-
1001. 匿名 2017/08/03(木) 15:31:28
嫁に気を使ってないか?という意見を
他所で読んだけど……なんだかな+4
-0
-
1002. 匿名 2017/08/03(木) 15:31:38
ご近所さんです。
ネット上は色んなこと言われてしまう。
ただただ心苦しい…+85
-6
-
1003. 匿名 2017/08/03(木) 15:32:04
>>17
ほんとそうだよね。子供より仕事優先するなら、ちゃんと最低限の子育ては自分でできないと。
+9
-3
-
1004. 匿名 2017/08/03(木) 15:32:06
>>997
宮城の昼のニュースで名前が出てたからそこからみたい
亡くなったのは誠人くん3歳+38
-1
-
1005. 匿名 2017/08/03(木) 15:32:59
夏休みの児童館も幼稚園の夏季保育も、
祖母にわざわざ送迎を頼んでまで絶対に行かなければならない!という確率は低い。
上の子が急に熱を出して病院へ!ならともかく。
つい想像してしまいがちな、児童館で上の子のママ友とゆっくりお喋り♪なんかじゃなくて、
もしかしたら児童館でものすごい大事な用事があったのかもしれないけど、
どうしても上の子と2人で行かなければならないのなら、
せめて送迎を頼まずに祖母の家に下の子を自分で預けに行くとかすれば良かったね。
この事故はある意味母親の手抜きが原因だわ。+100
-1
-
1006. 匿名 2017/08/03(木) 15:33:27
>>1002
匿名なんだし、弁明してあげたいことがあるなら、身バレしない程度にしてあげたら??+105
-5
-
1007. 匿名 2017/08/03(木) 15:33:30
河北新聞のウェブ記事に父親の名前も載ってる+6
-0
-
1008. 匿名 2017/08/03(木) 15:33:57
何だかなー
嫁も甘えすぎたと思うけどなー
+48
-1
-
1009. 匿名 2017/08/03(木) 15:34:46
親がクズ
被害者ぶるなよ?+14
-2
-
1010. 匿名 2017/08/03(木) 15:35:08
父親がタイムラインでこの件について
アップしてるの知り合い経由で流れてきたけど
子供死んでもFBってやれるの?
+106
-4
-
1011. 匿名 2017/08/03(木) 15:35:36
>>1002
庇いたいの?下げたいの?
どちらかもわからないような
ただただご近所っていう自己紹介が
イラっとくる。
だからなんやねん。+120
-3
-
1012. 匿名 2017/08/03(木) 15:36:01
お祖母さんが可哀想
一生自分を責め続けるだろうね+19
-4
-
1013. 匿名 2017/08/03(木) 15:36:06
預けたくなくてもさらってく場合は、離婚
父親があてにならん場合ね。
子供を、守れるのは母親+10
-1
-
1014. 匿名 2017/08/03(木) 15:37:40
背景がわからないのに想像で頼り過ぎの母親と叩くのはどうかと思う。
失念した祖母が悪いっちゃ悪いけど、これって誰でもやり得る事なんじゃないか、それこそが恐ろしい。+7
-7
-
1015. 匿名 2017/08/03(木) 15:38:11
夏休みで自由登園だったのかしら?
上のコと児童館に行ったのなら、一緒に連れてけばよかったと悔やんでるだろうね。
たしかに手がかかる下のコも連れていったら大変だし、幼稚園に預けたほうがラクだもんね。
でも送迎を祖母に任せたり、奥さんもちょっと甘えすぎたね。全て後悔先にたたず…。
全ての人が不幸になる、悲しい事件。+59
-0
-
1016. 匿名 2017/08/03(木) 15:39:54
私が体調不良で病院に行くため、
母に子供預けてたときのこと、
「駅までむかえにいくよ、◯◯(子供)は寝てるしお父さんがいるから大丈夫よ」
と言われ、むかえに来てもらった。
父はあんまり子供にかまったことないから大丈夫か?って思ったけど、
「大丈夫よ、お父さんだって一度は育児したんだから、わかるわかる」
と言う母の言葉を信じてむかえにきてもらう。
そしたら実際は、父は犬の散歩中で
帰ってくりゃわかるだろうと思って全然連絡しないで、母は駅まで来たと言う。
そりゃわからんだろうよ!
連絡事項ちゃんとしておけよ!
家に帰ったら案の定、子供号泣!
父は何もせず、酒飲んでた。
そして「ずっと泣いてるぞ!どこ行ってたんだ」とキレた。
ちなみに生後1〜2か月。
大反省し、
もう二度と預けないと心に誓いました。+111
-3
-
1017. 匿名 2017/08/03(木) 15:40:24
5時間放置って!
車に放置=サウナに放置
と、同じだから…+10
-1
-
1018. 匿名 2017/08/03(木) 15:40:50
>>1014
普段からわざわざ離れて暮らしてる70近い祖母に来させて幼稚園の送迎させてたんだよ
私なら絶対にしないし、したがっても絶対させない+79
-1
-
1019. 匿名 2017/08/03(木) 15:41:16
母親とお祖母ちゃんはもう死にたいくらい後悔してるだろうし、過ぎたことは戻らない
叩く気にもならない
原因と背景と対策は知りたい
けど、父親はなんなんだか
子供の死すらSNSネタにしたいの?
それともショックすぎてわけわかんなくなってるのかな?
内容わからんからなんともだけど
+85
-1
-
1020. 匿名 2017/08/03(木) 15:41:35
ベンチャーの社長だよね+11
-0
-
1021. 匿名 2017/08/03(木) 15:42:22
>>1012
なんで?
自分のしたことを後悔反省するのは当たり前だよ+0
-0
-
1022. 匿名 2017/08/03(木) 15:43:02
年齢もあるけど
その人自身の性格も関係してると思う
危険予測ができない性格のひとって結構いる+13
-0
-
1023. 匿名 2017/08/03(木) 15:43:20
おばあちゃん、FBやってるぐらいだから、自分はまだまだ若いって過信してたのかな…。+33
-2
-
1024. 匿名 2017/08/03(木) 15:43:49
父親…FBで報告するなら、せめてその投稿は公開範囲を限定すればいいのに。+75
-0
-
1025. 匿名 2017/08/03(木) 15:43:50
同居じゃないのにわざわざ毎日ね…起業家で意識高い系の父親の家には車二台ないのか、母親が無免許か
元気な意識高い系の祖母はタクシー扱いだったんだね+67
-0
-
1026. 匿名 2017/08/03(木) 15:43:50
>>802
普通はそこまでしない。過剰な要求をして先生を苦しめないように。
送り迎えは家族の責任です。+8
-1
-
1027. 匿名 2017/08/03(木) 15:43:55 ID:8mnN19r4QR
昨日のインリンの記事では、「義母には頼りたくない、育児大変」とか我儘だってコメントが沢山あったよ。もっと周りを頼れば?みたいな。
記事によってコロコロ批判の内容が変わるね。+43
-7
-
1028. 匿名 2017/08/03(木) 15:45:31
おかしな家に生まれて可哀想にね
祖母、父、母。大人の責任だわ+10
-1
-
1029. 匿名 2017/08/03(木) 15:46:00
しかもその1日だけでなく何年もでしょ?
それはさすがに。
働いているなら分かるけど+34
-0
-
1030. 匿名 2017/08/03(木) 15:46:38
>>1027
有名人も誰でも好感度次第でしょう
嫌われてたら何しても叩かれる
どんな事も、事情次第だよ+7
-3
-
1031. 匿名 2017/08/03(木) 15:46:47
>>1002
毎年、夏休み冬休みに祖父母が孫を誤って殺しちゃう事故はあるから
車でバックしたら孫を轢き殺したとか…
車に放置は苦しめて殺したから辛いわな…+22
-0
-
1032. 匿名 2017/08/03(木) 15:48:42
>>801
そんな事考えなくても普通はできるでしょ。基本じゃない?
教えてもらわないとできない人達は馬鹿なんだよ。+0
-3
-
1033. 匿名 2017/08/03(木) 15:49:13
こういう想像したくもないことが起きると、誰かが非常識だの悪いだの言いたくなるんだよね
普通の家族が普通に生活している中のうっかり事故だと思ったら、いつ自分にも起きるかも分からなくて不安で不安で仕方なくなる
私はそんなミスしないから大丈夫、って思う事で不安を押し殺す自己防衛反応だよ+8
-0
-
1034. 匿名 2017/08/03(木) 15:49:17
これはばあちゃんも可哀想だな+15
-0
-
1035. 匿名 2017/08/03(木) 15:49:25
父親のSNS
うちの次男が急死しました。今、東京からトンボ帰り中。
精神的には、まだ信じられない気持ちで一杯で、ショックは限定的ですが、病院行ったらリアルになると思います。妻も取り乱してるみたいなので、寄り添います。
2ちゃんねるから引用なので真意の程はどうかな。+127
-5
-
1036. 匿名 2017/08/03(木) 15:49:27
>>1025
おばあちゃん、何年も前から車出すのキツイって言ってたらしいけど、Facebookに書いてるから、ただの孫自慢かもだよね。ミサワみたいな。
起業家の父親も早速ネットにこの事書いたらしいし、親子揃ってちょっとイタイのかな。
なんにしても亡くなった子は可哀想にね。+92
-4
-
1037. 匿名 2017/08/03(木) 15:49:59
3歳だったら、お母さんって呼んでたよね
すごく叫んだかもしれないね
考えただけで、涙が出ます…
残された家族もかわいそう+24
-2
-
1038. 匿名 2017/08/03(木) 15:50:01
みんな嫁だけ責めてるけど、姑の息子だって父親なんだからね。+50
-1
-
1039. 匿名 2017/08/03(木) 15:50:31
こんな時にまでSNSやってる父親なんだから祖母がアッシーキツイって書いてたのも知ってただろうに+88
-0
-
1040. 匿名 2017/08/03(木) 15:50:34
>>1035
誰に向けて発信してるんだろうね。
世界に向けて発信しちゃったんだね。+16
-1
-
1041. 匿名 2017/08/03(木) 15:50:54
3歳って一番可愛い時期じゃん
せつなすぎる+16
-0
-
1042. 匿名 2017/08/03(木) 15:51:14
>>1035
これ、事実なら
本当に痛々しい父親だね。
+90
-1
-
1043. 匿名 2017/08/03(木) 15:51:31
長男の時は気軽に引き受けて、それなら次男もよろしく〜って感じになっちゃったんだろうね。
お祖母さん頑張り屋なのかな。+9
-0
-
1044. 匿名 2017/08/03(木) 15:51:39
>>1037
毎日祖母から朝から送迎してたから、おばあちゃん子で、おばあちゃーんって言ってたかもだよ+25
-0
-
1045. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:10
>>1035
なんだ、わりと普通の内容だね
母が他界しました、とかFBによくみるし、特段おかしいとも思わないけどな+4
-22
-
1046. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:37
以前こういうジジババ孫連れと夏休み1日体験学習で会ったことある。あらかじめ申し込んで、抽選で当たるヤツ。
ジジイは小学生の低学年男の子を見ていて、ばあちゃんはまだ2、3歳くらいの女の子をベビーカーで連れて来てた。ギャーギャー興奮してる。
大変そうだなーって見てたら、男の子はあんま興味ないみたいで、始まって二時間したらウトウト寝ていて、肝心のペンダント作りやってない。ジジイが代わりに嬉々として作り始めて、それも?てなったけど、後ろのばあちゃんの方見たらずっとベビーカー揺らしてて、女の子のねかしつけ。じいさん代わってあげたら良いのに、と思ったけど気づかず。お節介かなと思ったけど、
「今寝てるあいだに水分補給とトイレに行かれた方が…。お嬢さん見てますから。」
て声かけたら、
「じゃ。すぐ戻ります!」
って。ガマンしてたみたいで早かった。
話聞いたらやっぱり娘の子どもで、娘、仕事らしい。にしてもひどすぐる。申し込んでる時点で親に頼む気まんまんじゃん。しかもふたり。小学生なら学童とかあるじゃん。鬼かよ娘。
でもやっぱり羨ましかったから、自分のお母さんに頼れて、娘さんいいなーって思わず言ったら、ばあちゃん、
「夏休みはね…キツイですけどね…」
ってあんま笑ってなかったよ。娘、猛省しろ。+96
-4
-
1047. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:56
うちの次男が急死しました。今、東京からトンボ帰り中。
精神的には、まだ信じられない気持ちで一杯で、ショックは限定的ですが、病院行ったらリアルになると思います。妻も取り乱してるみたいなので、寄り添います。+1
-8
-
1048. 匿名 2017/08/03(木) 15:53:02
姑に幼稚園の送迎頼んでる奴いるわ。
その人働いてもないのに。
世話も躾もできないくせに三人も産んでる。。+47
-0
-
1049. 匿名 2017/08/03(木) 15:53:30
>>1025
いたたまれないね
+5
-0
-
1050. 匿名 2017/08/03(木) 15:54:31
>>1035
自分の子供亡くなってるのに余裕だな
まだ死の実感なさ過ぎるのかアホなのかな+30
-1
-
1051. 匿名 2017/08/03(木) 15:54:44
開けて〜って
言ってたのかな…+2
-5
-
1052. 匿名 2017/08/03(木) 15:55:22
>>1040
気軽に日常にSNSがあるから、どんな時もどんな事もネットに載せちゃうんだろうね感覚的に当たり前なんだろうな。+12
-1
-
1053. 匿名 2017/08/03(木) 15:56:07
こういう人って何で食べてるんだろ+1
-0
-
1054. 匿名 2017/08/03(木) 15:56:07
おじいちゃん おばあちゃんには、
責任とれないこと頼んじゃダメだよね+40
-0
-
1055. 匿名 2017/08/03(木) 15:56:51
東京からとんぼ返りのオレ+102
-1
-
1056. 匿名 2017/08/03(木) 15:57:06
認知症かどうかじゃなくて
祖父母に頼まなければ子育て出来ないなら生まなければよかったんじゃないの
たまたまこの日だけ頼んだわけじゃないでしょ。
+45
-5
-
1057. 匿名 2017/08/03(木) 15:57:30
父親は起業家なんだね。+26
-0
-
1058. 匿名 2017/08/03(木) 15:58:10
なんか、すごく想像しちゃう
涙と鼻水とヨダレが出て泣き疲れ、グッタリしてる子ども、かわいそうすぎる
+9
-4
-
1059. 匿名 2017/08/03(木) 15:59:26
おばあちゃんはリア充アピール、
父ちゃんはバリバリ働く俺アピール、
嫁は…嫁はおばあちゃんをタクシー利用+78
-1
-
1060. 匿名 2017/08/03(木) 15:59:34
>>151どんだけ親を頼ってんだよ
親の様子を観察の前に自分がどうにかしろよ
共働きでも自分でみてる人いっぱいいるよ
見てもらう前提で親の観察をするっていう上から目線が気分悪い。
+10
-2
-
1061. 匿名 2017/08/03(木) 16:00:20
幼稚園の先生も
大人の面倒まではみきれん。
+66
-1
-
1062. 匿名 2017/08/03(木) 16:01:01
嫁が七五三やら発表会やらで送迎を頼みまくったお礼に高級ランチに誘ってくれた!嬉しい!
という記事の〆が「アッシーも楽じゃない」だからね。
私が祖母の立場だったら、その真意は「ランチはいいから少しは自分で動けよ…」だな。+128
-0
-
1063. 匿名 2017/08/03(木) 16:01:58
全面的に親が悪いと思う。+34
-1
-
1064. 匿名 2017/08/03(木) 16:03:20
>>1062
やっぱり嫁は免許ないんだね…
張り切るおばあちゃんを普段から足にしてたんだ
+67
-0
-
1065. 匿名 2017/08/03(木) 16:04:05
うちの親も同じ年
最近、物忘れが激しいし、鍋も忘れて3回くらい焦げ付かせてる
昔はしっかりしていた人こそ、老いを認めらなくてやらかす気がする
足が痛いのに、無理して趣味続けるし。。
自分の子供は預けたくないなぁ+9
-1
-
1066. 匿名 2017/08/03(木) 16:04:37
>>1062
アッシーとは、好意を利用し相手をアシに使う事
おばあちゃん、孫かわいさに、気の毒にね+50
-0
-
1067. 匿名 2017/08/03(木) 16:04:43
祖母に預ければ、後は自分の仕事も出来るし帰ってから愛情注げばいいよね〜
が本音の親多いと思う。+39
-0
-
1068. 匿名 2017/08/03(木) 16:04:46
地方なのに免許ない人はどうやって暮らしてるんだろうね
+13
-0
-
1069. 匿名 2017/08/03(木) 16:04:57
>>1055
要はこれだよね
わざわざこんなことSNSに載せなくてもなぁ
最近の人って自己顕示欲強いんだね+49
-2
-
1070. 匿名 2017/08/03(木) 16:05:32
>>593
それ、一部の車以外は、エアバックが発動した時危ないよ。+7
-1
-
1071. 匿名 2017/08/03(木) 16:06:22
・バリバリの共働き
・母親or子供の具合が悪い
・子供のどちらかに非常に手がかかる
年寄りにやむを得ず送迎を頼む理由ってこの他に何があるだろうか。
「自分で送迎するのが面倒臭い」だったら母親ダメだね。
「免許持ってない」だったら祖母に預けて取りに行けばいいんだし。+51
-0
-
1072. 匿名 2017/08/03(木) 16:06:28
この事件にかこつけて、
親が全部面倒を見るべきって主張してる人がいる。
それが必ずしも悪い訳ではないように、
必ずしも良い訳でもないよ。
って、今の時間帯に書いても仕方ないかな。
+14
-5
-
1073. 匿名 2017/08/03(木) 16:07:38
>>1069
おばあちゃんもFacebookやってるんだって+11
-0
-
1074. 匿名 2017/08/03(木) 16:09:43
3歳ならしゃべれるし、忘れるってことある?
仮に忘れたとしても3歳なら声出すよね!
寝てたとか?+20
-1
-
1075. 匿名 2017/08/03(木) 16:09:59
>>1071
これで考えると上の子が療育受けてるから下の子はおばあちゃんに任せてた、とかね
知らないけど
+8
-1
-
1076. 匿名 2017/08/03(木) 16:10:36
Facebook見たけど社内に公表するのが全体公開になったとか書いてた。削除するか公開範囲をかえてはどうですか?とコメントしているお友達もいましたけど、削除や公開範囲変える余裕がないのかも+24
-2
-
1077. 匿名 2017/08/03(木) 16:12:27
ジジババ頼る事はあっても
毎日何年も送迎頼むのは怖い。年齢も年齢だし
+6
-1
-
1078. 匿名 2017/08/03(木) 16:12:28
>>1076
ああ、社長だから社内や関係者への連絡のつもりでFacebookにあげたのか。+35
-2
-
1079. 匿名 2017/08/03(木) 16:13:08
え?67で?
うちの義母なんて66でまだまだ自営業でばりばり働いてて、すごい若々しくてしっかりしてるんだけど。。。そんなに差が出る年なのかな。+1
-15
-
1080. 匿名 2017/08/03(木) 16:13:43
毎朝の送り迎えって保育園とかの?孫乗せて後目的忘れて何して帰ってきたんだ?このお婆ちゃん+1
-7
-
1081. 匿名 2017/08/03(木) 16:14:07
何日か前には
週末は嫁子供実家で静かって
書いてあるのがまた切ない+34
-0
-
1082. 匿名 2017/08/03(木) 16:14:21
>>1079
人による+4
-0
-
1083. 匿名 2017/08/03(木) 16:16:14
>>1081
えー。マジかー。嫁なにしてんの。
なんでダンナの実家に入り浸るわけ?
いずれこうなってたんだろうね。
おばあちゃん疲れ果ててるだろうな。+54
-1
-
1084. 匿名 2017/08/03(木) 16:16:19
>>1076
ツイッターも連動だけどね。+3
-0
-
1085. 匿名 2017/08/03(木) 16:16:20
ババア!+1
-5
-
1086. 匿名 2017/08/03(木) 16:16:20
>>1075
にしても毎日送迎頼む必要は無いと思う
毎回ジジババの送迎で療育来る人は悪いけど見たことない+13
-2
-
1087. 匿名 2017/08/03(木) 16:17:23
>>1078
嫁の心配もいいけど、普段から世話になりっぱなしだった母親の心配もしろよ社長。+47
-1
-
1088. 匿名 2017/08/03(木) 16:17:45
>>1080
幼稚園の送り迎えだって
この日は次男のほかに母親と小学生の長男も一緒に乗せて二人を児童館に降ろしたことで用事が終わったと思ってしまって、次男のことを失念してしまったんだって+57
-0
-
1089. 匿名 2017/08/03(木) 16:18:31
Facebook社内や関係者に宛てたつもりだったとしても、普通だったら身内の不幸によりとか言わない?連絡受けただけで次男が急死とかトンボ帰りとか書けちゃうことがドン引きです。+99
-1
-
1090. 匿名 2017/08/03(木) 16:19:45
おばあちゃんのFacebookも見たけど元気そうだし車の運転してても不思議じゃない感じだった。
うちの義母は70超えてるけど運転してるしちゃんとシルバードライバー講習もやってるから今の所は問題ないけど人ごとじゃないな。
認知症ではなくとも若い人に比べて忘れる事は多くなっているし。置忘れたりどこにあったか忘れたり。日常的に当たり前にしてることって意識してた行動してないからしたつもりになりやすいみたい。
だからと言ってまさか孫忘れるとは思わないんだけどさ。+9
-1
-
1091. 匿名 2017/08/03(木) 16:19:49
>>1088
母親、義理の母を足代わりか。
毎日毎日、朝から呼び出して何様だよー。
夏休みの児童館くらい自分で行けないの??+85
-0
-
1092. 匿名 2017/08/03(木) 16:21:18
「普通だったら~」とか言われても会社によって普通の基準は違うだろうとしか
+3
-2
-
1093. 匿名 2017/08/03(木) 16:21:53
>>1087
もしおばあちゃんの過失だけ責めて、普段からお世話してくれてた事とか、色々足代わりに頼って任せてた自分たちを反省しなかったら、クズ夫婦だね。+32
-0
-
1094. 匿名 2017/08/03(木) 16:24:28
>>63
常に常に毎回ボーッとしてるわけではないんじゃないかな。
たまたま凄く仕事のことで頭が一杯だった日の出来事であって、普段はお話するんじゃないですかね。きっと。+3
-0
-
1095. 匿名 2017/08/03(木) 16:24:33
考え事をしてたりしてうっかり幼稚園に寄るの忘れてしまったまでは分かるけど、その後5時間一回も思い出さないもんかね?何かの拍子にあっ!って思い出しそうなもんだけど+3
-4
-
1096. 匿名 2017/08/03(木) 16:24:45
これ祖母が関わってなければ
がるちゃんだから嫁に感情移入する人が多かったんだろうけど、
このトピは姑的な立ち位置から祖母に感情移入してる人が多いの?+2
-11
-
1097. 匿名 2017/08/03(木) 16:25:28
父親のTwitterさかのぼってみたら、12年前に妹が不幸にも自殺して・・・ていう内容あった。
普通、家族の自殺って自分から話さないよね。
+115
-1
-
1098. 匿名 2017/08/03(木) 16:26:21
取り乱してる妻に寄り添うオレ+17
-2
-
1099. 匿名 2017/08/03(木) 16:26:51
>>1091
河北新報に詳細載ってて、父親は会社役員。
毎日幼稚園まで別世帯の祖母に送迎させてた。
お金あるだろうに、67の母親をタクシー代わり。
母親は何してたんだろ。平日は義母宅に入り浸り。+75
-0
-
1100. 匿名 2017/08/03(木) 16:27:02
>>1091
どんな事情があったのかは分からないけど
母親が長男と二人で児童館に行ってたら、下の子も一緒に児童館行ってたら避けられたことだと思うと悲しいよね+8
-0
-
1101. 匿名 2017/08/03(木) 16:27:05
このお父さんのツイ見たけど、ちょっと言葉の使い方が凄いね。
とんぼ返りとかリアルとか、ゲームかなんかで主人公が死んだ位な雰囲気なんだけど。
自分の子供が亡くなった報告とは思えない。+105
-2
-
1102. 匿名 2017/08/03(木) 16:28:19
会社によって、とか色々あるなせよ、それでもFacebookが我が子の不幸の連絡ツールってのがな。違和感しかない。+52
-3
-
1103. 匿名 2017/08/03(木) 16:28:44
>>1088
ここでは共働きで毎日祖母に送迎させてる流れだったけど、そうじゃなかったのかな?+5
-0
-
1104. 匿名 2017/08/03(木) 16:29:00
知り合いにもいるわ。実家に入り浸りで風呂、晩飯まで親がかり。子どもの習い事も「私免許持ってない〜」って祖父母送迎。ラクでいいな、おい!
って叫びそうになったは。+71
-6
-
1105. 匿名 2017/08/03(木) 16:29:13
誰かツイッターかFacebook教えてー。
探し方でもいいので!+16
-1
-
1106. 匿名 2017/08/03(木) 16:29:28
>>1097
なんかもう色々ある家系なんだね
おばあちゃんにしたら、娘が自殺、孫が過失致死
たまらない人生だね
おじいちゃんはいないのかな+90
-1
-
1107. 匿名 2017/08/03(木) 16:29:44
>>1101
3歳の男親ならそんなもんじゃないの?+0
-19
-
1108. 匿名 2017/08/03(木) 16:30:50
正直次男のこと可愛がってなかったんだと思うな〜
長男さえいればいいんじゃない?+1
-7
-
1109. 匿名 2017/08/03(木) 16:30:51
>>1107
あなたの周りはそうなの?+4
-0
-
1110. 匿名 2017/08/03(木) 16:31:21
>>1107
いや、とんぼ返りとかリアルってのを息子が亡くなったことに関して書いてるとこに使ってるってことじゃなくて?
普段の言葉遣いとかじゃなく。+28
-1
-
1111. 匿名 2017/08/03(木) 16:31:21
>>1086
送迎っていうか、うちは毎日じゃなくて週1だけど療育(言語聴覚士)に通うこと自体を頼んでるよ、毎週仕事休むわけにもいかないから。私の付添いは月1程度
毎回行けよって言われるだろうけど、共働きなのに1回も行かない父親については誰も触れないんだよね+29
-18
-
1112. 匿名 2017/08/03(木) 16:31:39
>>1107
そんなことないと思うけど+6
-0
-
1113. 匿名 2017/08/03(木) 16:31:41
>>1104
この場合、義実家なのがすごいよね
普段から義母の車を頼っては高級ランチをおごる
なんかイタイ感じのセレブ嫁っぽい+88
-0
-
1114. 匿名 2017/08/03(木) 16:31:49
田舎で免許無いとキツいからね。
誰か頼るしかなくなる。
送迎毎日してくれるおばあちゃんなら免許取る間くらいは子ども見てくれたと思う。自動車学校なら送迎もあるし
+17
-0
-
1115. 匿名 2017/08/03(木) 16:32:58
>>1086
いっぱいいるよ。+2
-5
-
1116. 匿名 2017/08/03(木) 16:34:05
こんなのが免許持ってたらダメ。+5
-1
-
1117. 匿名 2017/08/03(木) 16:34:06
深夜に見たネットニュースでは
長男を幼稚園に送った後、次男を車に乗せたまま家に入り放置してしまった。
って書いてあったけど朝見た別のネットニュースでは
3歳児を見て幼稚園に送りそびれた。
って書いてあった。
端折り過ぎ。だから皆なんでなんで?ってなるんだよね。
内容しっかり書いてくれないとわからないもんだよね+49
-1
-
1118. 匿名 2017/08/03(木) 16:34:32
>>1111
共働きならそういう家庭もあるんだろうけど
ここの家庭お嫁さん働いて無いってよ+44
-0
-
1119. 匿名 2017/08/03(木) 16:35:31
祖父母当てにして子供なんか産むからだよ。+11
-5
-
1120. 匿名 2017/08/03(木) 16:35:39
犬が死んだ
くらいの感覚でいやがる、この父親+60
-9
-
1121. 匿名 2017/08/03(木) 16:36:17
>>1110
いや言葉遣いじゃなく子供を亡くしたことをさして言ってるよ
「男は子供が生まれても腹痛めてないから実感湧きにくい」とかいうから
実感湧く前に幼い子供が亡くなったらそんなもんなんじゃないの?と思っただけ
普段から可愛がってるとかならともかく+0
-6
-
1122. 匿名 2017/08/03(木) 16:36:31
>>1106
おばあちゃんのFacebookによれば
孫の習い事や七五三の送り迎えもしてて
嫁に高級ランチをお礼に誘われた
とはいえアッシーはツライよ、みたいな感じ
お金持ちなんじゃん、父親は会社役員
嫁は車の免許もってないけどセレブ妻?
気が若いリア充おばあちゃんだったのかな
土日は嫁子供がいないから静かでいい、だって
苦労自慢、孫自慢かもだしホントに疲れてたのかも+103
-1
-
1123. 匿名 2017/08/03(木) 16:37:17
取り乱してる妻に寄り添うオレ+39
-1
-
1124. 匿名 2017/08/03(木) 16:37:23
都会から地方に嫁ぐなら免許は必須よ
難しいとか怖いとか言ってるやつ
取るしかなかった田舎ものから言わせると
甘えんなって思うわ
とってからどうしても向いてないって人もごくまれにいるけどさ
とってから言え+20
-1
-
1125. 匿名 2017/08/03(木) 16:39:42
>>1097
口にするのもつらいのに、SNSでなんか絶対書けない+10
-0
-
1126. 匿名 2017/08/03(木) 16:40:13
>>1097
これ読んだらおばあちゃんに色々原因があるような気がしてきた+2
-16
-
1127. 匿名 2017/08/03(木) 16:40:27
3歳の子寝てたのかな
まだ上手に話せなくてもおばあちゃんが車から降りて家に入って行くとき置いてかれると思って「あーあー」「バーバー」くらい言いそうだよね
寝てたら静かだし気づかないかも+12
-3
-
1128. 匿名 2017/08/03(木) 16:41:22
この家族の子供以外全員に問題があるような気がしてきた。+90
-1
-
1129. 匿名 2017/08/03(木) 16:41:30
毎日ってやばくない?しかも、姑かよ。
最近、本当ジジババに頼りきりのママさん多いよね。+85
-0
-
1130. 匿名 2017/08/03(木) 16:42:05
>>1122
金あるならお婆ちゃん酷使しないで運転手雇えばいいのにね
+45
-0
-
1131. 匿名 2017/08/03(木) 16:42:06
>>1106
いるらしいよ
70歳+4
-0
-
1132. 匿名 2017/08/03(木) 16:42:13
東大卒でエリート自慢の息子か+4
-1
-
1133. 匿名 2017/08/03(木) 16:42:41
夫は会社役員
夫の実家も裕福で義母も元気
だったら送迎や義実家いりびたりを減らして
幼稚園はバスがある私立にするとか
自分が交通機関を利用するとか免許とるとか
嫁が義実家に甘えすぎたせいな感じがする
うまくかわして自分でも少しやれてたら違ったかも
+90
-0
-
1134. 匿名 2017/08/03(木) 16:43:07
>>1127
子育てした事ないよね。3歳ならもっと喋ります。+10
-3
-
1135. 匿名 2017/08/03(木) 16:43:47
>>1130
金持ちほど使えるものは使って節約したりするよ+8
-2
-
1136. 匿名 2017/08/03(木) 16:44:00
>>1130
確かに、そうだよね。+5
-0
-
1137. 匿名 2017/08/03(木) 16:44:10
>>65
嫌なコメント
ちょっとでも子供の負担を減らすようお手伝いしていたのに、他の用事をしたことで完結してしまったのかな。
+4
-2
-
1138. 匿名 2017/08/03(木) 16:45:10
>>1135
使えるものは使って?!(絶句)+10
-2
-
1139. 匿名 2017/08/03(木) 16:45:47
>>1134
どっちにしろ気づかなかったんだからあんまそのコメ意味なくない?+1
-1
-
1140. 匿名 2017/08/03(木) 16:51:03
>>1122
●亡くなったのは次男の誠人くん3歳、兄がいる
●車で15分ほどの場所に住む祖母が毎日車で幼稚園へ送迎していた
●父親は会社役員
●母親はいつもアレコレ義母の車に頼り、平日はよく義実家におじゃましており、お礼に義母を高級ランチに誘った事がある
●義母は今回の孫だけでなく娘さんを自殺で亡くしている
●父親は数年前の妹の自殺や、我が子の死亡をネットにあげている+60
-1
-
1141. 匿名 2017/08/03(木) 16:51:21
車の免許ないからって、高齢者に送迎頼むって感覚が分からない。無いならないなりに、徒歩にするとか、バス、タクシー、自転車で行けよ。+43
-1
-
1142. 匿名 2017/08/03(木) 16:51:26
本当に父親がFacebookにコメントあげてるとしたらドン引きなんだけど。
次男急死でマジびっくり、みたいに軽く考えてるのかな?って思うんだけど。
普通近親者が亡くなったらSNSに書かなきゃってならないよね。
誰に向けてんの?+61
-2
-
1143. 匿名 2017/08/03(木) 16:51:52
これ親だったら
親でもこんな事起こるのか、うわー、ってゾッとするけど
親以外なら
こうなる前に親がもっとできる事なかった?
ってこっちも勝手に悔しい気持ちになる+3
-0
-
1144. 匿名 2017/08/03(木) 16:52:55
>>1026
私は802じゃないけど過剰な要求とかでは無く、普段の登園日だったら、この時間までには登園しましょうっていう目安の時間があって出席も取るだろうから、園でも気付いたかもね。
夏休みで自由登園だったのかもね。
+4
-0
-
1145. 匿名 2017/08/03(木) 16:53:35
祖母の立場から言うと、
共働きの子供夫婦に頼られるとイヤとはなかなか言えません。
自分の子育てが辛かったのに年取ってもまた孫を育てなければいけない。。
おばあちゃんに同情します。+35
-3
-
1146. 匿名 2017/08/03(木) 16:54:02
長男と母親が児童館に降ろして貰った時に
「ありがとうございました。次男幼稚園まで宜しくお願いします」の一言ってなかったのかな+54
-1
-
1147. 匿名 2017/08/03(木) 16:54:12
>>1135
褒めてない言い方をあえてしました
m(_ _)m+4
-0
-
1148. 匿名 2017/08/03(木) 16:54:30
普通は気付くよ。気付かないのは普通じゃない。病院に行った方がいい。
何か病気の疑いがあるよ。+8
-3
-
1149. 匿名 2017/08/03(木) 16:54:54
ネットって怖いねー
毎度のことだけど、ネット民の興味をそそるニュースが出るとあれやこれや人生晒されて
+2
-3
-
1150. 匿名 2017/08/03(木) 16:55:02
>>1145
共働きでさえない可能性があるみたいです
免許のない嫁+24
-0
-
1151. 匿名 2017/08/03(木) 16:55:25
女性を無理に社会進出させた結果、祖父母に頼らざるを得なくなる。
祖父母が近所にいれば、それでもまだ助かる。
その祖父母もいなくて、頼る人もいなかったら…。
今回の事件は、もしかしたら、これからどんどん発生するケースかもしれない。
男がもっと頼りがいがあって外で稼いで、女がもっと子供と一緒に過ごせた昭和時代が羨ましい。+119
-12
-
1152. 匿名 2017/08/03(木) 16:55:39
>>1149
不特定多数に公開してる人だけだよね、晒されるのは。+22
-0
-
1153. 匿名 2017/08/03(木) 16:55:48
>>1111
療育必要な子いるのに共働きって子供地獄だね+8
-7
-
1154. 匿名 2017/08/03(木) 16:55:49
これさ、亡くなり方がたまたまこんな形だったけど、いずれにせよ交通事故とか何らかの形で子供だけが亡くなったとしても、おばあちゃん責める権利親に無いよね。+78
-1
-
1155. 匿名 2017/08/03(木) 16:56:25
でも、もしかしたら、おばあちゃんの方から
率先してお迎え志願してくれてたのかもしれないですし。
どちらにしても、やるせないですけど・・・。+6
-7
-
1156. 匿名 2017/08/03(木) 16:56:38
老人に頼る子育て…+56
-3
-
1157. 匿名 2017/08/03(木) 16:56:47
うちの幼稚園は夏休みの預かり保育は休んでも基本連絡こないよー。
事前に行く日申請するけど予定入って行かない人けっこういるみたい。
通常保育ではないから園からの連絡がないのは仕方ないと思う。+43
-0
-
1158. 匿名 2017/08/03(木) 16:57:00
自分がこの祖母だったら自分は車の免許持ってて働いてもない免許も無い嫁と孫の送り迎えしてたら思うところあるなあ+25
-1
-
1159. 匿名 2017/08/03(木) 16:57:03
競技アスリート現役でトレーニングしてる、70近いジジイババアならともかく
普通に暮らしてきた70近いジジイババアが、思考も動作も機敏、は無いと思えよ
若く見えてもジジイババアなんだよ+52
-2
-
1160. 匿名 2017/08/03(木) 16:57:04
>>1151
だんなさん会社役員らしいよ
お金はあったみたい
義母に高級ランチおごったり習い事させたりしてる
普段から義母に送迎あちこち頼んでた+69
-0
-
1161. 匿名 2017/08/03(木) 16:57:24
>>1146
私もそれ思った。
いつも通りの日常の風景すぎて何も言わなかったのかな?+8
-0
-
1162. 匿名 2017/08/03(木) 16:57:41
>>1148
”普通は普通は”言いたい病 というのもあるんじゃない?
前の熱中症トピでもやたら見た+2
-0
-
1163. 匿名 2017/08/03(木) 16:58:04
>>1115
いないよ
療育が必要=小さいうちは特に親のフォローを必要とする子だからね+9
-1
-
1164. 匿名 2017/08/03(木) 16:58:07
>>1158
だからFacebookにアッシー楽じゃないとか土日は嫁子供いないから静かでいいとか書いてたみたいよ+74
-0
-
1165. 匿名 2017/08/03(木) 16:58:29
>>356
それ、仰ってくださるおばさんも社交辞令だし。
じゃあ、預かってくださいなんてお願いしたら、おばさん戸惑うんじゃないかな+19
-1
-
1166. 匿名 2017/08/03(木) 16:58:33
>>1149
晒されるって、自ら投稿してるじゃん。嫌ならFacebookもインスタもTwitterもやるなよ。+62
-0
-
1167. 匿名 2017/08/03(木) 16:58:47
私なら姑を一生許さない。+5
-24
-
1168. 匿名 2017/08/03(木) 16:58:47
ジジババに子供まかせて、子供亡くなるのはよく聞く。
「一緒に犬の散歩に行き、孫一人で歩かせてたら車に引かれた」とか「孫と留守番してたら、いつの間にかベランダに出てて落ちた」とか。
シニア世代は危険意識が薄いよね。
今朝も赤ちゃんと自転車乗ってるおじいちゃんいて、車ガンガン通る道走ってた。
赤ちゃんノーヘルで、ひやひやしたよ。
+72
-3
-
1169. 匿名 2017/08/03(木) 16:59:12
0歳ならまだしも3歳なら自転車乗せられるよね?+10
-1
-
1170. 匿名 2017/08/03(木) 16:59:55
孫を乗せてることを失念するレベルの人が、毎日のように運転していることも問題。+57
-3
-
1171. 匿名 2017/08/03(木) 17:00:07
>>1106
そしてその2つを閲覧制限もかけずにネットで語る息子…+32
-0
-
1172. 匿名 2017/08/03(木) 17:00:45
療育も共働きなら祖父母も参加する家庭あるかもしれないけど、さすがに毎度毎度は珍しいよ
基本は父か母の親が来る。祖父母の出番が毎回の家庭は何らかの事情のある家庭
そこの家庭が悪いとかじゃなくて、ただ少ないという話です。+8
-0
-
1173. 匿名 2017/08/03(木) 17:00:58
>>1167
私なら姑に頼り過ぎた自分を一生許せない+73
-1
-
1174. 匿名 2017/08/03(木) 17:01:56
>>27
楽かどうかは知らんけど、ツケは大きいと思う
知り合いに、やっぱり義両親に預けてるせいか、周りから問題児扱いされてる子供がいるよ
両親はすごくしっかりした人なのに(周りのママたちが言ってたし私もそう思う)
みててもらう人にもよるのかもね+15
-1
-
1175. 匿名 2017/08/03(木) 17:02:08
60代でFacebookって若いね。うちの母親もうすぐ60だけど、未だにガラケだよ。+66
-2
-
1176. 匿名 2017/08/03(木) 17:03:08
>>1163
そう。子どもの為だけど親が接し方を学ぶ場所だから。
+1
-0
-
1177. 匿名 2017/08/03(木) 17:04:20
一歳6ヶ月の子供の四人に一人はふだんから祖母が育児しているらしいよ。http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2005/zenbun/pdf/h17_1chap1_3.pdfwww8.cao.go.jphttp://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2005/zenbun/pdf/h17_1chap1_3.pdf
+8
-0
-
1178. 匿名 2017/08/03(木) 17:04:25
>>609
まさに今井絵理子だね。
子供思春期だし。+2
-0
-
1179. 匿名 2017/08/03(木) 17:06:30
日本で女が半日以上働きながら
出産も背負って育児も介護も半分ずつならできます
子供や老人、相手のペースに合わせながらの生活、楽チンです
なんてねーよ。いつでも追い込まれて被害受けるのは、ちゃんと世話する人や、子供
子供が犠牲とかやめてくれよ
+8
-0
-
1180. 匿名 2017/08/03(木) 17:07:14
おばあちゃんは元気なリア充だけど嫁と子供の足代わりや家にいつも来られる事に対する軽い愚痴をFacebookに書いていた
父親は会社役員で、数年前に妹が自殺した事や、今回我が子が亡くなった事などを閲覧制限なしにネットに書き込んだ
母親は七五三、長男の児童館、習い事、次男の幼稚園など普段から平日はほぼ義母に頼っていた
お礼は高級ランチなど
ほぼ、おばあちゃんと父親のFacebook情報だよ
SNSに自分を晒すの、考えないとね+104
-0
-
1181. 匿名 2017/08/03(木) 17:07:14
前に、丸投げ育児のトピ申請したトピ主だけど、その時「その家の勝手じゃん」とか「お互いが了承してるなら良いじゃん」って、フルボッコにされたけど、こういう事件あるとほらみたことかと思ってしまう。+32
-7
-
1182. 匿名 2017/08/03(木) 17:08:01
ばあちゃん認知症だな。って+0
-3
-
1183. 匿名 2017/08/03(木) 17:08:35
>>1173
普段のアシがわりのお礼に高級ランチおごるような嫁だから、反省するかな+51
-0
-
1184. 匿名 2017/08/03(木) 17:10:02
>>1153
どうでしょうね、子供にしか分からないけれど、我が家にとって最善と思って選択してる以上世の中にはそう思う方がいるのも親が受けとめるしかないですね+0
-0
-
1185. 匿名 2017/08/03(木) 17:10:39
>>1183
金で解決するならはじめから、タクシーなり金で解決してたら良かったのにね+16
-0
-
1186. 匿名 2017/08/03(木) 17:10:53
>>1179
わかるけど、このトピとは関係ないような+0
-0
-
1187. 匿名 2017/08/03(木) 17:12:11
>>1175
義父が68だけどFacebookしてるしスマホだしタブレットでゲームもしてる
ミニドローンとか流行りものが好きで活発でシルバー人材雇用でまだ週何日か街に働きに出てる
持病はあるけどパワーもある
団塊世代で人数が多いから、色んな60代がいると思う+10
-1
-
1188. 匿名 2017/08/03(木) 17:12:27
エンジン切った車内。大人でもぐったりするよ。今日ガソリンスタンド行ったんだけどエンジン切ってからは車内に一分もいられなかったな。まだまだこの手の事故が増えていくんだろうな…。もうかわいそうで嫌だ。+31
-1
-
1189. 匿名 2017/08/03(木) 17:12:46
おばあちゃんは気の毒だとは思うけど、
預かる方としての責任もあるから。
ただ、預ける方が悪いへの反論であって
実際におばあちゃんを責めたい訳ではないです。
+7
-0
-
1190. 匿名 2017/08/03(木) 17:13:19
>>1181
途中まで気持ちはわかるけど、
子供が不幸になる結末だけは、ザマァと思えないわ+5
-1
-
1191. 匿名 2017/08/03(木) 17:14:02
>>1185
毎日タクシーって訳にいかないし、毎日義母に送迎させて、家に上がり込んで、たまに高級ランチおごるほうが安上がりだよね…
ディナーじゃないしランチだし…+39
-0
-
1192. 匿名 2017/08/03(木) 17:14:22
長男夫婦ってことは義母ってこと?
よく頼めるね。絶対嫌だわ+35
-0
-
1193. 匿名 2017/08/03(木) 17:14:59
>>1188
わかる。
旦那が給油してくれるとき、臭いから窓もしめてるんだけど
給油の間だけで親子で汗だくよ+14
-0
-
1194. 匿名 2017/08/03(木) 17:15:37
>>1163
誰もが自分と同じだと思わないように。+1
-1
-
1195. 匿名 2017/08/03(木) 17:16:39
祖母がFacebookあげてた写真見てきたけど
お孫さんと笑顔で写ってて何とも言えない気持ちになった
67歳で毎日送迎してて可愛がっていたんだろうしそんな孫を死なせてしまったって辛い+60
-0
-
1196. 匿名 2017/08/03(木) 17:16:44
マリアンは姑に実母を轢き殺された後に離婚してるんだよね
今回のケースはどうかな
私が嫁さんならやっぱりどんな顔して付き合ったらいいか分からないし許せないかもしれない+7
-1
-
1197. 匿名 2017/08/03(木) 17:18:39
ニュースに名前が出るような事件があった場合はSNSは速攻名前変えてロックかけるべしってことは分かった+22
-0
-
1198. 匿名 2017/08/03(木) 17:18:42
お婆ちゃんは悪くないよ(泣)+11
-3
-
1199. 匿名 2017/08/03(木) 17:19:44
>>1078
他に、妹の自殺もFacebookに書いてるんだって。
社内連絡のためじゃなくない?+23
-0
-
1200. 匿名 2017/08/03(木) 17:20:26
これは祖母は責められないよ。
むしろ母親が悪い。
だから共依存は最悪な結末にしか
ならない。
お互い自立すること。
ジジババもボケないから
お互い頼らない事。+37
-3
-
1201. 匿名 2017/08/03(木) 17:20:38
>>1197
普段から不特定多数に公開しなきゃいいよね
よほど親しい知り合いだけでよくない?+20
-0
-
1202. 匿名 2017/08/03(木) 17:21:06
なんで自殺した妹のこと書いちゃだめなの?
自殺は恥みたいな価値観?+1
-24
-
1203. 匿名 2017/08/03(木) 17:21:22
この親は、祖母の善意につけ込んで更には犯罪者にまでさせてるんだよ?一番悪いのは親だと思う。+45
-4
-
1204. 匿名 2017/08/03(木) 17:22:20
義母に頼るのは絶対に嫌だ!!と実母に預ける人多いけど、どっちの親も年代は同じぐらいだもんね。実母は娘の子だからと油断、義母は嫁さんの子だからと気を付けて扱うケースもあるから難しい。子供が急に走り出しても追いかけられないような歳の人に頼らないのが1番だけど。+68
-2
-
1205. 匿名 2017/08/03(木) 17:22:26
認知症だよね。家族は毎日会ったりすると気づきずらいかもね。認めたくないし、物忘れなどは年だからですませちゃうよね家族って。+8
-3
-
1206. 匿名 2017/08/03(木) 17:23:10
>>1202
わざわざ不特定多数に向けて書くのがね
こういう時に晒されて親戚の人とか迷惑だろうなとは思う+12
-0
-
1207. 匿名 2017/08/03(木) 17:24:44
この母親は子供を放ったらかしにしたのと同然だと思う
事情を知ったら母親としての自覚が足りなすぎる
余裕があるのにキツイって言ってる祖母を使ってるし+56
-1
-
1208. 匿名 2017/08/03(木) 17:24:53
毎日とか、実際断れなかったか、とかあるけど、
おばあちゃんも大人だから、
責任がないはいいすぎ。
老人を弱者扱いの偏見。
+5
-2
-
1209. 匿名 2017/08/03(木) 17:25:14
実名報道されただけじゃなく
実名で自分から情報発信してるから
そろそろ知り合いとかがガルちゃんにも来るかもね+22
-0
-
1210. 匿名 2017/08/03(木) 17:25:18
>>1202
世間的にはあまり触れない方が良いことだよ。親から教えてもらわなかったの?+13
-1
-
1211. 匿名 2017/08/03(木) 17:26:09
妹の事はFBだけじゃなくて、会社の紹介記事で散々語ってる模様。
父親の名前+妹でググると出てくる。+43
-1
-
1212. 匿名 2017/08/03(木) 17:26:49
父親のTwitter
ショックは限定的?
我が子の死が限定的とは???
ただただ、亡くなったお子様がかわいそうです。+71
-1
-
1213. 匿名 2017/08/03(木) 17:27:09
私の両親が旅行した時におばあさん、おじいさん、娘さん、お孫さんと一緒になったらしく仲良くていいですねって言ったら
お孫さんがおばあちゃんが一緒に行かないと絶対嫌だって言ったから半分仕方なしでついてきたらしい
普段からほとんどおばあさんが面倒見てるからお孫さんもずっとおばあさんにくっついてて母親も全然子供に無関心だったらしい
全然楽しそうに見えなかったし何より子供が可哀想って嘆いてた
旅行すら親頼みなんだね+61
-1
-
1214. 匿名 2017/08/03(木) 17:27:53
>>1211
えーーーーーーーじゃあ、あえて世の中の人にそれコミで自分や会社について知ってもらいたくて書いてるんだね。了解。+10
-1
-
1215. 匿名 2017/08/03(木) 17:30:00
>>1035
これが本当なら正真正銘のコドモオトナ+15
-0
-
1216. 匿名 2017/08/03(木) 17:31:19
>>1202
バカなの?+6
-0
-
1217. 匿名 2017/08/03(木) 17:32:10
>>27
本当にそれ思う。親や義両親に送迎なんてたのめない+5
-2
-
1218. 匿名 2017/08/03(木) 17:33:32
うちの姑、こうゆうことしそうなタイプだわ。
まだ五十前半の時、一緒に旅行に行って旦那がお風呂に行ってる間にお腹が痛くなった私は姑に8ヶ月の娘を渡してトイレに…。
すぐにドン!ってゆう音と泣き声がして慌ててトイレから出ると、娘が口から血を流して泣いてました。
どうやら姑は私から娘を預かったあと、
娘をベットに乗せて自分は横に座ってガイドブックに夢中になってたらしいです…。
幸い、ウェルカムベビーのホテルでローベットに絨毯引きだったので酷くはなかったですが…。
姑は旦那が1歳になってすぐ、ベランダの室外機に旦那を座らせて洗濯干してて旦那落下、額を縫う大怪我をさせていたらしいのでこうゆうことする人は歳関係ないのかもしれません…。
注意散漫と言うか…それ以来怖くて絶対姑には預けないし任さない。+35
-14
-
1219. 匿名 2017/08/03(木) 17:33:44
ニュースだけだと、生活ギリの共働き家庭が義母を頼って何が悪い!みたいな空気もあったけど
義母や父親のFacebookがつつ抜けで、なんだか事情が色々分かると印象も変わるね
+80
-1
-
1220. 匿名 2017/08/03(木) 17:34:48
>>1194
療育が必要な子のことわかってる?+2
-0
-
1221. 匿名 2017/08/03(木) 17:35:46
>>1202
その人の人となりを知らない人からは余計な勘繰りされるだろうし
何か思い悩むことがあって自ら命を絶ったのに赤の他人に自殺したこと知られたくはないんじゃない?+12
-1
-
1222. 匿名 2017/08/03(木) 17:35:53
>>1210
触れない方がいい理由はなんですか?
精神疾患や流産やLGBTQ同様、オープンに語られるようになることで理解が進み偏見がなくなり、一人で悩まず救われる人が増えると思ってます+0
-21
-
1223. 匿名 2017/08/03(木) 17:36:43
>>1156
ほんと、そうですよね。
私の場合、両実家がかなりの遠方なので夫婦で子育てしようと思ったら、
私が仕事をあきらめるしかなかったです。
都会だとよくある話だし、ファミサポとか利用できるものはしたら?って
アドバイスくれる人もいたけれど(そういう人に限って実家が歩いて
行ける距離だったりする)、利用するのにはお金がかかるし
ファミサポはシルバー人材の人だったりもするし、こちらが必要な時に
登録者が空いている保証はないし。
私の両親はもう70超えてるけど、未だに同じ市内にすむ弟夫婦から
保育園や病院送迎のヘルプを頼まれる時があるらしいけど、
もう断っちゃってもいいと思った。
+36
-0
-
1224. 匿名 2017/08/03(木) 17:37:53
>>1218
内容と関係なくて申し訳ないけど「そうゆう」って喋り言葉でレスするのやめた方がいいよ
親なんでしょ?子供に「そうゆう」「こうゆう」とか教えるの?+28
-3
-
1225. 匿名 2017/08/03(木) 17:38:04
>>1218
いるね、そういうタイプの人。男女問わず。+2
-0
-
1226. 匿名 2017/08/03(木) 17:38:09
>>1167
自分で頼んだとしても?
普通なら嫁が車出して姑を乗せてあげるのが普通じゃない?
今回は嫁が車の免許取って姑を頼らなければ良かったと思う。+21
-0
-
1227. 匿名 2017/08/03(木) 17:38:42
>>969
子供はかわいそうだけど残念な一家なんだね+21
-0
-
1228. 匿名 2017/08/03(木) 17:38:55
>>1219
そんな頼らないと生活出来ないなら、子供作んなよ。+9
-2
-
1229. 匿名 2017/08/03(木) 17:40:44
>>1202
厨二病みたいだね、この夏大人になれ+24
-1
-
1230. 匿名 2017/08/03(木) 17:40:55
>>1222
だから、言ってるでしょ?基本的な事は親に聞いてね。他人を頼らないで。+8
-0
-
1231. 匿名 2017/08/03(木) 17:42:27
>>1222
当事者が語るのと周りが語るのとでは
いろいろちがうでしょうが+6
-1
-
1232. 匿名 2017/08/03(木) 17:42:45
嫁は車の免許取る気は無かったの?
子供が居て祖父母も高齢なら免許取って損はないよね。+45
-0
-
1233. 匿名 2017/08/03(木) 17:43:37
おばあちゃん、こき使われて疲れてたんだろうね
毎日のお迎えの後に面倒もみてたみたい
67歳で3歳児の相手するだけで疲労困ぱいだよね
高級ランチ要らないから自分で何とかしろ母親+81
-2
-
1234. 匿名 2017/08/03(木) 17:44:15
>>1222
あなたが言ってる例は本人が自分の意思で理解を求めてオープンに出来るけど
自殺は本人の意思が分からないよ
理解が進んでほしいと思える人もいれば静かに眠りたい人もいるよ
亡くなった人を尊重する意味で拡散すべきではないと思うよ+13
-1
-
1235. 匿名 2017/08/03(木) 17:44:16
妹が自殺して
子供が祖母に殺され
未だリアルに感じられないオレ様なう+74
-2
-
1236. 匿名 2017/08/03(木) 17:45:18
妹が自殺したこと晒すとか。。
普通の感覚じゃ、しないよね。
もともとおかしい家庭で孫が犠牲になったのか。
+58
-2
-
1237. 匿名 2017/08/03(木) 17:46:24
>>1224
ガルちゃん名物w
そうゆう、こうゆうにうるさい人いるけど私苦手だわ〜+3
-17
-
1238. 匿名 2017/08/03(木) 17:46:25
プライベートやデリケートな話は
本人以外がネットで拡散するべきじゃない
例え親や兄弟でも+33
-0
-
1239. 匿名 2017/08/03(木) 17:46:39
>>1198
全く悪くないわけじゃないでしょ…
どっちも悪いんだよ+3
-0
-
1240. 匿名 2017/08/03(木) 17:47:04
実際のところ、夫だけの収入でも生活できる世帯がほとんどだと
思うんだけど、うちもそうだけど、将来に対する経済的不安があって
共働きをしてる夫婦が多いのかな、と思う。
そうなると、やっぱり実家が近いと頼る気持ちはわかる。
私は実家が遠いから頼れないんだけどさ。
子供が3歳になるまではカツカツで専業主婦して
やっとパートで仕事始めたけど、保育料で半分給料飛ぶよねー。
って思うと、実家に頼れる人って恵まれてるよ。
ただ、昔よりジジババも孫を持つ年齢が上がってるから
やっぱりお世話はキツイよね。
私も実家帰るたびに両親がなんかしぼんでいくみたいに見えるもん。
+38
-2
-
1241. 匿名 2017/08/03(木) 17:47:12
>>1235
子供なくしたこともプロフィールに付け加えるのかな+10
-0
-
1242. 匿名 2017/08/03(木) 17:47:22
>>1222
夏休みで暇なの?あなたの身内でそういう事が起こったとき、好きなだけ語ればいいよ。+10
-1
-
1243. 匿名 2017/08/03(木) 17:47:38
>>1226
事情がわかってきたらいつまで義母に送迎させるつもりだったのかなって思うね
仕方無しじゃなくもう運転手扱いだよね
そろそろ親の年齢も気になるころだろうに+25
-0
-
1244. 匿名 2017/08/03(木) 17:48:23
>>1240
この家は、経済的には余裕あるみたいよ+18
-0
-
1245. 匿名 2017/08/03(木) 17:48:34
最初のコメントがただの共働き叩きが酷くて、最後だけ読んだけど、この方達の状況は違ったのかな?
私は親に頼らない共働き家庭
もちろんそれが出来る職種だからだけど…
実家に頼るのは専業だろうが共働きだろうが、やる人はやるよ
保育園の送迎が毎日祖父母の子どももいれば、専業で週の半分くらい祖父母にきてもらって自分はランチや買い物、こどもは祖父母が面倒ってご近所さんもいる
総じてそんなとこは遊興費や家の頭金とかお金も頼ってたりしてるから、今回のパターンともちょっと違うかもだけど、頼らざるおえないじゃなくて、頼っちゃお☆って家庭が増えてる気がするな
これは年齢も専業も兼業も関係なく増えてると思う
とりあえず、何も状況がわからない時点で頼る頼らない関係なく「共働き」であることを叩くのはやめてほしいなぁ
+13
-2
-
1246. 匿名 2017/08/03(木) 17:49:00
>>1242
夏休みはないけど、今帰宅中の電車なのでわりと暇です。あなたは?+0
-9
-
1247. 匿名 2017/08/03(木) 17:50:38
>>1237
言ってる人は多分毎回同じ人。+5
-0
-
1248. 匿名 2017/08/03(木) 17:50:59
・2004年に岐阜県笠松町で医師の父親が勤務先の病院駐車場の車内に娘を保育園に送り忘れ、誤放置し死亡させる
・2013年埼玉県小川町の住宅敷地内に停めていた車内に5時間半も乗用車内に置き忘れにされた2歳の長男と1歳の長女が死亡。父親と母親がそれぞれ一人ずつ後部座席のチャイルドシートに乗せたが、お互いが保育園に連れて行くものと思い込み、そのまま外出してしまったのが原因。
・2016年に栃木県芳賀町のホンダ関連施設駐車場の車内に父親が息子を保育園に送り忘れ、誤放置し死亡させる
・2017年埼玉県上尾市戸崎の障害福祉サービス事業所で、送迎用のワゴン車の3列ある座席の最後列に取り残された男性(19)が死亡。
故意ではない車内置き去り事例結構あります。
皆さん、他人事ではありません!!
旦那さんにお願いするときは、送迎の確認が必要かもしれません。+91
-0
-
1249. 匿名 2017/08/03(木) 17:51:17
>>1232
てんかんなどの持病で取れないなら仕方ないけど
単に取るのが面倒だし、姑さんに運転お願いできるし♪というちゃっかりな理由なら、ちょっとね…+2
-0
-
1250. 匿名 2017/08/03(木) 17:51:25
まさに明日実母に子供預けようとしてたところでした。
私、腕に湿疹が出て病院行こうとしてて子供預けようとしてました。実母に、
「病院まで送るから◯◯は私がベビーカー押して、近くのデパートうろうろしてるよ」と言われたんだけどやめたほうがいいかな。このおばあちゃんと年が近いし。
+10
-2
-
1251. 匿名 2017/08/03(木) 17:51:36
>>1246
1242さんじゃないけど
それより自殺をFacebook等で知らせるべきでない話はどうなったの?(笑)+12
-2
-
1252. 匿名 2017/08/03(木) 17:53:12
ショックは限定的ってどういう意味?
まだ信じられないってこと?
それとも大して悲しくないの?+44
-2
-
1253. 匿名 2017/08/03(木) 17:54:22
私の親は40代だけど義母が60代
私がいても5ヶ月の息子に大人用のジュース飲ませようとするし絶対に預けたくない
+55
-4
-
1254. 匿名 2017/08/03(木) 17:54:38
過保護の行く末+6
-2
-
1255. 匿名 2017/08/03(木) 17:56:49
この家庭みたいに毎日のように祖母に送迎をお願いしてる所は少ないだろうけど
急用とか急病とかで祖父母に助けて貰う家庭は増えてきてるはずだよね
人がやることだから若かろうが年だろうがヒューマンエラーは無くならない
毎年こういったニュースが流れるわけだしそろそろ車両側から防止策をして欲しい
重さセンサーとかスマホとチャイルドシートが連動するアプリとかいくらでも開発出来そうなもんだけどな+38
-1
-
1256. 匿名 2017/08/03(木) 17:57:14
父方の祖母だって報道されてる。
祖父70歳、祖母67歳、息子42歳。
お母さんは、なんで毎日毎日義母に頼るの?
旦那さん会社役員なんだし。
お金あるなら自分でなんとかしたらいいのに。
別居の義母に毎日送迎させるとか図々しい。+135
-6
-
1257. 匿名 2017/08/03(木) 17:57:28
このトピはあんまり共働き主婦の意見ないな〜+6
-1
-
1258. 匿名 2017/08/03(木) 17:58:42
>>4
ADHDがあるのかもよ+2
-1
-
1259. 匿名 2017/08/03(木) 17:59:07
病院みたいに呼吸センサーつけたらどうよ?+0
-0
-
1260. 匿名 2017/08/03(木) 17:59:22
>>1224
作文か何かならともかく、ガルちゃんでそこ指摘されると思わなかったわ。笑
ネット上のしょーもない掲示板でいちいちそんな事指摘してて楽しいのかな?+3
-25
-
1261. 匿名 2017/08/03(木) 17:59:55
3歳の子、家ついて車停めた時とか声出さなかったのかな?+9
-0
-
1262. 匿名 2017/08/03(木) 18:00:22
買い物に行ってる間みといてーくらいなら理解できるけど幼稚園の送り迎えまでおばあちゃんに頼むとか…
私は義母を信用してないので絶対に預けたりしない
育児を他人任せにするからこうなるんだよ+62
-3
-
1263. 匿名 2017/08/03(木) 18:00:38
おばあさんのFacebookを見ていると、(アッシー疲れ云々どの)都合の悪い問題点を見て見ぬふりで、夫婦で招いた事故じゃないよと感じました。
その上で、父親のFacebookの「妻に寄り添う」の箇所を読みました。
何だかな・・、夫婦揃って悲しみにだけくれて、「未然に防げたのではないか」と反省もせず、おばあさんだけを責めていそうです・・・・。
+103
-3
-
1264. 匿名 2017/08/03(木) 18:01:28
母親が半狂乱になってるのが目に浮かぶわ+24
-0
-
1265. 匿名 2017/08/03(木) 18:01:38
>>1260
しょーもない掲示板で指摘されてそんなに動揺しちゃってるのかwww+14
-0
-
1266. 匿名 2017/08/03(木) 18:02:11
おばあちゃんの気持ち考えると辛いってコメントあるけど
勿論辛いでしょうが 亡くなったお孫さんが 一番苦しかったと思います。+55
-3
-
1267. 匿名 2017/08/03(木) 18:02:18
>>1234
亡くなった人を尊重する気持ちねー、ここで憶測やSNSの一言二言で生き様を決め付けて批判してる人たちにそんな気持ちがあるのかな
亡くなった妹や子供、確かに静かにしてほしいかもしれないし、なんだかんだで愛してた親やおばあちゃんをこんな風に批判されたくないかもよ?+0
-9
-
1268. 匿名 2017/08/03(木) 18:02:32
お嫁さん根性すわってるというかなんというか、、
仕事してないのに別居してる義母に毎日送迎頼むって実母でも無理だわ+150
-1
-
1269. 匿名 2017/08/03(木) 18:02:59
>>1260
正してもらったんだから素直に聞き入れなよー+23
-2
-
1270. 匿名 2017/08/03(木) 18:03:13
去年も父親が車に乗せたの忘れて幼稚園に送っていくの忘れてたよね
今回も幼稚園に送るの忘れたらしいけど、幼稚園はお休み確認しないの?たった一言、「まだ登園されてませんが」の声があれば防げる事なのにね+1
-16
-
1271. 匿名 2017/08/03(木) 18:04:45
>>1264
だね。こういった母親に限って自分のこと棚に上げて大騒ぎするんだから+30
-1
-
1272. 匿名 2017/08/03(木) 18:06:04
>>1224
横入りだけど、ごめんね。
人に文章の指摘するなら、
「やめたほうがいいよ」の後に句点つけないと、筋が通らないんじゃないかな?+2
-19
-
1273. 匿名 2017/08/03(木) 18:06:27
>>1261
どんな家なのかによると思う。一戸建て、賃貸、マンションとか、そのグレードとか。
一戸建てでも、壁が分厚い建物だったら駐車場に止めてある車の中から聞こえる声とか家の中まで絶対届かないよ。
マンションもたぶん無理。
賃貸も駐車スペースが住んでるところの凄く近くじゃなかったら分からないんじゃないかな。
田舎の家とかだったら、車すぐ近くに停めてる家多いし、壁薄いから気付くだろうけど。+2
-1
-
1274. 匿名 2017/08/03(木) 18:06:43
共働きなのかな?って思いきや専業主婦みたいだし
事故の当日も母親は義母を足に使ってたんだね。ビックリ+99
-0
-
1275. 匿名 2017/08/03(木) 18:07:01
平日は毎日姑に下の子(今回亡くなった子)を送迎してもらって
週末は自分の実家に行ってるって
娘ちゃんのままなのかね+91
-1
-
1276. 匿名 2017/08/03(木) 18:07:44
>>1270
真夏の車内はエンジン切って15分とかで危険レベルみたいだから、連絡しても防げなかったんじゃないかな。
+8
-0
-
1277. 匿名 2017/08/03(木) 18:08:13
>>1268
おばあちゃんのFacebook
2015年11月24日
日々の送り迎え、アッシーおばあちゃんも楽じゃないです。
+75
-0
-
1278. 匿名 2017/08/03(木) 18:08:59
>>1257
共働き主婦は働いてる時間帯のトピ
今は共働きじゃなかったって情報出てきたから特に言うことない+5
-0
-
1279. 匿名 2017/08/03(木) 18:09:05
でも、忘れっぽくはなるよね。年取ると+7
-0
-
1280. 匿名 2017/08/03(木) 18:09:34
>>1275
自分で育てない母親いるよね
パートくらいで、たいして働きもしない
周りを利用するだけ利用する母親+57
-1
-
1281. 匿名 2017/08/03(木) 18:10:03
預けた親も、預かった祖母も、自分を責め、相手を責め、家族がめちゃくちゃになりそう。とにかく大人が悪いのであって、亡くなったお子さんが気の毒。
+21
-0
-
1282. 匿名 2017/08/03(木) 18:11:27
>>1260
まあまあ、そんなことでカリカリしない!
あなたにとっては「細かいなあ」と思うことでも、他人から見たら「そんな些細なことすら注意できないの?」って思う人もいるのよ、世の中って。+8
-0
-
1283. 匿名 2017/08/03(木) 18:11:44
>>1277
息子は、嫁に寄り添います、だって
その前に母親の心配しろよ
嫁は平日は義母、土日は実家に甘えっぱなし+98
-2
-
1284. 匿名 2017/08/03(木) 18:11:58
>>231
ほんとに激しく同意だわ。+4
-0
-
1285. 匿名 2017/08/03(木) 18:12:18
>>1263
大丈夫だよおばあちゃんを責める前に悲しみにくれるオレに酔いしれるだろう+24
-0
-
1286. 匿名 2017/08/03(木) 18:13:09
うちの保育園にも70代と見られるおばあちゃんが、0歳児をおんぶして3歳くらいの上の子を自転車の後ろに乗せて送迎してる。
たまにふらついてて危ない。
おばあちゃんを酷使しすぎ。+68
-0
-
1287. 匿名 2017/08/03(木) 18:13:28
>>1275
いるよ。いるよ。こういう母親。
お嬢さん気質なの。
腹がたつ。悲しいね。お子さんが犠牲に。+48
-0
-
1288. 匿名 2017/08/03(木) 18:14:20
>>1260
「しょーもない」も指摘されちゃうよ。
「しょうもない」でしょ!って(笑)+5
-3
-
1289. 匿名 2017/08/03(木) 18:14:28
フルタイムで働いて、子供を園に毎日送迎できる親なんて、どれだけいると思ってんの??
育児短時間を長期にわたって利用できる人ばかりじゃないし、自宅や職場の近くの園に預けられる人ばかりじゃないよ。
義憤にかられるポイントまちがってますけど。+8
-28
-
1290. 匿名 2017/08/03(木) 18:14:35
>>1285
十分ありえそうですね。+1
-0
-
1291. 匿名 2017/08/03(木) 18:14:36
最近の親は祖父母に頼りすぎってコメ多いけれど。
20年くらい前でも、共働きの妻は親に頼っていた話をよく聞いたよ。
私の周りだけかもしれないけれど、当時は妻がバリバリ働くのは珍しかったから。
これから社会問題になると思う。
最後になりましたが、亡くなった子供を思うと心が痛い。
どれほど辛かっただろうかと思うと。
心より、お悔やみ申し上げます。
+29
-1
-
1292. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:01
最初は祖母の嘘の供述かと思った
毎日のことなのに孫を忘れるなんてありえない
でも、どうも本当のようなので、認知症か脳の病気としか考えられない+6
-5
-
1293. 匿名 2017/08/03(木) 18:15:27
本当は想定内の問題なんだけどまぁいいよねって感じで人に大事なものを託してしまう
亡くなった子の母親は苦しさと保身のためにこの義母に一心に憎しみを向けるでしょう
夫婦はとりあえず破綻
義母は夫が無くなれば独居老人への道へ+5
-1
-
1294. 匿名 2017/08/03(木) 18:16:37
たまに商業施設とかでヨボヨボのジジイババアが孫の面倒見てるの見かけるけど、全然微笑ましくないよ。見ててヒヤヒヤする。ヨボヨボな親に子ども預ける母親って危機管理能力が低いんだろうな。+52
-1
-
1295. 匿名 2017/08/03(木) 18:17:06
去年7月に起きたやつと似てる。父親でも忘れるとか、、、
・父親が、会社に行く前に2歳の子供を保育園に送るよう母親から頼まれる
・保育園へ送って行き忘れたまま出勤
・普通は、連絡無しに園児が登園しない場合は園から親へ連絡が行くが、何らかの事情で無かったと思われる
・夕方、母親が園に迎えに行き子供が登園してないことが発覚
・父親に電話
・父親、駐車場の自分の車に行き、チャイルドシートに固定されたままの我が子を発見+50
-0
-
1296. 匿名 2017/08/03(木) 18:17:27
>>1278
そうかな、「祖母に送り迎えさせるな!」って意見多かったけど、共働きの主婦って絶対送迎頼んでる人多いよ。特に言う事ないんだね。+9
-1
-
1297. 匿名 2017/08/03(木) 18:17:29
>>1238
ネットじゃなくても勝手にベラベラ喋らないで欲しい+3
-0
-
1298. 匿名 2017/08/03(木) 18:18:17
>>1235
41歳なんでしょ。
高校生みたい。+9
-0
-
1299. 匿名 2017/08/03(木) 18:18:42
>>1268
むかし近所にいたよ
旦那さん忙しくて奥さんは軽いパート主婦
子供は保育園に預けてて
夕飯は毎日、旦那さんの実家で食べる
いりびたるからか最近レトルトカレーだって
ボヤいてたけど、バカかと思う
自分で育てなさいよ…
旅行とデザイナーズインテリア集めが趣味
保育園に文句つけてばかり
+36
-1
-
1300. 匿名 2017/08/03(木) 18:20:27
>>1291
そうですね。今回の件で表面化しましたね。+4
-2
-
1301. 匿名 2017/08/03(木) 18:20:35
>>1296
この母親は共働きでもないから共働きは問題じゃないんだよと書いてあるよ+45
-3
-
1302. 匿名 2017/08/03(木) 18:21:06
>>1287
前におそらく50すぎなのにいくつになっても娘なのウフって言ってた名古屋嬢()を思い出した+12
-0
-
1303. 匿名 2017/08/03(木) 18:22:53
>>1270
去年のは保育園だったよね?
こういう話があると保育園側が確認の連絡をしないのか?というコメントがチラホラあるけど、私は保育園と幼稚園、私立なのか公立なのかで求める部分は変わってくると思う。
公立の幼稚園、保育園ならそこまでするのは過剰なサービス。私立幼稚園なら妥当。
+6
-11
-
1304. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:07
>>1289
フルタイムで働いてないってよ、誠人くんの母親。+45
-1
-
1305. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:42
>>1301
そういう事言ってるんじゃないんだけど、話が通じないみたいだからいいわ。終わりね。+1
-7
-
1306. 匿名 2017/08/03(木) 18:23:43
幼稚園って夏休みじゃないのかな?
+8
-2
-
1307. 匿名 2017/08/03(木) 18:24:30
共働きでも専業主婦でも頻度は多くなくても祖父母に子供見てもらってる人たくさんいるよね。
+57
-1
-
1308. 匿名 2017/08/03(木) 18:24:38
>>1296
車の中に子供を忘れてしまう、という保護者の年齢に関係なく夏には毎年起きてる事件について、共働き批判にすり替えられるよな発言は控えるでしょ
わざわざ関係ないとこに叩かれに出て来る人は少ないと思うよ(ちょっと出てきちゃっけど)+4
-5
-
1309. 匿名 2017/08/03(木) 18:24:54
>>1291
日本の雇用形態や就業形態で女性の社会進出って祖父母と同居で手伝ってもらわないと無理がある。
子供にしわ寄せがいくか祖父母にしわ寄せがいくかしかない+45
-1
-
1310. 匿名 2017/08/03(木) 18:25:05
おばあちゃん
自分の娘を自殺で亡くし
自分の孫を自分が死なせるとは
壮絶だね
どうか、自分もはやまることのないように。+103
-0
-
1311. 匿名 2017/08/03(木) 18:25:27
>>1291
昭和は、子供がわりとほったらかしでもよかったというか普通じゃなかった?
でも今はそれやっちゃうと放置子、みたいなのになるし
色々手間も多くかかると思う。学校や幼稚園からもそう言われるし。
親が出る幕がやたら多い。
(高学年でも、明日の用意は親が確認して下さいね~とか)
だから祖父母に預けるのは負担大だよ。
20年前は普通でも、今はやったら白い目で見られることも多い。+54
-1
-
1312. 匿名 2017/08/03(木) 18:26:18
お孫さん寝てて静かで忘れちゃったのかな?+7
-0
-
1313. 匿名 2017/08/03(木) 18:27:18
>>1306
私立幼稚園だとサマースクールとか夏季保育とかある所あるよ。
自由登園の所もあるし通常保育のとこもある。+19
-0
-
1314. 匿名 2017/08/03(木) 18:28:28
>>1307
この母親は、毎日の幼稚園も、習い事も、七五三も、孫が絡むお出かけは別世帯の祖母に毎回車を出させてるんだよ。
夏休み、亡くなった子を幼稚園に送迎するためにわざわざ来た義母に、自分と上の子を児童館までついでに送らせた。
平日は義母の家、土日は自分の実家。
親なしに自分で育児できない人なのかなと思う。
実際、近所に同じような母親ぃたから、この母親もなのかな。+111
-4
-
1315. 匿名 2017/08/03(木) 18:28:55
悪いけど専業主婦なら自分で子ども見るもんなぁ
わたしは絶対自分で育てるって決めてる
このお母さんはいわゆるパート主婦だったのかな
それともフルタイムとか?
どっちにしろ女性が働くと、ろくなことないよね…世の中変えなきゃこうゆう事件はなくならないと思う+16
-13
-
1316. 匿名 2017/08/03(木) 18:29:14
でも、保育園のお迎え毎日祖母に頼んでる家なんてたくさんあるよね。共働きだと。いちがいに祖父母を責めることはできない。+12
-8
-
1317. 匿名 2017/08/03(木) 18:29:28
>>1275
言っちゃ悪いけど
こういうことでも起きなきゃ自覚できなかったんじゃない。
自分の馬鹿さ加減に。+49
-0
-
1318. 匿名 2017/08/03(木) 18:30:00
>>1209
ちょいちょいきてるね+0
-0
-
1319. 匿名 2017/08/03(木) 18:30:43
エンジン切った後、チャイルドシートに一定の重みを感じたら永遠に警報なるようになればいいね。そしたらパチンカスも置いてけないでしょ。+96
-3
-
1320. 匿名 2017/08/03(木) 18:31:36
>>1316
それが当たり前だと思わず色々見直すキッカケになると思います+0
-1
-
1321. 匿名 2017/08/03(木) 18:31:45
2時くらいにまた家を出る時ってお迎えだったのかな?父親のFacebook見てきたけど、うちの子死んだんで仕事できないからごめんねって感じだった。なんかズレてる+74
-2
-
1322. 匿名 2017/08/03(木) 18:31:55
自分の事は棚に上げて、他人に厳しいガル民。
+13
-1
-
1323. 匿名 2017/08/03(木) 18:32:03
おばあちゃん、子育ても終えて孫もできてやれやれ老後だわ。…というときになって、まさか十字架を背負うことになるとは思わなかっただろうな。
一方こどもさんの、置いていかれて暑くて泣いて泣いて体力がなくなってきてぐったりしていっただろう様子を思い浮かべるだけでいたたまれない…。
+71
-0
-
1324. 匿名 2017/08/03(木) 18:32:13
幼児の時に子供を連れて公園に行ったら
昼間の孫育児してるおばあさんと結構な数、遭遇したよ
子供の元気良さについていけなくて、公園着くなりぐったりとベンチに座り込んでしまう
孫が何かやらかしてても立ちあがれない感じ
そんな人、いっぱいいる
なんかこう、もうちょっと共働きが上手く回る世の中になればいいのにと思う…+96
-0
-
1325. 匿名 2017/08/03(木) 18:32:15
へー、ガルちゃんの皆さん言ってることが随分変わったね
以前、共働きトピで、政府が三世代同居推進してるし、これからますます祖父母に頼って仕事をすることが当たり前になると、子育てママでも子供がいない人と同じように働ける人が増えるだろう。
それは女性の活躍という点では好ましいし、企業側としてもメリットだらけだろうけど、どうしても祖父母に頼れない人との働き方に大きな格差が生まれる。
今以上に、祖父母がいないとなれば採用してくれなかったり、子供の看病などを理由とした休みも取りにくくなり、退職に追い込まれる人が増えるだろう。
また、祖父母に頼り切る事で、母親の長時間労働が可能になったとしても、その反面て子供の精神面への影響、親としての自覚なども薄れるのではないか。
本当の意味で女性が輝く社会にしたければ、祖父母ありきではなく夫婦2人の単位で子供を見ながら、働き続ける事ができる社会を目指すべき、というような意見は消えそうなくらいにマイナスだったよ。
子育てしながら働く事は本当に大変なんだから、頼れるものは頼って何が悪い!子供はみんなの愛情で育つんだ、働いて専業主婦より高い税金納めてるんだから、祖父母に頼ってる人の方が社会的に偉いのは当たり前!ってね。
ガルちゃんの皆さんは子供は祖父母にどんどん預けるべし、じゃなかったの?
+12
-17
-
1326. 匿名 2017/08/03(木) 18:33:38
ほんと幼稚園側は来てないってことをちゃんと連絡してんの?私もそこが気になった!!+1
-17
-
1327. 匿名 2017/08/03(木) 18:33:59
車の中で子どもって無言なの?
うちに2才半いるけど、何やら1人で話してたり、声かけてくるから。
忘れるってことはおばあちゃん降りても、僕も降りるーとか言わないのかな?+49
-2
-
1328. 匿名 2017/08/03(木) 18:34:52
>>1315
こういう文章を指摘してあげてよ。さっきの人。+1
-3
-
1329. 匿名 2017/08/03(木) 18:35:03
>>1325
長文で頑張ってるところ悪いけど、専業からしたら、お金がなくて働くなんてそもそも子どもを作るべきではないというスタンスだよw+9
-10
-
1330. 匿名 2017/08/03(木) 18:38:12
>>1329
ガッツリ稼げない中途半端な共働きは子どもに苦労かけるだけ。
うちも1人だけであとは諦めたよ。+11
-5
-
1331. 匿名 2017/08/03(木) 18:38:15
専業で毎日義母をアッシーにするとか
普段から子育て何にもしてないんじゃない?
嫁に原因があるし父親も非常識だね+73
-2
-
1332. 匿名 2017/08/03(木) 18:38:56
このおばあちゃん、もう、これで上の子の育児もお願いされないんじゃないかな?都合いいように使われて、可哀想だよ。+30
-1
-
1333. 匿名 2017/08/03(木) 18:39:21
最近は孫が可愛いからって体力的にかなりキツイのに無理すると祖父母が多いみたいだね。
それに、園から連絡があればって言う人いるけど、無断欠席しても連絡はないよ。幼稚園保育園は親の送迎で登園するから園に来ない=親が連れて来てないってだけだからさ。
小学校になると登園途中での事故や誘拐も考えられるから連絡あるんだけどね。+29
-2
-
1334. 匿名 2017/08/03(木) 18:39:34
ほら幼稚園が欠席連絡してないことになすりつくる馬鹿が出て来た+53
-2
-
1335. 匿名 2017/08/03(木) 18:39:47
旦那の母なら離婚、自分の母ならもう拠り所がないな。+6
-2
-
1336. 匿名 2017/08/03(木) 18:40:44
>>1330
今回の場合、父親は会社役員だし、母親は働いてないし、お金も時間もありそうだよ。
甘えた育児してた母親なんじゃない?がんばってる専業でも、努力してる兼業でもない感じだよ。+70
-1
-
1337. 匿名 2017/08/03(木) 18:41:22
この間、65歳以上に見えるおばあちゃんが5歳くらいの幼稚園児おんぶして歩いてた。大丈夫か?って心配になった。
+16
-1
-
1338. 匿名 2017/08/03(木) 18:41:34
>>1327
子供が寝てたのか、本当に認知症が進んでるかじゃないかな…と思ってしまった。+7
-1
-
1339. 匿名 2017/08/03(木) 18:41:35
義弟の嫁がそんな感じ。
義両親が断れないのをいい事に、幼稚園送迎頼んだる。また、週末は、自分の実家か旦那の実家にタダ飯食べに行く。夏休みとかも、自分の実家に長期滞在。とにかく、1人で育児を面倒みない。遠慮を知らない奴。+34
-3
-
1340. 匿名 2017/08/03(木) 18:43:43
中国なんてもっと凄いよ。
両親が二人とも出稼ぎに行って、子供を育てるのは祖父母の仕事。
+17
-2
-
1341. 匿名 2017/08/03(木) 18:44:29
専業だけどワンオペだから60代の母に月1回くらいだけど子供見てもらってゆっくりさせてもらってた。
すごく元気だけど危ないのかな…。+10
-5
-
1342. 匿名 2017/08/03(木) 18:45:12
実家にも弟夫婦が転がりこんでるから怖い。年子だから弟の奥さんギブアップで転がりこんでるみたい。孫の面倒はほどほどにしとけって言っておこう。+29
-2
-
1343. 匿名 2017/08/03(木) 18:45:40
今回の件で幼稚園側に落ち度は何もないにしろ、だからって保育園や幼稚園を無断欠席することは肯定できないわ。
保育園はいいとしても、幼稚園は教育の場でしょ。
うちの子の園は休むなら必ず連絡を入れるようにきつく言われてる。+4
-11
-
1344. 匿名 2017/08/03(木) 18:46:37
私も子供が幼稚園に入るまで義母に子供預けてました。でも、他の方の言うようにどこか不安はあるんだよね。
保育園に入れなくて預かってもらってたし、子供も喜んでたけど、もしかしたらこんな事故になってたかもしれない。
一応、外には出ない事は守ってくれてたけど、たまにおばあちゃんが小さい子乗せて自転車乗ってるのとか見かけるとドキドキする。安全に対する認識の違いか、後ろについてるカゴに子供入れてる祖父母とかもいるんだよね。
うちの義母はそういう事は絶対にしない人だったから良かったけど。+9
-16
-
1345. 匿名 2017/08/03(木) 18:46:48
金あるんならシッターに頼めばいいのに…70近い親に任せきりなんて無理だよ+48
-0
-
1346. 匿名 2017/08/03(木) 18:47:50
夏休み前は保育園に母親とも行ってたのかな
母親が降ろしてを児童館で錯覚しちゃったのかな
+6
-0
-
1347. 匿名 2017/08/03(木) 18:49:03
>>1343
誰にも肯定は求められてないよ。
無断で休む人は誰が何も言っても休んじゃうんだよ。放っておけばいいよ。+7
-0
-
1348. 匿名 2017/08/03(木) 18:49:22
>>1344
3歳の子を外に出さず、家でずっと見るなんてよっぽど大変だっただろうね。
親孝行しなよ。+62
-0
-
1349. 匿名 2017/08/03(木) 18:50:14
>>1321
自分の子供亡くなった直後にSNS出来る心理よ…
本当に理解できない。+50
-1
-
1350. 匿名 2017/08/03(木) 18:50:23
>>1341
お子さんの年齢が分からないけど、今回の件なら自分で車から出られないとか、外出して子供が走り出した時に追いつけないとかなら、家の中だけで見てもらうのがいいと思います。
見てもらう事自体は悪い事じゃないよ。
ただ、親と同じ体力や注意力、何かあった時の瞬発力は祖父母にはないから、そういう事を念頭に置いて、任せられる範囲でお願いしたらいいと思います。+7
-1
-
1351. 匿名 2017/08/03(木) 18:51:00
>>1343
凄い正義感だね。先生の代わりに注意してあげれば?(笑)+11
-2
-
1352. 匿名 2017/08/03(木) 18:51:56
別に女性に働くなって言ってるわけじゃないけど、男女平等とか言って子持ちの女性まで無理に社会進出しなくていいと思う。
そういう社会作りは違うと思う。
子育てに専念できる社会を作るべき。
+116
-3
-
1353. 匿名 2017/08/03(木) 18:52:53
この母親のわけの分からないところ
自分も送ってもらってること
長男次男を自分で送ることもできないの?
免許無かったら、歩き自転車電車タクシーなり何なりあるよね
なに自分も送ってもらってるのか理解不能
祖母は、いつもどおり次男だけなら忘れることはなかったはず
母親なんなの?+125
-2
-
1354. 匿名 2017/08/03(木) 18:53:38
>>1351
私のまわりにはそういう親はいないよ。
ここには無断欠席しても連絡来ませんって言ってる人を多いからね。
注意してあげようと思ってるよ。
+2
-4
-
1355. 匿名 2017/08/03(木) 18:54:16
外に出すなってさ~何様なんだよ3才の子供は外遊びしたくて発狂するぞ
外出ないようにしつけてから預けるんだよね勿論+36
-1
-
1356. 匿名 2017/08/03(木) 18:54:18
報道を見ていただけの時は「嫁は辛いだろうな・・・・」と思っていたけれど、
おばあちゃんのFacebookを見てからは「母親まともじゃないな」と思い、
父親のFacebookを見て「こんな親は嫌だな」と思った。
Facebookの当人の書き込みを見て、こんなに印象が変わっていた事件事故ってないわ。+120
-5
-
1357. 匿名 2017/08/03(木) 18:55:02
>>1035
これさ、
海老蔵も同じだけど
完全にSNS依存だよね。
SNSで見てる人が家族と思ってんのか報告しないとって気持ちにかられるのかな?
理解不能だけど依存症として認定できるレベルだと思う。+95
-2
-
1358. 匿名 2017/08/03(木) 18:56:38
安部総理の支持率が下がってるのはコレが原因なのかな。
女性が輝きすぎて疲弊してる。
その祖母も。+4
-23
-
1359. 匿名 2017/08/03(木) 18:57:23
みんな母親はどうしてたのかってコメントばっか。父親は?なんで責められないの?
母親は子どもから離れちゃいけないの?
父親は子どもから離れてていいの?
+20
-28
-
1360. 匿名 2017/08/03(木) 18:57:46
専業の方に質問です。
親(祖父母)と子供(6歳以下)だけで外出させたことはない+
ある-
+57
-41
-
1361. 匿名 2017/08/03(木) 18:58:02
ドラム式洗濯機死亡事故を思い出すけど、発達障害とかで育児が大変で事故に見せかけて殺してるケースも少なからずあると思う
+30
-1
-
1362. 匿名 2017/08/03(木) 18:58:29
確か、過去にお父さんが子供を車内に忘れて出勤した事があったよね。
保育園に来てないと連絡があってはじめて
子供を車に乗せてた事を思い出した事。
お父さん慌てて車に戻ったけど
もう亡くなってたの。
今回おばあちゃんだから年寄り扱いされてるけど
歳は関係ないんじゃないかな。+102
-4
-
1363. 匿名 2017/08/03(木) 18:58:53
母親が働きに出るとろくなことがないって意見は飛躍し過ぎじゃない?
親に任せっきりで育児しないのは問題。
でも働いてると祖父母に頼ることもあるのは珍しくないですよね。
それは最近だけじゃなく昔だってあったはず。
亡くなったお子さんはつらかったよね。
どうしたら防げるんだろう。+30
-0
-
1364. 匿名 2017/08/03(木) 18:59:09
>>1359
この母親仕事してないし+67
-1
-
1365. 匿名 2017/08/03(木) 18:59:21
この義母さんがそうだったかはわからないけど、危機管理薄い人多いよね。
義理両親の家に遊びに行った時、家に着いて私が手を洗ってる間に一歳の子供が椅子から落ちて大泣きした。話を聞いたら、片手に定規、片手に電卓を持って椅子に登ろうとしたと。
定規なんて振り回したら周りも本人も危ないし、そんなもん一歳の子供に渡さないで。転んだだけで済んだからよかったものの本当に恐ろしい。
預けるな、頼りすぎ、って意見もあるけど、そうでなくてもちょっとした時ですら危険はあるよね+10
-7
-
1366. 匿名 2017/08/03(木) 18:59:32
はっきり言うけど、任せた親が悪い。
おばあちゃんを責めないで欲しい。+89
-9
-
1367. 匿名 2017/08/03(木) 18:59:42
今年3歳になる甥っ子がいるけど、暑いも痛いも言える年齢だから、車内でどれだけ辛い思いしてたか考えると胸が痛くなる+51
-0
-
1368. 匿名 2017/08/03(木) 19:00:17
誰も責められないよ
おばあちゃんの望んだことでも、ましてや夫婦の望んだことでもないんだから
せめてこの事故を我が痛みとして精一杯注意をしようよ
子どもの動向にはうるさいくらい自分で注意する
これしか防ぎようがない
こんな事故は誰も責められない+11
-7
-
1369. 匿名 2017/08/03(木) 19:00:19
実際子供を産んでみて、周りの話を聞いてると
実家、義実家を頼りにしてる人が本当に多い。
育児は本当大変ですが…
なるべく自分で育てようとする努力は大切ですよね。+89
-7
-
1370. 匿名 2017/08/03(木) 19:00:34
>>1354
日本中、世界中にいると思うけど、頑張ってね。先生と違って時給もつかないのによくやるよね。+8
-1
-
1371. 匿名 2017/08/03(木) 19:01:47
>>1359
母親が責められてる点は、専業主婦なのに何故自分で送迎していなかったのか、だよ。
免許を持ってないのなら何故取らずに同居でもない姑に長年任せていたのか。それが疑問。+109
-1
-
1372. 匿名 2017/08/03(木) 19:02:16
認知症でしょ!確実に!
孫を忘れるなんてありえない。+8
-11
-
1373. 匿名 2017/08/03(木) 19:03:22
あまりにも不自然過ぎて事件の臭いがします+5
-8
-
1374. 匿名 2017/08/03(木) 19:03:55
認知症とパチンカスを混同して、またかーって言ってる人はひどい
いつ認知症になるかなんて誰もわからないからね
わかってて放置するパチンカスはバカ+9
-2
-
1375. 匿名 2017/08/03(木) 19:04:05
この手の事件多すぎ!
解決策として車のエンジンとチャイルドシートを連動出来ないかな?
エンジン切ったら、チャイルドシートのシートベルトのロックがかかってたら爆音が鳴るとか。+11
-2
-
1376. 匿名 2017/08/03(木) 19:04:50
>>147
すみません、私シングルですが、両親地方在住のため、仕事と子育て精一杯頑張っています。恋愛なんてする暇もないし、しようとも思いません。
もちろん再婚も。
だから、そんな悲しいこと言わないでほしいです。
+16
-2
-
1377. 匿名 2017/08/03(木) 19:05:08
>>1371
え、母親専業なの?
だったら頼まなきゃいいし、母親のボケ具合とかも普段から認知しててもおかしくないのでは!?+69
-4
-
1378. 匿名 2017/08/03(木) 19:05:39
区役所で母子手帳もらうとき、窓口の人に里帰りはするのか聞かれてしないと言ったら驚かれた。
病院でも看護師さんに里帰りしないで大丈夫なの?と心配された。
世の中、親を頼ること当たり前としすぎ。
自分の子供くらい自分で育てようよ。+47
-34
-
1379. 匿名 2017/08/03(木) 19:06:51
そもそもこの母親この日働いてないんですけどね!長男と二人でのんびり児童館行ってるんですけどね!+79
-5
-
1380. 匿名 2017/08/03(木) 19:07:08
チャイルドシートは後部座席につけなくてはいけないのも不意に忘れる事あるんだろうね。
助手席だと視界にはいるけど+7
-2
-
1381. 匿名 2017/08/03(木) 19:08:35
夫激務で祖父母も頼めずホント世の中ワンオペだね。
つい最近も子育て中で一人の時間が欲しい人ってトピたってたけどさ。
(今回のケースは預ける頻度多すぎだと思うけど。)+12
-3
-
1382. 匿名 2017/08/03(木) 19:09:04
やっぱり年寄りなんかに子ども預けないよね?なにがあるかわからないもん。
毎年うるさいから仕方なかったけど、もうこれからは帰省しない。+4
-5
-
1383. 匿名 2017/08/03(木) 19:09:15
近所です。昨日の仙台は25度くらいでした。外気はそんな気温が高くなくても車の中は暑くなるんですよね…苦しかっただろなぁ…可哀想に。+6
-2
-
1384. 匿名 2017/08/03(木) 19:09:19
>>1374
いきなり発症するとか、爆弾みたい。
認知症の人が無差別に人を車で跳ねた事あったけど、そんな事されたら、「病気だから許してください」とか言われても絶対許さない。
認知症だからって何でも許されるのは、納得がいかない。+18
-2
-
1385. 匿名 2017/08/03(木) 19:10:16
父親もSNSでかぐわしいっぽいし、発達障害は男性から男児に遺伝子やすいから、やはり男児に問題があって故意に何かしたのでは+8
-15
-
1386. 匿名 2017/08/03(木) 19:12:53
子どもが3歳になるまでは、旦那は定時帰宅強制して、土日も休ませて、国から10万くらい支給してくれないかなあ。
誰にも頼れない、預けられない母親のメンタルもやばいしね。
そうなれば出生率上がるんじゃない?
+100
-11
-
1387. 匿名 2017/08/03(木) 19:13:34
>>1268
実母で同居してても無理。
別宅から来てもらうんでしょ!?
おまけに義母。
毎日
自分の送り迎えもついでにしてもらってたとか、おかしい
てっきりニュースみたときは共働き夫婦だと思ってた+59
-1
-
1388. 匿名 2017/08/03(木) 19:14:29
>>1384
いきなり発症ってあなたバカなの?+3
-2
-
1389. 匿名 2017/08/03(木) 19:14:31
>>1385
かぐわしいっぽいって何?
芳しいは、においがいい。って意味だけど??+14
-2
-
1390. 匿名 2017/08/03(木) 19:15:20
人間だからどうしたってミスは起こるけど、それが原因で誰かが亡くなってしまうのは本当につらい。
冷蔵庫の閉め忘れブザーみたいに、車にも室内に人(動物)がいる時は一定時間でブザーが鳴る、または携帯を鳴らすような機能をつけられないものかな?+19
-0
-
1391. 匿名 2017/08/03(木) 19:15:23
認知症いきなり発症だってw+2
-1
-
1392. 匿名 2017/08/03(木) 19:15:46
>>1389
こうばしいだよ。芳ばしい。+1
-10
-
1393. 匿名 2017/08/03(木) 19:16:22
婆ちゃんも嫁の手前、意地になって私も見れるって言うからよくない。実家の母親も送迎してたから弟にも母親にも怒ってやめさせて、バス送迎に変更させたよ。変なところケチるなよって思ったよ。嫌な小姑ね私w
+28
-3
-
1394. 匿名 2017/08/03(木) 19:16:26
かぐわしいっぽい?+9
-0
-
1395. 匿名 2017/08/03(木) 19:16:37
>>1377
お節介な姑に無理矢理子ども連れてかれたのかもね。旦那も我関せずで仕事行ってたのかも。
+5
-11
-
1396. 匿名 2017/08/03(木) 19:16:53
車内が高温の場合、人感センサーが作動して、ホーンが鳴るシステムとかできないもんかね。+8
-0
-
1397. 匿名 2017/08/03(木) 19:17:27
>>1378
それはちがうよ。
頼れる親がいるなら頼ったほうがいい。
みんながみんなあなたのように強くないからね。育児は本当に大変だし、ましてやはじめての人はパニックにもなると思うから母ひとり子ひとりは辛いよ。
自分の子は自分だけで育てろ、も押し付けだとおもう。
+71
-10
-
1398. 匿名 2017/08/03(木) 19:19:23
>>1378
みんながみんなあなたのよう健康体ではないんですよ(⌒-⌒; )+27
-4
-
1399. 匿名 2017/08/03(木) 19:19:42
>>1392
いや、かんばしいだろwww
+9
-1
-
1400. 匿名 2017/08/03(木) 19:20:11
>>1392
芳ばしいでも、意味が分からないよ。
こんがり焼けたいい匂いって意味だもん。
SNSでこんがり焼けたいい匂いっぽいて何??+5
-0
-
1401. 匿名 2017/08/03(木) 19:20:34
チャイルドシートにブザー案は良さげ!
でも、電池切れとかの理由で鳴らなかったら
理不尽な親から訴えられそう…+45
-0
-
1402. 匿名 2017/08/03(木) 19:21:21
うーん、専業とか兼業とか、色々家族背景のことが書かれてるけど、結局は忘れたおばあちゃんの個の力だよね。
気の毒だけど。+78
-4
-
1403. 匿名 2017/08/03(木) 19:21:55
すごく伸びてるね。共働きの書き込みがあまりないというコメントがあったので、これ私が書いたコメントです
>>801
この事件を期に預けるのを減らそうと思うも良し。減らせない状況の人もいるでしょう。減らすにも明日からすぐには難しいかもしれない。自分でもいつうっかり忘れてしまうかと思うとおそろしいですよね。そんな現実があるなか一人でもお子さんが助かるように今日から実践できることを拡散しよう、それが共働きの私の意見です+13
-12
-
1404. 匿名 2017/08/03(木) 19:23:25
熱中症なりかけたけど話せる状況じゃないよね
ぼそぼそ小声でやっと…って感じ
立ち上がることすら出来なかったし
外ですらそんなだから車内なんてとても…
意識はあるけどもがくことすら出来ずに死んでいったと思うと悲しい…+42
-0
-
1405. 匿名 2017/08/03(木) 19:23:47
>>1356
お墓でサンマ焼いてた人がいる+49
-1
-
1406. 匿名 2017/08/03(木) 19:24:07
その日がたまたまいつもと違ったんだよ。そしてそんな時に事故がおこる。いつものルーティーンとは違う用事が入ったことで孫を幼稚園に降ろした気になってしまったんだろうね。私が高校生のとき、たまに母に駅前まで送ってもらった時、私を駅前で降ろすのを忘れて母はいつもの会社にいくルートを車で行ったことあったよ。(当時母は40代半ば)私が「あの、駅前で…」って言ったらあ‼って気付いたけど。助手席に乗っててこんなこともあるくらいだからね。いつものルートとは違うことをしたことで、そこで孫を降ろしたと錯覚したのかもしれないね。亡くなられたお子さんのことを考えると辛い…。+125
-2
-
1407. 匿名 2017/08/03(木) 19:24:17
父親は仕事人間ぽい
あと嫁を慰める場面なら他の日にも記載あり
長男が卒園式で代表挨拶かなんかで知恵熱で医務室へ
ショック受ける嫁を、仕方ない、これも思い出になるさと慰めました、と
震災でベンチャー立ち上げた社長らしいけど
風貌が、日本人ぽくない
ルーツがアチラ系の人かなという感じ
なんとなく色んな違和感が
次男が亡くなったことも妹が自殺したことも自分からサラッとネットに書いて公表してしまう
なんだかなー、子供さんお気の毒に+109
-5
-
1408. 匿名 2017/08/03(木) 19:24:37
うちの地域は共働きがすごく多いんだけど、周りはこんなご家庭ばっかりだよ。
学校区も自宅ではなく祖父母の地域だったりする。
朝子供を祖父母宅まで送って行って、下校・夕食・お風呂まで済んでから迎えに行ったり。
児童館や公園はもちろん、プールまで水着の祖父母が付き添ってるんだよ。
うちは両方ともまだ働いていて頼れないから心底羨ましい。
育児に行き詰まって死にたいくらいの気持ちになっても頼れないんだからね。+38
-4
-
1409. 匿名 2017/08/03(木) 19:26:27
いつもの送迎のために孫を迎えに行って乗せてから幼稚園じゃなく別の用事を済ませて30分後に孫を乗せたまま自分の家に帰宅って書いてあった。すごい色々なんで?なんで?って部分が多い+16
-4
-
1410. 匿名 2017/08/03(木) 19:27:04
送るように頼まれたのに
孫を迎えに行き幼稚園寄らないで
家に放置って変だね
逆に子供を幼稚園に送るはずが
子供車に乗せないで幼稚園に行ったとかも
いるのかな?+5
-6
-
1411. 匿名 2017/08/03(木) 19:27:08
旅行中で車内に化粧水とクリームを車内に1日
置いてて、ホテルで荷物といたら
化粧水のボトルとクリームの容器がパンパン!
もうテーブルに置けない状態に。
恐ろしい。+7
-6
-
1412. 匿名 2017/08/03(木) 19:27:12
今日子供(3歳、6歳)連れて公園行ったら、おばあちゃんに連れられた子供達(年中さんくらいから小2とか3とかそのくらい)ばっかりだったよ。本当に。
母親が子供連れてるのは、よちよち歩きの1歳くらいの子連れてたママさんしかいなかった。
ばあちゃん同士で、ママはお仕事だから〜なんて木陰で立ち話してた。
本当に、祖父母頼み子育てのうち多いんだろうね。
+95
-3
-
1413. 匿名 2017/08/03(木) 19:27:25
>>1403
そもそもこの母親は専業主婦だと判明したので共働きの書き込みが減りました。
専業主婦がなぜ何年も、離れて暮らす義母にわざわざ子供や自分たちの送迎をさせていたんだろう、という流れになってます。
m(_ _)m+97
-2
-
1414. 匿名 2017/08/03(木) 19:28:51
>>103
あー友達の公務員もそんな感じ。
3人子供欲しいから、育休目一杯9年?とって、祖父母に預けるって言ってる。
孫預けて「あげて」親孝行だよーって言ってるけど、違うだろと思った。
産んだだけでネグレクトと変わらないよね。+99
-5
-
1415. 匿名 2017/08/03(木) 19:33:43
自分が60すぎてまた育児しなきゃならんなんて死んでもごめん、たとえ孫でも+104
-1
-
1416. 匿名 2017/08/03(木) 19:33:50
このおばあちゃんフェイスブックやってたの?+13
-0
-
1417. 匿名 2017/08/03(木) 19:34:05
ネットでの言葉の間違いくらい許そうよ…
心が狭すぎる。+3
-6
-
1418. 匿名 2017/08/03(木) 19:34:42
車に誰か乗っていたらブザーがなるとか、鍵が閉まらないとかオプションが付けば良いねー+9
-1
-
1419. 匿名 2017/08/03(木) 19:34:54
事故が起こってSNS等でその家族の背景が出て来たら
最初の印象と全然違ってくるケース増えてきたね
今回もそう+44
-0
-
1420. 匿名 2017/08/03(木) 19:35:14
発達障害一家なんじゃね
夫も自殺した義妹も義母も、母親も息子も+16
-9
-
1421. 匿名 2017/08/03(木) 19:35:32
爺婆と接点があるのは良いことなんだけどね。高校生の娘の友達は、ずっとおばあちゃんっ子で、母親は嫌いだけどおばあちゃんの病院の付き添いは必ずするって言ってたな。
まあ、預けっぱなし、頼りっぱなしの家庭は大変な時期を先送りにしてるのよ。+42
-2
-
1422. 匿名 2017/08/03(木) 19:36:01
>>1399
父親はSNSで芳しい評価を得ていないようですし、と解釈しました。終了。+11
-0
-
1423. 匿名 2017/08/03(木) 19:37:06
認知症という声があるけと、忙しいと忘れることもあるよ。
孫の送迎だけが仕事なら、忘れてしまったことは認知症とか病気を疑うけど、祖母にも自分の世界があるから、時間に余裕がありそうにみえても、家事や趣味など合間の孫の世話なら、一概に責められない。
祖父母に育児を手伝ってもらってる人は、頼りきらない方がいいよ。+48
-2
-
1424. 匿名 2017/08/03(木) 19:37:07
認知症なら、その症状が必ず以前から出ているはずだし、何かしらのおばあちゃんの変化に気づかなかった、もしくは気づいていたけど無視して子どもの世話を頼み続けた両親の責任かな。+8
-2
-
1425. 匿名 2017/08/03(木) 19:37:51
>>1417
間違いを指摘しなければ、一生そのままですよ。+9
-0
-
1426. 匿名 2017/08/03(木) 19:37:53
なんでこんなに祖母擁護多いのかわからない。
ここにいるのは母親寄りの人達だと思ってたけど、もしかしておばあちゃんのほうが多いのかな?
もし、何かの用事で義母に子供預けて故意でなくとも死んでしまったら皆さんは自分のせいだけにして許せますか?
私は自分2割、義母8割だと思う。
それも建前だけで本音では、普通の義母は孫を死なせないよ!どんな事情があったとしても!と思うよ。+5
-40
-
1427. 匿名 2017/08/03(木) 19:38:20
全ての車に、エンジン切った後にシートベルトが装着されたままだと、警告音と「後部座席を確かめてください」って音声流すようにするとか、何かしらのことが必要なのかもしれないね。もう、こういう悲しいことは起きてほしくない。+44
-0
-
1428. 匿名 2017/08/03(木) 19:39:05
地元民のコメント
加茂と南光台なんて、そう遠い距離でも無いけど、
毎朝孫を送り迎えするためにわざわざ出かけていくのは異常だな。
60代じゃなくても嫌だわこんなの。
上の子の時から、ずっと何年もだって。
専業なのに何で?この母親。
児童館も幼稚園も自分でやればいいじゃない。
ちなみに、この子の近くは徒歩で通える幼稚園が沢山あるそうです。+146
-1
-
1429. 匿名 2017/08/03(木) 19:39:43
ガル民の皆さんが常識ある方が多いのでホッとしてます。
この事故がおきた宮城県北部の町にすんでますが、うちのまちは「いむすめ(婿取り」やシンママで実家暮らし、実家が目と鼻の先率が異常に高いです。
お母さんと風呂に入ってない子供、お母さんの弁当を食べたことない子供も多いです。
私含めて他県出身ママたちは、この宮城県の実情をどうにか全国に広めたいよねと話しています。
+91
-12
-
1430. 匿名 2017/08/03(木) 19:41:18
結婚しろ、子供産めって言ってる世代が未来ある若者の命奪ってて呆れる+3
-12
-
1431. 匿名 2017/08/03(木) 19:42:31
普通の義母は孫を死なせないよ!どんな事情があったとしても!と思うよ
思ってないよw子供が小学生まで専業だったけど、支援センターでも公園でも嫁の悪口いってるばーさんしかいなかったよw+21
-2
-
1432. 匿名 2017/08/03(木) 19:42:43
そもそも両親に丸投げするのは良くない
旦那の実家もいつかそんな事ありそうでヒヤヒヤしてる。 子供になんかあったらおばあちゃんに文句言ってるみたいだから可哀想だわ。
旦那と協力してやるべきよやはり+47
-0
-
1433. 匿名 2017/08/03(木) 19:47:46
とりあえず祖父母に送迎頼んでる人がここにいたら、叩かれるから挙手しなくていいから送り届けたら毎回一報入れてもらうようにしよ+33
-0
-
1434. 匿名 2017/08/03(木) 19:50:10
不謹慎だけど怠けた分自分にかえってくる。他県に嫁ぎ義理親にも頼れず旦那は仕事が基本だから子供たちのこと自分でやっていて辛いときあるけどこれでいいと思える。パートだけど。+25
-2
-
1435. 匿名 2017/08/03(木) 19:50:12
今うちの母がまさに67歳。
私が子供産んだの18年前だから、母が50歳前におばあちゃんになった。
今は同居だけど、まだ子供が小さい頃は別居してたから、だから自分で子育てしてきた感がある。
今は2人がもう高校生になったから、このような心配はないけど、今現在67歳の母に4歳くらいの子供預けると想像したら、相当厳しいんじゃないかと思います。
この母親、自分専業主婦で、送り迎えは毎日祖母って意味わからない!事情があるのかもだけど、この母親を擁護するような考えにはならないな。+80
-1
-
1436. 匿名 2017/08/03(木) 19:50:30
>>129言葉遣い汚いから説得力ない+7
-1
-
1437. 匿名 2017/08/03(木) 19:50:52
>>1431
嫁の悪口はわかるし、嫁を◯すとかならわかるけど…(いや、わかるのも変だけど)
孫を◯す、までいきます??
支援センターで嫁の悪口ってどんなだよw+5
-1
-
1438. 匿名 2017/08/03(木) 19:51:26
保育園で送迎はいつも祖父母。子沢山で、久しぶりにお母さん見たと思ったら、お腹が大きくて、ん?って思った。
兄弟枠で入りやすいから、産んですぐ預けるようで。
保育園、子沢山多くないですか?+32
-3
-
1439. 匿名 2017/08/03(木) 19:51:55
認知症か、短期記憶だね。+0
-4
-
1440. 匿名 2017/08/03(木) 19:53:41
祖母のフェイスブック見たけど、
専業なのに長男の時も次男も姑に幼稚園の送迎させるってどういうこと?
もし免許なくて送迎できないなら、バス送迎ありの園にすればいいのに。
それで週末は自分の実家に里帰り。
自力で育てられないなら産むな+121
-1
-
1441. 匿名 2017/08/03(木) 19:54:51
>>1428
フェイスブック見たらわかる
この家族は少しおかしい+42
-0
-
1442. 匿名 2017/08/03(木) 19:55:13
>>1429
加茂に住んでるの?+2
-0
-
1443. 匿名 2017/08/03(木) 19:55:54
嫁に寄り添います、じゃねーよ
子供がしんだんだよ
嫁が甘えてた結果だろーが嫁責めろよ
命ひとつ消えても気づかないなんて
ガチで父親もクズ母親はもっとクズ+115
-1
-
1444. 匿名 2017/08/03(木) 19:56:27
>>1429
県北と仙北を一緒に語るのは…。地域性が違いすぎるでしょ。+25
-0
-
1445. 匿名 2017/08/03(木) 19:57:18
親に頼ってばかりで自分で子育てしてこなかった罰だね+24
-0
-
1446. 匿名 2017/08/03(木) 19:57:52
一昨日最低な母親を見ました。
買い物をして戻ると隣の車でエンジンも付いていない、窓閉めてあり、子どもが暑くて大泣きしていました。汗びっしょりで。店に言いに行こうとしたらその子の母親が涼しげな顔で来ました。しかも子どもにお茶もなにも飲ませず…
こんな人ニュースでは聞くけど実際に目撃をしたのは初めてでかなり怒りが湧き起こりました。+123
-1
-
1447. 匿名 2017/08/03(木) 19:58:29
ブザーとかシートベルトセンサーとか付けたらいいってコメントがいくつかあるけど、それは正直付けなくていいと思うなぁ。何でもかんでも機械の便利さにばかり頼っていったらますます注意換気の力が衰えていきそう。それにブザーとかセンサーに頼らないと乗せたままにしちゃうような人が運転する車なんてこわすぎるよ…+13
-7
-
1448. 匿名 2017/08/03(木) 20:00:04
誰かフェイスブックとやらのあげて+19
-0
-
1449. 匿名 2017/08/03(木) 20:00:05
>>1248
・2013年埼玉県小川町の住宅敷地内に停めていた車内に5時間半も乗用車内に置き忘れにされた2歳の長男と1歳の長女が死亡。父親と母親がそれぞれ一人ずつ後部座席のチャイルドシートに乗せたが、お互いが保育園に連れて行くものと思い込み、そのまま外出してしまったのが原因。
この2つめの事件が一番恐い。
日替わりで夫が行ったり、妻が行ったり分担してたんだろうね。
+61
-0
-
1450. 匿名 2017/08/03(木) 20:00:28
>>1441
どこでみれますか?+4
-0
-
1451. 匿名 2017/08/03(木) 20:00:44
>>1440
祖母のフェイスブックはなんて検索したら出てきますか?父親のは見つけたけど祖母らしい名前が見つけられない…+18
-1
-
1452. 匿名 2017/08/03(木) 20:02:10
この祖母がフェイスブックやってるの??+33
-0
-
1453. 匿名 2017/08/03(木) 20:02:16
いや、自分の子供なんだよ?
わかってる?
預かる方が悪いとか
母親2割義母8割とか冷静に計算しててうすら怖いわ
無理やり奪われない限り
親の意志で子供の運命が決まるんだよ
仕事だろうが用事だろうが
子供にとっちゃ完全に親の都合だからね?
何かあったら自分は悪くないとか
あっちの方が悪いとか
亡くなった子供がうかばれないわ+95
-2
-
1454. 匿名 2017/08/03(木) 20:02:56
>>1447
でも注意喚起だけでは、毎年繰り返されてる。
やっぱり、警報音機能の義務化や車内放置の罪を設定したり、何かを新しくしないと事件は減らない。
+20
-1
-
1455. 匿名 2017/08/03(木) 20:02:59
>>1363
親に任せっきりと保育園に任せっきりなら、保育園の方がマシってこと?+6
-1
-
1456. 匿名 2017/08/03(木) 20:03:50
これはメーカーが悪い。自動運転よりこっち先でしょ。+2
-30
-
1457. 匿名 2017/08/03(木) 20:04:04
どんな背景があって孫を預ける事になったのかは知らないけど、幼い子供の命が失われたのは紛れもなく祖母の責任であって擁護されるのは違うんじゃないかな?
罪の無い子供の命が失われたんだから。+12
-12
-
1458. 匿名 2017/08/03(木) 20:05:37
>>1428
南光台4丁目〜加茂3丁目だから25分ぐらいかかる
意識高い系の、震災がらみのベンチャー社長が、亡くなった子の父親
セレブ妻きどりのヨメが義母をタクシーがわりに使ってたか?
父親のFacebook見れば、色々お察しらしい
父親は妹が自殺した事も自分のプロフィールに書いてる
子供に一切罪はないけど、色々ありすぎ…+131
-4
-
1459. 匿名 2017/08/03(木) 20:05:39
>>1426
前の方にも書いたけど、子供の命を預ける以上何かあっても恨まないって覚悟持たないと
+11
-5
-
1460. 匿名 2017/08/03(木) 20:06:39
>>1446
やっぱり自分は大丈夫。
少しの間なら大丈夫。
って思い込んで故意に置き去りにする親はいつまでもいる。爆音でアラーム鳴るようにしないと!
ニュースにならないだけで、ペットも毎年車内に置き去りにされて死んでるんじゃないかな(>_<)
犬は毛皮も着てるしもっと暑い。
+16
-1
-
1461. 匿名 2017/08/03(木) 20:07:18
+21
-1
-
1462. 匿名 2017/08/03(木) 20:07:23
同じくらいの歳の子いるから、本当に悲しい。
大人しい子だったのかな?喋ったりしていれば、おばあちゃんも忘れなかっただろうね。+12
-0
-
1463. 匿名 2017/08/03(木) 20:08:08
子供さん以外、全員難があるんじゃないか+75
-1
-
1464. 匿名 2017/08/03(木) 20:11:08
>>1426
平日昼間の公園やショッピングモール、駐車場行ってごらん
老人に子供預けちゃあいけんと実感できる光景だらけだから+62
-0
-
1465. 匿名 2017/08/03(木) 20:11:26
フェイスブックみてどうするの。
+21
-4
-
1466. 匿名 2017/08/03(木) 20:13:29
ババアが悪いです。
ババアはオカンに殺されても仕方ないです。
もう最悪。+1
-25
-
1467. 匿名 2017/08/03(木) 20:14:55
今日も車線逆走しながらスーパーの駐車場に入ろうとした軽自動車、クラクション鳴らされまくってたけど、孫乗せた婆ちゃんが必死に運転してたよ怖いわ本当に+89
-1
-
1468. 匿名 2017/08/03(木) 20:15:28
>>1465
父親とおばあちゃんがどんな発言してるか分かる。
どんな顔かも分かる。それだけだよ。
2014年正月に家族写真があるらしい。
+24
-3
-
1469. 匿名 2017/08/03(木) 20:15:48
>>1464
そうでしょうか?しっかり孫の面倒みている人のほうが多いですよ。+0
-17
-
1470. 匿名 2017/08/03(木) 20:19:25
>>1465
人間は説明できないことが怖くて嫌い、努力や善い行いは報われると信じたい、だから天罰とか因果応報そういう発想が好き
普通の人でも忘れる可能性があると信じたくないから、「やっぱり、変な人だから、バチ当たったのよね」ってあら探しするんじゃない+6
-1
-
1471. 匿名 2017/08/03(木) 20:19:55
南光台四丁目だったら、徒歩圏内に幼稚園も児童館もある。
義母に負担かけて送り迎え車でさせるより、近所のにして母親が自分で面倒みれば良かったのに。+102
-4
-
1472. 匿名 2017/08/03(木) 20:20:55
>>1469
孫を注意できてるじじばばなんて一年に数回しか見ない+9
-1
-
1473. 匿名 2017/08/03(木) 20:21:46
送り迎えなんて親がやることでしょ。70歳近いおばあちゃんに毎日送迎させていたなんて、親も甘え過ぎ。そしてそのツケが最悪の形で返ってきてしまった。
私もワーキングマザーだけど、送り迎えを親に頼んだことなんて一度もないし、老いた人にそこまでの負担をかけたくない。せっかく子育て終わってゆったり老後を過ごせるところを邪魔したくない。老いた親に依存しないと仕事出来ないなら産むべきじゃないよ。夫婦でなんとかしないと。+112
-2
-
1474. 匿名 2017/08/03(木) 20:23:10
実母でも躊躇するのに義母をこき使う神経が理解できない。
田舎に住んでやるかわりに自分と孫の面倒みろって契約でもしてたんかな。
子どもは可哀想だけど起こるべくして起きたことだね。
+58
-3
-
1475. 匿名 2017/08/03(木) 20:23:14
>>42
幼稚園だから、母親は働いてた訳ではないのかな?
毎日おばあちゃんが幼稚園送迎って、お母さんどうしてたんだろう
妊娠中とか病気だったのだろうか
+24
-1
-
1476. 匿名 2017/08/03(木) 20:24:34
>>1468
その写真見た。優しそうなお爺ちゃんおばあちゃんだった。お母さんは+6
-0
-
1477. 匿名 2017/08/03(木) 20:27:31
>>1471
嫁「ウェスティンでたっかいホテルランチたまにご馳走してるのに、何で私が叩かれなきゃ何ないの⁇」
夫「うちの次男が急死しました。今、東京からトンボ帰り中。
精神的には、まだ信じられない気持ちで一杯で、ショックは限定的ですが、
病院行ったらリアルになると思います。
妻も取り乱してるみたいなので、寄り添います。
新幹線車中で、仕事こなすだけこなして、しばらくは音信不通になるかもしれませんが、申し訳ありません。
みんな、よろしくです。(父親のFacebookまま) 」+44
-21
-
1478. 匿名 2017/08/03(木) 20:27:37
3歳って自力で出られない?+3
-30
-
1479. 匿名 2017/08/03(木) 20:28:04
>>1120
言い過ぎだと思う。
Facebookにあげる事の良し悪しは別にしても、連絡受けて、そのまま帰る途中なんだから、ある程度、反応が薄くてもしかたないんじゃないかな。
人って、予期してない事を突然聞いて、そんなすぐ実感わくものかな。+9
-24
-
1480. 匿名 2017/08/03(木) 20:28:49
私も専業で義実家しか頼れません。
だから月に何度か預かって貰ってます。
その日以外はほぼワンオペ育児。
向こうからいってきます。
この奥さんも角が立たないように断らなかったのかもしれません。
2人幼児がいて病院に連れてく時に車は旦那が使ってて自転車で行ってます。
時々、義親がそれを知ると「自転車じゃ暑くてかわいそうだし上の子見ててあげるから行ってきなよ」と気にかけてくれて言葉に甘えてます。
私たちを信じて子供を預けてくれてることは嬉しいと言って関係の良好にも一役かってます。
預けるのが悪とは私は思わないけど、
この事件で考えさせられました。
+25
-18
-
1481. 匿名 2017/08/03(木) 20:30:08
祖母と父のフェイスブック見たよ
父は完全な仕事人間。
冷静に息子の死をお知らせしてる。なんかおかしい。
祖母は元気そうな感じで息子の心配してる投稿があったり、息子の仕事のアピールしたり。
なんか、違う。+93
-6
-
1482. 匿名 2017/08/03(木) 20:30:43
なんか…
過失致死っぽくない?+1
-12
-
1483. 匿名 2017/08/03(木) 20:31:03
自分たちで送迎できないくせに、夫婦で見栄張って遠い園に通わせてたのかね。
義母も断れなかったのかな。
ホテルランチおごらなくていいから義母に甘えるな。
+94
-4
-
1484. 匿名 2017/08/03(木) 20:32:36
なんだ、DQNなリア充アピールファミリーの犠牲になったのか。
かわいそうに、小さい子に罪ないよな。+41
-1
-
1485. 匿名 2017/08/03(木) 20:34:06
>>1478
え?無理だよ、どう考えても…+22
-0
-
1486. 匿名 2017/08/03(木) 20:34:34
専業か兼業かに関わらず、たまに頼むくらいだったら途中で状況聞いたりもできるよね。
会社をどうしても休めず、病気で預かってもらったとき、
お義母さんはこどもの状態をメールで教えてくれたり、
慣れた道でも孫を乗せての運転は怖いからと、タクシーを使ってくれたり。
お義母さんにはとても感謝しないといけないと改めて思いました。
+39
-0
-
1487. 匿名 2017/08/03(木) 20:36:49
>>1458
亡くなった子は可哀想
生き残ったお兄ちゃんは小1らしい
無事に育ちますように
なんか色々へんな家族みたいだから
がんばれ!
世の中には色んな大人がいるから
お兄ちゃんに良い出会いがありますように+49
-2
-
1488. 匿名 2017/08/03(木) 20:37:01
私も1年前までペーパードライバーで夫の祖父に頼ったりしてたから人ごとじゃないな。。
転勤になって、誰も頼る人が居なくなって今は自分で運転してる。
転勤になって良かった。自分で好きなように動けるっていいね。
おじいちゃんに本当にお世話になったなあ。+7
-3
-
1489. 匿名 2017/08/03(木) 20:37:31
私も忘れっぽいのであり得ない話ではないと思う
前も父親が幼児を出勤前に保育園に送り届けるの忘れて出社して熱中症で死亡ってニュースあった
そのニュース聞いて以来出社した時に保育園に我が子を送り届け忘れてないかと頭を過る
朝保育園でお別れした時の事を思い出して安心するけど+15
-0
-
1490. 匿名 2017/08/03(木) 20:38:09
毎日送り迎えは幼稚園の時あったけど
何故か免許持ってるおじいちゃんすら
チャリで来てくれてたもん。
荷台がそのままだと痛いからって
座布団くくり付けてくれたの思い出。
もう雨の日以外のルールで
窓全開でお迎えすれば??
+2
-1
-
1491. 匿名 2017/08/03(木) 20:38:37
お迎えに行ったのに
かえって
おむかえをよんだ
婆さん+3
-11
-
1492. 匿名 2017/08/03(木) 20:39:23
祖母のFB見たって言ってる人、ウソでしょ。祖母はFBやってないじゃん。+6
-23
-
1493. 匿名 2017/08/03(木) 20:39:47
孫が喋らずに静かでふと忘れてしまったんだろう。。。
わざとじゃないにしろ、親からしてみれば許さないな。。
暑くて苦しかっただろう…+1
-3
-
1494. 匿名 2017/08/03(木) 20:42:23
>>1477
何コイツ。
申し訳ありませんって、一番に子どもに言うことだろ!のんびりFacebookとか、神経うたがうわ。+39
-5
-
1495. 匿名 2017/08/03(木) 20:42:39
父親、かなり手広くやってる社長かなんか?ぽいじゃん。嫁は専業主婦っぽいし、なぜわざわざ姑に送らせたんだ?
フェイスブックで子供亡くなったことキッチリ書いてあってビビった+80
-1
-
1496. 匿名 2017/08/03(木) 20:43:56
>>1481
「なんか違う」って・・・泣き叫んだり取り乱したり分かりやすい態度で悲しまないといけない決まりはないんじゃないの?
しかもそうしなきゃいけない理由がガル民を納得させるためになんて笑うよ
ガル民はいくらこのニュースで騒いでても次の話題が来れば無責任に忘れるけど、この家族は、たとえガル民から見た人間性がどうであってもこの先ずっとこのことと向き合っていかなければいけないんだから立場が全然違うのにね+9
-9
-
1497. 匿名 2017/08/03(木) 20:44:04
何でこんなに伸びてるのかなーと思ったら、昼間と全然違う雰囲気になってる。
SNSに何でもかんでも発信の時代だねー+28
-1
-
1498. 匿名 2017/08/03(木) 20:44:44
>>1477
嫁そんなのどこにも書いてるの見当たらないよ。祖母のも嘘なんだね。+3
-3
-
1499. 匿名 2017/08/03(木) 20:46:27
子どもが亡くなってるのに、Facebookとか。SNS依存性なんじゃない?+57
-4
-
1500. 匿名 2017/08/03(木) 20:47:12
父親は仙台や業界では有名な方なの?
Facebookに仕事関係のことめっちゃ投稿してた。
海外に行ったり、NHKで取り上げられてたり、京大で講演してたり。
SNSってさ、投稿にコメントが付いたり、自分の一挙手一投足に反応があることって一種の高揚感があるじゃん。
子供の死を伝えたこともそれがあるからじゃないかな。
悲劇のヒーローになれると言うか。
依存というより麻痺してるんだと思う。
他の投稿からも意識高い系の雰囲気が漂ってたし。+48
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【5分で5度も上昇】夏の車内は一瞬で熱中症危険レベルに!JAFの実験からわかる5つの事実 | イキクル【5分で5度も上昇】夏の車内は一瞬で熱中症危険レベルに!JAFの実験からわかる5つの事実 | イキクル イキクル | クルママガジン facebooktwitter ニュース・新車コラ...