- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/21(金) 19:58:09
娘が保育園でプールに入ってきたのですが、今まで一度もしたことないような悪臭がタオルから漂ってきました。
よく嗅ぐとおしっこの匂い…
娘に詳しく聞いてみると、○○○○くん(フルネーム)がトイレでおしっこかけてきたから、パンツが濡れて着替えた。プールタオルではおしっこ拭いてない。との事。
しかし家に帰ってから汚れたパンツを洗おうとしたら…く、臭い‼︎え?先生、水洗いすらしてくれてない?
え?私が他人の子供のおしっこ洗うの?
ありえないと思いました。プールタオルも娘が見てないところでおしっこ拭いたんじゃないかと思ってしまいます。
皆さんは保育園に対して不信に感じる事ありませんか?+64
-901
-
2. 匿名 2017/07/21(金) 19:59:12
先生それ知らなかったんじゃなくて?+1783
-12
-
3. 匿名 2017/07/21(金) 19:59:42
保育園あるあるだね。
幼稚園ではあり得ない事。+169
-710
-
4. 匿名 2017/07/21(金) 19:59:57
娘さんがウソついてることもあるからね。
そのぐらいの年頃の子だと自分に非があっても隠したがる。+2128
-32
-
5. 匿名 2017/07/21(金) 19:59:58
それ先生が気づいてないのでは?+1187
-13
-
6. 匿名 2017/07/21(金) 20:00:15
>>1主さんウザそう+1730
-57
-
7. 匿名 2017/07/21(金) 20:00:19
それって保育園のせいなの?(^^;;+1634
-17
-
8. 匿名 2017/07/21(金) 20:00:21
>トイレでおしっこかけてきた
無いわーどんな躾してるんだよ+1365
-13
-
9. 匿名 2017/07/21(金) 20:00:38
>>1
えーちょっと酷すぎる。
先生に確認してみたら?
+155
-215
-
10. 匿名 2017/07/21(金) 20:00:40
保育園に不満あるならガルちゃんじゃなくて直接いいなよ!!
+1443
-18
-
11. 匿名 2017/07/21(金) 20:00:44
それは先生じゃなく相手の親に言うべき事では?+1106
-75
-
12. 匿名 2017/07/21(金) 20:01:06
保育園のせいではないよね(笑)+1306
-15
-
13. 匿名 2017/07/21(金) 20:01:11
>>1
えっ!私が他人のおしっこ洗うの?
↑えっ!保育士もそう思うんじゃね?
+2305
-128
-
14. 匿名 2017/07/21(金) 20:01:25
自分の娘が怒られると思っての嘘かもよ?+1272
-15
-
15. 匿名 2017/07/21(金) 20:01:27
先生よりもおしっこかけてくる〇〇くんに文句言った方がいいよ。先生が命令しておしっこかけてきたわけじゃないんだから。+1186
-20
-
16. 匿名 2017/07/21(金) 20:01:47
>>1
・先生が知らなかった可能性は?
・娘さんが嘘もしくは話を盛っている可能性は?+1337
-10
-
17. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:00
うーん、きっとちゃんと先生から主さんに説明があったら気持ち違ったよね。
これこれこういう訳でパンツとタオル濡れてしまいましたって。
でもクレームいれたり不信感を持つ程ではないかなと思うよ。
これがまた何か続いたら一度先生に声かけてみたらいいと思うけど。+651
-22
-
18. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:06
先生知らない可能性あるね
+668
-5
-
19. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:08
保育園で起きたけど問題は相手の子だよね。先生には文句じゃなくて相談だと思うわ。+769
-6
-
20. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:08
一度、直接先生に聞いてみられては?+450
-7
-
21. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:09
その男子は将来、犯罪予備軍だな+25
-117
-
22. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:12
被害妄想+286
-26
-
23. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:19
自分の子供の事だけを信じる典型的な親に見えた。すまん+1144
-19
-
24. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:21
モンペ臭がぷんぷんする…
+883
-26
-
25. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:42
先生知らなかったんじゃないの?+357
-3
-
26. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:49
やんちゃな男の子っているからね…
スカートめくり、服脱がそうとしてくるとか普通にあったよ+28
-136
-
27. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:56
結局のところ、疑問点は保育園に訴えるしかないですよ。
私は疑問と思うことは全て担任の保育士に聞きます。モンペ扱いされようが、子供の成長と命を預けているところなので目を瞑れないことは全て聞きますよ。+49
-213
-
28. 匿名 2017/07/21(金) 20:02:58
先生が、プールの水で着替えやタオルが濡れてると思ったらわざわざ洗わないよ。でも娘がゲロった時は軽く水洗いしてくれたよ。+469
-10
-
29. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:00
先生見てない所でやってるのでは?
その件は保育園よりも〇〇〇〇くんが悪いし
いくら子供だっていってもふつうおしっこかける?+462
-6
-
30. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:01
娘が嘘ついてるかもよw+426
-10
-
31. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:09
いや、それは大変だっただろうけど、先生達も大変なんだよ…
うちなんて、他の子のウンチズボンや食べかすだらけのエプロンとか間違って入ってくることあるけど、何も言わず洗って次の日返却してるよー
逆にうちの子のズボンやエプロンもないときあるけど、他の家のお母さんが洗って返してくれてます。お互い様だと思ってます。+972
-26
-
32. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:17
>>1
何でもかんでも先生に解決してもらおうという発想が間違い
怒るなら相手の親に怒るのが筋だろうが+613
-16
-
33. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:18
+20
-37
-
34. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:21
ありえないんですけど
って言えばいいんじゃないの(適当)+22
-73
-
35. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:32
>>1
主の娘がお漏らししたのかもよ+852
-10
-
36. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:43
主です。
保育園のパンツ借りてきたので先生は知ってると思います。一応連絡帳にも書きました。
今回の件の他にも、シラミが保育園で流行っているのを隠していたりで、不信感が募るばかりです。+53
-457
-
37. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:54
娘さんの一方的な話を全て鵜呑みにすると、憶測でしか判断できなくなるよ。
+476
-5
-
38. 匿名 2017/07/21(金) 20:04:10
たくさんある。ほんと清潔感とかないよね。でも仕方ないと諦めている。
でも、怪我して帰ってきてるのに何の説明もなかったり、言い訳されると嫌な気分になる。
保育士さん責めないから、普通に報告して欲しい。+217
-39
-
39. 匿名 2017/07/21(金) 20:04:25
>>1
お客様は神様だと思ってるタイプ+511
-19
-
40. 匿名 2017/07/21(金) 20:04:40
先生が知らない可能性もあるし、すぐに文句言いに行くより、こんなことがあったんですけど…って軽く相談かな。
やってきた子にも注意を向けてくれると思うし。+328
-1
-
41. 匿名 2017/07/21(金) 20:04:59
おしっこかけた子どもが悪いだけじゃ…
ついで言うと主の娘さん先生に言ったの?+289
-6
-
42. 匿名 2017/07/21(金) 20:05:26
娘のこと めちゃくちゃ問い詰めてそう
仮に、漏らしたとか言ったら激怒しそうだね+478
-6
-
43. 匿名 2017/07/21(金) 20:05:31
とりあえずクレームぽく言うんじゃなく
確認的な感じで保育士さんに聞いてみては?+195
-1
-
44. 匿名 2017/07/21(金) 20:05:33
>>36
連絡帳の返事次第だね。+204
-1
-
45. 匿名 2017/07/21(金) 20:05:44
娘が嘘ついてる可能性は考えないわけ?+284
-2
-
46. 匿名 2017/07/21(金) 20:05:44
保育園のお迎えのときは先生が出てきますか?
今日のこととか何か話してくれますか?
我が子の担任の先生は出てこず、子供だけ出てくるので気になりました。他のクラスは先生が出てきて、お母さんと話している姿を見ます。+251
-9
-
47. 匿名 2017/07/21(金) 20:05:56
あーこわいこわい
久々のトピ主がモンペシリーズだ+396
-39
-
48. 匿名 2017/07/21(金) 20:05:56
トイレでおしっこをかけられた話とバスタオルがおしっこ臭い話は全く別の話?
トイレにプール用のバスタオルなんて持ち込まないよね。
先生がクラスでおもらしした子のおしっこを>>1さんの娘さんのバスタオルで拭いたと疑ってるの?+446
-4
-
49. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:06
プールタオルと汚れたパンツが一緒に入ってたなら、ニオイが移ったのかもよ+310
-3
-
50. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:07
文句じゃなくて娘はこう言ってるんですけど、何があったんでしょう?って下手に聞いてみたら?
多分先生も気づいてなかったんだと思うけど娘さんの話が事実なら、次からその男の子を先生も気をつけてみてるだろうし+164
-4
-
51. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:17
先生は知らなかったかもしれないし、知ってたとしてもそこまで面倒見なきゃいけないのかねぇ+53
-10
-
52. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:19
主みたいな保護者嫌い。
ママ友になったらウザそう。
+322
-12
-
53. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:25
>>36
いちいち、うるせーな。
その親に直接言えば?
イライラを保育士に当たるなよ+289
-28
-
54. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:33
>>36
知ってると思います。ってのはどうしてなの?+197
-9
-
55. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:48
>>13
保育士はそういうのも含めてが仕事だよ。
子どもなんておしっこもうんちも漏らすし、時には嘔吐したりね。
でも親にしてみたら、よその子の後始末なんてしたくないし、よその子のおしっこかかったタオルそのまま渡して返すって保育園側としてはナシだと思うよ。
普通は気付いてたら手洗いするか、保育園の洗濯機で洗うとかすると思うよ。
元保育士より。+294
-25
-
56. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:57
相手の親に怒るべきだろ
頭悪いんじゃないの+23
-22
-
57. 匿名 2017/07/21(金) 20:07:00
相性はあるよ
幼稚園、保育園関係ないよ
通っているのは子供だから子供の事を第一にかんがえたほうがいいよ
言えることは伝えて、口うるさい親だと思われても良いじゃないと、今さら思う
子供の成長は早いからあっという間に義務教育
+43
-5
-
58. 匿名 2017/07/21(金) 20:07:31
タオルの件とはべつに娘さんがおしっこたらしたパンツさえ水洗いしてくれなかったってこと?
自分の子どもが通ってた園も、昔何園か保育士として働いたところも水洗いはしてたけどな…夏場だと特に臭いがするからイヤですね…+172
-6
-
59. 匿名 2017/07/21(金) 20:07:39
保護者の質がどんどん落ちていく+186
-20
-
60. 匿名 2017/07/21(金) 20:08:09
>>31
ひどい汚れ物はないけど、うちの子もよく他の子の洗濯物持って帰ってきます。みんなよくあることで、洗って返してあげてますよ。先生というより、子供がよく見ないで他人のカバンに突っ込んだり、他人の服を自分のと勘違いして持って帰ってくるみたい。+231
-2
-
61. 匿名 2017/07/21(金) 20:08:25
まぁたかが、数年間の辛抱じゃん。
あっという間に小学生だよ。がんばりな!+36
-16
-
62. 匿名 2017/07/21(金) 20:08:52
確かに他人のおしっこついてたらびっくりするよね。
こんなことありました、報告です、って感じで言ったらいいと思う。そこから注意してください!とかなんで洗ってくれなかったんですか!って始めに言っちゃうと相手も態度硬化させるし…+149
-3
-
63. 匿名 2017/07/21(金) 20:09:08
>>36
今回の件は相手の親に怒ろうね。+38
-13
-
64. 匿名 2017/07/21(金) 20:09:23
そのタオルは娘さんが自分で片付けたんですか?そうだとしたら先生は多分気づかなかったんだと思います。そんな四六時中全員の子ども達の行動の一瞬一瞬を見てはいられないと思うし。
もし先生が見ていた、もしくは娘さんが先生にそのことを伝えていたとしたら園で洗濯をしてくれたと思います。+188
-1
-
65. 匿名 2017/07/21(金) 20:09:26
>>36
だから、その不信感は保育園に直接言いなって。
+156
-6
-
66. 匿名 2017/07/21(金) 20:09:31
保育士していますが、気づいていたら普通水洗いはしてくれると思います…。
プールの時は子ども達の着替えやプールの準備や、自分の着替え等で本当に戦争でして、気づいていない可能性も高いような気がします。
大切なお子さんの事ですし知らなかったでは済まされないのですが…全てを把握するのも正直難しいです(;_;)
モヤモヤしたままよりは直接聞いてみた方が良いかと思います。+317
-0
-
67. 匿名 2017/07/21(金) 20:09:36
嫌なら辞めればー?今は待機児童も多いみたいだし他の子に定員譲ったら?+224
-70
-
68. 匿名 2017/07/21(金) 20:10:23
オシッコかけられて、パンツだけ汚れるの?
洋服にもかかりそうだけど+305
-3
-
69. 匿名 2017/07/21(金) 20:10:38
子供の話を鵜呑みにして相手に文句言うのはやめたほうがいよ。
ここは担任に話して事実確認でしょ。+201
-1
-
70. 匿名 2017/07/21(金) 20:10:51
主さんさ、自分の子供は何もしてないとよく言いきれるよねー。
もしかしたら自分の子もまわりに迷惑かけたことがあったかもしれない。
だけど、その相手は何も言わずにいてくれたかもしれない。
自分だけ被害者みたいな感じで文句を言うと痛い目にあいそう+344
-4
-
71. 匿名 2017/07/21(金) 20:11:15
これが噂のモンスターペアレント+187
-8
-
72. 匿名 2017/07/21(金) 20:11:21
主さんみたいな母親だけじゃないと思うけど、
保育士や幼稚園教諭のみなさん雑務まで大変ですね。
+266
-7
-
73. 匿名 2017/07/21(金) 20:12:28
>>1
それそのまま先生と相手の親に言ったらいいやん
いちいちトピ立ててまで文句言うとかうざいわ+40
-9
-
74. 匿名 2017/07/21(金) 20:13:11
トイレって男女別じゃないの?+58
-46
-
75. 匿名 2017/07/21(金) 20:13:20
>>36
シラミが流行ってるなんてわざわざ言われなくてもこの時期は頭チェックくらいするよ。+223
-20
-
76. 匿名 2017/07/21(金) 20:13:32
保育園のせいじゃないから‼︎
子ども同士のことだから。。+94
-8
-
77. 匿名 2017/07/21(金) 20:14:18
自分の子供の話を鵜呑みにして文句言ってくる親は面倒くさい
絶対に自分の子供が正しいと言い張る+201
-4
-
78. 匿名 2017/07/21(金) 20:14:19
一方的に不満を述べる形ではなく冷静に先生に聞いてみる。どんな真相であれ園に不満を持っている事を安易に他の親に悪口を言わない事。不信感はすぐ園に伝わってしまうし結局、我が子の損にはなっても得になる事は一つもない。些細な事に囚われず親子で園生活を楽しんで。+32
-0
-
79. 匿名 2017/07/21(金) 20:15:23
担任の先生がんばれ+163
-8
-
80. 匿名 2017/07/21(金) 20:16:02
保育士です。その事実があればきちんと伝えています。ただ、申し訳ないのですが20〜30人の子どもがいる中で全く見落としがないとは断言できません。
お母さんの中で消化できないことと思うので直接聞いてみるのが1番だと思います。いろんな先生がいるので分かりませんが、私だったらきちんと対応します。+283
-3
-
81. 匿名 2017/07/21(金) 20:17:06
先生が悪いんじゃないし、謝ってくれたけど、
娘がお友達に突き飛ばされてダンボールの角で頬をざっくり。
一年以上経った今でもシミみたいな跡が残ってる。
ショックです。+193
-17
-
82. 匿名 2017/07/21(金) 20:17:11
主さんの件は真実はわからないけど、ダメな保育士ってやっぱり一定数いるよ。
未就園児つれて公園行くとたまにいるよ。
あんまりひどい保育士がいるところは、園児に話しかけて保育園の名前確認してる。+27
-149
-
83. 匿名 2017/07/21(金) 20:18:00
>>36
でもこの時期に頭ジラミが流行することは知ってるよね?+129
-3
-
84. 匿名 2017/07/21(金) 20:19:20
>>36
保育園と一回話し合いをしみてはどうですか?放置すると解決にもならないし今後の事もあると思うので。+23
-1
-
85. 匿名 2017/07/21(金) 20:20:05
娘さんが恥ずかしがったりして先生が気付く前に隠しちゃった可能性はないですか?
そこまで娘さんには聞けないかな?もしそういうことなら先生が気づかなかったのもしょうがないよ。
とりあえず先生には、こういうことがありましたっていう報告というか相談をしてみれば、たぶん今後先生は気をつけてくれると思いますよ。+89
-1
-
86. 匿名 2017/07/21(金) 20:20:48
元幼稚園教諭としては主さんの発言びっくりしない(笑)
不審、疑問に思ったことは直接話した方が早いです!お互いの信頼関係築くためにも先生とお話ししてください。
お漏らしとか汚れたとか分かっていれば100%洗ったり対応したりしますので、先生タオルまでは気づいてなかったのかもしれません。+195
-2
-
87. 匿名 2017/07/21(金) 20:21:01
おしっこかけてくるやつの方が嫌だわ!
汚い!キモい!
どんな躾してたらそんな子供になるんだよ⁈
自分の子供が正しい事を言ってるのか確認しつつ、その事を先生に相談するわね
2度として欲しくないじゃん?+65
-15
-
88. 匿名 2017/07/21(金) 20:21:15
>>82
公園にいる子を見て、どうやってダメな保育士だってわかるの?
しかも声かけて保育園名聞くとか…
完全な不審者じゃんw+273
-4
-
89. 匿名 2017/07/21(金) 20:21:28
>>82
知らないおばさんが園児に話しかけるのはやめて下さい。どこの保育園の子?とかありえないです。それこそ保育士同士であなたのことを不審者として確認・報告されてるよ。+331
-4
-
90. 匿名 2017/07/21(金) 20:21:47
わたしなら連絡帳じゃなくて直接先生に聞くかなー。他の人も言ってるけど、子どもって自分を守る為に嘘ついたりするしね…。
もし本当におしっこかけられたなら、先生からその子に注意してもらった方がいいよ。子どもの喧嘩に親が口出すとロクなことにならないから。
ちなみにうちの園はおしっこ漏らすと一応パンツ水洗いしてくれます。+111
-0
-
91. 匿名 2017/07/21(金) 20:21:59
>>36
嫌なら退園すれば良いのでは??
+114
-21
-
92. 匿名 2017/07/21(金) 20:22:16
預かってもりって助かってるから過度な期待はしてない。
たくさん子どもも居るし、全員に目を配るなんて無理だよ。
これやってたら、お茶こぼした、おしっこもらしたうんち拭いてってあちこちから先生ー先生ーと母が飛び交うんだもん。
先生も完璧じゃないよ…
私は骨折とか脱水症状を起こさない限りはいいかなと思ってる。
友達に突き飛ばされて怪我しちゃってー、全然いいですよー!って感じ。
でもクレーム対応が大変でやめちゃう先生も多いみたいだね…+163
-7
-
93. 匿名 2017/07/21(金) 20:22:20
幼稚園がうちの子を障害の疑いのある子のお世話係っと勝手に決めてさせてます
その子は服を牛乳まみれにしてくる、描いた絵を破る、引っ掻く、噛み付く、お弁当を台無しにすると毎回酷く、毎回「もう子供が可哀想だからあの子とはペアはやめてほしい」っとお願いしても変更されませんでした
2学期からは変わるらしいですが幼稚園の対応が毎回「先生も気をつけてるんだけどな」って言うだけで子供が泣いて帰ってきます。不信感しかないです+345
-10
-
94. 匿名 2017/07/21(金) 20:22:41
うちの保育園は、おしっこ漏らしたやつとか、嘔吐したやつ、洗ってくれなかったよ。
感染症防止とか言って…+187
-13
-
95. 匿名 2017/07/21(金) 20:23:08
めんどくさ。+12
-3
-
96. 匿名 2017/07/21(金) 20:23:31
>>82
そういう不審な行動を取る人はミーティングで即座に話が出ます。+102
-2
-
97. 匿名 2017/07/21(金) 20:23:46
別の件でもいい?
通ってる幼稚園、たまに門が閉まってなくて、子供が外に出てしまったのに先生が気付かなかった事が何回かあったらしく…
近所の人が気付いて幼稚園に送り届けてくれたみたいで…自分の子にはくれぐれも出るなと言い聞かせてるけど、だいぶ怖いです。
+283
-1
-
98. 匿名 2017/07/21(金) 20:24:05
主はシラミが流行ってるってちゃんと言われないと気が済まないの?
他の流行病は?全部逐一報告されなきゃ気が済まないの?
もしインフルうつされたら、1番目にインフルになった子供を責めるのかい?
子供のこと徹底的に監視、管理したいなら家で面倒見たらどうかな。
お金払ってるからって全てを保育士がしてくれるわけじゃないよ。みんなお互い様なところもある訳だし、保育園に協力くらいしてやんなよ。子供が世話になってんだから。+243
-10
-
99. 匿名 2017/07/21(金) 20:24:13
シラミ?!シラミってこの時代でもいるの?そして流行る時期があるの?全然知らなかった。+30
-65
-
100. 匿名 2017/07/21(金) 20:26:29
>>94
園の対応は正しい。感染予防です。+182
-4
-
101. 匿名 2017/07/21(金) 20:28:57
モンテッソーリの幼稚園でクラスが縦割りでした。お遊戯会や運動会の練習が厳しく、お弁当も残すのは許されない。練習がある日は昼食時間15分。
製作品の手順を先生に聞いても教えない。自由時間に子供達と遊んでいる先生が少ない。先生がバンバン辞めて行く。
チック、円形脱毛症になる子もいる。
子供達が先生におびえている。
不信感しかない…
+190
-6
-
102. 匿名 2017/07/21(金) 20:29:38
私の妹がモンスター。
妹の娘がうちの子を叩いてきた。(うちの子の方が5つ上)そのことを妹に話すと、「保育園で叩く子がいて、その子の真似するんだよわねぇ」とか「保育園の先生がもっとちゃんと躾けてほしい」とか言ってきた。うちの子叩いたことは謝らず。
人を叩くような子なのはお前の教育のせいだろうが!何でもかんでも保育園任せにすんなよ!!このモンスターが!!
と、実の妹だけど腹わた煮え繰り返ったよ。+290
-3
-
103. 匿名 2017/07/21(金) 20:29:43
ホントに保育士さんって大変だね。
安い給料で長時間働いて、モンペ対応して。
今いる薄給の事務で「手取りが増えたんですよ♪」と嬉しそうに話す元保育士の後輩ちゃんには驚愕したわ。
保育料高い高いって言うけど、安すぎると思うよ。
トピずれごめんなさい。後輩ちゃんが辞めたのも、主のようなモンペ対応に疲れたのがきっかけと聞いたので、つい。
+257
-6
-
104. 匿名 2017/07/21(金) 20:29:53
>>94
ノロ流行ってるときにマニュアルできて洗わない、そのまま処分ってところもあると思います。+151
-2
-
105. 匿名 2017/07/21(金) 20:30:12
トピズレだけど、義理両親に子供を預けてた時に、まだ小さくてちょいちょいお漏らししてしまっていたが、そのズボンとパンツは一切水洗いすらしてくれてなかった…脱いだ形のまんま半分裏返ってビニール袋につっこんで返却…
見ててもらってる身分で せめてすすいでよ、とも言えず…後でめちゃめちゃ臭くなったパンツとズボン達を手洗いしてたわ…
自分の子供のだけど、マジで吐きそうなくらい臭かったことを思い出した+63
-63
-
106. 匿名 2017/07/21(金) 20:30:39
投薬用紙を持たせ、お帳面にもお薬があることを伝え、朝の受け渡しの時にもお願いしたのに、飲ますのを忘れられ、朝のまま薬が登園カバンに入っていたとき。+44
-80
-
107. 匿名 2017/07/21(金) 20:30:49
>>93
お子さんがかわいそう。
担任より上の立場、園長に相談して欲しい。+115
-3
-
108. 匿名 2017/07/21(金) 20:31:00
文句があるならネットに書き込まず、直接先生に聞くなりすればいい。
感染予防のため手洗いしない等はそこの園のルールなんだから退園考えたら??
+93
-7
-
109. 匿名 2017/07/21(金) 20:31:22
トイトレ中の2歳児だけど、パンツやズボン、お漏らししたやつ水洗いされてないのいつも持って帰ってくるよ。泥遊びも頻繁にするけど、泥んこのまま。それが当たり前で、水洗いしてくれないのか~なんて思ったことがなかった。+203
-4
-
110. 匿名 2017/07/21(金) 20:31:25
シラミが流行る時期は子ども達の頭を毎日確認するようにしています。発見し次第保護者に連絡。完全に駆除されるまでは他の子とは別の布団を使い、毎日洗います。+47
-1
-
111. 匿名 2017/07/21(金) 20:32:02
不信感があるなら、ここで言ってないで直接園に聞く、その一択でしょ!
文句じゃなくて、事実確認ってことで
その返答次第でこちらの希望とか伝えたら?
ここでウジウジしてても解決しないよ+52
-2
-
112. 匿名 2017/07/21(金) 20:32:22
>>1
娘さんが、おもらししちゃって濡れたパンツをタオルでくるんでカバンに入れたとは考えないの?
もし、娘さんが言ってることが本当だとしたら、「先生には言ったのか」をまず確認しないと。先生は知らない可能性あるよ。
で、おしっこかけてきた男の子ってのが本当なら、園から男の子の親に注意をしてもらう。+140
-1
-
113. 匿名 2017/07/21(金) 20:32:26
>>106
薬飲まなきゃいけないほどの体調不良ならお休みさせてあげればいいのに…
具合悪いのに登園させられて子ども可哀想。
+181
-41
-
114. 匿名 2017/07/21(金) 20:33:03
やだやだ主みたいな親がいるから
保育士嫌になってくるんだよ
保育士は保育士なりに頑張ってます
知らなかったかもしれないんだから
そこは保育士に文句言わないで
相手の保護者とやり合ってくれ
@保育士より+221
-35
-
115. 匿名 2017/07/21(金) 20:33:14
>>102
もちろん家族でそのモンスター退治したんだろうね?家族で始末しろよ。+114
-7
-
116. 匿名 2017/07/21(金) 20:33:50
みんな保育園に寛大なんだね+14
-55
-
117. 匿名 2017/07/21(金) 20:34:00
>>110
シラミって今の時代でもいるんだ。
終戦直後の話だと思ってた。+28
-43
-
118. 匿名 2017/07/21(金) 20:34:40
>>106
治癒してから登園しましょう+134
-12
-
119. 匿名 2017/07/21(金) 20:35:38
>>106
病児保育のとこなの?
+15
-7
-
120. 匿名 2017/07/21(金) 20:36:15
>>117
今は親の世代がシラミ知らないから、気付かないで蔓延しちゃうんだよね。うちも学校でもらっちゃって、大変だったよ…。+89
-1
-
121. 匿名 2017/07/21(金) 20:36:25
怖い話とか本とか(幽霊系)が好きな先生がいて、絵本の時間に怖い本を読むって言って、我が子はめちゃくちゃ怖がりで苦手だから、泣きながらその本読まないでほしいとお願いしたみたいだけど、「今日はもう決めたから」と読んだみたいです。
その次の日も次の日も同じなのか違う本なのかわからないけど、とにかく怖い本ばかり読んで、本棚に置かないでと子供が頼んでも、お構いなしで一番見える場所に置いたりしてありました。(朝教室に入るのを嫌がるので、私が片付けたこともあります。)
その頃から夜起きて暗がりで泣くようになったり、夢もみているのかうなされたりもしてて、あまりにかわいそうなので、園長先生に直接話したら、その先生に事情を聴いてくれ、もうみんなの本棚にはおかないと約束して謝罪してくれました。
ただその先生は納得いかないみたいで、「こういう本が好きな子もいます、苦手だからその子だけ読み聞かせを聞かないとかはさせたくない」と、言っていました。
そんな怖い本ばかり読むほうが私からしたら理解できないんだけど(内容はそうでもないみたいだけど、表紙だけみたら、大人の私でも怖いと思うような本でした)、うちの子のワガママなんでしょうかね。よくわかりません。ちょっと不信感が芽生えました。+21
-97
-
122. 匿名 2017/07/21(金) 20:36:40
>>82
マイナスになってるけど、私もたまに公園で酷い保育士見る
少し前に見た人は、公園から帰りたくないと泣く子(2歳前後くらい)に向かって
「もう時間だって言ってるでしょ!? いい加減にして!
みんな◯◯ちゃんのこと嫌いだからね!」と怒鳴って公園の出口に向かって歩き出し、
その子が慌てて追いかけると「分かった!? 置いてかれたくなかったらちゃんとして!」と怒ってた
母親でも我が子にイラついて怒鳴っちゃうことはあるから、それだけでダメな保育士とは言えないかもしれないけど
あの保育園には絶対預けたくないなと思った。関係ないから口出しはしないけど+59
-77
-
123. 匿名 2017/07/21(金) 20:37:15
>>117
全くゼロではなくたまにありますよ。
小さい子は体をくっつけて遊ぶし広がりやすいです。+40
-0
-
124. 匿名 2017/07/21(金) 20:38:10
>>117
保育の仕事始めて10年ですが、ほぼ毎年出ます。よく跳ねるのですぐに広がります。+80
-1
-
125. 匿名 2017/07/21(金) 20:38:54
>>101
そんなとこ辞めようよ〜!!
子供がかわいそう…(ToT)
教育も大切かもだけど、幼稚園児なんて楽しんでなんぼじゃないの?
安全に楽しく通ってくれればそれていいと思ってるよ
先生も子供達を可愛がってくれて、全力で遊んでて、すごく嬉しいよ+145
-1
-
126. 匿名 2017/07/21(金) 20:39:13
先生が知らないんじゃない?
主みたいな隠れモンペが山ほどいるんだろうなー+37
-3
-
127. 匿名 2017/07/21(金) 20:39:18
何歳の子かわからないけど、
幼い男の子ってシッコを人にかけるほど余裕ないよ、必死に自分と戦ってる感じ。
娘の言ってることは本当か?
あと、相手の親と直接交渉は保育園のマナーとしては無し。必ず保育者を通すこと。+222
-2
-
128. 匿名 2017/07/21(金) 20:39:37
>>113
お薬はできるだけ家で飲ませたいので、お医者さんにお願いして朝晩にしていますが、なかなか中耳炎はそれで治りません。やむなく抗生剤をお昼にお願いしました。
保育園いく、風邪をひく、中耳炎になる。四月からこの繰り返しです( ; ; )休める時は休ませてあげています。
でも毎回仕事を休めるわけではありません。
話がずれてしまいましたが、保育園への不信というトピでしたので昨日の出来事を書かせて頂きました。
しんどいのは子どもなので負担なくすごしてほしいのは私も感じているところです。返信ありがとうございました。+105
-29
-
129. 匿名 2017/07/21(金) 20:40:04
主が叩かれまくってるのにちょっとびっくり…
今まで保育園複数経験してるけど、おしっことかで汚れた下着、そのままで返すとこなんてなかったよ。保育園のパンツ貸したんだから、元のパンツがおしっこで汚れてるのもわかってるのにそのまま返したってことだよね?
シラミも今時あまり聞かないし、園で流行してるなら知らせるくらいしてもいいんじゃないの?+35
-117
-
130. 匿名 2017/07/21(金) 20:41:03
>>117です。
>>124
>>123
そうなんですね!ありがとうございます。
子供が生まれたら気を付けます!!+20
-1
-
131. 匿名 2017/07/21(金) 20:41:05
子供が乳児で保育園行ってた時に行く時は何も無かったのに帰り迎えに行ったらオムツかぶれになってた、から保育園でオムツかぶれにされたんだよね
家帰ってみたら皮膚がえぐれてて病院連れて行って薬塗ってもすぐ治らないぐらい酷くて皮膚が治ってもしばらくえぐれて傷ついた跡が残った
今は綺麗になったけどその時は本当に腹が立った
ここまで酷くなるって何時間放置してたわけ?
ある1人の先生が来るとすごく嫌そうに泣いたりしたし何されてるかって心配だった
今は保育園やめたけど2度とお世話になりたいと思わない+19
-108
-
132. 匿名 2017/07/21(金) 20:41:26
>>121
好きな子もいるから、やめてくださいだとかわいそうだけど、できるだけ読まないように、とか本を見えないようにとか配慮はほしいね。
あと、読んでるときできるだけ先生の近くに座らせて気にかけるとか。
その先生も頑固だね。
+57
-1
-
133. 匿名 2017/07/21(金) 20:41:55
アレルギーのものを食べさせられたこと
いつも迎えに行くと泣いていること
赤ちゃんの時はいつも真っ暗なベビーベット並んだだけの部屋に連れていかれお迎えの時もいつもその真っ暗な部屋から出てくる
友達がそこで働いてらしくてそこ預けてるけど不信感感じるって言ったら絶対やめたほうがいい
赤ちゃんは二十四時間ベビーベットに放置
突然死してもおかしくない
ごはんは食べないとすぐ下げるから殆どの子が食べられてないと聞いた+132
-7
-
134. 匿名 2017/07/21(金) 20:41:56
主ですが、今まで保育園に文句言った事一度もありませんが。
なんですぐモンペって決めつけるわけ?バカ?
娘の言ってることが全てだなんて言ってないし。嘘ついた時はわかるから。
ガルちゃん想像以上にバカと自己中ばっかりだね。まともな人は一握り。
がっかり
ためになるアドバイスくれた方々ありがとうございます。
+21
-437
-
135. 匿名 2017/07/21(金) 20:42:54
>>129
だから叩かれてるというより
知らなかったんじゃないの?って
みんな優しく悟ってるだけ+43
-9
-
136. 匿名 2017/07/21(金) 20:43:25
主さんって何でも被害的に捉えて猜疑心が強いんだね…シラミが流行ってたのを伝えられてなかったのはミスだし知らせてほしいと思うけど、隠していたりって意図して隠していたか分からないじゃない?
なんでも疑ってかかってたら信頼関係どころか、そりゃ不信感でいっぱいになるよ。
疑問に思うことややって貰いたいことは言わなきゃ伝わらないし、その返事もないときにこんな所で不信感にかられてる相談しても解決にならない。気持ちが悪い方向に向かうばかりだよ。+129
-2
-
137. 匿名 2017/07/21(金) 20:43:35
息子が唾かけられていたのを目撃したので先生に伝えましたが、
改善されず、息子は幼稚園行きたくないと。
幼稚園変えました。+67
-8
-
138. 匿名 2017/07/21(金) 20:43:38
娘が嘘ついてるの分かるから
って時点で、過信してるよね。+247
-2
-
139. 匿名 2017/07/21(金) 20:44:05
>>134
文章読むだけで主の性格わかるね
こりゃ保育園の先生も大変だ+297
-7
-
140. 匿名 2017/07/21(金) 20:44:52
>>134
ほら、なんかこーゆーところがもう、ね。
あんまり使いたくないフレーズだけど、「お察し」って感じ。+304
-5
-
141. 匿名 2017/07/21(金) 20:45:58
>>131
今のオムツって品質いいのに、1日でそんな風になる??
+141
-1
-
142. 匿名 2017/07/21(金) 20:46:00
>>134
「想像以上にバカと自己中」
ごめんなさい
想像以上にめんどくさいモンペ臭+332
-7
-
143. 匿名 2017/07/21(金) 20:47:20
まぁ不信感しかないなら退園させるか自分で面倒みたらいいよ。+118
-1
-
144. 匿名 2017/07/21(金) 20:48:02
>>134
ブーメラン+171
-5
-
145. 匿名 2017/07/21(金) 20:48:17
>>134
落ち着いて。
そういう気持ち抑えられないからモンペって言われちゃうのよ。+285
-4
-
146. 匿名 2017/07/21(金) 20:48:25
保育園なら園児だけでトイレ入る事なんてないでしょ、保育士が付き添ってるはずだよ。+11
-55
-
147. 匿名 2017/07/21(金) 20:48:31
不信感、不信感って。口開けば不満と不信感しかでないなら、保育園に通わせるの考え直せばどうですか?
主さんの言ってることも分からないでもないけど、表現が「隠してた」「不信感」って全然信頼してないじゃない。
悪いけど、そんな信頼できない保育園と先生によく子供預けられね。そっちの方が疑問だわ。+188
-4
-
148. 匿名 2017/07/21(金) 20:49:00
本当に園に対して不信感でいっぱいなら、私なら転園させるかな。信用できない人に大事な子供預けられない。
主に合う保育園探したらいいよ。+157
-2
-
149. 匿名 2017/07/21(金) 20:49:20
保育士の方いつもお疲れ様です+173
-5
-
150. 匿名 2017/07/21(金) 20:50:46
今日隣のクラス(学年は同じ)から怒鳴り声が聞こえた、子供は泣き続けてた
お迎えの時間間際だったので私の子供のクラスでは私が最後でそのクラスには子供1人先生1人。
私が声を出すと、いつもの先生に戻った。
保育園の先生がこんなに怒鳴ることはあるのか?子供はママまだかな〜と泣いていただけだったのに。+40
-0
-
151. 匿名 2017/07/21(金) 20:50:50
>>134
清々しいほどのモンペで、もはやネタかと思ってしまう。+209
-5
-
152. 匿名 2017/07/21(金) 20:51:15
うちの子は、先生にも同級生にも恵まれて問題もなく保育園生活終えられたな。
だけど一年間だけ最悪な担任に当たったことあった。虐待してたらしく、子供が保育園行くの嫌がってたな。同級生のお母さん達数人に聞くと、みんな保育園行くの嫌!とか、先生嫌!とか言ってると…。担任は3人いたんだけど、全員がそんな感じの先生だった。でも証拠もないから何もできず…。子供も私も耐えた一年間だった。+48
-9
-
153. 匿名 2017/07/21(金) 20:51:24
>>134
こんな親嫌だwwwww+190
-7
-
154. 匿名 2017/07/21(金) 20:51:53
>>146
5歳児くらいだと1人で入るかな。+57
-1
-
155. 匿名 2017/07/21(金) 20:52:01
>>129
今時あまり聞かないしなんて思ってる保育園なら当然子どものシラミチェックすらしないよね。それじゃ流行にも気づかないでしょう。主の保育園はまだマシ。
+50
-0
-
156. 匿名 2017/07/21(金) 20:53:05
主の出方により荒れトピ決定+116
-2
-
157. 匿名 2017/07/21(金) 20:53:12
>>67
何でもかんでも「嫌なら辞めれば」って言う人いるよね。
本当頭悪いと思う。
+27
-34
-
158. 匿名 2017/07/21(金) 20:53:15
主ワロタ。性格わりぃ(笑)+220
-5
-
159. 匿名 2017/07/21(金) 20:53:18
幼稚園でも保育園でも担任していました。
子どもたちが安心、安全でいられるようにしっかり見ています。ですが、主さんのようなケースもあります。直接言ってもらえたら助かります。+92
-0
-
160. 匿名 2017/07/21(金) 20:53:41
>>101
幼稚園の年少の子がいますが、泥んこ幼稚園と有名で入園させたのに、うちの担任の先生だけが1人モンテッソーリ教育で、1学期に早くも登園拒否の子がうちの子も含めて数名出ていました。
とにかく厳しく、吐いて汚した服も自分で着脱ぎさせるのはもちろん、お弁当を残してしまった子達は終了時間に一斉に泣き出すそうです。どれだけプレッシャーをかけてるのか…
その他色々とあり、同じ目にあった保護者数名で園長に掛けあった結果、落ち着きました。+83
-0
-
161. 匿名 2017/07/21(金) 20:53:54
1だけなら大丈夫だったけど、そのあとの受け答えがモンペっていうか人間性がおかしいよ
お人柄が…+194
-4
-
162. 匿名 2017/07/21(金) 20:54:05
皆さん、察しましたね。終了でーす(笑)+168
-5
-
163. 匿名 2017/07/21(金) 20:54:52
保育士の給料や保育料が上がるとモンペが増えそうだなとここを読んでいて思いました。
こんなに払ってるのに!高い給料もらってるのに!と。高い給料もらっても大人1人が見る子どもの人数が減らない限り、事務仕事が減らない限り、保育の質を上げるのはとても難しい…と思った現役保育士でした。+126
-2
-
164. 匿名 2017/07/21(金) 20:55:10
最初あまりにも叩かれすぎてるなーって
思って読んでたけど納得した(笑)
主、あんた性格悪いですわ+206
-4
-
165. 匿名 2017/07/21(金) 20:55:30
>>116
その言葉、すぐ園のせいにする親に言われたことあるわ。+43
-1
-
166. 匿名 2017/07/21(金) 20:55:52
>>157
この程度の親には、この程度の頭の悪いコメントで十分だと思いますが。+13
-7
-
167. 匿名 2017/07/21(金) 20:57:19
ごめん、また主出てこないかなと
わくわくしてる自分がいる+180
-2
-
168. 匿名 2017/07/21(金) 20:57:47
それって先生悪くないと思うよ。+30
-1
-
169. 匿名 2017/07/21(金) 20:58:03
主さん、不満があるなら直接先生に言った方がいいですよ。連絡帳だと細かいニュアンスとか伝わり難いので直接言ってもらった方が助かります。(わたしも保育士です)
相手の親御さんと「こんなことあったんですけど」みたいな話をすると間違いなくトラブルになるので、先生を通しましょう!+97
-2
-
170. 匿名 2017/07/21(金) 20:59:20
>>80 いい保育士さん。保育士にも本当いろいろいる、手を抜く人はとことん抜く。
保育園は子供を安心して預けられる場所でないといけないし、心配なら自分で見れば?とかの問題じゃない。
私は仕事柄、保育園に視察や保育士と話すけど、その母親の小さな違和感や不信感が大きな怪我や事故につながる。徹底してる保育園は本当に徹底してる。
「そんな小さな事」="モンペ"じゃない。
母親や友達の子供だったら"このくらい大丈夫だよね"なんて保育士は思わない。手を抜かない。通用しない。全て先読み、その小さな事すら徹底してるのが保育士、保育園だよ。
ちゃんとした保育士には本当に頭が上がらない。
+41
-4
-
171. 匿名 2017/07/21(金) 20:59:41
子供がニコニコ幼稚園へ通ってる♪
不信感ないよ。
よくしてくれてる。
+96
-0
-
172. 匿名 2017/07/21(金) 21:00:15
というか、幼児のシッコなんてそんなに遠くまで飛ばないぞ。
プール後の着替えやタオルは全員分が一括管理されるし、状況を考えると矛盾だらけなんだよね。
主さんさ、ネタじゃないとしたら娘がウソ言ってると思うよ。+176
-3
-
173. 匿名 2017/07/21(金) 21:00:20
幼稚園しか経験ないけど、年齢も小さなうちからだし時間も長いからか保育園て保育士も保護者も大変そう…+27
-0
-
174. 匿名 2017/07/21(金) 21:00:46
すみません、まだ保育園に預けてないんですが、汚れたパンツやタオルがそのまま返ってきたら、私だったら何事?と思ってしまいます( ; ; )保育士のガルちゃん達も水洗いはすると返事していますし…
確かに、主さんは口が悪いのでどうかと思いますが(^^;;
普通はこれくらいのことは日常茶飯事なんでしょうか?+14
-66
-
175. 匿名 2017/07/21(金) 21:01:47
まず園への不信感()をなぜかガルちゃんに書き込む時点で主のおかしさが分かる。+73
-4
-
176. 匿名 2017/07/21(金) 21:02:16
うちの子4歳女子だけど、太ももに1センチくらいの細長いアザ作ってきてどうしたの?って聞いたら◯◯君につねられたと。数時間後お風呂の時にもう一度聞いたら△△君につねられたと。
さっきと違うやんと思って、気を付けなよ〜嫌なことされたらやめて!って大きい声出せば先生来るからねって言うだけにした。幼稚園は少人数の割に先生は多くて気配り目配りが出来てる園だから、子供の話は鵜呑みにしてないよ。+148
-1
-
177. 匿名 2017/07/21(金) 21:02:33
>>174
シッコは水洗いするけど、
今年度からウンチは手をつけない決まりになりました。感染症予防のためです。+120
-0
-
178. 匿名 2017/07/21(金) 21:03:38
おっとトピタイ通りやっぱ荒れてた+5
-1
-
179. 匿名 2017/07/21(金) 21:03:47
>>174
うちの保育園は水洗いはしてくれてたよ!ご飯の時のエプロンについた食べカスも落としてくれてたなぁ。+14
-1
-
180. 匿名 2017/07/21(金) 21:03:59
>>35
私もそれ考えた。もし本当なら先生に「○○くんにオシッコかけられた~」って言ったりしないのかな?
タオルがそのままなら、先生も気づいてない感じがする。おもらししちゃって、それ隠してるかも知れないよー+98
-3
-
181. 匿名 2017/07/21(金) 21:05:17
おそらく娘が怒られたくない気持ちでウソの報告だと思うんだけど、
ウソだとわかってもキツく怒らないであげて。
「失敗して恥ずかしかったんだね」くらいで見逃してやって。
+123
-0
-
182. 匿名 2017/07/21(金) 21:05:38
すみません!長文になります。
この6月から息子が満3歳で幼稚園に入りました。
送り迎えしているのですが、その園では門の所で担任の先生でなくても気付いてくれた先生に預けてサッと帰るというスタイルが主みたい。まだ慣らしの期間で息子も泣くし私としては担任の先生に朝の状態とか体調とかいつもと違いがあったら伝えて「お願いします」と預けたいのでとてもモヤモヤしました。
しかも初めてのプールの時も確かにお手紙で必要な物などの説明はありましたが、先生の口からは一言もなく、前日のお迎えの時に「明日のプールって‥」と話しようとすると担任の先生からは「はい。手紙に書いてあったとおりです(^^)」と言われてしまいました。
そのプールは園庭に今までなかったプールを出して夏の間は出しっ放しにするというものなのですが、水かさや、使用してない時にはどのような状態になるのか気になっていたのですが、あまり話す時間も無かったり。
あと連絡ノートも毎日行き来する中で一言も先生からの言葉が無くて、それも入園してから知りました。
あまりにも気になる事があるのに話す時間も設けられてないので、ある日こちらから連絡ノートに「先生の手を煩わせて申し訳ないですが‥」という風に思っている事を書いて渡したところ、すごく改善してくれて入園した時のモヤモヤが今では嘘のように無くなりました。
担任の先生自体はすごく優しくて子どもも好きだと言っているし、子どもを預けている身としては伝える事は勇気がいりましたが、伝えて良かったと思っています。
+22
-142
-
183. 匿名 2017/07/21(金) 21:07:34
主さん、ちょっと叩かれ過ぎなような。
もしそういう状況なら、ムッとするのは分かる。
オシッコかけて来るとかホント気持ち悪い。
私なら幼稚園に電話して「娘がこういう風に言っているんですが、、、」って言うかな。
でも、「娘の言うことが本当かは分からないので」って言って、先生の話しを聞く。
先生が気づいていて何のフォローもないのは考えにくいので、やっぱり先生は知らなかったのかな、と思うけどね。
でももし、その男の子が本当にオシッコとかかけるような子なら、しっかり叱ってもらって親にも言う!+31
-66
-
184. 匿名 2017/07/21(金) 21:08:34
174です。
お恥ずかしいくらいまだ保育園事情に無知なので、汚れたパンツなどがそのままカバンにあったら、えーーーと驚きそうです(^^;;私みたいに、無知のせいで、保育士さんを責めてしまう人がいるかもしれません。何でもやってもらって当たり前…と傲慢になってるかも(^^;;
入園時に、汚れたパンツは衛生面の問題上、そのまま返却します、とかマニュアル等はあるものでしょうか?+44
-8
-
185. 匿名 2017/07/21(金) 21:08:44
今春、年少で幼稚園に入ったが、おしっこ失敗したズボンとパンツ、水洗いされてきたよ。泥んこ遊びを推奨する園だけど、体操服が軽く水洗いされていた時は、そこまでしてくれるのかーってびっくりした。まあ泥汚れがあまりにもひどかったみたいだけど。+22
-3
-
186. 匿名 2017/07/21(金) 21:10:02
>水洗いもしてくれない
当たり前だわ。なんでもかんでもやって当然みたいな言い方。
園児を見て大変なのにゴシゴシと水洗いもやれと?
保育士になんでも求めすぎだよ。+211
-7
-
187. 匿名 2017/07/21(金) 21:10:10
今どき手洗いするわけじゃないし、そんな細かい事気にしなくてもーワイドハイターに浸けおきして洗濯機で済む話じゃ!?+15
-10
-
188. 匿名 2017/07/21(金) 21:10:14
>>183
あんな逆ギレして捨て台詞吐くような人に同情できないよ+67
-5
-
189. 匿名 2017/07/21(金) 21:11:11
モンペ度★★★★★
面倒臭さ★★★★★
苦情経験値★★★★★
大人気なさ★★★★★
+143
-4
-
190. 匿名 2017/07/21(金) 21:11:15
不信感とは言わないかも知れませんが私もあります!
土曜日仕事なので預かって欲しいと伝えた所、入園後初めての希望保育でうちの子供1人しかいないので。。との事で預けられず。
お盆休みも希望保育ですが、毎年誰も預ける人居ないんです。って説明された。。。
遠まわしに預けないでって言ってるとしか思えません。
お互い仕事ですよね?+14
-65
-
191. 匿名 2017/07/21(金) 21:12:34
保育士になんでもやってもらえるなんて期待し過ぎじゃない?
マンツーマン並みに見てもらいたいならベビーシッター雇うしかないよ。+130
-3
-
192. 匿名 2017/07/21(金) 21:13:15
娘が保育士2年目です。
2歳児18人のクラスで一人の保育士が6人の児童を受持ちです。
かなり疲れているけど根っからの子供好きだからどうにか続けてますが、こんなトピ読むと保育士辞めたらいいのにと思ってしまう。+90
-11
-
193. 匿名 2017/07/21(金) 21:15:23
主は保育士の大変さ知ってますか?
一人で同時に何人もの面倒をみるんですよ?
1日中。毎日毎日。
ちょっとでもミスれば尾屋からの電話。
そして何人もの保育士が辞めていくから
また負担が増えるという悪循環。+137
-3
-
194. 匿名 2017/07/21(金) 21:17:07
>>134
>嘘ついたときはわかるから
だめだこりゃ
+186
-4
-
195. 匿名 2017/07/21(金) 21:17:12
>>182
>しかも初めてのプールの時も確かにお手紙で必要な物などの説明はありましたが、先生の口からは一言もなく、前日のお迎えの時に「明日のプールって‥」と話しようとすると担任の先生からは「はい。手紙に書いてあったとおりです(^^)」と言われてしまいました。
なんで先生から直接聞きたいの?
先生の手を煩わさないためのお手紙じゃないの?+218
-6
-
196. 匿名 2017/07/21(金) 21:17:39
少人数制の幼稚園なので失敗してもちゃんと水洗いしてくれてビニール袋に入って持って帰ってきます。
なかなかトイトレも前進したり後退したり進まず私も悩んだ時期がありましたが、
今日も○○くんトイトレ頑張りましたよ♫とビニール袋に一言メモを入れてくれたりしてくれます。
本当に先生には感謝してます!+58
-1
-
197. 匿名 2017/07/21(金) 21:17:43
長男が保育園に通ってたとき、同じクラスの男の子に腕を爪でつままれた。
先生の見てないところで、気に入らないことがあるとしてくるみたいで、泣きながら話をしてくれた。
次の日すぐに先生に話したら、担任の先生は気づかずにすみません…と謝ってくれたけど、園長は「あの子はそういうことしないよ!」って。
あの時は本当に腹が立ったなぁ~+79
-2
-
198. 匿名 2017/07/21(金) 21:20:36
36名の2歳児。プール終了すると、一気に大人6人でシャワー、身体拭き、トイレ行かせる、服を着させる、服を着た子たちの面倒を見る、と言うことを給食前にやりきります。
それはそれはドッタンバッタン。
パンツは落ちてるわ、身体濡れたまま立ち去るわ、走り回るわ、間に合わず漏らすわ、ケンカするわでまぁ目が回る時間です。クーラーの効いた部屋に濡れた水着で身体は冷え冷え。
やっと給食になり座って食べている子供達の隣で保育士たちはへたり込んでいます。笑
着替えさせながらも目だけは光らせてますが、トラブルが重なっていたりすると気付かないことも正直あります。悪くしよう、ミスしようなんて思って仕事はしていません。ただ、毎日全員のすべてのことを完璧に把握し続けるのはなかなか大変であります。
まとめるのが下手くそで長々と失礼しました!!+221
-2
-
199. 匿名 2017/07/21(金) 21:20:59
1日子ども見てもらってるんだから、汚れたパンツの一つや二つ大人しく洗ったらどうですか?
日中子どもを他人に預けて、洗濯物にまで文句言って…じゃあ親は何するんですか?って思います。
なんでもかんでも保育園のせいにするのはよくないと思います。+238
-3
-
200. 匿名 2017/07/21(金) 21:22:45
>>91にマイナスついているけど、主はそこまで園を信じられなくなったなら転園した方が良いよ。
+49
-2
-
201. 匿名 2017/07/21(金) 21:24:19
>>89
>>88
公園で子供と遊んでいると、よその保育園児がわーっときて滑り台や遊具を占領してしまうことありますよ。知らない少し大きい子が団体でかけてくるとやっぱりその保育園以外の子はびっくりしたりして遊べなくなってしまいます。いい保育園は「小さい子もいるから気をつけて!びっくりしちゃうよ!」とか「みんな順番!」と声をかけてくれるけど、そうでないとこは知らんぷり。
あとは私たち親子に絡んできたり、砂場のおもちゃを取り上げたり。
うちのマンション、駐車場から電車が見えるんだけど勝手に園児引き連れてお散歩に来て呑気に車のそばで電車見せていて驚きました。
「どこの保育園ですか?マンションの許可取ってますか?」と先生に聞いたら謝ってくれてもう来ないと行ってくれました。
駐車場で子供を遊ばせるなんて本当に信じられなかった。+25
-59
-
202. 匿名 2017/07/21(金) 21:25:31
>>182
何でおたよりで必要なことを全て伝えているのに口頭で同じことを説明しなくてはならないのですか?そういう方まれにいるんですが、どうして口頭でも説明が必要なのかよかったら教えて下さい。+175
-3
-
203. 匿名 2017/07/21(金) 21:26:11
主はそこまで、保育士さんの辛さを分かってないからここまで怒るのでは…?
冷静にみんなの意見みたら、ハッとするかも。+29
-1
-
204. 匿名 2017/07/21(金) 21:27:10
>>134
凄い主様だね〜、滲み出る性格の悪さ。
自分の子供が可愛いのはわかるんですけど、言ってる事を鵜呑みにするのは良くないですよ。
子供は悪気なく、された事しか言いませんし、自分に都合の悪い事はごっそり抜けてる事もあります。
まずは先生にお話しされてはいかがでしょう?+130
-2
-
205. 匿名 2017/07/21(金) 21:28:15
>>195
水かさとか、プール使用してない時の状態とか気になるって、書いてあるじゃん。
てことは手紙にはそんなことは書かれてないってことでしょ。
子供いたら水遊びの怖さ知ってるし、保育士さんがちゃんと見てくれてるとは言っても沢山いる園児のなか保育士さんは少ないし、気になるのは当然だと思うよ。
+19
-81
-
206. 匿名 2017/07/21(金) 21:29:24
え、ごめん、汚れたタオルとか知らないままカバンに入ってたらビックリしない?
私みたいに保育士さんの事情を知らない人間だったら、怒りというよりビックリするよ…+16
-53
-
207. 匿名 2017/07/21(金) 21:31:41
幼稚園教諭ですが、主さんのお子さんの年齢によると思いますが普通おしっこ掛けられた時点で先生に泣いたり訴えたりすると思います。また、おしっこの後も残っていて気づくはずです。年齢が上がってくるとごまかすことも覚えてきます。本当にお子さんの言葉は絶対ですか?
後、しらみのことですがわざと伝えない場合もあります。それには理由がありまして、伝えるとしらみの原因の犯人探しをする保護者が出て来るからです。+232
-2
-
208. 匿名 2017/07/21(金) 21:33:35
>>106
抗生剤等どうしても飲まなきゃいけない薬があって、先生の手を借りなきゃ飲めない年齢ならわたしは休ませるよ。うちはそれで先月も1週間幼稚園休ませました。完治しないまま登園させて、再発したら辛いのは我が子だよ。そして周りにも迷惑。+55
-24
-
209. 匿名 2017/07/21(金) 21:36:31
トイレットペーパーを三ヶ月に一度保護者全員が強制で四ロール持っていくことって普通ですか?
+3
-62
-
210. 匿名 2017/07/21(金) 21:37:15
うちの子はまだ保育園も幼稚園も預けてないんですが、母が保育士です。
偏食気味の園児がいて、その子の担当の先生が、「何で食べないの!!食べないならもう捨てるよ!!」と子供に怒っていたそうです。母が見る限り、その子の怯えて余計に食べられない感じだったそうです。(可哀想だったので母は後でその子を慰めたそうです…)
わかんないけど、これって普通なの??
もし自分の子供が預けた先でこんな怒られ方してたらイヤだなーと思ったんですが…+59
-4
-
211. 匿名 2017/07/21(金) 21:38:06
不信感満載なら
信頼できるとこ見つけて転園したらいいお話だね。
それがお互いのためだ。
+29
-1
-
212. 匿名 2017/07/21(金) 21:39:02
保育士です。
水洗いは、今は衛生的な問題で、してはいけない場合もあるんですよ。おしっこの場合は、まだ大丈夫かもしれませんが、嘔吐、下痢などでは感染症の恐れもあるので。。。
お母様方のお洗濯のことを考えると申し訳ない気持ちになりますが。。。今は保育園で感染症対策のマニュアルが厳しくなってます。
+151
-0
-
213. 匿名 2017/07/21(金) 21:39:32
>>106
本来お薬飲ませるのって医療行為だから保育士はやってはいけないことらしい。(それが理由で息子の幼稚園は薬NG)
サービスでやってくれてるだけ感謝しよう!+188
-1
-
214. 匿名 2017/07/21(金) 21:39:53
>>201
公園で保育園の団体が来ることなんてよくあることだし別になんとも。自分の子どもに危険があるなら自分で呼びかけるべきだし、絡まれるのが嫌なら自分で嫌と言えばいい。まさか保育士が何か言ってくれるの待って黙って我慢してるわけじゃないよね?
保育士は自分の園の子が危険のないよう見守るのが仕事だと思うし、親だって自分の子を責任持って見守らないと。よその子のことまで保育士が気遣ってくれるのが当たり前だとは思わない方がいい。+67
-7
-
215. 匿名 2017/07/21(金) 21:40:56
>>94
保育士していますが、オシッコは洗いますがウンチはブツは捨てますがパンツは洗わずお返しor捨てていいと言われた場合は捨てています(大抵下痢とかでベッタリついた時は捨ててと言われます)。あと、嘔吐物のついた衣服も洗わずお返しです。
これはただの怠慢ではなく、感染症予防の為です。
オシッコからも感染するものがあるかは勉強不足でわかりませんが、園によってはこれは駄目・これはお洗濯と分けず、排泄物のついたものは一切洗わずお返しする所もあるでしょう。+120
-0
-
216. 匿名 2017/07/21(金) 21:41:09
>>206
3ヶ月に一度4ロールくらいで何が気になるの?トイレ面倒みてもらってんだからさ。+38
-13
-
217. 匿名 2017/07/21(金) 21:41:14
>>210
私立ですが私の区で人気の幼稚園は食べ残しに厳しいようです。泣きながら食べる子もいるようで、入園させたかったのですがその話を聞いて躊躇しています。園の方針によりますね。+3
-1
-
218. 匿名 2017/07/21(金) 21:41:44
>>209
保育料が安ければあり得るかも+12
-2
-
219. 匿名 2017/07/21(金) 21:42:46
男の子が女の子のトイレに入る??
娘を問いただすかな+5
-29
-
220. 匿名 2017/07/21(金) 21:43:52
何も保育士さんは何でもしても当たり前‼︎マンツーマンでお願い‼︎という気はさらさらないけど、汚れた衣類が何の事情も知らず(しかも我が子が嘘か本当かは分からないけど、他の園児にやられたと言ってる)カバンにあったら、ん?とは思うけどなぁ…。
何もここで暴言吐くほど怒りはしないがw+41
-2
-
221. 匿名 2017/07/21(金) 21:44:46
文句あるなら預けなければ良いじゃん?
保育所はお家じゃないしボランティアでもないんだよ+39
-3
-
222. 匿名 2017/07/21(金) 21:45:15
>>210
今は普通じゃないと思う。
少しでも食べてみようよ、などと促しますけど、
次は頑張ろうねと言って下げます。
正直、どうでもいいんですよ、子どもの好き嫌いなんて家庭でどうにかすべきですから。
一応、カタチだけは励ます程度です。+93
-2
-
223. 匿名 2017/07/21(金) 21:45:27
仲の良い友達が保育士してるけど、感染症が1人でも出たらハイター液で保育園中拭き掃除してるよ。肌の弱い友達はハイター触りまくりで肌がボロボロ。+90
-3
-
224. 匿名 2017/07/21(金) 21:45:30
>>201
先生に注意するぶんにはいいと思う。マナーは大切だし、敷地内には入ったら駄目だし。
でも皆が引いてるのは園児に話しかけて園名聞き出した事だと思うよ。知らない人に話しかけられたら怖いと思わない?+49
-0
-
226. 匿名 2017/07/21(金) 21:46:23
>>219
トイレがおぼつかない幼児は、男女別れてないです。+62
-0
-
227. 匿名 2017/07/21(金) 21:46:35
>>219
男女で別れてないと思うよ+57
-1
-
228. 匿名 2017/07/21(金) 21:46:36
>>106
薬剤師の友達に聞いたのですが、保育園や幼稚園に通っているのでとお願いすれば、朝晩2回のお薬にしてくれたりするらしいですよ。主治医の先生に相談してみたらいいかも。+91
-2
-
229. 匿名 2017/07/21(金) 21:47:26
>>225
えっ!その親ひどすぎ…
先生も大変でしたね。だけど子どもが虐待に合ってないか心配。+121
-0
-
230. 匿名 2017/07/21(金) 21:48:40
>>1を読む限りでは
自分の子どもがお漏らしをしたのが恥ずかしくて先生に言えずに着替えてプールタオルの中に一緒に入れただけじゃね?って思う
怒られそうだと嘘吐く時もあるよね+108
-1
-
231. 匿名 2017/07/21(金) 21:49:23
>>225
気持ちは分かるけど本人が見ればすぐに分かるような具体的なエピソードをネットで暴露しちゃだめだよ。+14
-12
-
232. 匿名 2017/07/21(金) 21:49:46
汚れたものくらい洗えばいいじゃん?おしっこくらい洗えばいいじゃん。なんでいちいち文句言ってるの?主のモンペ確定。
プールの後って冷えるから主の子どもが漏らしちゃって、言えなくてプールバックに入れちゃったのかもよ?ウンコまみれだったら困るかもだけど、おしっこくらい洗濯機で洗えば元どおりじゃん。+82
-1
-
233. 匿名 2017/07/21(金) 21:50:41
主さーん‼︎
入園時のマニュアルとかには書いてなかったの?
もし、書いてたらそれはもう園のルールだから仕方ないよ(^^;;+37
-1
-
234. 匿名 2017/07/21(金) 21:52:56
>>223
まさか素手?
素手でハイター、というかピューラックスは厳禁です。毛穴から吸収されて化学物質なんとか症を誘発するとかなんとか。
手袋しましょ、素手は今すぐやめてとお伝えください。+79
-3
-
235. 匿名 2017/07/21(金) 21:53:41
>>217
210です。
そうなんですね。母の園では、園全体の方針ではなく、その先生が個人的に厳しくしているだけのようで…。その先生のクラスの子供は、すごくキビキビ動けるらしいのですが、それは、ただ先生に怯えているだけで、先生に怒られるのが怖くて言うこと聞いてるって感じらしいです。可哀想ですよね…。
けど子供たちは言うこと聞くから、その先生は自分のやり方は合ってるって勘違いしてそう。+8
-3
-
236. 匿名 2017/07/21(金) 21:54:14
っていうか、見てもらってるんだから自分の子どもが汚したものくらい自分で洗おうよ。他の子だとしてもたいしたことないじゃん。先生だって何人もの子ども見てるんだよ?一人の子のおしっこくらいで洗濯だって子ども置いて洗いに行けないよ?
誰かがケンカしてたり、泣いてたり、おしっこ漏らしてたり、色々な子が同時に生活してるのを年齢によっては1人の保育士が見てるんだよ?大人なんだから、相手の状況とか考えてみようよ!+83
-5
-
237. 匿名 2017/07/21(金) 21:54:48
毎年系列園2園でドッジボール大会があったのに、卒園する時に急に全系列園でドッジボール大会を開催することに。会場も園から1時間以上かかり、9時から12時まで。が、予定通り終わるわけもなく終わったのは15時近く。それも昼ごはん抜きで…。
しかもトーナメント制で負けると一試合しかできず、わが子のクラスは一試合のみ。
子供たちは当然黙って試合見るわけもなくめちゃくちゃ。
その他にも卒園半年前に急に鍵盤ハーモニカ買わされ、3回しか使わずということもあり。
下の子は、もうこの園には通わせないだろうなと思う。+39
-1
-
238. 匿名 2017/07/21(金) 21:55:21
>>210
その様な保育士ばかりではないですよ。貴女のお母様が保育士なのも事実で、同じような保育士も多く存在します。
但し、自治体の違いを感じた事はありました。
以前 首都圏で保育士をしていた時は、毎月の身体測定で順調に成長しているのであれば 無理に食べさせてはいけないと 市から言われていました。嫌いな食べ物は無理して食べさせない様にとも。
知り合いの精神科医も「私の考えだけど、無理させれば それがストレスになる。多少嫌いな食品があっても 他の食品で栄養を補えば良いし、長い人生の中で嗜好が変わるかもしれない。今現在じゃなく長い目で見た方が良い」と言っていました。
今は農業が盛んな田舎というのもあるのか、園の玄関に県のポスターで好き嫌いしないで食べる事を推進しています。なので、出来るだけ完食です。絶対ではないですが。+7
-0
-
239. 匿名 2017/07/21(金) 21:56:43
>>225
そんな親もいるんだ‥
子供が心配じゃないのかな?
それに、嘔吐の処理をしてくれた保育士さんに対して、まずは「すみません」じゃないの?
馬鹿呼ばわりするなんて‥
毎日お疲れさまです。
激務だと思いますが、お体気をつけてくださいね。
+121
-0
-
240. 匿名 2017/07/21(金) 21:57:19
>>234
その消毒をしてる間にも子どもたちは生活してるわけで、急いでやらないといけないから手袋を取りに行く暇もない時もある。4.5歳児なんて30人を1人で保育してることなんてザラです。その中で嘔吐した子がいたら、とにかく子どもたちを遠くに集めて、処理をしてって…想像してみてください。
+57
-3
-
241. 匿名 2017/07/21(金) 21:57:48
>>113
保育士です。
毎日必ず1人は園にいますよ。うちは看護師さんが投薬してくれていますが。
私も仕事をしてる立場なので休めないなど事情や気持ちはわかりますが、正直完治してから来て欲しいな、と思います。たまに座薬入れてきました!熱下がったので登園します!とかあるからちょっとちょっと、、、と言いたくなります。
+85
-2
-
242. 匿名 2017/07/21(金) 21:59:25
>>225
何その母親( ゚д゚)‼︎
それは母親のほうがおかしいから。
元気だして!+74
-1
-
243. 匿名 2017/07/21(金) 22:00:09
>>237
そうそう。別に文句いいながらその園にいなくてもいいんだよ。嫌ならやめればいい。自分の思うようにしようなんて考えるからいけないんだよね。+8
-0
-
244. 匿名 2017/07/21(金) 22:00:14
保育士です。
主さん、面倒臭いです。
子どもに聞いて分からなければ、普通に園に質問して下さい。何かあれば園からお伝えする事になってますが、子ども1人につき、保育士が1人ついてる訳ではないので、行き届かない事もあります。+133
-6
-
245. 匿名 2017/07/21(金) 22:00:45
>>225
信じられない親。
心配ならないのかね。+28
-0
-
246. 匿名 2017/07/21(金) 22:01:58
>>241
私も保育士です。熱はないからとピーピーの下痢でも連れて来て、オムツから漏れちゃったりして、結局クラス全員下痢とかよくあります。良くなるまでお家でって伝えると、病院では大丈夫って言われた。とか、熱はないからって。+126
-3
-
247. 匿名 2017/07/21(金) 22:02:20
>>240
いや、想像しなくても毎日経験してるからわかる。
ウチの園は保育室に使い捨て手袋が常備してある。
保育士の健康を守るのは保育園の義務だ。+47
-2
-
248. 匿名 2017/07/21(金) 22:02:53
もしかしたら、娘さんが自分のおもらしを自分で拭いたのかもしれませんね。
「どういうことですか!?」じゃなくて、「娘がこう言ってたんですが、娘は先生にも報告しましたかね〜?」って感じで聞いてみたらいかがでしょう?
私の勤務先の幼稚園にも、子どもが言うことが100%の保護者の方いらっしゃいます。
そうなってしまうのも仕方ないと思いますが、担任にもしっかり確認してからお話を進めていただけると、こちらも気持ちよくきちんと対応できますよ(^^)+67
-0
-
249. 匿名 2017/07/21(金) 22:05:21
>>248
それも正しいと思いますが、
いちいち細かいこと掘り下げないで、
豪快に洗濯機を回す親でありたい+65
-3
-
250. 匿名 2017/07/21(金) 22:06:15
主さん。主さんは潔癖症なのですか?お子さんは集団の中で生活しています。他の子の影響を色々受けるでしょう。オシッコもつくこともあるかもしれません。知恵もついて自分を守るための嘘もつくこともあるかもしれません。自分の子も他の子も同じ屋根の下で毎日生活しています。そんなことくらいで怒ってはいけません。お子さんが毎日保育園を嫌がらずプールも楽しみに通ってるとしたら、保育園の先生が子どもたちが毎日楽しく通えるように工夫してくれているのだと思います。だから毎日子どもを預けて働けるのでしょう?子どもはぐんぐん成長しますから、主さんも親として成長していかなくてはなりませんね。+64
-1
-
251. 匿名 2017/07/21(金) 22:07:09
>>231
>>225ですが、冷静になって考えると本当にその通りですね…。ご忠告ありがとうございます。
申し訳ありませんが、このコメントを読まれた方>>225に通報押して頂けると助かります。
励ましのコメント下さった方ありがとうございました。また明日からも頑張ります。+43
-4
-
252. 匿名 2017/07/21(金) 22:07:59
娘が通う小規模保育園はお盆は協力保育期間で、その時期に仕事が休めない家庭のみ保育します、ということになっている。
夫はインフラ系、私は医療職で、どちらもお盆も通常通り仕事(しかも夏休み自体ない)なので、保育園での保育お願いしたのに、園長から「お盆休まないのお宅だけです。私達も予定があるから休んで欲しいんですけど」と文句を言われた。
なんで保育士さんの休みのために、こっちが休めない仕事や子供の預け先を工面しないといけないのか理解不能。
お盆休みだろうが ライフラインは常に供給しなくちゃいけないし、病院空っぽにもできないから働かなきゃいけないのに。
交代で夏休み取るのが普通だと思うんだけど。。+32
-83
-
253. 匿名 2017/07/21(金) 22:08:10
保育園の支援センターに子供連れて園庭で遊んでると、保育士同士で園児の前でその親の悪口みたいなの言ってる時に、やっぱり不信感あるかな。
+50
-1
-
254. 匿名 2017/07/21(金) 22:08:40
>>247
なんかえらそーな保育園の先生だな。+6
-20
-
255. 匿名 2017/07/21(金) 22:10:23
>>252
小規模にするからだよ。公立とかにすれば良かったのに。休めないなら、今後問題なくみてくれる保育園を探した方がいいよ。+69
-5
-
256. 匿名 2017/07/21(金) 22:10:37
>>234
223です。友達はゴム手袋持参してるそうですが、そんなのしていても広い保育園を消毒し続けているとゴム手袋の横から入ってきてしまったり、雑巾つけ置きしているときに液が飛び跳ねたりで結局は肌荒れしちゃうそうです。長袖着ていても濡れたらしみてくるしね。まさか防水カッパ着てする訳にもいかないですし。
保育士さんて大変だなぁとしみじみ感じました+47
-0
-
257. 匿名 2017/07/21(金) 22:12:06
保育士です。もう消毒ばかりで服がすぐ色抜けちゃう…泣+77
-0
-
258. 匿名 2017/07/21(金) 22:12:57
不信感ほどではないけど、保育園見学に行った際そこの園長先生が保育士が足りなくて〜を繰り返し言うところが気になっちゃいました(・_・;
保育士が足りないから定員より少ない人数しか入園させられないってことみたいなんですけどね。保育士が増えればもう何人か預けられるのに、って。
保育士不足は深刻だな…ユーキャンの保育士講座やるべきか?
+20
-7
-
259. 匿名 2017/07/21(金) 22:13:41
>>254
そう?ならゴメンなさい。
保育士を大切にする保育園は、園児も大切にする。
これは断言できる。+73
-0
-
260. 匿名 2017/07/21(金) 22:15:34
>>258
保育士はたくさんいるけど、保育園に勤める保育士が足りないってことです。+43
-0
-
261. 匿名 2017/07/21(金) 22:15:41
>>249
248です。
素敵ですね!
かあちゃんって感じです!(不快になられたらすみません…)
私はまだ未婚で子どももいませんが、もし保育園・幼稚園に子どもを通わせることになったら、おもらしでも泥でもどんどん汚してこい!間違って入ってた他の子の物も全部洗ってやる!くらいの器と気合いを持てる母親になりたいな〜と思っています。+66
-1
-
262. 匿名 2017/07/21(金) 22:17:58
>>258
だってさ、きっと保育園に通わせているから、パンツトレーニングだって保育園が一生懸命やってくれたと思うのに、ちょっとオシッコくさい衣類を返されただけで不信感だのなんだのネットに書かれちゃう仕事だよ?みんな辞めてくよ。+107
-0
-
263. 匿名 2017/07/21(金) 22:18:08
>>252
それって入園する前に説明なかったの?
+8
-1
-
264. 匿名 2017/07/21(金) 22:19:07
>>252
共働きで医療系や公務員の先生とかは
だいたいそういう時はベビーシッターに頼んだりする人が殆どだと思ってた+31
-3
-
265. 匿名 2017/07/21(金) 22:20:26
>>258
今、都内で一番問題になってるのがソコですよね。
箱は作ったけど保育士が足りないから定員を増やせない。月収を一気に五万円位アップしないと人来ないと思う。
あと、笑っちゃうくらい昇給しないから。
副園長クラスで400行くか行かないかですよ、
来るわけないさ。+89
-0
-
266. 匿名 2017/07/21(金) 22:20:38
うちの園にはクラスメイトも我が子のように思ってくれる保護者もいる。なんとか君のパンツ入ってたー!うちの子間違えたんだよきっと良くみないからー笑洗っといたから渡してー!みたいな。ありがたいなって思う。ウンコとか付いてたかもしれないのに。+69
-0
-
267. 匿名 2017/07/21(金) 22:25:51
252です。
>>255
公立落ちて、小規模園(認可)になりました。
来年転園も視野に入れようかなと思います…
>>263
入園する前の説明も、7月初頭に協力保育期間の希望を聞かれた時も、「親が仕事休めるなら家庭保育、仕事休めない家庭の子のみ預かります」という説明でした。
その説明を受けた上で保育を希望したのに、私たちの休みがなくなるから困ると言われた次第で、説明と食い違っています。
結局今年は半分は頭下げて有休入れさせてもらって無理な部分はベビーシッターお願いすることにしました。+32
-4
-
268. 匿名 2017/07/21(金) 22:26:39
保育士不足
思った以上に深刻らしいね
とにかく保育士確保するために
主婦とか結構高齢者雇って
保育の質も落ちてるらしいよ
うちは預かって貰ってるだけ良しと思ってる+43
-1
-
269. 匿名 2017/07/21(金) 22:27:46
一人で5歳児クラスを担任してます。おしっこを漏らしてしまった子のお洋服を洗いに行くと、子どもたちがいる部屋から出なくてはなりません。子どもたちを部屋に残して、トイレ内の洗い場に行くのは出来ません。なので、時間見つけて洗ったり、フリーの先生に頼んで処理してます。しかし、子供の保育をすることが一番なので雑務が後回しになってしまうことも。精一杯頑張っているので、ご理解いただけると嬉しいです。+135
-2
-
270. 匿名 2017/07/21(金) 22:28:43
>>252認可保育園?
うちの通ってるのも小さい保育園だけど、私達夫婦もお盆休みなんてないけど、普通に預かってくれるよ。私が14日主人が16日は休みなので、園も休ませるつもりだけど+19
-1
-
271. 匿名 2017/07/21(金) 22:31:44
>>252
こういう親は困る。もっともらしい事言ってるけど、子どもの親だよね?保育園に文句言う前に夫婦で休みずらして子どもみるとか、親にみてもらうとか、託児所に預けるとか出来る事があるんじゃないかな。
一人の園児の為に、何人もの給食の先生や保育士など何人出なきゃいけないのよ。
いつも預けてるんなら協力したっていいじゃない。+71
-12
-
272. 匿名 2017/07/21(金) 22:34:14
主、完璧に逃げたね+94
-3
-
273. 匿名 2017/07/21(金) 22:35:34
>>267
お盆ってそんなに長いっけ?
普通は夫婦で休みずらさない?
仕事だとしても数日程度じゃない?
フルでお願いするのは変だと思うけど…+69
-1
-
274. 匿名 2017/07/21(金) 22:38:49
10ヶ月の子供を預けてますが、今まで一度も連絡帳に園での様子を書いてもらったことがありません。
子供は今日はどうだったとか喋れないので、保育園から日中の様子を知る術がないと伝えると、連絡帳は保護者からの連絡用のみで園から記入することはありませんとのこと。
これって普通ですか?
ちなみに園の様子が知りたければ、迎えに行った時近くにいた保育士に声かけてください、口頭で回答しますと言われました。+26
-10
-
275. 匿名 2017/07/21(金) 22:39:37
>>250そうだよね。私も気を付けよう。+3
-1
-
276. 匿名 2017/07/21(金) 22:40:37
なんで>>252がマイナスなの?+5
-17
-
277. 匿名 2017/07/21(金) 22:40:59
こども園で1歳の娘がおもちゃをとろうとして、扉の隙間から手を入れたら挟まって抜けなくなり、看護師さんもかけつけて石鹸水でやっと抜けた、ということがあったそうです。とても謝られましたが、幼児が手を入れて抜けなくなるような場所が存在することがおかしいのでは…?+3
-59
-
278. 匿名 2017/07/21(金) 22:41:01
保育士です。
大変申し上げにくいのですが、娘さんが叱られるのが怖くて、嘘をついている可能性も否定できないと思います。
子どもは自分が見たこと(例えば先生の発言や友達が喧嘩したことなど)は本当のことを包み隠さずいいますが、案外自分に否があることは、自分の都合の良いことを言うお子さんけっこう多いですよ。
もし自分が主様のクラス担任で、そのような話を聞いたら。まずわたしが、きちんと現場を見れて無かったことを反省し、主様に謝罪すると思います。
クラスで起こったことはわたしたち保育士に責任があるからです。
とりあえずは担任の先生に、『こんなこと子供が言ってましたけど、どうですか?』って友達にやられたって決めつけずに相談されるとよろしいかと思います。
+81
-2
-
279. 匿名 2017/07/21(金) 22:43:00
>>182
うちの幼稚園は門のところで先生との私語は慎むように、最初にお便りあったけど。
ひとりの保護者がひとりの先生と話し込んでいると、その先生はひとりだけを受け持ってる訳じゃないから、他の生徒に目が行き届かない瞬間があったら大変だし。門担当の先生に、おはようございまーす!お願いしまーす!で終わり。先生に伝えたいことは、お便り帳に手紙を挟むか、お迎えの後の園に生徒がいない時間帯(うちだと3〜6時)に直接電話してくださいってなってる。
ひとりにひとりの先生がつくわけじゃないし、自分の子供のことだけを気にして欲しくて、担任と忙しい朝に話がしたいなんておかしいよ。だったらベビーシッター雇えば?+65
-1
-
280. 匿名 2017/07/21(金) 22:43:19
ガルちゃんに保育士さんが多いことはわかった。+58
-0
-
281. 匿名 2017/07/21(金) 22:45:41
>>280
思ったより少ないと思ったけど…+6
-6
-
282. 匿名 2017/07/21(金) 22:46:16
何のための集団生活?+20
-0
-
283. 匿名 2017/07/21(金) 22:48:36
中耳炎うちも繰り返してたけどお薬は朝晩にしてもらってるよ、もちろん抗生剤も。
親が子どもの体調管理するしかないよ。
お家でも使える電動鼻吸い機買うか、仕事終わりに毎日耳鼻科で吸ってもらうか。
お薬もきちんと飲ませるとか。先生に抗生剤とか大事なお薬飲ませてもらおうなんておかしい話だよ、自分の子なんだから。+59
-2
-
284. 匿名 2017/07/21(金) 22:49:01
>>27が全て。+1
-1
-
285. 匿名 2017/07/21(金) 22:51:57
夏休みに個人面談があるんだけど、本人と下の子を連れて行ってもいいか聞いたら駄目だって
平日だし実家も遠方だから結局夫に半休取ってもらうんだけど、どこの幼稚園もそんなものですか?+2
-18
-
286. 匿名 2017/07/21(金) 22:52:03
>>274
言葉を話せないお子さんを預けていると確かに連絡帳でのやり取りは欲しいですよね。
私の働いている保育所では小さいクラスほど必ず記入することになっています。
ですが、0歳児クラスの担任は子どもたちが寝ている間は5分に1回SIDSチェックと言うものをつけなくてはなりません。
一人一人呼吸は大丈夫か、うつ伏せや横向きに寝ている子は仰向けに直したり。
そうしていると起きて泣いてしまう子もいて再び寝かしつけなくてはならず…一人の泣き声で次々と起きて泣いてしまう現象が起きることもしばしば…それを寝てから起きるまでずっと続けます。
でも、それは子どもたちの命を守るために絶対必要なことなんです。
そしてその間をやりくりして日誌を書いたり制作物をやったりしています。
正直休憩も取れません。なので連絡帳記入まで手が回らないということはよくわかります。
園の方から様子を聞きたかったら直接聞いてくださいとのことなので、言葉道りに遠慮なく聞いてみてはどうですか?+85
-0
-
287. 匿名 2017/07/21(金) 22:52:24
うちの園はオシッコは水洗いしてくれるけどうんち、嘔吐はそのままだよ。入園式の時にもらったしおりに感染症対策って書いてあった。まだ実際にその状況にはなってないけど。
オシッコ間に合わなかったのは娘のせい(って言うのも変だけど)なのに、すみませんでしたって連絡帳に書いてあるし、先生大変だよね。
上の子が園児の頃に身近な人でトラブル起きたの2人ほど聞いたんだけど、相手の親がトピ主みたいに我が子の言い分を100パーセント鵜呑みにして事実確認もせず娘がこう言ってる!うちの子が嘘つきって言いたいのか!って園と相手に攻撃的だった。
トピ主さんきっとまわりのお母さんから遠巻きにされてそうww+55
-1
-
288. 匿名 2017/07/21(金) 22:53:47
>>276
>なんで保育士さんの休みのために、こっちが休めない仕事や子供の預け先を工面しないといけないのか理解不能。
この一文につきるじゃないかな
保育園は一人の園児の為だけにお盆期間は保育士達は休むなと言う事ですよね+105
-2
-
289. 匿名 2017/07/21(金) 22:54:43
>>274
うちの園ではその日の出来事、様子を
一人ひとり書いてますよ!
家庭での様子を書いてくださる保護者の
方が多くてついつい交換日記のように
楽しみにしてる自分がいます(*'▽'*)
そこは園の方針なのでしょうか、、、
なにか一言でも書いててもらえると
見えないところの様子がわかって
嬉しいですよね!+21
-8
-
290. 匿名 2017/07/21(金) 22:55:21
>>219保育園や幼稚園は小学校以上みたいに完全に男女わかれていないトイレがほとんどじゃない?
うちの園は各教室に男の子用の便器3つと背中合わせの場所に洋式トイレが4つある感じですよ。
ホールとか広い場所では男女わかれてるけど。
だからそこは不自然ではないと思う。+20
-0
-
291. 匿名 2017/07/21(金) 22:55:31
>>285
うちも本人同席はNGだったよ。本人や下の子いると、色々と話せない事ももあるからね。例えば園生活に困った事がある子とか。+29
-2
-
292. 匿名 2017/07/21(金) 22:56:09
>>174
申し訳ないですが、うちの園ではそのまま持ち帰って貰っています。
泥やウンチが付いた場合は、軽く流しますが…。+8
-1
-
293. 匿名 2017/07/21(金) 23:00:03
>>274
連絡の仕方は園により異なると思います。私が勤めている保育園は連絡帳に細かく1日の流れ(食事の時間や食べた量、睡眠時間、体温等)とその日の保育内容とお子さんの様子を記入します。
ただ、それを書くのは子ども達が午睡している時間です。0歳児クラスでは5分置きに子どもの心音と呼吸確認を行っているので、連絡帳を書くのは正直困難です。
連絡帳を使わない、口頭で伝える、という園は保育中に子どもをしっかりと安全に見守りたいという意図があるように思います。
でも確かに園の様子がわからないのはお母様としては不安だと思います。お迎えの時に担任の先生から様子を伝えてもらえたら嬉しいですね。+23
-1
-
294. 匿名 2017/07/21(金) 23:00:14
>>289
あまりそういうことは書かない方が良いですよ。その園その園とやり方が違うし状況も違う中で他園の保護者に対してするコメントではないし、そうコメントすることによって、連絡帳を書かない園が悪い印象を与えますよね?
保護者同士が意見を交わすのとは意味が違います。+21
-11
-
295. 匿名 2017/07/21(金) 23:00:18
先生が気を使っていろいろ話してくれるんだけど、結局何が言いたいのか分からない。そんなに気をつかわなくていいのに一部のモンペのせいでそうならざるを得ないんだなぁ。
娘は言葉が遅いし、他にも先生から見て気になる点があれば教えて欲しいんだけどね‥。+26
-1
-
296. 匿名 2017/07/21(金) 23:00:43
細かいこと気にしてるようでは保育園やめたほうがいいのでは?
小さい時なんて風邪やバイキンだっていっぱいもらって帰ってくるのは常識になってますよね?
モンペ予備軍は理解してるのでマイナス覚悟で
↓
私も潔癖だったりケガや事故が心配だなって部分があるので幼稚園までは自分で見ると決めています。
先生だって何十人と子供たちを見るので見落とすこともあるのは十分わかってますが責めてしまいそうな自分がいるので見れる間は自分で見ます。+38
-0
-
297. 匿名 2017/07/21(金) 23:01:40
>>285
私が通わせてる園は、幼稚園児ともなると自分のことを言われてるのがハッキリと分かるから、親も先生も話したいこと話せなかったりするので、一応連れてくるのは禁止です。
預けられない人は一緒に園に連れて行き、小ホールが開放してあり、担任をもっていない先生数名が面倒をみてくれてる感じです。
未就園児は幼稚園もホールに置いていかれたら困るので、一緒に教室連れて行ってます。
預けれないと、両方の両親とかが近くにいない人は困りますよね。旦那が有給取れれば問題ないけど。+19
-0
-
298. 匿名 2017/07/21(金) 23:02:54
主さん、保育園で不信感たっぷりなら、小学校行ったらもっと不信感ですよ。なかなか親は出て行けないし。子どもの行動範囲は広がるし。+54
-1
-
299. 匿名 2017/07/21(金) 23:04:29
今までの皆さんの回答を見ててウンチパンツを洗わないで持たせるのは衛生上からもよくあることなんですね。
森友の報道の時ウンチパンツをそのまま持たせたー!って保護者の意見があったけどそれが普通のことであったなら ?? なことですね(笑)
政治的な話をしたいのではないので悪しからずε-(´∀`; )+50
-0
-
300. 匿名 2017/07/21(金) 23:06:48
こないだ、先生がある年少児を叱ってる場面を見てしまった。
その子は1人教室の外に出されて、先生は立ったままものすごくイラついた表情で叱責してその子をそこに放置して教室に戻ってしまった。どうしたらいいかわからずポツンと廊下に取り残された小さな背中…かわいそうで仕方ありませんでした。しばらくしてまたうざそうに戻って来て、さっさと入れというジェスチャーをしていたけどその表情がもう…。何があったかわからないけど、プロなのにまだ3,4歳の子に対してあの叱り方はないと思った。
ああいう明らかに愛のないやり方が許されているのかと思うと幼稚園に対して不安が芽生えてしまいました…。+39
-8
-
301. 匿名 2017/07/21(金) 23:08:38
>>128
うちも中耳炎がなかなか治らず
朝夕から朝昼夕服用になりました。
子供の通う保育園では基本薬を飲ませてもらえないため
耳鼻科の先生の提案で最低4時間空ければいいとのことで
昼分は帰宅直後に、就寝前(うちは21時)に夕分を飲ませてました。
先日やっと治りました。
キッチリお昼に飲まなければいけないのか
かかりつけの先生に聞いてみてはいかがですか?
+18
-0
-
302. 匿名 2017/07/21(金) 23:09:54
>>295
お便りもたくさん書いてくれてるんだけど余計わかりにくい。簡潔に書いてほしいって別トピに書いたら、わからなくて聞いてくる保護者もいて、って返ってきて大変だな、って思った。+7
-1
-
303. 匿名 2017/07/21(金) 23:10:00
私の所では新学期の懇談会で汚れ物はどの様に対応するかを保護者で話し合ってもらっています。今年度はお漏らししたときは濡れたまま入れていいと皆さんからの意見で決まり、そのように対応しています。
流石にうんちはさっと水洗いしてビニールに入れていますが…
嘔吐は感染症対策で洗わずにビニールに入れさせて頂いています。
それらも全て保護者にお伝えしています。+7
-2
-
304. 匿名 2017/07/21(金) 23:11:39
だからやってらんない保育士なんて
なんでも言うこと聞く便利ロボットじゃない+69
-2
-
305. 匿名 2017/07/21(金) 23:12:28
正直、評判悪い先生とか合わない先生はいる。+10
-1
-
306. 匿名 2017/07/21(金) 23:12:33
保育園の頃、子供に小麦と卵アレルギーがあり給食除去食対応してくださってたのに、ある日突然『米粉パンに小麦が入っていました』と言われました。
発覚して2ヶ月間教えてくれてなかったし、どーりで家で食べさせてない時も発疹がでてた訳だ(-.-;)
不信感はありありだけど、一言言ってもよかったんだろうか。下手したら命にかかわることだしモヤモヤしてます。。+51
-2
-
307. 匿名 2017/07/21(金) 23:13:36
文句があるなら自分でみるか、転園するか…だと思う。いろんな人間がいるし、いろんな先生がいるし、いろんな親もいるし。保育士が全部聖母のようなひとばかりではない。求め過ぎ。+20
-2
-
308. 匿名 2017/07/21(金) 23:14:57
皆さんのとこは1日保育参加ってないですか?
うちの保育園は、年に一度親が丸一日保育園で過ごします。「参観」ではなく「参加」なので保育士と同じ立場で子どもたちの面倒を見ます。
自分の子どもが甘えてくるので先生たちと同じくらい目を配るのは難しいですが、先生たちが普段どれだけ大変な思いで保育をしてくださってるのかがよくわかる1日です。
正直、地獄のよう(笑)自分にはできない仕事だな…と痛感します。
先生たちには本当に感謝しかないです。
いつもありがとうございます!
+85
-0
-
309. 匿名 2017/07/21(金) 23:16:43
>>291
なるほど結構普通なんですね
私が小学生の時は廊下で待っていた記憶があるので、廊下や園庭で遊ばせたらいいのではとか、預け先がない人の事も考えて欲しいと思ったのですが
一歩間違えるとモンペの思考かもしれませんね
>>297
フォロー体制のある園もあるんですね。羨ましいです
夫の有給が取れたのもたまたまですし一時預りも市から貰った紙を見ながら電話しても断られるので、そういう園が増えればいいのですが
そもそもが保育士不足が原因だと思うから無理かな…
お二方ありがとうございました+8
-1
-
310. 匿名 2017/07/21(金) 23:16:54
>>286ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
そういうチェックがあるとは知りませんでした。
うちの園の保育士さんもそう回答していただけると納得できたのですが…
ただうちの場合、最近できた託児所のような感じで児童全体10人に(うち0歳児3人)対して保育士が3人〜4人、お昼寝時間も2時間半くらい取っているようなんです。それなら空いた時間に連絡帳の記入はできるんじゃないかなぁと疑問に思ったところです。
園の方針ですから連絡帳には記入しません!とはっきり言われてしまい、本音は夕方お迎えに行ったらさっさと帰りたいから連絡帳で済ませてくれたらなぁ、担当の先生を探して話をする時間が惜しいなと思ってしまいます。
でも連絡帳がないところはそうやってお迎えの時に先生とお話しされてるんですよね。
初めての経験でとにかくびっくりしました。+6
-17
-
311. 匿名 2017/07/21(金) 23:18:04
>>241
よく分かります。
解熱剤って強制的に熱を下げてるだけで、実際には治っている訳じゃないのにね。+47
-0
-
312. 匿名 2017/07/21(金) 23:20:30
>>214
え?自分の園児がよその子供に迷惑かけてないか見るのは保育士の仕事じゃないの?
出来ないなら保育園から出さないで園庭で遊ばせたらいいのに。
保育園児同士ならお互い様だろうけど、自分の子供を見るために遊んでるのでよその子供なんてはっきりいって知りませんし、迷惑です。+14
-24
-
313. 匿名 2017/07/21(金) 23:22:37
>>289
そういうやりとりができると保護者としても安心です。+3
-2
-
314. 匿名 2017/07/21(金) 23:24:20
>>252
がなんでマイナスなの?どうしても仕事の場合は預かりますって言ってたのに、お宅だけなので…私達にも予定が…って仕事でしょう。だったら初めからお盆は預かりませんと言えばいいのに。
+72
-9
-
315. 匿名 2017/07/21(金) 23:24:52
>>312
じゃあ自分の子どもが園児に何かした時は全力で叱れよ。迷惑だから。+30
-4
-
316. 匿名 2017/07/21(金) 23:26:13
>>293
分かりやすい説明ありがとうございます。
そういう園の方針もあるとのことよく理解しました。
ちなみに0歳児は呼吸のチェックを細かくするとのことで連絡帳の記入が難しいのは分かったのですが、連絡帳に記入ができるのは何歳くらいを目安にされていますか?
もうすぐ一歳なので、その頃くらいから連絡帳でのやり取りが始まりますか?+3
-13
-
317. 匿名 2017/07/21(金) 23:31:20
そもそも何歳児なんだろ
おもらししちゃって恥ずかしいからこっそり自分のタオルで拭いて自分で着替えてそのままカバンに入れた。先生にも内緒、親には友達のせいだと言う
ってことはあると思う。
5歳だと保育士がトイレ中ずっとそばについてるわけじゃないしやカバンの中身まではチェックしないよ。+41
-0
-
318. 匿名 2017/07/21(金) 23:32:08
もうその保育園やめたら?+11
-1
-
319. 匿名 2017/07/21(金) 23:34:16
>>315
当たり前じゃないですか…?自分が見てるのでもし何かしようとしたら止めるし、場合によっては叱ります。公園に小さい子を連れて来てるお母さんはみんなそうだと思いますが。
+12
-0
-
320. 匿名 2017/07/21(金) 23:35:56
パンツだけじゃなくてプールのタオルもおしっこ臭がしたってのがすごく怪しいよね
漏らして拭いたんじゃない?
あと、パンツにおしっこをかけられたならスカートとか靴下ととか上靴とかも濡れそうだし…
娘お漏らし→恥ずかしくて隠すためにプールのタオルで拭く→自分でコッソリ着替える→パンツとタオルそのまま→主 ちょっと!プールのタオルくさいんだけど!!パンツも水洗いしてないじゃん!!と大騒ぎ→娘言えずに嘘つく
決まりでしょう+78
-4
-
321. 匿名 2017/07/21(金) 23:38:39
よその子のウンチ付きパンツは洗いたくないわ…笑
そのままビニールに入れて返したい。
うちのもそうやって返してくれて構わないので。むしろ捨てて欲しいけどそういうわけにもいかないだろうし。+9
-2
-
322. 匿名 2017/07/21(金) 23:39:47
>>314
協力保育です=なるべく園も休みにしたいって意味
だけどどうしてもの時の救済措置もありますよという意味での協力保育だと思っておいたほうがいい
現に一人しか申し込んでないでしょ?
その日仕事だけど協力保育だから親に預けるとかする家庭もあると思うよ+31
-6
-
323. 匿名 2017/07/21(金) 23:41:57
図書館へ午前中行くと、たまに保育園児がぞろぞろきて他の子押しのけて我が物顔で荒らして行くよ。
子供と来てるお母さんたちはみんな早々に引き上げる。
大勢でわーっと来たら迷惑なのわからないのかな。てか保育園って図書室ないの?+13
-13
-
324. 匿名 2017/07/21(金) 23:44:27
おしっこかけられてパンツ濡れるのおかしくない?
服は濡れてるの?娘がもらしたんでしょうよ。+46
-2
-
325. 匿名 2017/07/21(金) 23:44:32
娘が少し咳していて、咳の勢いでたまーに嘔吐することがあるから「少し気にかけていただけると助かります」ってお手紙書いたことあるけど、だめだったかな‥
なんかここのコメントが頼りすぎ!って書いてるのが多いから、不安になってきた(T_T)
昔から嘔吐しやすい子で、先生に言わずに自分で処理してしまったりするからお願いしたんですがどうでしょう。
初めての幼稚園でお願いしていいこととか分からないのでお願いします。
+それくらいなら大丈夫
-ダメでしょ+111
-7
-
326. 匿名 2017/07/21(金) 23:44:34
>>322
どうしても仕事だから預かって欲しいんじゃないの?この人の場合は預けられないみたいだし、一人しかいないなら先生交代で休めると思うんだけど。
まぁ一人で園ですごす子供がかわいそうとも思うけど。+30
-1
-
327. 匿名 2017/07/21(金) 23:45:01
近所の保育園のバス。
保育園なのであかちゃんも乗せるために、チャイルドシートをつけてた。
何故か横向きで(本来前か後ろ向き)
載せてるだけでベルトなどで固定はしてなかった。
しかも三個あるチャイルドシートは満員。
足りないのか普通のシートに一歳未満の子を寝転がらせて乗せる。
先生は一番後ろで一人で座ってる。
命にかかわるよ!
+38
-2
-
328. 匿名 2017/07/21(金) 23:46:05
保育士足りない問題話題に出てるけど、看護師と同じくらいのお給料もらえたら喜んで復職するよ〜+38
-6
-
329. 匿名 2017/07/21(金) 23:47:54
>>325
幼稚園教諭です!
全然大丈夫です!逆にそうゆうことは言ってもらえる方がありがたいです!+18
-3
-
330. 匿名 2017/07/21(金) 23:47:54
>>327
警察に通報してやったらいいんじゃないかな+48
-0
-
331. 匿名 2017/07/21(金) 23:49:27
>>328
看護師と同じほどの給料払う価値があるとは思わないです・笑
+9
-59
-
332. 匿名 2017/07/21(金) 23:51:46
>>325
体調のことだと余計心配に
なりますよね。むしろそのような
ことは教えていただけるとこちらも
配慮してお子さんを見ていくことが
できるので有難いです!!!+18
-2
-
333. 匿名 2017/07/21(金) 23:52:35
>>305
人間だもの…
保育士側から言わせてもらっても同じ+25
-1
-
334. 匿名 2017/07/21(金) 23:54:21
>>329
325です(^^)
そうなんですね!バス通園でほとんど先生と会うこともないので「言ってもいいかなー‥でも、先生忙しいし迷惑かなあ‥」と不安になりながらも先生にお手紙だしたので、安心しました!
ありがとうございます!+8
-2
-
335. 匿名 2017/07/21(金) 23:55:31
不信感という程の事ではないんですが、、、
うちの園は給食が少ない気がしてる。献立表みると1品とジュースかゼリーだけ。家に帰るとおやつやパンなどをすぐに欲しがってるから足りてるのかなって思っちゃう+53
-0
-
336. 匿名 2017/07/21(金) 23:55:32
>>316
呼吸チェックは年齢によって時間の間隔は変わりますが、全学年やっています。
連絡帳記入は園ごとで異なるのでその園の職員じゃなきゃわからないと思います。+18
-1
-
337. 匿名 2017/07/21(金) 23:56:23
>>310
その状況で「空いた時間」がどこにあるの?まさか午睡中が空いた時間だと思ってる?午睡中にチェックするってことは2時間半ずっと仕事してるってことなの+45
-2
-
338. 匿名 2017/07/21(金) 23:58:33
>>335
え、少なすぎません?(°_°)+50
-0
-
339. 匿名 2017/07/21(金) 23:59:09
>>27
幼稚園教諭ですが、これが正解です
どうぞどうぞって感じです。
なんやかんや口うるさいなって思う保護者とは仲良くなって年度終えます+17
-3
-
340. 匿名 2017/07/21(金) 23:59:53
「看護師と同じくらいの給料を…」って言ってるのをたまに見かけるけど、そんな事を言うのは保育士さんばかりな気がします…一緒に働いている職種(医療事務や介護士さんなど)は言わないのに。勘違いしているとしか思えない。+13
-50
-
341. 匿名 2017/07/22(土) 00:01:33
>>335
少ないですね!
うちの園は、ご飯含め4品くらいでデザートなどは一切出ません。
野菜ばかりで、栄養満点の給食です。+26
-2
-
342. 匿名 2017/07/22(土) 00:02:51
お母さんに取っては我が子の昼寝中は家事タイムか休憩タイムだろうけど保育士はむしろ外遊びと同じくらい気が抜けない時間だよね。特に赤ちゃんは。+77
-0
-
343. 匿名 2017/07/22(土) 00:05:05
みんな色々とあるのね。
うち年長さんで、担任になった先生が凄く良くて、安心して任せられる。
良いところも悪いところも認めて、伸ばそうとしてくれるから、本当に有り難いわ。尊敬と感謝しかない。+19
-0
-
344. 匿名 2017/07/22(土) 00:05:33
>>93
子供さん一生のトラウマになるよ。
もっと本気で動かないと!!+12
-0
-
345. 匿名 2017/07/22(土) 00:06:34
>>331
子持ち?子なし?
子持ちなら、保育園と幼稚園利用しないでね(^_^)+17
-8
-
346. 匿名 2017/07/22(土) 00:06:36
看護師が医者と同じくらいの給料を…って言いだしたらおいおいって思うのにね。
看護師のように医療の知識もなければ医療行為も出来ない。
でも保育士って大卒なら独学で保育士の資格さえとれば実習なくても保育士になれますよ。引く手あまただからたぶん就職も可能。
看護師とは頭のレベルからして全然違うと思います。
確かに給料安すぎるとは思いますけどね。+18
-40
-
347. 匿名 2017/07/22(土) 00:08:21
>>340
こうゆう人がいるから、保育士辞めてっちゃうよね
誰のおかげで子ども押し付けて仕事できると思ってんだか+45
-5
-
348. 匿名 2017/07/22(土) 00:08:55
>>345
幼稚園児いますけど、看護師とは全然比べ物にならないと思いますよ^_^
頑張ってくださってますけどね。
でも看護師と医師が給料が違うように、幼稚園教諭と看護師の給料は違って当たり前だと思います^_^+18
-40
-
349. 匿名 2017/07/22(土) 00:09:43
>>346
看護師と医者は違いすぎるだろ
うぜー+40
-5
-
350. 匿名 2017/07/22(土) 00:10:45
>>348
そうやって自分の子預けてる園の先生を見下してるんだね
嫌な保護者〜+58
-4
-
351. 匿名 2017/07/22(土) 00:12:29
>>347
こうゆう…とか頭悪そうだからやめたほうがいいと思いますよ。
確かに保育士さんのおかげで働けますけど、勘違いしすぎかと。
医療行為できますか?知識はありますか?
勉強の度合いが全然違います。
ごみ収集してくれる方のおかげで快適に暮らせますけど、あの人達がいなくなったら困るからと高収入にしてあげたいと思いますか?+12
-63
-
352. 匿名 2017/07/22(土) 00:12:59
すごく気分屋の保育士さんが苦手。
保護者や園児が挨拶しても無視。聞こえていないフリをしたり、ニコリともせず軽く会釈するだけだったり。私嫌われてるのかな、と本気で凹んで悩んだ時期もあったくらいだったけど、他のママさん達も同じことを言っていて、そういう保育士さんなんだとわかった。
機嫌がいいときは必要以上にベラベラ話しかけてくる。挨拶できないとか、社会人としてどうなの。もう担任になりませんように。+44
-1
-
353. 匿名 2017/07/22(土) 00:13:27
>>340
340さんが思っている「保育士の仕事(のイメージ)」と、現場で実際に働いている「保育士の仕事(の実情)」の差なんじゃないですかね。
うまく言葉で表現できず申し訳ないですが…。+24
-1
-
354. 匿名 2017/07/22(土) 00:13:31
>>349
看護師と保育士も全然違いますよ。
+24
-8
-
355. 匿名 2017/07/22(土) 00:14:03
子ども預かってもらってる身としては、保育士さんに対して失礼な発言してる保護者に腹が立ちます!
ニュースとか見ても見合ったお給料でないのは確かだと思ってます!
看護師も保育士も同じ命預かる職業ですよね?
保育士の資格取得をもっと難しくすれば保育の質も上がるしお給料も見合った金額になるんですかね?
+52
-3
-
356. 匿名 2017/07/22(土) 00:15:54
>>350
看護師とは比べ物にならないって見下してます?
普段はそんなこと考えませんけど、看護師と同じだけ給料を…と目にしたので。+19
-6
-
357. 匿名 2017/07/22(土) 00:15:59
>>347
こう言うところに保育士の頭の悪さが出ますよね!
医療関係者が「病人や年寄り押し付けて」なんて言いません!押し付けられていると思っているのなら、今すぐ辞めたら?+8
-30
-
358. 匿名 2017/07/22(土) 00:17:08
スッと洗ったらいいと思う。+3
-4
-
359. 匿名 2017/07/22(土) 00:17:13
保育士もお給料ピンキリだからね〜
一律にすればいいのにね
さすがに、手取り20以下とかは園変えたらいいのにって思うよ同業者としては
ボーナス出ない園もあるし+38
-0
-
360. 匿名 2017/07/22(土) 00:17:43
>>357
アンカー上手につけられないおばさんに言われても…+18
-2
-
361. 匿名 2017/07/22(土) 00:18:02
看護師も保育士も命を預かるけど、レベルが違うと思う。
確かに給料はもう少し出したらいいとおもうけど、看護師のように知識もないし。+13
-29
-
362. 匿名 2017/07/22(土) 00:18:31
保育園の先生はほんとに荒んでた。
逆ギレもよくされたw顔もめっちゃやつれてたなー。配ってない手紙配ったって言ったり。そんなことなら辞めりゃいいんにそんな先生害でしかないわ+8
-8
-
363. 匿名 2017/07/22(土) 00:19:18
看護師の高給は医療技術に対しても入ってるからそれを保育士が求めるのは間違いだけど時間に対しての対価は得ていいと思う
お昼休憩もなく一日9時間働いてるとしたら時給1000円でも20万弱だよ。なのに現状は14万とか。
さらに時間外や家で色々作れとか言われたらそりゃ時給計算したら結局は看護師並みになるわ+64
-1
-
364. 匿名 2017/07/22(土) 00:21:41
お給料で文句言ってる人は転職したほうがいいよ(*^◯^*)
お給料は正直手取り23くらいで満足してないけど、好きでこの職業やってるし不満よりも子どもと過ごせて幸せ〜楽しい〜の方が多いし天職だと思ってる!
自分の好きなこと仕事にできて幸せです!
ただ、保護者の中でここの人みたいに見下されてるのかとおもったら少し悲しいですね…
+20
-7
-
365. 匿名 2017/07/22(土) 00:23:01
>>363
それだよね!
時給計算したら高校生バイトより安いよ…
+40
-1
-
366. 匿名 2017/07/22(土) 00:23:15
>>93
え?酷すぎる、私なら園長に抗議した上で改善されなければ転園するよ、幼稚園の思い出がしんどいものだけになってしまうなんて行かせない方がマシだよ、、人格形成にも関わる時期なのに様子見してる場合じゃないと思う+11
-1
-
367. 匿名 2017/07/22(土) 00:23:57
私の周りにいる国立大卒の保育士いっぱい知ってるけど頭でっかちのプライドばかり高い仕事のできない人が多いんだよなぁ。
勉強や、テストができても保育の現場では役に立たないことの方が多い。
何よりも素直で謙虚で視野を広く持って気が利く子どもが好きな人が良い先生だと思うんだよなぁ。
+21
-3
-
368. 匿名 2017/07/22(土) 00:24:00
看護師と同等って意味じゃなくて…+26
-0
-
369. 匿名 2017/07/22(土) 00:25:30
ねえ、話ずれてるよ!!
看護師どうのこうのは別トピで+61
-0
-
370. 匿名 2017/07/22(土) 00:25:41
でも保育士より自分の方がいい仕事してると思ってる保護者はいっぱいいると思う。
友人と話してると「仕事なんだからちゃんと預かって欲しい」みたいな話いっぱい聞く。銀行、税理士、証券勤めの友人+47
-1
-
371. 匿名 2017/07/22(土) 00:25:54
保育士してる友達何人かいるけどお気に入りの子とそうじゃない子っているし普通に携帯で子供の写メ撮って保存してたり園での話ペラペラしゃべってる。独身時代は楽しく聞いてたけど自分に子供産まれると預けるのが不安になった、結局幼稚園に行ったんだけどね+24
-2
-
372. 匿名 2017/07/22(土) 00:26:03
私なら全然きにしない事異常に気にするママさんているんだなー疲れないかな?
一言で言うとちっさいし!細かい!めんどくさっ!+2
-11
-
373. 匿名 2017/07/22(土) 00:26:38
>>316
293です。言葉が足りず申し訳ありません。0歳児クラスの連絡帳も記入しています。心音と呼吸確認をこまめに行っている為、少し書いては呼吸確認をしてまた連絡帳を書いて...という繰り返しになり、なかなか落ち着いて書くことが難しい、という意味でコメントしました。
バタバタとはいえ、連絡帳のおかげで密な連絡を取り合うことができているのも事実です。保育士だけでなく、お母様達も仕事と育児を両立しながらの毎日の連絡帳の記入は実際大変だろうなと思っています。
園によって文面、口頭、伝え方は様々だと思いますが保護者の方々にとって園生活(私たちにとっては家庭)の中身が見えにくい分、しっかりとお子様の様子を伝えて合っていきたいですね。+4
-1
-
374. 匿名 2017/07/22(土) 00:26:41
知識がない知識がないってジャンルが違うのでは
保育士に看護知識を求めたらそりゃないでしょw
看護師に保育知識や子どもの情緒的な知識求めたら知識がないのと同じだよ
覚えるものが違うだけで偏差値は両者ともそんなに変わらない
でも看護師には医療技術があるよね+55
-5
-
375. 匿名 2017/07/22(土) 00:26:44
>>351
なんか意地の悪い書き方だねぇ。+28
-1
-
376. 匿名 2017/07/22(土) 00:27:30
幼稚園教諭側からしても保育士の給料は低すぎだわ
ピアノが嫌と言ってないでみんは幼稚園に勤めれば良かったのにって思うわ〜
好きな時に有給取れないけど、夏休みは確実にあるし給料も割に合わないけど保育士よりはマシボーナスも多い
まあ、園によるだろうけど+19
-3
-
377. 匿名 2017/07/22(土) 00:27:45
時給計算とよく見ますが、看護師は基本給自体それほど良くありません!昇級も大した事ありません!夜勤手当と時間外がついての給料です(>_<)+28
-1
-
378. 匿名 2017/07/22(土) 00:28:02
>>367
国立大卒の保育士なんてそんなにいる!?
正直もったいないなぁと思っちゃう…
現に頭でっかちなんだからもっと違う職種の方が…+5
-3
-
379. 匿名 2017/07/22(土) 00:28:16
子育て理想論を押し付けてくるのやめて欲しい
+8
-0
-
380. 匿名 2017/07/22(土) 00:29:01
>>372
って職員間でも言われる保護者はたくさんいます(笑)
職員側としてはあまり悩んでません!
372さんみたいな保護者の方はありがたいです♡+1
-12
-
381. 匿名 2017/07/22(土) 00:30:49
>>377
友達も夜勤多い月は…って言ってた〜
幼稚園、保育園も基本給変えなくて良いから時間外手当あればだいぶ良いと思うんだけどな〜+31
-0
-
382. 匿名 2017/07/22(土) 00:31:56
>>374
前にも出てたけど、大学卒業してたら試験パスするだけでなれるんですよ。
普通に勉強できる人なら一年独学でなれます。実習もいりません。
看護師になる方が保育士よりかなり大変だと思います。
子供の発達、情緒の知識は本読めばほとんどの人は理解できるかと。
+8
-22
-
383. 匿名 2017/07/22(土) 00:33:15
>>371
残念だけど幼稚園も同じかと
表に出して贔屓するとかじゃないなら気にしないほうがいい
さらに先生のお気に入りな生徒や苦手な生徒は小中高大どこに行っても存在するよ
これが利益絡んだ接客業なら誰にでも気持ち良く接するんだろうけど保育看護介護や教育はなんの利益もなく生身の人間相手だから仕方ない部分もある+27
-0
-
384. 匿名 2017/07/22(土) 00:34:18
これみて主が叩かれることにビックリした!!
まだ生後半年だし保育園入れる予定はないけど気をつけよう。。
シラミなんて知らない〜
わたしだったら普通に先生になんでも聞いちゃいそう
待つより自分からね?+4
-29
-
385. 匿名 2017/07/22(土) 00:34:55
でも他人のおしっこは嫌かも・笑
保育士はいつもやってるって言われても仕事のうちだし、給料もらってるんだし。
なんでお金払って預けてるこっちが他人のおしっこ洗うの?とは思います+6
-27
-
386. 匿名 2017/07/22(土) 00:35:29
>>340
気のせいだと思うよ。
給料上げて!割に合わない!って言ってるの何処にだっているじゃん。貴方が何をなさってるのかはわからないけど、貴方の職場の人間が貴方に言わないだけで、給料に不満を持ってるんじゃない?
看護師並みの給料を、なんて意見はほんのわずかでしょ?保育士皆して声揃えて言ってるわけでもないのに。
っていうか勘違いって何?何を勘違いしてるって?
+15
-1
-
387. 匿名 2017/07/22(土) 00:35:36
>>378
367です。
公立には結構います。
私も同じように思っていて疑問だったんです。同じ公務員なら役所の中に入ればいいのにって。
私の周りだけかもしれませんが、学歴が高い保育士の人ほどちょっと先輩に注意されただけで親が出てきて園長に苦情を言いに来てその先輩が鬱になって離職してしまったり…ってことも度々あったりするんです。
短大や専門卒の先生は結構打たれ強くて頑張っている人が多いです。+17
-1
-
388. 匿名 2017/07/22(土) 00:36:03
3年目のボーナスが、今年新卒の友達の初任給より低くてなんかバカらしくなったw
この仕事は楽しいし子どもの成長も嬉しいけどボランティアみたいなものだし、現場で自分も同僚も同業者の友達も一生懸命やってるのに悲しくなる言葉もよく聞くから、そろそろ限界かな。
経験してみたい仕事がもう1つあるから、4年目終了と同時に1回保育の世界から離れてみる。+38
-0
-
389. 匿名 2017/07/22(土) 00:38:59
>>383
でも自分の子供を写真に撮られてたら気持ち悪いってみんな思わないのかな。幼稚園児なら自分で話せるし、預かる時間も短いしまだ安心できる。
+13
-0
-
390. 匿名 2017/07/22(土) 00:40:14
>>388
良いと思う!
資格さえあればいつでも戻れる仕事だしね!
わたしは結婚したから扶養内パートで復職して担任離れて子どもの可愛いとこ取りでまったり保育するつもり!そのためにも慎重に園探ししてる!+19
-0
-
391. 匿名 2017/07/22(土) 00:42:52
やっぱ軽く見られる職業なんだね〜
悲しいね〜+22
-2
-
392. 匿名 2017/07/22(土) 00:42:56
保育園に対する不信感ではないけど、保護者の送迎時に縁の門扉開け放ったままにしておく保護者が多すぎる。
実際外遊び中の2歳児が、保護者が開けっ放しにした門扉から脱走しかけて危うく車に轢かれそうになったヒヤリハットを娘のお迎え時に目撃してしまった。
それから門扉の開閉に関する注意喚起がお便りに掲載されてたけど、未だに守らない親は守らない。
うちの娘もお迎え時走って外へ出ようとしてヒヤリとしたことがある。
想像力が欠如した親多すぎるよー。少し考えれば門扉開けっ放しがどれだけ危険かわかるだろうに。
+23
-0
-
393. 匿名 2017/07/22(土) 00:43:12
どんだけ大変か一年やってみりゃいいのにね+20
-1
-
394. 匿名 2017/07/22(土) 00:45:21
>>393
多分1週間もあれば十分+25
-1
-
395. 匿名 2017/07/22(土) 00:45:49
こんだけ世間に保育士が楽だって下に見られてるとおり、保育士自身も働く前には現場のことはわからないんだよ
国立出てても、ずっと机に向かってるのが想像出来なくて保育士になったのかもしれないよね
正直学力っていうより向き不向きの問題で自分の目的がしっかりある、自分がバリバリ働いてレベルアップしたいって人は向かない
他人の成長、他人の感情をまず考えてさらに全体を俯瞰して見れる能力がある人が向いてる+23
-1
-
396. 匿名 2017/07/22(土) 00:48:26
>>393
大変だと思うけど、それが給料とは見合わないのは仕方ない。
ビルのトイレ掃除のおばさんだって、土方のおじさんだって大変そうだけど給料よくない仕事はいっぱいある。
主に頭脳労働より肉体労働の仕事。
子供の安全を守り、健全な発達を見守るしごとだけど、頭脳より体力勝負なとこはある。+9
-11
-
397. 匿名 2017/07/22(土) 00:50:45
大変で給料も安いのになぜやろうと思ったのか逆に聞きたい。
中には子供がそんな好きじゃない人もいるよね。
なるのは簡単だからでは?そういう仕事は賃金が安いのは仕方ない。+8
-7
-
398. 匿名 2017/07/22(土) 00:50:46
>>386
340です。私は看護師です。
勘違いしている点は、自分達は忙しい、給料をもっと上げるべきだと、保育士関連のトピになるとすぐに言い出すところです。
ましてや、看護師と同じ給料をと言われれば、看護師としていい気はしません。
なぜなら、忙しい、大変なのは保育士さんだけではないからです。
看護師の時間外の多さ、夜勤の辛さ、業務以外の仕事(レポート、勉強会資料、研修、研究、委員会など)の多さ、仕事へのプレッシャーなど何もわかっていませんよね?簡単に同じ給料を貰うなどと言って欲しくはないからです。+15
-41
-
399. 匿名 2017/07/22(土) 00:51:12
看護師だけど保育士さんには頭上がらないよ。
特に私は小児科や産科なんて学生実習以来関わってないから知識(しかも育児でなく医療的な知識)なんて素人に毛が生えた程度で、初めての育児わからないことだらけだもの。
看護師は看護のプロ、保育士は保育のプロ。
やっぱプロはすごいよね。それで飯食ってるだけある。+60
-3
-
400. 匿名 2017/07/22(土) 00:52:32
なんで看護師を引き合いに出すんだろうね。国家資格だから?
正直お門違いだと思う。
+25
-2
-
401. 匿名 2017/07/22(土) 00:56:27
>>300
何があったか分からないなら、先生をそこまで怒らせるような事をその子がやらかしたかも知れません。
プロの仕事じゃないけど先生も人間なんだなあと。毎回他の子にもそういう怒り方してるなら問題ですけどね。+8
-6
-
402. 匿名 2017/07/22(土) 00:56:31
同じ看護師でこうも発言が違うとは
進路選びの際の偏差値は同程度、同じ女性中心の職業って事で何かと比べられがちだけど両方違う大変さがあるんだろうなー+21
-4
-
403. 匿名 2017/07/22(土) 00:57:07
初めての事だと色々と心配になるとは思うけど、あまり気にしすぎてもお母さんがしんどいよ。
ある程度、怪我なくお子さんも楽しんで元気に帰ってきたら良しとしようよ。
気になるなら園での様子を見せてくださいって頼むのもいいかも。1日子ども達と遊んだり過ごしてたら、この時期の子どもはこんなもんか~~って納得できると思うよ。先生もいくら気をつけてるとは言え必ず死角はあるからね。
納得できるまで見学させてもらったらいいと思うよ。
+12
-0
-
404. 匿名 2017/07/22(土) 00:59:08
>>396
仕方ないなのかな?
どんな職業も大事だけど、
保育って、未来に活躍する人を育てる、とても大事な仕事だと思う。ただ見守ってるだけじゃないでしょ?それじゃ、昔の子守り。
私は保育士ではないけど、母親が保育士だったから現場が何となくわかる。
+25
-6
-
405. 匿名 2017/07/22(土) 00:59:52
看護師は低学歴女性が唯一平均以上稼げる職業だから保育士に並ばれるのが嫌なの?+14
-10
-
406. 匿名 2017/07/22(土) 01:00:38
なんかさプールセットって臭いよね
独特の臭いするよね
それじゃない?+22
-2
-
407. 匿名 2017/07/22(土) 01:01:02
お迎えの時にオムツがパンパンでズボンまで濡れてる時はビックリしたなぁ。けど車で気づいたら言ってないし、オムツ後ろ前とかよくあるし、オムツの腰の部分がクルクル巻きになって赤くなってたりするけど先生には言えない。先生も忙しいんだろな。って思うから。+38
-3
-
408. 匿名 2017/07/22(土) 01:02:38
>>402
看護師だから発言が同じとでも?保育士だって考え方は様々だと思うのですが違いますか?
偏差値同じくらいですか?
バカは看護師になれませんが、頭が悪くてもなれるのが保育士と聞きました。
+4
-52
-
409. 匿名 2017/07/22(土) 01:03:17
看護師と保育士って偏差値、同程度??+8
-11
-
410. 匿名 2017/07/22(土) 01:03:29
そもそも看護師がどうとかじゃなくて純粋に5年以上も待機児童問題してるんだからスパッと給料上げれば一気に解決だと思うんだけどなぜかしないんだよね
この際保育料あげてでも解決すればいいと思う
移民に任せるなんて事になったら保育料アップ以上に困るのは日本人+41
-1
-
411. 匿名 2017/07/22(土) 01:04:21
>>398
そちらもそちらで、保育士の仕事の大変さ分かっていらっしゃらないですよね?+23
-2
-
412. 匿名 2017/07/22(土) 01:04:49
忙しくて大変なのは保育士だけじゃないって先のコメントで書いてあったけど、そりゃどの職種でもそうでしょうね。
だから同様に看護師だけが忙しくて大変ってこともないよね。
「看護師の時間外の多さ、夜勤の辛さ、業務以外の仕事(レポート、勉強会資料、研修、研究、委員会など)の多さ、仕事へのプレッシャーなど何もわかっていませんよね?」
とか、同じ看護師としてくっそ恥ずかしいから言わないでほしいわ。
どの仕事だって大変なことはあるし、自分の仕事が一番!我が我が!!みたいなの見苦しい。
+78
-2
-
413. 匿名 2017/07/22(土) 01:05:54
なんとなく分かりやすく看護師のお給料出してしまいました!すみません!
看護師って言葉がいけなかったんですね!
取り消します!
給料30万にしてください!そしたら復職します!+48
-2
-
414. 匿名 2017/07/22(土) 01:07:06
看護師は薬一つ、点滴一つ間違えたら大問題。
保育士は他人のお着替えが混ざってしまっても仕方がない。
どちらも大変だけど責任感は全然違うと思う。+28
-29
-
415. 匿名 2017/07/22(土) 01:08:46
娘おしっこもらす→やばい!怒られる!まずい!→とりあえず自分のタオルで後始末→ママにどうしたのか問い詰められる→怒られたくないからおしっこかけられたと嘘つく→ママ保育園に不信感イライラ←今ここ。
よくもらして、バックにパンツ隠す子をよく見ます。怒られたくない。失敗した所をママに見せたくない。先生にも怒られるんじゃないか。って。
保育園あるある。現保育士の憶測ですが‥。
小さいながらに色々子どもって考えてますよ。まぁ憶測ですが。+61
-1
-
416. 匿名 2017/07/22(土) 01:09:20
そんなに不信感あるなら自分で子どもみたら?
預けてやってるんじゃないよ?
預かってもらってるんだよ?
子どもはあなたの子だけじゃないんだよ!+42
-6
-
417. 匿名 2017/07/22(土) 01:09:39
いつから保育士VS看護師に?
どっちも無くてはならない大変な仕事なのに。
けど個人的意見ですが保育士さんは大変さが反映されないよなあと思います。
いつもありがとうございます先生!+53
-1
-
418. 匿名 2017/07/22(土) 01:12:40
>>414
間違えられた本人からすればガルちゃんでトピ立てるくらいの大問題になってんじゃんw+9
-2
-
419. 匿名 2017/07/22(土) 01:13:10
保育士給料をあげて、保護者の負担が増えたら仕事やめる女性が増えるよね。そしたら一億総活躍社会とは反対の方向へ向かうからでは?
国としては保育費を安くしつつ、女性をたくさん働かせたいわけだから。
税金をこれ以上投入されてもなんのために働いているのかわからなくなるし、介護と保育は少し値上げするだけでこのまま安い人材を使いたがってる気がする
+24
-2
-
420. 匿名 2017/07/22(土) 01:15:31
>>418
看護師が薬間違えたらそれどころじゃない。
がるちゃんでトピぐらいたいしたことない。上司に怒られるでも患者に訴えられるでも裁判になるわけでもないんだから
+6
-13
-
421. 匿名 2017/07/22(土) 01:17:33
>>240
30人を一人でみるの?無理じゃない?+6
-6
-
422. 匿名 2017/07/22(土) 01:19:09
お友達に噛まれたので冷やしてお薬塗っときました。とか結構なんでもお薬塗っときました。って書いてあるんだけど、内出血した所にお薬塗って意味があるのかな…っていつも疑問。+19
-2
-
423. 匿名 2017/07/22(土) 01:22:25
でもいろんな仕事がAIにとられている中、保育士はAIに仕事を取られるのはかなり先だと思う。
レジ打ちや薬剤師などはコンピュータに出来るけど保育士なかなかかわりは出来ない+35
-1
-
424. 匿名 2017/07/22(土) 01:22:28
>>421
30人くらい普通+25
-0
-
425. 匿名 2017/07/22(土) 01:25:35
>>420
保育士も子どもに何かあったら普通に上司に怒られて保護者に訴えられて裁判だよ
何言ってんの+42
-0
-
426. 匿名 2017/07/22(土) 01:28:46
文句があるなら保育園辞めさせて24時間自分で面倒見れば?
他人事だけど主のお客様は神様です精神にイライラしたわ
主みたいなモンペに育てられて子供かわいそう
まともに育つかな
+22
-8
-
427. 匿名 2017/07/22(土) 01:30:21
「保育士の時間外の多さ、モンペ対応の辛さ、業務以外の仕事(月案、保育日誌、児童表、教材作り、楽器や歌やダンスの練習、研修、発表会、運動会、その他毎月の行事の準備、お誕生日会、保護者会など)の多さ、幼児の怪我や乳児の突然死へのプレッシャーなど何もわかっていませんよね?」
ごめん、大変さが伝わるかと思って上の看護師さん真似して書いたけど運動会とか発表会とかお誕生日会とか文字にしてみるとなんだかすごく楽しそうでこれは逆効果だわ+49
-4
-
428. 匿名 2017/07/22(土) 01:33:57
息子のクラスメイトになぜかその日息子が如何にどんな風に先生に怒られたか逐一教えてくれる子が居て、迎えに行くとたまに聞かされてた
行きすぎた怒り方だなと思う時もあったけど、だからと言ってクレームを入れたりしなかった
子供の言ってる事だし、先生だって何か理由があったのかも知れないし、第一当の本人が言ってこない
私から聞くのも変だし、だから、その日は息子をとりあえず優しく抱きしめていた
それと子供ってやっぱり良く見てるんだなと思った
園に言ってないだけで、口が達者な子は色んな事言うから、子供の話から親達の間ではあの先生はこんな先生とかあの先生はこんな事してるとかちゃんと情報が回っている+21
-0
-
429. 匿名 2017/07/22(土) 01:39:14
>>414
これたとえ悪くない?
子どもをちゃんと見守らないと死につながることがある点は一緒じゃない?
まぁ、同額の給料もらうのは違うとしても、OLさん以下なのは納得いかない!!
+37
-0
-
430. 匿名 2017/07/22(土) 01:43:20
>>398
私は保育士です。
貴方が意識高くプライドを持って看護師をなさってるのはよくわかりました。
しかし私も保育士という仕事をプライドを持ってやっています。
前にも書きましたが、そんなに保育士は看護師と同じ給料を望んでいますか?少なくとも私の園には誰もいないし、私自身、看護師と同じ給料なんて貰えないと思っています。医療と保育は全く違う分野です。
一部のコメントを保育士の総意であるかのごとく否定して、勘違いとまで思うその心、少し乱暴だと思います。
看護師の中にも相当勘違いなさってる方、いますよね?まさに医者よりも偉そうにして、患者の前で若い先生を罵倒する看護師さん、何人か見た事あるし話を聞いた事ありますよ。まさしく『患者の面倒をみているのは看護師!医者と同じ給料を〜!』といっている看護師さん、本当にいますよ。
私はそれが看護師の全てだなんて到底思いません。
保育士関連のトピだから気にかかるコメントを目にするんじゃないですか?介護士だって教師だってどこだって不満タラタラですよ。+59
-6
-
431. 匿名 2017/07/22(土) 01:46:45
>>429
分かる。給料の面でいい先生が居なくなるの本当に早いのよね。残された園児と保護者は本当に辛い。もう少し給料何とかならないのかなと思う。+10
-0
-
432. 匿名 2017/07/22(土) 01:47:57
こういうトピでお互い不満を言い合っても何も解決しない上、お互いの不満を増長させるだけになるぞ。
管理人さんもうちょっと考えて欲しいな。+9
-0
-
433. 匿名 2017/07/22(土) 01:48:28
>>429
お着替えの仕分けが主な仕事かのように書かれてるねw+28
-0
-
434. 匿名 2017/07/22(土) 01:49:30
残業は月に30時間以下、手取り25万、ボーナス年4ヶ月、お昼休憩ちゃんととれる、有給あり(形上ではなくて休める)、持ち帰りの仕事なし!
看護師さんと同等とは言わないから、これくらい欲しい。
+26
-3
-
435. 匿名 2017/07/22(土) 01:52:20
>>434
それか、今の給料待遇のままでいいから仕事内容減らして欲しい
(トイトレはご自宅でお願いする、行事はやらない)
ただ時間まで預かるだけなら今の待遇でもいい。
今の保護者たちは求めすぎ。
+54
-0
-
436. 匿名 2017/07/22(土) 01:57:13
先生が知らなかった←じゃなくて、先生は見てなくちゃいけないんじゃないんですか?+1
-23
-
437. 匿名 2017/07/22(土) 02:02:50
保育士は仕事内容自体が好きって人も多そうだから(面倒な事も多そうだけど…)そこにつけ込んでる感はあるな。給料安いけど好きでやってるんでしょ?みたいな。
私も小さいデザイン事務所で働いてた時そんな感じに言われたわ。+11
-0
-
438. 匿名 2017/07/22(土) 02:04:04
>>382
知識で理解するのと実際に見て保育するのでは全く違う。+12
-0
-
439. 匿名 2017/07/22(土) 02:06:42 ID:jhQXuiQ9Cj
>>430
いや、実際、看護師が引き合いに出されているのは確かだよね。
プライド持っているなら、看護師叩く前に、そんな事言ってる保育士を叩くべきですよ。+4
-19
-
440. 匿名 2017/07/22(土) 02:07:23
>>13
おしっこどころか便までしてくれてるよね笑+2
-0
-
441. 匿名 2017/07/22(土) 02:08:33
保育士より一言。
あのね!子どもは平気で悪気があってもなくても嘘ついたり誇張して言ったり、予測でいったりするからね...+44
-1
-
442. 匿名 2017/07/22(土) 02:11:58
>>407
保育士のオムツ替えめちゃめちゃ大変です...
何10人の分を数人の先生で一日中かえているので...替えようとしてクズっているうちに他の子が泣き出したりでんわやんわです。
決してわざとオムツを替えなかったりなどはしていません。
ご理解頂けると助かります。+35
-0
-
443. 匿名 2017/07/22(土) 02:14:57
>>300
そこまでの事をしたのかもしれませんよ。
椅子に登って(本来は登ってはいけない)何かを勝手にとろうとして壊したとか、お友達と喧嘩になって
手を出してしまって傷ができたとか、走回ってこけたとか。
実際保育の現場にはいると本当に本当に沢山の事がおきるので。
たまにはきつく叱ることも大事です。
その子の為にも周りのお友達の為にも。+3
-2
-
444. 匿名 2017/07/22(土) 02:16:03
トピックのぞいて看護師VS保育士になっててびっくりした。両方経験した人にしかどっちが大変とかわからないんじゃ…。
両方とも心がささくれることがあるというのとはわかりました。
人を攻めないで下さいね。みなさんいつもお仕事お疲れ様です。
+24
-1
-
445. 匿名 2017/07/22(土) 02:18:20
もー看護師どうでもいいよ
引き合いに出したのがプライドの高い女職業だったのが悪かったね
取り消してるんだしもうよくない?
とりあえず、保育士のお給料上げようよ!
保育料上げろとは言ってないからさ、国が余計なことにお金使う前に保育士、介護職に回して欲しい
無職の生活保護に使いすぎ!
働いてる人のためにお金使おうよ+34
-3
-
446. 匿名 2017/07/22(土) 02:20:23
>>439
看護師も保育士も叩く必要ない。
だから、一部の人を引き合いに出してどうするのって話。勘違いして〜みたいな言い方が気にかかったらその人にアンカー付けて返して意見言っただけ。
叩き合いたいならもう勝手にして。+18
-2
-
447. 匿名 2017/07/22(土) 02:21:05
3月で保育士やめて転職したけど、ここ見てたら保育士には絶対に戻りたくない。+28
-0
-
448. 匿名 2017/07/22(土) 02:21:29
>>398
教師、介護士に失礼ですよ……
あなたも340さんもどっちもどっちな気がします。+11
-1
-
449. 匿名 2017/07/22(土) 02:22:44
>>439
保育士が看護師を引き合いに出してるってより世間が同じくくりで見てる。看護介護保育の三つ。
看護師は看護師たちが運動したかなんかで上がったんだと思うけど元は地位も給料低かったよ
保育士は子ども相手の職なだけあって性格的に声を上げずに黙って辞めてくだけだから足りなくなった
個人的には保育士も「仕事に対して正当な給与を払わないなら働かない!」くらい言って全国一斉ボイコットしても構わないと思うけどね
保育士以下の給与の職は少ないから辞めることになっても正直困らないだろうし。
国からの助成金はだんだん出てるからあとは保育園経営者が中抜きしなくなれば少しは上がるでしょう+17
-1
-
450. 匿名 2017/07/22(土) 02:31:11
夫にはモンペと笑われたけど納得のいかないこと。
幼稚園の写真を選びに行ったら、1学期の息子の写真が集合写真を除くと2枚(5〜6人で写ってる端っこ)しかなかった。
同じクラスの可愛い女の子2〜3人は、ひとりでアップで写ってる写真がざっと数えても10枚近いのに。
この差ってなんだろう。性別?顔?
仕事半休取って大汗かいて写真選びに行ったけど、その必要あった?ってくらいガッカリした。
なんだかなぁ。+26
-17
-
451. 匿名 2017/07/22(土) 02:32:14
看護師を敵に回しちゃめんどくさいね
鬱の塊だもんな
保育士は手当込みで手取り25万以上にしてほしいね
学生時代に夏のバイトで保育園いたけど、引かれるものがなかったから20日働いて16万くらいだった。正職はもっともらっていいよね+36
-4
-
452. 匿名 2017/07/22(土) 02:43:57
>>313
保護者様+5
-0
-
453. 匿名 2017/07/22(土) 02:49:48
ティッシュを使い回ししていた。 子供の鼻水、涎を同じティッシュで拭いてて衝撃だった。 沖縄県です+22
-1
-
454. 匿名 2017/07/22(土) 02:52:07
プールタオルとパンツが一緒の袋に入っていたら匂い移りの可能性もあるかも。
先生知らなかったのでは?とのコメントもあるけど、娘さんがプールタオルをカバンに1人で入れたとも思わないし、ウチの保育園の場合、汚れ物は別のビニール袋に入れて、さらに個人の袋に入れるって感じなので、先生が入れる時も何も知らないとは思えないなーとは思います。
マイナスつくと思うけど、私も同じ事あったら気になります。一言なにかあれば違ったと思いますが…。
先生も人間、伝え忘れなどもあると思うので、明日聞いてみて、その返事次第かなーとも思います。+10
-8
-
455. 匿名 2017/07/22(土) 02:54:31
いちいち突っかかってきた、面倒な看護師がいけなかったね
他の職業くらいお給料あげて欲しいっていう気持ち書いただけなのにね…
誰も保育士と看護師が同等だなんて言ってないのに必死に保育士下げして恥ずかしすぎるよ
基本給変わらずとも、手当つけてあげてほしいね+34
-1
-
456. 匿名 2017/07/22(土) 02:55:00
>>408
ごめん、私はあんまり賢くない私立高校卒業の看護師です。
進路の時にちょっと賢い子は薬剤師とか別の道を選んでたよ。
国公立の有名看護科卒業とかじゃない限り、頭悪いからとりあえず看護師って人も多いと思います。賢い人ももちろんいます。
ただ看護師と保育士どちらが偏差値高いかはトピずれだし、見ていて気持ちの良い書き込みじゃないのでやめて欲しい。
ここは保育園への不信感を書き込んで、周りがアドバイスしてくれるトピだよね?
違うことを書き込むのは頭悪いと思われてもしようがない。
私もトピずれ失礼しました^^;
+51
-1
-
457. 匿名 2017/07/22(土) 02:55:35
>>450
2枚はあったんだよね?良いじゃん。場所に関してはスナップ写真だからお友達の輪の中心にいるような子は自然にセンターに写るし、端にいる子は端に写る。それが息子さんの自然な姿なんでしょう。
クラス全員が10枚あって息子さんだけ2枚だったならわかるけど、クラス全員が2枚で可愛い子だけ10枚だったなら特に気にする事ない。
自分の子が「クラスで目立つ子」ではなく「その他大勢」なんだなと実感するのは耐え難いけど、完全に平等にする事は不可能。写真や発表会の配役でありがち。+52
-1
-
458. 匿名 2017/07/22(土) 02:58:30
カメラマン見るなり撮って撮って〜って言って寄ってく子もいれば、撮るのが難しい子もいるからね+69
-0
-
459. 匿名 2017/07/22(土) 03:02:01
近所の保育園、この前通りがかりにパッと見たら、通り沿いの誰からも見える窓のそばでお子さん丸裸にしてお着替えさせててギョッとしました。お忙しいのは分かるけれど、このご時世、カーテンも引かずに外部から裸まる見え状態でお着替えはどうなの?って思ってしまった。
これについては皆さんどう思いますか?
+8
-24
-
460. 匿名 2017/07/22(土) 03:05:08
>>436
なるほど。で、それって100パーセント可能だと思って言ってるの?+22
-1
-
461. 匿名 2017/07/22(土) 03:12:05
看護師は素晴らしい仕事だしプライドを持って取り組んでるのはいいんだけど、身分不相応の高すぎるプライドをお持ちの看護師さんもいるよね
でも保育士が見習うとこってそこかもしれない
国家資格なんだしプライド持って仕事してモンペ対応だって正しい保育してる自信があるならバシッと言えるくらいじゃないとダメだと思う。給与安いからって仕事の事まで小さくなってる事ないよ。
時間外だっておかしいと思えば園長に言えばいいしさ。搾取されることに慣れちゃうとなんかずっとそうなっちゃうんだよね+29
-4
-
462. 匿名 2017/07/22(土) 03:13:36
保護者を悪いって決めつけすぎ
保育士も仕事なんだからさちゃんと仕事はしようよ+9
-24
-
463. 匿名 2017/07/22(土) 03:14:17
保育士の給料あげなくていいよ。
+4
-33
-
464. 匿名 2017/07/22(土) 03:15:41
>>450
うちの幼稚園のカメラマン話にならんよw
笑えるぐらいボヤけてたり顔がきれてたり、誰撮ってんだよw売る気あんのか状態だったからwwこの人が撮るよりお母さん達がとったほうがよっぽど上手いよって話題になるほどだったよ(笑)
+28
-1
-
465. 匿名 2017/07/22(土) 03:16:14
幼稚園の担任して保育園でパートしてたけれど久しぶりにこういうトピ見て辞めて良かった〜〜って思った。
本当先生って毎日必死だよ。子どもへの愛情いっぱいなんだよ。ミスしたくないよ、でも人間だから見きれない事あるよ。
とりあえず主さんは保育士にとってストレスな親だわ…文句あるなら家で見ろよ!!!!!!税金使って見てもらって文句ばっかで自分は稼いで子ども分かってる風で本当に救えねーな!!!子どもだって家と外での顔って大人と一緒で違うんだよ!!!
現役保育士さん愛情いっぱいで言えないだろうから言ってやる!!!
+68
-19
-
466. 匿名 2017/07/22(土) 03:16:45
>>459
いちいちカーテン閉めたら閉めたであそこはお着替え中に締めきってるけど子どもが何されてるかわかんないと文句言われるのが関の山なのでそれならばずっと見てていただいて結構ですよって感じです
+58
-5
-
467. 匿名 2017/07/22(土) 03:24:55
なんか憶測で叩く人ばっか。
こんなのが大人とかなさけない。+20
-2
-
468. 匿名 2017/07/22(土) 03:27:05
3歳までならわかるけど4、5歳児になればお着替えやタオルなんて保育士じゃなくて子どもが自分で管理するものでしょ
忘れないよう声かけしたりちゃんと入れてるかそこらへんに落ちてないか見てはいるけどいちいち一人一人のカバンに保育士がいれてあげたりはしない+55
-2
-
469. 匿名 2017/07/22(土) 03:27:37
なに?保育士?なんでもへりくつで返してくるね。
だったら自分で見てくださいって(笑)見れないから預けてるんでしょ?裸丸見えなのは普通におかしいから言ってるんでしょ?+11
-17
-
470. 匿名 2017/07/22(土) 03:28:15
>>74
うちは一緒でしたよ。+1
-0
-
471. 匿名 2017/07/22(土) 03:38:22
>>134
モンペの鏡みたいな主ですねー。
モンペでDQN丸出しで恥ずかしいわぁ
自分の思うようなコメントもらえないと他人にバカ?などと言うあたり特に性格の悪さを感じますね。
保育士さん達毎日こんなDQNなモンペの子供預かっててそりゃあ疲れますよね、お疲れさまです。
+40
-5
-
472. 匿名 2017/07/22(土) 03:39:21
>>134
あはははは
大量のマイナスくらってやんの
ざまぁwwwwww+16
-11
-
473. 匿名 2017/07/22(土) 03:44:53
保育士ですが、すぐにモンペだと言ったり、だったら自分でみろとか、悲しいです。看護師さんや他の職種の方に対しても失礼なコメントが多いです。主さんはただ困ってることをあげたのに、忙しいだの給料が少ないだのは関係ないことです。+31
-5
-
474. 匿名 2017/07/22(土) 03:45:22
>>134さんは本当に主さん?
なりすまし、とかではなく?+14
-0
-
475. 匿名 2017/07/22(土) 03:47:06
子供が行っていた保育園は、気に入った保護者にしか挨拶しない保育士が何人かいた。その中の一人は本当最悪で、暴言が酷くて、うんこ〇〇と子供を呼んでたりした。本当に口が悪くて、気に入られてなかった子はビクビクしてる感じだったな。知り合いも働いてた保育園だったんだけど、子供や保護者の悪口が凄いって嘆いてた。周りの保育士が結婚していって自分は結婚出来ないから、僻みか同僚の結婚式には来てなかったぽい。顔も意地悪な顔つきになって来てたな。園長も頼りなくて、保育士不足で辞められたら困るから当たり障りなくしか注意せず厳しく注意もしない。他の保育士も暴言は知ってるのに見て見ぬ振り。他のクラスは担任、副担任居るのに、最悪な保育士は1人でクラス任されてる。あえて園長がそうしてるんだと思う。暴言言ってるの聞かれないようにね。子供が行きたくないと嘆いてたお母さんは「自分が実際に聞いた訳ではないから言いにくいんだけど、子供は死ねば良いのにとか言われたっていってね‥」と話してたよ。保護者間では、いつかバチが当たると話してましたね。こんな保育園も現にありますよ。福岡県筑後地区東部です。+14
-3
-
476. 匿名 2017/07/22(土) 03:51:09
>>472
DQN感満載の書き方ですね。+5
-8
-
477. 匿名 2017/07/22(土) 03:55:10
小さいことに不信感もつのは、そもそも他人に子供を預けることを割りきれてないからじゃない?
自分は仕事をするから、または社会勉強。と割りきって子供を預けてたら、多少の事は目を瞑るしかないと思う。
どんなに頑張ってくれても他人だからさ。
それが無理なら自分で見なよ、って話なのでは。+11
-3
-
478. 匿名 2017/07/22(土) 04:01:48
先生がしらないってコメントあるけど、ケンカの仲裁やトラブルの解決などは先生の仕事のいっかんだよ。
+13
-1
-
479. 匿名 2017/07/22(土) 04:04:54
うちの保育園はおやつがたべっ子どうぶつ1つだけ。
赤ちゃんにも与えてる。
インフルエンザの時期は保育園閉鎖レベル。掃除をしてないんじゃないかな?
+10
-2
-
480. 匿名 2017/07/22(土) 04:07:20
モンペとは先生側が都合良く作り出した言葉。
子供たちのためならモンペでも結構。
悪いもの、悪い人にははっきり言わせてもらう!+8
-19
-
481. 匿名 2017/07/22(土) 04:13:56
うちの保育園、定員30名、市からの補助金4200万。
数年で2000万貯めたと理事が言っていました。
おやつがたべっ子どうぶつ1つ。
+37
-2
-
482. 匿名 2017/07/22(土) 04:15:17
え、なんかここの人達の怖くない?
主よりこんなことで主をフルボッコにしてる人達の方がママ友になりたくない…
自分の子供を信じる親のなにが悪いの?
最初から自分の子供を疑う親とか毒親臭なんだけど
主はえ!なんでタオル臭いの?!パンツも汚れてる!え!おしっこかけられた?!ってパニックになってるだけかもしれないじゃん
よくよく考えればその可能性もあるって後から気づくことだってあるよ
保育園ってことは長い時間仕事してるんだろうし疲れてるんだよ+17
-30
-
483. 匿名 2017/07/22(土) 04:18:49
>>478
みんな知ってるよそんなこと。
それでも汚れたままってことは知らなかったんじゃない?って言ってるんでしょ?
先生だって360度見えてるわけじゃないし常に全員を把握できないよ。
お話できる年齢の子なら、お友達とトラブルがあったら自分で先生に話すように言われるしね。+23
-1
-
484. 匿名 2017/07/22(土) 04:19:32
8年ほどですが保育士をしていた者です。
近々復帰を考えていますが、当時いろいろ大変だったことを思い出しました( 笑 )
主さんのお気持ちもわかります。
時間が経つと臭いもとれないですよね。
わが子のものならともかく、よその子のものなら多少なり抵抗があるのもわかります。
当時、汚れ物をそのまま持ち帰らしている保育士も1部いたようで保護者からクレームがありました。
おもらしをしていた場合は必ず水洗いやハイターで軽く洗ってから持ち帰らしていました。
保護者からのクレームにより、園では汚れ物は軽く洗うように徹底することに決めました。
稀にですが子供も大きくなると知恵もつき、保育士や親に怒られなくないからとこっそりそのまま着替えて持って帰る子がいました。
全てを把握しなければならないのですが言い訳かもしれませんが、たしかに着替えやプールの時は戦争で保育士の見落しもあるかもしれません。
娘さんの発言が本当なら、保育士から今後の為にも相手の子にも注意しなくちゃいけないことだし、娘さんにも保護者方にも謝らないといけないことです。
ただ、見ていない限り真実はわかりません。
憶測でしか話せないので、1度保育士に事情を説明していただけると幸いです。
その場合、普通の保育士でしたら把握出来ていなかったことも一言お詫びすると思います。
真実が分からない時に直接相手の親にクレームを言うのは、事が大きくなるので辞めた方が無難です。
真実でない場合娘さんも相手の子も大きく傷つけます。
普段からなんでも気軽に話せる保育士や園の環境があるといいのですが。
私も今親になり両方の立場を経験しているので、皆さんのレスをみていろいろと勉強になりました。
なにかトラブルがあった時は、保育士様.保護者様にならないよう、お互いの立場や気持ちにより添って円滑にすすめていけるといいですよね。
+44
-1
-
485. 匿名 2017/07/22(土) 04:28:44
>>482
主の書き方も悪かったと思うんだよね。
タオルがおしっこくさいのに先生からは何も言われなかった、娘は友達にかけられたと言っている、園に直接話を聞くのはおかしいですか?
とかだと、トピの流れもここまで荒れてなかったかも。
「え?先生、水洗いすらしてくれてない?
え?私が他人の子供のおしっこ洗うの?
ありえないと思いました。プールタオルも娘が見てないところでおしっこ拭いたんじゃないかと思ってしまいます。 」
このあたりが本当に余計だと思う。+75
-0
-
486. 匿名 2017/07/22(土) 04:34:50
本当に男の子がおしっこをかけてたとしても、本当は娘さんが汚したのだとしても、気づいてなかったとしても気づいててその対応だとしてもどちらでも保育士のミスだと思うけど。
保育士は忙しいとか、文句があるなら家で見てろとか、本気で言ってるんですかね?
保育を専門とし、仕事としてお金をもらってるプロなんですよね?
プロである以上、子どもに対して保育としてのベストを心がけるべきなのではないですか?
保育士の劣悪な労働環境や、ヒューマンエラーというのはまた別の問題です。
そんな意識で仕事をしているのでは、レベルが低いと言われても仕方がないと思います。+8
-26
-
487. 匿名 2017/07/22(土) 04:38:02
主さん叩かれ過ぎ。
ガルちゃん民度低い〜wwwwww
バーカ+1
-31
-
488. 匿名 2017/07/22(土) 04:47:57
>>487
小学生?
早起きしてえらいね!+34
-1
-
489. 匿名 2017/07/22(土) 04:52:35
皆さんは保育園に対して不信に感じることありませんか?
これに関するコメントほとんどないwww+31
-2
-
490. 匿名 2017/07/22(土) 05:34:44
なんかここのトピこわいね
主の子供が嘘ついてる可能性もあるけど本当かもしれないのに嘘だ嘘だって決めつけて
保育士が洗ってられないのは分かるけどだったら帰るとき一言あってもいいよね(気づいてるなら)
それにオシッコでビシャビシャの物が返ってきて全く何も思わないの?全く何も思わないなら逆にすごいよ自称他人のおしっこなんだから不快でしょ
わざわざトピにしようと思わないけどどのトピだってそんなものでしょ
+21
-5
-
491. 匿名 2017/07/22(土) 05:38:17
まぁ他人のおしっこは確かに嫌だけど娘さんがぱっぱと履き替えて保育士さんも気付かなかったんだろうね…
とりあえずまた同じような事をされたり、その一件で娘さんがかなり傷ついたとかトイレ嫌がるようになったとかならそれとなく保育士さんに言ってみた方がいいと思うけど、じゃなければ子どもだしこんな事もあるかって我慢するしかなくない?
親としては自分の娘がおしっこかけられたってのは嫌だと思うけど…
子どもだししょうがない部分もあるかな
+9
-0
-
492. 匿名 2017/07/22(土) 05:41:07
>>131
その時下痢だったから家では頻繁に変えててそれを保育園にも伝えて音がしなかったり臭わなくてもしてる時あるから時間ある時確認してみてくださいって言ったらかぶれた
その日だったか忘れたけど迎えに行って家帰ってオムツ見たらしてる状態でカピカピしてた時もあったから余計変えてなかったんだって思ったんだけどそんなマイナスにされることなのかな+2
-19
-
493. 匿名 2017/07/22(土) 05:44:25
保育仕上げ酷すぎて本当にそれはどうなの?ってこともマイナスなのね
保育士がいるから助かってるけどだからって仕事なんだからなんでも許されるわけじゃないでしょ
暴言吐いても許されるってすごいね+4
-12
-
494. 匿名 2017/07/22(土) 06:03:22
子どもの1から10まで全部見きれないってのは分かるけど他人のおしっこでかなり臭くなったパンツとタオル持って帰って来られて洗う作業考えたら掲示板で愚痴りたくなる気持ちも分からなくはないけどな〜
実際保育士や園に直接言わずここで愚痴ってるわけで…
ただ気付いてたらさすがに洗うか報告かなりはあると思うから気付いてなかったんじゃないかな?
子どもが先生見てたって言うなら不信感抱くのは分かるけど
+16
-3
-
495. 匿名 2017/07/22(土) 06:15:17
翌朝になって、ようやくトピがマシになってきた(^^;;
最初はやたら保育士上げで怖かった。
そりゃ保育士さんは大変だよ‼︎一人で何人も見てられないよ‼︎
でも、悪いけど、それが仕事だから‼︎
人手不足は園のせいで保護者関係ない‼︎
保育士にとって30人の一人だけど、保護者にとってはたった1人の子どもだから、保育に期待するのは当たり前じゃ?そりゃ完璧にやれとは言ってないからさ…
保育士さんはボランティアじゃない。
お金もらってる仕事です。
何でもかんでも忙しいから仕方ないわけじゃない。+12
-44
-
496. 匿名 2017/07/22(土) 06:17:45
主のお子さんがおもらししてバレたくないから、タオルで自分で拭いたんじゃない?+25
-2
-
497. 匿名 2017/07/22(土) 06:21:44
>31さん みたいな寛容な母になりたい+1
-1
-
498. 匿名 2017/07/22(土) 06:27:08
>>98
インフルエンザなどの感染症になった園児いると、何歳児クラスで何名感染者が出ていますと張り紙されますよ+12
-0
-
499. 匿名 2017/07/22(土) 06:29:22
>>109
うんちと嘔吐は洗ってくれませんが、
おしっこ、ドロは洗ってくれます。
保育園によって色々なんですね+12
-0
-
500. 匿名 2017/07/22(土) 06:34:02
>>146
3歳児クラスでも一人でトイレ行く子もいますよ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する