-
1. 匿名 2017/07/20(木) 12:46:33
出典:pbs.twimg.com
「サーカスの象が鎖を壊して逃げないのはなぜか?」という例え話が深い | BUZZmagbuzzmag.jpWEB漫画家のムーチョ (@mucho)さんが制作・投稿した、「サーカスの象」を巡る作品に注目が集まっています。幼いころにはめられた「足かせ」は、一生はずせなくなるもの。 自身の言動が子どもたちにどのような影響を与えているか、改めて考えさせられる投稿でした。
+326
-14
-
2. 匿名 2017/07/20(木) 12:47:53
汚い字...+460
-50
-
3. 匿名 2017/07/20(木) 12:47:55
字が汚い+339
-46
-
4. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:04
切ない+298
-6
-
5. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:16
深いかも(泣)+455
-18
-
6. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:24
妙に納得した+567
-14
-
7. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:30
うん で?+22
-58
-
8. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:47
子育ての参考にします+479
-12
-
9. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:47
君ならできる!って確かに言われ続けたら勇気湧いてきそうだよね(^^)+480
-10
-
10. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:49
子供が描いたのかと思った。
でも、書いてあることはなんとなくわかる。
「お前はダメだ」って小さいときから言われ続けてると大人になっても「私はダメなんだ」って思っちゃうクセがつくよね。+587
-7
-
11. 匿名 2017/07/20(木) 12:48:58
子育てにも言えることだよね
自分の子どもを否定しないよう気を付けなきゃ‥+263
-3
-
12. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:07
生き物虐待トピ
ぞうしゃんかわいそう(ノ_・、)+8
-56
-
13. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:10
大人のゾウは引きちぎろうと思えば鎖ちぎれるのか、、、
+320
-1
-
14. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:11
でも絵は上手だね(笑)+32
-33
-
15. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:17
はあまたツイッターで道徳的なの投稿してドヤ顔ですか+44
-41
-
16. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:18
小さい世界だなぁ+16
-19
-
17. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:22
本当に実力のある人間は人に何を言われようともわが道をいって成功してる。
象は動物で人間と比べるのはそもそも違う。+122
-73
-
18. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:24
ほどほどの飴がいるよ。でないと鎖引きちぎられて殺されちゃうこともあるから。よく孫に年寄りが殺られてるでしょう。+149
-19
-
19. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:26
人間の場合は、反骨精神が沸き起こるタフなタイプもいるよ+121
-6
-
20. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:31
何年も前のネタだよね+30
-2
-
21. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:33
そんなに深い話ではない。
どうやったら鎖が大したものではないと気付けるか、という話なら深い。+169
-15
-
22. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:38
中学生の男の子みたいな字で一周回ってちょっとかわいいww+16
-11
-
23. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:45
どうして最近はなんでもかんでも漫画にするの?
しかも下手くそな絵で。
流行りなの?+57
-26
-
24. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:47
悲しい。
けど、手放しで応援だけを出来ないのも事実。+31
-5
-
25. 匿名 2017/07/20(木) 12:49:56
昔から心理学で言われてることだよね?
別にこの人が考えついた訳じゃない+124
-5
-
26. 匿名 2017/07/20(木) 12:50:39
最近こういう下手な絵とか文字で
語りたがる人増えたね+68
-10
-
27. 匿名 2017/07/20(木) 12:50:43
言ってることはわかりやすいしテンポもいいんだけど字が汚い。+15
-8
-
28. 匿名 2017/07/20(木) 12:51:11
こういうもっともらしい説明で納得する人、口がうまい詐欺師にすぐ騙されそう。+54
-14
-
29. 匿名 2017/07/20(木) 12:51:20
あがいて成功したんはごく一部の人しかいないから私はこのままでいい+3
-6
-
30. 匿名 2017/07/20(木) 12:51:26
失敗しても補佐をしない上司が
居る所は、こう言う感じになるわ。
失敗したのを人のせいにしてる上司の
職場なら尚更。
+16
-1
-
31. 匿名 2017/07/20(木) 12:51:28
有名な話だよね。+41
-3
-
32. 匿名 2017/07/20(木) 12:52:28
うわ、当たってる。子育てではこれ、気をつけるべきかもね。
私、子供の頃から一切褒められたり認められたりしないで育ったから、無難に無難に生きる癖ついてつまんない人生歩んでしまったもの。
しょぼい鎖外して、ちょっと人生考え直してみようかな。+116
-4
-
33. 匿名 2017/07/20(木) 12:52:47
これは(ジョセフ)マーフィーの法則の本で読んだ
潜在意識に刷り込まれたらメンタルブロックされてしまうんだよね+63
-2
-
34. 匿名 2017/07/20(木) 12:53:01
「おや、川へはいっちゃいけないったら」+7
-1
-
35. 匿名 2017/07/20(木) 12:53:01
ラジカセ犬パフを思い出す、どっちが先の話かな+28
-3
-
36. 匿名 2017/07/20(木) 12:53:07
こういうちょっといい話や子育て話をツイッターに投下するのが最近の流行なの?
自己満ぽくて気持ち悪い+37
-14
-
37. 匿名 2017/07/20(木) 12:54:09
動物とかは最低限のことしてればエサもらえて生きていけるんだから、逃げたいわけでもないと思うけど。+15
-3
-
38. 匿名 2017/07/20(木) 12:54:10
なんか捻くれてる人が多いねぇ。ここにも子供の頃から親に否定的なことばかり言われ続けて愛されないで育ったのがよくわかる。私も育児の参考の一つにします。
+73
-13
-
39. 匿名 2017/07/20(木) 12:54:57
>>37
世話してくれる人間と信頼関係もあるしね〜+8
-3
-
40. 匿名 2017/07/20(木) 12:55:13
昔から言われてる例えだから、何か新しい発想があるのかな?と思ったら全く同じだった。
+13
-3
-
41. 匿名 2017/07/20(木) 12:55:14
+146
-2
-
42. 匿名 2017/07/20(木) 12:56:10
>>35
私も全く同じの思い出した+86
-3
-
43. 匿名 2017/07/20(木) 12:56:36
学習性無力感てやつ。今の日本社会全体がこの雰囲気に包まれてるよね。
世の中には他人はどうなってもいい、むしろ他人に無力感を植え付けようとあの手この手で日夜工作に励む組織もあるからねー。
自分の子供がそうならないように気をつけなきゃ+49
-4
-
44. 匿名 2017/07/20(木) 12:56:36
私は両親から「なんでも自分の好きなことをしなさい。みんななんでもできる可能性を持ってる」って言われて育ったはずなのに「私なんかなんにも出来ない」って思い込んでたよ。笑
義務教育のあいだも良い先生が多く、生徒の個性を否定するような先生いなかったんだけどな。。
なんか生まれ持った性質もあるよね笑+123
-7
-
45. 匿名 2017/07/20(木) 12:56:47
『成功するのは一部だけ』
『社会の厳しさを教えてあげる』
↑
絵の書き方だろ。
悪代官風に書きゃあ、そういう風に捉えるわ。
そう言って何もかも
『世の中のせい』で済ます人も生まれるんだよ。+13
-9
-
46. 匿名 2017/07/20(木) 12:56:58
>>41
42ですが思いっきりかぶっちゃった。
ごめんなさい。+18
-1
-
47. 匿名 2017/07/20(木) 12:57:34
しょぼい鎖<<<しょぼい絵と字+13
-6
-
48. 匿名 2017/07/20(木) 12:57:38
昨日の夜たったトピで、アメリカの子供の絵本でキャラクターの動物が人間社会の現実を教えるってものがあったけど、やはりそういうのは辞めた方がいいんだね。嘘でも小さいうちは希望や夢を持てるように育ててほしい。+28
-2
-
49. 匿名 2017/07/20(木) 12:58:55
最低限の厳しさくらいは教えとかないと、本当に失敗する人が大勢だからいいんじゃないw
夢見て音大とか芸人とかモデルとかアイドルとか目指しても一生それで生きていける訳でもないし。
やっぱり堅実に生きる道を選んだ人が幸せになれるんだよ。現実を教えられたとしても、本当に能力があって突き進みたいと思う人はそんな呪縛もとから効かないし。+24
-6
-
50. 匿名 2017/07/20(木) 13:01:29
>>44
うわー全く同じコメントしようとしてた(笑)
うちの親も「子供には子供の人生がある。自分の好きなことはやったほうがいい」って言ってたけど、私は外に出ていくの怖いから逆に繋がれたゾウのように無難に生きたい。
親と子の性質によるのかな。+31
-1
-
51. 匿名 2017/07/20(木) 13:01:32
地道に歩んで何が悪い。羽ばたくばかりが良しとしないでほしい+19
-0
-
52. 匿名 2017/07/20(木) 13:01:34
>WEB漫画家のムーチョ (@mucho)さん
絵を描くのが好きな素人さんが投稿したのかと思ってたら、漫画家を名乗ってらっしゃる。。
絵はいいとして、字が汚すぎ。+21
-0
-
53. 匿名 2017/07/20(木) 13:02:00
私も親に否定ばっかりで育てられたけど、結局は自分の好きなことやってるし、壮大な夢を描く性格でもなかったから満足してるよ。人間は本当にやりたい事ならするよ+19
-1
-
54. 匿名 2017/07/20(木) 13:02:19
別に例え話にしなくても十分伝わるよ
幼いときから否定され続ければ、自己肯定感を持てない大人になるから新しい何かに挑戦することを諦めやすくなるって話でしょ?+8
-2
-
55. 匿名 2017/07/20(木) 13:02:49
分かる
小さい時父親にネガティブな事ばっかり言われてたから今は人間の出来損ないみたいな底辺会社に務めてる
お前には無理だーって言われてたから自分で自分に鎖繋いで底辺人間+14
-1
-
56. 匿名 2017/07/20(木) 13:03:05
>>21
あなたのコメが一番深い…。
+11
-0
-
57. 匿名 2017/07/20(木) 13:04:04
>>28
この程度の話に納得するとか思考停止だよねw
バカバカしい。じゃあお前は生まれてから1度も自分の意思で何か決めた事ないのかよって言いたくなるわ+14
-3
-
58. 匿名 2017/07/20(木) 13:04:07
まさに今の日本人じゃん。
世界的に見て国力も軍事力もトップクラスなのに、資源のない小さな島国って教えられて、戦前は悪でアジアにめいわくかけたから謝り続けなきゃいけないって教わったな。
実際は日本のおかげで近代化、独立できた国が多く、アジアでは感謝されてる。
資源は実は石油やメタンハイドレートがあるってわかったし、国土や領土はお隣がでかいだけで西洋諸国よりも全然でかいし、地図の技法上小さく見えるってこと以外と知られてない。
日本の自治体ですら、一つで他国一つ並みの予算規模。
皇室も世界最古で、エンペラーの称号をもつ天皇の権威は世界一なのに。
日本人はもっと自信持っていい。+56
-6
-
59. 匿名 2017/07/20(木) 13:04:25
毒家庭育ちの私には良くわかる。
+10
-2
-
60. 匿名 2017/07/20(木) 13:04:42
1コマ目「小ぞう」
2コマ目「ゾウ」
表記ぶれてるし+16
-6
-
61. 匿名 2017/07/20(木) 13:04:50
長年慕っていた人からマウンティングとモラハラを受けていたことに最近気付かされました。
私の為と言いながら不安を煽るようなアドバイスしかしない(10年以上です)。会う度に暗くどんよりした気持ちになる。褒めたりいい事は何一つ言わない。本当は私の幸せなんて1ミリも望んでなんかない。
彼女はイニシアチブを握りたいだけなんだとわかりました。
もし私の為なのであれば長年のアドバイス(実は説教モラハラ)を受けてもっとマシになってるはず。
でもモヤモヤが募り私はダメな奴なんだという意識とコンプレックスを植え付けられただけだった。
そういう人はイニシアチブを握りたいだけなんです。
自分を認めてくれて明るい気持ちにさせてくれる人の方がいいに決まってる。
説教やモラハラは脳が萎縮してできることもできなくなるんです。
厳しくて暖かい人とは違う、モラハラを見分けてください。+10
-2
-
62. 匿名 2017/07/20(木) 13:05:02
サーカスの象って、観客が居るから万が一の為に鎖してるだけで実は普段はしてないよ。
犬の散歩の紐と同じ。
ビジバシ鞭で叩くイメージ持たれてるけど、象は怒らせると凶暴なのでむしろ甘やかされてる。+9
-0
-
63. 匿名 2017/07/20(木) 13:05:19
>>41私もまずこれを思い出した+5
-0
-
64. 匿名 2017/07/20(木) 13:06:22
プロスポーツ選手に4月生まれが多いってのは、逆に小さい頃から周りより早く出来ることが多くてすごい!て言われることも多かったからなのかな?
もちろんそれが全てではないけど、子育てでは子供をあまりにも否定することはないように気を付けたいよ。それは「堅実に、無難に」てのとは別物。+15
-0
-
65. 匿名 2017/07/20(木) 13:08:40
「現実の厳しさ」というやつを押し付ける人って、いったいどれだけ広い世界を見てきたんだろうか?
(子育てで言うなら)子ども自身がチャレンジして失敗して学習するならまだしも、自分の経験だけで「世の中そんな上手くいかないよ!」って最初から洗脳して、やる気をなくして何も出来なくなるのってやっぱりちょっともったいない気がする。
+28
-1
-
66. 匿名 2017/07/20(木) 13:10:44
>>1
何年も前から知ってるけど
それ、マジでくっだらない。
「大人になった象が、超頑丈な鎖をつけられて
そのまま老いたらどうすんの?」、って思ってたから。
+2
-8
-
67. 匿名 2017/07/20(木) 13:11:39
>>49
同意。
下手に煽ててモデル、アイドル、俳優になりたい!とか悲惨だよ…。小さい子ならまだいいけど、ある程度になったら自分のレベルを認識させないと。
知り合いは、普通レベルの容姿で本気で女優目指してるけどもう30越えた。もう10年以上バイトで仕事らしい仕事なんてしてないしテレビに出ることもないよ。
宇宙飛行士に!科学者に!なら応援するけどね…。
+18
-1
-
68. 匿名 2017/07/20(木) 13:12:17
人間なら体も大きくなったし今ならいけるかも
とか考えるでしょ
象もわかってるしいつかタイミングを見てって思ってるけど
その機会が来ないだけかも知れないし+2
-2
-
69. 匿名 2017/07/20(木) 13:13:14
大体の人が鎖なくても大した能力秘めてないよ+30
-2
-
70. 匿名 2017/07/20(木) 13:13:27
そういえば象の飼育員が象に殺されてたよね
気づいたのかな+7
-0
-
71. 匿名 2017/07/20(木) 13:14:36
言ってることはまあわかるんだけども、それだけじゃないというか…。
「できるよ」「大丈夫だよ」言われ続けて、それで満足して挑戦しない人もいっぱいいるよね。
逆に「できるわけない」って言われて反発してパワーが出て「やってやる!」「見てろよ!」みたいになるケースもあるからね。+14
-1
-
72. 匿名 2017/07/20(木) 13:18:18
要は洗脳だよね
親の洗脳が一番罪+22
-2
-
73. 匿名 2017/07/20(木) 13:18:21
>>41
いいよねこれ
「それに気づいた時ラジカセ犬パフの世界は広がる」+22
-2
-
74. 匿名 2017/07/20(木) 13:22:01
>>52
最初から漫画家と名乗ることによって
字が下手とか絵が下手とかそもそも漫画家デビューしてないとか
そういう鎖から解き放たれているんだね+6
-2
-
75. 匿名 2017/07/20(木) 13:22:19
象は別に鎖外したくないのかもしれない+12
-2
-
76. 匿名 2017/07/20(木) 13:23:32
子供から飼っている象はマンガの通りかもしれないが
成獣で飼われた動物が逃げ出そうとしないのは
野生という日々生きるか死ぬかのゲリラ戦より
食住と安全が保障された環境に不満が無いからだと思う+9
-3
-
77. 匿名 2017/07/20(木) 13:24:17
子供の頃からガル民やってたら
何事にもケチは付ける、しかし自分では決して何もしない
(したら叩かれると学習した)人間が出来上がりそう+14
-1
-
78. 匿名 2017/07/20(木) 13:24:23
>>25
無力感の学習って言って、
実験では、逃げられない状態にしたネズミに電気ショックを与え続ける。当然ネズミは逃げようとするけど逃げられない
↓
逃げられる状態にして電気ショックを与えても、逃げようとしなくなる
っていうの。ゾウの話と似てる。象とネズミ、電気ショックと鎖を入れ換えただけだね
+12
-3
-
79. 匿名 2017/07/20(木) 13:29:16
確かに。
大人になるとこれを「人のせいにするな」て言い返され、「確かにその通りかも…」て思い、更に自分の可能性を潰しちゃうんだよね(´・_・`)
連鎖怖い+10
-3
-
80. 匿名 2017/07/20(木) 13:30:12
>>19
それは鎖をつけられる前に自己肯定感を持たせてもらえた人だけじゃないかな?
+15
-2
-
81. 匿名 2017/07/20(木) 13:30:19
出てるけどこれ動物のお医者さんのネタ?
+3
-2
-
82. 匿名 2017/07/20(木) 13:31:35
その鎖を外してくれるのが外の世界
友達だったり先生だったり本だったり
うちの母親も「できっこない」が口癖みたいな人だったけど
私は読書からワールドワイドな価値観を教えてもらった
何歳からだって遅くないよ
+21
-1
-
83. 匿名 2017/07/20(木) 13:33:41
すでにあるネタをまるで自分が発見したかのように漫画にしてドヤられてもなー+9
-4
-
84. 匿名 2017/07/20(木) 13:33:56
>>21
私自身ACなのでそれすごく知りたいです。+4
-0
-
85. 匿名 2017/07/20(木) 13:53:00
ノミの話みたいなもんか。
例えば1回のジャンプで1メートル飛べるノミに長さ30センチ箱を被せておくとジャンプしても30センチしか進めず、それを繰り返してると自分はその距離しか飛べないと思ってしまって、箱を取っても30センチしか飛ばなくなるとか。
ホントかどうか知らないけど刷り込みってこわいね。+10
-1
-
86. 匿名 2017/07/20(木) 13:53:03
言い方悪いけどこれ知ってて
教育やマスメディア使って白人にはかなわないって
子供の頃から刷り込みしてたのが昔の西洋諸国
昔植民地でこれやってたから
人口数%の本国人(白人)が数十数百倍の現地人を従わせて
植民地経営できたってのが植民地経営のカラクリ
例えばボクシング
これなんかも普通にルール無視でやったら
身体能力高い黒人に白人が負けるから
わざと白人に有利なルールのボクシングってスポーツ作って
黒人をボコボコにする→白人には殴り合いでも勝てないって刷り込む
実はこの話って単純だけど今でも世の中のあらゆることに
知らず知らずに使われてる恐ろしい話でもあったりする
+24
-1
-
87. 匿名 2017/07/20(木) 14:04:38
ゾウが鎖を引きちぎったら大惨事になるように
しつけの面では鎖は必要なんじゃないかな。
それ以外の鎖はいわゆる毒親レベルだし、心配はいらないと思う。+1
-5
-
88. 匿名 2017/07/20(木) 14:09:29
>>41
あぁ〜ハムテルかっこいい!!
大好き❤+3
-0
-
89. 匿名 2017/07/20(木) 14:12:36
>>58
太古の昔は強大な中国が隣にあったから「外国は総じて自分より素晴らしく偉いもの」と思い込んでるんだろうな
実際は日本と日本人ほどレベル高くて有能な民族はいない+1
-1
-
90. 匿名 2017/07/20(木) 14:23:06
>>2
ガル民は馬鹿だから内容読解よりまず先に粗探しばっかり+6
-1
-
91. 匿名 2017/07/20(木) 14:25:31
>>69
そういう思考と抑制によって可能性と才能が潰されていくっていう漫画なのに、何一つわかってないんだねwww+7
-1
-
92. 匿名 2017/07/20(木) 15:01:29
>>1
象は逃げたら食べ物に困りませんか?食べ物貰えるから逃げないだけやろ+3
-0
-
93. 匿名 2017/07/20(木) 15:03:48
自己啓発系でよく目にする例えだね。
象が水槽の魚になったり、伏せたコップの中のノミに変わったりはするけど。+1
-0
-
94. 匿名 2017/07/20(木) 15:08:58
スマホもダメ、DVDもダメ
お菓子もダメ、ジュースもダメ
手作りじゃないとダメ、
添加物ダメ!!ダメダメ!!
そんなガルちゃんを思い出した。
+5
-2
-
95. 匿名 2017/07/20(木) 15:24:02
関ジャニ∞の象って歌の歌詞がまさにそんな事書いてあった。作詞高橋優って人だったよ+4
-0
-
96. 匿名 2017/07/20(木) 15:36:29
よく自分は親からなんとかって言われたけどって人いるけど、自己肯定感を育むのに大事なのは言われた言葉を覚えてる年齢よりずっと前の三歳までだからね
その年齢までいかに誰かから愛情を受けて安心していられたかが大事
学習性無力感とかはそのあとの問題だから、幼い頃に自己肯定感をかなり強く持てた子供なら言葉で言われた程度でやめたりはしないよ(つまり鉄のようなメンタル)
逆もそう
+6
-2
-
97. 匿名 2017/07/20(木) 16:22:31
でも私 鎖ちぎろうとしたけどちぎれなかったよ?夢はちぎれたけども+4
-1
-
98. 匿名 2017/07/20(木) 17:04:24
反出生主義の人girlschannel.net反出生主義の人自分自身、または周りに反出生主義の人はいますか? 反出生主義とは↓ 反出生主義(はんしゅっしょうしゅぎ、Antinatalism)とは、人の出生は負の現象しかもたらさないとする倫理観である。 人生は厭な事の方が多いと主張し、最も合理的な立...
+3
-0
-
99. 匿名 2017/07/20(木) 17:16:41
>>92
実際はそれ
自分で外で生きるだけの実力がないから外にでないだけ
今まで一度も狩りをする練習とかを積んでこなかった動物が毎日餌をもらえる動物園から自分で進んで外に出ようと考えると思うのだろうか?
餌を与えなければ外に出るだろうけど+2
-1
-
100. 匿名 2017/07/20(木) 17:44:25
>>96
そうなの!?
今日ガルちゃんやってて1番驚いたコメだわ。
+3
-0
-
101. 匿名 2017/07/20(木) 19:04:21
>>60
成長したって意味でしょ+1
-0
-
102. 匿名 2017/07/20(木) 20:23:23
高橋優の像って曲にもこれと似たような歌詞あるよね+1
-0
-
103. 匿名 2017/07/20(木) 20:58:44
中国で育った中国人と小さい頃から日本で育った中国人の違いもここだよね。+0
-0
-
104. 匿名 2017/07/21(金) 00:23:55
コレ私だ+1
-0
-
105. 匿名 2017/07/21(金) 00:45:48
逆にうちの旦那は自分がその気になれば何でも出来ると思ってる!実際何も出来ない(やらない)ただの凡人だからタチが悪いわ!
子供の頃何でも褒められてきたんだろうと思うけど、行動力が伴わないと意味なし。+3
-0
-
106. 匿名 2017/07/21(金) 07:11:58
>>38
貴方が一番捻くれてるよ。普通はわざわざこんな漫画描かなくても考えれば分かるからね。ましてや毒親育ちなら尚更なんじゃない?
何の苦労もせずドヤ顔でコメント出来る貴方はある意味幸せ者。+0
-0
-
107. 匿名 2017/07/21(金) 08:56:50
子供には自由にやれ好きなように生きろと理想を押しつけるけど、親がその理想と程遠い生活を送っていて人生を変える気がなさそうな場合、
結局口だけで本当はそんなこと思ってないんだなと子供に思わせてしまって逆効果
そうなるともう親が何を言っても説得力ゼロ、あーどうせ自分もだめなんだろうって無気力人間が生産される
失敗例を見せつけられて育つとそれに引きずられるよ
自分ができもしないことを人に押しつける口だけ番長なのか、それとも本当にそう生きたいけど事情があって無理なのか
子供はすぐ見抜くからね
そりゃ生まれ持った性質もあるだろうけどさ+0
-0
-
108. 匿名 2017/07/21(金) 09:24:26
>>96
その3歳というのは本当かなといつも思う。毒親でなければ3歳までってそんなに子育てに大差ないと思う。むしろ持って生まれた性格はあるなと3歳まで思う+0
-0
-
109. 匿名 2017/07/21(金) 23:17:10
>>108
大差ないわけないじゃん!
ほんのちょっと周りの人見ただけでも、全く違うよ。
たとえそれが支配愛だったとしても(成長してからそうとわかるものだけど)、幼少期に保護者から愛されてた、注目されてた、認めてもらってた、そういう経験は人格の芯を強くしてくれる。
自意識が形成される時代の愛された体験、自己肯定感ってずーっと尾を引くものだと思う。
年配者と接する機会が多いけど、立派な肩書き持って還暦過ぎても、無条件に与えられる親の愛、特に母親の愛をいつまでも求めてる人の多いこと多いこと。
つくづく親って責任重大だと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する