ガールズちゃんねる

やっぱり邦楽は洋楽よりレベルが低いですか?

625コメント2017/08/02(水) 23:25

  • 501. 匿名 2017/07/22(土) 23:21:12 

    >>444
    その辺の絶妙な葛藤が良いかと
    でも洋楽も好きです雰囲気で聞く感じですけど

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2017/07/22(土) 23:23:07 

    普段主に洋楽聴いてます。
    レベルが低いかは知らないけど、海外で流行った音やリズムを数年後にJ-POPで聴くことが度々あります。
    それって新鮮味に欠けるというか...
    だからといって、真似っ子じゃないオリジナリティある歌も邦楽にだってあるし
    一概には言えないな

    +15

    -1

  • 503. 匿名 2017/07/22(土) 23:24:20 

    洋楽は歌詞がエロばっかりとか意味が無いとか言ってる人は、普段そういう曲しか聞いてないからなんじゃないの?

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2017/07/22(土) 23:24:44 

    邦楽も洋楽も聴くけど、正直、音楽的に面白いのが多いのは洋楽だなぁ
    邦楽は音作りがつまらないというか、飽きやすいのが多い
    音楽好きを公言してるわりには邦楽しか聴かないっていう人のことをセンス無いなと見下してます。すみません。

    +11

    -5

  • 505. 匿名 2017/07/22(土) 23:25:07 

    全てにおいてAKBが
    しゃしゃり出てくる時点で、
    日本の音楽界は壊滅的なんだよ!

    +18

    -2

  • 506. 匿名 2017/07/22(土) 23:28:43 

    ヒットチャートの上位のメンツ見れば、邦楽のレベル、一目瞭然
    AKB,ジャニーズ、アニソン・・・

    +11

    -2

  • 507. 匿名 2017/07/22(土) 23:30:15 

    まねようとするから、オリジナル以下になる。
    オリジナリティあるものは世界に評価される。なんでもそう。
    極力かっこよくマネよう、なんて思ってそうなバンドだらけだからいいものがでてこない。
    うまくまねるって発想をまず捨てないといけない。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2017/07/22(土) 23:31:20 

    ぱるちゃんかわええ

    +4

    -9

  • 509. 匿名 2017/07/22(土) 23:37:06 

    素人がレベルがどうのこうの言うのやめよう
    まずそっから始めよう

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2017/07/22(土) 23:37:44 

    邦楽とアメリカの音楽を比べるならまだ分かるけど、洋楽となると範囲が広すぎて比較対照にならない。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2017/07/22(土) 23:40:07 

    洋楽も邦楽も大好き。良い音楽に国境はない。
    今の邦楽も、レベル低いと全く思わない。

    +11

    -2

  • 512. 匿名 2017/07/22(土) 23:44:10 

    お浜さんみたいなマドンナっぽいの目指してんのか知らんけど明らかに洋楽を意識して外してるのはレベル低いなって感じる
    海外でウケるかどうかは別として多くの日本人に共感される歌詞を作ったり
    曲に独特の個性や世界観を持ってるグループや歌手なら日本にもたくさんいると思う

    +13

    -2

  • 513. 匿名 2017/07/22(土) 23:46:54 

    >>282
    まゆゆも自分の声が聞き取れないって言ってた
    SMAP中居 AKBのレコーディングに不信感を持つ!??まゆゆの答えとは・・・・ : ジャニちゃん
    SMAP中居 AKBのレコーディングに不信感を持つ!??まゆゆの答えとは・・・・ : ジャニちゃんjyanich.blog.jp

    1: 2017/07/18(火) 00:51:08.27 0.net 中居 AKBはちゃんとレコーディングしてんの?まゆゆの声判んねえんだけど 渡辺 してます うちはソロパートないんでみんなでわ~~っと 中居 自分の声聞こえる? 渡辺 自分でもわかんないです(笑)

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2017/07/22(土) 23:50:02 

    声量すごい人の歌聴いても曲が好みでなければ、「すごい!声おっきいな~」という感想しか持たない人もいるだろうしね
    それに洋楽といっても讃美歌とHip-Hopじゃ大分ちがうし

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2017/07/22(土) 23:50:05 

    邦楽洋楽って括りが広すぎる。
    ロックは西洋が発祥なんだから二番煎じなのは仕方ない事じゃない?
    演奏力で言えば無名でも凄い人は日本にも結構いる。

    +9

    -2

  • 516. 匿名 2017/07/22(土) 23:50:14 

    ここのアーティスト信仰は不思議

    そんな大した存在じゃない

    ぶっちゃけアイドルと大して変わらん

    +9

    -4

  • 517. 匿名 2017/07/22(土) 23:53:41 

    >>506
    そのCDやデータを購入してる人たちは、そもそも音楽そのものを楽しんでるわけじゃないから…

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2017/07/22(土) 23:55:58 

    歌唱力とか音も大事だけど、下手くそ・アイドルだろうが1曲でも誰かの救いになったりするのならそれはその人にとって良い曲になるだろうから、難しいよね。感性なんて人それぞれだし、音楽ってジャンルがものすごく広いもん。

    +10

    -1

  • 519. 匿名 2017/07/23(日) 00:01:40 

    >>469
    それはちがう
    どの言語にも、異国の言葉には翻訳しきれないニュアンスというものがある
    それが聴く人の心をぐっとつかむんだよ
    翻訳されても余すところなく伝わっているとは限らない

    +8

    -2

  • 520. 匿名 2017/07/23(日) 00:03:23 

    >>469

    フランスやドイツ出身のバンドのインタビューでも、世界で成功するために英語で歌わないといけないと言ってたわ。
    世界で売れるためにはまずアメリカで売れることが重要、でも英語じゃないとアメリカ人はあまり聴いてくれないから仕方なく…って感じで。

    スウェーデン人も昔からアメリカのポップシーンで活躍してるけど、母国語じゃなくて英語で歌ってるよね。

    ヨーロッパ人は日本人より英語が上手いにしても、母国語とは違うちょっとしたニュアンスとか表現するのに苦労してると思う。

    たぶんそれらの国でも、このトピみたいに、「英語圏のアーティストと国内のアーティストどっちをよく聞く?」とか「やっぱヒップホップは本場には敵わねーよ」とか喧々諤々議論されてるんだろうな。

    +11

    -1

  • 521. 匿名 2017/07/23(日) 00:03:44 

    あの、中居くんが司会してる、外国人の歌うまい人が日本の歌うたう番組好きだ。
    ほんとに涙でてくるときがある。
    日本の歌はいいなぁと思うし、外国人の歌声いいなぁと思う。
    異国の人が日本の歌を好んでくれるのは嬉しいよ。

    +7

    -2

  • 522. 匿名 2017/07/23(日) 00:06:25 

    洋服なんかも似たことが言える気がするんだけど
    国内向けに作っているものの良さはそれはそれであると思うし
    単純に比べるのはなんか違う

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2017/07/23(日) 00:07:31 

    すみません>>519です。
    >>469ではなく、>>471へのレスでした。
    失礼しました。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2017/07/23(日) 00:12:17 

    >>518
    私は欅坂46の「二人セゾン」をきいてアイドルにもいい歌あるなーと思いました。
    歌唱力はイマイチだけど、あの曲は超絶上手い人が歌うと逆に歌手・曲それぞれの良さが半減してしまう気がします。

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2017/07/23(日) 00:15:53 

    秋豚の曲は売りの客に向けてのエロソングなんだよAKBも同じ

    +5

    -1

  • 526. 匿名 2017/07/23(日) 00:16:15 

    >>210
    アイドルではないかもしれないけど、ザイル軍団のRAMPAGEは結構努力してるんだろうなって思う
    最初の頃と比べると歌かなり上手くなってる
    GENERATIONSは相変わらず下手くそだけど

    でもパフォーマー多すぎてゴチャゴチャなんだよね
    少ないほうがダンスも良く見えるのに
    THE RAMPAGE from EXILE TRIBE / Knocking Knocking (Dance Video) - YouTube
    THE RAMPAGE from EXILE TRIBE / Knocking Knocking (Dance Video) - YouTubewww.youtube.com

    http://m.tribe-m.jp/ 「Knocking Knocking (Dance Video) 」 THE RAMPAGE from EXILE TRIBE 2017.4.19 2nd Single「FRONTIERS」 Release! 【CD+DVD】 ¥1,800+税 RZCD-86337/B ...

    +5

    -2

  • 527. 匿名 2017/07/23(日) 00:19:25 

    >>519
    そう?俳句は翻訳してもニュアンスが全然変わっちゃうかもしれないけど
    英語にそんな特殊な単語はないと思うけど
    日本語から英語は難しいけど英語から日本語はあんま意味変わらないと思う

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2017/07/23(日) 00:22:52 

    楽曲そのものよりも、歌唱力が・・ダンスが・・・とにかく酷い。
    ジャニーズのダンスとか、外国と比べるとお遊戯会でしょ。
    あ、海外コンプはないですよ。

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2017/07/23(日) 00:40:47 

    >>317
    エド・シーランの曲は好きだけど、かわいい女の子と出会ってヤっちゃった、ウェーイw系の曲多くない?

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2017/07/23(日) 00:51:50 

    レベルが高いとか低いとか漠然とした判定を忖度した気持ちで語れるのは日本人らしいとか思った。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2017/07/23(日) 01:00:57 

    そりゃあ、洋楽のほうがレベル高いでしょ。
    マイケル・ジャクソンみたいなスーパースターが日本で出てくることはない。

    +8

    -5

  • 532. 匿名 2017/07/23(日) 01:25:35 

    >>526
    EXILE系って嫌われてるけど歌って踊るグループ界のレベルを上げてくれてると思うよ

    +6

    -6

  • 533. 匿名 2017/07/23(日) 01:27:31 

    >>505 これな!

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2017/07/23(日) 01:30:19 

    DYGLという日本のバンドがいるんだけど、洋楽にしか聴こえなくて不思議
    ストロークスとアークティックモンキーズを混ぜたみたいな音楽

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2017/07/23(日) 01:44:55 

    洋楽だと聴いてて踊り出したくなったり、TVとかライブ映像見て演奏やパフォーマンスに引き込まれて感動したりワクワクすることは結構あるけど、邦楽で同じ現象はおきないね

    邦楽も好きだけどね!

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2017/07/23(日) 01:45:10 

    日本のは売れてると言われてる音楽のレベルが低すぎるだけ

    +6

    -2

  • 537. 匿名 2017/07/23(日) 01:50:10 

    前から思ってたけど、洋楽って何で同じ歌詞をひたすら繰り返して歌うの?

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2017/07/23(日) 02:01:20 

    >>535
    フレデリックとか夜の本気ダンスとか体動きますよ
    テレビあんまり出ないし出てもカットされまくりだけど

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2017/07/23(日) 02:08:49 

    曲の善し悪しは主観でしかないけども、録音環境やエンジニア陣の層の厚さ面でいえば自宅大音量可で育つ人が多い欧米のほうが一日の長があるかな
    日本は住宅環境的に、特に近年は演奏者も音楽聞く人もヘッドホン前提の人が多数派だからエンジニア的には分が悪くなってしまう

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2017/07/23(日) 02:09:43 

    私は決して邦楽が洋楽に劣るとは思わないけどな。
    邦楽と言っても色んなジャンルがあるけど、Jポップに限定して言えば…元々は洋楽をお手本にして、いわゆるパクリから発展した音楽だから、そういう意味では本家の洋楽に勝てない部分は確かにあると思う。
    Jポップは洋楽に比べると、日本語のフラットな発音ゆえか、リズム感に関しては弱い感じがして今一つ迫力に欠ける気がする。
    でも編曲のセンスは洋楽よりも素晴らしいのではないかと思う。
    音が厚いというか、色んな音を組み合わせてきめの細かいアレンジ(編曲)をしてるし変化に富んだメリハリのあるピリっとスパイスの効いた音楽に仕上げる能力においては世界一だと思ってる。
    テレビで、Jポップが好きなある外国人が言ってたが、Jポップには「決めイントロ」があるところが独特でカッコいいらしいが私もそう思う。
    洋楽は、日本人にはない感性を持ってるので私たち日本人の耳には一見カッコよく聴こえるけれど、編曲はJポップほど凝ってなくて単純ですよ?
    特に最近の洋楽はリズム中心になってしまって、同じメロディーの繰り返し、単調なアレンジでつまんない曲が多い気がします。昔(80年代以前)の洋楽はドラマチックで素敵な音楽が多かったのにね。

    +3

    -3

  • 541. 匿名 2017/07/23(日) 02:17:12 

    歌詞については英語は韻を踏むことが多いから内容よりリズムを優先してる気がする。
    曲自体はやはり洋楽のほうが上。しょうもない曲もたくさんあるけど、ロック、ヒップホップ、R&Bは特に発祥の国、人種には勝てないと思う。日本でヒットしている邦楽の元ネタは欧米の曲というのはよくあること。
    しかし、洋楽も邦楽も聴く者としては洋楽しか聴かないとドヤる人が本当恥ずかしい。そういう人に限ってしょうもないアメリカのポップスしか聴いてなかったりする。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2017/07/23(日) 02:28:32 

    テクノ、ハウスは明らかに欧米のほうが上

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2017/07/23(日) 02:59:02 

    今邦楽で売れてる曲がAKB系列、エグザイル系列、ジャニーズ全般と曲や歌唱力で勝負してないものが多いのだけで探せば良い曲もあると思いますよ
    でも私は90年代後半生まれだけど80年代、90年代の曲が好きですね
    テクノとか渋谷系とか好きなんで
    代表アーティストはYMOとオザケンですね
    あとテクノ御三家ってのもありますね渋谷系はピチカートファイブも有名かな

    +1

    -5

  • 544. 匿名 2017/07/23(日) 03:18:31 

    レベルが低いかとっていう対比なのに主観でしか語れない歌詞を比較としてあげてる時点で相当頭悪い

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2017/07/23(日) 03:23:50 

    歌唱力や曲は完全に洋楽の勝ち
    日本人は歌唱力より見た目重視
    歌唱力のあるアーティストもいる、良い曲もある
    そんなのは当然であって、そういうのが市場で受けないのが日本のダメな所なんだよね
    所詮は外国の文化の模倣だからそれで良いのかも知れない
    クリスマスやチャペルウェディングみたいに宗教なんか無視で楽しめたらそれで良いのかも

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2017/07/23(日) 03:29:15 

    今、日本では質の低い音楽しかメディアに出づらいのはあると思う。もちろん、売れる売れないは別として、独自の音を追及してる人たちはいる。
    音楽のタイプとして、日本では、より情感豊かな曲が好まれるけど、海外では、特に英語圏では、昔から音の面白いつながり自体をを評価する風土が、日本よりあると思う。
    近年のいわゆる洋楽は、特にメロディーよりパターンとか言われるけど、アイドルばかりの日本の音楽シーンがあの調子だから、音の組み合わせって意味ではものすごく洗練されて聴こえる。
    歌詞では、政治や実験的言葉遊びまで、やはり海外では受け入れられるバリエーションが豊かだと思う。PPAPもジャスティンだから見いだせたわけで。もちろん、日本にもクリエイティブな人は沢山いるけど、普通なもの以外が評価されにくいってことなんだと思う。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2017/07/23(日) 03:42:01 

    私、英語は良くわからないので、詞がストレートに入って来て、且つそれが美しい日本語特有の表現なら、邦楽素敵だな。って思います。
    でも、ロックや英語が好きだから洋楽も良く聴きます。英語の勉強には、ネイティブの発音の洋楽の聴くのが自分には1番なので。
    歌声なんかは体が大きい分なのか、発生方法なのか、やや洋楽というか、外国人歌手の方が迫力はありますが、歌詞は日本語に訳すと意外に陳腐だったり…。
    繊細な言葉のニュアンスやそれを聴かせるのは邦楽の方が優れているようにも思えるし…。
    それぞれ、良い所があるんですよね…。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2017/07/23(日) 04:15:34 

    邦楽と洋楽比べて「邦楽はレベルが低い」っていうのは、単純に歌唱力とパフォーマンス力の事だと思ってた。
    曲や歌詞の内容はそれぞれ好き嫌いあるし、比べようがないかなと。
    グラミーとか見てるとステージの上のパフォーマンスは圧倒的に洋楽が優れているよ。生歌の歌唱力も。
    あとアメリカに関して言えば、各国から選りすぐりのアーティストが集まってきて競ってるわけだからレベルが低いわけがない。
    ただ演歌を欧米人が日本人以上に上手く歌えるか?といえば難しい気がするし、音楽の文化が違うから仕方ない部分もありそう。世界で演歌が主流になったら、日本はレベルが高いって言われるよ。

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2017/07/23(日) 04:55:01 

    やっぱり外国人の方が日本人よりイケメンですか?と聞くのと同じくらいバカな質問だと思う。
    外国人も日本人も、邦楽も洋楽も色々です。

    +5

    -1

  • 550. 匿名 2017/07/23(日) 05:00:25 

    アメリカで一番売れてるのは、日本人も知ってるポップスじゃなくてカントリーだって聞いたことあるんだけど。
    同じように、英語で歌われてるアメリカの歌でも、ポップスとカントリーと比べてどっちが上、
    って誰が判断するんだろう。
    英語の歌が世界的に有名なのは、ネイティブ、準ネイティブの多さと、宣伝力が大きいと思うんだけど。
    それって歌の良し悪しに関係ない。

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2017/07/23(日) 05:00:55 

    邦楽はレベル低いしー、洋楽のほうがレベル高いよねー
    とか、中2病っぽい発言でイタい

    +9

    -3

  • 552. 匿名 2017/07/23(日) 05:01:38 

    比べるものじゃなくない?

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2017/07/23(日) 05:03:26 

    海外の人にカタカナTシャツが流行ってるみたいな物で、本国の人たちからしたらダサイのかもしれないよね。

    +0

    -3

  • 554. 匿名 2017/07/23(日) 05:04:10 

    なんで日本人なのに、日本人下げばっかりするの?

    +7

    -4

  • 555. 匿名 2017/07/23(日) 05:04:23 

    歌唱力に関してはもう難しいよね
    日本にもオペラ歌手とか居るけどそのジャンルだったら張り合えてるのかな?

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2017/07/23(日) 05:11:32 

    音楽にレベルという概念はないと思う。

    +3

    -5

  • 557. 匿名 2017/07/23(日) 05:12:47 

    アジア人差別スゴいのに、日本人は海外大好きだよね
    惨めというかなんというか...

    +4

    -5

  • 558. 匿名 2017/07/23(日) 05:46:41 

    ピカソと東山カイイのどっちが上、って、どうやって判定するんだろう。
    日本画と洋画じゃ比べにくいなら、シャガールとルノアールとどっちが上?それでも無理だと思う。

    +6

    -2

  • 559. 匿名 2017/07/23(日) 06:49:34 

    >>507
    それってまんまKPOP 真似っこっていうならああいうのだよ
    日本は結構昇華してるよ それにオリジナリティもある もちろんただの猿真似もある
    何処を見るかによるよ 安室奈美恵とか浜崎あゆみとかはコピーの劣化版で
    完全に真似だけど 日本の音楽界層が厚いから面白いのいっぱいある
    マーティ フリードマンみたいな日本マニアがいるように
    それに洋楽だって全て何かの影響を受けて真似をしてそれを昇華しているんだよ
    だいたいジャズとかヒップホップとか黒人が発明したものを白人が猿真似してるのに笑うわ

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2017/07/23(日) 06:50:32 

    >>557
    後半は同意だけど前半はどうかな?
    差別だとは思わないわ

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2017/07/23(日) 07:12:47 

    海外のオーディション番組に出て来る人達の歌唱力がもうプロ並みだから、日本の半端グループとか見るとプロを名乗るな、と言いたくなる

    +2

    -3

  • 562. 匿名 2017/07/23(日) 07:14:15 

    洋楽聴いてればカッコイイって考えがダサい
    日本人っていまだにそういう人が多いと思う

    +9

    -3

  • 563. 匿名 2017/07/23(日) 07:15:57 

    やっぱりK-POPが世界最高峰でしょ

    +2

    -10

  • 564. 匿名 2017/07/23(日) 07:25:06 

    誰かケイティ・ペリーが歌が下手だと書いてたけど、youtubeでライブ映像見てみなよ
    生歌を見て、あれが下手というなら、何が悪いか言ってもらいたい
    声量抜群、ピッチも正確
    ただ悪く言いたいだけだよね、
    歌の良し悪しも分からずにコメントすんな!

    +8

    -2

  • 565. 匿名 2017/07/23(日) 07:31:56 

    >>554
    細かいツッコミだけど、ばっかりってほどでもない。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2017/07/23(日) 07:32:08 

    洋楽も邦楽も聴くけど、日本人のライブで感動することも多いしクオリティ高くて驚くアーティストもいるよ。

    +7

    -2

  • 567. 匿名 2017/07/23(日) 07:33:40 

    パフォーマーは劣る。

    楽曲制作・演奏力では同等。
    ただ好みが違うだけ。日本はガラパゴスだから。

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2017/07/23(日) 07:35:12 

    聴く人が何を基準にして判断してるのかも分からないし、邦楽、洋楽の優劣をつけるのは難しいのでは?単純に歌唱力で考えるなら、個人的にはブルーノマーズやビヨンセみたいに生歌で上手い人って、日本では久保田利伸、玉置浩二、MISIA辺りしかいないかなとは思う。

    +2

    -2

  • 569. 匿名 2017/07/23(日) 07:39:52 

    K-POPはみんな格好良くて綺麗で、スタイルよくて歌が上手いから最高!!
    J-popなんてK-POPの足元にもおよばないわ (笑)

    +1

    -11

  • 570. 匿名 2017/07/23(日) 07:46:29 

    >>569
    なのに韓国人はグラミー賞も獲れないんだよね〜

    日本人はクラシック・ポップス・ジャズ・ラテンと色んなジャンルで受賞してるよ

    +13

    -2

  • 571. 匿名 2017/07/23(日) 07:46:54 

    歌唱力が。。。。邦楽は大抵ひどい

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2017/07/23(日) 07:48:40 

    >>564
    うん、そこらの邦楽歌手より全然うまい!!
    あれを下手って言ったら日本人ほぼ全員音痴になってしまうよ

    +4

    -3

  • 573. 匿名 2017/07/23(日) 07:58:28 

    芸能界は在日朝鮮人が幅を利かせているから、イビツな世界になっている
    もし在日朝鮮人が居なかったら、今の芸能界、音楽業界はどんなになっていたんだろう

    +1

    -2

  • 574. 匿名 2017/07/23(日) 07:59:32 

    実力があるのと魅力があるのって違うからなぁ…
    セックス・ピストルズなんかド下手クソだし
    カート・コバーンも特別上手くはないし
    でも伝説なんだよねー。

    私は洋楽も好きだけどハロプロも好きだよ。
    単純にアップフロントの製作陣の音作りのこだわり方が好きなのもあるし、
    普通の女の子がプロになっていく過程をハラハラしながら見てるのも楽しいと思う。

    +4

    -2

  • 575. 匿名 2017/07/23(日) 08:09:15 

    歌詞に関しては邦楽のほうが深かったり心に染みるものが多いと思う。
    洋楽の日本語訳詞見て、あまりの破廉恥さにびっくりすることが多い。良くも悪くも即物的な歌詞。

    +2

    -5

  • 576. 匿名 2017/07/23(日) 08:28:20 

    >>574
    ハロプロはモテないブスの自己満オナニー大会
    あんなの聴いてるのはモテないブスとハゲ散らかしたジジイだけ

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2017/07/23(日) 08:29:55 

    >>575
    どうせ英語分からないのに歌詞もクソもないだろ

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2017/07/23(日) 08:39:44 

    私は洋楽のほうが好き。邦楽はコード進行とか 割りと同じだし なんか、大衆受けするために無難なアレンジしてる。そうじゃないバンドもいるけど
    洋楽は完成度高いし、子供受け狙ってないし

    +3

    -5

  • 579. 匿名 2017/07/23(日) 08:57:21 

    上手い人はテレビ出ない

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2017/07/23(日) 08:59:06 

    >>576
    なんかコンプレックスを刺激しちゃったみたいでごめんね?笑

    でも音楽の好みは自己満で当然。
    私はブルースやファンク、ロカビリー、パンク…
    流行が過ぎても廃れても好き。
    ハロプロも同じ。


    +1

    -1

  • 581. 匿名 2017/07/23(日) 09:08:47 

    >>555
    張り合えてる人はいるだろうけど、裾野の広さから言うと難しいような。言葉のハンデがあるし。
    たとえば張り合えてる人がいたって、国籍は関係ないと思う。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2017/07/23(日) 09:11:20 

    >>537
    邦楽にだってそういうのはあるだろうし、洋楽にだってそうじゃないのはあるだろうし。

    そもそも邦楽は日本だけだけど、洋楽って英語だけじゃなさそうで、どういう基準なんだか謎だわ。

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2017/07/23(日) 09:12:51 

    >>575
    訳詞ってw 英語の曲を原曲で聞き取って堪能できるレベルの語学力になってから言おう。

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2017/07/23(日) 09:23:45 

    アイドルのレベルが低すぎる
    まだまともに歌ったことない子ども時代にスカウトして、とりあえず歌わせて、、みたいなのが多いから、大人になっても下手なアイドルが多いんでしょ
    一方、デビュー時から上手くて努力し続けてる質の高いアーティストもいるわけで、両者をひとくくりにして日本のレベルを決めようとするのがまずおかしい

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2017/07/23(日) 09:33:57 

    そらそうよ!
    歌唱力なんて論外!
    その証拠にジャニーズがテレビ出てるだろ?
    あの程度で金とってライブなんてしようものなら海外なら暴動だよ?
    ジャニーズなんて町のカラオケ大会レベル。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2017/07/23(日) 09:35:21 

    >>570
    ランキングとユーチューブの再生回数はお金で買えるんですけどね

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2017/07/23(日) 09:37:47 

    洋楽の歌詞ったらセックス・ドラッグ表現が多くて、、お国柄仕方ないの?
    あれはカッコイイの?

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2017/07/23(日) 10:02:39 

    >>551
    中二病というより団塊世代のアメリカかぶれの親父みたいじゃない?

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2017/07/23(日) 10:03:45 

    >>587 パンク好きですか?

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2017/07/23(日) 10:04:06 

    ビヨンセやマライア・キャリーとかレベル高いし聴くけど
    見るには乃木坂とかBABYMETAL見る方が気持ちいいのは
    不思議

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2017/07/23(日) 10:12:03 

    >>542
    好まれるドラッグと関係あるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2017/07/23(日) 10:31:47 

    個人的には、邦楽は歌詞を聴いて洋楽は曲を聴くものと思ってます。重視する点が違うので上下はつけられません。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2017/07/23(日) 10:34:20 

    >>542
    DJのギャラも桁違いだもんね。ランキングも

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2017/07/23(日) 10:36:38 

    >>487
    北半球は詩的なの多いね。知能が高い。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2017/07/23(日) 10:47:48 

    >>290
    普通に十代から聴いてたけど、エイミー自体はそんな風に年齢で区切ったり持ち上げられるのを好まないんじゃないかな。
    エイミーの歌詞は解釈が難しく誤訳が多いから英語勉強して自分で読んだ方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2017/07/23(日) 11:01:59 

    上にもあるけど邦楽は詩を、洋楽はリズムを重視してるからね。
    別物だよ。
    そりゃノリノリになれる曲のが大衆受けするし、日本はクラブで踊る人ぐらいしかダンスしないもん。文化的にも合わない。
    客観的に見ると日本がちょっと特殊なんだよ。島国だしそりゃそうなる。

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2017/07/23(日) 11:10:20 

    >>580
    モテないブスって言われたおばさん発狂!
    まあハロプロ聴くのはモテないブス女だからしょうがない
    歌詞がモテないブスが一人でオナニーしてる妄想だからね

    +2

    -3

  • 598. 匿名 2017/07/23(日) 11:17:07 

    安室みたいなのを劣化コピーと言ってる人がいるけど、外国人がギリギリ聴いてくれるのが劣化コピーだと思うよ
    それ以外の西野カナやEXILEみたいなのはアジア人にしか受けない
    残念だけど邦楽より安室やKpopの方がアメリカで勝負できる
    日本人相手のガラパゴス音楽でも日本人が良いと思えは良いと思うんだけどね
    スピッツなんか凄く良い曲だもん

    +0

    -5

  • 599. 匿名 2017/07/23(日) 11:22:40 

    邦楽はイントロにサビを持ってくる曲が多すぎ
    それはもうこの先に展開は期待できないということを暗に示している
    ソロ(間奏)もなかったりあっても中途半端

    要するにサビがいいだけの曲が多くて失望することが多い

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2017/07/23(日) 11:25:19 

    ポップスだけで満足している視野の狭い人のなんと多いことよ
    いろんなジャンルの音楽聞いてほしい

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2017/07/23(日) 11:43:51 

    売れたとか有名になったとかはレベルの問題でもない
    日本では無名だけど海外で活躍してる日本人がいるけど、たいしたことない場合が多いじゃん

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2017/07/23(日) 11:46:31 

    全般的に言うなら、邦楽は圧倒的にクソ

    AKBとかジャニーズの曲ばかりがランキング上位にいるジャンルなんてクソ
    特にAKBなんて曲と言うより握手券、投票券なわけで、ほとんど音楽じゃない始末

    そんな邦楽をジャンルとして凄いと思う人は確実にキ○ガイ

    +2

    -4

  • 603. 匿名 2017/07/23(日) 11:48:27 

    たいして聞いてもないのにドヤ顔で語ってる人
    こっちが恥ずかしい

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2017/07/23(日) 12:05:12 

    >>473
    子供の日記みたいなって、それはあなたが子供の日記みたいな曲しか知らないから。美しい日本語で作られた曲なんていくらでもあるのに大した曲聞いて来なかったんでしょう。無知が一番愚か。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2017/07/23(日) 12:18:33 

    もしも世界の公用語が日本語になれば邦楽はレベルが低いと言われるのだろうか(^_^;)

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2017/07/23(日) 12:28:52 

    >>604
    年取ってるからいっぱい聞いてますよ昔の日本語の歌は良かったかもしれないけど今のはゴミばかりだと思うユーミンと言う在日が出てきてから堕ちた最初の飛行機雲も誰かのパクリでしょう後の曲みんな同じ それからみんな真似してあんな風な量産型が多くなった あゆに熱狂した時点で鏡ですようよ 私は出てきたときとんでもないゴミが出てきたと驚いたよ見る目は間違っていない
    第一アイドルがいないビジュアルが致命的にだめ全部揃ってこそ歌は完成する

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2017/07/23(日) 12:37:40 

    大衆は流されるけどガルちゃんには耳の良い人がたくさんいるからまだまだ望みはあるわ
    素敵なミュージシャンが出てきたらいいね

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2017/07/23(日) 12:37:43 

    洋楽も邦楽も打ち込みばかり。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2017/07/23(日) 12:43:32 

    歌唱力とバンドのパワーは違う
    けど日本語は外国のメロデイに合いにくいし
    リズムも日本人と少し違うから
    流行りの曲が外人の方が聞きやすいのは仕方ない
    外人バンドの方がドラムとベースがしっかりしてる

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2017/07/23(日) 12:56:36 

    しかし大御所が次々なくなっていってどうなるんだろう
    ブルーノが出てきたけどマイケルと比べてしまえばショボイどころじゃない
    オースティンもゆるいし聞く曲はやっぱり古いものになってしまう

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2017/07/23(日) 13:01:42 

    ガラパコス化はアイドル系とか似た系バンドのジャンルだけじゃない?
    音作り自体、海外の有名なプロデュース陣とやってる人も沢山いるんだけどな。
    音数も少ないのが流行り始めてきてるし、特定のジャンル以外は別に言う程ガラパコスしてないよ。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2017/07/23(日) 13:12:14 

    ぱみゅぱみゅとかベビメタとか
    ロリでHENTAIな日本人の趣味と思われてそうだな

    +0

    -1

  • 613. 匿名 2017/07/23(日) 13:27:41 

    >>602
    日本が嫌いなだけってはっきり言えばいいのに
    回りくどいな

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2017/07/23(日) 13:30:08 

    邦楽 カラオケで売れる曲
    洋楽 踊れる曲

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2017/07/23(日) 13:30:37 

    何を持ってレベル低いのかわからん。

    教会みたいなとこ散歩してるときはamazing graceとか聞きたくなるし

    好きな人のこと考えるときはしっぽりとSMAPのライオンハートとか聞きたくなるし

    職場で怒られたときはAKBの全然深くない歌詞の歌聞いてすっからかんになりたくなるし

    まじ今日絶対負けらんないって戦いのある日はレディガガとか聞きたくなる。

    一つ一つ表現の感じが全然違うから優劣つけたことないな。


    かすみ草と薔薇、どっちが優秀?
    みたいな質問に思える。
    どっちも綺麗し可愛いよ

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2017/07/23(日) 13:40:03 

    物によりますが十年前あたりからバンド音楽を中心にサウンド面、音質などが日本の音楽の方が綺麗になってきていますね。それも音楽業界全体で平均的によくなっている印象です。
    海外で音質が良いのはお金や力を持っているバンドやアーティストに限られている印象が強いですね。
    ちなみにアメリカでの音楽の収益率は世界で一番で、日本は二番目です。
    だけど、それはアメリカでストリーミングサービスが開始される前の話で、ストリーミングによる音楽の配信がメインになった今では恐らく日本が一番音楽が売れている国ではないでしょうか?
    ここ近年、海外で人気のあるバンドも増えてきているので日本の音楽が海外のものより劣っているか、どうかはなんとも言えないですね。
    ただ、これだけははっきりと言えます日本の音楽は十年前と比べるとレベルが大きく向上してますね。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2017/07/23(日) 13:51:33 

    最近の日本の歌聞いてたらそう思う。
    EDMとか中田ヤスタカとか、好きなんだけどやたらピコピコした音楽ばっかりで、歌唱力なくてもなんとかテレビに出られる歌手ばかりで嫌になる!
    昭和の歌は良かったな小林明子とか山口百恵とかああいう歌唱力がものを言う良曲ばかりだと思う。

    、、と平成生まれが言ってみる(笑)

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2017/07/23(日) 13:54:28 

    >>480
    Aメロ→Bメロ→Cメロ→Dメロ→サビ→サビ→ギターソロ→終わりみたいな曲が好き

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2017/07/23(日) 13:55:05 

    >>616
    同意です

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2017/07/23(日) 15:08:40 

    616です。

    日本の音楽業界はちょっと特殊なところがございまして、その変わったところというのは何かと言いますと、大事にされているアーティストやバンドほどテレビなどのメディアには出ないというところですかね。
    普通だったら宣伝目的でテレビに出て歌を歌ったりするものなのですが、なぜそうしないのかそれにはちゃんとした理由があります。

    テレビに出始めて間もない頃は宣伝効果が程よく出て楽曲の売上を安定しますが、作品をリリースする度に何度もテレビで歌っていると、視聴者たちはテレビで演奏されている楽曲だけで満足を覚え、そのアーティストやバンドのアルバムやシングルを買わず、全てを知っている気持ちにさせてしまい潜在顧客を失う危険性が大きいのでテレビには出なかったりします。
    テレビに出るというリスクはこれだけではありません、繰り返しテレビに出ることによってアーティストの扱いを受けなくなるという可能性だってあります、その例としてあげるならGACKTさんがそうではないでしょうか、音楽に興味のない人や昔のGACKTさんを知らない人からすれば、ダウンタウンの番組に出てる芸能人程度にしか思われていないかもしれませんね。
    そういったリスクがあるので大事にされてるところほど、あまりテレビには出なかったりします。

    ちなみに海外で人気があるのはここでいうところのテレビに出ないことを選択したバンドがほとんどだったりします。
    俗にいう実力派バンドです。最近では欧州、ドイツでの人気が上昇中みたいですね。最近と言っても私の知る限り十年以上人気が続いているような気がしますが笑
    今は和楽器バンドさんやbandmadeさんが爆発的に流行ってる印象ですね。

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2017/07/23(日) 15:27:08 

    >>17
    逆に邦楽は恋愛を歌う曲が9割で曲が変わるだけ。それにうんざりしちゃう

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2017/07/23(日) 18:49:29 

    >>500
    ワンオクは良くも悪くもありきたりな「正攻法ロック」なんで、
    向こうのロック好き連中に、まずどうやって見つけて貰うか?って
    所でかなりハードル高いから欧米では正直厳しいよ。

    よくマーティー・フーリドマンが言っているように、欧米市場&リスナーが
    英語詞以外の音楽にそれ程オープンって訳でも無いからね

    そうすると、まず日本サブカル好きWeaboo層が真っ先に食い付いて、そのお陰で
    色眼鏡で見られて、余計に一般層には広がり辛くなるっていう感じだね。
    (ラルクもきゃりぱみゅも和楽器バンドも、ファン層はWeaboo層がメインで
    とても一般に広がっているとは言えない)

    やっぱり邦楽は洋楽よりレベルが低いですか?

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2017/08/01(火) 15:27:21 

    >>562
    洋楽がカッコイイから聴いているんじゃなくて、
    洋楽のほうが良いなと思う曲が多いから聴いてる。
    これは自分だけじゃなくて、洋楽ファンの多くがそうだと思うよ。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2017/08/01(火) 15:30:21 

    >>608
    今は世界的に打ち込みサウンドが流行りだからね。
    それはしょうがないこと。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2017/08/02(水) 23:25:08 

    25年間 洋楽聴いてる。
    英語の意味がちゃんと分からないから好きなのかも。
    洋楽を聴く理由は、いろんなジャンルの曲が多いから。ROCKな曲かと思えば、急にクラシックが入ってきたり、転調したり、変化球が多いのが大好き。
    遊びがあって、曲だけでも面白いんだよね。
    日本語を歌ってくれる
    アーティストも増えてるね。

    でも、洋楽でもダラダラして変化のない曲は
    苦手だし、最近は声に特徴がなくて、
    曲聞いただけで「あ!〇〇だ!」って
    アーティスト名が出てこない人が多い気はする。

    日本の曲は歌詞がダイレクトに
    耳に入ってきて苦手。
    「君を探してた〜」とか言うラブソング。
    なんか 恋愛のことばっかり歌われても。

    メロディーも
    どっかで似たようなのがあったんじゃ?
    って思うようなものばかりで
    なぜか全然惹かれない。

    でも
    打首獄門同好会 とか
    個性が光る歌詞の
    なんと 面白いこと!

    レベルって
    何を指すのかね。

    歌唱力?

    演奏の技術?

    人から出るオーラ?


    聴く側にとっては
    魅力のある歌かメロディーが重要で
    レベルなんか
    どうでもいいことなんだけどね。














    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード