-
1. 匿名 2017/07/28(金) 13:18:13
お好み焼き粉などのダニの繁殖を知ってからなんでも冷蔵庫に入れるようになり、冷蔵庫がパンパンです。特に液体調味料が場所を取って困ります。
冷蔵庫に入れるもの、実は入れなくても大丈夫なもの教えてください。+82
-2
-
2. 匿名 2017/07/28(金) 13:18:49
私も知りたいです+27
-2
-
3. 匿名 2017/07/28(金) 13:18:50
お米は冷蔵庫+67
-4
-
4. 匿名 2017/07/28(金) 13:19:50
粉系は冷蔵庫に入れてないなぁ...。
ダニ増えるのか。こわ。もう数年使ってないし、捨てよ。+21
-16
-
5. 匿名 2017/07/28(金) 13:19:53
出典:ord.yahoo.co.jp
+29
-2
-
6. 匿名 2017/07/28(金) 13:19:58
小麦粉、片栗粉は冷蔵庫に入れてる+124
-3
-
7. 匿名 2017/07/28(金) 13:19:59
マヨネーズは常温でOK+7
-58
-
8. 匿名 2017/07/28(金) 13:20:16 ID:vbuCXeoJEk
油系って冷蔵庫に入れたら白く固まりません?なのでそれ以外は冷蔵庫入れちゃってます。+15
-3
-
9. 匿名 2017/07/28(金) 13:20:19
トピ画荒らしは管理人にメールします+1
-6
-
10. 匿名 2017/07/28(金) 13:20:23
白菜とかキャベツとか、カットされずに丸々1つ買った場合は冷蔵庫入れてません..+13
-20
-
11. 匿名 2017/07/28(金) 13:20:47
酢は常温なんだけど
冷蔵庫のほうがいいのかな?+27
-13
-
12. 匿名 2017/07/28(金) 13:20:55
>>10
ついでに、たまねぎ、じゃがいも、ニンジンなども常温保存しちゃってます。+33
-6
-
13. 匿名 2017/07/28(金) 13:21:02
+16
-8
-
14. 匿名 2017/07/28(金) 13:21:06
粉チーズは常温のほうがいいらしい(固まらない)けど、やっぱり粉系だからダニが怖いね+68
-2
-
15. 匿名 2017/07/28(金) 13:21:25
>>9
>>5 これ、荒らしなの?+12
-4
-
16. 匿名 2017/07/28(金) 13:21:32
液体調味料は冷蔵庫、粉関係は冷凍庫に入れている。
コーヒーの粉も冷凍庫。基本的になんでもとりあえず冷凍庫へ突っ込む+30
-3
-
17. 匿名 2017/07/28(金) 13:21:37
トマトとなすときゅうりは冷蔵庫に入れないほうがいいって聞いたことある+3
-16
-
18. 匿名 2017/07/28(金) 13:22:01
>>7
そうなの?開栓後もですか?+1
-10
-
19. 匿名 2017/07/28(金) 13:22:15
砂糖、塩醤油、みりん、料理酒、お酢はいれてない。
味噌は冷蔵庫。+91
-5
-
20. 匿名 2017/07/28(金) 13:23:14
冷蔵庫大きいの買ったんですが、扉のポケットは調味料などで溢れてるのに正面はスカスカでなんともバランスが悪い+46
-3
-
21. 匿名 2017/07/28(金) 13:23:19
小麦粉のダニはヤバイよー
昔、夏に旅行で2週間留守して帰ってきたら小麦粉の袋がダニだらけだった。
小麦粉ダニって肉眼で見えるんだよ。+24
-14
-
22. 匿名 2017/07/28(金) 13:23:29
今の時期は何でも冷蔵庫行きだわ+16
-3
-
23. 匿名 2017/07/28(金) 13:23:44
調味料を大きいのから小さいボトルのを買うようにした。
塩と砂糖は固まっちゃうから常温+41
-2
-
24. 匿名 2017/07/28(金) 13:24:14
味噌は冷凍庫へ+14
-5
-
25. 匿名 2017/07/28(金) 13:25:03
アイス!+0
-8
-
26. 匿名 2017/07/28(金) 13:26:46
>>21
見えるの?肉眼で平気そうだったら、ダニいないってことになる?
ふるいにかけたらダニだけ残ったりしないかなぁ...+2
-16
-
27. 匿名 2017/07/28(金) 13:27:46
野菜売り場で常勤で置いてあるものはいれない。
半分カットされて売ってるやつは野菜室にいれる。
畑で採れるものはその都度採ってくる。
人参と玉ねぎは同じ場所に保管してはだめ。
+7
-3
-
28. 匿名 2017/07/28(金) 13:28:06
塩こしょう、油(オリーブ油ごま油)ぐらいなら常温にしてる
砂糖、粉末だし、その他調味料、粉類、根野菜(ラップして野菜室)
中に入れてる
+7
-1
-
29. 匿名 2017/07/28(金) 13:29:33
砂糖って家によって(古家とか)は、隙間から蟻が入ってきません??だから砂糖は冷蔵庫。+7
-15
-
30. 匿名 2017/07/28(金) 13:31:32
小さい冷蔵庫、実家から送られてくる野菜でパンパン!他の物が入らなーい!+7
-1
-
31. 匿名 2017/07/28(金) 13:32:22
うろ覚えだけど、土の中で育つ野菜(じゃがいも、人参など)は常温
土の上で育つ野菜は冷蔵
と覚えてますがどうなんでしょうか…?+54
-2
-
32. 匿名 2017/07/28(金) 13:33:04
>>26
もしふるいにかけてダニだけ残っても、
小麦粉の中はフンだらけらしい。
食べちゃ駄目!+60
-2
-
33. 匿名 2017/07/28(金) 13:33:16
夏野菜は冷蔵庫に入れないってテレビで言ってたけどさ、入れないとこの暑さでデロデロになるよ!
冬場は入れないけどさ。+39
-2
-
34. 匿名 2017/07/28(金) 13:35:28
うちの野菜室はスイカが占領してます+11
-2
-
35. 匿名 2017/07/28(金) 13:36:56
>>27
人参と玉ねぎ、なんで一緒だとダメ?
1つの野菜室に別々のビニール袋で入れるのもダメかな。+10
-1
-
36. 匿名 2017/07/28(金) 13:39:01
IKKOさんが、パニック障害の過呼吸かと思ってたら料理好きで粉物、だし、とか棚に入れてて検査したらアレルギーからくる呼吸困難だった事が分かって
それ見てから家も冷蔵庫に入れてる
一番衝撃だったのが、つぶゴマの底に細かくなってるゴマだと思ってたのがダニの死骸だった事
だからゴマも冷蔵庫に入れてます+69
-1
-
37. 匿名 2017/07/28(金) 13:40:21
>>36ひぇ〰〰
青海苔や鰹節もやばいのかなぁ、、、+47
-1
-
38. 匿名 2017/07/28(金) 13:40:27
海苔は冷蔵庫
全然湿気らないよ+27
-1
-
39. 匿名 2017/07/28(金) 13:41:56
お酢とかみりん。
醤油。
にんじん。芋類。玉ねぎ。ナス。バナナ。
柑橘類。+3
-1
-
40. 匿名 2017/07/28(金) 13:42:19
>>24
私も味噌は冷凍庫
品質が落ちにくいと味噌屋に教えてもらったよ+36
-0
-
41. 匿名 2017/07/28(金) 13:43:24
味噌は冷凍庫でも固まらないんだよね+27
-1
-
42. 匿名 2017/07/28(金) 13:44:33
味噌は冷蔵庫に入れないと茶色になって水が出て分離しちゃうね+27
-1
-
43. 匿名 2017/07/28(金) 13:47:23
>>31
木造住宅みたいに風通しが良く、日の当たらない場所なら根野菜は常温で良いらしいけど
長期保存したいなら、野菜室
+13
-1
-
44. 匿名 2017/07/28(金) 13:55:59
>>21
目に見えるのはコクゾウムシじゃないかな
と思って調べてみたけど、ダニも増えすぎると小麦粉が動いてるように見えるとか…ひえー+12
-0
-
45. 匿名 2017/07/28(金) 13:59:17
詰めすぎてパンパンもよくないから、小さめの冷蔵庫にお米、調味料、粉類入れた方がいいですよ。
うちは無いけどね(๑・ิ◡・ิ๑)+8
-1
-
46. 匿名 2017/07/28(金) 14:08:33
>>35
冷蔵庫の野菜室にビニールに入れて保管なら大丈夫ですが、常温で同じかごとかに入れると人参腐っちゃうよ。+6
-0
-
47. 匿名 2017/07/28(金) 14:10:17
バナナは冷蔵庫に入れると黒くなりませんか?+20
-0
-
48. 匿名 2017/07/28(金) 14:13:30
>>36
粉物や出汁だけでなく、ゴマにもダニが沸くの知らなかった(>_<)
教えてくれてありがとうございます!!
早速、土日に冷蔵庫の掃除しよっかな♪
画像のようなテイストが好みだけど、冷蔵庫だとジャマになりそう…
可愛い保存容器、オススメありますか??+17
-1
-
49. 匿名 2017/07/28(金) 14:15:28
ほんだしとかコンソメはどうだろう。
うちマンションで室温高いから心配+6
-0
-
50. 匿名 2017/07/28(金) 14:23:42
ほんだしもコンソメも全部入れるよ
基本開封した調味料ば全部冷蔵庫
味噌は冷凍庫なんだ
良いこと聞いた
ありがとう+28
-1
-
51. 匿名 2017/07/28(金) 14:24:55
七味や一味系も虫わくよ
開封後は冷蔵庫に入れましょう+9
-0
-
52. 匿名 2017/07/28(金) 14:28:26
>>49
コンソメは粉のやつを買ってるから冷蔵庫に入れてる。
上にあったけど、青海苔と鰹節も冷蔵庫。
よく見たら醤油と油意外は冷蔵庫だわ。+2
-0
-
53. 匿名 2017/07/28(金) 14:38:51
醤油も味噌と一緒で劣化するから冷蔵庫がいいって。我が家はずっと入れてます。すぐに使ってしまうお宅なら常温でもいいかも。
+7
-0
-
54. 匿名 2017/07/28(金) 14:41:56
義母がこの時期に作ったカレーを1週間ぐらい鍋に常温のまま置いていた…
いつの間にか食べてあったけど、信じられない。+23
-1
-
55. 匿名 2017/07/28(金) 14:45:00
>>47
バナナは買った時の袋のままか普通のビニール袋に入れて野菜室。4日目くらいに良い感じのシュガーポットができて、その後徐々に黒くなっていくから3,4日で食べ切ります。
日立の最新型。
+3
-1
-
56. 匿名 2017/07/28(金) 14:45:58
挽いたコーヒーの粉は冷蔵庫に入れた方が良いらしいです。+5
-0
-
57. 匿名 2017/07/28(金) 14:48:54
粉物といっても動物性タンパク質の有無でダニが入るんじゃなかった?
粉物だからといって全部がダニに食べられるわけでは無いらしいよ。
+5
-0
-
58. 匿名 2017/07/28(金) 14:50:26
>>57
小麦粉は植物性だけどダニ沸くよ+10
-0
-
59. 匿名 2017/07/28(金) 14:51:19
ここ見て初めて知ったことがたくさん…冷蔵庫に入れようと思います。+10
-0
-
60. 匿名 2017/07/28(金) 14:53:16
もう各家電メーカーは、調味料用の冷蔵庫を発売すべきだな!!+33
-1
-
61. 匿名 2017/07/28(金) 14:53:30
バンホーテンのココアパウダー缶
缶の蓋しっかり締めてたはずなのに何かの虫が…
それ以来ココアパウダーも冷蔵庫に入れてる+7
-0
-
62. 匿名 2017/07/28(金) 14:54:31
醤油は冷蔵庫いれないと味変わってくるよ+4
-0
-
63. 匿名 2017/07/28(金) 14:56:54
乾物は動物性植物性関係なくシバンムシの大好物だよ~
タバコシバンムシ - Wikipediaja.wikipedia.orgタバコシバンムシ - Wikipediaタバコシバンムシ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索タバコシバンムシ分類界:動物界 Animalia門:節足動物門 Arthropoda綱:昆虫綱 Insecta目:鞘翅目 Coleoptera亜目:多食亜目 Polyphaga上科:ナガシン...
+4
-0
-
64. 匿名 2017/07/28(金) 15:18:19
うちもなんでも冷蔵庫に入れているけど、どんなに素早く仕舞っても温度差で湿気発生するよね?
粉系は冷蔵庫に入れてかえってカビさせて傷んでしまうという意見もあるけど、皆どうしてる?+2
-0
-
65. 匿名 2017/07/28(金) 15:21:51
冷蔵庫パンパンだよー。
ほんと調味料専用冷蔵庫ほしいわ+5
-0
-
66. 匿名 2017/07/28(金) 15:28:30
マジックソルト!やばいよ!
よーく見たら何かウニウニ動いてて鳥肌立った+12
-1
-
67. 匿名 2017/07/28(金) 15:55:55
クレイジーソルトも常温だとやばい?
小さい冷蔵庫だからパンパンだよ+8
-0
-
68. 匿名 2017/07/28(金) 16:29:43
この時期保冷剤も入れてるので容量が足りません
使いかけの素麺もなんとなく野菜室に入れてる+3
-1
-
69. 匿名 2017/07/28(金) 16:36:15
皆さんお米を冷蔵庫に入れてるの?
10キロを小分けして全部入れるの?+6
-0
-
70. 匿名 2017/07/28(金) 16:41:00
お米はジプロックに小分けして冷蔵庫です!+3
-1
-
71. 匿名 2017/07/28(金) 17:13:28
小麦粉舐めてると本当に死ぬよ
海外だとパンケーキシンドロームって名前+8
-0
-
72. 匿名 2017/07/28(金) 17:37:06
留守の時でもエアコンつけっぱなしにしてたら平気
冷蔵庫をごちゃごちゃさせたくないから、多少電気代がかかってもこの方法で夏を乗り切る+2
-0
-
73. 匿名 2017/07/28(金) 17:42:19
クレイジーソルトもすごい虫わくよね。それ知って以来冷蔵庫保存。+10
-0
-
74. 匿名 2017/07/28(金) 18:08:39
家族4人、子ども達は食べ盛りなのですが、事情があって小さい冷蔵庫しか置けません。ミニパックの牛乳、常温保存可能な醤油などを買うようにしてます。麺汁などもなるべく使いきりで場所を取らないように。
買い置きして安心してたけど、都度必要なものを買う方が献立も立てやすいし食材を使い切れていいです。
家族が買ってきて冷蔵庫に入れっ放しにする飲み物や食材が邪魔。+2
-0
-
75. 匿名 2017/07/28(金) 19:09:33
もしかして砂糖や塩も、ダニが発生するの?
コーヒーやお茶パックは?
うち色々常温保存なんだけど、この時期は全部冷蔵庫入れた方がいいのかなぁ( ºΔº )〣
+3
-0
-
76. 匿名 2017/07/28(金) 19:26:21
>>49
開封済みのだし粉は、入れておいたほうがよさそう+4
-0
-
77. 匿名 2017/07/28(金) 19:35:42
お米冷蔵庫がいいって聞いて入れてたんだけど、全然おいしくなかった!!!
なので今は常温です(>_<)+4
-4
-
78. 匿名 2017/07/28(金) 22:27:32
詰め込み過ぎると冷えないよね。
一年間使わなかった調味料、一年間放置した冷凍物を処分したらよく冷えるように。+2
-0
-
79. 匿名 2017/07/29(土) 08:21:50
パスタとかは?+0
-0
-
80. 匿名 2017/07/29(土) 10:00:21
封をあけたもの全部入れたくなってきた。
コーヒーも?塩も?味の素も?
こわいなぁ+2
-0
-
81. 匿名 2017/07/29(土) 13:09:25
ここ見てたら全部冷蔵庫に入れたくなってきた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する