-
501. 匿名 2017/08/02(水) 07:46:36
場所にもよると思う。ファミリー向けに場合ならいいけど 小学校の卒業式など式の場に泣かれると迷惑。泣いたらすぐに外に出れる様に後ろの方にいて欲しい。+18
-1
-
502. 匿名 2017/08/02(水) 07:52:03
>>497
子育てで疲れてるんじゃない?
大丈夫?+10
-0
-
503. 匿名 2017/08/02(水) 07:54:10
偏頭痛持ちで子供のキーキー叫ぶ声や鳴き声聞くと頭痛くなるから、わざと嫌な顔はしないけど「頭いたたた…」って顔はしてしまうかも…
ただうるさくて迷惑ってだけじゃなく、体調が悪くなるって人もいるってことは身をもって知っているので泣いたらすぐにあやす、電車や密室で泣いたらとりあえず外に出る、子供向けの店しか行かない。とううことは徹底しました
このステッカーは店に貼るんですかね?
これが貼ってある店は乳幼児大歓迎みたいな感じで使うならわかりやすくていいかも?+15
-1
-
504. 匿名 2017/08/02(水) 08:01:09
こういう話題のときいつも思うけど、なんであずけないんだろう?母親だって息抜きしたいのはわかるよ。お金払って預けるでいいのになんで、いつも連れ歩くを選択するのか?+15
-5
-
505. 匿名 2017/08/02(水) 08:02:24
これが貼ってあるお店には絶対入らない。
うるさいの嫌だから。+24
-1
-
506. 匿名 2017/08/02(水) 08:02:37
35才の先輩、この前会社の飲み会に一歳にもならない息子連れてきててみんなドン引きしてた。飲み会始まるの19時過ぎだったし赤ちゃん泣いてるのに帰らないしやば過ぎる。+17
-1
-
507. 匿名 2017/08/02(水) 08:03:47
こんなの見る度に
やっぱ産みたくねぇな!
と思う未婚です…+11
-1
-
508. 匿名 2017/08/02(水) 08:04:05
マナーを守って周りに気を遣える母親とそうでない母親の差が有り過ぎるからね。
都内某区のオフィス街に勤めていたんだけど、そのオフィス街にそこそこ広い公園があって親子連れが良く遊びに来てたんだよね。
まぁ公園だからそれ自体は良いと思うんだけど、オフィスビルの一階にあるコンビニやおしゃれなパンケーキ屋さんが、お昼時になると子連れもわんさかやってくるから正直邪魔で鬱陶しいと毎回思ってた。しかも狭い店内をベビーカー引きながら我が物顔で徘徊するっていう…(ただでさえ大人同士でも狭くてすれ違うのに気を遣う店内の一番混む時間帯に)
向こうはただ遊びで来ているわけなんだから昼前や昼後に買いにくれば済む話しなんだけど、勤務中の人は12時から13時の間しかそこを利用出来ないのに、わざわざ一番混む時間帯に平然と子連れで買い物したり食事したりする神経が分からない。
周りはオフィスビルしか無くて見れば昼時が一番混むって容易に予測出来るのに。
しかもパンケーキ屋さんは毎回乳幼児やら未就学児やらを連れた母親が団体で長々と居座ってるから一度も利用出来た事が無い。
並んで順番待ちした事もあるけど、明らかに間に合わないから途中で店員に断って列を抜けたらすっごい謝られた。店員は悪くないのにね。
店側も回転率悪くて収益得られないだろうから迷惑してるだろうな、って思ったよ。
子持ちの先輩とは一緒にランチする時に必ず旦那さんに預けていたから余り気にしなかったし、長居する時はそこそこ高い店かファミレスなら追加注文したりするから2人とも気にせず長居してたけど、一番混む時間帯に長々と居座る子連れ程迷惑な客は居ないと思う。
子供にマナーを理解しろと言っても限度があるし、子供は食べる量も少ないから店的にはぶっちゃけ有り難くない存在だろうし、ああいう人種は追加注文する事も無く食べ終わってもダラダラ長時間喋ってるんだもん。
その時間帯にしか行けなくて仕方なく並んでる側からしたら不快だし、せめて昼時くらいは食べ終わったら早く退店して欲しい。一度くらい食べてみたかったけど、いつも長蛇の列が出来てるから並ぶ事すら直ぐに諦めたよ。
利用するなとは言わないけど、周りに配慮して行動出来ない親は子供作らないで欲しいわ。+20
-5
-
509. 匿名 2017/08/02(水) 08:05:48
図々しいバカ親が、このマーク貼ってあったらいくらでも騒いで大丈夫なんだ!って勘違いしそう。+17
-1
-
510. 匿名 2017/08/02(水) 08:07:17
>>504預かり保育って結構金額するよ?
みんながみんな利用できると思ってる?
+7
-14
-
511. 匿名 2017/08/02(水) 08:08:40
うるさい子供って本当に大嫌い。
こんなステッカー作るより隔離できる施設でもつくってほしいわ。+13
-5
-
512. 匿名 2017/08/02(水) 08:10:23
>>510それができないなら外出するなってことだよ。+21
-4
-
513. 匿名 2017/08/02(水) 08:10:28
>>437喫煙は全面喫煙とかのお店が増えてきてるから良いよ、+4
-0
-
514. 匿名 2017/08/02(水) 08:11:37
保育士の条件をもっと良くして、保育士増やすしかない+9
-0
-
515. 匿名 2017/08/02(水) 08:11:58
>>510
毎日なら大変だね。
でも息抜きって月数回で十分でしょ
お金無かったら控えたらいいんだし。
月一回も預けるお金すらないのは、親になる資格がない人だよ。+18
-3
-
516. 匿名 2017/08/02(水) 08:11:58
>>270
たまにいるよね、私は頭可笑しい親なんだなと思ってる。
一度同じ車両になって、しかも隣に来られて本当にウザかった。泣き声とかじゃなく、ぶつかっても謝らないふてぶてしい態度とガンガン周りを気にせず進む乱暴な親の動作になんだけど。
しかも満員電車のど真ん中に来たから、ベビーカーが潰されて子供嫌いな私ですら流石に子供が可哀想と思ってしまったよ。
あぁいう馬鹿親の元に生まれた子供もまた馬鹿になるんだろうな、と思うと哀れな様な可哀想な様な、複雑な気持ちになる。+6
-1
-
517. 匿名 2017/08/02(水) 08:15:26
預けるっていうのは、保育園とか幼稚園じゃなくて、預かり保育のこと?
よく他人様に自分の子供預けられるね?
お金の余裕あったとしても嫌だ
+3
-12
-
518. 匿名 2017/08/02(水) 08:15:42
なんかここ見てると考えさせられる
電車とかで一生懸命あやしても泣き止まない時、赤ちゃんのお母さんが泣きそうな顔してると何か声をかけてあげたくなる
自分もそれで救われた事があるから。
でも、余計な事言ってんじゃねーよ!って思う人もいるんだよね…
難しいな
+6
-3
-
519. 匿名 2017/08/02(水) 08:16:05
自分さえよければいい、周りの事なんて知るかシールですか?+5
-3
-
520. 匿名 2017/08/02(水) 08:16:16
>>510
たまに数時間預ける程度なら、そこまでケチるほどの金額じゃないような。+16
-1
-
521. 匿名 2017/08/02(水) 08:17:38
赤ちゃんの泣き声というか、幼児の騒ぐ声・奇声が苦手。
それは親が躾すればよい話。躾を放棄しているバカ親がこんなくだらないシールにすがるかと思うと本当に腹立たしい。+10
-2
-
522. 匿名 2017/08/02(水) 08:18:13
泣くのが赤ちゃんの仕事とか戯言を言う馬鹿もいるからね。じゃあ泣かなかった赤ちゃんは仕事をサボったのかな?+11
-1
-
523. 匿名 2017/08/02(水) 08:19:27
息抜きに預かりに頼むより、(義)両親か、旦那に見てもらった方がいいわ
それか、預かりに出す人は↑に頼れないの?+3
-2
-
524. 匿名 2017/08/02(水) 08:20:35
>>517
それは個人の価値観だから。
預けるのも自由、他人に預けたくないからってカフェやレストランに連れてくることを正当化しないでね。+15
-1
-
525. 匿名 2017/08/02(水) 08:20:44
>>517
そう思うなら預けなきゃいいんじゃないかな。
でも、事情や価値観は人それぞれだから、他人に自分の子供を預ける人を責めたりしないでね。+10
-0
-
526. 匿名 2017/08/02(水) 08:22:22
完全に分けちゃえばいいのにね。
「子供歓迎」の店と「子供お断り」の店。
でも後者には絶対子連れがクレーム入れるんだろうなあ。「差別だ!」とか言って。
こちらとしては、うるさい子供が絶対いないって保証されている店なら是非利用したいんだけど。+21
-1
-
527. 匿名 2017/08/02(水) 08:22:23
>>523
頼れてたら、明らかに場違いな場所に連れてくる人いないでしょ。+2
-3
-
528. 匿名 2017/08/02(水) 08:22:42
泣いてるのをいつまでもほっとくと、後々その子供の人格形成に悪影響が出るらしいから、早めに泣き止ませて+5
-3
-
529. 匿名 2017/08/02(水) 08:23:00
>>523
夫が激務だったり単身赴任、両親は遠くに住んでたり、近くにいても高齢だから頼れない…みたいなケース、今の時代は多いと思う。+6
-0
-
530. 匿名 2017/08/02(水) 08:23:32
いつも思うけど、子供ギャン泣きさせてまで無理に出かける必要なんてあるの?泣いたら帰ればいいだけじゃないの?買い物だってネット使えばよくない?外に出ることにこだわる理由が知りたい。+22
-2
-
531. 匿名 2017/08/02(水) 08:24:02
なんだろう…何でもかんでもステッカー貼れば言い訳じゃないと思う+7
-0
-
532. 匿名 2017/08/02(水) 08:25:54
>>275
出前取れ出前!
どうすれば周りに迷惑かからないか考えることも放棄して自己主張だけは激しい。
方法なんかいくらでもあるだろ!バカなの??
そういう親が叩かれてんの分かんないかなー+12
-2
-
533. 匿名 2017/08/02(水) 08:26:28
>>522赤ちゃんは何も仕事してないよね。
大きくなってちゃんと仕事できるように育てるのが親のつとめ。+6
-2
-
534. 匿名 2017/08/02(水) 08:27:10
子供の泣き声は別に何とも思わない。
母親のヒステリーな怒鳴り声が嫌だ。「お母さん怒鳴らないでシール」が欲しい。
+3
-3
-
535. 匿名 2017/08/02(水) 08:28:14
預かりに出すのも親のエゴじゃん。
預かりは最終手段として、もう少し子供と向き合ってみたら?+4
-7
-
536. 匿名 2017/08/02(水) 08:28:17
子供の泣き声苦手。
子持ちだけど赤ん坊の時は辛かった。
自分の子供でも辛いんだから、聞かされる他人はもっと辛い。
今はもうキーキー騒ぐ年でもないし、いろんなとこに連れて行ってるけど、赤ん坊の時は無駄に外出や外食はしなかったなぁ。
公園とか児童館とか子供がいて当たり前の場所にはたくさん行ったけど。
私の場合は、義母が預かるから気分転換しておいでって預かってくれることがたまにあったし、旦那もたまにシッターさんに預けて夫婦で食事に行こうと言ってくれてたから、だいぶ助かった。
預かってくれる人がいない場合やシッターさんに頼むお金がない人は辛いかもしれないけど、子供がキーキー騒がなくなるのなんてほんの何年かだし、その間は我慢したらいいんじゃないかな〜。
幼稚園に行きだしたら昼間は自由なわけだしね。
+7
-0
-
537. 匿名 2017/08/02(水) 08:29:38
いつも資格の勉強しにカフェ行ってるんだけど(コーヒー一杯で居座るようなことはしてないです)、土日は乳幼児連れの母親が多くて全く集中できない…
奇声が聞こえてきた方向を見るとママ友同士おしゃべりに夢中で子供放置。せめていったん外に連れ出てあやしてから戻ってきてくれ…
たまには息抜きしたい!とか思うんだろうけど、そういう苦労も承知の上で子供作ったんじゃないの?親になってまで今まで通り遊びたい!お茶したい!ってもんなの?ああいう親子を見ると余計に子供なんて作りたいと思わない。少子化でいいよもう…+11
-8
-
538. 匿名 2017/08/02(水) 08:29:48
あかちゃんより走り回る餓鬼が嫌だな。特に男児。猿みたいに走り回って足踏んだり最悪。+16
-0
-
539. 匿名 2017/08/02(水) 08:29:56
ギャン泣きが気に障るのってやっぱり赤ちゃんへの慈しみの裏返しなんじゃないかと思う。
本能的に何が問題なんだろう?何をしてあげればいいんだろう?と思考をめぐらせる必要があるから、どうしても構えてしまうんじゃないかな。
男性はギャン泣きしててもそんなに気にしてない人が多い。+5
-0
-
540. 匿名 2017/08/02(水) 08:30:02
寧ろ子連れお断りステッカー作って下さい+18
-0
-
541. 匿名 2017/08/02(水) 08:31:38
「自分だって昔は周りに迷惑かけたんだから我慢しろ」っていう人が大っ嫌いです。
そんなの個人差あるでしょ。友達の息子はすごく大人しい子で、公共の場で人に迷惑かかるほど騒いだことなんて無かったよ。友人がめちゃくちゃ気を遣っていたのが大きいけど…。
自分が躾出来ないからって、人に我慢しろって何様なんだろ。
というか、その理論なら「私は子供の頃公共の場で騒いだことなんて無いから騒ぐな」って言われてもしょうがないよね。+12
-2
-
542. 匿名 2017/08/02(水) 08:32:34
>>535
エゴでもなんでもいいわ
あかの他人さまの迷惑にならなければね。
はっきり言って、退出しようがあやそうが迷惑は迷惑。親の態度なんてどうでもいい
静かな場所に連れてくるな+6
-3
-
543. 匿名 2017/08/02(水) 08:33:57
>>539
赤ん坊はわざと不快になる声で泣くらしいよ〜
そうしないと気付いてすぐ対応してもらえないかららしい!
そして女性は本能的にその声に過剰に反応するようになってるらしい!
だから自分の子がギャン泣きしてても平気な顔で放置してる母親は麻痺っちゃってるんだと思う
+11
-0
-
544. 匿名 2017/08/02(水) 08:34:13
ベビーカーに乗った乳児が泣き叫んでるのにお喋りに夢中になってる母親って頭おかしいのかなって思う。+17
-0
-
545. 匿名 2017/08/02(水) 08:36:41
住宅展示場で働いてた時思ってたこと。
しっかり躾された子供→だいたい契約になる
うるさい、放置の子供→ローン通らないとかなんらかの理由で契約できない+14
-0
-
546. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:12
私が母親だったら泣いて迷惑かかるような場所に行けない。
迷惑かけるのも嫌だしそこに神経がいっちゃって楽しめない。+10
-0
-
547. 匿名 2017/08/02(水) 08:37:25
>>541
100+押したいw
私もそれ言う人嫌い〜
確かに赤ん坊の時は泣いたよ!
でもうちの母親はうるさい赤ん坊を人の迷惑になるような場所に無駄に連れ回してませんでしたから!うちの母親は非常識人じゃありません!って言いたい+14
-1
-
548. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:48
夏休みに入ってスーパーとかで騒ぎながら走り回っているクソガキがいっぱいいて本当に不快。
バカ親は放置だし。
バカが親になるくらいなら少子化の方がマシ。+13
-0
-
549. 匿名 2017/08/02(水) 08:38:54
子供が泣くことにイライラはしない。
でも、何もしない親にイライラする+7
-0
-
550. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:12
このシールで泣くのを気にしなくなるわけない。そもそも泣き止まそうと頑張らなかったり、周りへの配慮をしない親はシールあろうがなかろうが気にしないしね。
なんのためのシールか分からない。
+3
-0
-
551. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:42
ここは子供連れて行かない方がいい所だな~って、雰囲気とかそこがどういう場所なのかを考えると普通わかるよね。
免許の更新とかやむを得ない事情で連れてくるのは仕方ないと思うけど、美術館とか映画館とかの施設で子供を騒がせてると、親の娯楽くらい我慢できない?って思う。+24
-0
-
552. 匿名 2017/08/02(水) 08:39:44
赤ちゃんは泣くものだと思っているけど、泣かせっぱなしの放置は親にイライラする。親が止めなくて誰が止めるの?昨日も店で何十分も泣いてる子供を、放置して呑気に買い物してるお母さんがいたけどどうかと思う。+14
-0
-
553. 匿名 2017/08/02(水) 08:40:07
喫煙禁煙みたいに、子連れ○✕もはっきりさせてほしい。いつまでもグレーなままだからこうやって批判されるのよ。+16
-0
-
554. 匿名 2017/08/02(水) 08:42:24
>>553
子連れ不可ってはっきり示さないとわからないバカ親がいるのが問題なんだよ。+19
-1
-
555. 匿名 2017/08/02(水) 08:43:44
赤ちゃんが泣くのはしょうがないとして、小学生くらいのこどもが奇声を発して暴れまわるのを放置するのは勘弁してほしい。+19
-0
-
556. 匿名 2017/08/02(水) 08:44:18
預かりって安易に利用しないほうが・・・
もし子供が、自分より保育士に懐いてたら、とか、悪い方にばかり考えてしまうから、私は預かり利用してません。お金には困っていませんが。
その代わり、外出は控えてますし、躾も今がんばってやっているところです。+4
-15
-
557. 匿名 2017/08/02(水) 08:45:34
日本ってうるさい子供に対してあからさまに嫌そうにする人少ないよね
なんか子供相手に目くじら立てるのもみっともない…注意したら自分が大人気ないって思われそう…みたいな…
だから平気でギャン泣きや大騒ぎさせてる人多いのかな
海外旅行行くとうるさい子供にあからさまに嫌そうな顔する現地人?多くてビビる
一度あんなふうに周りからあからさまに嫌な顔されたらギャン泣きさせてる人も少しは懲りるんじゃないかな+25
-1
-
558. 匿名 2017/08/02(水) 08:45:58
日本は子育てしている人に厳しいって言うけど、あまりにも非常識な親が増えたからだと思う。+21
-2
-
559. 匿名 2017/08/02(水) 08:48:00
子供が泣いていることに苛立つんじゃなく、泣いてるのに放置してる親に腹が立つ。そこを分かってない親が多すぎる。+22
-1
-
560. 匿名 2017/08/02(水) 08:48:04
>>327
妊婦は破廉恥って言うおじいちゃんと同じレベルw+3
-2
-
561. 匿名 2017/08/02(水) 08:51:07
>>541
わかる!
赤ちゃんは泣くのが仕事なら、親はフォローすんのが仕事だろ!って。
赤ちゃんが泣くのを利用して周りに我慢を強制させるのっておかしいと思います!!+16
-1
-
562. 匿名 2017/08/02(水) 08:51:20
子供をしつける気のない変な親達と関わりたくないから
未婚子無しの人生を選ぶ方が良いかもと思ってしまう・・・
変な親の存在って、国益を損ねてると思う。
ほんと住みにくい世の中になってきたよな~+11
-2
-
563. 匿名 2017/08/02(水) 08:52:49
>>532
出前のない地域もある+1
-6
-
564. 匿名 2017/08/02(水) 08:52:59
>>551
ホントそう!
一生行けないって訳じゃないのに、なんで我慢できないんだろう。+11
-1
-
565. 匿名 2017/08/02(水) 08:53:45
辻希美や木下ゆきなが「ママ代表」みたいにのさばっているのも悪影響だよね。
この人たちに本気で憧れている母親層の子供がまともなわけないよなーって思っちゃう。+18
-1
-
566. 匿名 2017/08/02(水) 08:54:11
>>510
預かり保育で検索したら、地域によるが1日700〜1200円って出てきたけど、めちゃくちゃ安いじゃん
これくらいも払えないのによく子供産んだね、、、+12
-3
-
567. 匿名 2017/08/02(水) 08:56:02
泣くのは仕方ないと思う。
でもうるさいなと思うのも仕方ないでしょ。
工事現場と同じだよ。
自分も赤ちゃんだったのにってよく言うけど何も関係ないと思う。その時は誰かにうるさいと思われただろうし。+6
-0
-
568. 匿名 2017/08/02(水) 08:57:45
赤ちゃんは泣くのが仕事って・・・無い
こちら(親)から何かしてあげる事しかできないのに、赤ちゃんは何も人に仕えていない。+5
-1
-
569. 匿名 2017/08/02(水) 08:58:10
>>566
そんなに安いの⁉︎
逆に不安になるのは私だけ…?+6
-1
-
570. 匿名 2017/08/02(水) 08:58:55
>>563
買って帰れ!+9
-0
-
571. 匿名 2017/08/02(水) 08:59:51
>>556
預けない主義なのは自由だけど、預けるのも自由だよね。+8
-0
-
572. 匿名 2017/08/02(水) 09:02:12
>>352
あなたみたいな可哀想な自分を押し付ける人は迷惑かけてる自覚が足りない。
世の中持ちつ持たれつって言葉あるの知ってる?
一方的じゃないんだよ。
あなたこそ子供育てない方がいいんじゃない。+13
-1
-
573. 匿名 2017/08/02(水) 09:02:29
>>569
多分自治体のファミリーサポートかな?と思った。
うちの自治体だと一時間500円だよ。
預ける前に打ち合わせも兼ねて、預け先や預ける人の様子を見られるから、「これはちょっと…」っていう人なら断る事もできる。+3
-0
-
574. 匿名 2017/08/02(水) 09:06:54
お金有無に関係なく、預かりに出さない、出しなくないって言う人は、価値観の問題じゃないかと。
少なくとも自分はそう思った。+7
-0
-
575. 匿名 2017/08/02(水) 09:08:23
>>553
鳴き声、食器たたく音にもイライラします
扉付きで隔離してほしい+8
-1
-
576. 匿名 2017/08/02(水) 09:10:01
ここでグダグダ言ってないでオシャレなカフェなりお高いレストランなりにに苦情入れたら?そんな店に赤ちゃん連れて行くような母親はここの流れ見て意見変えるなんてことしないんだろうから
苦情が多かったり店主に気付きがあれば店も対応するだろうし、しなければそこまでの店だったってこと
店が赤ちゃんに泣かれ続けてもOKと考えてるなら、私たちは文句言える立場にない
私は赤ちゃんを連れて行く場所は選ぶべきだと思うけど、ここには赤ちゃん連れで外出してるお母さんを妬んで叩きたいだけに思える人もチラホラいて見てて不愉快
+5
-24
-
577. 匿名 2017/08/02(水) 09:11:51
>>377
え?専用車両とかに乗ればいいんじゃない?+1
-1
-
578. 匿名 2017/08/02(水) 09:12:24
>>570
買いに行ったら行ったでまたケチ付けない?+1
-7
-
579. 匿名 2017/08/02(水) 09:13:37
>>574
不相応な場所にこなければ、預けようが預けまいがどっちでもいいです
どうしても来たいなら預けてきなよって話+13
-1
-
580. 匿名 2017/08/02(水) 09:15:19
>>504 髪振り乱してお洒落をする余裕もないくらい疲れきって息抜きしたくなる親もいれば、子育てが楽しくて可愛いくてたまらないから幼いうちくらいは片時も離れたくない親だっているんだよ。
+2
-2
-
581. 匿名 2017/08/02(水) 09:15:33
>>430
いや、禁止されているところに連れていかないのはもちろんだけどさ・・・
この件に限った話じゃないけど、「禁止されてないから良いよね」って自己中心的な解釈しちゃう人って一定数いるよね。
ここは歩き煙草禁止じゃないんだから吸ってもいいでしょ、って感覚の人と似てる。
喫煙者だけどさすがに他人に迷惑かける可能性があることはやらないな。+15
-0
-
582. 匿名 2017/08/02(水) 09:15:41
>>576
どうしてファミレスじゃなくおしゃれなレストランを選ぶんですか?
ファミレスは周りの子供がうるさいから?
子連れじゃないレストランを選ぶ人はお金出して環境も買ってます。
そこに子連れで行くというのは営業妨害してるのと変わらないのに、レストランに苦情言うっていうのはいかがなもの?
子育てしてる自分に甘えすぎの発想だと思います。+20
-0
-
583. 匿名 2017/08/02(水) 09:16:32
>>573
これって預ける理由は何でもいいの?
ボランティアみたいなもんだから、無資格のお年寄りに預けて事故があったらお年寄りも自治体も責任取れないって問題になったやつじゃなかったっけ
違ってたらごめん!
+0
-0
-
584. 匿名 2017/08/02(水) 09:17:07
>>576
批判=妬みって、短絡的な考え方だと思う+19
-1
-
585. 匿名 2017/08/02(水) 09:18:46
こういうのを政治でなんとかしてほしい+1
-3
-
586. 匿名 2017/08/02(水) 09:20:32
>>497
あなたみたいな人は人は見ててわかる。そんなお母さんは誰もたたいたりしないよ。安心して。+4
-0
-
587. 匿名 2017/08/02(水) 09:20:36
>>551
施設に限らず飲食店の雰囲気も考えて察するよね、普通は。+11
-0
-
588. 匿名 2017/08/02(水) 09:22:29
>>583
危なかろうがどうでもいいわ
不相応な場所に連れてくるな!どうしても来るから預けてこい!って話だから+11
-0
-
589. 匿名 2017/08/02(水) 09:23:29
>>577
たまにしか乗らない路線だと専用車の並びが違うこともあるから。間違って乗っちゃった場合、揺れる電車の中での移動が大変なんじゃない?
間違って女性専用車に乗っちゃったおじさんはその車両を出ればいいだけだけど、赤ちゃん連れだと逆に専用車両を探さないといけないから
+1
-1
-
590. 匿名 2017/08/02(水) 09:23:59
泣いた時、あやせばあやすほどひどくなる赤ちゃんもいて、早く泣き止むようあえてかまいすぎないようにしているんだけど、周りからは放ったらかしの親と見られてつらい、って人がいたよ。一見必死であやしていないように見える親にも事情があるのかもと想像することも必要かと。不相応な場所に連れていくのはダメだと思うけどさ。+2
-1
-
591. 匿名 2017/08/02(水) 09:26:04
>>576
禁止にしてないからOK、なんて自分ファーストな親に腹立つんだよ。
明記してないお店側が責任問われるなんて理不尽。モラルも何も無いわと思う。+15
-0
-
592. 匿名 2017/08/02(水) 09:27:45
>>576
ギャン泣きしても外であやさず泣かしっぱなしの親の思考ってこんな感じなんだろうね
妬み?まさか、、、常識ない親に育てられて赤ちゃん可哀想って目で見てるんだよ気づいて
みんな煩いなと思っても文句も言わず我慢してるのに、お店に苦情いえ!改善されなければ我々の物だ!!!って思考が怖すぎ+11
-0
-
593. 匿名 2017/08/02(水) 09:29:28
>>590
外に出てあやせば一発解決!+9
-0
-
594. 匿名 2017/08/02(水) 09:30:05
>>590
それは子育てした親ならわかるよ。
大抵の親は、そうやって泣き止むのを待つのは迷惑にならない所でやってる。+5
-0
-
595. 匿名 2017/08/02(水) 09:30:11
>>582
環境を買ってる!まさにそれ!+9
-0
-
596. 匿名 2017/08/02(水) 09:31:14
>>582
おしゃれなレストランを選ぶ人の気持ちは私には分からないけど、店側が拒否してない以上はしょうがないんじゃないの
店側も本当に迷惑なら赤ちゃん連れが迷惑なら、赤ちゃん禁止にしたり時間帯制限設けるなりの対応はするのでは
+0
-9
-
597. 匿名 2017/08/02(水) 09:31:34
泣いてもいいよシールって、1人が貼ってても意味なくない?
その場にいるその他大勢がいいよと思ってるとは限らんし。+9
-0
-
598. 匿名 2017/08/02(水) 09:37:14
>>576
責任って何?
+1
-0
-
599. 匿名 2017/08/02(水) 09:40:10
>>596
お店から言われないと不相応かどうかも判断できないの?
そもそもそんな事したら、差別だ!子育てのしにくい日本!!!とか大騒ぎするくせによく言うよ、、、+12
-1
-
600. 匿名 2017/08/02(水) 09:40:17
私赤ちゃん苦手だし、鳴き声聞いてると本当に心臓痛くなるくらい嫌なんだけど、それでも泣いてる赤ちゃんやお母さんに家にいろとか思わないし、泣いて貰ってもいいと思ってる。
自分が嫌だからって全てが自分の思い通りにならないなんて当たり前だし、誰だって我慢する事も必要だと思う。
自分達だってそんな時期は周りに多かれ少なかれ迷惑かけて育ってきたんだし。+2
-5
-
601. 匿名 2017/08/02(水) 09:40:33
禁止じゃなければいいって考え怖いね〜
個人でやってるお洒落な喫茶店がママ()たちの溜まり場にされて潰れた、なんて話を聞いたことがあるけど、この様子じゃ実話かもしれないな…+19
-1
-
602. 匿名 2017/08/02(水) 09:41:27
「私は赤ちゃんの泣き声が嫌いです。泣いたらすみやかに別の場所に移動するか、泣き止ませる努力をお願いします。」ステッカーも無いと、おかしいよね。+20
-4
-
603. 匿名 2017/08/02(水) 09:42:29
>>576
え、赤ちゃんが泣くのはいいけど放置する親は嫌だって意見が多数じゃない?チラホラが気になって余裕がなくなるなら、少し休んだ方がいいよ。
私の生活の範囲では、あやしてる人が多数だし目くじら立てる人は少数だから、シールは必要ないと思うなぁ。思うほど誰も気にしてないと思うよ。一部と一部の衝突。この間、電車で赤ちゃんが泣き出して連鎖で子供が泣き出しても周りは皆んなクスッてなってたよ。+8
-3
-
604. 匿名 2017/08/02(水) 09:42:50
モラルの欠けた親だから、肩身の狭い思いをするんだよ。。。
赤ちゃんが泣くのは仕方ないことだけど、周りに迷惑かけないように考えるのが親として、というか人として普通だから。
とにかくシールデザインが微妙すぎる。+7
-2
-
605. 匿名 2017/08/02(水) 09:43:25
電車とかで泣いてる赤ちゃん居たら、変顔して赤ちゃんの注意をひきつけちゃうけど
ここでは、お母さんの態度次第!みたいな人が多くて怖い。面接官なの?子供が居ない人が優先って意識が強すぎて
LIVEや高級レストラン、講演会とか特別な時間や場所に赤ちゃん連れはどうかと思うけどフードコートやファミレス、電車とかぐらい良いと思う。
日本は子育てしにくいだろうな、と思うよ。
+5
-19
-
606. 匿名 2017/08/02(水) 09:43:56
>>596
じゃあドレスコードあるような店に行けばいいんじゃない。赤ちゃんいないよ
お店も利益のこと考えてやってるんだから、多少うるさくてもお客さん来てくれれば良しって考えのところも多いんじゃないの
+4
-8
-
607. 匿名 2017/08/02(水) 09:43:56
赤ちゃんは全く悪くない。自分で何とか出来ない赤ちゃんに代わって、親が何とかするのが、親になるって事だ。+15
-0
-
608. 匿名 2017/08/02(水) 09:44:13
>>603
場所を考えず連れてくる親に対して、迷惑に思う人は多いと思う。
すぐ外に出てあやす、とかなら良いけどね。+10
-0
-
609. 匿名 2017/08/02(水) 09:44:24
え、このシールって個人が貼るの?
バッグとかにつけるってこと?
アホ丸出しじゃない?
+13
-0
-
610. 匿名 2017/08/02(水) 09:44:36
子育てしてるママさん、ステッカー貼ってる人のとこに集合するんじゃない?w+12
-0
-
611. 匿名 2017/08/02(水) 09:45:57
>>605
フードコートやファミレス、電車での子供連れを叩いてる人なんていないと思うけど+12
-1
-
612. 匿名 2017/08/02(水) 09:46:07
お店が拒否してないんならいいんじゃないのって言ってる人いるけど、それが結局、お子様連れご遠慮下さいってお店増やすことになるんだけどね…。+16
-0
-
613. 匿名 2017/08/02(水) 09:47:15
オシャレなレストラン談義はもうええっちゅうねん。
本気でいいレストランだと見たことないわ。ディナータイムとかはね。+4
-5
-
614. 匿名 2017/08/02(水) 09:48:37
>>605
ちゃんとコメント読んでる?
場所を考えてるなら批判されないんじゃないかな。
フードコートで泣いてても文句言われないと思うけど。よく見る光景だし・・・
日本は~っていうけれど、海外のどこの国だったら子育てしやすいと思う?当たり前の意見が多いのに住みにくい国とかあまり言ってほしくないな。
一部の非常識な親に対しての意見だと思うので。+12
-1
-
615. 匿名 2017/08/02(水) 09:49:00
>>600
不相応な場所連れてこない、泣き出したら外であやす
きちんとした親なら当たり前に出来てる事が出来ない親が多すぎるんだよ
イオンでもららぽーとでも子持ちに優しい施設はいくらでもあるのになぜわざわざカフェや居酒屋に突入してるくる?+14
-0
-
616. 匿名 2017/08/02(水) 09:49:22
隣は赤ちゃんを長時間泣かせっぱなしで、窓を絶対閉めない。
うちが家中の窓を閉めても、ギャー❗とつんざく泣き声が延々響き渡り、我慢の限界で
「申し訳ないのですか、長時間泣く時だけでも窓を閉めて頂けませんか?」
とお願いしたら、逆ギレして散々怒鳴られました。
泣かせるなとは言ってない。
うちが窓を閉めて少し聞こえる程度なら、我満してた。
せめて、あやしたり窓を閉めて欲しかっただけ。
思い出しても涙が出ます。
+18
-1
-
617. 匿名 2017/08/02(水) 09:50:32
このステッカーは、ちゃんと赤ちゃんをあやすの大前提で泣いてもいいよって事だよね。
それでも泣いちゃう子はいるし、そんな時にこれは少し気持ちが楽かも。
でも勘違いしたDQNが赤ちゃんほったらかしなのが目に浮かぶから怖いわ。+6
-0
-
618. 匿名 2017/08/02(水) 09:50:41
大多数は、
「”子供に相応しくない場所”に連れて来て騒がせている子連れが嫌だ」
って言ってるのに、なんで
「フードコートやファミレスくらいいいでしょ。日本って子育てしにくい」
になるんだ…
てか海外はもっと周りの目厳しいよ〜
国によるだろうけどね+14
-1
-
619. 匿名 2017/08/02(水) 09:50:54 ID:lIWbItVFIw
>>606は>>599宛です
+0
-3
-
620. 匿名 2017/08/02(水) 09:51:09
海外に何年か住んでたけど泣き出す子供居たら知らないオバちゃんとか通りすがりのイケメンとかが泣き止ませてる光景当たり前だった。信じられないかもしれないけど本当に。
感じたことは日本は人との繋がりが希薄。他人とは話さない。だからこんなシールなんて出来たんだろうね。+4
-7
-
621. 匿名 2017/08/02(水) 09:51:43
>>613
何でここに?ってような場所で見たことある人が多いんじゃないかと。
高級レストランに限った話じゃなく客層察せない親は、馬鹿かと思うわ。+12
-0
-
622. 匿名 2017/08/02(水) 09:52:48
このステッカー貼ってる店には、子供の声が嫌いな人は行かない。
このステッカーが貼ってない店には、子連れで行かない。
区別化できてお互いストレスなくせるならそれでいいんじゃない?
電車の専用車両とかと同じで。+10
-0
-
623. 匿名 2017/08/02(水) 09:53:06
>>620
日本で下手にやったら通報案件だからね
+15
-0
-
624. 匿名 2017/08/02(水) 09:53:10
>>605
海外の方が泣き出したら外に出てあやしにいくのよく見る
アジアの安うまレストランとかだと阿鼻叫喚の大運動会開かれてたりするね+14
-0
-
625. 匿名 2017/08/02(水) 09:54:07
>>606
あなたみたいな人がいるからモメるんだよ。
歩きタバコする人と一緒(笑)+9
-2
-
626. 匿名 2017/08/02(水) 09:55:39
>>620
それなんか素敵な光景かも。
心に余裕があるんだね。
日本はみんな忙しくてカリカリしてるから。
自分も含め。+4
-4
-
627. 匿名 2017/08/02(水) 09:55:55
ハワイのレストランで子供ギャン泣きさせてる日本人が、他の外国人客多数に嫌な顔や呆れ顔でガン見されてた
しかもステーキ屋さんで乳幼児が食べるもの無いw
日本だとうるさいなぁと思いながらも嫌な顔でガン見する人いないよね
日本人は優しいよ+22
-1
-
628. 匿名 2017/08/02(水) 09:56:06
別に泣くことはしょうがないと思うけどそれに甘えて放置するだけの人が現れそうなのが嫌だ?+5
-0
-
629. 匿名 2017/08/02(水) 09:57:08
>>620
だって話しかけたら話しかけたで
嫌がるっていうか警戒するお母さんも多いし…。
+14
-1
-
630. 匿名 2017/08/02(水) 09:58:06
>>627
べつに優しくないよ。ただ感情を表に出さないだけ。+7
-1
-
631. 匿名 2017/08/02(水) 09:58:51
>>630
結局文句言わないんだから結果的には優しいじゃん
噛みつかないでよ〜+5
-1
-
632. 匿名 2017/08/02(水) 09:59:06
>>620
それができればいいんだけど、最近の親って他人が話しかけると嫌な顔する人多いみたいよ。
嫌な事件が増えてるからかな?
だから私は殆ど話しかけない。+7
-0
-
633. 匿名 2017/08/02(水) 09:59:06
海外はもっと厳しいって意見あるけど、欧米は共働きとかでシッターが普及している、アジアは大家族だから赤ちゃんの面倒見てもらえるのが普通だからじゃないかなって思ってる
あくまでイメージだけど
あと、ここは日本
+7
-0
-
634. 匿名 2017/08/02(水) 09:59:36
>>630
うるさいなって感情を出さないのも優しいと思うけど。+10
-1
-
635. 匿名 2017/08/02(水) 09:59:41
>>606
マリーアントワネット感www+14
-0
-
636. 匿名 2017/08/02(水) 09:59:52
>>611
例えばで私が挙げただけだから、ごめんね。+2
-1
-
637. 匿名 2017/08/02(水) 10:00:24
いいとは思うけど、持たせる人は選んだ方がいいと思います。ろくでもない子連れ様に渡してしまったら泣き止ます努力もしなさそう。+4
-0
-
638. 匿名 2017/08/02(水) 10:01:08
泣いてもいいよシールを個人がつけても意味なし。
その他大勢が嫌だと思ってる可能性高い。
個人じゃなくて店に、「お子さま歓迎」「お子さまご遠慮ください」どちらかを貼ればいいじゃん。+12
-0
-
639. 匿名 2017/08/02(水) 10:02:37
>>633
自己中に日本は住みづらい~とか言ってる人がいるから、わざわざ海外の話をあげてるんじゃない?+11
-0
-
640. 匿名 2017/08/02(水) 10:02:38
赤ちゃんずっと泣いてるのに、放置しておしゃべりしてる母親
その周りにこのシール貼ってる人ばかりいる…って
ちょっと怖くない…?+15
-0
-
641. 匿名 2017/08/02(水) 10:02:48
ステッカーの意味がよくわからんけど、個人向け?
だとしたらこんなステッカーつける人はダサいステッカーつけずにギャン泣き赤子連れに直接「気にしないでね」って声かけると思う
口があるんだからなんでもかんでもステッカーにするの気持ち悪い+10
-0
-
642. 匿名 2017/08/02(水) 10:02:49
>>634
これだけネットで叩かれてるんだから優しくない。+3
-6
-
643. 匿名 2017/08/02(水) 10:03:26
>>602
それはそれでどうかと思うわ(笑)+4
-0
-
644. 匿名 2017/08/02(水) 10:03:38
>>613
それがおるから問題なっとるっちゅうねんっw
狭い狭い世界で生きてる奴がとやかく言うなっちゅうねんw+5
-2
-
645. 匿名 2017/08/02(水) 10:05:16
>>620
キモヲタやおっさんがあやしても同じ事言えるのかな?
絶対何するんですか!って子供引ったくってそうだけど+14
-0
-
646. 匿名 2017/08/02(水) 10:05:44
>>635
パンがないならお菓子を食べればいいのに(笑)
実際は言ってないらしいけど+11
-0
-
647. 匿名 2017/08/02(水) 10:06:34
みんな何でそんなに変な親に遭遇してるの⁈この手の話聞くたびに本当にあることなのかなって信じられない。地方は平和だわー。店で出くわす赤ちゃんは静かな子ばかりで、幼児やおばちゃんの方がよっぽどやかましい。+4
-0
-
648. 匿名 2017/08/02(水) 10:07:37
私も子供の声できれば聞きたく無いけど、ファミレスとか子供向けの店もたくさんあるショッピングモールとかでうるさい子供に対して嫌だなーとか思わないよ
明らかに子供向けじゃない場所や、静かにしてなきゃならない場所に子供連れて来て騒がせてる人が嫌なだけ
みんな同じようなこと言ってるのに、何故日本は子育てしにくいとか心狭いとか子ナシの僻みってなるの?
海外に詳しいわけじゃないからわからないけど、海外だと映画館でも図書館でもバーでも子供いて当たり前なの?+18
-0
-
649. 匿名 2017/08/02(水) 10:08:02
>>644
ちょっと静かにしてや〜って言えばいいやん。
あと店員に言わせるか。
ここに書いてもなんも解決しない。その場でアクション起こさないと。+1
-8
-
650. 匿名 2017/08/02(水) 10:09:13
>>647
地方だと、出くわす率も低いからじゃないかしら。+6
-0
-
651. 匿名 2017/08/02(水) 10:09:20
高級レストランだけじゃなくても、子供はあまり連れて行けないような雰囲気の店ってない?
例えば、夕方から開店してる個人経営のラーメン屋さんとか。
カウンター席のみで客の回転が早くて、食べ終わったらすぐ店を出るような所。
そういう所に小さい子供連れてくる人は勇気あるなーって思う。+17
-0
-
652. 匿名 2017/08/02(水) 10:10:34
>>651
静かにしてれば別に問題ないかと。
関係ないしね。
常識ねぇなーとは思うけど。+3
-4
-
653. 匿名 2017/08/02(水) 10:11:51
>>649
どなたかが環境買ってるってゆってたやん。
なんで自分でも店員でも静かにしてやーって言わなあかん環境作らなあかんねん。
解決せんとか本気でゆってんの?
子育て中のバカ親が今の世間にあぐらかきすぎやねん。+17
-0
-
654. 匿名 2017/08/02(水) 10:12:30
>>605
じゃあなんでLIVEや高級レストラン、講演会とか特別な場所には赤ちゃん連れはどうかと思うの?
結局あなたの部分指定ってだけでしょ?赤ちゃんは泣くのは仕方のないって考えならLIVEだろうが高級レストランだろうが講演会だろうがいいでしょ?そこは駄目だけど、他の場所は周りの人達が赤ちゃんは泣くのが仕事だから我慢しろって??+4
-12
-
655. 匿名 2017/08/02(水) 10:12:35
>>639
逆でしょ、うるさいから海外みたいに厳しく締め出せって意味で使われてる+4
-2
-
656. 匿名 2017/08/02(水) 10:12:40
>>642
だったらネットは見なきゃいいんだよ。
リアルで感情出さず黙っててくれるってそれでよくない?+9
-2
-
657. 匿名 2017/08/02(水) 10:13:09
>>174
関係ないね。私は子供欲しくないので(^ ^)
+2
-7
-
658. 匿名 2017/08/02(水) 10:14:55
これこの間お店でステッカー見た!
いいとは思ったけど
貼ったりはできないな
と思って持って帰りはしなかった…+5
-0
-
659. 匿名 2017/08/02(水) 10:15:31
>>616
そんな時はその隣の赤ちゃんが寝付いた頃を見計らって騒音を立てると向こうも騒音とい意味でわかると思うよ+8
-0
-
660. 匿名 2017/08/02(水) 10:15:48
>>653
たまたまレストランで不幸にもそういううるさい教育なってない親子連れに当たってしまうことはあるでしょ。
そういう時に静かにしてと言う、もしくは店員に言ってもらう。
別によその子を教育せねばとかの優しい感情ではなく、その場を静かに過ごしたいからね。
自分が心地よく過ごしたいだけですわ。+6
-3
-
661. 匿名 2017/08/02(水) 10:16:20
海外で高級ホテル泊まったとき、子供がぐずったらお父さんが外に出てあやしてる光景見て衝撃受けた
日本も子供がぐずったら外に出てあやすのが当たり前になるといいね
+17
-1
-
662. 匿名 2017/08/02(水) 10:16:21
ショッピングモールとか子供いて当たり前だし、多少騒いでるくらいの子供は気にならないけど、たまに地獄の業火に焼かれているかの如く凄まじいギャン泣きをしている乳幼児にはギョッとする
ショッピングモール全体に響いてるんじゃないかってくらいの
自分の子供がそこまで凄まじいギャン泣きってしたことないから、ああいう子供だと大変だろうな〜って同情+18
-0
-
663. 匿名 2017/08/02(水) 10:17:16
>>660
613は誰?+0
-0
-
664. 匿名 2017/08/02(水) 10:17:32
トピックずれですが…
今の子連れって、ホントに偉そうになったよね~
昨日、特急に乗ってて、小学生の女の子を連れた親子が1枚で二人座ってた。
車掌さんがそれを指摘したら、「空いてるし、いいでしょ!!」と逆ギレ…
アホかと思いました。
母親学級で子連れマナーを教えた方がいいよ。
こういうの見てきて、いま電車とかレストランで子連れ来るとうわーはと思うようになってきた。+27
-2
-
665. 匿名 2017/08/02(水) 10:18:54
>>655
日本はすみづらい→海外の方が厳しいよ
の流れのことだよ。+8
-1
-
666. 匿名 2017/08/02(水) 10:19:55
うちの子たち騒ぐほうだから、ファミレス以外には行けない(行けてもテイクアウトとか何か飲んで20分で席立つとか)。ファミレスも最低限の時間しかいられない。
ファミレスだからといって、お店の人がOKだからといって、そこにいる全員がOKなわけじゃないと思う。
というのは友人の自閉症のお子さんと一緒に少し出かけたときに思った…そのお子さん自身はたまーに突然叫んだりもするけど割と(普通の子より)静かなタイプで、「特定の音(これが多種ある)、大きな音がとても苦手」だそうで…
電車で移動のときなどはそういうヘッドセット?みたいなのをつけている(でも、蒸れるし暑いし、ずっとつけているわけにもいかない)とか。
+12
-0
-
667. 匿名 2017/08/02(水) 10:21:05 ID:DjaDAhPQtG
>>176
昔の親の方が気をつかっていたはず。
今の親は乳幼児を連れて出歩きすぎです。
吉祥寺とか、新宿伊勢丹とか、スカイツリータウンに行ってみてください。
やりたい放題の親がわんさかいます。
まだ何にもわからない赤ちゃんを自分の娯楽のために連れまわす親がふえているのは
確かだと思いますよ。
(幼稚園くらいの子供を遊園地や動物園に連れれていくのはもちろんOK)
+16
-3
-
668. 匿名 2017/08/02(水) 10:23:12
父親が喫煙ルームに入ってたみたいで、その子供が喫煙ルームに入って来て「くっさなんでこんなん吸うんくっさくっさ最悪やな…」とかずっとブツブツ言ってて、他のオジサンに「だったら出て行けガキ!目障りや!」って言われてたw+22
-0
-
669. 匿名 2017/08/02(水) 10:24:10
泣くような子供つれて出歩くな‼
てのが本音。+13
-5
-
670. 匿名 2017/08/02(水) 10:26:00
>>664
ほんとそうだわ!母親学級でマナー教えてやりなさいと思う
昔は自分の母親から当たり前に教わってたんだけどね+10
-1
-
671. 匿名 2017/08/02(水) 10:26:01
>>669
とても共感できるけど、それを言ってしまうと冷酷認定されるこんな世の中じゃポイズン+11
-0
-
672. 匿名 2017/08/02(水) 10:31:51
>>578
もう断食しろ!
もうしつこいよあなた!
少しは自分で考えな!+12
-0
-
673. 匿名 2017/08/02(水) 10:33:33
今更なんだけど、このトピ題って「このステッカーに共感」なんだね。
私もだけれど、実際共感する人少なそう(笑)
個人で貼っても不気味なだけで効力なさそうだし+12
-0
-
674. 匿名 2017/08/02(水) 10:34:45
>>605
知らない人に急に変顔されたらもっと泣いちゃう赤ちゃんもいると思う
流れ読めてないみたいだけど、フードコートやファミレスに赤ちゃん連れてくるななんて書いてあるコメ少ないと思うよ+13
-0
-
675. 匿名 2017/08/02(水) 10:34:50
>>654
お金で時間や場所買ってる場合はNG、お酒を飲めるのは20歳になってからだから大人が集まる場所に赤ちゃん連れてくるのもNGってことなんじゃないの?
いちいち噛み付くなよ。こうゆう人がいるから子育てしにくいって言われるんだと思うよ。当たり前のこと言わせんな+13
-1
-
676. 匿名 2017/08/02(水) 10:35:46
最近の親ってどこにでも赤ん坊や子ども連れまわすよな。+19
-1
-
677. 匿名 2017/08/02(水) 10:38:46
都内の子持ちは車持つべきだよね。上京人は意地になって23区内にすみたがるけど、小さい子連れて電車移動するくらいなら、都下に住んで車移動にした方が精神的にも肉体的にも楽だよ。+4
-2
-
678. 匿名 2017/08/02(水) 10:38:51
>>674
>>636でも書いたんだけどこのトピで見かけたワードだったから私が例えで出しただけです。
変顔は本当赤ちゃんごめん+2
-1
-
679. 匿名 2017/08/02(水) 10:40:17
>>672
お乳出なくて赤ちゃん可哀想って言わない?
+0
-9
-
680. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:11
新婚夫婦「親と同居なんて絶対イヤ」
↓
「子どもできて育児大変!でも遊びに行きたい!でも同居してないから子ども面倒みてくれる人もいない!」
↓
「子ども連れてっていいよねー」
出先で子どもギャン泣き
↓
「子どもは泣くのが仕事だから仕方ないよねー」
放置+18
-0
-
681. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:41
>>679
横だけど、アスペさんかな…??
しかたない、どうぞ ⊃粉ミルク+9
-0
-
682. 匿名 2017/08/02(水) 10:45:35
赤ちゃんに泣くなと言うバカ
こう言うバカに限って赤ちゃんの時泣いてる。
断言できる。+3
-17
-
683. 匿名 2017/08/02(水) 10:46:28
泣いてもいいよ=あやさなくていいよ
ではないでしょ!
お母さんが申し訳なさそうにあやしてたんでしょ、だからそんなに気にしないで、って意味じゃないの?+7
-0
-
684. 匿名 2017/08/02(水) 10:46:52
>>680
今時地元離れて就職なんて山ほどあるよ
大企業や国家公務員身の回りにいないの?
+0
-1
-
685. 匿名 2017/08/02(水) 10:47:18
赤ちゃんが泣き出して母親が済まなそうにしてたり、何かしら努力してれば「赤ちゃんの泣き声くらい大丈夫ですよ」って言ってあげたくなる。でも!!!何様ってくらい開き直られたらモンクのひとつも言いたくなるよね。
このステッカーで前者には気を楽にして欲しいけど、後者の方がパワフルに利用しそうで嫌だ。+14
-0
-
686. 匿名 2017/08/02(水) 10:47:54
>>29
でも実際1日の8割くらい泣いてるからいちいち全力で止めてもいられないわ。泣きやませようとして泣き止まないことも結構あるし、変に刺激したら余計泣くからスルーしたり。経験ないとわからないし経験しても過ぎたら忘れるよね。
気にしたら病むし、いちいち全力であやしてられないから。とりあえずよしよーしってポーズを人前ではとっとけばいいか。って適当に思ってるわ。+2
-5
-
687. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:00
客は金払ってんの。
企業が店に貼ったところでって感じ。
企業がやるなら看板でも立てて
「赤ちゃん連れ込み可能!鳴き声など不快で耐えられない方はお断りします」くらいやればいいわ。
でも群がるのは
バカ親達だけで従業員に負担なんだろうけど+11
-0
-
688. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:03
心狭すぎ 赤ちゃんくらい好きに泣かせてあげれば良い。親の方が辛いはず。みんな暖かく見守ってあげなよ。やだやだ言ってひっくり返ってるガキよりずっとまし+3
-17
-
689. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:29
昔の親もパチンコだなんだって連れ回してたから今も昔も自分勝手な親なんていると思うわ+7
-0
-
690. 匿名 2017/08/02(水) 10:49:00
>>672
やりとりが気になってアンカ遡ったら、笑ってしまいました。出前がない地域もある(*`・ω・´)って笑
ガルちゃんて、たまに小学生みたいな人いるね!笑
誰かの親じゃないことを祈ります。+12
-1
-
691. 匿名 2017/08/02(水) 10:49:34
欧州に住んでいましたが、大人が楽しむお店に子連れOKというのは聞いたことないし、実際に見たこともない。それに対し・クレーム入れる親ももちろんいない。
棲み分けは子連れに冷たいんじゃないよ、お互いのためのマナーだと思うんだけどね…+18
-0
-
692. 匿名 2017/08/02(水) 10:50:10
>>352
子供いらないし、子宮もいらない。あげられるもんならあげたいよ。どうしようもない人間ばっか増えるなら、こんな国滅べばいいよ。
+2
-4
-
693. 匿名 2017/08/02(水) 10:50:17
>>688
どれよりはマシとかいう話じゃないと思うし、非常識な親が叩かれてるだけで
赤ちゃん泣くなとは誰も言ってない。+8
-0
-
694. 匿名 2017/08/02(水) 10:50:33
>>678
いえいえ、そういう想いの人がいてくれると嬉しいと思ったよ
うちは人見知りで余計泣くタイプの子がいたもので横からごめんね+2
-0
-
695. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:05
叩く人が大多数で悲しいね+3
-12
-
696. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:43
>>686
間違え>>25とかの泣き止まず努力しろあたりにいいたかった
+0
-2
-
697. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:48
子供いる人は慣れてるかもしれないけど
小梨の子供嫌いにとっては泣き声は地獄+8
-0
-
698. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:50
>>682
×赤ちゃんに泣くな
◯親あやせや+9
-0
-
699. 匿名 2017/08/02(水) 10:55:42
一部(大半かな?)の非常識な親のせいで、最近の親は…と言われると悔しい。
赤ちゃん産むってことは、今まで自分が自由にできていたことの大半ができなくなるって、考えなくても分かる。リフレッシュしたい気持ちはもちろんあるけど、方法はいくらでもあって夫婦で子連れで外食や人混みに行くことだけじゃないはず。そもそも、色々なことを我慢する代わりに、子どもがいなければ味わえなかった幸せが沢山あるはずなのに、なぜ大変さ、不自由さばかりを主張する親が多いんだろう…+20
-1
-
700. 匿名 2017/08/02(水) 10:57:36
>>692
病みすぎ!
何かいい方に向けばいいね。いい事あったり。+2
-1
-
701. 匿名 2017/08/02(水) 10:59:09
>>679
乳母探せ!!+3
-2
-
702. 匿名 2017/08/02(水) 11:00:29
>>692
不相応な場所に連れてくるな、ぐずったら外であやせ
+9
-2
-
703. 匿名 2017/08/02(水) 11:00:54
ネイルサロンに赤ちゃん連れてくる人ってなんなの?私はいいけど周りの人にうるさいなーって思われてるんじゃないかとこちらがヒヤヒヤするわ!!
やめてくださいね!+26
-2
-
704. 匿名 2017/08/02(水) 11:01:26
すごい気難しそうな子で親が泣き声に鈍感になってるのかなという人は見かける。
諦めてるっていうか呆けてるというか。
そういう人は大変そうだなぁと思う。
一生懸命あやして泣きやませようとしてる親にも心の中で応援してる。
赤ちゃん泣いてても泣くものだしね〜って開き直ってママ友とおしゃべりしてて、上の子たちまでまとめて放置してる親にはうわぁ…ってなる。
ポーズで、はいはい静かにしてね〜って言ってる親も見てりゃわかる。笑
言わない親よりはましかな程度にしか思ってないけど。笑+20
-0
-
705. 匿名 2017/08/02(水) 11:02:51
>>699
ヤバイ感激した。
広島の花火大会のポスターにあったみたいに子供の幸せな顔見られるのが一番の幸せですよね。
女性として楽しみたい方が多いと思っていたのに、母として生きる姿をこんな場所で垣間見られて良かった。
私は子供いないけど。+5
-1
-
706. 匿名 2017/08/02(水) 11:05:58
子育てしづらいって言ってる人もいるけど、今はむしろ子供連れに対して以前より随分優しい世の中だと思うよ。
スーパーで買い物しても、当たり前のように店員さんが袋詰めしてくれたり、かごをサッカー台まで運んでくれたり。
数年前まではそんな事してくれるスーパーの方が少なかった。
ただ、それを当たり前だとは思わないで欲しい。
当たり前だと思ってる親が、場所をわきまえずに子育てしづらい!って言ってそうだけど。+19
-2
-
707. 匿名 2017/08/02(水) 11:07:44
>>699みたいな母親の大半になるといいね
素敵なお母さんだ、心の底から尊敬する
旦那さんもお子さんも周りも幸せだろうな
+10
-1
-
708. 匿名 2017/08/02(水) 11:10:04
子連れNGって書いてないし〜子供は泣くもんだし〜って親に聞きたい。
ワコールとかに男性客が1人で入ってたらどう思うの?
男性客NGとは書いていないから入っても問題にはならないわけだけど。
「なんでこんな店に」って思うなら、子連れで入っていい店かどうかも考えてほしい。+26
-3
-
709. 匿名 2017/08/02(水) 11:13:38
新幹線にこのステッカーつけて、子育て応援車両と静かにしたい人の車両分けて欲しい。特にグリーン車は静かに過ごすことも含めてお金払ってるのに、帰省ラッシュ時とか煩いとげんなりするし、分かってたら初めからグリーン選ばなかったのにと思う。+19
-1
-
710. 匿名 2017/08/02(水) 11:14:31
トピズレだけど、子育ては大変だ大変だって大騒ぎする人ってヒステリー持ちだよね
故に旦那さんも家に寄り付かなくなるんじゃない?
誰も帰りたくないよそんな家
子育てはキチンとこなしてる人は旦那さんが協力的で本人も周りも落ち着いた人が多い+12
-4
-
711. 匿名 2017/08/02(水) 11:15:23
>>607
赤ちゃんて対策立てようとうるさいもんだから。なんか虫みたいなもんだよ。虫話通じないでしょう。
3歳くらいまでチンパンジーみたいなもんだし。チンパンジーみたいにエサやムチでいいなりにしたら将来歪むから我慢覚えさせなきゃいけないし。
毎日それやってたらすごく面倒だからスマホみて受け流したり現実逃避するママもいるだろう。+2
-9
-
712. 匿名 2017/08/02(水) 11:15:53
私も独身の頃はうるさいなぁと思っていたけど子供産まれてから変わった。
本当に、あやしてもどうしようもない時がある。もちろん周りの目がものすごーく気になるので必死であやしたり、その場を離れたりします。
それでもどうにもならないことがあるので、申し訳なさそうにしてるお母さんはどうか大目に見てください。
泣いて当然、みたいな態度は、同じ母親でもどうかなと思います。あと、静かなカフェとかに子供連れてく親も。
子供産まれると自分の楽しみは犠牲にしなければと思っています。その分、公園で遊んだり、お散歩したりと子供と過ごす別の楽しみがあるので。+15
-3
-
713. 匿名 2017/08/02(水) 11:18:56
>>710
そりゃ旦那が協力的だったらキチンとこなせるでしょーよ
旦那が激務で身内が近くにいなかったりするいわゆるワンオペだと結構追い詰められるのよ
ヒステリーだから旦那が寄り付かないんじゃなくて、1人でやらなきゃいけないからヒステリックになっていく人もいるんだよ
子育てしたことあんの??+4
-9
-
714. 匿名 2017/08/02(水) 11:18:58
>>711
じゃあ虫とかチンパンジーを静かな店に連れてこないでよw+17
-0
-
715. 匿名 2017/08/02(水) 11:19:13
>>711
家でなら良いんじゃない?
隣近所がどうかはわからないけれど。+7
-0
-
716. 匿名 2017/08/02(水) 11:23:06
>>699みたいなお母さんの為なら、コープとかの子持ち家庭配達無料のとこでこちらが多少損でも、おう!子育て頑張ってね!って気持ちになる
正直最近どこでも子供連れて現れて、外でてあやしもしないような母親ばっかり遭遇してたから、子供家庭配達料無料とか子供料金無料のとこ利用しないようにしてたもん
+8
-4
-
717. 匿名 2017/08/02(水) 11:23:39
>>708
プレゼント買いに来たのかな、奥さんの入院中の着替え買いに来たのかなって思う
+2
-10
-
718. 匿名 2017/08/02(水) 11:24:50
>>713
そんな旦那選んだのは見る目のない自分でしょ?
子供が可哀想+11
-3
-
719. 匿名 2017/08/02(水) 11:25:43
>>714
虫やチンパンジーは連れて行ってないよ+2
-7
-
720. 匿名 2017/08/02(水) 11:26:17
自分の子供でさえ煩いとたまに思うのに他人の子供は余計に煩いと思う。まして子育て終わった非とからしたら余計に思うんではないかな+9
-2
-
721. 匿名 2017/08/02(水) 11:27:36
我が家の近所でも、赤ちゃんを長時間泣かせっぱなし、窓を開けっぱなしで平気な親が数人います。
長年我満してた人から、窓を閉めてくれませんか、と言われたことに腹を立て
「赤ちゃんは泣くのが仕事なのに、分かってない!!いちいち、窓を閉めるなんて出来るわけないでしょ!」
と苦情を言った人の悪口を、同類のママ友に散々言いふらしてました。
そういう親の上の子供たちは100%道路族で、室内でも走りまくってます。+10
-1
-
722. 匿名 2017/08/02(水) 11:28:09
いや、勘弁して。席を外して外くらいは出てよ。せっかくの食事も喉を通らなくなるよ。子育てしてたとき自分の子供でさえイライラしたよ。甘えんな。+22
-3
-
723. 匿名 2017/08/02(水) 11:28:15
泣かせとくのがベストな時って2歳くらいだとある。何しても無駄だし刺激しちゃ長引くの。
その頃は外出は最低限だね。スーパーはいかなきゃね。+15
-0
-
724. 匿名 2017/08/02(水) 11:31:46
何が泣いてもいいよ!だよ!
赤ちゃんは泣くのが仕事なの!+4
-8
-
725. 匿名 2017/08/02(水) 11:31:55
泣くのは仕方ないけど、誰が泣いているのを野放ししていいと言った?
泣いてるってことは何かしら赤ちゃんが不快感があるってことなんだから、ちゃんとあやせ。+17
-2
-
726. 匿名 2017/08/02(水) 11:33:32
>>723
だとしても、子供いない人からしたらそんな事情わからないんだから、あやす素振りくらいしてほしい。
あの人なに放置してんの?って思う。+8
-2
-
727. 匿名 2017/08/02(水) 11:35:25
>>718
旦那は協力的でも仕事が忙しくて物理的に育児する時間がない場合もあるよ
要するに平日ワンオペね。
転勤族だと周りに身内や友人もいないから、なかなか育児の悩みを話したりする相手もいない。
こういうお母さんは結構いると思いますよ。
もちろん、育児を全く手伝わないクソ旦那もたくさんいると思うけど(ー ー;)
子供が産まれてみないと自分の旦那がどっちなのかわからないんだよねー。
+3
-3
-
728. 匿名 2017/08/02(水) 11:35:35
>>709
子育て応援車両は料金安くするなりしたら、すごくいいと思う。
安いから仕方ないか。となるだろうし。+5
-0
-
729. 匿名 2017/08/02(水) 11:37:18
>>712
イオンなどの施設内のフードコートなら気にしなくて全然いいと個人的には思います
ギャン泣きしてたらさすがにうるさいとは思うけどそういう場だとこちらも覚悟していってるので
子育て頑張って!応援してる!+8
-1
-
730. 匿名 2017/08/02(水) 11:37:39
泣いてイライラするのは赤ちゃんのせいではなく、その親のせい。
もちろん全然イライラしない親さんたちもいらっしゃいます!+11
-1
-
731. 匿名 2017/08/02(水) 11:39:33
>>714
大体は連れて行ってないんじゃないか?用事があるんじゃない?今は大体はネットで子どもokか見れるし。それ以外の非常識な人はちょっと問題だね。+7
-1
-
732. 匿名 2017/08/02(水) 11:40:44
飛行機で泣いてる赤ちゃんを必死であやす親を見ると、こういうステッカー見せたくなるかも。+7
-2
-
733. 匿名 2017/08/02(水) 11:41:33
旦那に期待しすぎるのもだめだよ。
昔は女の人はみんなワンオペ育児だったんだから。
やってくれる旦那がやさしすぎるって思ったほうがいいよ。
期待しないほうが、少し何かやってくれただけで、すごく嬉しいよ。+6
-6
-
734. 匿名 2017/08/02(水) 11:42:22
>>675
時間や場所を金で買っている人はいろいろだよね?何故高級レストランとかLIVEや講演会と言ったの?ファミレスでも時間や場所を買ってる人もいるよね?あなたの言い方だと高級レストランやLIVEや講演会などは駄目だけどそれ以外ならいいんじゃない?って事感じだよね。そこが駄目なら全部駄目でいいのに+0
-7
-
735. 匿名 2017/08/02(水) 11:45:02
偽善者ステッカー+12
-2
-
736. 匿名 2017/08/02(水) 11:46:01
>>727
私の母親もヒステリー持ち
とにかく家に居たくなかった
5年くらい疎遠で結婚を機に去年久しぶりに会ったけどやっぱり理解できないし会いたいと思わない、何かあったら全て義理母に聞いたり頼りにしてる
お子さんがこうならないといいね+2
-2
-
737. 匿名 2017/08/02(水) 11:47:14
>>716
単に子持ちが憎いだけじゃん+4
-7
-
738. 匿名 2017/08/02(水) 11:47:47
泣いたって構わないんだけどベビーカー赤ちゃんをに乗っけたまま
優先席に夫婦で座るの止めてください。+15
-1
-
739. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:18
赤ちゃん泣いてても気にしない感じで普通にしてるけどそれじゃダメなの?+12
-0
-
740. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:46
>>734
根本は同じような考えなのに対立しなくても…+6
-0
-
741. 匿名 2017/08/02(水) 11:49:35
叩いてる人を叩いてる人は、何を叩いてるのかちゃんと文章を読もう。
赤ちゃん泣くななんてだーーーれも言ってません。+10
-4
-
742. 匿名 2017/08/02(水) 11:49:41
>>733
いやいや、昔は3世代同居とか多かったし近所付き合いも盛んだったからお母さんは1人で抱え込むことも少なかったはず
まぁ同居という別のストレスはあっただろうけどww
+10
-1
-
743. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:04
赤ちゃんの泣き声位でごちゃごちゃ言い過ぎ。
+3
-11
-
744. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:26
>>741
うるさい=泣くなと母の脳では再生されるのです
+6
-3
-
745. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:57
>>726
泣き止むか泣き止まないかあやしてみなきゃわからないからね。多分放置してるのは何百回も繰り返して麻痺してるか疲れ切ってるんだろうね。
あと大体あやそうが泣きやまないからパブロフの犬みたいに放置が一番無駄がなく体力を消耗しないと変に学習したかな。
あなたもいちいちイライラしないほうが無駄な時間使わなくていいと思うわ。+3
-2
-
746. 匿名 2017/08/02(水) 11:51:14
>>744
じゃああやそうか。
あやす親は叩かれてない。むしろ応援されてる。+6
-2
-
747. 匿名 2017/08/02(水) 11:52:02
>>744
私も子持ちだけどそんな意味不明な解釈しないけど…
余裕がなくなると判断力鈍るのかな+5
-2
-
748. 匿名 2017/08/02(水) 11:53:19
不妊様や、いかず後家、レス小梨が多そう。+1
-13
-
749. 匿名 2017/08/02(水) 11:53:24
>>743
あなたのような人がギャン泣き赤ちゃんを放置するんですね。+7
-1
-
750. 匿名 2017/08/02(水) 11:54:08
>>1
東 京 新 聞
どうせつけた企業には寄付金を集る算段。
+3
-0
-
751. 匿名 2017/08/02(水) 11:56:26
>>730
すれ違ってみただけじゃ本当のとこはわからないしね。普段はきちんとしてるかもしれないし。30年生きてて赤ちゃんや、子どもにネットに書くほどイライラしたことないや。
生まれつき苦手か不幸でイライラしてる人が叩くんだよね。+2
-14
-
752. 匿名 2017/08/02(水) 11:56:54
赤ん坊の泣き声って本当に女性にとっては不愉快というか気になるんだよ〜
母性があるから本能的にね
だから閉経してるような老人はあまり気にならないみたい
大人向けの静かに食事を楽しむ場所や、乳幼児コーナーのない図書館なんかでは勘弁してほしいというのが本音です
もちろん、外出するなという意味ではありませんよ
勘違いして過剰に反応する人がいますが、スーパーや子供が遊ぶ場所には当然出かけてくださいね+24
-1
-
753. 匿名 2017/08/02(水) 11:57:54
個人が自分の持ち物につけといて泣いてる赤ちゃん発見したらその親に見せに行くの?+3
-0
-
754. 匿名 2017/08/02(水) 11:58:09
一組の子連れ客に対して店内には複数の客
泣かれる側の客は意思表示のカードを
みな持っており
子供が泣くや全員そのカードをテーブルに出し
お母さんの満足いく状況になるところが
想像つかない
+16
-0
-
755. 匿名 2017/08/02(水) 12:00:10
>>748
不相応の場所に連れて行かない、ぐずりだしたら外であやしてね子連れ様
子育て中や子育て後のお母さんの苦言も多いけど読めないのかな?+11
-0
-
756. 匿名 2017/08/02(水) 12:00:55
>>722
子育てしてたのに終わったら厳しい人って子どもも意地悪だし親子ともあんまり幸せになってない人多いんだよね。
だんなと仲悪かったり子ども愛情足りてなさそうな人多い。
私ならどこで自分も思われていたかわからないからそうそう言えないわ。+4
-13
-
757. 匿名 2017/08/02(水) 12:02:11
>>755
あなたは子連れが相応の場所にいてもイライラしてそうだからなー。+3
-10
-
758. 匿名 2017/08/02(水) 12:02:40
>>756
厳しいんじゃなくて、常識があるんだよ
常識がある人は夫婦仲悪くて幸せじゃないって初めて聞いたわ+15
-0
-
759. 匿名 2017/08/02(水) 12:02:48
>>754
なんかそれ世にも奇妙な物語でありそう。
意思表示を全部ステッカーで表して出す世界、みたいな…。+14
-0
-
760. 匿名 2017/08/02(水) 12:03:44
>>757
〜してそう とか妄想持ち出して話してたらただの悪口大会になっちゃうよ+9
-0
-
761. 匿名 2017/08/02(水) 12:05:06
子連れ(泣かない、騒がない、おとなしい子は除く)のお客様が判断しなきゃいけないんだろうけど、それができない人が多いから、店側がきちんと対応(予防・対策)しなきゃいけないよね。+6
-0
-
762. 匿名 2017/08/02(水) 12:06:04
>>759
これを思い出したw
口で喋ろう!w+11
-0
-
763. 匿名 2017/08/02(水) 12:07:50
>>756
厳しい事なんて1つもいってないじゃん
不相応な所に連れてくるな、泣き出したら外であやせっていってるだけでしょ
周りに迷惑に撒き散らかしといて、幸せな人生!とか言われてもね、、、笑+10
-0
-
764. 匿名 2017/08/02(水) 12:08:03
みんなの思ってる「赤ちゃん連れ相応の場」が狭くて子供産むの怖いな〜。そんなの気にしたことなかった。何しても気に食わなくてつっかかる人もいるし。+3
-9
-
765. 匿名 2017/08/02(水) 12:08:37
>>752
コイツ性格悪いなーwww
+2
-10
-
766. 匿名 2017/08/02(水) 12:10:10
前の方のコメで雑誌で母親のマナーの特集してくれないかなーってあったんだけど、私もそう思う。
雑誌編集部に意見送ってみようかなあ。
+13
-0
-
767. 匿名 2017/08/02(水) 12:11:02
>>758
子育てした中でたまたま言われなかっただけで多分色々思われてたと思うよ?
たまたま言われなかっただけで自分は常識あるとかどうかな?周りが常識あっただけじゃないかな。
まず上手くいってる人は周りにめちゃくちゃ寛容だからな。
持ち家車に可愛い子ども達にお金持ちで優しいパパママがグチグチ言うって考えられなくないですか?+2
-5
-
768. 匿名 2017/08/02(水) 12:11:08
>>756
高確率で自分の母親に依存して
赤ちゃん預けてたタイプだよ。
+2
-5
-
769. 匿名 2017/08/02(水) 12:13:10
>>756
〜しそう、性格悪いとか常識ない親って知性に乏しいのかな?
カフェや居酒屋に連れてこない、ぐずったら外であやす
ちゃんとした親なら当たり前に出来てる事だよ+9
-1
-
770. 匿名 2017/08/02(水) 12:14:37
なにこのトピ
「親の態度による」とか何様だよ
私は子育て中だけど素直に嬉しい
「正直赤ちゃんの泣き声は苦手。。」って
んなもん当たり前だよ
泣き声好きな人なんていないんだよー!
「泣いてもあやさなくなる」わけねえだろ馬鹿野郎
+5
-18
-
771. 匿名 2017/08/02(水) 12:14:52
>>767
裕福な家庭像が昭和すぎて笑ったw
車持ってて家族でお出かけ家族も平気で車椅子専用スペースに駐車したりするよね?
あなたの言う上手くいってる人って自己中で視野が狭いだけでしょ?+5
-3
-
772. 匿名 2017/08/02(水) 12:14:58
>>762画像の光景は・・・その場にいる全員の悪口を本人に知られないように悪口言ってるから(ライン?)しかたないんじゃない? 子連れかつ、子供泣いてるのに気づかないでやってたら最悪だけど。+2
-1
-
773. 匿名 2017/08/02(水) 12:15:07
>>768
ワンオペヒステリーおかあさん、がるちゃんばっかり見てないで赤ちゃんと向き合えばいいのに
まぁがるちゃんでストレス発散になるならそれでもいいけどね、、、+8
-2
-
774. 匿名 2017/08/02(水) 12:15:16
>>767
そりゃ気をつけてたって思われることはあるでしょ
でも、どうせ何か思われるから気をつけなくていい、とはならないよね
あなたもグチグチ言ってるけど、やっぱアパート住まいで軽自動車なの?
↑
こんな風に言われたら嫌じゃない?+4
-0
-
775. 匿名 2017/08/02(水) 12:15:47
>>768
わかるわかる。
+0
-0
-
776. 匿名 2017/08/02(水) 12:16:51
>>770
この人に育てられる子供かわいそう+9
-0
-
777. 匿名 2017/08/02(水) 12:17:51
>>756それって、コドモが反抗期、旦那は仕事とか忙しいっでパターンではないの?+2
-0
-
778. 匿名 2017/08/02(水) 12:18:14
>>770
周りの人に何様って思うのがそもそもw
ご迷惑をおかけしますって気持ちでいる方が丸く収まることが多いってお母さんは教えてくれなかったのかな?w
普段は何も言わないけど、これだけ我慢してる人がいるんだって発想にならないんだね。
馬鹿野郎ってwww+12
-1
-
779. 匿名 2017/08/02(水) 12:18:37
赤ちゃんに罪はない。泣いて意思表示しかできないもん。問題は親。たまにこんな所に新生児?!ってなる時あるよね…。+9
-0
-
780. 匿名 2017/08/02(水) 12:19:18
泣いたらあやさなきゃ駄目だよ、ほっとくとお子さんの今後の成長に関わってくるので。+6
-1
-
781. 匿名 2017/08/02(水) 12:19:45
>>774
いつだって完璧になんて無理でしょ。私は放置を見かけても今は気が抜けてるのかもしれないなと思ってその場面だけで攻撃する気にはなれないな。
本当お局みたいにチクチクよく言えるよ。性格キツそうな人にはみんな言えないだけで人一倍文句溜め込まれてる場合もあるってのに。
+2
-3
-
782. 匿名 2017/08/02(水) 12:20:25
政治で何とかしてよ~
少子化対策の一環にもなるかもだし。+1
-3
-
783. 匿名 2017/08/02(水) 12:20:58
>>771
まず、お金持ちで優しいパパママは身障者スペースに駐車しないから+3
-1
-
784. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:04
ファミレスだから乳幼児は別にいいんだけど、喫煙席に普通に乳幼児連れて座る人結構いてギョッとする
周りが気を使うわ+10
-0
-
785. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:05
代官山TSUTAYAには乳児連れてこないで欲しい
通路が狭いからベビーカーも入れないで
日本人だけでなくて外国の人でま、ああいう静かで落ち着いた、オシャレな大人な雰囲気を楽しみにして来てる。
赤ちゃんがぐずると正直うるさいし皆えっ?!って見てます
子育て終わったくらいのおばちゃんも迷惑そうにちょっと睨んでました。
空気読んで欲しい。+7
-1
-
786. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:35
毎回この手のトピに出る、赤ちゃんは泣くのが仕事。ほんとにそんな仕事あると思ってんの?表現おかしい。+4
-3
-
787. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:54
>>765+5
-0
-
788. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:55
>>773
横ですがワンオペのお母さんがみんなヒステリーだと思われるの嫌なのでその言い方はどうなのかなと思います
熱出しても誰にも頼れず頑張ってるワンオペママさんもいますよ。
+4
-1
-
789. 匿名 2017/08/02(水) 12:22:36
>>781
そもそもチクチク言ってるかな?
あの程度でチクチクとか言うならネットやめたほうがいい気がする
普通のことしか書いてなかったもん+3
-1
-
790. 匿名 2017/08/02(水) 12:22:59
>>783
どんな偏見?笑+2
-1
-
791. 匿名 2017/08/02(水) 12:23:26
預けても、保育所で何かあるかも・・・と思い不安で預けられない・・・+3
-0
-
792. 匿名 2017/08/02(水) 12:24:28
>>765
>>752を書いたものですが、どこが不愉快でしたか?
すみませんでした。+1
-0
-
793. 匿名 2017/08/02(水) 12:24:50
ここで偉そうに
○○な育ちの人は○○な親が多いとか語ってる人なんなのww
どれだけの家族を見てきたのか。統計でもとったの??笑+7
-0
-
794. 匿名 2017/08/02(水) 12:25:13
>>786無いよね。
仕事の意味わかってない人多過ぎ。+0
-1
-
795. 匿名 2017/08/02(水) 12:25:25
>>792
アンカー間違えたんじゃないかな??
+3
-0
-
796. 匿名 2017/08/02(水) 12:25:25
赤ちゃんは泣くのが仕事の意思表示シールもなかったっけ?
赤ちゃんは泣いて当たり前だよ。申し訳なさそうにしているお母さん見ると大変だなぁーそんなに気を使わなくていいのにって素直に思うよ。ただガン無視して適当にベビーカー揺らしたりスマホ見てる親はイラっとくる。+3
-0
-
797. 匿名 2017/08/02(水) 12:25:37
まーとにかく五月蝿いガキと非常識な親はいらないって事よ。立派に納税するまでは役に立つかわからないんだから子供は宝っていうのナシでね(笑)+7
-1
-
798. 匿名 2017/08/02(水) 12:26:21
>>795
ああ、なるほど!+1
-0
-
799. 匿名 2017/08/02(水) 12:26:42
赤ちゃんは何の仕事もありません。
成長して、誰かのため何かのために仕事できるようにするためき育てるのが親の仕事。+4
-0
-
800. 匿名 2017/08/02(水) 12:27:00
>>788
ワンオペヒステリーおかあさんが暴れ回ってるからしょうがないよ、、、+1
-2
-
801. 匿名 2017/08/02(水) 12:28:02
赤ちゃんより幼児の方が迷惑
赤ちゃんだったらまだ何もわからないしな、と少しは同情するけど、追いかけっこしたりギャーギャー言ってる糞ガキを注意しない母親は理解できない。
こういっちゃあれだけど障害者にしか見えない。+19
-1
-
802. 匿名 2017/08/02(水) 12:28:20
いくら泣いても気にしない人たち用に、ピアノ弾いても周りにきこえないみたいな、防音室でもつくれば+5
-0
-
803. 匿名 2017/08/02(水) 12:28:42
「赤ちゃんは泣くのが仕事」って、第三者がママを慰める言葉じゃない?
ママが自分で「赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ないでしょ!」って言うのは違う気がする。
そういうママは、子供が何かやらかしても「お互い様だから」「子供がやった事だから」って自分で言ってそう。+21
-2
-
804. 匿名 2017/08/02(水) 12:28:48
>>742
え?
ワンオペ育児って旦那が手伝ってくれないってことじゃないの?
どちらにしろ、うちの母親(アラフィフ)は同居もしていなかったけど、ご近所づきあいも薄い地域で父親家にいなくて、ワンオペ育児だったけど。
あと、そんなに旦那に期待してるんだ?
疲れない?
旦那に期待しないほうが喧嘩も少なくていいのにww+0
-1
-
805. 匿名 2017/08/02(水) 12:29:47
ふと思ったけど、保育園幼稚園の隣に子連れOKのカフェ作ればいいんじゃないの?+13
-2
-
806. 匿名 2017/08/02(水) 12:30:03
子育てしにくく、子なしにも厳しいこの世の中
しんどい!+7
-8
-
807. 匿名 2017/08/02(水) 12:30:45
>>802
これからのママ友ミーティングはカラオケでやればいいかもね(^_^)
音気にしないしドリンクフリーだし昼間は人少ないし!
禁煙ルームもあるしね!+18
-0
-
808. 匿名 2017/08/02(水) 12:30:56
普通の感覚、普通に常識あると思ってた人が母親になると非常識になるのってなんで?退化しちゃうの?+17
-3
-
809. 匿名 2017/08/02(水) 12:31:11
ここ、見れば見るほど批判の嵐・・・。
まあ気持ちはわかるけど+4
-0
-
810. 匿名 2017/08/02(水) 12:31:56
「朝食の女王」サラベスの東京店、友達と楽しみに
して行った。お店もとってもいい雰囲気で美味しく
パンケーキなんか食べてたところベビーカーの女性が
一人で来店、しかも隣の席。案の定赤ちゃんギャン泣き
始まった。女性は涼しい顔でノンビリお食事。
休日はオシャレなカフェでのんびりブランチする私感
出しまくってた。勘弁してよ。+29
-0
-
811. 匿名 2017/08/02(水) 12:32:05
>>778
あなたも草タップリだし、はたから見たら目くそ鼻くそ
+2
-3
-
812. 匿名 2017/08/02(水) 12:32:41
子育てした事がある人の意見と、無い人の意見ではまた受け取り方も違うわね。
泣かずに育った人はいないはずだけど、皆様乳幼児の記憶は無いだろうし。
育てた事無い人はいろんな事わからないだろうなぁと思う40代。+7
-12
-
813. 匿名 2017/08/02(水) 12:32:57
子供うるさい!閉じこもってろVS子連れに厳しすぎ!
はわかる。
子供が小さいうちは子連れに相応しい場所の範囲で楽しんでほしいVS子連れに厳しすぎ!
は意味がわからない
+18
-1
-
814. 匿名 2017/08/02(水) 12:33:30
>>806
不相応な場所に連れてこない、ぐずったら外であやす
こんな常識的なことも出来ないなら山奥で子育てしてきてらっしゃい+17
-1
-
815. 匿名 2017/08/02(水) 12:34:48
>>812
子育て中のおかあさんや子育て後のおかあさんの苦言多く見るけど、最近の40代は文字も読めないの?+12
-1
-
816. 匿名 2017/08/02(水) 12:34:56
赤ちゃんは泣いて当然だよ!
泣いてもいいんだよ!!!
でも問題はそこじゃない。
親 が TPOわきまえてねって話。
+19
-0
-
817. 匿名 2017/08/02(水) 12:35:32
>>810
わかるー。ほんと勘弁してほしいね!うざすぎる!+7
-0
-
818. 匿名 2017/08/02(水) 12:36:56
一生懸命あやしてるお母さんに『気にしなくていいよ』
って言いたいって気持ちはいいと思うけど、
『赤ちゃん泣いてもいいよステッカー』貼るという方法は
すごく息苦しさを感じる…。+11
-0
-
819. 匿名 2017/08/02(水) 12:37:22
>>811+3
-2
-
820. 匿名 2017/08/02(水) 12:39:44
>>804
特殊な例出して、
昔はみんなワンオペ育児
って言われましても…
+3
-0
-
821. 匿名 2017/08/02(水) 12:39:43
ちょっと話がずれますが、母親に限らずモラルが無い人が増えてませんか?
もちろんそうじゃない人も沢山いるけれど…。
モラルが無い人ってそういう親に育てられたのかなって思ってる。親の背中を見て育つって言うよね。
私はモラルが無い人を見ると"可哀想に"って思うようにしてる。
嫌な奴の考えだと思うけど、こうするとあんまりイライラしなくて済む。+9
-0
-
822. 匿名 2017/08/02(水) 12:40:54
こういうトピに鼻息荒くしている人は間違い無く、
今の人生に不満を持っている人だと思ってみている。
さすがガルちゃん民!
退屈しない。+6
-4
-
823. 匿名 2017/08/02(水) 12:44:02
ここで偉そうに親の態度批判している人達、
自分もそうやって他人を不快にしながら育ってきたのではないでしょうか。
小さい子供を連れ回す・・・他人に迷惑がかからない歳になるまで、
公の場に出るのは眉を顰められる行為なのでしょうか。
想像力が足りないと思います。
バカじゃねーのお前ら。+7
-14
-
824. 匿名 2017/08/02(水) 12:44:37
いくら泣きわめこうが構わないけど
場所と時間帯を考えろといいたい!
自分優先の親が多すぎるんだよ。
それにこんな暑い時期にベビーカーでフェスに連れてくるな!
5年くらいは我慢しなさい!
一児の母より+21
-0
-
825. 匿名 2017/08/02(水) 12:45:08
女性は子供の泣き声苦手!嫌いって人が多いのは、母性本能で「赤ん坊が泣いてる!大丈夫かな?早く泣き止ませなきゃ!」ってなるからなんだけど、他人が母性本能発揮してるのに放置してる母親は産むと同時に母性本能無くしてしまったんだろうか
>>810さんが遭遇したお洒落なカフェで自分に酔ってるママさんは母性本能無さそうだね+10
-0
-
826. 匿名 2017/08/02(水) 12:45:37
>>813
赤ちゃん連れにふさわしい場所の定義がそれぞれ違うからね+3
-2
-
827. 匿名 2017/08/02(水) 12:46:21
>>823
公の場wに出ることは誰も批判してないよ…+6
-0
-
828. 匿名 2017/08/02(水) 12:46:23
>>805
儲からないから作らないんだよ
子供はギャーギャーうるさいから独身はわざわざ行かないし、長居するもんだから回転率悪い+8
-0
-
829. 匿名 2017/08/02(水) 12:47:04
某国みたいに北と南みたいに別れて住めば快適そう。子連れは固まって暮らしてほしい。+4
-0
-
830. 匿名 2017/08/02(水) 12:48:39
うるさい子供やそれを放置する親を批判すると、必ず
「昔は自分だってうるさくして迷惑かけたかもしれないのに~」
って意見が出てくるけど、だから何?って思う。
批判してる人が小さい頃と直接関わってる訳じゃないのに何言ってるの。
だからお互い様って言いたいんだろうけど、一方的に我慢させられるのはお互い様でも何でもないから。+7
-0
-
831. 匿名 2017/08/02(水) 12:49:35
>>820
特殊な例なの?
普通かと思ったよ。
しかし、ここ、頭でっかちで完璧主義が多いよね。
めんどくさいなー。+2
-5
-
832. 匿名 2017/08/02(水) 12:49:54
子育てした事ない人は大変さも分からなきゃ、子供自体苦手な人も多いだろうよ。
なんとかして理解を促そうとする努力は素晴らしいけど、このコメント見る通り、そんなんじゃ効かないのよ。
ここで議論する事自体、母親批判が優勢になるのは決まってるんだから、議論の場所を変えるべき。
荒らしの為とかしか思えない。+8
-1
-
833. 匿名 2017/08/02(水) 12:50:06
>>812
感じ方は人それぞれだもんね
私はあんまり泣かずに育って、まだ子ども育ててない30過ぎだけど泣き声そんなに気にならないから
+1
-0
-
834. 匿名 2017/08/02(水) 12:52:02
>>831
だからよその子育てに口出すもんじゃないよ
めんどくさくなるんだから
+1
-0
-
835. 匿名 2017/08/02(水) 12:52:29
>>823
少なくとも私の両親は私の事を連れまわしたりしませんでした。
出掛けるところは動物園など家族連れが行く定番の場所だけ。
ここの皆さんは小さい子供を公の場に出すことに怒っているのではありません。
小さい子供が来るべきではない場所に連れてくることに反対なだけだと思いますよ。+11
-0
-
836. 匿名 2017/08/02(水) 12:52:49
赤ちゃん泣いて困っているお母さんがいたら、何か助けになりたいと思う。
子どもが赤ん坊の頃、たくさん周りに助けてもらった。
今度は自分がそうしたい。+3
-3
-
837. 匿名 2017/08/02(水) 12:54:48
遠慮をしらない親が多すぎなんだよね。外食でもイベントでも行きたいから行く。遠慮しとこうっていう気持ちがない。日本人が変わったんだからしょうがないよ。だから子育てしにくいのもしょうがないんだよ。+13
-0
-
838. 匿名 2017/08/02(水) 12:55:20
>>806
山奥で暮らしたら、エコな暮らし、ていねいな暮らしにこども付き合わせて可哀想って言うんでしょ?
+1
-7
-
839. 匿名 2017/08/02(水) 12:55:26
>>830
ほんとそれ
私は子供いないけど、大人しく出来るまではフードコートとかマックとか公園とかしか連れてって貰ってないからどこそこ連れてきてあやしもしないって理解できない+7
-0
-
840. 匿名 2017/08/02(水) 12:56:34
フェスって赤ちゃん連れで行ってもいいの?
乳幼児お断りだと思ってた+16
-0
-
841. 匿名 2017/08/02(水) 12:57:33
悪いのは赤ちゃんでも、お母さんでもないわ。
勘違いするな、親子にも貴女達と同じ様に外食したり、電車や飛行機を使ったりする権利がある。
これだけ理解の無い人間が多い中で、肩身の狭い思いをさせられている親子が沢山いるにも関わらず、共存しないといけないのは、国の対策が進んで無いのが1番悪い。
+4
-19
-
842. 匿名 2017/08/02(水) 12:57:43
このトピ、批判しているのは子供がいない人ばかりって考えてる人がいるかもしれないけど、多分半分以上子供いるママだよ。
私の場合だけど、自分が当たり前のように配慮してきた事ができない親に対しての憤りというか、同じ親としてひとくくりにしてほしくないっていう思いがある。+20
-2
-
843. 匿名 2017/08/02(水) 12:58:05
>>837
日本人からちゃんとした親がどんどん減っていく
マスゴミのせいでしょ、どんどん母親甘やかして常識のないアホの子量産する気
この記事だって三大捏造新聞の東京新聞よ+4
-1
-
844. 匿名 2017/08/02(水) 12:59:00
友達や知り合いの子の泣き声だったらしょうがなく我慢するけど、見ず知らずの子供の泣き声を関係ない私がなぜ我慢しなくてはいけないの?
実際には絶対言えないけど心の中でこんなこと思ってる人って多いでしょ。+8
-1
-
845. 匿名 2017/08/02(水) 12:59:49
>>837
毎日君の方が自由にどこでも動けるのに、たまに息抜きする場所まで遠慮を求めるのも小梨の思いやりのなさだ。+3
-12
-
846. 匿名 2017/08/02(水) 13:00:13
>>829
そちらの住民は年寄りばっかりになるけど、子供が大きくなっても頼らないでよね?ww+2
-0
-
847. 匿名 2017/08/02(水) 13:00:52
思ったこれ1人だけ付けてても逆に迷惑だよね+8
-0
-
848. 匿名 2017/08/02(水) 13:00:57
>>844
知り合いばっかりの世の中じゃ無いんだから、そんな事言われても。+1
-1
-
849. 匿名 2017/08/02(水) 13:01:38
子供が小さい時にどうしてもお洒落なカフェに行きたくなったりするもんですかね?
うちは預けられる親族も近所にいなかったし、夫の休みにたまぁに美容院行くから預かってて!って言って美容院に行くことはあったけど、カフェ行きたい、ディナー行きたい!とかならなかったなー
公園や児童館で他のママさんとお喋りしてるだけで充分息抜きになったけど…
数年我慢すれば大人向けのカフェやレストランに行けるようになりますよ〜
お洒落な店で小さい子供連れてたら泣きださないかハラハラして楽しむどころじゃなくないですか?+8
-1
-
850. 匿名 2017/08/02(水) 13:01:46
We ばぶwwくっさw
こんなむかつくステッカー逆に泣かれたらイラッとするわ+8
-0
-
851. 匿名 2017/08/02(水) 13:01:51
私は子供がいるけど、子供が学校や幼稚園でいない間に1人の時間を楽しもうとカフェでまったりしてるのに、そういう時によその子供が延々とぐずってるのが聞こえるとちょっとガッカリする。+26
-3
-
852. 匿名 2017/08/02(水) 13:02:01
>>841
常識的ある親は不相応な場所に連れていかない、ぐずったら外であやす
国のせいにするな!どこでも外食するのが権利だ?ふざけるな!
どんな常識的ない親に育てられたらそうなる?+23
-1
-
853. 匿名 2017/08/02(水) 13:02:46
>>842
統計とってるの?
なりすまして、小梨擁護に回る人間もいるよ。+2
-5
-
854. 匿名 2017/08/02(水) 13:03:18
>>838は>>814あて
>>806に同意する
+0
-0
-
855. 匿名 2017/08/02(水) 13:05:18
赤ちゃんより歩けるようになったくらいの子供騒いでるのにほっとく親むかつく。
赤ちゃんってンニーンニーって泣くのに大きくなるとギャンギャン泣いて凄いイライラする。+15
-1
-
856. 匿名 2017/08/02(水) 13:05:58
>>854
常識的ない人ってアンカの打ち方も分からないのかな?+3
-0
-
857. 匿名 2017/08/02(水) 13:08:50
>>853
せっかく楽しくケンカしてたのに統計とか言い出したら興醒めだわ+2
-3
-
858. 匿名 2017/08/02(水) 13:08:51
帰省するとき新幹線の指定席予約するんだけど、近くの席に子供がいて泣いてうるさくなりませんように、ハズレ席でありませんようにって祈ってポチってる…
いやそれか、うるさい人が近くにいても席を移動できるようにいっそ自由席がいいか?指定席とらないと座れないだろうし、グリーン車にしようかとか、いつも葛藤する+18
-4
-
859. 匿名 2017/08/02(水) 13:10:07
>>852
ぐずったらあやすのは小梨のあんたに言われなくても分かっとるわ。
いつも自由に動ける人間に、何が分かるんじゃ。
母親だって外食くらいしたいわ。
美味しいもの食べたいわ。
あんたみたいのに気使うから行けないんだよ。
もっと行きやすい世の中になってほしいって思う事の何が悪い。
国が対策してなかったら、バリアフリーだって進んでないぞ。
優先スペースだって無いわ。
+4
-27
-
860. 匿名 2017/08/02(水) 13:12:13
>>857
それは知らん、想像で色々言われても困るって言ってます。+2
-3
-
861. 匿名 2017/08/02(水) 13:12:22
子供嫌いだから赤ん坊の泣き声は不快。
泣き止まそうとしない親だったらもっと不快。+17
-1
-
862. 匿名 2017/08/02(水) 13:12:43
>>859
ファミレスはいいって言ってる人大多数なのにファミレスでは我慢出来ないんだ…+11
-0
-
863. 匿名 2017/08/02(水) 13:14:22
>>19
全然泣かないのも逆にヤバくないか+5
-0
-
864. 匿名 2017/08/02(水) 13:15:02
こうやって荒れてるようじゃ子育てしにくいと言われるのも無理ないわな
どっちもお互い思いやればいいだけなのに不可能なんだからさ+8
-14
-
865. 匿名 2017/08/02(水) 13:15:33
>>859
小梨かどうか書いてないのに分かるんだ、エスパーかな?笑
そんなに外食して美味しいもの食べたいなら預けていけば?
そんなお金ない?他人に預けるなんて不安?
なら子供が大人しくなるまで我慢するしかないよね?
常識ある親はみんなそうしてるよ?+21
-1
-
866. 匿名 2017/08/02(水) 13:16:05
>>864
非常識な人を思いやりたくない。+7
-0
-
867. 匿名 2017/08/02(水) 13:16:48
>>862
インスタに乗せても恥ずかしくないようなオシャレかカフェとか居酒屋行かないと死ぬんじゃない?笑+16
-1
-
868. 匿名 2017/08/02(水) 13:17:00
でも、さも正論言ってます!って感じで子連れは迷惑だ!って意見がまかり通ってるようだけど、テレビのコメンテーターとか、貴女達みたいな意見をしょーもない、理解ないって言ってる事にもちゃんと気づいた方が良い。+1
-8
-
869. 匿名 2017/08/02(水) 13:19:00
>>868
マスゴミのコメンテーター様様とかアホかと、、、笑+10
-0
-
870. 匿名 2017/08/02(水) 13:19:40
ある程度成長すれば子供も聞き分けよくなって大人しくしてられるからね。
数年の我慢だよ。+11
-1
-
871. 匿名 2017/08/02(水) 13:20:49
>>868
あなたのようなテレビを真に受けちゃう人が平気で泣いてる子を放置するのね。+9
-1
-
872. 匿名 2017/08/02(水) 13:21:15
>>864
何を言うか
子連れには配慮されているよ
子供が小さい頃たった数年間くらいは店選び、入店時間帯、泣き声のボリューム、躾くらい気を付けなさいよって話
好きで子供作ったのならそれくらい予測してなかった?まさか子作り強制された?+14
-1
-
873. 匿名 2017/08/02(水) 13:22:01
>>859
イライラしてるね?落ち着いて!+2
-0
-
874. 匿名 2017/08/02(水) 13:22:26
>>859
大丈夫?余裕ないの?お子さん小さいのかな?
幼稚園とか小学校行くようになったら一人の時間出来るからさ、それまではファミレスとかファストフードで気分転換できるといいね。+12
-0
-
875. 匿名 2017/08/02(水) 13:22:39
赤ちゃんの泣き声にどう感じるかは人それぞれだけど、嫌な人にも権利はあるって、ちょっと暴力的かなって思う。嫌いっていう人の中には、自分が結婚妊娠出来なくてただ見たくないっていう人も多いと思うし。
ただ嫌いなだけで、ママさんの権利が侵害されるのはまかり通っちゃダメかなって思う。ママさんも気を遣う動きは必要だけどもね。
あと、泣いてる赤ちゃんはいいけど非常識な親が最低って言ってる人たちの中に、子供がいる事への嫉妬や純粋に赤ちゃんが嫌いって人が紛れ込んでる気がする。
これを機に叩こう、的な。
余計辛くならないかな、その考え方してると。。って思っちゃう。+5
-19
-
876. 匿名 2017/08/02(水) 13:24:20
>>862
レストランは駄目なんてお店の人言ってないけどね。+1
-7
-
877. 匿名 2017/08/02(水) 13:25:10
出不精でインドア派で良かったと思う。
赤ちゃんや2~3歳の子供連れて外出とかしんどくてめんどくさくて家だったわ。
今は7歳だからちゃんと言う事聞いてくれるし良いけど基本自宅遊び。
アウトドア派でウェーイな人らには産後数年は地獄だろうな。+14
-0
-
878. 匿名 2017/08/02(水) 13:25:20
>>875
非常識な親が最低って意見は「叩く」って括りではなく正論じゃね?+6
-1
-
879. 匿名 2017/08/02(水) 13:25:46
>>875
そう思って優越感に浸るのは勝手なんだけど、私も同じ母親が鈍感非常識な母親に一番憤ってると思うよ。
子無しだとか未婚で僻んでるとかそういう考えの方が可哀想だなって思う。
純粋に赤ちゃんが嫌いってのは仕方ないでしょう。+11
-0
-
880. 匿名 2017/08/02(水) 13:25:52
>>859
旦那に見てて貰うなり、幼稚園か保育園行ってる時間に行けば?
うちの子はじっとしてられないしうるさいからうちはそうしてる。
幼稚園行く前は外食しても結局ゆっくり出来ないから外食する気にもならなかったな。+6
-0
-
881. 匿名 2017/08/02(水) 13:26:47
高級ホテルで高級ブランドのファッションショーの時に赤ちゃん泣き始めたのに、母親が会場に居座っててムカついた
直ぐに走って出てけば「大変だね」と同情もするけど…イヤイヤ、「連れて来んなバカ!」と思うわ+16
-0
-
882. 匿名 2017/08/02(水) 13:28:27
分煙禁煙同様住み分け賛成!
落ち着きのあるオトナの20歳〜 ステッカーあればいいのに+5
-0
-
883. 匿名 2017/08/02(水) 13:28:37
>>875
思い込み激しいって言われない?笑+7
-1
-
884. 匿名 2017/08/02(水) 13:28:48
>>580 え?それで?息抜きなら尚更預けようよ。
片時も離れたくないなら公園やら家でベッタリ出来るんじゃないの。+4
-0
-
885. 匿名 2017/08/02(水) 13:28:53
最近の日本はいろいろ考えすぎて変な方向にいっているような…+5
-0
-
886. 匿名 2017/08/02(水) 13:29:06
>>874
子連れ対応に特化してるホテルも沢山ありますが。
その為にホテルのレストランは、ベビーチェアや、子供用の食器、塗り絵用の紙にクレヨンをプレゼントしてくれたり、色々工夫して歓迎してくれてます。
子連れがフードコートかファミレスしか行っちゃだめって行ってるの、ここの人たちぐらいだわ。
+2
-7
-
887. 匿名 2017/08/02(水) 13:29:29
図々しい母親のせいで気を遣ってる此方まで肩身が狭くなる。
本当こういう子持ちに気を遣えっていう風潮やめてほしい。+11
-0
-
888. 匿名 2017/08/02(水) 13:30:05
>>876
そんな小学生みたいな反論しか出来ない人が子育てしてるとか世も末すぎる、、
立場上強く言えないということがあるし、何も言われなくとも空気を読まなきゃいけないこともあるんだよ。+8
-0
-
889. 匿名 2017/08/02(水) 13:30:37
坂本美雨が絶賛してそうw+0
-0
-
890. 匿名 2017/08/02(水) 13:31:40
たぶん非常識な親にむかついてるのは常識のある親の方々だと思うよ
そいつらのせいでちゃんとしてる自分らまで叩かれるみたいな+9
-0
-
891. 匿名 2017/08/02(水) 13:31:40
飲食店だと、これまで挙がってるような事だけじゃなく食べ方のマナーも大事だよね。
小さい子供が食べムラがあったり残しちゃったり、周りを汚しちゃったりするのは仕方ないけど、それで開き直ってグッチャグチャに汚したまま、食べ物も大量に残したまま帰る親っていない?
そういうのが偶然目に入ってしまうと食欲失せるし、品がないって思う。
そういう親子はやっぱり大人向けの飲食店は避けた方がいいんじゃないかな。
飲食店のシェフや従業員にも失礼だよ。+8
-0
-
892. 匿名 2017/08/02(水) 13:32:24
>>888
母親はへりくだれと言ってるようなもんだ。+1
-4
-
893. 匿名 2017/08/02(水) 13:32:50
>>875
ドヤって書いたわりにマイナスの嵐で草+11
-0
-
894. 匿名 2017/08/02(水) 13:33:13
>>892
ふりでも出来ないなら住みにくい世の中でしょうね。
お気の毒に…+5
-1
-
895. 匿名 2017/08/02(水) 13:33:16
>>510
でも、上の子の学芸会の発表や式典、ピアノの発表会に赤ん坊連れてくるのはほんと迷惑だよ。
せっかく子供達が練習してやってるのを台無しにしないで欲しい。
その日ぐらいはお金用意して預かってもらうか身内に見てもらうかして欲しい。
連れてくる人ほど、赤ん坊が泣いててもなかなか出て行こうとしないんだよ。+9
-0
-
896. 匿名 2017/08/02(水) 13:33:26
みんなこわいよー
もう少しでいいから、優しい世の中になりますように!+3
-12
-
897. 匿名 2017/08/02(水) 13:34:18
うん、赤ちゃん連れでフェスはもうアホとしか…+14
-0
-
898. 匿名 2017/08/02(水) 13:34:23
>>888
客の立場からすると、店員さんがもう少し強く出てもいいんじゃないかなあと思うこともあるんですけどね…。
でもそんなことしたらSNSとかである事ない事言われてしまうんだろうなあ。
お店も大変ですよね。+13
-0
-
899. 匿名 2017/08/02(水) 13:34:23
わたし>>875なんだけど、ちょっとコメントに対して返信した人たちの捉え方違うというか。。まあガチャガチャ言っても余計こじれちゃうからいいか。
ちなみにわたし小梨ですが、こういうトピックで否定の言葉が出るのはやっぱり女が多いんだよなあって思います。あと、子供とかのトピックで普段よりキツイ言葉が飛びまくるのは、やっぱり僻みや嫉みのような感情が絡んでるケースもちょっと多いんじゃないかと思うなあ。。+5
-9
-
900. 匿名 2017/08/02(水) 13:34:44
>>875
なんか子供みたいな人だね。
悪い事を注意されたら独身や子なしが僻んでるって反省もしなければ改善もしようとしない。
自分の都合の悪い事は全て他人のせい。+8
-1
-
901. 匿名 2017/08/02(水) 13:34:52
批判ばっかりで驚く。
器が小さい人ばかりかなここは。+8
-17
-
902. 匿名 2017/08/02(水) 13:34:53
>>859 うるさいな。育児ノイローゼかよ。好きで産んだんでしょ。自由も子育ても全部欲しいならお金持ちと結婚すれば良かったじゃん。+15
-4
-
903. 匿名 2017/08/02(水) 13:35:09
マタニティマークにしてもそうだけど本当に子育てした事のある人が考えてるのかな?
妊婦なんて初期は良いけどつわりが酷くなったりお腹が張って痛かったり苦しかったりするのにあのニコニコマークとか現実と違ってない?
障害者マークみたいのでよかったのに。
泣いてもいいよマークも何か勘違いしてる人が作ってそう。+11
-3
-
904. 匿名 2017/08/02(水) 13:35:53
>>888
レストランは駄目とは言ってないし、色々子連れが入りやすいように工夫してくれてるのは事実です。
レストランにとっては、子連れも大事なお客様なのに、迷惑だ、ファミレスやフードコートに行け!
贅沢は私達のもんだ!って主張してる貴女達に、常識がどうの言われたくはないです。
レストランは駄目とは言ってないと書いただけで、非常識って何?+3
-17
-
905. 匿名 2017/08/02(水) 13:36:33
>>901
じゃあシール貼って出かけなよ+11
-1
-
906. 匿名 2017/08/02(水) 13:36:42
(^_^;)私は声より、電車内バス内でだっこされて手足をブンブン振り回している赤ちゃん?が怖い。
(目に大怪我をしたことがあり、目の付近に不安定なものがあるのが非常に恐怖)
だけどなぜか赤子連れは私の横にきてしまうことが多い!~_~;なぜガラガラなのにみっちり詰めて座るんだ・・申し訳ないが私は恐怖のあまり移動しちゃう。ごめんなさい+14
-1
-
907. 匿名 2017/08/02(水) 13:37:10
>>902
でたよw
小梨お得意のパターン。+3
-13
-
908. 匿名 2017/08/02(水) 13:37:23
>>899
あなたが世間とズレてるってことですね
引っ込んでなさい!+4
-1
-
909. 匿名 2017/08/02(水) 13:38:59
>>879
でも純粋に赤ちゃん嫌いって人はだいたい選択子なしか未婚でしょ
妬んでると思われても仕方ないよ+5
-9
-
910. 匿名 2017/08/02(水) 13:39:07
いや、実際ファミレスやフードコートにしか行けない、行ってない家族だって多いと思うよ
子どもが幼稚園に入って初めて一人の時間が出来て、ランチで久しぶりに行ったイタリアンの味は忘れられない
ほんの数年ぐらい我慢したらいいのに+19
-1
-
911. 匿名 2017/08/02(水) 13:39:11
>>864
こういうコメントすらマイナスなんだから本当にくだらないわ、ここの住人。+7
-11
-
912. 匿名 2017/08/02(水) 13:39:11
>>838 言わないでしょ。迷惑掛けられなきゃどう育とうが興味なし。+8
-0
-
913. 匿名 2017/08/02(水) 13:39:31
>>859
子供より自分の欲求を優先するような人間に親になる資格はないよ。
そこまでして欲求を満たしたいなら子供預けるなり大きくなってからにするなり方法はいくらでもあるでしょ。
人に迷惑かけてまで欲求満たそうとする根性が浅ましい。同じ親と思いたくない。+15
-2
-
914. 匿名 2017/08/02(水) 13:39:56
>>909
選択小梨なら逆に僻みとかない気がするんだけど…?+19
-0
-
915. 匿名 2017/08/02(水) 13:41:01
>>910
だから、我慢せんでも歓迎してくれるとこ行ったらええやん。
なんであくまでもファミレスかフードコートゴリ押しなのw
+3
-7
-
916. 匿名 2017/08/02(水) 13:41:02
とりあえずこのステッカーのデザイン変えて。貼ってる奴もそばで泣いてる赤ちゃんに対してもイライラ倍増するから。+7
-0
-
917. 匿名 2017/08/02(水) 13:42:46
>>909は>>975でしょ
選択子なしが子あり妬むとかわけわからんww+11
-1
-
918. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:07
>>904
確かにレストランは駄目とは言っていませんよね。
でも、駄目だと言われていないからって何してもいいとは思っていませんよね?
子供が泣きだしたらあやす、放置しない、煩かったら注意するとか出来てますか?
残念ながら出来ていない方が多いから皆さんから不満が出ているんですよ。
きつい言い方だと思いますが、レストランも非常識な子連れには来てもらいたく無いと思いますよ。
+13
-1
-
919. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:21
えー!このダサいのがそのステッカーなの!?
主が拾ってきたただの画像かと記事読む前に思った笑 こんなのあっても嫌悪感が増すだけだと思う…。+7
-0
-
920. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:50
>>913
優先できてないから、願望持つんだろが。
こうなったらいいなって思うだけでも駄目なのw
ちゃんと外ではきちんとあやしてるし、遠慮してます。
自分優先出来てたらストレスなんかあるわけないでしよ。
なんで願望かくだけで、赤ちゃんより自分優先してる事になるんですか?
+1
-12
-
921. 匿名 2017/08/02(水) 13:45:19
自分達 親は泣き声や奇声でも天使の声だと思うが。他人には騒音でならない。
外ではなく家の中でやってくれ‼︎+19
-0
-
922. 匿名 2017/08/02(水) 13:45:35
騒音一家と静かに暮らしたい家族
のびのび育てたい(奇声、マンションで深夜までドタバタ)家族と子供がいなかったりいても静かな家族
こういう住み分け区分が切実に欲しい
そしたら平和なのに+16
-0
-
923. 匿名 2017/08/02(水) 13:46:10
子供いない人で普段子供と関わっていない人はこんなトピ、興味もなくて覗きもしない人多いと思う。
それでも書き込んでいる子供がいない人は、日頃から非常識な子連れに迷惑かけられてる人で、何とかしてもらいたいって人じゃないかな?
「小梨の嫉妬」って解釈はかなりおめでたいね。
長生きしそう。+15
-2
-
924. 匿名 2017/08/02(水) 13:46:13
>>903
なんか女子中高生が
「こんなのあったら子育て中のママさんが喜びそう!」とか安易に考えちゃった感じ。
世の中のまともな母親は女子中高生か思っている以上に気を遣って生活してるのに。
高校中退して子供産むようなDQNとかそういう系は知らないけど。+4
-0
-
925. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:07
>>904
贅沢は私達のものだ???
贅沢って何?静かな場所で食事したいだけなんですけど。
あなたの言うことって子供いるけど高級な物食べたいし、おしゃれな場所も行きたいし、でも子供預けられないから周りは自分に合わせろよって意味に受け取れるんだけど。
あなたの言う贅沢は数年後に楽しみに取っておいて、今はお子さんのかわいい笑顔を自宅で眺めるだけじゃ足りないのかな?+16
-2
-
926. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:32
>>918
出来てますが。
レストラン行きたい母親はみんなあやさない人ですか?
レストラン行ったら、泣いたら外出す人ばかりですよ?
ちゃんとあやして、順番に御飯食べてる人ばかりですよ?
+5
-3
-
927. 匿名 2017/08/02(水) 13:48:30
>>899
あなたの言うこと分かります
私もここでフルボッコにされたクチです
どう言葉を尽くしても曲解して受け取られて真意が伝わらないので、諦めて大人しくしてました
気にしなくていいよ、リアルではあなたが主流派だから
+3
-10
-
928. 匿名 2017/08/02(水) 13:49:04
>>925
それは、あんたは家に籠ってろと言ってるんですよね?+3
-7
-
929. 匿名 2017/08/02(水) 13:51:03
>>928
極論しか出ないのは相当お疲れですね。
スマホは置いてお茶でも飲んでください。+8
-0
-
930. 匿名 2017/08/02(水) 13:51:17
あやしもしない親ってどこにいるの??
見たことないんだけど?
ここの人、柄の悪い地域にお住まいなんだね+3
-14
-
931. 匿名 2017/08/02(水) 13:53:08
>>926
出来てる奴は黙ってロムれや!
いい加減鬱陶しい!
誰があやしてる親けなしてる!?+8
-1
-
932. 匿名 2017/08/02(水) 13:53:09
子連れ=非常識の構図やめてもらえませんか?
自分達の都合ばかりですけど、子連れさんたちの大変さや肩身の狭さ理解できてないですよね?
子供いるなら籠ってろ?
どちらが傲慢なんですか?+3
-16
-
933. 匿名 2017/08/02(水) 13:53:21
>>917
975は未来日記?訳わからんww
常識のない人はアンカーの付け方も知らないんですね+1
-2
-
934. 匿名 2017/08/02(水) 13:53:22
>>927
わかりやすい自演で大草原+9
-1
-
935. 匿名 2017/08/02(水) 13:53:35
「私は大丈夫」
っていうのはわかるけど、うるさいなって思う人を心が狭いとかディスるのはなんか違うと思う+19
-0
-
936. 匿名 2017/08/02(水) 13:53:53
>>875
これだけ子育て中や子育て後のおかあさんの苦言あるのに目に入らないんだ、、、
自分にとって都合の悪い事はシャットアウトしちゃうんだろうね+10
-1
-
937. 匿名 2017/08/02(水) 13:53:56 ID:QF5xudPh1T
>>931
ちゃんと遡って読んでますか?+1
-6
-
938. 匿名 2017/08/02(水) 13:54:00
周りに迷惑かけないように気遣う母親の姿を見て「気にしないで」って思わず出てしまう言葉であって、平気で泣かせっぱなしの図々しい親がいたら、このステッカーは外せばいいのかな?w+12
-0
-
939. 匿名 2017/08/02(水) 13:54:20
子供がぐずったりしやすい数年間くらいは、場所をわきまえて周りに配慮してほしいって言ってるだけなのに、それを曲解して
「子供が小さい間は引きこもってろって事?!」
ってレスする人って、言い方悪いけどバカなのかな?って思う。
この手のトピで必ず出てくる意見だけど、もしかして釣り?+20
-2
-
940. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:04
>>934
別人ですよ、何が「わかりやすい自演」なの?
何も分かってないじゃない(笑)
大草原でもどこでも行ってくれば+1
-8
-
941. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:10
>>497
なら連れて来るなよ。+7
-0
-
942. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:24
しはら「私が大丈夫だから他人も大丈夫でしょ!」
なんか違うと思うのよ
+5
-0
-
943. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:30
>>929
遡って読んでますがお互い様だと思いますが。+0
-5
-
944. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:38
>>934
1人が小梨、未婚、僻みって発狂してるよねw+13
-3
-
945. 匿名 2017/08/02(水) 13:56:54
>>1
これ私は嫌だからつけないけど、意味もなくつけない人も「嫌だから」と思われる可能性もある。つけてない人が圧倒的多数だから母親に大プレッシャーだと思うよ。考えなくてもわかるくらいの事けど…+0
-0
-
946. 匿名 2017/08/02(水) 13:56:58
赤ちゃんは泣いてもいいんだよ。
でもね、子供の学校の合唱コンクールに赤ちゃん連れてきたお母さんがいて、ちょうど歌っているときにギャーギャー泣かれたときには
おいてくるとか、それが無理ならすぐ外に行けるところにいるとか、来ない選択をするとか考えろよっと思ったよ。
やっぱり、時と場合によるんだろうね。+17
-0
-
947. 匿名 2017/08/02(水) 13:57:11
>>939
多分小さい子がいて余裕のない人なんじゃないかな余裕ないと自分のこと言われてるの!?って直情型になりがちだから+8
-0
-
948. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:17
>>930
この間銀座で見たよ
ギャーギャー泣きわめこうがおかあさんはしれっと女子会続行
会話がしょっちゅう中断されてたけど、あれでおかあさんはストレス解消になるのか疑問だった+15
-0
-
949. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:18
>>944
ネットのやり過ぎって妄想癖が出るのかな?
怖い怖い
しばらく休憩したら?
+2
-6
-
950. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:21
>>940
もういいからw 昼寝でもしておいでよw+7
-2
-
951. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:39
場所によりますね。ファミレスだったら子連れもいるって前提だからかまわないけど静かなお店では、、昔は子連れとその他で棲み分けしてた感じがするけど今はここに子連れで来る?って方もいますからね。+8
-0
-
952. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:48
よく読んでないけど、例えば電車に一人でもその大丈夫ですよステッカー?を付けた人がいれば泣いてもオッケー全員の了承得てる〜ってことになるの?笑
ばかなの?+15
-1
-
953. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:50
>>939
こういう奴がいるから
ちゃんとしてるママさんまで誤解されるんだろうなと思う+12
-0
-
954. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:59
10才以下の子どもお断りの飲食店やホテルがもっと増えて欲しい。
+27
-3
-
955. 匿名 2017/08/02(水) 13:59:43
>>925
だったら、母親にフードコートやファミレス行けって言ってるんだから、貴女達も静かな子連れ禁止レストランにでも行ったらどうでしょうか。
自分達はよくて母親は駄目ですか?
どちらも歓迎してるなら仕方ないですが、お互いの配慮が必要です。
分かって入ってるんですもんね?
貴女達に、静かに食事したいから出て行けという権限はないですよ?
平等ですから。+7
-17
-
956. 匿名 2017/08/02(水) 14:01:21
ギャーギャー泣く子にもっとうるさい笛のオモチャ与えるバカ親が昨日いた。バカ親は本当多いよ。泣いても放っておくとか。だから泣き止まないのは仕方ないけど努力しないのはおかしい!!!+24
-0
-
957. 匿名 2017/08/02(水) 14:01:42
>>953
引きこもってるママさんなんか居ませんよ?
子育て経験ないですね。+1
-8
-
958. 匿名 2017/08/02(水) 14:01:51
>>899
自分が非常識って素直に分かってくれたらいいけど、ネットの便所のらくがきでの言葉遣いに御高説たれるからね、、、+1
-5
-
959. 匿名 2017/08/02(水) 14:02:02
>>955
努力しろよ+7
-2
-
960. 匿名 2017/08/02(水) 14:02:05
>>955
結局NGって書いてないからいいんでしょ精神の親が増えてるってことですね。+13
-1
-
961. 匿名 2017/08/02(水) 14:02:32
>>957
子育て経験あれば偉いと思ってるの?
子ども3人いるけどその言い方はないと思う+10
-1
-
962. 匿名 2017/08/02(水) 14:02:58
いや、また>>875が来たら助太刀してあげたいからここに居るわ+0
-7
-
963. 匿名 2017/08/02(水) 14:04:22
ただの偏見と差別の塊トピだと思う。
非常識な母親?
いや、君らが言える立場じゃないから。+3
-15
-
964. 匿名 2017/08/02(水) 14:04:40
>>932
どこにでも連れていくのはいただけないということ。
公園やファミレス、子供がいける施設があるでしょう。
自分も子供がある程度大きくなるまでの数年間は我慢したし、交通機関でも気を使ったよ。
わざわざ行って気を使って嫌な思いするのも疲れるし、具合悪くなるよ。
ほんの数年間の辛抱。+14
-0
-
965. 匿名 2017/08/02(水) 14:05:22
>>961
そういう事を言ってんじゃないよ馬鹿レスは不要。+0
-8
-
966. 匿名 2017/08/02(水) 14:05:28
前にファミレスに入ったら後ろの席からベビー靴下が飛んできて真横に落ちた。当然触りたくなくて後ろ振り返って落ちたよ〜って感じで見たけど無視され。少ししたら何で拾ってくんないのみたいな顔で睨まれ謝りもせず靴下取っていった。
子育て大変だろうし、ごはんゆっくり食べたいだろうし。分かるよ。でも母親以外の人も大変なことはあるのよ。タイミングが合わなきゃクソ親子消えろって思ってしまうよ。+18
-1
-
967. 匿名 2017/08/02(水) 14:06:34
>>960
当たり前ですけど。
差別ですよ?+1
-8
-
968. 匿名 2017/08/02(水) 14:07:31
非常識な親が増えたせいだよね、こんなに言われるの。+17
-0
-
969. 匿名 2017/08/02(水) 14:08:20
ファミレスやフードコート行ったら行ったで、また批判。
分かってるなら行くなや。
自分らがそこに追いやっといて。
+1
-7
-
970. 匿名 2017/08/02(水) 14:08:36
>>962
www 今日イチ面白いw+4
-2
-
971. 匿名 2017/08/02(水) 14:08:50
>>899
妬みがあるに決まってるよ。女だもん。
私もわかるよ!若い可愛い幸せ子持ち金持ちなどなど。顔見ただけでゆるせないって人たくさんいますよ。自覚ない怖い人もたくさんいるし。+1
-17
-
972. 匿名 2017/08/02(水) 14:09:17
>>965
貴方は子供うんぬんの前に性格が絶望的に悪すぎる。馬鹿レス嫌から書き込まなければいいのに+2
-0
-
973. 匿名 2017/08/02(水) 14:09:56
赤ちゃんなんだから、
あやしたって泣き止まない。+2
-8
-
974. 匿名 2017/08/02(水) 14:10:08
>>955
自分が楽しみたいからといって、子供を大人のテリトリーに連れて行きたがる親がだんだん多くなってきたと思う。
夫に預けて友達と行ったり、ちょっとの間くらい我慢できないのかなと思う。
+13
-0
-
975. 匿名 2017/08/02(水) 14:10:11
こんなの絶対に嫌だわ。
だいたい赤ちゃんの泣き声にムカついてる人より、その時の親の対応にムカついてる人がほとんどじゃない?
一生懸命 あやして泣き止むようにしてたら、なかなか泣き止まなくても、そこまで頭にこないよ。
しょうがない時もあるよなーって思うし。
子供は泣くのが当たり前なんでって感じでほったらかしてる親にはそこがファミレスだろうとムカつくわ。+16
-0
-
976. 匿名 2017/08/02(水) 14:10:46
子連れは図々しい人を何度も見たからそういう印象が強いんだもん、仕方なくない?何度も見たんだから(笑)
よく見るのは電車待ちしてる時に母父ベビーカーが横に並んでて乗り込む瞬間「もちろん私たち優先でしょ!」ばりにベビーカーでゴタゴタするのに誰よりも我先に乗り込み、乗り込む瞬間「絶対座りたーい!!」ってみんなに聞こえるように言う母親(笑)あれなに?お前らがゴタゴタしてるから席無くなるのに残った数少ない席も譲らなきゃいけないの?横にノロノロした金魚の糞みたいな父親がいるんだから負担多く見えない。ベビーカーも案の定邪魔だし。本当にこういう家族多い。+15
-0
-
977. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:14
子持ちからすると、子供NGステッカーをお店のドアとかに貼ってほしい。
+8
-0
-
978. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:16
>>969 常識があって躾けされてればどこでも行っていいと思う。
仕方ないでしょ顔の保護者が嫌だわ。開き直らず最善を尽くしてよ。+8
-0
-
979. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:45
>>962
君、875でしょ?笑+5
-2
-
980. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:57
>>899
トピずれだけど、もうちょっと他人に気遣えないと
今あるものを手放してしまうことになると思うよ。+4
-2
-
981. 匿名 2017/08/02(水) 14:12:08
>>955
自分たちは良くて母親はダメって思ってる人一定数いるからね…
大したことないレベルのレストランですら母親にはベビーシッター代ケチらずに赤ちゃん預けろって言うくせに、自分たちはお金払ってきちんとした雰囲気のレストランに行こうとしないんだから+4
-8
-
982. 匿名 2017/08/02(水) 14:12:27
>>973
赤ちゃんはあやしたら泣き止むよ
お腹が空いてる時は泣き止まないけど
それはちゃんと授乳時間を見計らって外出すればいいだけのことよ+9
-3
-
983. 匿名 2017/08/02(水) 14:12:40
そーじゃない。
このステッカー付けよう運動とかしないと、母親に対する理解がいつまでも深まらない状況って事。
君らの事ですが、分かってる?
あやさない母親が悪い?
結局はあやしたって泣かれてうるさいのが気に入らないだけのコメントばかりじゃん。
プラス押しちゃって本当愚かな奴らの集団だよ。+2
-14
-
984. 匿名 2017/08/02(水) 14:13:40
>>982
そんな予定通りいかねっつの。
タイマーじゃねんだから。+6
-6
-
985. 匿名 2017/08/02(水) 14:14:12
ギャン泣きしてても親がちゃんとしてたらなんとも思わない。むしろ気の毒にさえ思える。
ギャン泣き放置でママ友と延々とギャーギャーしゃべってる親は赤ちゃんさえもイライラの対象になる。
要は親次第なんだよね。+13
-1
-
986. 匿名 2017/08/02(水) 14:15:09
「子供がしたことですし…」や「赤ちゃんは泣くのが仕事!」っていうのは第三者が言う事だと思うの…。
それをわかっていない人多くないですか?+27
-2
-
987. 匿名 2017/08/02(水) 14:15:17
>>984
いやいや大体は決まってるでしょ?確実に言えるのは授乳後すぐはおっぱい求めないということ
求めるとしたら足りてないんじゃないの??+6
-3
-
988. 匿名 2017/08/02(水) 14:15:37
>>186
今の子育て支援って、親にお金渡して甘やかしてるだけだよね
もっと子どもが健全に育つ、直接的な支援の在り方がないもんかと思うわ+14
-0
-
989. 匿名 2017/08/02(水) 14:16:24
>>299
自分が泣いてばかりの赤ちゃんの時の親は今みたいに出歩いてばかりじゃなかった。
今は生活変えたくない親が多すぎて子供も周りも振り回されてると思う。+6
-0
-
990. 匿名 2017/08/02(水) 14:17:12
赤ちゃんなら泣いてもいいよ。
3才以上なら親が躾しろと思うよね。
もし場違いな場所なら赤ちゃんでもNGかな。+10
-0
-
991. 匿名 2017/08/02(水) 14:17:23
>>978
最善を尽くさせてばっか居ないで、ちっとはあんたらも理解する努力しろよ。
ステッカーの議論だろ?
何でこんなもんまで作らないといけないんだよ。
ここまでさせてるあんたらにも問題があるからだよ。+2
-13
-
992. 匿名 2017/08/02(水) 14:18:45
>>991
ステッカーの議論だよ。
いらないって言われてるよ。+2
-0
-
993. 匿名 2017/08/02(水) 14:18:47
小学生の子供2人いるけど(夏休みで友達と遊びに行ったよ)、「引きこもってろってこと!?」とか「子連れに厳しすぎ!」ってヒステリックになってる人は多分育児ノイローゼだと思う
私もそんなふうになったことあるから…
冷静になれば誰も自分を責めてないってわかるのに、何故か言葉の一部分(この場合だと'うるさい'とか'外に連れ出す'とか)だけが目に入って過剰に反応してしまうんだよね
「誰も責めてないよ。出かけるななんて言ってないよ。あなたは頑張ってるよ」って優しく言ってあげてください
'説明'しても無駄なんです
頭に血が上ってキィー!ってなっちゃってるから…+11
-2
-
994. 匿名 2017/08/02(水) 14:18:50
赤ちゃん泣くなステッカ-作る人出てきそう+4
-0
-
995. 匿名 2017/08/02(水) 14:18:53
>>930
そうだよねー、私も見たことないや
ガラの悪い地域にお住いの人の方が一生懸命プラマイ押してるとしか思えなくなってきたわ+2
-10
-
996. 匿名 2017/08/02(水) 14:19:59
>>981
高級レストランとファミレスで棲み分けしろはまだわかるけど
価格は庶民的でも雰囲気のいいカフェには子連れも来るんでしょう。
棲み分けするっていうなら値段で分けるんじゃなくて
お店の雰囲気で線引きして欲しい。
子連れはカフェじゃなくファストフードとフードコート行って欲しい。+13
-0
-
997. 匿名 2017/08/02(水) 14:20:04
>>983
ひとつ勘違いしてませんか?
批判されてるのは何故だと思いますか?
原因は一方的に批判してる側だと思ってませんか?
本当の原因は、非常識な行動を取る母親ですよ?
ママも楽しんだっていいじゃん☆ラク育☆みたいなノリ。
みんな努力が見えればむしろ応援するって書いてるじゃん。悲劇のヒロインぶってないで努力しろよ。+9
-2
-
998. 匿名 2017/08/02(水) 14:20:27
>>981
たいしたことがないレベルのレストランてどういうのか知らないけど、
そういうところも子供は連れて行かないものだと思っていたわ。+7
-0
-
999. 匿名 2017/08/02(水) 14:21:02
この発案者は議員にでもなりたいんだろw
バツイチシングルマザー+2
-0
-
1000. 匿名 2017/08/02(水) 14:21:24
個人的にはリーズナブルな個室の飲食店、サイゼ、デニーズあたり、広い公園なら子連れオッケー
それ以外は頑張れ!!!+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する