-
1. 匿名 2017/07/08(土) 11:54:17
最近の浴衣は大人の兵児帯をよく見ますが、兵児帯だと半幅帯と比べて結び方の種類も増えるんでしょうか?
兵児帯と半幅帯の違いやそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。
そして皆さんはどんな帯結びで浴衣を着ますか?可愛い色んな帯の結びも知りたいです。+116
-2
-
2. 匿名 2017/07/08(土) 11:55:02
へ、へいじ…?+13
-97
-
3. 匿名 2017/07/08(土) 11:55:05
暑いね~+23
-2
-
5. 匿名 2017/07/08(土) 11:55:22
半幅帯を使います。+118
-0
-
6. 匿名 2017/07/08(土) 11:55:55
へこおびだよ。
たぶん笑+118
-0
-
7. 匿名 2017/07/08(土) 11:55:55
>>2
「へこおび」と読むの
+134
-2
-
8. 匿名 2017/07/08(土) 11:56:15
帯の種類全然わからないけど浴衣いいなあ
買おうか迷ってる
着る機会がなさそうだけど+27
-0
-
9. 匿名 2017/07/08(土) 11:56:22
下手にアレンジしないのが1番素敵だよ。小者や髪型も。+137
-3
-
10. 匿名 2017/07/08(土) 11:56:45
+41
-170
-
11. 匿名 2017/07/08(土) 11:57:04
最新はいろんなのが出てて戸惑う
昔買ったのはもうダサいのかな…
+15
-13
-
12. 匿名 2017/07/08(土) 11:57:13
慣れていない人は兵児帯の方が色々ごまかせると思うふんわり感で。
+142
-6
-
13. 匿名 2017/07/08(土) 11:57:15
ゆかたきるとおなかのまわりかいかいになるよね+29
-7
-
14. 匿名 2017/07/08(土) 11:57:31
>>10
ださっ+83
-2
-
15. 匿名 2017/07/08(土) 11:57:43
いろんな結び方があるね+173
-0
-
16. 匿名 2017/07/08(土) 11:58:09
+168
-5
-
17. 匿名 2017/07/08(土) 11:58:15
ずっと買ってないから
刺すタイプのリボンしかない
ダサい??+305
-10
-
18. 匿名 2017/07/08(土) 11:59:28
姉が凝った結び方してくれるんだけど、普通にシンプルなのがかわいいし、動きやすい。+24
-1
-
19. 匿名 2017/07/08(土) 11:59:47
難しそう+274
-9
-
20. 匿名 2017/07/08(土) 12:01:06
>>17
作り帯?
あれはやっていいのは高校生まででしょ。
見て一発でわかる。
時々見てもわからない精巧な作り帯あるけど、あれスゴく楽そう!
+262
-37
-
21. 匿名 2017/07/08(土) 12:01:09
半幅帯は前で結んでから後ろにグルッと回せるから、トピ画みたいな結び方も自分でできていいよね。+71
-1
-
22. 匿名 2017/07/08(土) 12:02:10
大人の兵児帯はおんまりかな
やっばり作り帯でないやつ+32
-5
-
23. 匿名 2017/07/08(土) 12:02:41
兵児帯と半幅帯を組み合わせて結んでる人いるよね。
ああいうのは美容院でやってもらうのかな?+19
-0
-
24. 匿名 2017/07/08(土) 12:02:52
少し分かりづらいけど+86
-3
-
25. 匿名 2017/07/08(土) 12:03:01
ちょうちょ結びが一番オーソドックス+309
-2
-
26. 匿名 2017/07/08(土) 12:03:33
+28
-30
-
27. 匿名 2017/07/08(土) 12:03:45
+61
-42
-
28. 匿名 2017/07/08(土) 12:04:15
浴衣かわいい+133
-6
-
29. 匿名 2017/07/08(土) 12:04:46
帯見るとお育ちがわかる。
さすだけのやつダサい+59
-73
-
30. 匿名 2017/07/08(土) 12:05:25
+14
-113
-
31. 匿名 2017/07/08(土) 12:05:28
兵児帯、楽で良いんだけど、着てるうちにだんだん帯が中央によってきて、前から見たらいつの間にかほっそい帯になりそう。
私はいつも半幅で文庫結びだったけど、そろそろ年齢的にきついかなー(28歳)と思って貝の口も練習中。
+17
-15
-
32. 匿名 2017/07/08(土) 12:05:42
自分じゃできない…+217
-2
-
33. 匿名 2017/07/08(土) 12:05:43
やっぱり作り帯(既に結びが出来上がってる帯)は見て一発で分かるよね。高いの買えば分からないかもだけど、だったらちょっと良い浴衣と半幅帯買って呉服屋で着付けて貰えば良いし。今の呉服屋は浴衣買うと着付けもやってくれるよ。私昔呉服屋で浴衣の着付け担当してた。+130
-4
-
34. 匿名 2017/07/08(土) 12:06:03
+10
-99
-
35. 匿名 2017/07/08(土) 12:07:10
「リボン返し」という結び方をよくやります。
タレ先を表にしたり裏にしたり、その他色々アレンジできるからいいですよ。
画像貼りたかったけど、個人のブログばかり出てくるので貼れなくてごめんなさい。+25
-4
-
36. 匿名 2017/07/08(土) 12:07:11
+13
-69
-
37. 匿名 2017/07/08(土) 12:07:38
+13
-65
-
38. 匿名 2017/07/08(土) 12:08:08
+13
-75
-
39. 匿名 2017/07/08(土) 12:08:33
>>29
他人の着ているものをいちいちチェックしてケチつける人も品がないですよ。+124
-8
-
40. 匿名 2017/07/08(土) 12:08:35
+12
-58
-
41. 匿名 2017/07/08(土) 12:10:31
+50
-32
-
42. 匿名 2017/07/08(土) 12:11:36
最近の兵児帯はヒラヒラフワフワしてなくて
子供がする兵児帯より少し硬いのかな?これも兵児帯みたい
振袖の帯みたいなアレンジができるのかな?+71
-25
-
43. 匿名 2017/07/08(土) 12:11:47
浴衣着たいけど着方がわからない!
美容室とかでやってもらえるのかな?+33
-2
-
44. 匿名 2017/07/08(土) 12:12:34
>>41
なんだか寝間着っぽい…。+29
-8
-
45. 匿名 2017/07/08(土) 12:12:39
私はよく分かんないけど、母が浴衣や着物作る仕事してたからそういうの詳しいからおまかせしてる!
毎回いろんな結び方してくれるよ+15
-6
-
46. 匿名 2017/07/08(土) 12:12:43
キモダサい男の画像なんなの?女性の浴衣の話をしてるんだからやめて欲しい+210
-8
-
47. 匿名 2017/07/08(土) 12:13:08
>>27
かわいいけど小判鮫思い出したわ。+13
-0
-
48. 匿名 2017/07/08(土) 12:13:36
これも兵児帯+58
-27
-
49. 匿名 2017/07/08(土) 12:14:05
>>43
美容室でもやってもらえるし、着付け教室に何度か通えば、浴衣ならすぐ自分で着られるようになるよ。+46
-0
-
50. 匿名 2017/07/08(土) 12:17:05
私はつくり帯でも良いと思います。今のつくり帯は進化していて自然だし。
そこから和服への興味広げる方もいるかもしれないし、お子さんいる方は一緒に楽しんでほしい。+129
-8
-
51. 匿名 2017/07/08(土) 12:17:18
兵児帯の時はきちんと帯板入れることをおすすめしますよー!+48
-6
-
52. 匿名 2017/07/08(土) 12:18:29
兵児帯は長い間着てると体温でダラってなってくるんだよね+10
-0
-
53. 匿名 2017/07/08(土) 12:19:28
>>43
浴衣買ったら着付けの仕方のDVDが付いてましたよ。
帯は一番簡単な結び方を紹介してた。+22
-1
-
54. 匿名 2017/07/08(土) 12:19:57
大人の作り帯は最高にダサいよ。
そもそもあんなかさばるものどーやって仕舞ってんの?w+21
-49
-
55. 匿名 2017/07/08(土) 12:21:38
浴衣でうんこする時ってスマホトイレに落とさないの?+1
-18
-
56. 匿名 2017/07/08(土) 12:21:45
作り帯は自前の帯から加工してくれるところもあるよ。タイプも選べるし店によっては複雑な結び方にも対応してくれたり。+27
-3
-
57. 匿名 2017/07/08(土) 12:21:55
>>51
襟抜きすぎじゃない?
浴衣って襟芯入れないからヨレッてちょっとだらしなく見える。+57
-5
-
58. 匿名 2017/07/08(土) 12:23:19
他人が作り帯かどうかなんていちいち見てなかったわ。
もしそれがわかるとしても何とも思わないけど。+82
-13
-
59. 匿名 2017/07/08(土) 12:24:46
フワフワな兵児帯+27
-29
-
60. 匿名 2017/07/08(土) 12:25:11
うしろ+17
-39
-
61. 匿名 2017/07/08(土) 12:25:35
>>54
あなたの様なコメントの方が見苦しいです。
トピ読んでる人には着付けできる人間が皆こういう考えだとは思わないでほしい。+63
-8
-
62. 匿名 2017/07/08(土) 12:25:58
これは半幅帯+86
-6
-
63. 匿名 2017/07/08(土) 12:26:00
最近はいろいろなタイプのヘコ帯が出てきてるから、半幅より小慣れ感は出てる気がする。
前後に板いれたほうが長持ちキープよ。+23
-0
-
64. 匿名 2017/07/08(土) 12:26:42
今半幅帯お持ちなら二本使いも良いですよー
華やかになります+13
-1
-
65. 匿名 2017/07/08(土) 12:26:56
半幅帯+58
-1
-
66. 匿名 2017/07/08(土) 12:27:30
>>64
二枚使いってどうやるんですか?+7
-0
-
67. 匿名 2017/07/08(土) 12:29:37
半幅帯
画像を2枚以上乗せるやり方分からない+20
-2
-
68. 匿名 2017/07/08(土) 12:30:34
兵児帯のリボン+22
-17
-
69. 匿名 2017/07/08(土) 12:35:40
帯難しいよね
あれだけ習う教室に一回で習得できて2000円くらいなら行きたい+25
-1
-
70. 匿名 2017/07/08(土) 12:38:01
>>36
全米ギャルが濡れたんだ…
モデルさんもまさかのコピーに驚いてるだろうね+17
-0
-
71. 匿名 2017/07/08(土) 12:38:21
>>59
こういうのってどうしてもバカボンぽくなるよね
結びのアレンジは可愛いけど+30
-1
-
72. 匿名 2017/07/08(土) 12:38:26
51は下向いてるから襟抜きすぎてるように見えるだけじゃない?+12
-2
-
73. 匿名 2017/07/08(土) 12:42:02
この兵児帯の結び方振袖の帯みたい+18
-17
-
74. 匿名 2017/07/08(土) 12:42:04
ここを見ていたら、なんだか浴衣が着たくなって来た….
一昨年亡くなったおばあちゃんに着せて貰って、お祭りや花火大会に行ったりした事を思い出したらああやって着付けの出来る人が段々少なくなって行っちゃうのは寂しいなと思ってしまった。
実は母のお下がりで、大人に似合うシンプルな紺の浴衣を持っているので、この浴衣に合う帯を買って着付け習いに行こうかな?なんて思い始めてます。
浴衣を始め、着物をパッと自分で着付けられる事に憧れてるし、オーソドックスな浴衣って流行り廃りがないからいいですよね。+60
-1
-
75. 匿名 2017/07/08(土) 12:42:51
兵児帯でもこういうのは子供ぽいかな?+12
-23
-
76. 匿名 2017/07/08(土) 12:42:54
ウエストが1メーターあるから、細い時に作った浴衣も着物も前身ごろが合わさらない+12
-1
-
77. 匿名 2017/07/08(土) 12:43:33
半幅帯可愛い+78
-2
-
78. 匿名 2017/07/08(土) 12:45:43
浴衣もらったけど、Lサイズだけど、着れる自信がない
なんとか着れても、帯が下腹の圧で段腹に食い込んで、細い紐みたいになりそう+2
-6
-
79. 匿名 2017/07/08(土) 12:46:30
可愛い+63
-2
-
80. 匿名 2017/07/08(土) 12:48:44
こんな向きで写真撮ると帯も見えて可愛いね+72
-2
-
81. 匿名 2017/07/08(土) 12:49:43
+58
-3
-
82. 匿名 2017/07/08(土) 12:50:38
これってどうやって結んでるんですか?半幅帯ですよね?+65
-0
-
83. 匿名 2017/07/08(土) 12:53:15
可愛いこんな感じにしたい+66
-1
-
84. 匿名 2017/07/08(土) 12:54:55
いつもこれしてもらう+56
-1
-
85. 匿名 2017/07/08(土) 12:55:43
あー、やっぱ浴衣って可愛い+44
-0
-
86. 匿名 2017/07/08(土) 12:57:53
しかし、浴衣ってほんとに色んな柄があって可愛いですよね。
例えばガルちゃんで以前見かけて可愛いくて気に入ってる、こんな感じのインコ柄の浴衣なんてあったら欲しい!+42
-13
-
87. 匿名 2017/07/08(土) 12:59:45
作り帯より自分でした方が可愛い+55
-6
-
88. 匿名 2017/07/08(土) 13:00:23
>>68
だからそれは 半幅帯 だってば。
+21
-6
-
89. 匿名 2017/07/08(土) 13:01:04
色んな結び方があって見てるだけで楽しい+49
-1
-
90. 匿名 2017/07/08(土) 13:03:43
>>88
通販サイトには兵児帯って書いてたけど+17
-6
-
91. 匿名 2017/07/08(土) 13:04:52
>>31
文庫はおばあちゃんになってもできる結び方です+29
-1
-
92. 匿名 2017/07/08(土) 13:05:28
振袖みたい+16
-5
-
93. 匿名 2017/07/08(土) 13:06:23
着付け習いたい!!+16
-1
-
94. 匿名 2017/07/08(土) 13:08:06
>>88
最近の兵児帯はこんな感じのもあるよ+5
-1
-
95. 匿名 2017/07/08(土) 13:10:01
ひとつの帯でリボンを二つ作るってどうやるんだろ
浴衣とか着物の帯の結び方が凄すぎて日本人って本当に凄いな思う+79
-1
-
96. 匿名 2017/07/08(土) 13:11:04
>>31
兵児帯はお腹の前のところに板なり紙なりをいれておくんだよ。小さい頃に浴衣着せてもらったことないの?
それに半幅帯の文庫結びに年齢制限みたいなものはなくて、いくつでも大丈夫だよ。変なルールがあるみたいな書き方するのはやめてほしい。
+25
-12
-
97. 匿名 2017/07/08(土) 13:16:43
大人は半幅帯のほうがキリっとしていいな
でも今は、半幅帯風で兵児帯みたいに柔らかい素材のやつがあるってことなのかな?+12
-0
-
98. 匿名 2017/07/08(土) 13:17:22
>>95
多分、たれ先を長めに残して、それを折り返してリボンにしてるのかな?+24
-0
-
99. 匿名 2017/07/08(土) 13:17:51
浴衣きたくなった+40
-4
-
100. 匿名 2017/07/08(土) 13:19:21
浴衣すてき!
そろそろ出して練習しなくちゃ!+12
-1
-
101. 匿名 2017/07/08(土) 13:19:57
文庫結びってリボンみたいなこれだよね?
どの年齢でもできる結び方な気がするけど+69
-2
-
102. 匿名 2017/07/08(土) 13:24:36
兵児帯も可愛いけど私は半幅帯の方が浴衣って感じがして好きだな+26
-0
-
103. 匿名 2017/07/08(土) 13:25:44
可愛いすぎ浴衣着たい!!+31
-0
-
104. 匿名 2017/07/08(土) 13:28:44
柄は好みじゃないけど立矢風の結び方が好き+34
-2
-
105. 匿名 2017/07/08(土) 13:31:29
兵児帯ってこんなのイメージしてたけど最近のは違うんだね?
浴衣に詳しい人いないかな?+20
-1
-
106. 匿名 2017/07/08(土) 13:33:55
こんな感じにしたい+35
-2
-
107. 匿名 2017/07/08(土) 13:35:53
昔ラジオ番組におばあちゃんの着物の専門家みたいな人が出てて、浴衣のすすめみたいなことを話してたんだけど、その人は兵児帯おすすめで愛用してます、みたいなことを言ってたよ。10年以上前の話だけど。柔らかい兵児帯のことだったよそれは+9
-0
-
108. 匿名 2017/07/08(土) 13:43:43
浴衣って着たら暑くてお腹とか締めてるから苦しくて死にそうだけど
でも可愛いから毎年お祭りで着ちゃうんだよね
オシャレは我慢!+29
-0
-
109. 匿名 2017/07/08(土) 13:49:22
今、色々な兵児帯あるんだね〜。
子供の時使ってた、金魚みたいなやつをイメージしてた(笑)+36
-0
-
110. 匿名 2017/07/08(土) 13:55:06
浴猫背な私も浴衣着たら背筋が綺麗になるから好き+20
-1
-
111. 匿名 2017/07/08(土) 13:56:20
横から見ても浴衣って綺麗+33
-1
-
112. 匿名 2017/07/08(土) 13:57:23
かわいいなあ+38
-1
-
113. 匿名 2017/07/08(土) 13:59:27
浴衣って前だけでなく横から見ても後ろから見ても違う感じになって360度どこから見ても綺麗の見えて凄いな+29
-0
-
114. 匿名 2017/07/08(土) 14:00:23
浴衣着たーい+38
-0
-
115. 匿名 2017/07/08(土) 14:01:45
浴衣トピは柄や髪型ばかり採用されてたから帯について語れて嬉しい+31
-2
-
116. 匿名 2017/07/08(土) 14:07:53
bonheur saisons の画像多いけど、結構帯残念だよね+6
-1
-
117. 匿名 2017/07/08(土) 14:12:41
兵児帯はどうしても子供のイメージ。ある程度の年齢になったら半幅帯してないとあまり気にしない人なんだな、と思ってしまうんだけど古いのかな。+12
-7
-
118. 匿名 2017/07/08(土) 14:18:08
お店で試着したら兵児帯の黒の帯をしてくれて、兵児帯でしかも黒ってどうなのかなって思ったけどここ見たら黒もカッコよくて可愛いね
兵児帯はいいのかどうかよくわかんないや+34
-1
-
119. 匿名 2017/07/08(土) 14:21:21
浴衣の柄が縦の線が入ってる奴なんだけど帯は横のね線でどっちも線が入ってたら変かな?
ボーダーにボーダーみたいな感じでおかしい?+1
-2
-
120. 匿名 2017/07/08(土) 14:22:53
浴衣着たいけどみんなどこに着ていくの?
花火大会とか大学生以下のガキしか着てないイメージ。+1
-18
-
121. 匿名 2017/07/08(土) 14:22:55
兵児帯も可愛いと思うけどやっぱり子供ってイメージだね+21
-2
-
122. 匿名 2017/07/08(土) 14:23:28
>>117
日常的に着てると兵児帯は楽でいいものですよ+5
-0
-
123. 匿名 2017/07/08(土) 14:24:22
浴衣って何でこんなに可愛いだろ+33
-1
-
124. 匿名 2017/07/08(土) 14:25:24
浴衣の季節だね+19
-0
-
125. 匿名 2017/07/08(土) 14:28:22
こんな感じなら不器用な私でも結べるかな?+4
-6
-
126. 匿名 2017/07/08(土) 14:29:02
+38
-0
-
127. 匿名 2017/07/08(土) 14:29:39
+10
-1
-
128. 匿名 2017/07/08(土) 14:30:23
+14
-1
-
129. 匿名 2017/07/08(土) 14:32:05
+26
-0
-
130. 匿名 2017/07/08(土) 14:33:51
大人は貝ノ口が粋だと思うよ+31
-4
-
131. 匿名 2017/07/08(土) 14:34:16
>>17
ダサい……+11
-6
-
132. 匿名 2017/07/08(土) 14:34:36
>>130
お婆ちゃん+8
-15
-
133. 匿名 2017/07/08(土) 14:35:51
兵児帯は流石に25歳くらいまでかなw+7
-11
-
134. 匿名 2017/07/08(土) 14:36:51
半幅帯で髪は簪したい+8
-0
-
135. 匿名 2017/07/08(土) 14:39:10
+11
-4
-
136. 匿名 2017/07/08(土) 14:43:59
>>133
またそうやって変なルール作ろうとする
安物はともかく、大人がしたっておかしくは別にないよ。そもそも浴衣なんだし
あなたが薩摩藩の男性なら25歳でやめた方がいいかもしれないけど+17
-5
-
137. 匿名 2017/07/08(土) 14:48:00
>>136
因みに男は何歳まででも兵児帯するけどね+14
-2
-
138. 匿名 2017/07/08(土) 14:48:57
+13
-0
-
139. 匿名 2017/07/08(土) 14:52:27
>>136
まあまあ落ち着いて
何故薩摩?
いろんな人がいるんだし、いいと思ったら着たらいいし、子供ぽいと思ってる人は着なければいいだけ
浴衣なんて自分に似合ってれば何着てもいいよ
+14
-2
-
140. 匿名 2017/07/08(土) 14:54:51
いろんな結び方やってみたいな+11
-1
-
141. 匿名 2017/07/08(土) 14:54:54
>>126
シックな兵児帯素敵ですね。
柔らかすぎない兵児帯なら使いやすいし。+14
-0
-
142. 匿名 2017/07/08(土) 14:57:10
半幅帯はしっかりめの生地の布と、接着芯があれば簡単に自作できるよ。
手持ちの浴衣に合う生地を自分で探して一から作るのもなかなか楽しい。+8
-0
-
143. 匿名 2017/07/08(土) 14:57:27
兵児帯は大人はダメって思ってる人はそれでいいけど
人が着てるものを子供ぽいと批判することはしないでね~+12
-4
-
144. 匿名 2017/07/08(土) 14:58:16
>>142
自分で作っちゃう人素敵です+9
-0
-
145. 匿名 2017/07/08(土) 14:58:32
兵児帯……+3
-36
-
146. 匿名 2017/07/08(土) 15:02:32
>>145
流石にそれは……
+28
-2
-
147. 匿名 2017/07/08(土) 15:03:01
>>143
京都住みだけど、おばちゃんすっごい文句言う
花見小路の食いもんやのおっちゃん、お客さんの着付けに文句つけるよ
+13
-3
-
148. 匿名 2017/07/08(土) 15:09:28
+12
-2
-
149. 匿名 2017/07/08(土) 15:35:15
>>147
同じく京都だけどいないなぁ私の周り。地域性出るのかな?+4
-2
-
150. 匿名 2017/07/08(土) 15:36:25
>>145は兵児帯叩きたい人がわざとらしい画像探して貼ったのバレバレ。必死で痛いね。+7
-2
-
151. 匿名 2017/07/08(土) 16:06:26
>>23
見た目が暑苦しく思うのですが、どうでしょうか?
浴衣はすっきりとシンプルに着こなす方が粋じゃない(^.^)+5
-0
-
152. 匿名 2017/07/08(土) 16:11:34
>>48
ワイヤーが入ってるのかな?+1
-2
-
153. 匿名 2017/07/08(土) 16:19:39
>>95
最初に片端をリボン形に作っておくのです。+9
-1
-
154. 匿名 2017/07/08(土) 16:26:44
呉服屋さんで浴衣と帯買ったときに着付けてくれたし、着付けの仕方も教えてくれたよ
浴衣と帯で10,000~12,000円だったかな
着付けの仕組みが分かれば、自分でミシンで縫ったり、仕立て屋さんに行って下と上分解してもらって、もっと着やすくできるし+2
-1
-
155. 匿名 2017/07/08(土) 16:28:43
>>153
なるほどー!!!+4
-1
-
156. 匿名 2017/07/08(土) 16:42:54
着物と違って浴衣は着付けが楽だから、一度覚えてしまえば気軽に着れるのがいいよね。
友達に一度教えてもらって、すぐ自分で着れるようになったよ。
帯は文庫結びしかできないけど。
もっといろんな結び方覚えたいな。+6
-1
-
157. 匿名 2017/07/08(土) 17:25:40
兵児帯かわいいですよね。
今は大人がしても素敵な物が結構ありますね。
個人的には30代前半くらいまでなら兵児帯でもかわいく着れると思う。
因みに 私はアラフォーおばちゃんなので、絞りの浴衣に博多献上帯か麻の名古屋帯を合わせています。(写真は博多帯)
主さん 浴衣楽しんでね!+30
-1
-
158. 匿名 2017/07/08(土) 18:16:07
>>150
またその言い方w+4
-2
-
159. 匿名 2017/07/08(土) 18:32:18
浴衣ってかわいい+12
-0
-
160. 匿名 2017/07/08(土) 19:06:27
みなさんすごい!
私は自分では全く着られないし、帯の種類や形を自分で作ってるとかこのトピで知りました。
ちょっと勉強します。
ありがとう、良いトピです。+3
-0
-
161. 匿名 2017/07/08(土) 20:04:49
文庫しかできないけど
それでよくないかい?
父親が呉服やってるから着物も浴衣も帯も豊富だけどあんまりきてないな
文庫を発展させて
タレを長くしたりなんだりかんだり
浴衣は着るのも簡単だしね
浴衣は
所詮浴衣だからね。
おふろあがってきるぎもの。
もっとみんなラフにきていいんだよ+23
-0
-
162. 匿名 2017/07/08(土) 20:09:39
ここにのってる浴衣の画像、
ほとんどメイク濃すぎ
粋じゃないよ
浴衣はお風呂上がりにきるもの
メイクバッチリは粋じゃない
髪型もラフな感じがいい
若い子はエリを詰めぎみに、
丈をみじかくすると若々しくて可愛い
年をとるとすこしひらきめに
丈は長めに。
若い子の抜襟がすごいのは粋じゃないわ
着飾りすぎの浴衣も粋じゃない
素敵だなーっという
気が抜けた浴衣の人は年配にしかいないなぁ
+8
-16
-
163. 匿名 2017/07/08(土) 20:13:11
若い子はこんな感じで
髪型もヒッツメの
メイクなしくらいのほうが可愛いよ
つけまボーボーの着飾った浴衣は
パジャマでフルメイク
パジャマに重ね着でおしゃれ
みたいな感じでへんなんだよな
+24
-5
-
164. 匿名 2017/07/08(土) 21:19:20
昔は風呂上がりに着てたんだろうけど
今はほとんどの人が祭りでしか着ないしメイクしてお洒落してもいいんじゃないかな?
というかどんなメイクしようが髪型に使用が人の勝手でしょ
人には好みがあるんだし、好きな格好すればいいよ
他人が着てる浴衣のことなんか気にしなければいいじゃない+28
-2
-
165. 匿名 2017/07/08(土) 21:33:00
この前の浴衣トピにもいたけど浴衣になるとすぐ寝巻きとか風呂上がりに~とか入浴に着るからとか偉そうに言ってる人くるよね
確かに浴衣の始まりはそうだけど現在の浴衣はそうではないでしょ
外できるんだものメイクバッチリにしても可愛い髪型にしてもいいでしょ
昔の浴衣にこだわってぐだぐいってる人は反物から自分で手縫いで作るって風呂がありに着てる人なのかな?+26
-4
-
166. 匿名 2017/07/08(土) 22:35:24
>>165
お父さん呉服屋って言ってるからそうなんじゃない? 手縫いじゃなくて仕立てに出してると思うけど
メイクや髪型ばっちりでもいいと私も思います。でも確かに抜け感のある着こなしは爽やかでいいな、と貼られた画像を見て納得したよ。
こうじゃなきゃ!とは言わずいろんな着こなしを楽しみたいな。今年はたくさん浴衣着よう+3
-3
-
167. 匿名 2017/07/08(土) 23:21:19
いくら呉服屋さんだからと言って人の好みにとやかく言うのはどうかと
派手な浴衣がいい人はそれでいいし、昔ながらの浴衣がいい人はそれでいいよ
いろんな浴衣が見たいし、花魁みたいな格好はどうかと思うけど綺麗に着てるんならいいと思うけどな+4
-2
-
168. 匿名 2017/07/08(土) 23:24:07
浴衣着たいけど一緒にお祭りに行く友達がいない+8
-2
-
169. 匿名 2017/07/08(土) 23:30:32
なんか浴衣の帯参考にしたり綺麗だな着たいなーと思ってここ見てたのに変な空気になっちゃったね
まだまだ、いろんな浴衣見たいな+19
-0
-
170. 匿名 2017/07/08(土) 23:53:25
>>73
帯の位置が高過ぎだ。+11
-2
-
171. 匿名 2017/07/09(日) 00:28:09
ちょいちょいギャル男の浴衣姿が(笑)
しかもコメントがクソダサい(笑)+10
-2
-
172. 匿名 2017/07/09(日) 00:44:42
>>170
位置というか半幅帯ではないから帯がでかいんじゃない?+1
-2
-
173. 匿名 2017/07/09(日) 01:25:39
浴衣とかお着物って、歳をとることがマイナスにならないとこが最大の魅力だと思ってます。
粋な先輩に出会うと、はっとします。
+11
-1
-
174. 匿名 2017/07/09(日) 06:48:08
>>167
呉服屋が自分の好みを押し付けすぎたのも、着物衰退の理由のひとつかもね。
ユニクロみたいに棚から何持ってレジに来ても文句言われないシステムならもうちょっと気楽に着物着てたかも。+6
-0
-
175. 匿名 2017/07/09(日) 06:56:19
今年着付けの試験を受けるのですが、この暑さで実技の練習もできていませんし、筆記の勉強も全く手付かずです。
でもこのトピ見てたらやる気出てきました‼今日からやります。
みなさん、ありがとう‼+4
-0
-
176. 匿名 2017/07/09(日) 09:04:14
胴回りが太いのか、帯の長さが足りず文庫しかできません。。
+4
-0
-
177. 匿名 2017/07/09(日) 09:26:14 ID:bMw4j9mlMQ
>>176
変わり結びには、長尺を使うんだよ
浴衣やきものはウエストを補正するから、痩せてても普通尺では変わり結びは難しいよ
+8
-0
-
178. 匿名 2017/07/09(日) 10:29:26
もう流行りは過ぎちゃったかもだけど、半幅帯にふわふわ透けた兵児帯が可愛くて羨ましかったなー
レースの半襟は…いらない
+3
-0
-
179. 匿名 2017/07/14(金) 00:21:11
私は浴衣でも名古屋帯でお太鼓にしちゃいます。
コーマのときもお太鼓。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する