-
1. 匿名 2017/07/13(木) 17:37:26
「少子化バンザイ。こんな理不尽な母親になれなんて、未来ある人に絶対言えない」「徒労感いっぱいで、私は卒親する気満々だ」と自虐気味に続け、「息子らにひと言。『努力が全く実を結ばない世界があるってこと、教えてくれてありがとう』」と皮肉たっぷりに締めている。
この投稿に対してツイッターでは「涙が出ました。私の気持ち、そのままです」「コレは、オカンみんな思ってるでしょう」など共感を呼ぶ他、「私が子供だったら、反抗すると感じました」「捨て台詞も酷い。言われた方の息子はこんなん言われたら親から捨てられた気分になるわ」「私だったら、こんな母親はいらない。私の母親がこういうタイプだった。『~してあげたのに』って恩着せがましい」など批判の声もあがっている。
+75
-196
-
2. 匿名 2017/07/13(木) 17:39:31
こんな女にはなりたくない+663
-157
-
3. 匿名 2017/07/13(木) 17:39:39
皮肉が醜い+560
-75
-
4. 匿名 2017/07/13(木) 17:39:41
いやだわこんなの+307
-67
-
5. 匿名 2017/07/13(木) 17:39:49
嫌味な姑になりそう+643
-67
-
6. 匿名 2017/07/13(木) 17:39:56
松居病+280
-58
-
7. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:04
このお母さん面倒くさいね。
早く子離れしたらいいのに。+673
-73
-
8. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:04
「~してやってる」「~してあげたのに」って考えが醜い+939
-59
-
9. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:21
恩着せがましい親は苦手です。+551
-49
-
10. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:53
言いたい気持ちはわかるけど
がんばってきたんだろうけど
もっと気をラクに・・・
難しいのかな+693
-34
-
11. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:55
さっきどこかのトピでこの投書見た…+31
-10
-
12. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:56
子供にも人格があるんだし、
そんなに執着しないでほしい。+470
-38
-
13. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:59
自分の理想通りの子どもじゃないならいらないって言いたいんだねこの母親は+593
-45
-
14. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:05
見返りを求めるタイプだね+454
-34
-
15. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:13
荒れる(確信)+127
-13
-
16. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:16
そうゆうの親に限って老後は子どもに寄生
+367
-34
-
17. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:18
感謝される為にやってるの?
親として当たり前の事だからね+368
-39
-
18. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:29
自分が願った通りの子に育たないなんて、ある意味当たり前だと思うわ+436
-23
-
19. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:30
母親のエゴだよ。
自分の思う通りに育ってくれなんて。
こんなお母さんだから、
お母さんの言うこと聞かないんじゃない?
うっとうしくて+345
-32
-
20. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:30
子から親への言葉もあるはず。+155
-11
-
21. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:31
マイナスは投書親みたいな人かな?+40
-36
-
22. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:36
少子化っていうけど頭数多ければ良いって訳じゃないし、子供が居ても立派に育てられなかったら私の人生何だったのってなるだろうね。+284
-7
-
23. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:39
自分の思い通りにならなかったらこの有様。むしろ、今の息子さんの状況を自分のせいだとは思わないのかな?+149
-38
-
24. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:44
もっとガールズが興味持つトピ立ててよ
+25
-20
-
25. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:47
ほんとに愛情のない親
意外といるからね
自虐ネタとして読めないよこれは+114
-43
-
26. 匿名 2017/07/13(木) 17:41:59
見返り美人+2
-25
-
27. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:07
過干渉、過保護が流される「自分で考えることの出来ない」奴を育てるんだよ。
今ドラマやってるべ。カホコ。あれと同じ。
親がすべて先回りしてやってくれたり、世話してくれるのは嬉しいけど、
自分で上手く考えられないって辛いぞ。+264
-15
-
28. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:11
親も子どもを選べないけど
子ども好きでお前を親に選んだんじゃねーよ
+87
-22
-
29. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:12
自分が「毒親」の自覚がないいんだろうな…(´・ω・`)+183
-33
-
30. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:14
親は悪いところなかったんか?+60
-16
-
31. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:24
自ら母親になったんだから
我が子には無償の愛を与え続けて
育てるのが義務でしょ
何言ってんのかな+147
-54
-
32. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:34
恩着せがましい親は年をとってから
子供に疎まれるよ。
無償の愛情とは違うからね。
覚悟をしておく事だ。この投書がネタでないのなら。+210
-22
-
33. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:42
わかる…わかるぜ…+143
-12
-
34. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:43
仕上げ歯磨きの仕方を教えてあげればいいんじゃないの?
仕上げ歯磨きしちゃうのって過干渉親の特徴だよね+22
-79
-
35. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:48
」「環境のため親子でエコ活動していたのに、今じゃ一面ごみの部屋で暮らす男に」
息子はエコ活動興味なかったかも知れないのに+251
-21
-
36. 匿名 2017/07/13(木) 17:42:59
そこそこ大きいなら距離感は大事になるよ。思春期なら尚更。+50
-4
-
37. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:02
思ってても言っちゃダメでしょ+59
-17
-
38. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:02
親が思ってるように子が育たないなんて当たり前+203
-9
-
39. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:02
子供は親とは人格も性格も違う
人形じゃないんだから
バカじゃないのこの母親+111
-34
-
40. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:03
そうかな、このお母さんの気持ちも分かるけど。息子育てるのは大変そう。+293
-42
-
41. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:07
親がやるから、子供がやらない
親がやらなければ、子供はやるよ+116
-52
-
42. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:09
やってあげるんじゃなくてやらせればよかったんや+117
-15
-
43. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:15
こういう母親を持つと子供はもれなくニート+63
-32
-
44. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:29
ニートは見捨てる親の勇気も必要だと思う。
結局、親は見捨てないという甘えがあるからニート抜け出せないわけだし。+111
-12
-
45. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:31
「親の老後は子どもが見るのが当たり前!今まで育ててやったのに恩知らず!生んだのは誰だと思ってるんだ」
とか言いそう+196
-29
-
46. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:32
押し付けなのか努力なのか…実際に見てないからわかないけど、
今その結果を見て自分のやってきた事には何の疑問ももたないの?
本当に全部その子が悪いの?
子供じゃなくて、従順なペットでも飼えば良かったね
+105
-22
-
47. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:50
今の子は、個人は個人、親子であっても
個人だ!って人は多いのかもね
だから、歳をとっても、親は親
自分は、自分
面倒をみると思わないでくれって人もいるからね
毒親に関わらずね+90
-5
-
48. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:51
子供を思い通りにしようなんて到底無理。
それぞれに個性と人格があるんだから。+105
-9
-
49. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:54
まー冗談だけど、そういう気持ちになる時あるだろうね。私も10年後ぼやいてると思う。
見返りを求めちゃいけないけど、理想とかけ離れてるものだと覚悟しておかないとねw+198
-4
-
50. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:57
あのさぁ、生んだら責任もって育てようよ。+23
-41
-
51. 匿名 2017/07/13(木) 17:44:05
勝手に産んどいて、自分の思い通りにならなくて?
それが子供のせいってかw
随分わがままな母親だね〜
こんな母親に育てられた子供が、本当に可哀想。
だって一番可愛いのは、まず自分なんだもん。
そんな母親に、立派な子供は育てられんよ(笑)
+67
-31
-
52. 匿名 2017/07/13(木) 17:44:15
別にいいんじゃない?
どっかで吐き出したくなるくらい疲れたんでしょ。
それが自分の日記帳かこういう場かの違いなだけで。+126
-14
-
53. 匿名 2017/07/13(木) 17:44:17
共感するっていうか子供産んだくらいで「子供いいよ!作りなよ!」って言ってる人達に読ませてやりたいと思う。+113
-7
-
54. 匿名 2017/07/13(木) 17:44:39
この投書がネタか?
こんな親はいてないて信じたいわ+10
-20
-
55. 匿名 2017/07/13(木) 17:44:45
この人、今度は孫育てに口出しそうだよね、姑にはしたくないタイプ+27
-12
-
56. 匿名 2017/07/13(木) 17:44:53
>>「努力は実を結ばないのね」
努力は必ず報われる、もし報われない努力があるのならばそれはまだ努力と呼べないという王貞治の名言がありますよ
努力が足りないか、そもそも努力の方向が間違ってんじゃないの+45
-25
-
57. 匿名 2017/07/13(木) 17:45:08
否定的な意見ばっかりですね…
私はこれを読んで、あまり頑張りすぎず見返りも求めずいこうと、肩の力が抜けましたけどね。もちろん愛情持って子育てはしていくつもりですが、親の思うようにはいかない部分もあるなと。
このお母さんの気持ちも分かるけどなぁ〜+177
-11
-
58. 匿名 2017/07/13(木) 17:45:16
昔、穏やかに親に言われた言葉を思い出した。
「子育ては失敗だった」って。
言われた子供がどんな思いをするのか想像力が無い人は哀しい。+108
-13
-
59. 匿名 2017/07/13(木) 17:46:04
でも平凡でもいいから罪を犯さないマナー守れる子供に育って欲しいって気持ちで何十年も不自由なく育てて、最終的に悪の道に進まれたとすると…
そういう過ちを考えただけで気軽に産めない…
周りのママたちは考えすぎだよって笑うけど。+33
-3
-
60. 匿名 2017/07/13(木) 17:46:15
最近の投書ネタうさんくさいわあ
どっかの売れない作家が書いてたり?
それはないか+8
-4
-
61. 匿名 2017/07/13(木) 17:46:17
息子のために努力し続けてきたのはわかった。この母親は努力すれば結果が出る人生を送ってきたのかな。努力ではどうもできないこともあること、力を抜いてよいことに気づけなかったのかな。
息子にも、勉強の成績がうまくいかないときとか、あなたの努力が足りないと無意識に責めたんじゃないだろうか
+85
-5
-
62. 匿名 2017/07/13(木) 17:46:18
こう言う人って子どもとの日々の生活を幸せ・楽しいより事務的・義務的に過ごしてそう。息子はきっとこの母親との生活嫌だったから反抗したんだろうね。+30
-10
-
63. 匿名 2017/07/13(木) 17:46:32
良かれと思って尽くしたんだろうけど、過保護過ぎたんじゃないの?
今息子さん何歳か分からないけど、いい大人になったらキチンとするんじゃない?+23
-5
-
64. 匿名 2017/07/13(木) 17:46:35
その恩着せがましさが滲みでてて子供達も嫌になったんじゃない?+41
-11
-
65. 匿名 2017/07/13(木) 17:46:44
子供は親を選べない
親は子供をもつかもたないか選べる
どんな子供に育ったとしても全て育てた親の責任。卒業は許されないですよ。死ぬまで責任を持ってください。
その気概がないなら親になるなと言いたい
+34
-13
-
66. 匿名 2017/07/13(木) 17:47:21
思ったように育たなくてがっくり来ちゃったんだろうな…うちの母も、私や妹に対してそう思ってるんだろうなって感じる事が何度かあった
申し訳ないと思う部分もあるけど、親の理想通りに生きようとしても無理がでてくるだろうなー
+14
-3
-
67. 匿名 2017/07/13(木) 17:47:28
うちの親も同じ。面と向かって
「こんなはずじゃなかった」
って言われたよ。
理想どうりになれなくて悪かったね。+64
-8
-
68. 匿名 2017/07/13(木) 17:47:43
まず自分が親の理想通りだったのかな
子育てに見返り求めるなんてムダな気がする
+46
-5
-
69. 匿名 2017/07/13(木) 17:47:57
投書ですら恩着せがましさ漏れ出てるんだから子どもにはモロに伝わってそう+21
-6
-
70. 匿名 2017/07/13(木) 17:47:57
子供を自分の思い通りにしようとしたら、その子供は絶対にどこかで歪みが生じるよ
だって私がそうだから+49
-6
-
71. 匿名 2017/07/13(木) 17:47:59
おーい世間の皆さーん!
世の中の母親が、みんなこんな奴だとは思わないでねー!!
子供が思い通りにならなかったからって、グチグチネチネチ…
どんだけ恥さらしやねんw
世間の皆様に「私は子育て失敗しました!」て、言うてるようなもんやん。
いい歳して、カッコ悪いねー!
+13
-28
-
72. 匿名 2017/07/13(木) 17:47:59
子育ては辛い事や嫌な事もあるけれど、それ以上に嬉しい事や楽しい事もたくさんある。
子供は親のおもちゃじゃない。
歯磨きしないって言っても、毎日じゃないでしょ。
部屋がゴミ部屋って言っても、多少散らかっているだけでしょ。
どうせ話盛り過ぎてるだけ。
○○してあげたのにって考える方がおかしいよ。
+11
-19
-
73. 匿名 2017/07/13(木) 17:48:04
親の思い通りに子供が育つなら
ガル民みたいな出来損ないはこの世から居なくなるわ+9
-4
-
74. 匿名 2017/07/13(木) 17:48:30
はっ?
子育てなんて理不尽の連続でしょ?
費用対効果が100%叶うと思うなよ。
子供自身の人生だろ。
母親のココロを満たす道具じゃないから、子供は。+33
-12
-
75. 匿名 2017/07/13(木) 17:48:36
私も子供に対してガミガミ怒ってばかりで、勝手に期待値を上げてたダメな親だった。
自分の思うようには子供は育たないって途中で気が付いたよ。
子供たち部屋も汚いし 歯磨きもしてないかも。
でも こんな私の子とは思えないほど思いやりや優しさを持った子になってくれたよ。
ダメな面も愛おしいよ。+56
-6
-
76. 匿名 2017/07/13(木) 17:48:47
エリートに育ってたとしたら
この子は私の作品よ!って本人の努力無視で言っただろうね。
そこにいるのは所有物じゃなくて人間だよって
子供がいくつになってもわからない人いるよね+74
-8
-
77. 匿名 2017/07/13(木) 17:48:50
毒親が必死にマイナス押してる(笑)+21
-18
-
78. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:03
ま、大体の子供は親の思い通りなんかなりゃしないわよ
自分だってそうだったでしょ
子供が幸せならそれでいいじゃないかと思わないとね
この方のお子さんが30過ぎてもニートとかなら嘆く気持ちもわからんではないけどね+29
-2
-
79. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:05
迷惑なばばあ( ̄▽ ̄;)
子どもは親を選べないのに…(;´д`)
自分の考え方を押し付けるなクソババア。+15
-15
-
80. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:14
歯磨きも掃除も自分でする様に仕向けなかったのが悪い
それを当たり前にしたら痛い目見るのは自分だよってのを分からせなきゃ中々やらないよ
+25
-5
-
81. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:20
そりゃこんな投書する母親の遺伝子を受け継いでるからね+11
-4
-
82. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:27
みんな親を叩くけどさ、親だって子育て初心者から一つ一つ試行錯誤でやるんだよ。やり過ぎて手をかけ過ぎたり、逆に手抜き過ぎたり、失敗して当たり前じゃない?
いま、この親を責める人らは、完璧な育児をして優秀な人格形成できる自信があるのかね?
+97
-35
-
83. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:40
立派に自立してほしいだけでは?
私も自分の子どもが歯磨きもしないごみ部屋のニートになったら現実逃避したくなるかも。
まぁ、投書はしないけどね。
このかたの子育てみてないし子どもに会ったことないからからなんともいえないお話ですが。
+84
-2
-
84. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:48
この母親の子はいくつなんだろう?
はたらいてないのかな?
学生?
+7
-1
-
85. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:51
思い通りになんてならんことわかってる。
子どもに愛情がないわけじゃない。
ただ…チクリと言いたかったんだと思う。気持ちわかる…+103
-11
-
86. 匿名 2017/07/13(木) 17:50:38
これ子供が聞いたらすごいショック受けると思うわ+12
-13
-
87. 匿名 2017/07/13(木) 17:50:51
子どもに自らやらせるよう仕向ける智慧がなかっただけ+11
-9
-
88. 匿名 2017/07/13(木) 17:51:13
>>82
いや、子育て失敗かどうかを責めてるんじゃなくてこんなエゴ丸出しの投書をするから責められてるのでは…+40
-14
-
89. 匿名 2017/07/13(木) 17:51:23
こういう親に限って「産んで、面倒みてやったんだから、今度はあんたが、私の老後の世話をしな!」
とか言うんだろうね。+29
-13
-
90. 匿名 2017/07/13(木) 17:51:27
「子供は生まれて3歳までに一生分の親孝行をしている」って言葉好き
この人の子供さんに送りたい+53
-8
-
91. 匿名 2017/07/13(木) 17:51:59
理想の子どもしかいらないならお人形ごっこでもしてればいい+6
-6
-
92. 匿名 2017/07/13(木) 17:52:01
子育ては究極のボランティア+57
-1
-
93. 匿名 2017/07/13(木) 17:52:01
>>24
ほんとこれww+3
-1
-
94. 匿名 2017/07/13(木) 17:52:10
>>82
だからじゃないの?
子供なんてどうなるかわからないのに
どれだけ手をかけても結果は伴わないものだって
それくらいは皆知ってるからでしょ
それを理解して子育てしてる+11
-7
-
95. 匿名 2017/07/13(木) 17:52:48
>>82そういう意味で叩かれてるんじゃないと思う+12
-3
-
96. 匿名 2017/07/13(木) 17:53:22
まぁ、子育てはギャンブルだから
+25
-2
-
97. 匿名 2017/07/13(木) 17:54:35
わかる!私も卒業するわ!
義務教育終了まであと少し。終わったら知らん。散々言ってきたけどわからないなら勝手にしろ!+20
-11
-
98. 匿名 2017/07/13(木) 17:54:58
>>83
以下東大合格させたあの佐藤ママ
「世間では、私が“勉強!勉強!”と厳しい教育ママのようにうつっているかもしれませんが、基本的には“子どもの楽しい笑顔をいつも見ていたい”、ただそれだけなんです。それに、わが子が18歳を迎えるまで、すべての責任は親にあると思っています。例えば子どもの成績が下がったとき、たいていのお母さんはお子さんのせいにしてしまいがちですよね。でも、その悪い成績を取らせてしまったのは、親である自分のせいだと思うことで、子どもを責める気持ちが一気になくなります。勉強しなかった子どものせいではなく、勉強するように工夫しなかった私の責任なんだと。ですから私は、子どもたちが18歳になるまでは、どんな成績を取っても、責めることはしませんでした。元々小さなことは気にしない方なんです…。私、実はかなりズボラな性格なんですよ(笑)」
――「いち早く自立させるべき」「親の過干渉は子どもをダメにする」と唱える有識者の先生方が多いなか、佐藤ママは、独自の“自立のすすめ”を唱えていらっしゃいますね。
「昔とは時代が違いますし、今の子は、何もかも恵まれている場合が多く、なかなか自分の将来へのモチベーションを具体的に持ちにくいのです。我が家の子どもたちも、大学生になってやっと将来が見えてきた感じです。しっかりと親の愛情を受けて育った子どもは、自然と子どもの方から離れていきます。ですから、親の手元を離れるまでは、思い切り愛情を注ぐべきだし、親が手を貸すことは何ら悪いことだとは思いません。よく“何でも自分でできるようになることが自立だ”と言われますが、私はそうは思いません。本当の意味での自立とは、相手の気持ちを考え、自分が困ったとき、素直に周囲に助けを求められること。周囲と協調しながら、時に自分の気持ちをしっかりと主張して伝えることができる…社会のなかで他人とうまく折り合いをつけて生きていける。これこそが、本当の意味での自立だと考えます。“何でもすべて自分1人でできる!”そんな力は、無人島にでも行かない限り、必要とされませんよね(笑)」+75
-6
-
99. 匿名 2017/07/13(木) 17:55:14
母親が完璧主義で、子供に理想像を押し付けるタイプなんだろうな。母親は自分可哀想って思ってるけど、子供はそれ以上に辛い思いしてそう。+22
-7
-
100. 匿名 2017/07/13(木) 17:55:34
恩着せがましいのが伝わってるんだよ
すべてを犠牲にしたのにとかきっと思ってるんだろうね
うちの親もだけど勘違いしすぎだよ
子供はアクセサリーじゃないし
してあげたのにしてあげたのにって人は
産まないほうがいい
子供も不幸だよ
何が幸せかは親が決めるのではないし
子供は所有物ではない。
自分の思い通りに行かなくなったコントロールできなくなったのが、努力は実を結ばないとかいうような人、母としてというか人として嫌だよ+29
-8
-
101. 匿名 2017/07/13(木) 17:55:50
「〜してあげたのに」って言う人って自己愛が強くて厄介な人間だよね、家族じゃなくても。
職場にいるんだけど、よく人間関係を拗らせて「せっかく〇〇してあげたのに」って言う。面倒くさい。+42
-3
-
102. 匿名 2017/07/13(木) 17:56:07
>>82
そもそも「完璧な育児」「優秀な人格形成」この言葉が出てくる時点で子供の目線は見えてないと思う
優秀であろうがそうでなかろうが両親には受け入れてもらいたい、これが子供の本心だと思うんだけど+34
-1
-
103. 匿名 2017/07/13(木) 17:56:47
自分も息子を持つ親だけど、あまりにも結果ばかり求めたがるこういうタイプの母親は嫌いだな
息子の人生は息子のもの
思い通りにならないとこんなこと言うんじゃ、この投書主は55歳にして老害と化してる+34
-7
-
104. 匿名 2017/07/13(木) 17:56:59
自分の言うこと何でも聞いてくれる人に自慢できるような高い高い金額のロボットでも買えばいいよ
こういう人は。
息子はあなたのこと反面教師にすると思うよ。
息子さん学べてよかったね。+23
-3
-
105. 匿名 2017/07/13(木) 17:57:01
この母親叩いてる人はまだ子供がいないか小さいかでしょうね。自分の人生のほとんどをかけたのにこんな息子じゃがっかりするよ。+40
-21
-
106. 匿名 2017/07/13(木) 17:57:10
片付けと歯磨きが同列はおかしい。
歯磨きなんて、人としての基本的生活習慣じゃないの。
歯磨きしない、なんてありえない。
この息子は小中高まで仕上げ磨きしてもらったの?
子供でも自分で磨くよね。普通。+16
-10
-
107. 匿名 2017/07/13(木) 17:57:25
受け入れるけど、歯磨きはちゃんとしてほしい+30
-1
-
108. 匿名 2017/07/13(木) 17:57:46
無償の愛なんてあるわけない
+58
-2
-
109. 匿名 2017/07/13(木) 17:57:52
徐々に段階を踏んでできるようにさせる、って方法を取ったんだろうか
どうせ親が片付けてくれるんだから、自分は片付けなくていい
とか、子供は思ってない?+9
-2
-
110. 匿名 2017/07/13(木) 17:58:22
そりゃ綺麗な部屋に住んでてほしい。
虫歯もない方がいい。
でも私、怖いニュースとか見るたび思うわ。元気でいてくれたら良いって。
ズボラな母親ですみません。+35
-4
-
111. 匿名 2017/07/13(木) 17:58:27
55歳まで生きてきて、
『努力は実を結ばないのね』なんて、
余程、幸せな半生だったんだね。
努力が実を結ばないって人生の真理は
小学生でも理解してるけど。
それに、子育てなんて思い通りに行かなくて
当たり前でしょ?
そういう自分は親の求める理想の
完璧な娘だったんですか?+50
-8
-
112. 匿名 2017/07/13(木) 17:58:47
こういう人は子供のために躾とかしてるんじゃなくて、人に子供を通して褒められるために子供育ててるよね。アクセサリーなんだよ。高いブランド品と同じ扱い。
だから他人に自慢できないとか、嫌になれば子供の人格は否定し自分可哀想ってなるんだよ。
こういう人多いんじゃない?うちの母も残念だけどそういう人だもの。+40
-7
-
113. 匿名 2017/07/13(木) 17:59:24
>>34
いやいや、小さいときは仕上げ磨き必要なんだよ+29
-0
-
114. 匿名 2017/07/13(木) 17:59:45
>>17
勝手に子供作って勝手に産んだんだからねえ
「育てたように子は育つ」だよ+10
-3
-
115. 匿名 2017/07/13(木) 18:00:00
>>111
だからこんなに浅いんだよ
子育てが初めての挫折なんじゃない?
55歳にして+26
-3
-
116. 匿名 2017/07/13(木) 18:00:43
綺麗事なしでぶっちゃけ子供いる人に聞きたい。
子供に見返り期待してますか?
してない +
してる −+27
-6
-
117. 匿名 2017/07/13(木) 18:01:01
子供が小さい人は共感できないだろうね
これからどんどんでてくるよ+57
-7
-
118. 匿名 2017/07/13(木) 18:01:20
>>105
自分が生まれた時から育ててくれた母がこんな人だったほうががっかりだよ
思い通りに行かなくなったら貶して自分かわいそう!ってなるなんて子供よりも中身が子どもだよ。
+22
-2
-
119. 匿名 2017/07/13(木) 18:01:49
思い通りにはならなかったけど、自分に似た子にはなったんじゃない?+7
-0
-
120. 匿名 2017/07/13(木) 18:01:53
私はそんなに叩くほどかなと思うけど。
髪の毛振り乱して子育てしてきて、自分の色々な物を犠牲にしてきた割にはあれ?こんなもんか。ってなったんだと思う。
きっと私も親にそう思われてるかもw
愛情がないってわけじゃなくて、たくさん愛して育てたからこそ、出てきた感情なんじゃないかな。+76
-15
-
121. 匿名 2017/07/13(木) 18:01:58
>>82
完璧な子育てが出来たか出来なかったかとかは
どうでも良くない?
性格の悪さが滲み出るこの投稿にイライラしちゃう人が多いだけだと思う。+9
-3
-
122. 匿名 2017/07/13(木) 18:01:59
親の完璧理想通り育って今も継続中の人っているの+3
-2
-
123. 匿名 2017/07/13(木) 18:02:00
全部親がやってあげてることだったのがいけなかったんじゃない?
子どもが自発的にやろうとする環境を作らなかったとしたら、親が居なくなった時に子どもがしなくなるのは想像出来るけど+15
-1
-
124. 匿名 2017/07/13(木) 18:03:28
ただの過干渉の毒親
自分をまず責めろ+13
-10
-
125. 匿名 2017/07/13(木) 18:03:38
100円のガチャをひいて希望のものが出てこなかった!100円払ったのに!犠牲にしたのに!ここに使わなければ他に何か出来たかもしれないのに!と駄々をこねる3歳児と同じ思考だね+14
-10
-
126. 匿名 2017/07/13(木) 18:03:47
子育てなんて思い通りに出来るわけがない。
出来ると思ってる親は傲慢だよ。
+10
-3
-
127. 匿名 2017/07/13(木) 18:03:49
たぶんこの人、ずっと理想の母親「像」だけを見つめてて目の前の息子をよく見ることはしなかったのかな。+31
-7
-
128. 匿名 2017/07/13(木) 18:04:25
>>117
同感です
母親も人間だもの、つい思ってしまうことはありますよ
まあ、投稿まではしないけど+33
-4
-
129. 匿名 2017/07/13(木) 18:04:34
55歳まで頑張ったなら愚痴をこぼしながらでも諦めずに最後まで頑張れば良かったのに…
なぜ今諦めるんだろう?何がきっかけで諦めたのか気になる。+12
-3
-
130. 匿名 2017/07/13(木) 18:05:06
私はこれを読んでクスッと笑ったけど。
ユーモアが通じない人が多いね。+55
-17
-
131. 匿名 2017/07/13(木) 18:05:19
この人、卒親する気満々なんて言ってるけど、絶対卒親なんてしない。
まーしばらくは見放すようになるかもしれないけど、もし息子が結婚して孫が産まれたら、まーたスイッチ入ってお嫁さんと孫にしつこく自分のこだわりを押し付けると思う。
息子さんが結婚願望もなく不潔に過ごす独身生活を貫くならそれはそれで自由。反動だよね。
もし結婚するのなら「うちの母親、おかしいから離れて暮らそう」と言える男性になってるといいな。+29
-14
-
132. 匿名 2017/07/13(木) 18:05:28
>>45うわ、こういう事言う人苦手。自分が子供欲しくて授かって育てたくせにって思うわ。+15
-3
-
133. 匿名 2017/07/13(木) 18:05:50
ウケ狙いでそんな徒労感もないけど言ってみただけっぽい。こういう主婦キャラめんどくさー。+5
-2
-
134. 匿名 2017/07/13(木) 18:06:02
子供と合わないトピと内容が似てる‥+8
-1
-
135. 匿名 2017/07/13(木) 18:06:06
子供小さい人も自分を振り返ってみれば?
+9
-0
-
136. 匿名 2017/07/13(木) 18:06:27
まあ言いたいことはわかるよ。
「してあげた」ってわざわざ口にしなくても、実際そうじゃん。
ガル民は毒親育ちが多いみたいだけど大半は当たり前に親に育ててもらって学校行かせてもらって社会に出たでしょ。
「苦労した分報われなかった」ってちょっと投げやりになっちゃってるんだね。
うちもまだまだ子ども小さいけどこれから思春期とか難しい時期を通して大人になった時、努力が報われたって思える人生ならいいけど皆が皆そうじゃないのもわかる。+34
-0
-
137. 匿名 2017/07/13(木) 18:06:38
>>130
笑えるエピソードや言い回しがないから、ちっとも笑えなかった。
ただの厄介なばばあとしか…+13
-5
-
138. 匿名 2017/07/13(木) 18:06:51
子供と親は別の人格、別の人間だからね+8
-0
-
139. 匿名 2017/07/13(木) 18:07:49
育った環境や親次第で子供の性格がだいたい決まるっていうトピが
あったけど、
やっぱり>>1を見ると当てはまらないよね。
親が高学歴だろうが富裕層だろうが慈愛に溢れていようが
子がクズになる可能性は50%だって。
逮捕歴があったり、中年になってもバンドマンとフリーター兼業してたり
入れ墨してたり風俗経験があるとか、離婚結婚を繰り返す人の親が
意外とまともだったり金持ちだったりするからね。
本人の性格や素行の悪さは育ちもあるけど、遺伝でしょう。+8
-8
-
140. 匿名 2017/07/13(木) 18:08:26
自分は親の思う通りに育ったと思っているのかな?
+13
-1
-
141. 匿名 2017/07/13(木) 18:08:45
>>116
見返りの定義による。
感謝して欲しいとか、稼いで欲しいとかいう見返りは求めていません。
幸せになって欲しいとは思う。それを見返りととるかどうかでは。
誤解を招きそうな例えだけど、飼い猫は主人を愛することもない。もちろん稼ぐことも。
それでも主人は猫を愛する。
我が子ならそれ以上だよ。+8
-3
-
142. 匿名 2017/07/13(木) 18:09:05
苦労したぶんって言っても
この場合エコ活動はおそらく母のエゴですよね
息子がやりたいと言ったからではなく、周りにどう思われるか?が先にきててそれに息子を合わせてる。
それを苦労と言って子供に押し付けられても子供側は困ると思うよ。自分の意思は無視で連れてかれていたのを母の苦労とすり替えられたら嫌だよ
子供って敏感にそういうの感じるし+20
-0
-
143. 匿名 2017/07/13(木) 18:09:26
大事な部分が抜けてる、こうも書いてあるの→『ただ、あふれる愛で、大切な存在を守ることに必死だった日々。幻でも一時それがあったことに感謝している。』
ダメな子でも幾つになってもかわいい我が子なんだと思う。私の親から見た私、私からみた私の子供、重ねて考えると少し胸が熱くなる。+28
-3
-
144. 匿名 2017/07/13(木) 18:09:33
>>130
本人なりのユーモアだとは分かった。でも、それ以前に子育てが絶対見返りあるものだと今まで気付かなかったことに驚いた。このおばさん、自分はよっぽど完璧に親の理想通り育ったのだろうか、、。+9
-6
-
145. 匿名 2017/07/13(木) 18:10:20
今大学生で下宿してるけど、親の料理がスーパーの惣菜や冷凍食品ばっかりだったから今は自炊が楽しくて仕方ないわww
親が何を「してあげたか」ってものさしで考えるのもなぁ。子育ての大変さも分かるけど…。+10
-3
-
146. 匿名 2017/07/13(木) 18:11:25
>>139
それはこの人やその人たちの実際の家庭での他人がいない時を見ていないからわからないと思うよ。何か問題がある人はたいてい家庭環境は複雑だよ。
+9
-0
-
147. 匿名 2017/07/13(木) 18:11:39
>>130
ガルちゃんはユーモアがあるかどうかはどうでもいいんだよ。
ユーモアなんでそっちのけでとにかく叩きたいんだから。
特にこういうの親子のネタは
ガルちゃんは毒親持ち多いからね+13
-4
-
148. 匿名 2017/07/13(木) 18:11:45
>>132
それが親の介護トピにいるんですよ
+3
-0
-
149. 匿名 2017/07/13(木) 18:12:46
うちの旦那、過保護まではいかないけど、周りに何かしてもらうことに全く抵抗がないというか、慣れているというか。
旦那を見てると両親に世話焼いて貰って生きてきたんだなって分かる。
私は放任+長女でアレコレやらされたタチだから、旦那と相性が合うのかもしれないけど、たまに嫉妬みたいな感情が生まれる。
世話焼いてくれてしっかりしてる両親を見て育ったのに、やり方だって分かるはずなのに、何故やらないんだって。
世話を焼く=教育ではないんだね。子育て奥が深い。+26
-0
-
150. 匿名 2017/07/13(木) 18:14:36
みなさん否定的なんですね。
私を含めて、高校生以上の子供を持つ私の友人たちは、こぞって
深いわー(笑)と共感してます。
文章も、よく読むと子供さんに対する愛情からくる毒舌のように思えます。
私はとっても共感しましたよー+70
-14
-
151. 匿名 2017/07/13(木) 18:14:57
この人はガル民が大好きな「子供の躾は厳しく」というタイプの人だと思うよ。
往々にして上手くいかないんだよね、真面目過ぎる子育ては。
言ってる程わるい状態ではないと思うけどね。+29
-3
-
152. 匿名 2017/07/13(木) 18:15:42
気持ちはわかるけど、思ったようにならないもんだよね
どこかでしつけが活かされればいいなと思いながら毎日子供に言い聞かせているわ+15
-0
-
153. 匿名 2017/07/13(木) 18:15:57
母親が一生懸命育てればいい子に育つ、、、わけじゃないという事実
当たり前かもしれないけど母親からすればつらい面もあるだろうね。その方法はまちがってたかもしれないけど、母親業頑張ってきて。だからこそなんで?って現実受け入れられなかったり。
この母親は息子にがっかりしてるけどその分自分にもがっかりしてるよね。
自分をせめなくていいからそのぶん息子さんにも期待しないでほしいな
相手はものじゃなくて人間だから・・・。+33
-2
-
154. 匿名 2017/07/13(木) 18:16:49
勝手に臨んでSEXして産んどいて、そう育てておいて、この言いぐさ。
子供は親を選べないけど、親はまず産むか産まないか選べるじゃん。
卒親すれば良い、子供も勝手に遠くへ行って二度と会わないから。+19
-20
-
155. 匿名 2017/07/13(木) 18:17:01
子供は機械じゃないんだからこうしたらああなるみたいにはいかないよね。子育てはバクチみたいなもんです。だから面白いんだよ。+8
-5
-
156. 匿名 2017/07/13(木) 18:19:21
『努力が全く実を結ばない世界があるってこと、教えてくれてありがとう』
とか母親に言われた側の子供の気持ちはそうとうきついのでは。他人からしたら、わかるーwとか皮肉wとかウケ狙いなんだーなのかもしれないけど、一番大切なはずの息子さん傷つくでしょこれ。
息子さんが自分の好きなことをして成功してとかで母がこういうなら笑える皮肉として成立するかもしれないけど、そうじゃないんでしょう…失敗作って言われてるみたいで傷つくよ。
+36
-9
-
157. 匿名 2017/07/13(木) 18:19:44
息子が歯を大事にしないとかは放っときゃ良いじゃん
後悔するのは息子
自分はこういう母になりたくないから
産んでも自分の夢は諦めたく無いし(ただの趣味なら減らすが)
子供がモチベーションになってきたなら気持ちも分かるけど
時間を犠牲にして子供とただベッタリする気は無い
+2
-9
-
158. 匿名 2017/07/13(木) 18:20:13
大きめのスーパーで椅子に座りこういう会話を大きな声でしてる5〜70代の女性いるいるー!
+7
-5
-
159. 匿名 2017/07/13(木) 18:20:37
この投稿のお母さん、手をかけすぎたんでしょうね
ある程度の年になったら、自分のことは自分でやらせる
ほっといておく方が良いかと思われます+11
-2
-
160. 匿名 2017/07/13(木) 18:21:16
いやーでも歯磨きとゴミ捨てくらいは当たり前にしてほしいな…。躾や親は関係なく片付けない人って片付けないからね。+26
-1
-
161. 匿名 2017/07/13(木) 18:21:33
子育て何が成功なんでしょうね。
私の本音はら歯磨きしなくても家が汚くても、服のセンスゼロでも、友達少なくても、趣味がオタクでも、
とりあえず1人で自活できる力(職)がついて、人様に迷惑かけない人に育ってくれたらそれで良いや。
それだけでも難しいんじゃないかと思って子育てビビってるんですけどね。
一応将来の嫁さんが苦労しない男に育てたい(笑)
+32
-3
-
162. 匿名 2017/07/13(木) 18:22:14
みんな自分が10代の頃を思い出そう。だったら親の言う通りなんてハナから無理なことはわかるでしょ。+8
-0
-
163. 匿名 2017/07/13(木) 18:23:23
>>151
自分以外をガル民呼びw
自分はなんなの?+4
-5
-
164. 匿名 2017/07/13(木) 18:23:44
ものを捨てないとかゴミを溜め込んだりするとか極端にものを持たないとかって、怠惰なだけの場合もあるけど、自分のだいじなものを勝手に処分されただとか、何でもかんでも溜め込む親を見てその感覚のままだとかそれを反面教師にしてとか多いよね…
+2
-1
-
165. 匿名 2017/07/13(木) 18:23:55
子どものためにエコ活動一緒に取り組んだとか、相当気合入れてたと思うよ。
勉強だけでなく人間として成長する部分も面倒みてきたんだろうね。
+11
-1
-
166. 匿名 2017/07/13(木) 18:24:29
言いたいことは分かるけどな。
自分の人生を捧げてきたものの結果がこれか・・とふと思ったんだろうね。
誰だってあることだと思う。
+61
-3
-
167. 匿名 2017/07/13(木) 18:24:56
投稿者批判多いけど、歯磨きしない、ゴミ部屋で生活は文句も言いたくなるわ+56
-2
-
168. 匿名 2017/07/13(木) 18:25:28
ウチもそうよ〜!と笑い飛ばす他のオカンと愚痴れば楽になると思う
団体で悪口言って追い込みたいここのオバサン達にはなりたくない
+42
-4
-
169. 匿名 2017/07/13(木) 18:26:05
こういう例を見るたび ただ見守ることの難しさを知るよ
+24
-0
-
170. 匿名 2017/07/13(木) 18:26:05
親の親も毒親だよ。
自立するべきは親自身。
そうしたら子どもも自立するんじゃないかな。+11
-3
-
171. 匿名 2017/07/13(木) 18:27:05
>>105
人の息子を「こんな息子」呼ばわり
+5
-5
-
172. 匿名 2017/07/13(木) 18:27:54
これ子どもが35とかでもみなさん同じ意見ですか?
どこかにとしかいてあったらすいません。+14
-0
-
173. 匿名 2017/07/13(木) 18:30:48
だれか必ず成功する子育て法教えてほしいわ
もちろん無理とわかってるけども+7
-0
-
174. 匿名 2017/07/13(木) 18:31:56
>>172
老人施設に預けて顔も滅多に見せない子供もいるじゃん子供は子供で自分の生活に忙しかったりするんだろうけど
薄情な子供に育った、とか思うんじゃない?
こういうタイプは+22
-2
-
175. 匿名 2017/07/13(木) 18:32:45
うちの母親みたい。
世間体が命、恩着せがましくて、過干渉。
息子さんだと、異性なだけに執着が凄そう。+13
-5
-
176. 匿名 2017/07/13(木) 18:32:51
否定的な意見が多いんですね。
私は思わず笑ってしまいました。+32
-6
-
177. 匿名 2017/07/13(木) 18:33:11
自分が子供にしたことに対して「してやった」って考えること自体、それ、親の愛じゃない。自己愛。
そんなにしてやった自分を褒め讃えて、
見返りを寄越さない息子を責めてるんだよね。
無償の愛とは程遠い。
育ててやったんだから、みたいな考えで親孝行(介護や仕送りなど)を当然だと思う輩は親じゃない。
産んだのは自分の都合。自分のエゴ。
何もしてないのに子供が勝手にできたわけじゃないからね。
そして産んだなら育てることは当然の義務。
偉いことでもなんでもない。
見返りを求めたり恩着せがましく言うぐらいなら産まなければ良い。
わたしももうすぐ成人する子供二人いるけど、こんな投書をする母親には全く共感しない。
病気や事故、自殺などで亡くなることなく成人まで生きていてくれたことだけで充分に親孝行してくれたと思ってる。+24
-16
-
178. 匿名 2017/07/13(木) 18:33:40
虫歯だらけになって後悔すりゃいーんだ+7
-3
-
179. 匿名 2017/07/13(木) 18:35:57
>>130
人が傷つくような皮肉を知的なユーモアだと正当化して、批判する人を見下すヨーロッパ人みたいですね+7
-6
-
180. 匿名 2017/07/13(木) 18:37:11
>>105
じゃああなたは理想の母親はなのでしょうか+5
-1
-
181. 匿名 2017/07/13(木) 18:39:51
でも歯に気を使う教育ほどありがたいものはないけどね
人は最初から与えられてるものには無頓着だよね+16
-0
-
182. 匿名 2017/07/13(木) 18:39:57
子供かわいくて仕方がないみたいな文に思ったけどな。
みんな解釈悪すぎない?+30
-7
-
183. 匿名 2017/07/13(木) 18:41:15
人類なんて滅びればいいのに+8
-3
-
184. 匿名 2017/07/13(木) 18:41:23
母に「失敗作」って言われたこと、今でもはっきり覚えてる
そういうことはたとえ思ったとしても子供に伝わったらアウトだよ+23
-1
-
185. 匿名 2017/07/13(木) 18:42:45
この恩着せがましいのがうちの母と同じ。困らないようにって言うけどさ、私は虫歯より母に怒られたくないって事でやってたよ。母自身がキチンとした人って見られたいがために正しい事を正しくするって感じ。子供の気持ち?楽しく歯磨き?何それ?って感じ。失敗して痛い目にあった経験少ないから一人暮らしの今は汚部屋だよ。自発的に何かするって気持ちが湧かないんだよね。+11
-8
-
186. 匿名 2017/07/13(木) 18:43:30
蛙の子は蛙だからね
過剰な期待は自分も子供も苦しめる+13
-1
-
187. 匿名 2017/07/13(木) 18:44:38
家庭ごみの回収業者やってるのに、一人暮らしする家はごみ屋敷。
清掃会社に勤めてて毎日掃除してるプロなのに、一人暮らしする家はごみ屋敷。
って人が実際にいるぐらいだし、エコ活動したからって綺麗好きにはならない。むしろエコ活動する人は言われてやるってより自発的やり始める人多いイメージ。+11
-0
-
188. 匿名 2017/07/13(木) 18:44:56
子供、夫は
自分の思うようには動いてくれない生き物であります。+30
-0
-
189. 匿名 2017/07/13(木) 18:47:18
ここで批判してる人、みんな2人以上を出産して子育てしてみたら?
手のかかる子かかからない子かなんて本当に宝くじ引くレベル
みんな出産して子どもの人生がある程度見えてくるくらいの年齢まで育ててないから
そんな理想論が言えるんだよ
+37
-12
-
190. 匿名 2017/07/13(木) 18:48:24
この母親は他人に対しても同じよう接してると思う。+7
-5
-
191. 匿名 2017/07/13(木) 18:48:51
>>58
私も、話の流れで
「あ~だから、お前(の子育て)は失敗したんだよね」
って言われたことある。
母親として何か足りないところがある人です。
一生忘れないよね、言われた方は。+16
-0
-
192. 匿名 2017/07/13(木) 18:49:50
え!?批判してる人のが現実見てるじゃん
子供に見返り求めるなって+19
-10
-
193. 匿名 2017/07/13(木) 18:50:20
祖母の姉が似たような感じだったらしい。まだ若い頃にあんまり何でもやってあげるのはあの子のためにならないと祖母が言ったのに、子供がいないあなたに口出しされたくないと逆ギレした。+4
-0
-
194. 匿名 2017/07/13(木) 18:52:57
子育てなんて理不尽の連続でしょ。親見てたらわかるわ。+7
-0
-
195. 匿名 2017/07/13(木) 18:53:01
ダメな子ほどかわいいって言葉は本当なの?+5
-0
-
196. 匿名 2017/07/13(木) 18:53:50
こんなの産む前から分かりきってることなのにね。
そんな覚悟で親になったんだ。+8
-6
-
197. 匿名 2017/07/13(木) 18:54:13
みんな子ども産むのなんてやめようよ
どうして余計な人間関係の軋轢を生んで問題を増やすのか
このままみんなで滅びていけばいいんだよ+10
-6
-
198. 匿名 2017/07/13(木) 18:56:32
わたしはわかるけどな。
とっておきの素敵な息子になってほしかったのに、というプラス方向のわがまままじゃなくて、最低限のエチケットやマナーも身に付かないのか、人一倍口をすっぱくしていってきたのに。ってむなしさ、ほんとにわかる。
私も、子供は女子だし、食事のマナーと姿勢のよさは、必要なことと、どこのおかあさんよりも繰り返し繰り返しもう10年もいい続けているけれど、姿勢の悪さと行儀の悪さなら誰にも負けない女子に育ってて、もういや。
育てたのは、わたしだと人に知られたくないレベル。
それぞれによいところもあるし、もちろん大好きだけど、努力は実らないね!
投書のお母さんも、それくらきのぼやきだと思います。+57
-7
-
199. 匿名 2017/07/13(木) 18:58:45
>>198
貴女は完璧に育ったの?親の言うこと何でもちゃんと聞いて+6
-8
-
200. 匿名 2017/07/13(木) 18:58:56
自分の人生が微妙な人ほど子供に過度に期待するよね。
でも子供もその人の遺伝子継いだ子供なんだからそんなに確変があるわけない。+7
-2
-
201. 匿名 2017/07/13(木) 18:58:56
>>189
そんなの親の器が小さくて智慧が足りないだけ。
できる人は2人でも3人でもちゃんと育ててる。
自分の力量に見合った人数にしない親の頭が足りない。
宝くじなんかじゃないよ。
賢い親は子どもの性格を見抜いて上手いこといい方向へ誘導できるんだよ。
宝くじなんてバカなこと言って責任転嫁するような人は生まないほうがいい。
昔みたいにポンポン産んでも何とかなる時代じゃないんだからさ。+12
-15
-
202. 匿名 2017/07/13(木) 18:59:16
ツイッターで読んだなー
「仕上げ磨き」はしたけど「歯磨きの習慣づけはきちんとした」のか
「エコ環境に配慮した」けど「掃除の習慣つけは教えた」のか
「やってあげた」の前に「自立を促した」のか
子供が自分で出来るようにしつけするのと、手を掛けてあげるのは微妙に違う
やってあげたのに!は親のエゴ+29
-5
-
203. 匿名 2017/07/13(木) 19:00:36
>>195
親が何をダメって思うかだよね。
おとなしくて思った事言えないダメな子って思うか、控え目で空気読めるいい子って思うか。とか。
他人からお花畑と言われても、我が子の特性をポジティブ変換して世に送り出す。
どんな子でもかわいいに決まってる!+6
-1
-
204. 匿名 2017/07/13(木) 19:02:39
わかってないね。
子供をしっかり育てあげた親もいっぱいいるんだから
あなたはダメ親でしたってだけのこと。+8
-17
-
205. 匿名 2017/07/13(木) 19:04:03
書いてることも分からなくはないけど、この皮肉と嫌味のオンパレードに辟易するなぁ。
どんな風に育てても理想どおりに行くはずはないしね。+15
-3
-
206. 匿名 2017/07/13(木) 19:05:07
どんだけダメ息子たちか知らないけど、産んで育てたのはあなただというのは厳然たる事実です。
はい、どんな嫌味を言っても被害者ぶっても事実は事実です。+9
-5
-
207. 匿名 2017/07/13(木) 19:05:33
>>205
理想通りに行くか行かないかが問題じゃない
こんな嫌味を新聞に投書する性格の話
しかも親が+21
-5
-
208. 匿名 2017/07/13(木) 19:05:53
自己満足でやってたんじゃん。子供にそれを押し付けるな。+13
-4
-
209. 匿名 2017/07/13(木) 19:06:53
愛情かけた分返してくれるのは犬のが上
しつけもすればするだけちゃんとする
ま、子供は犬じゃないから自発性を
促す方がいいんじゃないの+8
-1
-
210. 匿名 2017/07/13(木) 19:08:23
何かと思ったら変態新聞じゃん。
変態新聞が母親について書くなんて嫌な予感しかしないわ。+6
-0
-
211. 匿名 2017/07/13(木) 19:11:47
>>53
わかる。
家を建てることと子どもを産むことは、10年以上経ってから勧めてほしい。
新築や赤ちゃんみたいな誰が見ても微笑ましい時に「いいよ!」って勧められても、当たり前じゃんってなる。
10年くらい経ってから「すごくいいよ!」って勧められたら信じるわ。+10
-4
-
212. 匿名 2017/07/13(木) 19:12:32
厳しいコメントが多くてビックリ!批判コメの人はお子さん小さいのでは?私はこのお母さんの気持ち想像するとやるせない…+41
-14
-
213. 匿名 2017/07/13(木) 19:15:34
>>212
性格の違い
子供に見返り求めない人いるよ+11
-2
-
214. 匿名 2017/07/13(木) 19:18:05
>>1
産まないで欲しかったよ
こんなお母さんの元に生まれてきたくなかった
さよならお母さん+8
-7
-
215. 匿名 2017/07/13(木) 19:20:47
+17
-3
-
216. 匿名 2017/07/13(木) 19:21:18
>>213
性格の違いというより人間力の違い+8
-2
-
217. 匿名 2017/07/13(木) 19:22:52
私の母がこのタイプ
感謝しろとか~してやったのにとか日常茶飯事で、やたら不幸な自分を演じたがる
思い通りにならないと嫌味をいい、すぐ否定するのでウンザリしてます
縁切ってもいいかな+25
-4
-
218. 匿名 2017/07/13(木) 19:31:05
>>8
>>9
こんな親じゃ、息子たちからすれば
思春期でなくても
あんたに産んでくれって頼んでねーよ恩着せがましくすんな!
って思うかもね+9
-3
-
219. 匿名 2017/07/13(木) 19:31:20
>>217
切っちゃえ切っちゃえ!
一人でも生きていけるよ~
+14
-4
-
220. 匿名 2017/07/13(木) 19:33:27
こういう気持ちになってしまう瞬間があるのは解るけど、投稿はないなぁ
『恩着せがましさ』で思い出したのが、みんなのうたで流れてた「おべんとうばこのうた」
母親目線で、毎日頑張ってあなた(娘)の事を思って作ってるってことをダラダラ語る内容なんだけど、嫌いなおかずも健康を気遣って入れてるのよ、許してねとか、恩着せがましいのと子どもに媚びた感じが大っ嫌い
子育ての正確なんてないけど、母親としての承認欲求が強すぎると親子関係歪んじゃうよ+14
-4
-
221. 匿名 2017/07/13(木) 19:36:09
同じ55歳ですが、気持ちは分かる気がします。
子どもへの愛情はあるけれど、もう母親という、カテゴリーから卒業したいのでしょう。
残りの人生、軸を子どもから自分に置き直したい。
私は、息子は自立して働いてくれて、法を犯さなければ、何でもいいです。
+35
-9
-
222. 匿名 2017/07/13(木) 19:36:46
子育てする親にみんな厳しすぎw
正論ばかりだけどなんかウンザリしたわ。
このぐらいの投書人間らしくていいじゃん。
+37
-13
-
223. 匿名 2017/07/13(木) 19:36:56
子供が見返り求められない時代なんてここ最近だけだよ。
貧乏人は労働力と介護、金持ちは政略結婚。
今がちょっと恵まれすぎてて迷走してる感じ。+30
-1
-
224. 匿名 2017/07/13(木) 19:36:58
この人の批判されても仕方ないのはこの嫌味だよね。ただの愚痴じゃん。あとはこの人がどんな育児してそれがどうだったのかわかんないよね。親が教えたって子供が大人になって変わる事もあるよね。がるちゃんで愚痴るのと何が違うの?がるちゃんの愚痴トピでは愚痴くらい言わせてよって言ってるじゃない。
子育てって難しいね。+9
-3
-
225. 匿名 2017/07/13(木) 19:39:12
してあげた、は言葉のあやだと思うのですが。+11
-1
-
226. 匿名 2017/07/13(木) 19:40:51
じゃあお前は母親の言う通り完璧に理想的に育ったのかよ、っていうね
子供は親の姿を見て育つんだよ
その結果でしょ
押し付けや見せかけでは育たない+19
-8
-
227. 匿名 2017/07/13(木) 19:41:48
この人たち頑張ってきたんだとおもうよ。でも、子どもに自分の価値を見いだしたらあかん。
結局は違う人間だから、思うようにはならない。
子どもがもう成人したなら、もう放っておくべき。
それが出来ないから、こんな不満をもってしまうんやで。+13
-2
-
228. 匿名 2017/07/13(木) 19:44:25
いやもうさっさと卒業しなよ
だれも引き止めてないよ
距離感勘違いして子離れしない親多い+21
-2
-
229. 匿名 2017/07/13(木) 19:45:45
>>226
それを言われると皆黙る+8
-4
-
230. 匿名 2017/07/13(木) 19:47:42
元気に育ったならそれいいじゃん なんか怖いお母さんだね+12
-3
-
231. 匿名 2017/07/13(木) 19:47:58
子育ては きれいごとばかりじゃないよ。
がんばっても がんばっても報われないことが 沢山あるよ。ひとりの人間育てるなんて生半可なことじゃないよ。その中で 折り合いをつけていくしかないのかも。
大学生息子の母です。+34
-3
-
232. 匿名 2017/07/13(木) 19:48:59
こんなこと平気で書いて投稿しちゃう人に育てられた子が、そんな理想的で人間性も優れた人になるわけないw+13
-4
-
233. 匿名 2017/07/13(木) 19:49:10
55歳まで生きてきて
こんなことに今まで気づかないもの
なのですか?
ずっと今まで子供は言われた通りにしてたってこと?だったら我慢した方子供が+8
-7
-
234. 匿名 2017/07/13(木) 19:51:28
ガルちゃん、子供世代が意外と多いのかな。
子供だから全てゆるされるなんて甘いなーと思うよ。
思い通りにならないものだって分かってるけど、
して貰って当然でしょって態度はムカつく〜。+22
-8
-
235. 匿名 2017/07/13(木) 19:51:50
自分の勝手で産んどいて何言ってるのこの人+14
-8
-
236. 匿名 2017/07/13(木) 19:54:21
~しなさい!でその通りに育ったら苦労しないというか
お母さん自身が大きな人間になれるよう頑張ってる背中を見せるしか+10
-0
-
237. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:22
わたしは今までの人生の中で1番思い通りにいかないって感じたことが子育てかな。
母親の思い通りにじゃなくて、子どもの思ったことをまずは大切にしてあげようと思ってる。
イライラしちゃうことも多いけど。+25
-2
-
238. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:06
うーん、まあ自分も親の理想には多分育ってないけどさ。
歯を磨くとか部屋を綺麗にするって基本じゃないの?そんなにこのお母さん難しいこと息子に要求してないと思う。+21
-1
-
239. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:29
にちゃんでの「謎の文章力www」ってレスに笑った+1
-0
-
240. 匿名 2017/07/13(木) 20:05:38
>>189
3人の息子を育ててます。上は成人、下は中学生。
でも、こんな投書をする母親には全く共感できない(((・・;)
「してあげた」って只の自己愛。気持ち悪いです( ´△`)+9
-10
-
241. 匿名 2017/07/13(木) 20:08:35
男の子なんだからトータルでなんとかなってれば十分だよ
なんかこれ女の子の育て方だと思う+4
-2
-
242. 匿名 2017/07/13(木) 20:10:28
このお母さんだって一生懸命子育てしてきたんだと思うよ。だからこそ やるせない気持ちになって愚痴がでちゃったんだよ。+31
-3
-
243. 匿名 2017/07/13(木) 20:10:28
子供より自分が可愛い人なんだろうな結局+11
-12
-
244. 匿名 2017/07/13(木) 20:12:18
最大の過ちは子育てじゃなくて「子供は自分とは別の人間」っていう認識の無いところだよ。+13
-2
-
245. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:57
>>237
それは自分を振り返って見ればだいたいわかるわ
だから、そんなものかなと思ってる+2
-1
-
246. 匿名 2017/07/13(木) 20:17:13
新聞に投書までしなくても…
友達同士で茶飲み話に愚痴って笑う程度のことじゃないのこれ。+17
-4
-
247. 匿名 2017/07/13(木) 20:22:23
そもそも思い通りにいく育児ってあるの?+10
-1
-
248. 匿名 2017/07/13(木) 20:24:55
私も母に育て方を間違えたって言われたな。
大学を親の希望とは違うところに行きたいと言ったから。
思い通りの子に育てたつもりだったのに違ったからでしょう。+8
-0
-
249. 匿名 2017/07/13(木) 20:26:31
本当に幸せな人って、「全ての物事は自分の思い通りにはならない」ということを知っている人なんだよ。
この母親はそれを子供に何年も時間をかけて教わったんだね。
そしてそれを自虐気味に書いて投稿はしただけ。
そんな批判されることじゃないと思うけど。+25
-3
-
250. 匿名 2017/07/13(木) 20:26:58
この子の白い歯は私が守り抜く!
と6歳ぐらいまで思ってましたよ。+6
-0
-
251. 匿名 2017/07/13(木) 20:30:41
歯磨きとか片付けとか、生活の基本事項はまともにできるようになって欲しい。
そういうの出来ない夫持ったら妻は「親の育て方が悪い」とか言うじゃん。
将来奥さんに嫌われない男に育てたい…
私なんて「きちんとやりなさい」って口で言うのが殆どで、手伝ってって言われても自分の事でしょって言っちゃうのが殆ど。
一緒にやってあげるとか、すごい頑張ってるなーって思う。
一人でやればできることをその子が出来るように一緒にやるんだから「やってあげる」で何がいけないんだろう。
まぁ、捨て台詞はいらないけどさ。+28
-3
-
252. 匿名 2017/07/13(木) 20:31:13
子育てに見返りなんて求める自体間違い。+14
-3
-
253. 匿名 2017/07/13(木) 20:34:41
出来が悪い息子を持つとつらいんだよ。。+20
-5
-
254. 匿名 2017/07/13(木) 20:40:44
>>249
そんなこと20歳やもっと前に気付いてる人もいるから。幸せな人なんだよね。この母親。+3
-5
-
255. 匿名 2017/07/13(木) 20:43:21
息子さんもこんな家に生まれてきて理不尽だと思ってるかもよ
逆上されるから言わないだけでこの人みたいにネットに書き込んでそう
不満はお互い様なんだろうな
ただ将来息子さんの結婚相手が苦労しそうで気の毒+8
-3
-
256. 匿名 2017/07/13(木) 20:44:05
子育てで努力が報われないって考え方ないなー
まだ子供が10歳だからか私も子供も似ててお互いものぐさだからかw
ゴミ部屋だけど気は優しい子になってくれたとか
歯は磨かないけど明るい子になったとか10年後思えるようになってたいもんだ+6
-5
-
257. 匿名 2017/07/13(木) 20:44:38
>>117
息子、成人してます
この母親には共感できません+8
-15
-
258. 匿名 2017/07/13(木) 20:46:50
表面的なところしか意識してこなかったんじゃないの
根っこを育てるのが親で習慣はその上に築かれるものでしょ
習慣を押し付けてもどうにもならないよ+4
-1
-
259. 匿名 2017/07/13(木) 20:47:10
>>189
だよね!!!
批判してる人は、どちらかというと子供の立場で話してるか、子供が小さいか、だとおもうわー!
子供に見返りなんて求めてないし、最低限のマナーとエチケットを身につけさせるのが親の務めと思って、やることがたくさんある中、意識して時間も心も割いて、エネルギー注いでいるのに、全然身につかないと、もうやーめた、ってなるよね。
その経験のない人が、批判している。+39
-13
-
260. 匿名 2017/07/13(木) 20:50:38
>>234
独身が多いんだよ…+10
-6
-
261. 匿名 2017/07/13(木) 20:51:50
>>259
意識して時間割くなんて当たり前のことじゃないの?子供作ったんだから。思い通りにならないのも
子育てってそんなもんでしょ。+12
-9
-
262. 匿名 2017/07/13(木) 20:53:49
真意なんか当人しかわからないことでしょ。
かと言ってうちの息子タンは私の思い通り立派に育ってくれた〜なのに嫁にとられて!ってグズグズ言ってる母も責められるしさ。
これくらいの気持ちでいた方が子離れできていいかもしれない。
+7
-1
-
263. 匿名 2017/07/13(木) 20:58:42
万引きなんてするように育てる親はいないと思う。でも、子供がしたら呼び出されるのは親。叱られるのも親。それが嫌なら子育てやめた方がいいよね。+8
-2
-
264. 匿名 2017/07/13(木) 21:01:34
>>199
子供が親の言うとおりに育ったかどうかの発言に見えたなら、言葉が足りなくてごめんなさい。
わたしの子供のかわりにくちごたえしてくれてありがとう。
あなたのおかあさまもあなたを素敵な大人になるようにしつけで口うるさくいってるのだと思いますよ。
そして、その通りになってなくても、子供への愛情は変わらないから、だいじょうぶですよ。
ただ、ここでたくさんの子育て耳年増さんたちが非難するように、子供がマナーを身に付けないのは、自分の母としての力量のなさなんじゃないかと、なにも言わなくても口うるさくいっても、身につけないなら、何もしつけしない放置ママたちと同じじゃないか、そっちの方が楽だし子供と衝突もしないし、やめちゃおうか、でも、母としてのつとめを放棄したらだめではないのか、と母達は葛藤しています。
それに時々疲れます。
という話です。+26
-3
-
265. 匿名 2017/07/13(木) 21:02:26
>>241
男女差別…+0
-0
-
266. 匿名 2017/07/13(木) 21:03:17
>>263
最初から産まなければいい。+1
-7
-
267. 匿名 2017/07/13(木) 21:03:32
>>259
そんなん生まれる前から予想できる、辛いだろうけどそれが嫌なら産まなきゃ良かっただけ。産むって決めたの自分でしょ?+7
-14
-
268. 匿名 2017/07/13(木) 21:08:10
>>264
横だけど、だからあなたは親の言うこと何でも聞いたの?質問に答えてないよ+2
-5
-
269. 匿名 2017/07/13(木) 21:10:26
>>267
えーこんなに大変だとは予想つかないよ。
生んで育てて初めてわかることなんていっぱいあるでしょ
+15
-12
-
270. 匿名 2017/07/13(木) 21:12:26
思わず愚痴ってしまうとかなら分かるけど、新聞に投書はないわ。
選択権なく生まれてきたのに親に新聞にこんな嫌味な投書されるとか、
努力が実らないなんて寧ろ子どものセリフじゃないの?+11
-4
-
271. 匿名 2017/07/13(木) 21:12:41
子育てが大変なことくらい予想くらいするわ+5
-13
-
272. 匿名 2017/07/13(木) 21:14:25
もうやーめた
なんて、なったことない。+5
-7
-
273. 匿名 2017/07/13(木) 21:15:03
とりあえず、誰も悪くない気がしてきた。+11
-1
-
274. 匿名 2017/07/13(木) 21:18:55
なんでもかんでもやりすぎなんじゃない?
『どうしてこれをしているのか。』仕組みなんかを分かりやすく教えて(小さい頃は楽しませるように)自発的にやらせないと続かないよ。
私がまさにそんな感じの親から育ったもん。もうちょっとましかもだけど。
てゆうか誰でも自発的にやらないと、楽しくないと続かないでしょ。大人子ども関係なく。
一生懸命すぎて『自分だったらどうなのか』を考えられないんだね。+2
-1
-
275. 匿名 2017/07/13(木) 21:30:12
>>253
成熟してない親を持つのも大変だ+11
-3
-
276. 匿名 2017/07/13(木) 21:34:14
トンビがタカを生むことはかなり稀なんだから期待するなよ
能力も性格も自分や旦那レベル以上になることを期待するな
+15
-2
-
277. 匿名 2017/07/13(木) 21:36:41
子どもの 思春期を経験してから 批判しなよ。
親は 子どもがかわいいよ。でもそれだけじゃないんだよ。+22
-7
-
278. 匿名 2017/07/13(木) 21:46:25
経験者なら賛同すると思ったら大間違い。
少なくとも私は共感できない。+7
-7
-
279. 匿名 2017/07/13(木) 21:50:52
しなきゃいいじゃん。+2
-0
-
280. 匿名 2017/07/13(木) 21:54:32
こんな投稿する前に自分はどんな子だったか
自分の親に聞いてみろっての+3
-4
-
281. 匿名 2017/07/13(木) 21:54:47
うちの親と同じタイプ。
全部やってあげてる精神の持ち主。
中でも心配してあげてるってのが一番いや。
そして見返りがないとものすごく怒る。
めんどくさいから関わりたくない。
+13
-3
-
282. 匿名 2017/07/13(木) 22:05:47
おかあさんはがんばり過ぎたんだよ。
頑張りすぎると子供は依存する。
もう放置でいいよ。
お疲れさまでした。+23
-1
-
283. 匿名 2017/07/13(木) 22:05:54
>>264
だからさ、あなたの年齢だから『なぜ必要なのか』がわかるんだよ。子どもに、ただ『必要だと思って』口酸っぱくして言ったって聞かないよ。だっていつも怒ったり声を荒げるお母さんなんて嫌いになるから、嫌いなお母さんが言ってたことやりたくないよね。
テーブルマナーをそんなにやらせたいなら、初めは自由に育てて、小学校高学年になったらちょっとお高い高級店連れてって恥かかせればいいよ。そこでテーブルマナーの必要性を感じたら自発的に覚えようとするから、そこから教えてやればいい。
それか、こういうところでご飯食べたいと思わせて、こういうところはテーブルマナーが必要だよって段階的に教えなよ。
『批判してるひとは子どもの立場だ』って言ってる人もいるけど、子どもの意見も聞きなさいよ。親の立場になったら子どもの立場になって考えるって難しいんだからさ。だって自分の血を分けた子どもでしょう?『別人格で他人だから』なんてなかなか思えないよ。小さいときは手が物凄くかかるし。お母さんは立派だと思うよ。
でも、他の人が質問した、『あなたは親の言うこと全て聞いたのか』にすらまともに答えられないんだったらちょっと完璧主義過ぎない?
別に『答えてない』でもいいんだよ。そこで自分を振り返れる人が成熟した大人なんだと思うよ。
長文失礼しました+6
-9
-
284. 匿名 2017/07/13(木) 22:09:43
少子化万歳か。
さすが毎日新聞。
日本を滅亡させる為に今日も頑張ってますね。+12
-0
-
285. 匿名 2017/07/13(木) 22:11:07
この人が若い母親だった時代だっけか
♪仕上げはおか~あさん って歯磨きの歌があったよね
+8
-0
-
286. 匿名 2017/07/13(木) 22:12:53
一生懸命やってもやらなくても
子供はなるようにしかならないってことなのかもね+9
-0
-
287. 匿名 2017/07/13(木) 22:26:18
子供も一人の立派な人間だし、物心ついた時から意思はあるから………。このお母さんは子供が生き甲斐なんだろうけど頑張りすぎ。+2
-0
-
288. 匿名 2017/07/13(木) 22:29:33
子供産んだことないから批判できるんだってコメントあるけど、
それは論点がずれてる気がする。+12
-5
-
289. 匿名 2017/07/13(木) 22:39:21
>>285
今もあるよ。+2
-0
-
290. 匿名 2017/07/13(木) 22:40:51
仕上げ磨きをしたからって歯磨きをする子には育たないしきれい好きだこらって子供もきれい好きになるとは限らない
この人は自分でやってあげるだけでやっている事にどんな意味があるか子供に伝えなかったんじゃない?
伝えた所で思ったようには育たないけど育てたように育つもんだよ
やってやったのにって思ってるこの人のお子さんはやっぱり自分を顧みずに人のせいにするんだろうね+5
-0
-
291. 匿名 2017/07/13(木) 22:43:04
でもわかるよ。
子育てって同じように育ててもこどもによって、しっかり身につく子と身につかない子がいる。
子どもは別人格なのはわかるし、個人差があるのもわかる。
でも身につかない子がいると、親しかも基本は母親の躾が悪いって言われるんだよね。
+24
-2
-
292. 匿名 2017/07/13(木) 22:43:48
うちの母がよく言ってる。
育て方間違えた、って。
前は『何じゃい、嫌味か』
って気分悪かったけど
自分が妊娠して子供の育て方を
真剣に考えるようになったら
母がそう言いたくなる気持ちが分かった。
幼少期、父が他界したけど
お金かけて栄養士の短大行かせてもらったのに
結婚と同時に仕事辞めてしまったし。
向いてなくてもうやる予定ないし。
家庭教師つけてくれたけど
一切勉強しなかったし。
姉は34にもなるのに
未婚フリーター実家暮らし散財タイプ。
家のことはなーんにもしない。
自分がこんなになったのは
母のせいだと最近よく言う。
そろいも揃って
こんなポンコツになってしまった。
本当に申し訳ない。
投稿のお母さんみたいには言いたくないけど
言ってしまいそうな自分が見える‥‥
+21
-2
-
293. 匿名 2017/07/13(木) 22:46:36
生まれただけで親孝行は完了している。+15
-0
-
294. 匿名 2017/07/13(木) 22:53:26
結婚して自分の子どもが産まれてはじめて親の愛情や苦労がわかる事もある。+6
-3
-
295. 匿名 2017/07/13(木) 22:55:50
私は独身で親の気持ちは判らないけれど、この記事のお母さんは全然普通のいいお母さんだと思った
悪いお母さんなら、子供が小さい頃から、直接子供に向かって暴言を吐くなり、いたぶるなりして、自分の不満を発散している
55歳なら、おそらく子供はとっくに手の離れるような年齢
誰だか特定できないような匿名の投稿なら、子供が傷つくこともない
悪いお母さんはそこまで我慢や配慮ができないよ+23
-3
-
296. 匿名 2017/07/13(木) 23:08:47
今度男の子を出産予定です。
旦那を冷静に観察、分析してます。
義母の育て方ここは失敗だけど結果としてこの部分は成功だな。とかw
後始末大変だったのであとは嫁のいいようにさせてもらいます。
でも実際子育てしたら思う通りにはならないだろーなー+2
-6
-
297. 匿名 2017/07/13(木) 23:26:46
ならないでしょうね
子供は子供だけど別人格の意思ある人間ですから+2
-1
-
298. 匿名 2017/07/13(木) 23:34:19
でも、生まれ持った気質って大きいと思う。
むしろ育ちより気質の方が大きいような気がします。
よく殺人事件を起こしたら必ず加害者の親、特に母親が責められるけど、本当に母親のせいなのか?そりゃよっぽど毒親で底辺育ちなら親のせいとも言えるかもしれないけど。
普通の育ちでそうなら親よりやっぱりそういう気質を、もって生まれてきたのだと思う。
発達障害も生まれつきの気質…………親の遺伝もあるけれど。
+21
-1
-
299. 匿名 2017/07/13(木) 23:43:52
気持ちはわかるよ。我が家の母も、子どもに関して
散々な目に遭っているから・・・。
でも、この人はいわゆる「意識高い系」の母親か・・・
いや、いまどきの母親なら、これが普通かな。
+4
-0
-
300. 匿名 2017/07/13(木) 23:46:14
>>120
私も叩きすぎって思う。
皮肉ってはいるけど、「育てたようには育たないけど、あんたはあんたなのね」って言ってるよう。
「卒親する気満々」てのも、投稿する事で子離れしなきゃいけない自分の背中を押したいんじゃないかなって。
単に自分の親が皮肉屋&60歳過ぎてもなかなか子離れできず、でも愛されていないと思った事は無いからそう感じるだけかもしれないけど。
まぁガルちゃん世代には受け入れられないんだね。+12
-2
-
301. 匿名 2017/07/13(木) 23:59:44
ちょっと位愚痴ったっていいんじゃない?
この人だって思い通りに行かないのなんて、分かってるよ。
皆んな、そんなに悟りでも開いた人間ばかりなのですか?
共感してあげる位の余裕ないのかねぇ〜。
+40
-8
-
302. 匿名 2017/07/14(金) 00:13:53
いや、でもこれ書いたお母さんの気持ち、わたしはわかるよ。
親だから、子供には無償の愛が当たり前、って思う人多いのかな?本当に?
わたしの妹は、母から何不自由なく大事に育ててもらったのにも関わらず、結婚して家を出て今は地元から遠い東京に住んでいるのですが、全く実家には帰って来ません。
数ヶ月前母が病気で倒れ、わたしがずっと看病をしていましたが、妹には伝えたものの自分から帰ってきてくれることはありませんでした。
そして入院してから1ヶ月後、医師から母の容態が悪いので、あわせておきたい人がいたらあわせてとまで言われてしまったので、仕方なく、無理やり妹に帰ってくるように命令しました。
さすがに帰ってくる飛行機代も渡して、命令したら帰ってきました。
でも、自分から母を気遣ってくれることはありませんでした。
帰ってきても、早く戻りたいオーラ出しまくって感じが悪かったです。
無償の愛で、大切に育てても、病気などで弱った時こんな態度を取られるなら、そんな子供なんて育てなきゃ良かった、って思う瞬間もあると思いませんか?
少なくともわたしは、そんな妹ならいらない、と頭によぎってしまいました。
この記事のお母さんを否定する人は、親子関係で本当に辛い思いはしていないんだろうなぁと思います。
+57
-13
-
303. 匿名 2017/07/14(金) 00:19:30
新聞に投稿しちゃってるんだから、思わず出た愚痴とは明らかに異質。+11
-3
-
304. 匿名 2017/07/14(金) 00:36:42
これは子供が成人して時間がたっている母なら割と賛同できると思う。
まだ未成人のお子さんを持ってるお母さんとは、若干視点が異なると思うなあ。体験上+32
-3
-
305. 匿名 2017/07/14(金) 00:50:37
おまえがそうやって子供を否定する言葉を吐くから上手く行かないんだよと言いたい
一人の人間を自分の思いのままに動かせないと気にくわないってのがもうおかしい+8
-10
-
306. 匿名 2017/07/14(金) 00:58:52
この子どもの孤独ったらないと思うよ。
自分のこと認めてもらえなくて、それが原因で歯も磨けない、ごみも捨てられないようになったのにその上母親が努力が報われなかったと嘆いてる。
嘆く前に自分を省みるべきなんじゃないかな。
自分が一部分しか愛されて育ってないということを。
まず自分のために生きてみようよ。+9
-16
-
307. 匿名 2017/07/14(金) 01:11:49
自分の思い通りにいかなくて、本当は思っちゃダメなんだろうけどそんな風に一瞬思っちゃうことって誰でもあると思う。
共感するとかジョークでしょ、という意見もわからんでもないけど、言われた子供の気持ちはショックだと思うよ。
私も育て方間違えたと親に言われたことがあるので、あの皮肉めいた表現はさすがに良くないと思った。+9
-1
-
308. 匿名 2017/07/14(金) 02:54:56
~してあげたのに、はしょうがないでしょ。
だって育児書にも保健所からも
しっかり歯を磨け、寝かしつけしろ、あれしろこれしろ
うるさいもの。
してあげざるをえないのよ子育てって。。。+17
-6
-
309. 匿名 2017/07/14(金) 04:14:09
子どもの出来の悪さに深く傷ついたり、はらわた煮えくり返ったり
したことのない人には、親としての死ぬほどの落胆や悔しさは
理解できないよ・・・+28
-5
-
310. 匿名 2017/07/14(金) 04:14:37
恩着せがましい親だな
夫の母親みたいだ+6
-13
-
311. 匿名 2017/07/14(金) 04:53:48
子育てはとても大変なことだと思うから愚痴は分かる
でも無償の愛とかじゃなくて、
産まないという選択もあるのに産んでるんだから、
自分のせいじゃないのに理不尽だって言い方に聞こえて共感できない
子供が犯罪に巻き込まれたらとか犯罪者になったらとか考えて産めない身としては+12
-6
-
312. 匿名 2017/07/14(金) 06:14:03
>>302
病気の時に心配もしないお見舞いに来るのも
渋々なのは、「母親を大切にしないのは当たり前」な感覚にしてしまった母親の育て方のせいか、妹さんの「元々の性格」のせいかと思うけど。
ただ姉のあなたが母親を心配して付いてあげているなら、妹さんは元々薄情な性質なのかも知れない。
または実は妹さんは母親を疎ましく思っていた
可能性もある。
親子関係で全く問題ない家庭なんてないんじゃない?。
+17
-2
-
313. 匿名 2017/07/14(金) 06:22:13
>>302 あなたは姉の立場なのに母親の気持ちが
わかるの?。
母親があなたに報われないとこぼしたとしても
真意なんて本人にしかわからないと思うわ。
妹は母じゃなくて、付きっきりのあなたを嫌って
いるのかも知れない。
私の姉もあなたみたいなタイプだよ。
親の代弁者になったつもりで命令口調。
+14
-17
-
314. 匿名 2017/07/14(金) 06:28:12
>>311
出産する人ってそこまで考える必要ないと思って
いるんだろうけど、私もそれは考えるよ。
社会的には成人したら個人の責任だと言う事には
なってるけど現実はそこまで切り分けされないし
自分も出来ないと思う。
+3
-1
-
315. 匿名 2017/07/14(金) 06:47:38
>>314
考えるよ
50で変態なことで捕まってる人とかいるけど
親は生きてたら80くらい?いつまで経っても
終わりはないんだなぁって
だから理不尽なのは当たり前じゃんって
思ってしまう
55歳まで気付かないなんてね
子育て順調だったんじゃない?+6
-1
-
316. 匿名 2017/07/14(金) 07:04:56
こういうタイプの母親は、日頃から子供が自分の言うこと聞かなかったら嫌味やら人格否定やらで口撃していると思うよ。
「私は〇〇してあげてこんなに努力しているのにあの子は〇〇もできない」て不満に思うことがあれこれ沢山あれば、つい言葉にも態度にも現れてるものだし。
で親から日常的に口撃されてる子供は、反発してますます言うこと聞かなくなったり、もしくはレッテル貼(自分はあれもこれも全然出来ないダメ人間なんだと思い込む)効果で自信を無くして結局は不出来な自尊心の低い人間になる。という悪循環。
恩着せがましくて過干渉な親。こういう親は後々子供から疎ましく思われたり、恨まれたり、反面教師として見限られるよ。まず尊敬はされない。+10
-5
-
317. 匿名 2017/07/14(金) 07:14:29
>>269
自分の親はそんな楽そうに子育てしてたの?
苦労もあったと思うけど
そこを考えれば大変なことくらいわかるわ+11
-0
-
318. 匿名 2017/07/14(金) 07:36:52
306さん、息子さんいつの間にか認めてもらえなかった子供になってるし
歯も磨けなくなったのではなく、磨くのがめんどくさいだけだと思います。
あまりにも歪曲した認識で批判する前にあなたこそ自分を省みては?+5
-2
-
319. 匿名 2017/07/14(金) 07:44:15
>>308
しょうがなくないよ。
してあげたとしても、「してあげたのに」なんて主張する必要無いし。+7
-1
-
320. 匿名 2017/07/14(金) 07:49:48
>>308
最終は自分がしてあげたくてしてるんじゃん
子供に感謝を押し付けないほうがいい+6
-1
-
321. 匿名 2017/07/14(金) 07:53:02
同居の祖母から、◯◯してあげたのにとよく言われていました。
自分の思い通りにいかないと文句をいい、
◯◯さんちは◯◯なのにと言われて来ました。
逆に◯◯してくれてありがとうなんて言われたこともないし、
他人に対してもしてあげたのにという対価が見え見えで自己中心的に振る舞います。
本当に自分さえよければという様子が見えるので
そう言ったひとに愛情は湧来ませんし、
文句を言われようと助けてあげる気にはなりません。
+7
-0
-
322. 匿名 2017/07/14(金) 07:54:51
うちの母だってもっと立派に育って欲しかったとは内心思ってるかと。兄妹皆普通くらいだからさ。
でも幸せにしてるならそれでいいって感じ。
してあげたのに、とか言われたことない。
だからちゃんと老後はみんなで面倒みたいと今から言ってます。+1
-2
-
323. 匿名 2017/07/14(金) 07:58:09
子育てに限らず、
私が◯◯してやったのに!と言い出す人は自己中心的な人。
子どもだから言っていいわけではないし、
そういう態度は他の家族にも、周囲の人にもしてることが多い。
学校や保育所、お店に対してお金払ってやってんだから、って保護者も多いしね。+13
-2
-
324. 匿名 2017/07/14(金) 07:58:53
>>309
蛙の子は蛙
+5
-2
-
325. 匿名 2017/07/14(金) 07:59:00
子供に、あんなにしてあげたのに、もう何もやってあげないからね!って思っても、やっぱりほっとけないしいつも気にかけてる。それがお母さんなんじゃないのかなぁ。他人ならそれきりだけどさ。
+10
-1
-
326. 匿名 2017/07/14(金) 08:02:03
してあげたのにって思うくらいなら産まなきゃいい
産んで欲しいって頼まれたわけじゃないでしょ
最初から自分たちが欲しくて勝手に始めたことなんだから最後まで自分が始めたことなんだし子供のせいにしたらダメ+8
-5
-
327. 匿名 2017/07/14(金) 08:02:09
>>316
祖母がそういう人で、
バカにされ続けた母親は自尊心が低く、
私は猛烈に反発しました。
祖母は自分が1番でなければダメで、
自分より優秀な人がいる場所は嫌がる一面がありますね。
尊敬できません。+5
-0
-
328. 匿名 2017/07/14(金) 08:10:08
子育てしてたって人間性が育つわけじゃないんだというのはわかった。自分本位な人は母親になっても幾つになっても子供に対しても自分本位。+10
-1
-
329. 匿名 2017/07/14(金) 08:11:07
してあげたのに連発するような人は、
自分と他人の境目がわからわからないんだよね。
だから子どもだけではなく自分の損得に関わるところすべてに、程度の差はあれどもこういう態度をとるよ。
+13
-1
-
330. 匿名 2017/07/14(金) 08:19:17
私はわかるよ。
うちの子も、歯磨きは適当、部屋もごちゃごちゃ、宿題適当、忘れ物たくさん。靴は脱ぎっぱなし、下着や服は裏返して脱ぐ。弁当箱出さない。ベッドの上で漫画やおやつ。
中学生だけど、毎日注意してる。本人も、はいはい(うざ…)って感じだからもう言いたくないよ〜。はっきり言って子育て失敗、やり直ししたいって思う。どこで間違ったのかわからないけど。勉強頑張って立派な大学に入って欲しいって思ってだけど、それ以前の、人間として最低限のことができてない。はぁ…。+10
-5
-
331. 匿名 2017/07/14(金) 08:31:19
>>330
何回も同じ問い出てるみたいだけど、あなたは完璧だったの?親の理想通り?+3
-1
-
332. 匿名 2017/07/14(金) 08:32:03
子育てが失敗してるかもって思うのはしょっちゅうです。
別にエリートに育てようとしたわけじゃなくて、最低限のルールを教えてきたつもりなのに、信号を守ってない場面に出くわしたり、歯磨きをしてると思ったら虫歯だらけになってたりするのがわかった時なんて、脱力感いっぱいになりました。
子供は高校生男子です。
投書はしないけど。+13
-0
-
333. 匿名 2017/07/14(金) 08:37:32
そんなもんじゃないのあなたの子供なんだから+4
-5
-
334. 匿名 2017/07/14(金) 08:41:13
>>333
いやむしろさ、きちんとしてる親だから、子供のポンコツぶりに腹が立つんじゃない?
親も適当なら子供が歯磨きしないぐらい気にしないでしょ。+12
-4
-
335. 匿名 2017/07/14(金) 08:42:14
こんなこと言われたら勝手に生んだのはあなただよ
私は生まれたくて生まれてきたんじゃないとか言っちゃいそう+8
-2
-
336. 匿名 2017/07/14(金) 08:43:05
わたしは同じ立場だからお母さんの気持ちが100パーセント分かる…
うちはもっと酷いから
+6
-2
-
337. 匿名 2017/07/14(金) 08:43:38
まあでもちょっとわかる。自分が子供の立場だったらショックだけど
どんだけお金かけてあげても成績が伸びない子もいれば、塾いかせなくて通信教育だけで一流大に行っちゃうこも沢山いる
どんだけ親が愛しても、生まれつきサイコだったり性悪なのもいる
親の教育や愛は万能じゃないよ+23
-1
-
338. 匿名 2017/07/14(金) 08:47:51
なんか悲しいね。
子供はたくさん愛情注いでお金もかけてくれた親に感謝するものだし、親はいちいちそれを言葉にしたりしない。
親が老いたら子供は親の身体心配するけど親はそれ以上に心配してくれる。
それが普通だと思ってだけどなぁ。+4
-8
-
339. 匿名 2017/07/14(金) 08:48:22
>>334
歯磨きしない子供より、こんな投書をする親のほうがポンコツ。+9
-12
-
340. 匿名 2017/07/14(金) 08:53:00
子供って可愛いだけじゃないよ、この投書したお母さんも子供が幼い頃は頑張って良いお母さんしてきたんだろうね。
年齢が上がるにつれ、だんだんいう事はきかなくなるし、反抗する事もあるし、幼い頃は体力的なもので大変だったけど、手がかからなくなったぶん、精神的にくるよ。
自分もいま反抗期の子供抱えてるけど、きついわ。
子供が小さかった時が良かったなと思っちゃう。
このお母さんの気持ちも分かるわ。子ども本人には言えないけど、本音だわ。
+11
-4
-
341. 匿名 2017/07/14(金) 09:01:13
私は子供が2人いるけど
子育てって
子供の教育やしつけだけではなく
子供の存在によって親も
成長させて貰っていると思ってる。
私なんて子供がいなかったら
今でも我がままなダメ人間だったと思うから。
子供のおかげで責任や嫌な事から逃げない覚悟が
出来ました。
+6
-3
-
342. 匿名 2017/07/14(金) 09:01:42
自分の完成品に納得がいかないと?
うちには3人子供がいるけれど高卒で終わらせない事だけを目標に声がけ・本人達の誘導をしているよ。+1
-11
-
343. 匿名 2017/07/14(金) 09:01:50
>>340
すごくわかる。
うちも反抗期で言うこと聞かない。本人のためを思って言ってるんだけど伝わらない。昨日何気なく、最後に抱っこしたのいつだっけ…て考えてちょっと泣きそうになった。+10
-1
-
344. 匿名 2017/07/14(金) 09:03:22
否定的な意見が多いのね。
好きで産んだくせにとかさ。
独身の人たち?
何も立派な理想通りになって欲しいと言ってるわけじゃないのよね。
最低限の事をして欲しい。
それだけなんだけどね。
母親だって人間なんだよ。愚痴くらい言わせてくれ+18
-7
-
345. 匿名 2017/07/14(金) 09:04:50
これは子育て経験者じゃないと
絶対に理解して貰えない話だよね。
この母親はこんな気持ち言葉には出来ないし
していけないと思って自分にずっと
溜め込んでいて疲れ切っちゃったんだと思う。
+14
-7
-
346. 匿名 2017/07/14(金) 09:08:37
旦那が予定とかすぐ忘れる。
「明日◯◯だよ」とか言ってたけど、自分で管理できるように黙ってたのに、近居の姑がいちいち電話かけてくる。
「あっ!忘れてた!オカンまじありがとう」って絆を深めてるわ。+0
-5
-
347. 匿名 2017/07/14(金) 09:11:17
子育てって人間相手だから
難しいよ。
相手にも(子供にも)心があって感情が
あって、成長すれば自立心が芽生えてきて。。
親からしたら自分の経験上、危ないことは
教えてあげなきゃいけないと思うし、
出来るだけ子供か困らない様にと
口うるさくもなってしまうこともある。
お互い悪気がある訳じゃないから
一度すれ違ってしまうと本当に厄介だよね。
親子な分、素直に話せなかったりするし。
子育てには正解がないから本当に大変打と思う。
ってか成功した子育て例って何なの?
東大入れたら正解?
そんなの大人になった子供自身が決めることじゃないかな?
と思う。
+8
-1
-
348. 匿名 2017/07/14(金) 09:14:29
姑は女の子希望だったのに、男3人産んで「女の子が欲しかった。一緒に買い物行きたかった。男は冷たい」って催促してくるし、苦労した昔話ばっかりしてくる。
+3
-0
-
349. 匿名 2017/07/14(金) 09:16:10
母親だって人間なんだよー。
心があるんだよ。
心が弱くなることだってあるよ。
母親は観音様や菩薩様じゃありません!
+19
-4
-
350. 匿名 2017/07/14(金) 09:16:39
なんとも言えないけど考えさせられる。
ひどい親かもしれないし、ひどい子どもかもしれない。
けど躾をがんばってたんだろうね。
自分を振り替えると片付けられない人の部屋で歯磨きも面倒でおざなりのときもけっこうあった。
今はアラフォーで主婦で掃除洗濯はほぼ毎日で歯磨きも歯間ブラシも使ってる。
変われることもあるんだけどね
毎日働いてけどうちの母親も不安だったろうなぁ。+6
-1
-
351. 匿名 2017/07/14(金) 09:19:16
>>341
わかる。
我が子のおかげで精神的に強くなれてるところが大きい。
修行だな…と思うことも多いけど+6
-2
-
352. 匿名 2017/07/14(金) 09:54:28
最初のコメントがあまりに否定的でビックリした。面と向かって言うと子供のトラウマになるかもしれないけど、このお母さんの気持ちわかるなあ。
子育ての努力はほんとむくわれないよ。
やればやるほどエスカレートするし。
でもむくわれなくても生き物として子供は育てていかないといけないんだよ。
ちょっと愚痴るくらいいいじゃないか。
叩いている人は大きな子供はいないんじゃないかな、まだ子供が小さいうちはこんなこと思わないよ。+27
-7
-
353. 匿名 2017/07/14(金) 10:00:34
これ読んだ。てか、努力が実を結ばない…云々のイヤミ満載のくだりでパン詰まらせそうになった。
このお母さん、今迄どんだけ順風満帆な人生だったん?子ども産んで育てて十何年間経たないと分からなかったの?そっちの方がビックリしたわ。逆にうらやましかったわ。
学生時代のバイトでも就職先でも、一生懸命頑張っても生まれつきの天然美人にはかなわんて思ったし、コネ入社の人は大抵のことしても何も言われない。むしろ矛先はこっちに向かう。
努力なんか誰も見てない。実も結ばない。でも自分が納得してやればいい。ってずっと思ってたけど。
それなのに自分が勝手に産んだこどもにこんなセリフぶつけるの?
笑えるエピソードでもなんでもないよ。不愉快すぎる。今、こんな親ばっかなん?+11
-7
-
354. 匿名 2017/07/14(金) 10:08:47
うちの親がこのタイプ
理想通りのいい子の親であることにかなり拘っていた
こちらに選択権は一切なく 過干渉でしたくないことを良かれと思ってと無理矢理押し付けられ それに反抗すればヒスを起こし人格否定
私はこんなにしてやったのに〜と毎日言われ続けてきた 勿論そんな子供が理想通りに育つはずもなく パニック症になり それを甘えで頭がおかしくなったからだとほざきMRIを取らされたのは忘れられん
もし将来頼ってきたらそれなりの対応をするつもりだよ+16
-2
-
355. 匿名 2017/07/14(金) 10:20:59
私はこの文章に、子供への愛情を感じたけど。
お母さんだって聖人じゃないんだから、愚痴こぼすことぐらいあるでしょ。このお母さんは、投書した後も変わらずご飯作ったりしてるはずだよ。
ガル民だって、恋人のこと好きなのに、イライラしたり、悪口や愚痴言うときあるでしょ。+31
-6
-
356. 匿名 2017/07/14(金) 10:25:08
全文読んだら母らしく愛のある皮肉ってことがわかるはず
決して子どもが思い通りに育たなかったことを憎む言い方ではないです
切り取り方に悪意があると思う、記事だけ読んでコメントする人もいるだろうに+24
-4
-
357. 匿名 2017/07/14(金) 10:25:36
この母親、子供に期待しすぎたんだろうな。
そりゃあ理想の子供像はあるけど、子供は親の思い通りにはならないもの、別の人格だということを忘れないようにしないとな…私も。
そのためにも、母親は子育て以外に自分の夢中になれるものを持っていた方がいいとつくづく思う。+8
-1
-
358. 匿名 2017/07/14(金) 10:26:10
辛辣な意見が多いですね。
私はこの投書のお母さんに共感しました。
私にも中3の息子がいますが、確かに子どもに生んでくださいと頼まれたわけではなく、私が欲しくて授かりました。
でも、生んだからには責任もって育てなければいけません。だから必死で育てて来ました。
社会人としてのルールやマナー、生活習慣などは、それはもう毎日まいにち教えてきました。
今でもそうです。
でも、出来ないしやらないんですよ。
そして、出来ないことはすべて家庭での躾が行き届いてないからと責められるんです。
私が我が子になにも教えてこなかったのなら、出来なくて当然かもしれないけど、私も夫もその都度叱ったり、諭したりしてきてる。
なのに、本人になにも通じていない。
やり方が間違ってたのでは?と言われたらそれまでですが、それをちょっと嘆くことはそんなに非難されることなのでしょうか。+27
-1
-
359. 匿名 2017/07/14(金) 10:33:47
見返りを求めてしまう(自分は一生懸命子育て、教育したのだから立派な出来の良い息子に育って欲しい)気持ちはまぁ分かる。でも残念ながら中々そう上手くはいかないことの方が多いもの。
だからって、
「少子化バンザイ、母親になっても理不尽だらけ。努力が全く身を結ばない。私はもう徒労感でいっぱい。」
こんな嫌味たらしい投稿して苦労アピールしたって、見苦しいだけだし自分本位すぎるって思った。これ自虐じゃなくて、不出来な息子への不満としか感じられないけど。
投稿内容切り取られてるみたいだけど、全文読めばイメージ変わるの?+6
-2
-
360. 匿名 2017/07/14(金) 10:39:29
テレビで親に捨てられた子供達を育ててる外国のお坊さんみたいな人が言ってたなぁ
子供は親を愛さなくてもいいって…
選べないからね〜+4
-2
-
361. 匿名 2017/07/14(金) 10:40:23
否定的なコメントで意味がわからないって人は母親目線で、
言われて来た方の否定的な子ども目線とは意見は合わないでしょ。+8
-1
-
362. 匿名 2017/07/14(金) 10:44:17
やるべきことをやらない子供は悪くないのか?
一生懸命育ててこうなったら皮肉の一つでも言いたいよ。
わたしは反対に私が一生懸命言い聞かせて育てたからこの程度で収まったんだ、と。
私が言わなかったらもっとひどいことになってたろう、と思うようにしている。
中高生になると子供ってひっどいこというよー。親の言葉に傷ついたってよく聞くけど子供の言葉にもけっこう泣くほどきずつくんですけど。+18
-7
-
363. 匿名 2017/07/14(金) 10:47:15
煽りでなく、これからますますこういう親子増えると思うよ
子供を少なく生んで、親も祖父母も総出でその少ない子供にお金と手間、期待をかけるようになってるじゃん。
+4
-0
-
364. 匿名 2017/07/14(金) 10:51:27
教育の仕事してるけど、しつけのなってない子多いよ。だらしない、約束守れない、言葉遣い悪い。でも別にどうこうしようとも思わない、大人になったら苦労するし嫌われるよ、と思うだけ。
でもね、自分の子には腹が立っちゃうんだよ。ちゃんとしてほしいから怒るし、そんなこともできないのかと失望する。
子供に失望しちゃだめなの?一生懸命取り組んで結果が報われないなら、愚痴も出るよ。でもそれは愛情あってのことなんだけどな。
+13
-4
-
365. 匿名 2017/07/14(金) 10:51:55
まーちょっと愚痴くらいは良いと思うけど
歯磨きやゴミ部屋は親の育て方が悪かったからだよ
それは反省してほしいわ+9
-9
-
366. 匿名 2017/07/14(金) 10:52:57
>>304
ましてや無条件にママ大好き!な赤ちゃん、幼児がいる人はね
親なら無償の愛を注ぐべき!という意見多そう+2
-1
-
367. 匿名 2017/07/14(金) 10:54:47
>>318さん
その子の全部を認めることができていたらこんな自堕落な生活は送っていません。+3
-0
-
368. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:48
この母親は投稿時の言葉選びが悪かったんだと思う。
子育ては自分の思い通りにはいかない、報われないことばかりで愚痴りたくなるのもよく分かる。現状を嘆くのは良いとしても、こんな毒気のある言い回しでなくても言えたはず。「努力が全く実を結ばない世界〜ありがとう」とか。だから批判もされる。+8
-1
-
369. 匿名 2017/07/14(金) 11:01:15
読んで爆笑してしまった息子持ちのおばさんです。
多分、ウケ狙いで書いたんじゃないかな。私は愛情あふれてて良いなって(笑)
うちの息子、お掃除は私よりも上手い早い、ガラス磨きピッカピカ。まめな性格と優しい?(私には優しくないw)らしく、変にモテる。
けど、もうね。そんなに頑張らないで良いよーっていつも言ってる。
宿題サボっても、勉強できないアホでも、部屋がお部屋でも、ガチ喧嘩でも、息子が本音で楽しく生きられたら良いよ。
問題起こして謝りに行ったり、息子の為に責任取ったり、何かつまづいたら私たちがいるよって
その為にいくらでも親は利用しろって言うんだけどダサいって、バカじゃねえwで終わり。
+12
-10
-
370. 匿名 2017/07/14(金) 11:02:55
いいんじゃない?ユーモアだよ。
偏食があれば「小さい頃から食べ慣れさせないから」→離乳食時代から与えると吐き出すほど苦手
本を読まない、国語も苦手だと「読み聞かせしては?」→赤ちゃんの頃から寝る前に読み聞かせ。
虫が苦手で触れないと「親が虫嫌いだからでしょ?」→母はカブトムシでもカマキリでもトンボでとヤモリでも素手で採れる。
子どもの不得手なところをすべて親のせいにしてもね。歯みがきや着替え、整理整頓など身の回りのことをひと通り躾けても、一回一人暮らしするとぐずぐずに崩れることもある(自分もそうだった)
うちのお義母さんに、すぐパチンコに行って子どもの面倒なんてみない旦那のグチを言ったら、私はもう大人にしましたから!そこからは知りません!でもあなたには申し訳ないって言ってたな笑
+12
-0
-
371. 匿名 2017/07/14(金) 11:03:33
私はピアノ習ってたけど、練習するのが嫌でやらなかったよ。
基礎の練習してたら、弾けもしない親が口出しできて地味なものばっかりやるんじゃなくてちゃんと曲を弾け、間違えずに弾けってうるさいもんだからやめちゃったよ。
親からしたら、一生懸命口出しをしてるのに練習もしないダメなやつだったろうね。
実際そう言われてたし。
勉強も口出されるから家でやらなかったよ。
親はもちろん口出ししなかったらもっと勉強しなかったと思ってそういうことを言うけど、
こっちからすると身勝手に感じる。
極端な例かもしれないけど、
言われて来た側からすると、
変な口出しをしてやる気を削がれることが多かったから
親のいう一生懸命躾したというのは信用できなくなってる。
子供が歯向かうのは一時的だけど、
子どもは小さい頃から言われ続けてるんだよね。
歯向かう精神力がないだけで。
親の言い分もあるとは思うけど、
子どもの頃嫌な思いしてる人とは話は合わないよ。+5
-0
-
372. 匿名 2017/07/14(金) 11:10:40
母親なんて鬱陶しいだけ。自分一人で大っきくなったように思ってても、後から色々分かってくるよね。
私も親になって、母がしてくれたことを我が子に自然としてたり…
◯◯してあげたって言葉、そんなに気になるかね?
このお母さん、自虐ネタにしてるだけで、子供への愛情はちゃんとあるように思うけどね。
自分の子供をべた褒めしている人の方が、私は賛同できない。+12
-1
-
373. 匿名 2017/07/14(金) 11:12:07
うちはまだ子どもが小学生だから、子の立場からだけど、歯みがきとか生活習慣が大人になってから崩れることはあるね!
私は子ども時代、色々躾けてもらったよ。朝起きたら布団畳んで洗顔着替えしてパジャマも畳んで食卓に着くとか、食べたらすぐ歯みがきとか。でも大学時代から会社員数年間はすごくだらしなかった。自炊もしなくなって、お金ないときは安い食パンそのままかじってたり(^_^;)部屋も汚かった。ゴミ出し忘れて間に合わなかったり。
でもね、お母さん、一回ぐだぐだになっちゃったけど、結婚してから教えてくれてた生活習慣がまた戻って来たよ。一回やってるから戻って来られた。ありがとう。
ひとまず大人になったら親を卒業していいと思う。でもやってきたことはまったくのムダではないです。+8
-0
-
374. 匿名 2017/07/14(金) 11:22:15
頑張りはわかるし実際頑張ってたろうに空回りか……
子供にとっても息苦しくないかなと思うんだけど
なんか、苦労したり嫌なことをやればやるほど報われると思い込むときあるんだよなぁ
楽になるといいよね+3
-0
-
375. 匿名 2017/07/14(金) 11:33:51
本音はこんな事思っていないと思う。
ただ子育てに疲れて無性に虚しくなった瞬間に
感情のままに書いてしまったのではないのかな?
本当はただただ子供の事が心配なんだと思う。
+16
-1
-
376. 匿名 2017/07/14(金) 11:38:52
全部を認めるって言われてもなぁー
せめて20才を越えたら
(または大学を卒業したら)
全てを受け入れられないよ。
ある程度は自分自身の努力も必要でしょ??
もうさ…歯磨きしないで虫歯だらけになっても
ゴミ部屋で病気になっても本人の責任で
いいのではないの?
+0
-0
-
377. 匿名 2017/07/14(金) 11:40:33
>>16
寄生どころか息子を一生養っていかなきゃいけない予感がしてる人のほうが多いと思うよ。
だから卒母したくなるんだと思う。
努力は全く報われなかった、って言いたくなる気持ちわかるよ。+6
-0
-
378. 匿名 2017/07/14(金) 11:42:12
ゴミ部屋に住んでて、歯磨きもしない。
これって息子が引きこもってるってことなんじゃないの?+9
-0
-
379. 匿名 2017/07/14(金) 11:44:39
全然言うこと聞かない!!って愚痴るくらいならよくあるんだろうど卒親って言葉が気になった。こっちからいつでも切りますからって言ってるよね…そんな事思ってる親誰が大事にしたいと思う?+3
-4
-
380. 匿名 2017/07/14(金) 11:46:50
>>362
子供は思春期になると母親には何を言ってもいいし、どんなに酷い態度を取っても良いと思ってる節があるよね。
朝起こしても起きず、遅刻しそうになったら「なんで起こしてくれなかったんだ!」ぐらいからエスカレートしていく気がする。
親に向かって偉そうに文句ばっかり言って、本当に殴りたくなる時あるよ。+10
-1
-
381. 匿名 2017/07/14(金) 11:47:58
「~してあげたのに」っていう気持ちになるのはある程度は仕方ないよ。
大目にみてあげて。
だって親は全てを捧げて子供のためにあれこれ考えて頑張ってるんだから。
もちろん、その気持ちは子供に伝わらないようにしなきゃいけないけどね。
みんな親になったら分かるよ。+8
-3
-
382. 匿名 2017/07/14(金) 11:48:00
うちの親に「文字や数学の教え方教えて!」って言ったら「本人がやりたいって思えるようになるまで待て」っていわれた。
そんな悠長な……と思ってたら、親に預かってもらった日に自分の名前&親の名前(読み書きどっちも)、住所(読みだけ)できるようになってて唖然とした。
どうやったの!って聞いたら教えて欲しいって言うから教えただけだぞ?っておいおい;
それ以来、やる気を出させるのが先だと、あれやれこれやれ言わない言うになったよ。
そうしたら自分からあれやりたいこれやりたい言う子になった。
もう………親の心配は出来るだけ心で収めて、援護射撃だけの勤めるのがうちの息子には最適だと知ったよ+6
-0
-
383. 匿名 2017/07/14(金) 11:48:17
>>379
切るんじゃないよ、全面的に甘えられる存在である母親を卒業して、対等なお互いに甘えない大人の人間同士になりましょうってことだと思う。+6
-0
-
384. 匿名 2017/07/14(金) 11:49:44
自分は未婚で子供もいないけど、このお母さんのことを責める気にはならないな
何があっても親なら愚痴るなってほうがおかしいし、人を追い詰めるタイプだと思う
自分は母親とは合わない部分もあったし、反発もしたけど、もし自分が母親の立場で自分みたいな子供がいたらと思うとね
10代のころは親なら何でも受け入れるもんだと思って甘えと横暴の限りをつくしてたし、試すようなこともしまくった
100%気が合って仲良しじゃなくても、人格者じゃなくても自分よりずっと立派な人だと思う+3
-0
-
385. 匿名 2017/07/14(金) 11:49:54
卒母して、新しい関係を息子と築けたらいいね。+3
-0
-
386. 匿名 2017/07/14(金) 11:50:19
>>375
思う思う。
あれも出来ないし、これも出来ないしでもう、この子は! って言う親に「そんなに子供嫌いなの?」って言う人はいないでしょう。
ほらほら、心配しないで大丈夫だからって言うだけだと思うよ+7
-0
-
387. 匿名 2017/07/14(金) 11:54:35
大変だから愚痴くらいって書いてる人いるけど、
これ、愚痴じゃなくて投書してるじゃん。+5
-5
-
388. 匿名 2017/07/14(金) 11:57:52
>>383
そういう意味だったの?この親の文章から見て上から目線で言ってるのかと思った
家の母と妹みたいあれしろこれしろって妹はうんざりしてる成人だったらほっとけば良いのに注意して聞かなくて怒るの繰り返し+1
-0
-
389. 匿名 2017/07/14(金) 11:58:08
我が家のルールです。
弁当箱を流しに出しておかないと、弁当は作りません。
洗濯物は洗濯カゴに入れておかないと洗濯はしません。
洗濯した物は取り込むけど、畳む自部屋のタンスに入れるは自分で。
部屋を整理整頓してなくての忘れ物、何をどこにやったか忘れたら自己責任。
食べ方のマナーが悪いと社会人になって恥をかくので、食事のマナーは正しく。
原則これですが、部活で疲れてるなー、体調が悪いなーとかあったら変則はします。
私は小学2年でお母さんが他界したので、自分の事は自分でやってきたので、最低限の事はやらしてます。+5
-0
-
390. 匿名 2017/07/14(金) 11:58:26
>>387
投書したらだめなの?+6
-0
-
391. 匿名 2017/07/14(金) 12:01:06
愛しい我が子に愛情を惜しみなく捧げた結果を、ユーモアに書いてるだけでしょ。
みんな子育て中は歯磨きや本読みなんてやってることじゃん。
「大切な存在を守ることに必死だった日々」ってところに愛情が詰まってる。
「英語やピアノを小さいころから教えたけど、無意味だった」とか言ってるわけじゃない。
自立した息子は自分のことに無頓着。
あんなに頑張ってた私、笑っちゃうわよね!って言ってるだけ。
+20
-2
-
392. 匿名 2017/07/14(金) 12:04:23
子供のこと考えてるようで自分のことしか考えてない。
しかも、自分の世界もないから子供に託すしかない。
自分の世界を広げたらいいのに。+2
-5
-
393. 匿名 2017/07/14(金) 12:06:01
>>389
すごいですね!
うちは、私が子供のカバンから弁当箱出して洗ってます。甘いですね(汗
水着やエプロンもカバンから出して洗ってます。そういえば上靴も私がカバンから出して…
もう中学生なんですけどね〜
+5
-0
-
394. 匿名 2017/07/14(金) 12:07:31
私はまだ子供いないけどこの母親の言いたいことは分かる気がする。
うちの親も子供のためにっていろいろやってきてくれたけど当の私は親の思った通りには育ってないだろうし。
+6
-0
-
395. 匿名 2017/07/14(金) 12:16:41
努力がまったく実を結ばないなんてことない。
結ばなかったなら努力の方向性が違っていたということ。本当に子供のための行動ではなく、良い親だと言われたいがための行動だった。
だからそんな捨て台詞言える。
自分(親)の見栄の為に息子が合わせて頑張ってくれただけ。
相田みつをさんの詞にも「のに がつくと愚痴になる」っていうのがあったけど、ほんとそれ。
自分もこんな親にならないように気を付けよう。
+4
-6
-
396. 匿名 2017/07/14(金) 12:30:03
>>395
人間関係と子育てにおいては、努力が実を結ばないなんてことザラにあるよ。
それは相手が人間だから。自分も同じ人間だから。
心のある人間同士、報われないことのほうが多くて当たり前。+8
-0
-
397. 匿名 2017/07/14(金) 12:30:21
いつも毒親やら親の呪いやらに見られる親が子供を支配しようとすることを批判しているガルちゃんが、「子供が自分の思いどおりに育たなかった! 母親なんて理不尽なもの! 思いどおりにならない子育てには徒労感いっぱいだから少子化は当然!」みたいな話を共感たっぷりに褒め称えているんだから、詮無いねw。+3
-1
-
398. 匿名 2017/07/14(金) 12:30:24
みつをの方が押し付けがましい
嫌い+3
-1
-
399. 匿名 2017/07/14(金) 12:33:03
>>396
逆に必ず報われると思ってる人のほうが怖いよね。
努力してるんだから報われて当たり前、尽くしてるんだから好かれて当たり前、私が好きなんだから相手も自分を好きになって当たり前、そんなふうに思ってる人が相手から拒絶された時は怖いことになると思う。+6
-1
-
400. 匿名 2017/07/14(金) 12:33:44
「努力は実を結ばない」
55歳になるまで気が付かなかったのか?+2
-3
-
401. 匿名 2017/07/14(金) 12:34:04
私も男の子のお母さんだけど、
見返りは求めない
無償の愛がお母さんなんだよ!
この投書のママは完璧主義者だったんだね
+4
-17
-
402. 匿名 2017/07/14(金) 12:34:46
好きという気持ちは必ずしも両想いにはなれるとは限らない。
嫌いという気持ちは必ず両想いになる。
エモやんの名言。真理だと思う。+5
-0
-
403. 匿名 2017/07/14(金) 12:35:48
>>391
いいお母さんだと思うよ~
もっと悲壮感漂って、ニートな息子を想像してたけど、そういうのではなさそう。+14
-0
-
404. 匿名 2017/07/14(金) 12:37:49
>>401
そういう意味じゃない
投書読んで、ちゃんと行間に溢れる母親の愛情まで読み取ってあげて+19
-4
-
405. 匿名 2017/07/14(金) 12:39:08
>>378
これさ、息子がだらしない、ではなくてうつ病の症状だよね+6
-2
-
406. 匿名 2017/07/14(金) 12:39:28
この息子、20代前半の私みたいw
親が積み重ねてくれたもの一旦全部ぶん投げたような生活してたよ
で、結婚したらほとんどが自分に戻ってきたと思う
娘と息子じゃ違うかもだけど、この息子も根っこはちゃんとしてるんじゃないの?
…してるといいな
で、自分にも小さな息子いるけど、一度は台無しにされるんだろーな、とちょっと覚悟した
ありがとう投書
+17
-0
-
407. 匿名 2017/07/14(金) 12:39:50
>>400
25才で生んだとして、息子30才。30才で生んでたら息子25才。
それぐらいにならないとわからないことあるんじゃない。
社会人になって何年かして、やっと息子を独立した大人として客観視できることってあると思うよ。+17
-0
-
408. 匿名 2017/07/14(金) 12:40:22
子育ては本当大変だと思う。
昔の有名な人の言葉で
「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」 ってのがあるけど、
子育てしてる私は基本これを肝に銘じるようにしてる。子供にイライラして嫌味や愚痴を言いたくなった時はちょっと忘れるけどw+13
-0
-
409. 匿名 2017/07/14(金) 12:45:47
なんか行間の読めない人っているんだね
リアル世界だと付き合いにくそうだな+20
-3
-
410. 匿名 2017/07/14(金) 12:47:41
最後の一文は皮肉ききすぎだなと思ったけど、虫歯予防とかを読むと、完璧を求めるとかじゃなく、子どもが将来いらない苦労をしなくていいように頑張ってきたんだなと感じたよ。育てるって大変だもんね。+15
-0
-
411. 匿名 2017/07/14(金) 12:47:44
子供の人生なんだから、どこかで諦めが必要だよ
中学生の子育てを母に相談したら、こんな答えが…
母さん、私のこと結構早くに諦めたんだな+12
-1
-
412. 匿名 2017/07/14(金) 12:52:13
ジャンクフードや惣菜や冷食なんてほとんど実家では並ばず、たまーにポテトチップスを皿にもって出してくれた母
実家出た私(20)は1年くらいジャンクフード漬けの生活になり、当時母は悲しかっただろうな…
アラフォーになっても太りにくい健康体なのは、子供の頃からの母の食育のおかげだと思って、同じように子育てしてますよ
+12
-0
-
413. 匿名 2017/07/14(金) 12:54:02
>>1
批判されてるけど「歯磨きしない人」「部屋を掃除しなくてゴミ部屋の人」に育ったら最悪じゃん。
お母さん可哀想だよ!+15
-1
-
414. 匿名 2017/07/14(金) 12:58:38
親としての責任を全うしたところは凄いと思う。
でも、親子って言っても結局血の繋がった他人だからね。感情も好みも違う。別の心と体を持った人間だから。
これだけ手をかけたのに、頑張ってきたのにって気持ちは分かるけど、親はどこかで子離れしていかないといけないと思う。子どもが少しずつ親から自立するようにね。
あと、生きてたら色んな時期がある。
生活態度や身支度、食生活ちゃんとするときもあれば乱れるときもある。
というか、一般的にあまり良くないと思われる生活習慣を送るときがあってもいいじゃない。そうやって色んなことをその子自身が身を以て体験しないと自分でバランスを取ったりコントロールして生活していけないと思う。
良いものだけ与えてもそのものの良さは何かと比較しないと分からないし、親が良いものだと思っていても子どもからしたらそれとは別のものの方が好ましく思うかもしれない。
そして子どもが選んだものによって生じたあれこれは子ども自身が責任を持って生きていかないといけない。
親の手が離れても親が躾けたように「常に親が望むような生活」を送る子どもでないと許せないってのは親の勝手な願望だし押し付けでしょう。行き過ぎれば毒親だよ。
親としてできることやったら後は子どもに任せるしかない。子どもの人生は子ども自身が生きるものだからさ。子どもを信じて少し遠くから見守ってみたらいいんじゃないかな。+5
-1
-
415. 匿名 2017/07/14(金) 13:12:34
努力が全く実を結ばない世界があるってこと、教えてくれてありがとう。
どういたしまして。+6
-0
-
416. 匿名 2017/07/14(金) 13:16:39
子育ては愛情持って!でもベタ甘はダメ!適度な常識もたたき込み!周囲には迷惑にならないように!でも自分から進んで考えて行動できる子に!もちろん食育もしっかりやって将来の病気リスクを下げよう~!
って感じで「よい子育て」に迷走しがちな子育て世代には、ありがたい言葉って思った
いろいろやった方が良いけど、実になるかはわからないんだし、疲れないように行こうぜって言ってるととらえました。+10
-0
-
417. 匿名 2017/07/14(金) 13:21:21
全部読んでないけど…歯磨きしない、部屋が汚い大人なんてごまんといるでしょうに。
犯罪者や中高年ニートになってしまったならともかく、五体満足で他人に迷惑かけてないならこの位でごちゃごちゃ言うなよと思う。+4
-15
-
418. 匿名 2017/07/14(金) 13:22:43
え、これって本当に公開してる訳じゃなくて、「あんなに大変だったのに子育てって本当思い通りにならない!でも幸せをありがとう」ってことでしょ?
とくに子供に執着してるわけでもないし、愛情を感じる文だよ。+27
-2
-
419. 匿名 2017/07/14(金) 13:24:02
そもそも子育てはボランティアみたいなもんって誰か言ってなかった?
だから私はしないんだけどね。+1
-2
-
420. 匿名 2017/07/14(金) 13:28:15
そんなの、原因は明確じゃないか。
手を出しすぎ、構いすぎ、母が何でもやり過ぎ、子供に過剰に期待しすぎ……過干渉の過保護たから何もできなくなっただけ。+4
-9
-
421. 匿名 2017/07/14(金) 13:33:34
子育てでは努力がむくわれないことなんて沢山ある。そしてその努力が本当に子供が求めている事じゃないこともね…
自分が子供にとって完璧な親だとは思えないから子供にも何も文句はいえないわ。+6
-0
-
422. 匿名 2017/07/14(金) 13:37:16
>>98
佐藤ママの自立についての考え方、
三原順さんのマンガ「はみだしっこ」の中にそっくりなセリフがあった。
当時「自立ってそういう事なのか‥」と考えさせられたからよく覚えてる。
これは佐藤ママや三原順さん独自の考え方なのかな?
それとも元にそう言った著名な人がいるのかな?+1
-0
-
423. 匿名 2017/07/14(金) 13:44:36
>>420
過干渉だなんてどこに書いてあるのー?
謎の上から目線おつ♡+4
-4
-
424. 匿名 2017/07/14(金) 13:47:50
親はさ、自分がした苦労をさせたくないの。
虫歯にさせたくないし、眼鏡にさせたくないし、部屋が散らかって大事なもの紛失させたり忘れ物させたくないし、健康な体になってほしいし、ちょっとはいい学歴つけてほしいし、ちゃんとお給料くれる会社に就職してほしいの。
なんでわからんの!
って、結局私も親の言うこと聞いてなかったんだよな〜。無限ループ。親の心子知らず。+19
-2
-
425. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:23
「何故するのか」を理解させないまま
押し付けて育ててきたんじゃないんですか
だから反発して逆になっちゃったんじゃないんですか+6
-4
-
426. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:27
この母親は、私は悪くないって言いたんいんでしょうね。自分の努力不足と気づかず責任転嫁をするような人の子どもはこんな結果になるという事実。
親が、子どもにその子の気持ちを尊重しながら、本人の理性に基づいて正しい選択ができるように丁寧に言葉で教えながら育ててあげていたなら、周りの人を不快にさせるような事をする大人には育たないはずです。
私は子どもの頃に家事は強制されていました。殴られて怒鳴られて言葉足らずの家庭で育ちました。人間嫌いになった私を、両親は変人扱いします。原因は自分達なんて思ってもいません。
+5
-13
-
427. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:05
>>426
いやいや、このお母さんなりに十分努力してると思うけど…
どの辺が努力不足に思えるの?+13
-3
-
428. 匿名 2017/07/14(金) 14:00:10
もう、自分の毒親と重ねてコメする人多すぎ
このお母さんは、あなたのお母さんとちがうから!
毒親トピ立てなさいよ+16
-2
-
429. 匿名 2017/07/14(金) 14:05:06
結果が全て。+4
-2
-
430. 匿名 2017/07/14(金) 14:07:53
少子化だから子供は産めと言われる
でもいざ妊娠したらマタニティマークつけて席を譲られただけで妊婦様と言われ、
保育園に入れないと嘆けば子供が少ない地域に引っ越せばいいのにと言われ、
ベビーカーを押して歩けば邪魔だと言われ、
レストランに行けばうるさいからフードコートにでも行けばいいのにと言われ…
子供を産むのが偉い訳じゃない
でも…やっぱり誰かが産まなきゃ減るいっぽうだよ?
産むのを選択したのは自分でしょ?と言う人は多いけど、
正直こんなに肩身が狭い思いをするとは思わなかった
一生懸命育てたのに、親の育て方が悪いって言われたらもうどうしようもないよね
気持ちはとってもわかる
だけど…
子供がいなければ絶対に得られなかった感情がある
だから私は子供を産んだ事を後悔していない
子供が欲しい欲しくないなんて、人それぞれだよ
+6
-3
-
431. 匿名 2017/07/14(金) 14:10:47
私の母は10人兄弟。
私が子育てて悩みを相談した時
「あなたはアレコレ言い過ぎ」と
何でだろうと母の時はどうだったの?と聞いたら、
兄弟が10人いたし忙しかったから、あまりアレコレ言われた覚えがないと。
ただ、女だし嫁に行くんだから炊事洗濯掃除を祖母から。
いくら顔や形が良くても食べ方やマナーが悪かったら育ちがでると、祖父からは食事のマナー。
その二つくらいしか言われた事ないって返事。
母「コケて鼻血が出れば拭いてあげて、擦りむいたらヨシヨシってしてあげればいの」
確かに、私も母にアレコレ言われた覚えはない。
行儀作法だけはうるさかったかな。
母に相談して肩の力が抜けたけど、まだついついアレコレ言ってしまいそうになる
+5
-0
-
432. 匿名 2017/07/14(金) 14:26:32
頑張り抜いたからこそ出た言葉でしょう。
お疲れ様でした。+9
-2
-
433. 匿名 2017/07/14(金) 14:28:45
思った通りに育たないって言うけど、良くも悪くも子供は育てたなりにしか育たない。
子供がどんな人間になったか、それをよく見て自分がどんな事をしてきたのかよく理解せよ。それが答えだ!!+9
-3
-
434. 匿名 2017/07/14(金) 14:32:00
愛がある言葉だって言われても
子供の立場からその愛を感じなかったら意味が無いんだよな+4
-6
-
435. 匿名 2017/07/14(金) 14:32:26
>>429
そして、その結果を親が知る事はほぼない+7
-0
-
436. 匿名 2017/07/14(金) 14:35:14
>>424
それよそれ
涙が出ちゃった
せめて盆と正月に元気な顔見せに行くわ+6
-0
-
437. 匿名 2017/07/14(金) 14:35:25
>>423
ずっと、仕上げ研きをママがやってたと書いてあるし。
成長した子供の結果に出てますが…+3
-1
-
438. 匿名 2017/07/14(金) 14:37:00
>>434
でもなんだかんだ言って、ここの子はお母さんのこと慕ってそう
文句言ってるのガル民だけとか+8
-2
-
439. 匿名 2017/07/14(金) 14:37:26
親が子供に対してしてあげた事、口で教えてくれた事はあまり子供の頭に入らない
親が他人に何をしたか言ったか?を子供はよく学習している。+6
-1
-
440. 匿名 2017/07/14(金) 14:45:56
>>27
そうそう。
親が自分で先回りしてなんでもやって。
自分のやりかたと同じじゃなかったら怒る。とかね。
自分で工夫してやりたくても、自分が思ったのと違うと
怒鳴りつけたり叩いたりしてくるんだよね。
主の人同じにおいがするわ。+5
-1
-
441. 匿名 2017/07/14(金) 14:52:32
気持ちは解るけど新聞に投書しなくてもいいんじゃない?
子どもが可哀想+6
-9
-
442. 匿名 2017/07/14(金) 14:56:14
いろんな事件がある中で、健康で育って部屋が汚かろうとも自活出来るなら本当に感謝だと まだまだ子育て中の私は思います。+2
-0
-
443. 匿名 2017/07/14(金) 15:03:17
ジャンクフードや惣菜や冷食なんてほとんど実家では並ばず、たまーにポテトチップスを皿にもって出してくれた母
実家出た私(20)は1年くらいジャンクフード漬けの生活になり、当時母は悲しかっただろうな…
アラフォーになっても太りにくい健康体なのは、子供の頃からの母の食育のおかげだと思って、同じように子育てしてますよ
+2
-1
-
444. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:08
何事もうまくいくなんてことはあり得ない。それでも今まで一生懸命にやってきたのならいつかその努力が報われるときが来るはずだ。今ダメ息子でも、10年後は孫をつれて遊びに来てくれる良い父親になっているかもしれない。だからこういうネガティヴな内容を新聞に投稿しちゃダメだと思うよ。一時の思いだろうし絶対に後悔する。黒歴史になる。+2
-5
-
445. 匿名 2017/07/14(金) 15:16:19
どうだろう、自分が親からこんな事言われたら愛なんて感じない
ショックしか無い+8
-7
-
446. 匿名 2017/07/14(金) 15:32:34
努力の仕方を間違えたら、そりゃ実を結ぶわけないわな。+5
-1
-
447. 匿名 2017/07/14(金) 15:46:43
批判多くてビックリ!
私はニヤけながら読んだけどな。
単なるボヤキだと思うけど。
親が死んでも生きていけるようにする事が子育ての目標。そのために産まれた日から必死に色々伝えてく。それぞれの親の思う生きていくための術を。
愛がないわけなくて、あるからこその脱力感って感じ。ある程度の年齢で所帯持ってくれれば卒親できるけど、ずっと独身だと区切り見付からないもんね。
私は心中お察しします!って思った。笑+11
-4
-
448. 匿名 2017/07/14(金) 15:58:35
出産や育児ってある程度上手くいくことを念頭に置くから出来るんだと思う。
自分はこの記事に書かれているのとは違うけど、酷いサンプルを見過ぎてしまって随分若いうちから子どもを持つということが恐怖以外の何物でもなかった。
本人のやり方にも問題があるとは言え、良かれと思ってやっている努力や気持ちが通じないのが我が子だなんて地獄としか思えなかった。
自分の母はそんな失意の中で病で亡くなって十年以上経つけど、アイツらなんも変わらないどころかどんどん酷くなってる・・
でもこの記事の人みたいなことは、一度も口にしなかったけど。
努力は報われるものも勿論あるけど、ほんっとうに裏切られてるの見せつけられたら、元来ネガティブな性格の自分が前向きになれるはずもなかった。+2
-0
-
449. 匿名 2017/07/14(金) 16:05:11
歯磨きしないのも、ゴミだらけの部屋も普通にダメじゃん。
これは母親の思い通りに育たなかったとは別じゃないの?
グチ言いたくなるのも分けるけど。+13
-0
-
450. 匿名 2017/07/14(金) 16:10:53
サイバラさんの、漫画連載最終回の卒母がテーマの文中の、「二人の子どもたちはいろいろなエピソードから描きました。ウチの息子はあそこまで馬鹿じゃありません。」も、なにかモヤモヤしました。
漫画への描かれ方がそのまま現実ではないにしても、長期連載して皆に楽しまれて、最終回に「ウチの子は……馬鹿じゃない」って、梯子を外すようなことを、敢えて文字にする必要ってあったのでしょうか。
+0
-1
-
451. 匿名 2017/07/14(金) 16:16:15
父ちゃんはどうした?
第三者の意見も聞いてみなよ。+1
-0
-
452. 匿名 2017/07/14(金) 16:19:17
どうせまたいつもの反日の日本の母親下げ工作じゃない?+2
-0
-
453. 匿名 2017/07/14(金) 16:27:05
>>356
この投書、最後は良いまとめなんだよね。そもそも記事は切ってあって悪意を感じる。
たしか「それでも自分なんてどうでもいいくらい大切なものがある素晴らしい経験をさせてもらった、
ありがとう」みたいなまとめじゃなかった?
このお母さんも一流や大企業とかを求めてたわけじゃなくて
「歯を磨く、掃除する」という基本的な事だし、そんな毒親とか言われる事ないような…。+19
-0
-
454. 匿名 2017/07/14(金) 16:33:27
子ども会入って思ったこと。教育熱心の母親には2通りある。
子どもと一緒にクッキングしたり科学館で実験、宇宙食を試食イベントやロボットとか見に行く。美術館とか。本音は解らんがとりあえず子どもと一緒に楽しんでやってる。習い事も無理にさせず。一見、教育熱心とは解らんがよくよく聞くと熱心。
もう一人は周りからも熱心と思われてるし幼児教育や実験教室とかディズニーの英語とか。そういう人達と固まって情報交換。
で子どもに「こんなに色々やらしてあげる親はいないよ」とか「ママは送り迎え大変だけど貴方のために頑張ってる」とか恩着せがましいことを驚いたことに幼児や小学低学年に言ってる。
親しくない私が5回くらい聞いたから子どもはもっと聞いてるはず。
「うわ~うわ~」と思った。
うちの親はそんなこと言わなかったし結果がだせなくても「お金の無駄」とか言わなかった。
教育熱心の親が子どもの前で「テニスを年中から習わせたのに全然身に付かなかった。本当に無駄だった。この子、色々させたけど何も物にならなかった。」と冗談っぽく言ったのが衝撃だった。
子どもの前でそんなこと言うぐらいなら、緩いチャランポランな親の方がまだ良さそうと思った。+4
-1
-
455. 匿名 2017/07/14(金) 16:34:06
>>404
ガル民の一部は読書なんかした事ないし、行間を読むなんて高等技術出来ない人が多いんだよ。
書き込んであった文そのまま受け取ることしか出来ないから。
期待しない方がいいよ。
+2
-6
-
456. 匿名 2017/07/14(金) 16:35:45
気持ちは分かるけど子供には子供のやり方があるもんね。
親にとってはかけがえのない子育て期間でも子供にとっては大人になるための通り道で親から離れた後の人生の方が長いし。
まだ6歳だけど、あー私のエゴだ…って思う事しょっちゅう。笑
誕生日で手をかけた料理を作ろうと張り切りながらあれこれ想像して、念のために何食べたい?って聞いたら
お肉とポテトサラダ!!!って。笑
私のキャパを超えた料理より息子の好物を作ろう…+2
-1
-
457. 匿名 2017/07/14(金) 16:36:14
この人は歯磨きしてやったのに今や歯磨きしないとかエコ活動参加したのにゴミだらけとか、そんなんでこんなことまで言うなら最初から産まなきゃよかったね。
生まれながらのサイコパスで殺人犯になりましたというなら分かるけどさ。+2
-5
-
458. 匿名 2017/07/14(金) 16:37:31
>>369
なんだよ、ただの息子自慢じゃねーか。
+4
-1
-
459. 匿名 2017/07/14(金) 16:38:18
わかるよー。
思い通りに動かしたい!とかじゃなくて基本的生活習慣と一般マナーを身につけさせたいだけなのに、
うちの小学生は肘をついてごはんを食べます。毎日毎食もう10年は言い続けてる。
なぜなの…。いや、ラクだからなのはわかってるけど。
このまま肘をつく男になっちゃうのかな、この徒労感…。
気になる女子に指摘でもされたら直るのかな。+7
-3
-
460. 匿名 2017/07/14(金) 16:44:15
虫歯治療痛かったり、好きな子に口くさいって言われたら磨くようになるよ。
子を大切に思うが故の愛情なんだろうけど押し付けすぎてもウザいだけ。
万引きするとかイジメをするとかじゃないなら別にいいじゃん。+3
-0
-
461. 匿名 2017/07/14(金) 16:46:22
まあ時期もある。うちの親は、食べ物に気をつけてて有機野菜とちゃんとした調味料で育った。カップ麺やインスタントコーヒー、スーパーで売ってる袋に入ったパンとか食べたことがなかった。ポテチも母がジャガイモスライスしてあげたやつ。
大学生になったら狂ったようにポテチとインスタントラーメン、カップ麺を毎日食べた。たしか三ヶ月ほど続いた。毎日一回はカップ麺かインスタントラーメンを食べる。ポテチは毎日。
でも26才以降(現在38才)カップ麺食べてない。インスタントラーメンほ一年に一回ぐらい。ポテチは母と同じように作るようになった。私の場合は揚げずにレンチンだけど。
子どもの頃に食べてないと年取ると食べたいと思わなくなる。コーラーにいたっては人生で6回しか飲んだことがない。+3
-0
-
462. 匿名 2017/07/14(金) 16:46:23
>>459
どうして食事を下げないの?甘いよ+3
-3
-
463. 匿名 2017/07/14(金) 16:47:55
自分の子供の年頃の時の私って、どうだったかなぁ?と考えてみた。
親の言う事はウザい。
自分のやりたい様にやりたい。
分かってる!今からやろうと思ってた!
言われなくても分かってる!
けっこー反発したなぁ、ガキのクセにw
今は、その時より経験を積んだから親の言うことも理解出来るし、自分が親と一緒の事を言ってるって、ハッとする時がある。
先回りして物を言ったりして、1人になった時に言った事に後悔したり。
ホント、子育てってマニュアルじゃないから色んな思いが錯綜するし、かと言ってまった無しだからね。
正解を求めても出ないのが子育て。
子育ても親業。
難しいよね。
買い物行って来ます。
+4
-0
-
464. 匿名 2017/07/14(金) 16:49:40
マナーとか生活の基本とかって、知っててやらないのと教わってないのとは別物な気がする。できないよりは、できる方がいいから親は頑張るんだけどね。言う方も大変だよ。毎回言うの面倒臭いし。
親の苦労は報われないって愚痴りたくなるのも分かる。+7
-0
-
465. 匿名 2017/07/14(金) 16:52:55
ここ毒親育ち多いし親に勝手に期待されて失望されることがどんなに嫌かわかる人が多いと思ってた。+6
-0
-
466. 匿名 2017/07/14(金) 16:53:48
>>464
独身時代、けっこーなハイスペックな男性社員がいたんだよね。
狙ってた女子社員も沢山いた。
忘年会の時に、
箸で皿を引き寄せる
立て肘で食べる
食べ物を箸でつつく。
その姿みてドン引きしたの覚えてる
知らなかったんなら親のせいだよね+4
-0
-
467. 匿名 2017/07/14(金) 16:57:13
子供なんて思った通りに育たないと思う。
だから私立幼稚園からエスカレーター式で進学するような子が、いい会社にはいっていい人と結婚するなんて、、んな理想通りにいかない。
挫折だってするし親が投資したお金が無駄になる事なんて多々ある。
でもある程度は蛙の子は蛙。
学歴のないヤンキー親の間に生まれ、口の悪い親がいる環境で育った子は同じような人間になりやすく、それはそれで負の連鎖がまた始まる。
+3
-2
-
468. 匿名 2017/07/14(金) 16:58:13
母になったらハッピーで最高の幸せが来るとは限らないってことだよね。
一生懸命教えても子供は聞く耳を持たず残念なこともあるし。+3
-1
-
469. 匿名 2017/07/14(金) 17:01:04
自分もこういう考えだから子供はもたない。自分の希望通りに育てばいいけどそうはいくわけないもの。+2
-0
-
470. 匿名 2017/07/14(金) 17:05:42
マジで愚痴ってるわけじゃなくて
ちょっとしたジョークでしょ
この文章読んだら、
ボロボロになりながら何も残らなかったわ〜あははははは(ᵔᴥᵔ)
ってなってるけど、
心の中には確かにあった、
子供に対する愛おしい思い出でいっぱいだってわかるじゃん+7
-4
-
471. 匿名 2017/07/14(金) 17:16:55
この人のいう努力って何の為の努力?誰の為の努力?親がこうなって欲しいと思うのと息子がこうなりたいと思うのが違っただけでしょ。+1
-1
-
472. 匿名 2017/07/14(金) 17:20:36
そりゃ親が教えたこともやらない出来の悪い子なんて捨てたくもなるわ
本当にいらない+1
-3
-
473. 匿名 2017/07/14(金) 17:26:09
こんな親だから仕方ないんじゃない?+2
-1
-
474. 匿名 2017/07/14(金) 17:26:33
がるちゃん、子ども目線のコメが多いな
+2
-2
-
475. 匿名 2017/07/14(金) 17:28:06
カップラーメンのほうが美味いんだろ。+0
-0
-
476. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:33
>>470
ええー・・・?投げやりになった感じしかしない・・・w+4
-3
-
477. 匿名 2017/07/14(金) 17:44:40
「息子ら」って言ってるから一人の子じゃないんだね。
エピソードが4つあるから、男4人兄弟とかかな+1
-0
-
478. 匿名 2017/07/14(金) 17:46:10
文句言うなら生むな。勝手に生んだくせに。と言うのはもはや論点のすり替えだと思います。
そうですね、夫婦の勝手で生んだんですよ。
でも、生まれた以上はその子は生きなきゃいけないんですよ。そしたら、生まれた子が最低限困らないようにするのが親の役目であり生んだものとしての責任なわけです。
だから子どもから憎まれ口たたかれようが、必要なことは教えなければいけない。
子どもが思い通りにいかないことなんて、子育てしていくうちに大抵の人がどこかで悟りますよ。
見返りを求めているのでもなく、感謝されたいわけでもない。ただ、大人になったときに困らないようにしてやりたい。その気持ちだけです。
子のためを思ってと言う言い回しがカチンとくるのかもしれないですね。+2
-3
-
479. 匿名 2017/07/14(金) 18:30:17
>>2
自分も子供を育ててみればわかる。
+3
-1
-
480. 匿名 2017/07/14(金) 19:23:21
確かに結果としては
自分の思い通りにならない子育てだったかもしれないけれど、よく読むと大変だったけど子育てを楽しんだ様子に
思えるけど…。
今、思えばあんなに一生懸命に子育てがんばったのに
うちの息子、家ではこんなのなのよー
って友達と笑いながら話してるような内容じゃない??
思い通りに育たなかったけどそろそろ親も卒業よね。
って感じの話だと思う。+4
-0
-
481. 匿名 2017/07/14(金) 21:32:41
なんか。
幸せな子供時代を送った人は、お母さんの泣き笑いみたいに微笑ましく感じて、不幸な子供時代を送った人は、毒親みたいに押し付けがましく感じるのかな。+4
-0
-
482. 匿名 2017/07/14(金) 23:15:42
子育てでは努力がむくわれないことなんて沢山ある。そしてその努力が本当に子供が求めている事じゃないこともね…
自分が子供にとって完璧な親だとは思えないから子供にも何も文句はいえないわ。+0
-0
-
483. 匿名 2017/07/15(土) 04:51:21
>>102
貴方も母親目線として見れてないじゃん。
この母親は性格に難有りだけど、子供は親を選べないって言う人間が私は大嫌い。
子供目線なんて聞こえはいいけど、所詮片側の意見じゃん。
私も毒親持ちで散々苦労してきたし、まだ子供もいないけど、死なせずにここまで育てたのはそれなりに苦労してる証拠だって事くらい想像出来るよ。育児放棄したり働かない親だったら子供はいつか死んでた、勝手に子供が大人になれるまで育つ事は100%有り得ない。大小問わず親の世話になってる。施設に入れられたり児相に通報されて保護されない限りは。
そして親の愛が無償であるべきなんて、子供側のエゴ。親が子をエゴで産むのと全く同じだよ。親だって選べるなら子供を選びたいだろうよ。
だからって毒親に感謝しろとか期待に添えとか私は全く思わないけど(私自身親の期待に全く添わなかったし)毒親に育てて貰ったのは紛れもない事実。
生まれたくなかったとかいう人も所詮は結果論だからそんな事を言うだけ。親が優しくて金持ちで親から完璧な遺伝子受け継いでたらそんな事言わないでしょ?
でも自分の親が毒親だから、完璧なステータスや性格じゃないから、親のせいで〜なんて言い出すんでしょう。
それは無い物ねだり、環境やベースが最高でも必ずしも幸せになれる訳じゃない(知り合いがそうだった。早死にしたよ)
どんな些細な事でも、原因を他人のせいにするばかりの人間にロクな人間はいない。+0
-1
-
484. 匿名 2017/07/15(土) 05:16:18
>>288
ずれてないじゃん。
産んだ事が無いから共感できないんでしょ?自分が母親になって苦労した体験無いから簡単に批判する。想像力無いとそうなる。
私は子供いないけど親の苦労くらい共感出来るけどね。+0
-0
-
485. 匿名 2017/07/15(土) 05:18:37
>>293
生まれただけで親孝行出来てるなら、義務教育終わった後親に一切頼らず生きなきゃね。+0
-0
-
486. 匿名 2017/07/15(土) 05:21:45
>>202
親として当たり前の事をしてあげたら親のエゴ、親の義務と叩かれ、やらなかったら親の義務の放棄、怠慢だと叩かれる。
怖い世の中だね、子供産みたくなくなるね。+1
-0
-
487. 匿名 2017/07/15(土) 05:42:48
>>180
105じゃないけど、理想の母親の元に理想の息子が生まれるとは限らない。
毒親からマトモな子が育つ事(反面教師)もあれば、なんでこの人からこんな人間生まれるの?ってパターンも良くあるし。
母親だけが聖人君子の理想像求められるとか意味が分からない。父親と子供側はただただ母親を責めていればいいなんて、理不尽な話しだね。+1
-0
-
488. 匿名 2017/07/15(土) 08:37:58
健康に生きてるならそれでいいよ。
病気で障害の子供を育ててるから、みんな見返りを求めたりして贅沢だなあ、としか思わない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10日の毎日新聞朝刊の投書欄「卒母のススメ」がネットで話題になっている。 10日に掲載された投稿では、西東京市の「疲れた母」さん(55歳)が「努力は実を結ばないのね」と題し、息子への熱心な教育が報われなかったことへの徒労感をつづっている。 「虫歯で苦労しないよう仕上げ磨きを欠かさなかったのに、今じゃ歯磨きしない男に」「環境のため親子でエコ活動していたのに、今じゃ一面ごみの部屋で暮らす男に」など、我が子を手塩にかけて育ててきたものの、「疲れた母」さんの思い描く息子像のとおりには成長しなかったよう。