-
1. 匿名 2017/07/26(水) 22:45:43
義母(55)は、旦那(25)が小学生の時に離婚し、姉と妹含め子供3人を1人で育ててきました。今は、1人で暮らしていますが毎月3万の仕送りをしています。旦那のお姉さんは、看護師で独身の為、収入も多く毎月5万仕送りしてくれています。しかし、まだ55歳で働いているのに仕送りする必要があるのでしょうか?義母は、休日はテニスやゴルフ、ヘビースモーカー。正直、定年して年金暮らしになった時には長男の立場的にも援助することは覚悟していますが、これから子作りも考えている今、その3万は貯金に回したいですし、義母の娯楽費の為の仕送りは腑に落ちません。私達家族は、転勤族で地元を離れているので、義母の事はお姉さんが面倒を見てくれている為お金くらいは協力するのが当たり前かと思うのですが、正直きついです…仕方ないことなのでしょうか?ちなみに義母は、自分のパート代では、生活が苦しいと言ってきます。+46
-110
-
2. 匿名 2017/07/26(水) 22:46:04
10円+20
-11
-
3. 匿名 2017/07/26(水) 22:47:03
仕送りする余裕なんてありません+461
-5
-
4. 匿名 2017/07/26(水) 22:47:24
うちも義親にごっそり仕送り
離婚しました+283
-3
-
5. 匿名 2017/07/26(水) 22:47:35
義母さんぜいたくですね+315
-3
-
6. 匿名 2017/07/26(水) 22:47:47
これ釣りでしょ?
じゃなきゃ、腹わた煮え繰り返るわ+256
-11
-
7. 匿名 2017/07/26(水) 22:47:55
それは人に聞くより旦那と話し合うしかなくない?
+243
-4
-
8. 匿名 2017/07/26(水) 22:48:04
えー無理無理。娘達でどうにかしてくれや。+145
-15
-
9. 匿名 2017/07/26(水) 22:48:16
仕送りさせるくらいなら子供産まなきゃよかったのに
迷惑姑だねぇ+231
-13
-
10. 匿名 2017/07/26(水) 22:48:23
普通親に仕送りなんてしないでしょ+280
-22
-
11. 匿名 2017/07/26(水) 22:48:48
愚痴りたくなる気持ちはわかるけど援助するべきだと思う。うちもしてるよ。
同居してたらもっと大変だと言い聞かせてそのお金のことは考えないようにしてる。+26
-61
-
12. 匿名 2017/07/26(水) 22:48:50
考えられない+96
-10
-
13. 匿名 2017/07/26(水) 22:49:01
一円も出したくない
こんなトピこそ「zero」の画像貼ればいいのに+122
-7
-
14. 匿名 2017/07/26(水) 22:49:33
素朴な疑問なんだけど
その義母はなんでパートなの?
子供も独立してるんだし、そもそも母子家庭だったのならパートじゃなくて普通に正社員として働いておくべきだったんじゃないの?+155
-25
-
15. 匿名 2017/07/26(水) 22:49:34
タバコやめろ!
+160
-6
-
16. 匿名 2017/07/26(水) 22:50:15
パートしてるうちは、何にいくら足りないか聞いてその分だけ援助くらいにしないとキリないよ+108
-4
-
17. 匿名 2017/07/26(水) 22:51:25
55歳でしょ?うちの母は70歳で一人暮らしだけど仕事2つ掛け持ちで誰にも頼ってないよ。義母甘えすぎ!+287
-16
-
18. 匿名 2017/07/26(水) 22:51:40
元気なら定年してからでいーわ+29
-2
-
19. 匿名 2017/07/26(水) 22:51:42
貰ったお金で贅沢しないよねフツー+140
-4
-
20. 匿名 2017/07/26(水) 22:52:12
失礼ながら、月8万も仕送りしてもらってる身分で趣味やタバコに興じる神経がわからないんだけど。
全く贅沢するなとは言わないけどさ+235
-3
-
21. 匿名 2017/07/26(水) 22:52:14
趣味の娯楽費を削ったら生活も苦しくなくなると言ってあげてください
+51
-2
-
22. 匿名 2017/07/26(水) 22:52:34
ハズレな旦那ひいちゃったね!
かなりの収入があれば別だけど。+190
-5
-
23. 匿名 2017/07/26(水) 22:52:52
義母さんに仕送りしてほしいと言われたのかな?
子供ができたらものすごくお金かかるよ。
早めにやめたほうがいい。
+153
-3
-
24. 匿名 2017/07/26(水) 22:54:00
うちも義両親に援助してます。
全く、貯金が無いらしく最悪です。
葬式代すらないみたい(´;Д;`)
いざとなったら離婚も視野に入れなきゃな。+167
-6
-
25. 匿名 2017/07/26(水) 22:54:32
出さない。金額の問題じゃないよ。+32
-5
-
26. 匿名 2017/07/26(水) 22:55:32
義母さんじゃないけど、実家に仕送りしてます。
10代からずっと。
今はアラサーで毎月二万ですが、帰省したら三万とか、実家に仕送りしたくてずーっと送ってますよ。
総額450万かな。
義母さんに仕送りしたくないけど自分の親にはしたいです!+22
-38
-
27. 匿名 2017/07/26(水) 22:56:29
旦那がそのぶん稼いでくるならまだしも
なんで他人である嫁が犠牲になるのか+124
-6
-
28. 匿名 2017/07/26(水) 22:56:33
遺産相続の時にうちが仕送りした分も義兄弟の懐に入ると思うとムカムカします。+96
-5
-
29. 匿名 2017/07/26(水) 22:56:34
嫌なら同居したれよ
長男と結婚したんだから+5
-57
-
30. 匿名 2017/07/26(水) 22:57:00
実親の話ですいませんが、若い頃から計画性ナシ貯金ナシの馬鹿親です(子だくさん、趣味の車やオーディオ類に大金遣うなど)。
お金も出さないし、老後の面倒もみるつもりありません+81
-5
-
31. 匿名 2017/07/26(水) 22:57:36
受け取ってくださいって、言っても、一銭も受け取らないよ、お義母さん…。
気持ちだけで良いよ、って言ってくれます。
旦那側の親戚のお祝い事や、仏、法事のお金を包む時も、全部、旦那の名前書いて、義母が出してくれてる。
けして裕福では無いのに。
こういう人になりたい。尊敬する。
主さんのお義母さんは、そう言う謙虚さが無さそうだね。
正直に3万円はちょっと難しいって伝えてみたらどうでしょ?
+182
-8
-
32. 匿名 2017/07/26(水) 22:58:01
55なんてまだ働き盛りじゃん
特に病気とかじゃなきゃ、自立できるでしょ
子供に甘えすぎ+103
-5
-
33. 匿名 2017/07/26(水) 22:58:05
義母さん、まさか…同和や在日じゃないよね?感覚おかしいわ…まるで生活保護受けていて贅沢している感覚っぽい。
旦那さんもちょっと……自分の母親にビシッと言う位ないなら、先はないかと思う。
私なら子供居ないうちに離婚するわ+94
-11
-
34. 匿名 2017/07/26(水) 22:58:09
うちも仕送りしてます。 旦那のお母さんだから助けなきゃと思いつつ、何で我が家が赤字の時も仕送りしなくてはいけないんだろう、何で仕事たまにしかしてないんだろう、って疑問も持ってしまいます…。
+125
-5
-
35. 匿名 2017/07/26(水) 22:58:30
義両親でも実の両親でも子供にお金もらって、よく恥ずかしくないよなぁ、と思ってしまう+109
-4
-
36. 匿名 2017/07/26(水) 22:58:48
+1
-0
-
37. 匿名 2017/07/26(水) 23:00:02
寧ろ、私が援助してもらってる側。
夫が事故で亡くなってからも、子供や私にずっと優しく接してくれる。+64
-6
-
38. 匿名 2017/07/26(水) 23:01:26
うちも似たような環境です。
仕送りしてるのにブランド、デパコスに美容グッズ盛り盛り増えてく。腹が立つから旦那にも言ったけど意味無し。仕打ちとして孫に年に1回しか会わせてない。うちより広い家!思い出すだけでイラ+104
-3
-
39. 匿名 2017/07/26(水) 23:01:55
苦労して子育てしたのは分かるけど、嫁の立場からしたら知ったこっちゃないよね。贅沢出来るくらい余裕のある生活してるなら仕送りいらないと思う。+89
-2
-
40. 匿名 2017/07/26(水) 23:02:04
仕送りしないは通らないから、義母への老後仕送り通帳を作って、「今は必要ないと思う。本当に必要になるのは年金生活になってから。介護のために交通費もかかってくるし、今は多少切り詰めてもらってお義母さんの老後のために貯金してあげよう」って説得してみたらいかがでしょうか?
そのうち主さんのところにもお子さんが生まれてお金が必要になればご主人を説得しやすくなるのでは?
うちは義両親両方とも退職していて、結婚式翌月から月々の援助を求められましたが、「今仕送りしても何に消えているのかわからない。それなら介護が必要になった時に、お世話しに行けるように私たちで貯金した方が良い。独身で同居の義兄さんだけじゃ面倒見切れないよ。年取って本当に助けが必要になった時に助けてあげたいから」って心にもないことを言いました。
両親に仕送りして子供が理系私立に進学するときに奨学金なんてことになったらやるせないよ。
あとは平等に主さんのご両親にも仕送りすると提案するのも良いですよね。
+84
-2
-
41. 匿名 2017/07/26(水) 23:02:32
まさにそのことで悩んでます。月々とボーナス月合わせて年間50万ちょっとを義母に仕送りしてる。義母は特にお金に困ってる訳でもないのに。
やめたいんだけど義姉がやめさせてくれない(泣)+98
-2
-
42. 匿名 2017/07/26(水) 23:03:01
今まで苦労して育てた分恩返ししろ!っていつも言ってるよ。義両親。自分も子どもがいるけど将来子どもに恩返しして欲しいなんて思ったこともなかったから驚いた。+75
-2
-
43. 匿名 2017/07/26(水) 23:03:20
>>37
この義母と比べる次元じゃないよ
貴方の場合は夫亡くして子供いるし生活苦しいんだろうと思う。
だけどこの義母、苦しい言うだけでヘビースモーカーにゴルフに趣味やり過ぎなんだよ。
中身違うからそれを一緒に言わないで+30
-0
-
44. 匿名 2017/07/26(水) 23:04:59
旦那が年に2回くらい帰省した時に五万円お小遣いあげてる。感謝もしないからムカつくけど常識知らずの貧しい人に施しをしている!と自分に言い聞かせてる。+22
-7
-
45. 匿名 2017/07/26(水) 23:05:09
旦那が義実家に毎月1万円だけ家計から渡してるんだけど、それだけでもイライラするよ。主さんの3万なんて考えられない。+113
-1
-
46. 匿名 2017/07/26(水) 23:05:34
それは結婚前は知らなかったの?
+15
-1
-
47. 匿名 2017/07/26(水) 23:06:04
うちの夫なんて借金あるのに仕送りしてた。母の日父の日お中元お歳暮も送らなきゃいけないし、ほんとムカつく。これから介護の問題、お葬式のことも考えなきゃいけないし。悩むために結婚したようなもんだよ。+48
-1
-
48. 匿名 2017/07/26(水) 23:06:55
>>44
ごめん、マイナスボタンに間違って触れてしまいました。+1
-0
-
49. 匿名 2017/07/26(水) 23:07:05
>>24
葬式代もでないって、生命保険かけてないの?+15
-0
-
50. 匿名 2017/07/26(水) 23:07:43
うちは両家に10万ずつ仕送りしてます+9
-6
-
51. 匿名 2017/07/26(水) 23:08:48
旦那さんが仕送りしたいなら自分のお小遣いから出してもらったら?
子供のためなら夫婦2人のことだけど、旦那さんの親のことは親自身のことだから優しく考えても旦那さんだけのことで、2人のお金から出すことじゃないよ。+38
-1
-
52. 匿名 2017/07/26(水) 23:09:39
うわぁ…嫌だね、子供達からお金貰うだなんて。どういう神経してんのかなって思う。私にも子供が2人いて、シングルだけど、子供達に迷惑かけたくないけどなぁ…。
+57
-1
-
53. 匿名 2017/07/26(水) 23:09:59
「仕送りはもういいよ」って義母に言わせるには…っていつも考えるけど良い方法が思いつかない。
自分が親なら子供の稼ぎは自分の家庭のために使って欲しいって絶対思うのになぁ。+46
-0
-
54. 匿名 2017/07/26(水) 23:12:10
私が嫁の立場なら本当に腹立たしい。けど、旦那の立場なら仕送りしちゃうな、、、でもテニスとゴルフとタバコが余計だった。それはダメだわ。せめてどれか1つにすべきだわ。子供が独立して今まで贅沢出来なかったのが一気に噴き出したの? 子供である旦那はそれ知ってるから多少無理しても、贅沢な事してても仕送りしちゃうんだろね。+23
-0
-
55. 匿名 2017/07/26(水) 23:12:47
旦那仕送りしてたよ。
毎月5万、ボーナスは15万。
今は同居して光熱費、税金、携帯代
全て払ってる。
ボーナスの時は10万ぐらい今渡してる。
それなのに。お金ないとか言ってくるし
ホントにイライラする。+93
-3
-
56. 匿名 2017/07/26(水) 23:12:50
>>53
そうそう。「息子ちゃんの好意でもらったんだから嫁子さんに言われる筋合いないわー!!」ってヒステリー起こされるよ。仕送りもらって当たり前な親は息子ちゃんを金のなる木としてしか見てないんだよ。+45
-1
-
57. 匿名 2017/07/26(水) 23:14:21
げ!すごいハズレくじだわー。
うちは義父母が裕福だから結婚式も500万援助してくれたし、マンションの頭金も3000万出して下さった。
お金無くてたかってるわけじゃないです。
夫も普通のサラリーマンの3倍以上の稼ぎがありますが、そんな親がいるんですね。感謝しかない。
親に仕送りなんて信じられない。
タバコも吸うなんて柄が悪いですね。
そんな家に嫁がなくて良かった。
離婚案件では?
+12
-28
-
58. 匿名 2017/07/26(水) 23:14:45
うちも仕送りしてます。月4万。旦那と離婚して年金も月6万程度しかない為…
苦労して育ててくれたみたいで、仕送りは絶対したいんだと。
それはいいとして、私が実家からお金を貰うのをよく思わないみたいで、そこが腹立つ。普通は仕送りなんてしないで逆に援助して貰うもんだよ!と言ってやりたい。+57
-28
-
59. 匿名 2017/07/26(水) 23:15:01
お義母さんはお金もらって
当たり前って感じ。
アンタを育ててやったのに!
みたいな言い方するけど産んだのは
あんただし育てるの当たり前じゃんって
すんごい思う。+64
-1
-
60. 匿名 2017/07/26(水) 23:15:12
うちの旦那の母親もシングルでいま一人暮らしだけど
はっきり言うと仕送りなんかする余裕ないよ。旦那にちょっとずつでも仕送りしたいって言われたけど
旦那の収入で仕送りなんて考えられない。それなら別れるってはっきり言った。
確かに大変な思いして育ててきたお母さんへの恩返しって言うと聞こえはいいけど、高収入なひとがやることだよ。家庭持ったら子供への貯蓄にまわすのが当たり前だと思ってる。無理して仕送りなんてするもんじゃない。普通に生活できてるしね
あたしも義母の立場なら仕送りは求めない+59
-0
-
61. 匿名 2017/07/26(水) 23:15:12
結婚する前に相手の親の経済状態を確認しなければだめだね+42
-0
-
62. 匿名 2017/07/26(水) 23:16:23
>>58
援助してもらうのもどうなのかな?
って私は思う。+15
-11
-
63. 匿名 2017/07/26(水) 23:17:38
旦那さんがどう思ってるかにもよるかな…
うちは義父が亡くなってて義母が1人暮らし。
趣味も無く節約が身に染みててどこかに遊びにいくことも観劇とかもしないし、テレビのワイドショーを観てるだけ。
正直もっと外に出てお金を使って人生楽しんで欲しいと思うよ。
旦那さんや義姉さんもそういう想いからかな?+18
-0
-
64. 匿名 2017/07/26(水) 23:17:52
ハズレ引いちゃったね
+46
-0
-
65. 匿名 2017/07/26(水) 23:18:41
子供が独身の間は貰ってても、結婚を機に仕送りを親のほうから遠慮するケースが私の周りでは多い。
うちの義母は私たち夫婦に子供がいないからこれくらい貰っても大丈夫だろうと思ってるみたい。
子供がいないからこそ自分たちの老後に備えたいのにほんとムカつく。+42
-0
-
66. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:19
>>62
本人達が良ければいいのでは?+2
-1
-
67. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:55
結婚前からそうだと嫌ですやめますというわけにもいかないのかな+0
-0
-
68. 匿名 2017/07/26(水) 23:22:00
旦那にとっては実母だから、旦那の稼ぎからの仕送りは仕方ないのでは…。
主の稼ぎから取られてるんならイヤだろうけどね。+14
-10
-
69. 匿名 2017/07/26(水) 23:22:19
>>62
58です。親から援助して貰う事が当たり前とは思いません。為、旦那は親からお金を貰うなと頑なに言うので、お金がある所は子に援助してあげる家庭が多いのになと思うだけです。+7
-4
-
70. 匿名 2017/07/26(水) 23:23:30
何年も国から母子手当をもらっていたから、人からお金を貰って当たり前の生活になってるんじゃないの?
母子家庭や生活保護家庭で育つと感覚がズレてる人たちが沢山いるよ。+63
-1
-
71. 匿名 2017/07/26(水) 23:24:51
義母はまだ55歳
主は何年我慢出来るかな+26
-0
-
72. 匿名 2017/07/26(水) 23:26:37
嫁の立場からは言いにくいんだよね。。。結婚10数年経った今、合計したら1000万超えてて泣きたくなる。そのお金があれば…!+59
-0
-
73. 匿名 2017/07/26(水) 23:26:47
ええぇ...!
受け取るんだぁ...+22
-1
-
74. 匿名 2017/07/26(水) 23:27:29
うちの旦那はまだお小遣いもらってるわ
月に3万~5万くらい
+7
-9
-
75. 匿名 2017/07/26(水) 23:27:31
夫の知り合いは毎月20万円
母親に仕送りしてるって。
母子家庭で苦労かけたからと。
多分お母さんの年齢は60代半ばかと。
+11
-0
-
76. 匿名 2017/07/26(水) 23:32:01
トピ主です。
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。こんな所で相談する前に旦那と話し合えと言われて当然だと思いますが、何度も何度も話し合いをしてきました。自分達の生活の為に向き合わなきゃいけないのですが、お金の話でギスギスする事に疲れてしまい、この場を借りて相談させて頂きました。すみません。泣。結婚前から、将来的な援助は覚悟していましたが、まさかこんな早くから仕送りするとは正直思っていませんでした。もちろん今まで1人で子育てしてきた義母には、感謝の気持ちもありますし、普通の常識ある人なら仕送りも仕方ないと思えたと思います。しかしどうしても、使い道に納得ができなくて…来月帰省するので、正直に家計状況を義母と義姉に話してみます。本当に生活をするのが厳しいのであれば協力するという意思を伝えた上で今は仕送りやめたいと。それでも理解してもらえないのであれば、長男の嫁として無責任だと承知ですが、自分達の生活の為距離をおかしてもらいます。+78
-2
-
77. 匿名 2017/07/26(水) 23:32:36
最初から伝えられたら我慢するしかない
言われてなかったら気持ちはわかる
でも-3万の月収だと思い込むしかないでしょ+2
-8
-
79. 匿名 2017/07/26(水) 23:34:42
やはり旦那の立場的には、自分の親だし、どんなに腹立たしくても援助したいものなのかな+12
-5
-
80. 匿名 2017/07/26(水) 23:37:57
>>77
結婚生活を始めてしばらくして収支がどれくらいか分かってくるんだからその後からだって仕送りについて交渉していいと思うよ。
早いうちになんとかしないとチリも積もればでかなりの出費になるし。+13
-0
-
81. 匿名 2017/07/26(水) 23:38:18
そんな親は他人に迷惑かけるだけだから息子に結婚させないでほしい。
母と息子とずっと二人で支え合う分にはかまわないから、ずっと二人で…生きてく強さ を持って欲しい。+26
-1
-
82. 匿名 2017/07/26(水) 23:39:11
>>76
旦那は母親と距離を置きたいと思ってるのかな
あなた1人だけ突っ走ると離婚になりかねないよ+17
-0
-
83. 匿名 2017/07/26(水) 23:40:48
うちの夫はお金に関して長期的な見方が出来ないところがあるから、この仕送りが将来どれくらい嵩むのか分かってない感じ。
よく言えば母思い、悪く言えばマザコンで、気持ちのままに仕送りしてるから早くなんとかしたい。+14
-0
-
84. 匿名 2017/07/26(水) 23:41:10
>>79
母子家庭で母親が苦労してるのを見てきたから
なおのこと仕送りしたいんじゃないの
主さんは義母が無駄遣いしてると思ってるけど
実の子供たちにしてみれば苦労した分
無駄遣いをしてほしいと思ってるかもしれないし
こういう問題は難しいわ+42
-1
-
85. 匿名 2017/07/26(水) 23:42:15
>>14
それを主さんに言うても仕方ないやろー
なんの問題解決にもならへんわ
+4
-0
-
86. 匿名 2017/07/26(水) 23:42:52
旦那とはなしあって無理なら諦めるしかないでしょ
勝手に話つけても旦那は親を選ぶよ+6
-6
-
87. 匿名 2017/07/26(水) 23:43:27
うちも旦那が母子家庭。付き合っているときから親への仕送りなんて嫌だと伝えていました。仕送りや同居が必要なら結婚できないし、したいならそれを許してくれる他の優しい女性を選んで結婚した方がいいと伝えました。結果結婚し、今のところは約束どおりそういうのはしていません。
うちにも子供いるけど、やはりなるべくお金で迷惑かけたくないから仕事も辞めずに頑張ってる…+23
-4
-
88. 匿名 2017/07/26(水) 23:44:34
自分がもし旦那と離婚して、子供引き取って1人で育てても、将来子供に助けてもらおうと思わない。贅沢しなくても良いし、子供が自分の家庭の為にお金使って欲しい。そう思わないのかな、、、+20
-0
-
89. 匿名 2017/07/26(水) 23:50:49
うちも5万仕送りしてて、息子の為に貯金してるって聞いてはぁ!?って思った。
ならこっちでやるよ!旦那の通帳渡して!+46
-1
-
90. 匿名 2017/07/26(水) 23:54:51
>>62
私じゃないけど県外住みの兄が援助してもらってます。
当たり前のようにお願いしてくる。
うちはお金持ちじゃないんで、老後の面倒は私が看ることになってるそうです。+1
-0
-
91. 匿名 2017/07/26(水) 23:57:20
>>1
あと30年生きたら
3万×30年で1080万円、、、、、
自分達の老後資金大丈夫??+21
-0
-
92. 匿名 2017/07/27(木) 00:04:28
今はそれで済んでるけど、いずれ足腰が~ってパート辞めるよ。
それで同居して~って言ってくる。
それか仕送り増額して~ってなるかも。
義母さん、貯金なんてしてなさそうだから、既定路線だよ。
うちがそうだったから。+27
-1
-
93. 匿名 2017/07/27(木) 00:05:56
毎月3万とか5万
仕送りできるって家計に余裕があるんだね。
うちは手取り30万ないし、子供二人いるから、仕送り渡す余裕がないσ(^_^;)+28
-0
-
94. 匿名 2017/07/27(木) 00:10:09
うちの夫は三兄弟の次男ですが義理両親の携帯代を払ってます。
他の兄弟は援助ゼロで、親戚で集まればお金出すのもうち
携帯代毎月2万
年間にすると20万以上+11
-1
-
95. 匿名 2017/07/27(木) 00:10:22
>>31
31さんのお義母さんみたいなお義母さんなら仕送りしても全然良い!って気持ちになる。
なのに仕送り絶対したくない!!ってタイプの親に限って金.金うるさいんだよなぁ~…腹立つ!!
+15
-1
-
96. 匿名 2017/07/27(木) 00:10:22
みんなあり得ない!って言ってるけど、この義母さんみたいにゴルフやらタバコしなくても、【平均年収に子供二人以上の家庭】は、子供に援助してもらわないと立ち行かなくなる将来になってると思う。+8
-1
-
97. 匿名 2017/07/27(木) 00:12:19
>>76
主さん、大変ですね。
主さんのお話聞いて私も腹が立ってきました!
家計の管理は主さんがしてるのですか?
もしそうなら旦那さんの今のお小遣いの金額に1万プラスして、その中でやりくりしてお母さんに仕送りして欲しいと提案してはどうでしょうか?
旦那さんも自分がお小遣いを節約して渡した仕送りを遊びに使われる気持ちがどんなものか思い知るといいのですが…。+26
-0
-
98. 匿名 2017/07/27(木) 00:16:35
彼氏ですが、実家に五万仕送りしてます…多いですよね?
彼氏は手取り30万いかないです。+9
-1
-
99. 匿名 2017/07/27(木) 00:31:52
離婚で片親の人は少し偏見持ってる..
ごめん
そうじゃない人もいるだろうけどね+10
-4
-
100. 匿名 2017/07/27(木) 00:34:41
同居や医療、介護の事を考えると、むしろ3万で済んでると思うけど。
旦那さんを社会人まで育ててくれた人に、旦那さんの稼ぎから仕送りをしてるのでしょう?
言葉をよくよく選ばないと夫婦仲に亀裂が入るわよ。
3万を惜しんで生活費全てを無くさないようにね。
+8
-15
-
101. 匿名 2017/07/27(木) 00:42:18
我が家は義母に仕送りはしてませんが、何度かお金は貸しています。返してもらってないですけど…。
まぁ、それはいいとして、息子が3人いる同僚が息子達に
「老後の面倒は見てくれなくていいから、老人ホーム代を3人で出してね」
って言ってあるらしい。
いいよっと言われたって満足気に話してたけど、娘しかいない私は嫌悪感しか感じなかった。
そんなところには嫁に行かせたくないなと。
老人ホームって安くても月20万くらいはするでしょう?
3人で割っても7万円近く。
老人ホームに入る頃には子供達が進学等でお金かかる世代だろうに。
7万円も払えないよ。
私は娘しかいないから、なるべく負担はかけないように老後の準備をしようと思っているけど、息子しかいないと考え方がまた違うのかなぁ。+33
-2
-
102. 匿名 2017/07/27(木) 00:43:10
仕送りすれば将来の同居や介護が免除されると決まってるわけじゃないからね。
義母が55歳ならまだまだ先は長い。+26
-1
-
103. 匿名 2017/07/27(木) 00:48:02
友達もそう。
お互い片親で友達の方のお母さんは持病持ちだから置いてもいけず、両家のお母さんと友達夫婦が一軒家で同居(二世帯住宅ではない)。ほどなくしてお母さん同士が衝突してお姑さんだけ出てって車で20分のところにアパート借りたけど、家賃分を毎月仕送りしてるらしい。この話だけでも衝撃的だったけど、お姑さんも友達もそのお母さんもみんな働いてなくて、子供一人。短いスパンで旅行や遠出してる。家族養って旅行とかご主人どれだけ稼いでるんだろう…。
+14
-0
-
104. 匿名 2017/07/27(木) 00:49:27
ここ読んで仕送りやめたい気持ちが再燃してきた。私が何も言わないの分かってて「いつも仕送りごめんねぇ」と口先だけ言ってくる義母に、今度は「うちも最近家計が厳しいので減らしたい(もしくはやめたい)」と言おう!+46
-0
-
105. 匿名 2017/07/27(木) 00:51:33
うちの場合は7万渡して尚且つ、電気代、保険代とか全部払ってるよ。
年間150万ぐらい掛かってると思う。
で年金は大した金額じゃないけど自分のだからって小遣いなんだって。
今は旦那の仕事手伝わせてるから今は給料として食費で7万渡してる。
だから私は何も言わない。
まだまだ悪いけど働けるうちは働いてもらうよ。
働けなくなったら旦那の兄弟に相談してお金をもらうか、義理両親の支援の金額減らしてもらう予定。
金ばっか使われて働かないのは困る。
電気代ぐらいそっちから払えばまだ良いけど、お金ない!足りないって遠回しに言うし、はあ?って思うわ。
そのくせもらっておいて、お金足りないとか旦那の悪口まで言うし。
どこにそんな優しい息子が居るんだよって感じ。
良く悪口なんか言えるよ。
旦那が可哀想になって来る。
旦那が普通のサラリーマンだったらどうしてたんだろって思う。
普通のサラリーマンじゃ毎月10万〜から渡すなんて無理だし。
うちの場合は義理両親が、年だからあと20年〜30年これが続くわけではないから良いけど。
+27
-1
-
106. 匿名 2017/07/27(木) 00:57:10
>>61
その通りだよー。
私は自分の親が子供に頼る毒だから(今は絶縁してるけど兄は一千万近く渡した)、夫の親の経済状況はチェックしてから結婚したわ。+9
-0
-
107. 匿名 2017/07/27(木) 01:12:56
子供のお金をあてにするのはあり得ないわー。
苦労して育てたとか、シングルで育てたとか知らんよ。産みたくて産んだのは親なんだし、扶養するのは当然の義務だから。嫁の立場ならなおさら知らんがなって感じ。
夫の稼いだお金だからってのもおかしい。結婚したら夫婦の稼ぎは共有財産だよ。そこから出すんだから、嫁の理解は必要だし、出すなら両家に出さないと不公平。
息子が別世帯を持った以上、それは息子ちゃんの稼ぎじゃなくて、息子夫婦の財産。+37
-2
-
108. 匿名 2017/07/27(木) 01:14:17
>>89
89さんが貯めてれば夫婦の財産なのに、義親に渡ってそっちで貯められたら旦那さんにしか権利なくなっちゃうのかな⁉︎
ほんと89さんが貯めるほうがいいよね。
息子のためって、自分で稼いだお金貯めてるかのように言ってほしくないよねー。+8
-0
-
110. 匿名 2017/07/27(木) 02:11:30
>>98
独身のうちは珍しくない額だけど、問題は結婚を機会に仕送りをストップしてくれるかどうかだと思う。
彼と結婚するつもりなら頑張って話し合ってね!+6
-0
-
111. 匿名 2017/07/27(木) 03:16:42
>>1
だから片親の人との結婚は止めとけ!
と言われるんだよね。
結婚前から分かってた事でしょ?
三万ならまだ安い方だと思うけど。
+7
-4
-
112. 匿名 2017/07/27(木) 03:38:15
自分の意思で離婚したんだから、子供にたかるのはやめて欲しい。+17
-1
-
113. 匿名 2017/07/27(木) 05:22:32
>>70
ボンビーガールに出てたシングルマザーも凄い補助受けてた。
あれ見て離婚する人増えそう。+17
-0
-
114. 匿名 2017/07/27(木) 05:32:38
ないわ。
うちは逆に誕生日には旅行にでも行ってきたらと10万くれます。
いつも優しいいい義両親なので老後はなるべく面倒みてあげたいと思います。+11
-5
-
115. 匿名 2017/07/27(木) 05:32:44
55なのにパートしかせず
こどもからお金もらうなんて信じられない
テニスもゴルフもタバコも贅沢でしょ
全部やめろとは言わないけど削れよ
あと正社員になれ+31
-1
-
116. 匿名 2017/07/27(木) 05:34:09
こういうのをみると子供に負担をかけるような人生送りたくないなと思う。+24
-0
-
117. 匿名 2017/07/27(木) 05:40:09
昔キャバで働いてた時母親が娘にお金ちょうだいと来てたのを見てびっくりした。
その子曰く母親が金遣い荒くて両親離婚してその子は父親の元で育ったけどどこかからキャバで働いてると聞き付けてお金持ってるだろうとたかりにきたみたい。
そんな母親がいることにびっくりしたし可哀想だなと思った。+25
-0
-
118. 匿名 2017/07/27(木) 06:25:51
パート代で苦しいなら休日のゴルフ、テニス、タバコをやめればいいのにね。
仕送りで小遣いみたいにして使ってるんだろうけど送る必要なくないかな?
お姉さんとも話し合ってよく決めないとね。
このままずっと寄生されちゃうよ…+12
-0
-
119. 匿名 2017/07/27(木) 06:34:50
子供を育てる余裕がないって旦那さんに言ったら?
旦那さんが子供が欲しい人なら考えてくれるかもよ。+4
-0
-
120. 匿名 2017/07/27(木) 06:50:32
夫が年収一千万以上なら仕送りOK→+
どんなに稼ごうが1円も仕送りしたくない→−+6
-25
-
121. 匿名 2017/07/27(木) 07:15:22
うちの姑は貧乏なくせににずっと専業。
まだ働けんだろと思うけど娘と息子に仕送りさせて生活してる。
恥ずかしくないのかね。
普通は親が子供達にお金渡したりするんじゃないの?
そしてその息子の旦那は家に殆どお金を入れない。
こんな風にはなりたくないから、仕事と子育て頑張ろ。
+15
-1
-
122. 匿名 2017/07/27(木) 07:16:14
テニスとゴルフとタバコやめれば仕送り分浮くから
+10
-0
-
123. 匿名 2017/07/27(木) 07:25:22
うちも毎月2万ずつ義両親に仕送りしてる。夫が子供の頃義父が保証人になったり借金したりしたことで、ずっと生活が苦しかったのが義父が病気になって収入が減って、おまけに健康保険の未払いも発覚して、義母が大変だからってことで送金し始めた。
義母は働いてるから年金も福利厚生もあるっぽいからともかく、年金も払わず蓄えもない状態でどう老後を過ごすつもりだったのか義父を問いただしたい!病気になってまともに話せなくなった今、そんなこと聞いても無駄だけど。
正直子どもたちのために使いたいのにって思うし、バカの尻拭いを何で私がしないといけないのってイライラする。
旦那には言えないけど。+18
-1
-
124. 匿名 2017/07/27(木) 07:34:40
>>113
お金がないシングルで二人いるのに更に未婚でもう一人産んでた人いたよね。
子供に罪はないけどただでさえ二人抱えてお金ないのに子供を作ろうという発想にびっくりするわ。+2
-1
-
125. 匿名 2017/07/27(木) 07:35:45
>>61
これ絶対必要だよね。+6
-0
-
126. 匿名 2017/07/27(木) 07:36:12
>>120
1000万代じゃ子供居たら仕送りなんか厳しいよ。例え田舎でも。
正直義理両親に仕送りするぐらいならそのお金を子供や貯金に回したいって思う。
そのお金を渡さなきゃ貯金に回せるんだから。+18
-1
-
127. 匿名 2017/07/27(木) 07:37:06
子供一人増えると
月3万くらいは余裕で出費増えるよ。
学資保険にオムツ、雑費など
+8
-1
-
128. 匿名 2017/07/27(木) 07:47:01
普通、義母が断るよね
仕送りを始めたきっかけは?その時は断れなかったの?+8
-1
-
129. 匿名 2017/07/27(木) 07:49:21
同居しない代わりに義母の家賃を負担するのは仕方ないのでしょうか?
私が同居したくないから、義母の家賃を仕送りしています。義母は離婚して一人暮らしの70歳。健康で病気もないのに5年ほど前から働いておらず、夫はその頃から義母と同居していました
昨年、夫と結婚したのですが、私が同居したくないなら義母の家賃を負担すると言って毎月8万円を渡しています
都内なのでそれより安い家はあまりなく。共働きだから生活できてるけど、子供が生まれるので仕送りを止めたい。でも、同居はしたくない。都営住宅も応募した方がいいのかな…+8
-3
-
130. 匿名 2017/07/27(木) 08:10:49
同居しない代わりに義母の家賃を負担するのは仕方ないのでしょうか?
私が同居したくないから、義母の家賃を仕送りしています。義母は離婚して一人暮らしの70歳。健康で病気もないのに5年ほど前から働いておらず、夫はその頃から義母と同居していました
昨年、夫と結婚したのですが、私が同居したくないなら義母の家賃を負担すると言って毎月8万円を渡しています
都内なのでそれより安い家はあまりなく。共働きだから生活できてるけど、子供が生まれるので仕送りを止めたい。でも、同居はしたくない。都営住宅も応募した方がいいのかな…+2
-0
-
131. 匿名 2017/07/27(木) 08:15:26
同居は嫌
仕送りは嫌
親が亡くなったあとの財産分与は
きちんと頂く。
+11
-3
-
132. 匿名 2017/07/27(木) 08:18:14
ちょいちょい聞くけど両親に仕送りって何!?自分らが計画的に老後の貯金してこなかったのが悪い。私は絶対、子どもに仕送りさせるような親にはならない!迷惑にもほどがあるわ。+35
-2
-
133. 匿名 2017/07/27(木) 08:35:11
友達なんて、旦那が長男だからって毎月10万渡してたよ。。自分のパート代全部払ってる感じ。お姉さんは一円も出さなかったらしい。
離婚しようとしたら死んだらしくて、言い方悪いけど、本当に良かったねって思った。
うちだったら払わないし離婚するよ。
本当に貧乏な実家をもつ旦那と結婚すると最悪だね。+33
-0
-
134. 匿名 2017/07/27(木) 08:37:33
私は義両親大好きだから本当はしてあげたい!
でも余裕がないのにするのはありえないし向こうも、私達に帰郷やお祝いとかで援助等するはあっても援助してもらうとかはそんな考えすらないしそのお金を貯金しなさいって言うと思う。
そんな義両親だからしてあげたいって思えるんだろうね。
+7
-0
-
135. 匿名 2017/07/27(木) 08:52:14
早く死ねよ+7
-2
-
136. 匿名 2017/07/27(木) 09:18:58
うちもシングルマザーで年金払ってなくてパートで今は毎月援助してる。さすがに義母がパート辞めたあと全部生活見れるほどうちはお金ないよって話したら生活保護受けるって。なんかほんとに人として軽蔑しかない。だからいっそ同居しようって言ったらそれは嫌なんだって。それに働いても働いても年金払えなかったんぢゃなくてバブルの頃に水商売しててプライドってゆうかこれ食べるならこの店行かなくっちゃみたいな事言っててそれでお金ないって感じだから余計腹立つ。息子か国かどれかがなんとかしてくれるって思ってるんだろうな。+20
-0
-
137. 匿名 2017/07/27(木) 09:32:07
我が家も一人暮しの義母(53歳)に5万円ずつ仕送りしてました。
結婚当時の子どもなし共働き時代に。
でも、全然節約してない感じで、毎朝モーニング、夜はほぼ飲みに行くという感じで、仕送りすることに疑問でした。
ある時、法事で義母のお兄さん(つまりおじさん)から「そんなことする必要ない。貯金しろ。(優しい口調で)」言われました。そりゃ、そうだなと私の中ので思い、それっきりやめました。
それからいろいろあって、私はほぼ絶縁してます。
何かとたかろうとする、男にだらしない義母と顔を会わせなくていいので今は気楽です。
お金じゃなくて夫ならいつでも送るのにな~。
+16
-0
-
138. 匿名 2017/07/27(木) 10:06:41
>>137
良いおじさんで良かった!+16
-0
-
139. 匿名 2017/07/27(木) 10:07:52
うちは夫の両親が夫がまだ8歳の頃離婚していて、独立するまでずっと父親に育てられました。
義父は8年前に他界し、義母は72歳で健在です。
仕送りしてます。毎月です。
父親と暮らしてきたので、出て行った母親には何の義理もないと思うのに…
納得いかないです。
母親は、まともに年金も払っていなかったので年金も微々たるもの。
今はまだ清掃の仕事を頑張っていますが、
今後働けなくなったことを考えるとゾッとします。
母親ってだけで、育ててもらってもいないのに今以上に生活の援助をさせられそうで…
+21
-0
-
140. 匿名 2017/07/27(木) 10:09:06
主さんの気持ち分かります。
うちも義実家に毎月援助+家電が壊れたらその分援助+ボーナス時も援助です。
この他にも何かにつけて援助ですよ。
私も仕事してるし家計費から援助のお金を出してるのに、私には御礼は一切なしです。
もう義実家に対して腹が立つわ呆れるわ。
でもウチの場合文句を言っても状況は変わらない、援助なければあちらは生活出来ないので。
ちなみに兄弟いても援助してるの旦那だけですよ。
私の場合、主さんの解決策にはなりませんが、援助のお金を旦那へのこづかいだと思って諦めています。
旦那も家庭と実家の板挟みになって苦しんでいるし、自身の物はかなり切り詰めてる。
ウチは子どもが二人ともお金がかかる時期ですが、私の子なので私が稼いだお金を出すのはそこは当然かと。
話し合いで何とかなるならそうしてもいいですが、お姑さんは旦那さんの母親ですしね、主さんの要望は通らないかも知れません。
ちなみに私は義実家に顔も出さず、父の日母の日も何もせず、老後も助ける気なしです。
その分お金出してるでしょ?って感じです。
長々と結局は私の愚痴になってしまってごめんなさい。お金の問題は遺恨が残りますよね。
主さんの気持ちお察しします…
+16
-0
-
141. 匿名 2017/07/27(木) 11:06:26
>>127
三万じゃ足りないよー(T_T)
学資保険2万円+人数
食費に衣服にオムツに水道代やガス代も上がる。
うち、幼稚園だけど幼稚園代金だけで三万円
(私立しかない市です)
プラス習い事五万円
で、上記必要経費
でも上の子は国立小で頑張ってる。
ごめんね、酷いいい方だけど、私は未来のある子供達にしっかり投資したい。
義母さんにはお金がありませんって突っぱねるしか無いと思う。無い袖は振れませんって。+7
-1
-
142. 匿名 2017/07/27(木) 12:49:58
>>129
70才の人が5年前から働いてないってそりゃそうでしょ。
65才で雇ってくれるところ、あるかもだけど、ほぼナイでしょう。
それで同居も嫌、仕送りも嫌じゃ…
結婚前に何で考えられないかな。+6
-1
-
143. 匿名 2017/07/27(木) 13:19:05
>>132
私も自分は絶対そうならないと誓っているけど、今、夫の実家に仕送りしてるのは仕方がないと諦めてる。諦められるのも夫の稼ぎが良いからで、日々の生活に困らないからだけど。+1
-1
-
144. 匿名 2017/07/27(木) 13:47:03
>>129
8万は高くない?あなたが出してくれるから姑は安い所探す努力もしないんでしょうね。
足立区なら1Kで5万以下のマンションゴロゴロありますよ。足立区に住んでもらいましょう。+5
-0
-
145. 匿名 2017/07/27(木) 13:53:10
夫が年収1000万で子供いないとかなら援助するの全部構わないと思う。
でも実際は家族で生活するのやっとなのに援助とか無理。
援助してる皆さん偉いなと思うし稼ぎがいい旦那さんなんだなと思う。+6
-1
-
146. 匿名 2017/07/27(木) 13:54:31
うちもです。
子供2人に新築建てて家のローンもあるのに、何に二回ボーナス月に10万仕送りしてました。
旦那の実家に帰省したとき手渡しで渡したり、いかないときは振込みまでして。
こ2年前からさすがにうちも貯金とかしたい。そんなことするならうちの実家にも仕送りするからね。と旦那に抗議して5万に減らしました+12
-0
-
147. 匿名 2017/07/27(木) 14:15:13
うちは年間100万仕送りしてる。
仕送りのせいで毎月の貯金額が減るのは嫌なのでそのぶんものすごい切り詰めた生活してます。
旦那は義理両親の愚痴を言うと嫌がるので、貯金は大事、お金は裏切らない、お金があれば大抵の問題は片付く、と教育してます。今日のご飯は300円でできた、お店で食べたら2000円です。とか、今日はこんな節約をしましたとかも毎日言ってる。嫌味でもあるけど。離婚を考えた事もあるけど、とりあえずは旦那の意識が変わればいいなと思ってます。
+17
-0
-
148. 匿名 2017/07/27(木) 14:24:04
>>146
ほんとそうだよね。旦那の実家に仕送りするならじゃあうちの実家にもしますけど!って言いたくなるね。
+7
-0
-
149. 匿名 2017/07/27(木) 15:09:40
うちも義母働いてるけど1人だから旦那に言われて2万仕送りしてた。
子供が出来て自分たちのお小遣いも削るようにしたから、5千円に変更。
けど5千円も痛いよなぁと最近思う。
廃止したいけど言えない。+6
-1
-
150. 匿名 2017/07/27(木) 15:20:59
3人兄弟の次男の嫁です。次男の嫁ですが結婚前は主人は実家住まいでしたので10万渡していて結婚時に減額して毎月五万仕送りしていました。長男は親の家賃収入のある一軒家に仕送りも家賃もなしで住んでいました。お正月の集まりの食事のお金も主人から取るのです。長男の子どもも義理母からおこずかいもらってたのです。すべて主人からのお金です。義理母は無職なのでどこからお金が入ってるかわかっているのです。
長男は一銭も渡してないのです。
私達に子供が生まれても誰が知らんぷり。
夫とは本当に散々喧嘩をして子供が8ヶ月ぐらいで私が我慢の限界になり義理母と話合いました。今は均等に3人の息子が2万5千円を渡しています。
今2人目が出来、家の購入も考えていますので決まれば仕送りを止めようと考えています。長男が家賃もなく生活しているのに不公平ですし、家賃を払っていると思っても安いぐらいです。
言わないと損です。
そして、今まできちんとされていますし、不自由な時に手を差し伸べる気持ちがあれば恥じた事ではありませんから話し合いすべきだと思います。+13
-0
-
151. 匿名 2017/07/27(木) 15:26:14
義母に仕送りの必要なし。
うちの義母も看護師のパートで働いてたけど1人で生活してますよ
時給も1000円以上あったから生活に困らないでしょ。
病気なら援助しないと苦しいのは分かるけど+7
-0
-
152. 匿名 2017/07/27(木) 15:41:20
主さんも家に仕送りしたいって言ってみたら?
趣味を初めたみたいでお金足りないんだって!3万送る~って言ってさ。+9
-0
-
153. 匿名 2017/07/27(木) 15:42:34
>>68
結婚して家庭を持てば、旦那が稼いできたお金は家族のお金ですよ。完全に財布を分けていれば別ですが。
+6
-0
-
154. 匿名 2017/07/27(木) 15:56:57
ウチの旦那も仕送りしてるし外食、旅行も旦那持ち。月々の給料だって多くないです。
旦那の親は当たり前って感じで私に礼ひとつない。
よそでは言えないからここで言わせて下さい。
私の両親は年金生活で、毎日節約して生活しています。
でも兄弟が孫達連れて集まった時など、お金は全部出してくれて受け取ってももらえません。
孫達にお小遣いもくれる。
自分達が病気したら子ども達に迷惑がかかると言って健康にはとても気を使っています。
そして私達の新築祝い出産祝い等何かにつけて出してくれます。
決して裕福な実家ではなく、両親が節約して貯めたお金です。
何か私の両親を見てたら有り難くて泣けてくるし、旦那の両親を見てたら無性に腹が立って仕方ないです。+32
-0
-
155. 匿名 2017/07/27(木) 16:24:02
仕送りしてるのになんか色々おごってくれたりするから複雑。ありがたいけどそれなら仕送りキッパリ断ってくれないかなといつも思う。+21
-0
-
156. 匿名 2017/07/27(木) 17:39:27
主さんやうちみたいに相手が困窮してるわけではない場合の仕送りで何が嫌かって、こっちからすれば納得いかないぶん惜しさが3倍増しなのに.相手にとっては「ほんの◯万円」なこと。+11
-1
-
157. 匿名 2017/07/27(木) 17:54:37
>>154 トピ主です
本当に同じ気持ちです。私の実家は、両親は揃っているものの決して裕福ではなく、節約して生活しています。嫁に出てまで世話になって申し訳ないですが、帰省時には外食するとお金を出してくれて、お米などたくさん持たせてくれます。いつまでも甘えている自分も情けないですが仕送りするなら、義母ではなく、自分の両親にしたい気持ちでいっぱいです。義母と価値観が違いすぎて余計腹立たしいです。+18
-0
-
158. 匿名 2017/07/27(木) 20:31:37
>>155
うちもです!わかる(>_<)+3
-0
-
159. 匿名 2017/07/27(木) 20:38:04
うちは毎月10万以上してました。
しかも自業自得のようなしょうもない人生送ってきた義親。。。
ずっともやもやしてました。
数年前、亡くなってようやくそれが終わり、正直ホッとしたのを覚えています。
夫には申し訳なかったけど。。。+12
-0
-
160. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:34
え?
お金関係は家族であっても親戚であってもきちんとするべき。
してもらったら、次はやる。
貸し借りは絶対だめ!
恋愛であっても何でも+3
-0
-
161. 匿名 2017/07/27(木) 21:45:19
仕送りとかありえない
世の中には家買ってくれる親もたくさんいるのにねぇ
子供からお金もらうなんてプライドないのかな+17
-0
-
162. 匿名 2017/07/27(木) 22:04:03
うちも毎月の仕送りに車も買ったし家電が壊れたら当たり前みたいに言ってくるよ
悪い人ではないけど先が思いやられるな
貯金したいんだけど!!+7
-0
-
163. 匿名 2017/07/27(木) 22:05:27
>>155
それわかる
プレゼントいらないから、仕送り減らしたいよね
高いフルーツとか送ってきて閉口するわ
+10
-0
-
164. 匿名 2017/07/27(木) 22:07:26
うちも旦那が商売してる義両親の家計が苦しいからと黙って100万近く送ってた。私に黙って!
子供達もいるのに大事な決めごとは何も相談しない。愛想が尽きる。
びっくりするほどの汚家だし、義理の両親のこともそれ以来嫌悪感あります。+9
-0
-
165. 匿名 2017/07/27(木) 22:14:40
この類の話ってさ、
誰にも話せなかったけど
モヤモヤしてたからココではき出せて良かった
まだまだ元気なんだから働いてくれよ!+13
-0
-
166. 匿名 2017/07/27(木) 22:18:24
義母宅へは滅多に行かない
仕送りしてるしデカイ顔してる+4
-0
-
167. 匿名 2017/07/27(木) 22:19:02
うちは携帯代5000円を毎月払ってるだけだけど、それでも腹がたつ。
普段から結構たかり気質の姑で携帯代を払うことになったのも、姑が払ってよ〜と言ったから。しかも私が妊娠中。普通これから子供が生まれるっていう時に払ってとか言う⁈と思った。
月5000円でもこんなに腹がたつのに3万は無理だな、離婚を考える。+18
-0
-
168. 匿名 2017/07/27(木) 22:39:16
まだ仕送りはないけど今後あるかもしれない…。
両親とは食事に行っても何も言わずに出してくれます。
一緒に出かけて支払った事ありませんでした。
その他にも結婚時、子供にもいろいろしてくれます。
結婚して連休の時義両親が来てくれて、滞在中のランチに夜ご飯…全部払いました。
夫は独身時代にお金あげてて、それも返す気ないみたい。
それがあれば結婚式代や家購入時に助かったのになぁってモヤモヤします。
これから仕送りって言われたらどうしよう。
+4
-0
-
169. 匿名 2017/07/27(木) 22:52:15
うちも同じような環境。
月5万円渡しているよ。+3
-0
-
170. 匿名 2017/07/27(木) 22:54:12
ざっと総額350万位は渡してるわ
決して裕福ではないのよ
〇〇が壊れそうです、とかいう
恐怖の報告やめてくれー+5
-0
-
171. 匿名 2017/07/27(木) 22:58:17
母子家庭だと仕送りすること想像できなかった?
金持ちじゃない母子家庭は厄介だよ、息子は金送りたがるからね。+11
-2
-
172. 匿名 2017/07/27(木) 22:59:40
うちも月給30万で月3万、盆・正月・義父誕生月は5万、仕送りしていました。
長男を妊娠、出産し私は主婦で節約しながら送り、次男を妊娠し、減額を申し出たら義母ブチ切れ。
次男妊娠時に義父が体調不良で入院し入院代として70万持参し、減額を伝えたら「大学まで出したのに親不孝者、腹の子をおろせ、数百万しかもらってないのにえらそうに」
今までの仕送りは生活費や趣味に消え…
ちなみに男三兄弟の長男の主人しか仕送りしてなく、次男や三男は今まで義母の世話になりっぱなしで我が家は主人もついに切れて絶縁しました。
仕送りも絶ちました。
困ったことは何もなく幸せですが、次男や三男からは恨まれていると思います。+13
-0
-
173. 匿名 2017/07/27(木) 23:16:13
絶対無理
私達に義両親はなにもしてくれないのに
自+5
-0
-
174. 匿名 2017/07/27(木) 23:28:24
うちも毎月5万払ってる+5
-0
-
175. 匿名 2017/07/27(木) 23:40:32
>>172
読んでて172さんの義両親に腹が立ちましたよ!!
義両親は精神異常者ですか?(とかいってウチの義両親も似たような人達です)
旦那さんキレてくれてよかったですね…(^_^)v
我が子を育て上げるのにお金がかかるのは当然で親の責任なのに返してもらう気でいるんですね…。
「まだ数百万しかもらってない!」なんてユスリタカリじゃないですか。
ウチも「掃除機壊れた」やら「フィルターがないから買ってきて」やら「入院するからあとは宜しく」やらタカられて困っています。
義両親は私と旦那の足かせにしか思えません。+8
-0
-
176. 匿名 2017/07/28(金) 00:21:05
うちの旦那も自分の借金があるくせに5万毎月仕送りしろと言う。
子供が産まれたばかりで貯金をしたいのに、子供の将来よりも目の前で困っている片親で育てた母親を助けたいと。
旦那の頭が悪すぎて本当に離婚したくなった。
自分で貯金してこなかったのは義母なのに、なんでその尻拭いをしなきゃいけないのか。はっきり言って生活保護受けて自分の事は自分でしてくれ!+7
-0
-
177. 匿名 2017/07/28(金) 08:36:39
うちの旦那、親にいいかっこするんだよね。ムカつく。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する