- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/02(日) 16:41:28
出典:i1.wp.com
「キラキラネームをつけられた側だけど…」切実な反論に考えさせられる | BUZZmagbuzzmag.jpゆき (@C57xwiss)さんには、昨今の「キラキラネーム」を巡る議論について、思うところがあるといいます。名前だけを理由に、その人や名付けた親のことまで否定するのは、あまりに理不尽ではないか。 確かに、仰る通りです。子ども自身の気持ちを考えぬままに、その子どもの「将来を考えろ」といった批判を口にすることは、価値観の押しつけに他なりません。 キラキラネームの呼称のもと、特定の名前への嫌悪感について「公言しても許される」という風潮は、やはり是正されていくべきだと感じます。
+507
-983
-
2. 匿名 2017/07/02(日) 16:42:15
7月5日放送『今くら』 "歌姫"浜崎あゆみ初登場!! - YouTubeyoutu.be7/5(水)放送 『今夜くらべてみました』 "歌姫"浜崎あゆみ初登場! 都内の新居を初公開! 見たことない大きなバスルームも! 箱の中当てクイズであゆ壊れる!? __________________ TTポーズ TWICE フィッシャーズ はじめしゃち...
+24
-406
-
3. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:09
まぁ、親は親だしね。
親が批判されてるのみると、悲しくなる。+1904
-67
-
4. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:10
まあそうだね+1192
-53
-
5. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:19
気の毒だけど親が頭悪そうな印象は変わらない+3528
-120
-
6. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:22
なるほど、こう言う意見もあったのか。
+1840
-75
-
7. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:26
長ぇ+593
-266
-
8. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:32
それでも、やっぱり思ってしまうもの。口には出さずとも。+2347
-73
-
9. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:36
まぁそうなんだけど、あまりにもひどい名前を見たらどうしても人間性疑っちゃうよ...+2585
-42
-
10. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:48
黙れ+99
-216
-
11. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:50
出たツイッター創作www+654
-180
-
12. 匿名 2017/07/02(日) 16:43:52
馬鹿親のせいで要らぬ論争が生まれた。+1398
-64
-
13. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:05
何でもそうだねバカにする人がいるのが悪い+670
-208
-
14. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:07
もうどこからがキラキラネームなのかが分かんないw+968
-18
-
15. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:08
当たり障りの無い名前だったらそんな反論さえも考えなくてもいいんだけどなw
普通の名前で良かった+1161
-62
-
16. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:20
親がちょっとアレだったことには変わりない。ついには周りのせいにする気か。+1556
-122
-
17. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:37
光宙くん、元気かな+713
-29
-
18. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:38
もう付けられてしまった名前のことをアレコレ言われても子供は困るよね
改名もなかなか簡単にはできないし+814
-20
-
19. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:43
>>2
ええええええ
お浜さんまたテレビ出るの!?
やだぁ、ガルちゃんをこれ以上パンクさせないでよ…+41
-41
-
20. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:46
字面がカワイイ、って軽いねwww
名前ってそんな軽くつけるんだwww+1311
-92
-
21. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:46
それはそう思う。
人の名前のことでごちゃごちゃ言う必要ない。+127
-183
-
22. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:51
ほんとにその通り!
変わった名前=頭の悪い親じゃないからね。
+96
-401
-
23. 匿名 2017/07/02(日) 16:44:58
きらきらネームか分からないですけど、私の名前は
流星子と書いて、シューティングスターこと読みます。+44
-320
-
24. 匿名 2017/07/02(日) 16:45:01
反省する前に付けなければこの子も悩まなかったのにね。+785
-51
-
25. 匿名 2017/07/02(日) 16:45:15
キラキラネームトピ多いね+174
-11
-
26. 匿名 2017/07/02(日) 16:45:15
でもイメージというか第一印象が違うから、
どうしようもない。
自分の子供にはいい名前つけてあげてください。+894
-20
-
27. 匿名 2017/07/02(日) 16:45:41
いや、やっぱ変なものは変だよ
変じゃない振りとか出来ないって、、
主将と書いてキャプテンとか、、+1112
-28
-
28. 匿名 2017/07/02(日) 16:45:46
少数派だよ。大概親考えなし。+450
-19
-
29. 匿名 2017/07/02(日) 16:45:51
こういう言い方嫌いだ+392
-44
-
30. 匿名 2017/07/02(日) 16:45:56
身近にマリオとかアトムとかいる。+393
-17
-
31. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:03
子供に安易にキラキラネームを付けるクソ親に問題が有るのは事実+885
-41
-
32. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:11
でも、子供が大人になった時、中年になった時を想像せずにペットみたいな感覚で名付ける親が悪いよね。+848
-25
-
33. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:17
普通に読める名前でDQNもいれば、キラキラネームで成績優秀者もいるだろう。
でもキラキラネームの欠点は、他人が読めないことなんだよ。
かろうじて、愛を「あ」心を「こ」とかなら、何とか納得できなくもないけど、煌愛夢「らいむ」ですと言われても、初見で読める人はほぼいないから不便なんだよ。+1036
-22
-
34. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:25
いや、意味がきちんとある名前なら多少キラキラでもいいんだけど、字面が可愛いからって理由だけだから叩かれてるのもあると思うよ。+612
-27
-
35. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:34
妹の友達が、日本人でいかにも
日本人顔なのに、その子だけミドルネームある
他の兄弟は普通の名前
完全にフェイクいれるけど、
田中 マティマティック ゆきこ
みたいな感じ、高校中退らしい+627
-18
-
36. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:41
でも批判が多くてキラキラネームをつける親が減ってきているのも事実。
この人は犠牲者だけど、どんな歴史にも犠牲はつきものだよね。+645
-26
-
37. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:42
>>20
そういうとこをつつく人が嫌い。
名前を付ける親はそれだけじゃないんだよ。+15
-172
-
38. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:42
ペットの犬や猫にもつけないような名前つけるのはどうかと思う
「きりん」や「しか」とか笑
+485
-10
-
39. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:46
愛彩でめいは、キラキラネームかな?
キラキラネーム++1631
-39
-
40. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:49
なんだろう…この人大事なことから目を逸らしてる感がある
やっぱりこの人もキラキラネームじゃなければ余計なこと考えなかったんだから、やっぱり字面がかわいいって付けた親が悪いよね+914
-56
-
41. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:56
顔が平たい顔族なのに名前が思いっきり西洋風だとちょっと気の毒だよ+721
-14
-
42. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:03
結局、子供の人生にこれからどんな事がおこるかを考えなかった親のせいじゃないの?+572
-13
-
43. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:09
確かにそうかもしれない。
けれど、名前ごときで不当な扱いをしているっていうよりも、そんな名をつけるような親の下で育ったんだから、蛙の子は蛙だろうなって印象を受ける。+834
-38
-
44. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:27
「名は体を表す」が全てとは言わないけど、やっぱりその家庭環境を推測する材料にはなっちゃうよ+730
-11
-
45. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:28
>>39
そういうこと聞くのをやめなよ。+27
-67
-
46. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:34
どんな名前でも構わないけど。。当て字で全く読めない名前は読めなくて他人が迷惑する事もある。+550
-5
-
47. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:35
いや、でも光宙(ピカチュウ)とかはやっぱ頭悪そうと思っちゃうよ
+755
-7
-
48. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:35
あんまりにもDQNぽい名前じゃなければ親が頭悪いとは思わないけど、キラキラは大概センス悪いとは思う+431
-12
-
49. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:39
大人だから直接言えない、言ってはいけない疑問や本音がネットに集まる。ガルちゃん関係なくよく目にする意見はそれだけ同じ気持ちの人が多い。+346
-9
-
50. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:39
言いたいことはわかるけど、やっぱりキラキラネームとかDQNネームとかそれなりの親だったりするからね。
それも含めて親の責任なんじゃないって思ってしまうけど。
+471
-12
-
51. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:43
じゃあまじでアナルちゃんって名前を聞いてなんも思わんのかねこの人は。そんな極論出されてもって思うかもしれないけどイオンでまじでいたんだよそんな名前の子が。
ココアは大丈夫でアナルがダメな人がいるようにココアもやべえ名前って思う人もいるんだよ。+368
-15
-
52. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:46
どんな名前でも色々言ったりする人はいる
+9
-23
-
53. 匿名 2017/07/02(日) 16:47:52
そのとおりですが、さすがにネタにされるような名前をつける人達とは付き合いたくない。
ぴかちゅう とかありえないでしょw+245
-6
-
54. 匿名 2017/07/02(日) 16:48:03
孔子から こうしってつける人いるけど、
アダ名とドナドナにされてたよw+155
-15
-
55. 匿名 2017/07/02(日) 16:48:14
これ以上変な名前をつける人が少しでもいなくなるといいなとも思うんだよね。ここまで言わなくてもと思う意見もあるけど。口に出して本人目の前にして言えないから少しでも気付く人が出てくるといいなと思ってる。親御さんの価値観とか考え否定して申し訳ないけどさ+109
-6
-
56. 匿名 2017/07/02(日) 16:48:19
自分より振り切ったキラキラネームを見ても同じことが言えるかい!?
悪魔くんの親を批判せずにいられるのかい?+228
-9
-
57. 匿名 2017/07/02(日) 16:48:40
私の中でキラキラネームにレベルがあって、レベル低いのはそこまで引かない。
けどレベルが高いとやっぱり、おやおや?と思ってしまうかな。
本人はなにも悪くないけど。+184
-4
-
58. 匿名 2017/07/02(日) 16:48:52
本当そう思う!
キラキラネーム、自分の子には付けないけど、確かに可愛いと思うし子どもの頃は女の子だったら普通の名前より可愛い名前の方がいいよね。
大人になったときのことも心配だけど、自分の名前って子どもの頃のほうが悩むよね。+8
-81
-
59. 匿名 2017/07/02(日) 16:48:56
蛙の子は蛙
低脳DQNの子は低脳DQN+222
-11
-
60. 匿名 2017/07/02(日) 16:49:00
就職にはかなり不利になりますよ。
+235
-9
-
61. 匿名 2017/07/02(日) 16:49:05
結局自分の名前にコンプレックスがあるって事を言いたいだけだよね?親に言ってください。+293
-12
-
62. 匿名 2017/07/02(日) 16:49:33
子供に「神」って名付けたヤンキー夫婦がおったな。(じん)って読むらしいけど。キラキラ超えて神に…+244
-4
-
63. 匿名 2017/07/02(日) 16:50:04
こないだ
片仮名でミラノって名前の人にあった
実はハーフかな?とか思ったけど
日本顔だし…謎過ぎる+173
-5
-
64. 匿名 2017/07/02(日) 16:50:14
夜更かしに出てたプリンセスキャンディさんは今後も苦労しそうだね。+211
-2
-
65. 匿名 2017/07/02(日) 16:50:26
取り敢えず、音訓読み以外の当て字は禁止にしたらええ〜日本語にならんのだから…+83
-4
-
66. 匿名 2017/07/02(日) 16:50:41
でも就職の際とか
実際に名前で弾かれる事もあるって言うんだから
やっぱりある程度は親も察して欲しくなる場面もあるだろうなw+166
-5
-
67. 匿名 2017/07/02(日) 16:50:50
ネットじゃオリジナリティがあってかつオシャレな名前だと叩かれるよね
特に叩く理由がないと「親がめんどくさそう、名付けた親のドヤ顔が浮かんでくる」みたいな。
同族嫌悪なんじゃないかと思う
+7
-76
-
68. 匿名 2017/07/02(日) 16:50:57
たしかに、今このご時世だからキラキラネームを叩いているんだろうなって人はいる。特に賢さも感じないけど、時代の流れでキラキラネームヤバイって知って、まともな名前つけたような変な親もいるんだよね。そういうのがキラキラネーム叩いてるのみると違和感。+8
-63
-
69. 匿名 2017/07/02(日) 16:51:01
>>60
大手の会社にいたけど、新入社員で
キラキラの人何人かいたよ。コネあれば
関係ないよ+7
-50
-
70. 匿名 2017/07/02(日) 16:51:24
>>58
可愛いと思わないよ+116
-6
-
71. 匿名 2017/07/02(日) 16:51:50
かわいそうだけどさ、姫とか龍とか名前についてる子の親はやっぱり警戒する。
身近にもいるけど、ドンピシャDQNよ。+251
-16
-
72. 匿名 2017/07/02(日) 16:51:54
なんだろうりゅうちゃろの母親みたいな思考に思える。批判を受け入れられず基本周りのせい。+240
-9
-
73. 匿名 2017/07/02(日) 16:52:12
親にもなって中二病が治らない奴がDQNネームつけるんだよね
そんな親だから子供も知能や育ちの悪さを疑われてしまう+153
-3
-
74. 匿名 2017/07/02(日) 16:52:32
もっともな意見だけど親が馬鹿だっていうのは事実だよね。+194
-7
-
75. 匿名 2017/07/02(日) 16:52:39
>>62
不思議と王子君とかよりまともに感じる+2
-21
-
76. 匿名 2017/07/02(日) 16:52:41
キラキラネーム、なぜにつけた?
って同僚がいる。
仕事も出来るし性格もいい。
真面目なあなたが何故、娘達にキラキラ…。
ちょっと、見る目が変わるよね。
あの娘達の未来が不憫でならぬ。+230
-10
-
77. 匿名 2017/07/02(日) 16:52:48
でもさー
>>1の主張がまかり通りようなら
それじゃ親のやったもん勝ちじゃん
私も子供のころからかわれるような変な名前だし
親は全然反省どころか子供に恩売るタイプだよ+157
-10
-
78. 匿名 2017/07/02(日) 16:52:54
心太(ところてん)とか海月(くらげ)なんかはやっぱ親に教養が無いんだって思っちゃうよね+309
-5
-
79. 匿名 2017/07/02(日) 16:53:17
>>71
モデルの雅姫(まさき)も、ぱっと見
キラキラっぽいよね+112
-14
-
80. 匿名 2017/07/02(日) 16:53:32
ちょっとキラキラくらいなら全然良いと思うけど、
大麻(たいま)とか
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)とか
主人公(ヒーロー)とか聞くと
聡明な親なんだなとは思わないよね。
絶対バカだろうと思ってしまうな…+294
-4
-
81. 匿名 2017/07/02(日) 16:53:42
ホテルのフロントで働いてます。
キラキラネームが悪い訳じゃないけど、
名前にふりがなをふってほしい。
はっきり言って読めない。
読めないから聞くと、めんどくさそうな顔されるし。
それならはじめから書けよっていつも思う。
+339
-5
-
82. 匿名 2017/07/02(日) 16:53:57
主税ってキラキラ?ちからと読みます+16
-121
-
83. 匿名 2017/07/02(日) 16:54:07
ここでもキラキラネームつけた知り合いの子供の名前を(しかも身バレしそうな名前)上の子からご丁寧に書いてるようなバカもよくいるよね
自分の子につけたシワシワネーム自画自賛して、そういう最低な事してるような親もたくさんいるのはとっくに知ってましたよ
+14
-74
-
84. 匿名 2017/07/02(日) 16:54:35
まあ「梅子」で笑われたり揶揄われたりしてた友達もいたし+73
-4
-
85. 匿名 2017/07/02(日) 16:54:49
子どもの学校で1学年下の子で「ヒアリ」ちゃんて子がいた。漢字は忘れたけど、猛毒アリと一緒。親は意味も調べずに付けたんだろうね。+213
-13
-
86. 匿名 2017/07/02(日) 16:54:55
名前ごときで不当な扱いをするなって言ってるけど、実際に名前だけで不当な扱いをする人なんてほとんどいないよ。
もし不当な扱いをされたなら、名前以外にも問題があって、やっぱりねってなってるんだよ。+207
-10
-
87. 匿名 2017/07/02(日) 16:55:06
氷姫→ エルサ とかだったら一言言わずにはいれませんが。黙ってる方が怖いわ+200
-3
-
88. 匿名 2017/07/02(日) 16:55:15
>>77
こういう思考ゾッとする
やったもん勝ちってなんだよ犯罪者かよ死んで+4
-84
-
89. 匿名 2017/07/02(日) 16:55:21
差別するなって言われても、
さすがにキラキラネーム入学禁止とか入社後禁止とかはないけど、
就職の採用側が、筆記テストと面接同点の最後の2名で合否迷ったとする。
◯◯ 龍飛伊(るふぃ)さん
□□ 貴弘さん
上記2名が残ったら貴弘さんが採用されると思う。
名刺とか会社の代表として取引先に渡すわけだし…+363
-8
-
90. 匿名 2017/07/02(日) 16:55:33
>>78
ところてんwwwwwwwww+84
-0
-
91. 匿名 2017/07/02(日) 16:55:37
親の責任云々じゃなく社会が受け入れろというのはDQNの思考ではないのか+240
-7
-
92. 匿名 2017/07/02(日) 16:55:49
DQNネームキラキラネームの人を避ける側の罪は?って言われても、こっちは面倒っぽいことから避けようと危機回避してるだけなんだよなぁ+202
-3
-
93. 匿名 2017/07/02(日) 16:55:51
正直、ババアネームよりちょっとキラキラ位の方が羨ましい+10
-93
-
94. 匿名 2017/07/02(日) 16:56:02
誰も読めない名前つけるのがおかしいし迷惑+194
-3
-
95. 匿名 2017/07/02(日) 16:56:08
ウメやトメなどの名前が主流だった時代からリナやミキのはいからな名前が出始めたとき周りの反応はどうだったんだろう。
+86
-7
-
96. 匿名 2017/07/02(日) 16:56:16
ダンカンの甲子園は呼びずらそう!虎之助は良いけど。+20
-3
-
97. 匿名 2017/07/02(日) 16:56:20
子は嫌でもその名前で生きて行かなきゃだもんね。親のこと悪く言われたりするのが辛いのはわかる。
ただ、我が子にネットで拡散されてしまうような名付けできちゃう人ってやっぱり変わってるんだよ。
価値観押し付けるつもりもないけど、お付き合いとなると敬遠したくなるよ。+137
-2
-
98. 匿名 2017/07/02(日) 16:56:31
何と反論されようが、やっぱり子の名前で親の知性が分かるでしょう。
てぃあらとか名付けている親となんて関わりたくないしー。+170
-5
-
99. 匿名 2017/07/02(日) 16:56:33
名字が変なのも困る+13
-37
-
100. 匿名 2017/07/02(日) 16:56:50
でも批判が多くてキラキラネームをつける親が減ってきているのも事実。
この人は犠牲者だけど、どんな歴史にも犠牲はつきものだよね。+39
-3
-
101. 匿名 2017/07/02(日) 16:57:16
自虐ネタしてるってやっぱり可哀そうだよキラキラネームの営業マンが名前を自虐ネタにwww → 理由が悲しすぎ、親はマジで考えろ : オレ的ゲーム速報@刃jin115.comキラキラネームの営業マンが名前を自虐ネタにwww → 理由が悲しすぎ、親はマジで考えろ : オレ的ゲーム速報@刃連絡先(ネタ投稿)|twitter|facebook|feedly|RSS|Youtube|ニコニコ生放送ブログ内記事検索:Google検索:RSS 最新記事スポンサードリンク434R...
+28
-2
-
102. 匿名 2017/07/02(日) 16:57:27
知らずに下ネタ系の名前つけちゃう親もいるよ+85
-0
-
103. 匿名 2017/07/02(日) 16:57:48
私、昭和50年代生まれで、くるみって名前で。
今でこそかわいい名前っていう風潮だけど、子供時代は食べ物の名前、変な名前って言われて辛かったし、親を恨んだ。
悪くいう人が一番悪いけど、それを想定できなかった親、想定できててもつけた親もひどいと思う。
他人や社会はそうそう変えられないんだから、余計な重荷を背負わす親は責められるべきだと思う+255
-9
-
104. 匿名 2017/07/02(日) 16:57:50
そんな親に育てられたってだけで価値観が違いすぎるからなぁ。
姫は家の中だけにしてね。+107
-1
-
105. 匿名 2017/07/02(日) 16:58:02
とはいえシワシワネーム付けられた子は名前が渋いと自虐を言ってたなあ〜学生時代。でもアホそうな名前より万倍良いと思う。+120
-8
-
106. 匿名 2017/07/02(日) 16:58:20
和(KAN)とか止戈男(スガシカオ)とかもキラキラネームの範疇ですかね?+104
-4
-
107. 匿名 2017/07/02(日) 16:58:24
悪魔くん騒動が懐かしい+91
-0
-
108. 匿名 2017/07/02(日) 16:58:38
ガルババっていじめにはやたら敏感なくせに、人の名前(今時の名前やキラキラ)は好き放題叩くよな+8
-43
-
109. 匿名 2017/07/02(日) 16:58:50
友達が娘に読み仮名に「っ」小さいつ
が入るアニメキャラみたいな名前付けたよ。
子供のうちはいいけど、大人、おばさんになったらどうするんだろうって心配になる。
旦那が止めればいいのに…+110
-4
-
110. 匿名 2017/07/02(日) 16:59:03
私の名前はどうやっても漢字から読み方を当てることはできない所謂キラキラネーム。
すごくいい子だし友達思いで賢くて真面目!
でもその子の履歴書だけ見たところでわかるのは学歴と名前ぐらい。性格なんてわからない。やっぱり将来的なことを考えると名前は大事。+99
-4
-
111. 匿名 2017/07/02(日) 16:59:04
五徳とかつけるよりマシじゃん
+3
-3
-
112. 匿名 2017/07/02(日) 16:59:07
アクマちゃんとか、天使と書いてエンジェルとか、愛て書いてラブとか引くのは沢山あったけど、その時よりもキラキラネーム度が上がってる名前があるから、救急搬送で送ってる患者の名前が読めなくて、現場が混乱するとニュースで流れてた。
余裕があるときなら聞き返せるから良いけど、緊急時のキラキラネームは色んな意味で可哀想だと思う。+149
-3
-
113. 匿名 2017/07/02(日) 16:59:32
的場浩司の娘は、ティアラちゃんだよ!
バカな考えだと思われるかも知れないけど、
ティアラって聞いてブスだったら?って思わない?
ティアラさん来ますよ〜ってオカリナみたいだったら笑う。+238
-5
-
114. 匿名 2017/07/02(日) 16:59:49
名前を20になったら好きに変えられる権利欲しいね。+50
-9
-
115. 匿名 2017/07/02(日) 16:59:59
私は名字がキラキラでからかわれてた
名前ごときで不当に扱うなとは思ってたけど、名字ではなく下の名前がアナルとかセフレなら付けた人の神経疑うわ+147
-1
-
116. 匿名 2017/07/02(日) 17:00:04
ダサダサのシワシワネームもぶっとんだキラキラネームも嫌だわ+32
-3
-
117. 匿名 2017/07/02(日) 17:00:35
>>82
時代小説が好きだから読めるよ+41
-4
-
118. 匿名 2017/07/02(日) 17:00:46
明らかにヤバイ名前は別として、
「子供のうちは可愛いけど大人になったら」で叩かれるような名前は
時代とともに古びてくるから大丈夫
「美人に育たなかったらどうするの」も同種のイチャモン+15
-34
-
119. 匿名 2017/07/02(日) 17:00:46
読めないのは子どもに謝るべきだと思う。その都度訂正人生。+81
-1
-
120. 匿名 2017/07/02(日) 17:01:22
>>90
本当にいたんだよ
心太でしんたくんと言う男の子、海月でみづきちゃんと言う女の子が…
目を疑ったし、とりあえず親を見てしまった+136
-11
-
121. 匿名 2017/07/02(日) 17:01:22
>>95
名前の変化の途中に、○○子とか、○○美とかがあって、徐々にだから、ここまで抵抗感は無かったんじゃない?+23
-1
-
122. 匿名 2017/07/02(日) 17:01:35
>>107
結局却下されて悪苦って名前になったんだよ
+32
-2
-
123. 匿名 2017/07/02(日) 17:01:46
そもそもアホな名前付ける親がいなければこんなことにはならないでしょ やっぱり親の知性を疑うよ+100
-6
-
124. 匿名 2017/07/02(日) 17:02:12
子ども関係の仕事をしていると キラキラというより読めない名まえは迷惑でしかない
最近は読めない名まえの子は名字で呼ぶようにした
本人が親が責められて可愛そうだろうが何だろうが漢字として読めないものはこちらが読まない権利もあるはず。+145
-6
-
125. 匿名 2017/07/02(日) 17:02:20
>>112
普通名字で呼ぶでしょ?単なるイチャモン
+3
-48
-
126. 匿名 2017/07/02(日) 17:02:22
琉、虎、紫、羅、姫
とか使ってるとあ~…って思うよ。
特に琉はキラキラネーム以降よく見かけるようになったね。
読めたら問題ないとは言い切れない気がする。
+152
-4
-
127. 匿名 2017/07/02(日) 17:02:23
幼少期限定な名前じゃんwっていうのね+64
-1
-
128. 匿名 2017/07/02(日) 17:02:33
>>114
子供の時が1番からかわれやすい時期だから、子供でもキラキラだと審査通ったら改名できる権利がほしい。
+12
-3
-
129. 匿名 2017/07/02(日) 17:03:07
・まともな親は、将来に響かないように配慮して名付けをする
・頭が通常以上の子は、大学時代に改名などに動く
・上記を満たさなければリスクがある
ってこと。
能力があってもリスクがあるから避ける。リスクマネジメントとしては当たり前でしょう。+119
-3
-
130. 匿名 2017/07/02(日) 17:03:09
皆んながそうとは言えないけど、キラキラネームつけるような親のしつけや教養でしょ。
そんな親に育てられたのだから、身構えちゃう+81
-4
-
131. 匿名 2017/07/02(日) 17:03:11
一番の被害者は子供なんだよね
親がアホなエゴイストってことだから
そんなのが生れた時からそばにいるんだから
そして名前を使う場面で聞き返しや間違いなど結構面倒が起きる
私は大会の表彰で性別を間違われたこともあるし
いつも間違われているから、とスルーするのが癖になってるけど
訂正しないとダメな書類は割とあって大変
相手に手間をかけさせて悪いと思うし+67
-2
-
132. 匿名 2017/07/02(日) 17:03:18
>>110
私の名前はとか書いたけど
私の友達の名前は の間違いでしたw
恥ずかしいw+47
-5
-
133. 匿名 2017/07/02(日) 17:03:35
電話で何度も聞き返される様な名前
男か女かはともかく、人間なのかどうかもわからん名前
は、流石に子供のこと考えてなさすぎる+103
-1
-
134. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:01
>>125
人違いで処置間違えがないようにフルネームで確認するのが今は普通だよ
+74
-1
-
135. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:20
>>114
20歳じゃ遅いよ。
学生の時期はいじめられるし、高卒だとしたらまともな職につけなくなる。+29
-2
-
136. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:23
最近のアラサー男子に翔太ってすごい多いじゃん?
だいたいみんなそこそこの学歴でそこそこの育ちで。すごく平均的というか。
やっぱり名前と親の知的水準て比例する感がある。+81
-8
-
137. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:24
名前に「悪」っていう字が使えることに驚愕+113
-1
-
138. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:40
今時子供が嫌な思いをしそうなシワシワネームつけるような親もセンスを疑うけどね+10
-11
-
139. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:45
親のこと悪く言われて怒るの気持ちはよく分かるけど
親が付けた名前を周りがどう思うのか、周りのせいにするのはお門違いだよ。
変なものは変なんだよ。
キラキラ、DQNネームを容認してたらそれこそ大変なことになる。
こうしてネットで「変」って言われた方が抑止力になるし良いんだよ。
実際変なんだから…。
+171
-4
-
140. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:52
+141
-4
-
141. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:55
聞いたことある単語の名前だと
ん?って一瞬疑ってしまうよね。
セレナちゃんっていたけど真っ先に車が浮かんだ。
漢字はしらないけどそんなに変ってわけでもないのにキラキラ?と思ってしまった。+38
-4
-
142. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:55
なんでもかんでも他人に理解を求めるなよ。名は体を表す。字面が可愛いっていう理由で子供の名前にキラキラネーム付けちゃうような親が育てた子供なんだから、マトモな人もいるけどDQNも多い。実際、この人だって、赤の他人に非難するな、理解しろって強制してるんだし。マトモな子供なら恨むのは親だとわかるでしょ。+165
-8
-
143. 匿名 2017/07/02(日) 17:04:56
でも親がDQNのイメージは拭えないよね。なんでだろう。+99
-4
-
144. 匿名 2017/07/02(日) 17:05:14
金玉って書いてきんぎょくって読む友達いた。
私は凄く嫌だと思ったけどみんな素敵って言ってた。
おばあちゃんが京都の人らしく金玉にしたらしい。
京都ではぎょくが素敵らしい。+10
-42
-
145. 匿名 2017/07/02(日) 17:05:55
自分もちょっと気持ち分かるな
ピカチュウみたいな名前ではないけどよく「芸能人みたい」「宝塚の芸名みたいだね」って言われる名前なんだけど
(名前自体はありきたりだけど漢字が少し読みづらい、珍しい苗字と合わさって芸名っぽい)
初対面のおばちゃんにいきなり「今の子の名前ってキラキラネームって言うものね~」とか言われると失礼じゃない?とイラっとする
決まっていきなりそういうこと言う人って品の良い感じの人ではないし+10
-46
-
146. 匿名 2017/07/02(日) 17:05:57
でもさ、やっぱりキラキラネームつけた親ってさ
いかにもキラキラネームつけそうな人が多いんだよね。
それにその親に育てられてる子もやっぱり「いかにも」って
子が多いんだよね。
ある種のバロメーターになってる+153
-3
-
147. 匿名 2017/07/02(日) 17:06:05
>>125
鈴木さんとか佐藤さんとかたくさんいるじゃん、本人確認はフルネームが基本+81
-0
-
148. 匿名 2017/07/02(日) 17:06:10
皇帝とかいてカイザーにはビビった。
名前だけ目立っても…ねえ。+135
-1
-
149. 匿名 2017/07/02(日) 17:06:46
>>144
玉(ぎょく)は宝石のことだから意味としては素敵だけどやっぱり漢字がね…+107
-0
-
150. 匿名 2017/07/02(日) 17:06:53
ここのシワシワネーム大好きなおばさん達の事じゃん
よその子の珍しい名前書き込んでバカにしてるのよく見るわ+5
-43
-
151. 匿名 2017/07/02(日) 17:07:04
親はやっぱり変わってるのかな?
って思ってしまうんだよね…ごめんよ。+53
-3
-
152. 匿名 2017/07/02(日) 17:07:18
最近は悪魔より酷い名前ばかりだよね。
なんで悪魔はあんなに騒がれたの?
あの時みたいに騒いで改名する様に言えばいいのに。+65
-1
-
153. 匿名 2017/07/02(日) 17:07:26
一般的な読める名前だから、親が賢いとも限らないよね+9
-14
-
154. 匿名 2017/07/02(日) 17:07:34
>>144
それ北朝鮮の人じゃん+38
-2
-
155. 匿名 2017/07/02(日) 17:07:57
私は婆さんみたいなしわしわネームつけられた側なんだけど、名前を恥じると自分の存在を恥じる事になるよ。やっぱり名前はすごく大事。別にフツーでいいから。+70
-1
-
156. 匿名 2017/07/02(日) 17:08:19
意外に高学歴の人もおかしな名前つけてたりする
+80
-1
-
157. 匿名 2017/07/02(日) 17:08:50
>>147
その手の名前の人は会社でも下の名前にさん付けで呼ばれてることがあるね
なにせうちの部署には最高で鈴木さんが4人いた時があった+15
-0
-
158. 匿名 2017/07/02(日) 17:09:15
何にせよお前らに人の名前を叩く権利はない
ターゲットにどんな落ち度があれ犯罪やいじめをしていい理由にはならんのと一緒
+9
-28
-
159. 匿名 2017/07/02(日) 17:09:23
>>156
ひねりすぎたり難しい意味を込めすぎたりして変な名前つけちゃうパターンね+34
-1
-
160. 匿名 2017/07/02(日) 17:09:56
常識ある親なら、読めない漢字をあてることによって、子どもが、これから先の人生で、毎度毎度、名前の読み方を説明するわずらわしさが発生することを予見できるはずです。+95
-0
-
161. 匿名 2017/07/02(日) 17:09:55
今って時代が移り変わる途中っていう感覚。
江戸時代のような名前から今一般的に普通だと言われる名前が定着するまでの、時代が移り変わる途中にもこんな感覚があったんじゃないかなって思うよ。
今の大人が「キラキラネーム笑」というような名前も、子供たちが大人になってまた次の世代が生まれて行く頃には普通なんだよねきっと。
+9
-19
-
162. 匿名 2017/07/02(日) 17:10:07
子どもの名前考えてる最中だけど、いまだに名付けの本とかサイト、何じゃこりゃー!って名前のオンパレードだよ。
だんだん、これはOK…なのか??もしかして、この読み方出来ないの、私が無知なだけ?って気持ちになってきたりする。+92
-0
-
163. 匿名 2017/07/02(日) 17:10:17
書きたいから書いちゃう
音は「ね」とは読むけど「な」とは読まない‼+112
-3
-
164. 匿名 2017/07/02(日) 17:10:40
あー、ここのBBA達の事ね+5
-30
-
165. 匿名 2017/07/02(日) 17:10:45
キラキラネームでも東大出てたら別だけど、、、
やっぱりキラキラネームつける親はDQNだし、子もDQN!!+55
-4
-
166. 匿名 2017/07/02(日) 17:10:46
>>27
人を傷付けてまで??!知らんぷり出来ないもんなの。
最低。+2
-34
-
167. 匿名 2017/07/02(日) 17:10:51
DQNネームつけちゃうような親が育てた子供だから、
周りに責任転嫁する人間になったんだろうねー、という印象。
責めるのは世間じゃなくて親。+124
-7
-
168. 匿名 2017/07/02(日) 17:11:14
でも、虐待のニュースとかで被害の子供達の名前キラキラよりの名前多いよね…
若い親が多いかもしれないけど+118
-2
-
169. 匿名 2017/07/02(日) 17:11:23
>>161
また普通の名前が増えてるって聞くから、ぶっ飛んだキラキラネームはいつまでもキラキラネームだと思う+70
-1
-
170. 匿名 2017/07/02(日) 17:11:24
でもさ、ドラえもんって名前つけたとして
総理大臣にでもなったらどーなの?
ドラえもん総理!って呼ばれるの?
例えば、山田ドラえもん内閣総理大臣!!みたいな?+36
-5
-
171. 匿名 2017/07/02(日) 17:11:40
奇抜すぎずかわいらしい/かっこいい名前をってのが親心だよね。人と違った名前をつけたいってのはやっぱりエゴ。自分の名前を改名したらいい。+40
-1
-
172. 匿名 2017/07/02(日) 17:12:19
キラキラネームつける親って
自分で子供を生きづらくさせてるって分からないのかな
そういう意味でまともじゃないんだろうなとは思う+117
-1
-
173. 匿名 2017/07/02(日) 17:13:07
長男のクラスに「しいま」くんがいるけど(当て字だし紫が入ってる)、昭和世代の親からしたら
シーマ?ヤン車?元ヤン?
妹がいるとしたら、ソアラとか?と想像しちやう
どんな親か見た事ないけど、親子ともども関わりたくないと思っちゃうのは自然な事
+108
-2
-
174. 匿名 2017/07/02(日) 17:13:29
「彩夏」で「さな」はキラキラ?+179
-10
-
175. 匿名 2017/07/02(日) 17:13:47
東大にキラキラネームとは違うけど、一般に読めない不便な名前の学生が多いと話題になってた
難しくて読めない名前の学生の両親も東大卒の高学歴+22
-1
-
176. 匿名 2017/07/02(日) 17:13:59
>>153
普通の名前つけてたら、名前から親のこと引き合いに出されないよ。
親は普通なのねとか
親は頭いいのねとか
だって普通の名前なんだから
普通に読める名前が一番!+29
-1
-
177. 匿名 2017/07/02(日) 17:14:27
親がガンダム好きなんだろうなって思ったよ。羅々、神室(アムロ)っていう兄弟の名前で、シャアいないのかー…って。ちーがーうーだーろー。とりあえず長男は流れ的にシャアでしょーが。ララって女のキャラじゃない?+15
-2
-
178. 匿名 2017/07/02(日) 17:14:33
>>159
そうそう、DQNとはまた違う種類の変な名前+15
-0
-
179. 匿名 2017/07/02(日) 17:14:34
>>167
この子の言ってることしごくまともだと思うけど
むしろ叩く側の倫理観のほうが断然やばいわ
見ず知らずの他人の人格がどうだ品格がどうだ言っといて、
自分が陰湿で底意地悪くてDQNだという思考はないもんなの?+4
-28
-
180. 匿名 2017/07/02(日) 17:15:04
こんな風に名前のせいで人生上手くいかないって卑屈になっちゃう子もいるからやっぱり親は良く考えて名前付けてあげるべきだと思う。+91
-0
-
181. 匿名 2017/07/02(日) 17:15:07
「読めない!!」ってのは残念ながら時代遅れだよ。
今の時代、フリガナ無しに勝手に名前を読む様なシチュエーションは無いです。
必ずフリガナ記入欄があります。わからなければ
聞けばいいだけのこと。+5
-56
-
182. 匿名 2017/07/02(日) 17:15:11
>>170
政治家を志す前に改名すると思うよ+31
-0
-
183. 匿名 2017/07/02(日) 17:15:47
こんなのタトゥーと一緒。人と変わった事をする時点で、変わった人扱いされる運命も受け入れなきゃ。そんな事も考えずにオシャレだとか可愛いとか他の人と被らないとか、そんな事を一番に考えたのは馬鹿にされても仕方ないと思う。+82
-4
-
184. 匿名 2017/07/02(日) 17:16:18
こう言ってる人も
金髪に染めてる子どもを見たり、
すごくデブな子どもを見たら、
親が悪いと思うよね
それと一緒だよ
相当付き合いが長くない限り、
見た目とか名前とか職業とかで差別されることは山程ある
+142
-2
-
185. 匿名 2017/07/02(日) 17:16:40
コアラ、パンダ、タヌキ
って男の子の兄弟がテレビに出てた。
キラキラの話しじゃなかったけど、司会の人食い付いて凄い名前ですね〜って。
フラフープ兄弟って紹介だったけど、最後はアニマル兄弟ってなってた。+82
-2
-
186. 匿名 2017/07/02(日) 17:17:01
キラキラネーム度合いにもよる気がする。
最近はある程度キラキラも許容範囲内になってきてる。
ただ、クール君とかは本気で引いた。+12
-1
-
187. 匿名 2017/07/02(日) 17:17:10
>>174
その名前で40歳の人を知ってるなー+2
-5
-
188. 匿名 2017/07/02(日) 17:17:48
花子と太郎の方がマシってならない名前じゃないと!+15
-0
-
189. 匿名 2017/07/02(日) 17:18:01
でも「ゆき」って普通のアカ名にするんだね+39
-0
-
190. 匿名 2017/07/02(日) 17:18:13
風変わりな名前なら批判したり叩いたりしてもいいって風潮が大嫌いだったから
よくぞ言ってくれたって感じ。
虐めてる側は無意識ってのそのまんま。
こんな事から虐めは始まっていくんだよ。
わざわざ実在する子の名前をネットで晒しあげている行為なんかは本気に最低。
+16
-23
-
191. 匿名 2017/07/02(日) 17:18:16
けど意地悪な年よりの好みに合わせてシワシワネームばかりつけててもなぁ+15
-16
-
192. 匿名 2017/07/02(日) 17:18:25
皇の字を子どもにつける親 初めてみたときはびっくりした。
関わるのやめようって思うよ。思考回路が普通じゃないとアピールしてるよ。+82
-6
-
193. 匿名 2017/07/02(日) 17:18:31
まぁどんな親でもその子にとっては大事な親だから、親をバカにされるのは嫌な気持ちはわかるけどね。
でも名前の印象って結構大きいと思うんだよね。。
旦那が光宙とかだとちょっと、、、+46
-0
-
194. 匿名 2017/07/02(日) 17:18:44
「他人の品格を匿名で叩く」とか笑えるよね+6
-25
-
195. 匿名 2017/07/02(日) 17:18:59
すんなり読めないようなキラキラネームは確認に手間取ったりして周りも迷惑だよ。
聞き返したらキレられるし。
周りの迷惑を考えられない自己中の親御さんなんだろうなぁとは思う。
+41
-3
-
196. 匿名 2017/07/02(日) 17:19:19
>>191
キラキラじゃなければシワシワなの?
普通に読めれば良いんだと思うよ+46
-0
-
197. 匿名 2017/07/02(日) 17:20:05
シワシワネームをいじめるのはキラキラネーム。
その時点でお察し。
+61
-3
-
198. 匿名 2017/07/02(日) 17:20:49
>>183
納得+23
-0
-
199. 匿名 2017/07/02(日) 17:21:03
芝草宇宙くんにびっくりした世代
まあ昔から変わった名前つける親はいるよね+13
-0
-
200. 匿名 2017/07/02(日) 17:21:28
>>194
ブーメラン+9
-1
-
201. 匿名 2017/07/02(日) 17:21:31
変な名前wと感じても言わないけど気を使うから離れる。これさえも認められないならキツイ。+35
-1
-
202. 匿名 2017/07/02(日) 17:22:05
読めてもオリジナリティがあってオシャレだったら叩くくせに
意味もちゃんとあって落ち着いた名前だったら美人じゃないと似合わないだとか
ドヤ顔が浮かんでくるとか言って
+3
-24
-
203. 匿名 2017/07/02(日) 17:22:32
プリンセスキャンディーさんも嫌がってたよね!+48
-0
-
204. 匿名 2017/07/02(日) 17:22:57
>>200
ブーメランの意味よく考えたら?
底意地だけじゃなく頭も悪いんだね+2
-19
-
205. 匿名 2017/07/02(日) 17:23:30
その通りだよね。
確かにキラキラネーム私は嫌だけど人様の大切なお子さんの名前を批判する人間はもっと嫌だ。+14
-26
-
206. 匿名 2017/07/02(日) 17:23:38
>>158
いじめないけど読まなくて良い?+11
-0
-
207. 匿名 2017/07/02(日) 17:23:47
全く読めない当て字
キャラクターもの
名前に使用するには不適切な文字を使った
こういうタイプの子の親に対してちょっと警戒してしまうのは仕方ないと思う
+63
-2
-
208. 匿名 2017/07/02(日) 17:24:19
>>197
ああ、だからかな?ネットじゃ立場逆転だよね
いつもシワシワネームがとにかく正義でキラキラがボロッカス言われてる
まぁ、キラキラネーム親子って現実じゃいじめられっこはむしろ少ない気がするよね。むしろたくましい。+3
-19
-
209. 匿名 2017/07/02(日) 17:24:23
キラキラネームの議論は大切だと思う。
百年後にキラキラネームが普通の名前になっている日本なんて嫌だ。
多少時代の流れによって名前にも流行があるだろうけど、
これから出産・子育てする世代や、
キラキラネーム付けられた世代は、自分の子供にはまともな名前をつけて欲しい。+76
-4
-
210. 匿名 2017/07/02(日) 17:24:36
いや、世の中はなんでも受け入れるべきみたいな考え方が根本的に狂ってる。
名前だって世の中に示すものである以上は、一定の常識は必要でしょ。+71
-3
-
211. 匿名 2017/07/02(日) 17:26:19
偏見持っちゃいけないだろうけど、
子供が幼稚園入ったら、あまりにも奇抜な名前付けた親とかいたら、親もちょっとめんどくさい人なのかな?って思って敬遠しちゃうと思う。+73
-3
-
212. 匿名 2017/07/02(日) 17:26:21
名前で人を差別してはいけないのはよくわかるけど
ぱっと見、ギョッとする名前や難解な名前は正直困る。例えば「悠」という時で「ゆり」っていう名前の子が周りにいたら、「悠」って漢字は「ゆり」って読むんだと誤解する子供も多いと思う。実際、私の子供の友達に何人かキラキラネームの子がいるから、子供はその名前の通りの読み方があると思ってる。いちいち訂正するのが面倒だし、間違った漢字をつけている人もいるから本当に迷惑。例、亀田和毅(ともき)など。+19
-7
-
213. 匿名 2017/07/02(日) 17:26:36
そっか。
悪いのは親じゃなくて、キラキラネームを馬鹿にする人達だったんだ。
とは思わなかった。+153
-5
-
214. 匿名 2017/07/02(日) 17:27:48
自分の名前好きっていいことじゃん。周りに何言われようが堂々と生きてたらいいんだよ+13
-3
-
215. 匿名 2017/07/02(日) 17:28:29
じゃあ自分は子供にキラキラネームをつけたいと思うのだろうか。+60
-2
-
216. 匿名 2017/07/02(日) 17:30:39
>>181
ふり仮名なければ読めないのが問題なんでしょ。
幸恵がゆきえかなさちえかなっていうのとレベルが違いすぎるから。そのうえ読めないと逆ギレされる事もある。
皆困ってる。+103
-1
-
217. 匿名 2017/07/02(日) 17:31:19
>>1みたいな不利益受けたり悩みが増えるんだからキラキラネームはやっぱりやめたほうがいいよ+26
-0
-
218. 匿名 2017/07/02(日) 17:31:32
女子大生と女子高生が同級生殺害した事件の犯人二人ともキラキラだったよね。名前って毎日呼ばれるものだから、その人の人格にも影響するらしいよ。親はよく考えたほうがいい。+27
-4
-
219. 匿名 2017/07/02(日) 17:32:02
>>212
人名に限り特別な読み方が出来る漢字を知らずに間違っていると指摘するのは無知で恥ずかしい+9
-6
-
220. 匿名 2017/07/02(日) 17:32:17
でもま、そもそも
名前を適当につける行為を批判してるんだよね
+22
-0
-
221. 匿名 2017/07/02(日) 17:33:14 ID:mFaDzMjCqT
萌里(メイサ)は、キラキラネーム+
違う-
+201
-1
-
222. 匿名 2017/07/02(日) 17:33:30
>>6
言われるまで気づかないとか+0
-5
-
223. 匿名 2017/07/02(日) 17:34:02
安心して、私はキラキラネームの人に
変な名前だとか親がクズとか言わないから。
ただ心の中では思うけどね。
キラキラネームを叩く風潮も100パーセント否定はしたくない。キラキラオッケーな雰囲気になったら
それこそ何でもありになるでしょ。+37
-4
-
224. 匿名 2017/07/02(日) 17:34:19
>>181
その「わからなくて聞く」って言う行為にキレる親もいるんだよ。何でうちの子の名前読めないの!ムキー!って。+93
-1
-
225. 匿名 2017/07/02(日) 17:36:04
>>209
そうなんだよね!
時代と共に流行は変わるから、
100年後は今では普通じゃない名前が普通になってるとは思う。
でも、キラキラネームの◯◯と書いて△△と読む。
みたいな勝手な読み方じゃなくて、
日本語の漢字の読みをちゃんと100年後の名前でも残して欲しい!+26
-0
-
226. 匿名 2017/07/02(日) 17:37:20
>>205
緊急時の病院では読めない名まえは本当にイライラするけどね。
自分の子どもの緊急時に医療従事者にイライラされるって
親として望んだ環境なのかな。それでも読めない相手が悪いって思うのかしら。+64
-1
-
227. 匿名 2017/07/02(日) 17:37:42
>>218
未成年なのに犯人の女子高生の名前でてるの?+8
-1
-
228. 匿名 2017/07/02(日) 17:39:55
字も響きもキラキラしてるわけじゃないけど、
なんか変な名前の人っているよね。+7
-0
-
229. 匿名 2017/07/02(日) 17:40:41
129です。
音読み・訓読みで予想できない範囲(予想できない=宇宙コスモ 予想できる=愛 あ とか )はただのエゴだし、子の方も成人してんのに最悪に嫌々ながら改名しないのだめでしょ。方法はある(ただし子が名を気に入っているを除く(私はみたことたりません))+6
-0
-
230. 匿名 2017/07/02(日) 17:41:13
正直、子供の将来のこと考えないで決めちゃったんだな~って、そりゃ思うよ。
だって、どう擁護してもおかしな名前っているもの。
たかが名前って言うけど一生付き合っていかなければいけない大切な名前だよ。
だからキラキラだと非難されると思うよ。+36
-0
-
231. 匿名 2017/07/02(日) 17:41:30
でもキラキラネーム付ける人ってやっぱりどっか常識や考え方が変わってるⅮQNな人が多いじゃん?
自分の親がⅮQNな方の感性を持った事の方が問題であって、キラキラネームに違和感を覚える人達に反論しても仕方ない。
+25
-2
-
232. 匿名 2017/07/02(日) 17:41:49
>>181
そうしたら漢字の名まえの意味がないね。ふり仮名見ろって言うなら 皆ひらがなで書けば良いって事になるよ
+19
-1
-
233. 匿名 2017/07/02(日) 17:41:58
近所にキララちゃんとかルキアくんとかアイルくんとかいるよ。漢字は知らないけど、ホストみたいだなあとは思う。+58
-1
-
234. 匿名 2017/07/02(日) 17:42:48
タラタラと書いてるあたり、コンプレックすごい感じてるんだろうな。+54
-0
-
235. 匿名 2017/07/02(日) 17:43:34
>>212
例にあげた名前はキラキラネームではないよ
人名漢字の読み方を少し調べてみればわかること+6
-1
-
236. 匿名 2017/07/02(日) 17:44:41
>>114
名前を20になったら好きに変えられる権利欲しいね。
そんな世の中怖すぎる!
戸籍乗っ取りとか、成りすましとか増えそう。
未成年のうちしか使わない名前とか余計キラキラしそうだし。
自分で名付けた名前名乗るとかなんか恥ずかしいし!+7
-5
-
237. 匿名 2017/07/02(日) 17:44:51
>>214
周りに迷惑振りまきながらね
イジワルか+0
-0
-
238. 匿名 2017/07/02(日) 17:45:16
琉絆空
るきあ
+0
-23
-
239. 匿名 2017/07/02(日) 17:46:11
友達公務員だけどジュピター、ムーンライト、シルビアとかいたらしい。親は安定の金髪市営住宅。もう慣れたらしい。+75
-2
-
240. 匿名 2017/07/02(日) 17:47:05
結愛でゆあとか流星でりゅうせいぐらいの今時キラキラに文句言ってる人には当てはまるかもね
悪魔くんやら芽絵照さんレベルになると親が批判されても仕方ないと思う+50
-5
-
241. 匿名 2017/07/02(日) 17:47:50
まあそうだよね。正しい。
けどみんな気を使ってキラキラネーム叩きしなくなっても、内心では変なものを変と思うのは変わらないから、根本的な解決策としてはまともな名前付ける以外ないと思う。+27
-0
-
242. 匿名 2017/07/02(日) 17:47:56
>>236
好きには変えられないけど裁判所を経て変える方法はあるよ
ばかなの?+10
-4
-
243. 匿名 2017/07/02(日) 17:48:49
この親にしてこの子ありってのはあるからね。申し訳ないけどキラキラネームだととりあえず距離を置いて様子見します。+39
-2
-
244. 匿名 2017/07/02(日) 17:49:35
>>174
まだ読めるかもって思う自分は毒されてる+10
-0
-
245. 匿名 2017/07/02(日) 17:49:37
自分が親になったら考えも変わるんじゃない?もし変わらずそう思うならそれも仕方ないけどその考えを自分の子供にも求めるのは違う。+6
-0
-
246. 匿名 2017/07/02(日) 17:54:29
そう、ネットの批判見てから自分の名前を気にしだしたよ
名前は書けないけど…キラキラというより、一発で読めない漢字です。でも当て字ではなく、辞書にも載っています。
これは例ですが、哲いう字は テツ と読みますが他にも読み方があります。
キラキラの批判がエスカレートして、一発で読めない漢字というだけで批判してる人を見て、悲しかったです。
+9
-14
-
247. 匿名 2017/07/02(日) 17:55:13
>>124
良いかも
読めないので間違うと失礼ですから名字で統一しますって言ったらどうするのかな+0
-0
-
248. 匿名 2017/07/02(日) 17:58:39
リノンって子もいたな
ぶっさいくな顔してリノン
+9
-10
-
249. 匿名 2017/07/02(日) 17:59:04
名前って変えれるんじゃなかったけ?+5
-0
-
250. 匿名 2017/07/02(日) 17:59:45
小学校で自分の名前の意味調べて発表するみたいな授業あったけど、名前に意味とか願いが入ってない子ってどんな発表するんだろ。あれは私の学校しかやってなかったのかな。+23
-0
-
251. 匿名 2017/07/02(日) 17:59:52
キラキラネームとは違うんだけど、ペットに付けるような名前も自分だったらイヤだ。
レオくん、ココアちゃん、ミミちゃんが知り合いにいる。
もし自分がこんな名前で、近所で飼われてる犬と同じだったりしたら、人間らしい名前にしてほしかったって親に言うと思う。+40
-4
-
252. 匿名 2017/07/02(日) 18:00:21
何かいかにもな反論してるけどさ、結局この人の親は「ただただ字面が可愛いから何にも考えずにつけた」んでしょ?世の中には自分の好きな漢字を使いたい/実際に使った、っていう親はたくさんいるよ。でも、社会的に見てどうかな、読みにくくないかな、変な名前って思われないかなって考えるわけよ。
それなのに、この人は結局「親ばっかり責めるな」「周りが気を使えばいいんだ」でしょ?やっぱり変な名前の子は変な風に育つんだね、っていう印象が強くなって終わりだよ・・・
+102
-13
-
253. 匿名 2017/07/02(日) 18:01:44
>>246
哲は読み方が多いでしょ+5
-1
-
254. 匿名 2017/07/02(日) 18:01:54
採用担当してると、予想外のバカに出くわす。東大、早慶、上智、その他高偏差値大学でも、面接レベ ルで遭遇率高いから、ある程度書類の時点でリスクがあるのは排除すべきです。
キラキラネームは他に比べてリスクがあるから絶対に嫌です+37
-8
-
255. 匿名 2017/07/02(日) 18:05:15
いやーやっぱりキラキラネームを前にすると、「おお!」とは思ってしまうなー。
本人が悪い訳じゃないのは勿論分かってるし、それで仲良くしないとか差別する事はないけど、心の中で反射的に思ってしまうのは仕方なくない?
それを分かってて親はつけたんでしょ?
どんな名前付けるのも自由なように、聞いた側がどう思うかも自由。
やっぱりもし恨むとしたら、そんな名前付けた親じゃない?
+50
-1
-
256. 匿名 2017/07/02(日) 18:06:09
>>1これすっごく思ってた!!人の名前を小馬鹿にするなんて非難されるべき事だろうと+9
-30
-
257. 匿名 2017/07/02(日) 18:07:17
名まえ辞典にあろうが無かろうが
正直書くとパソコン変換で出てこない名まえは面倒だと思っちゃう。
本当にここだけの話+51
-1
-
258. 匿名 2017/07/02(日) 18:08:42
+71
-3
-
259. 匿名 2017/07/02(日) 18:09:02
>>256
ははは…+10
-1
-
260. 匿名 2017/07/02(日) 18:09:42
テレ朝の富川悠太アナも子供達にキラキラした名前を付けていると知ってから見る目が変わった+73
-0
-
261. 匿名 2017/07/02(日) 18:10:50
>>113
オカリナ「私の本名は稲尾真季(いなお まき)ですけどね・・・」+8
-0
-
262. 匿名 2017/07/02(日) 18:12:47
働いてる店の店長、バイト面接でキラキラネームの子が来たら必ず不採用にする。
見た目、雰囲気よくて真面目そうな感じの子でも不採用。
本人は良い子だとしても親が厄介な可能性が高いって理由らしい。
極端な考え方だなと思うけど、同じ考えの人はいっぱいいる。
+122
-8
-
263. 匿名 2017/07/02(日) 18:14:50
>>1に、この名前で一生生きていかなきゃならないってあるけどさ、本当に嫌なら大変だけど改名出来る制度あるよ?周り批判する前に親と話し合ったら?と思う。+13
-1
-
264. 匿名 2017/07/02(日) 18:15:00
批判される子はさ、名前もおかしいけど中身もちょっとおかしいんだと思うよ
だってキラキラネームつける親に育てられたんだから。
可愛いと思って先の事考えないでつけたんだよ?
しかも誰も止めないなんてさ旦那もやべぇ奴って事じゃん。
自然と関わりたくないって普通の人なら思うよ。
+56
-6
-
265. 匿名 2017/07/02(日) 18:16:08
言わんとすることはわからんでもないけれど、子供の名前1つにも気遣えない親だというレッテル代わりになってるから仕方ない。
名前なんて、スタートラインが少しマイナスかもしれないけど、力があればすぐ消えるようなマイナスだよ。変な名前でも人より何かを成し遂げる人も成功する人もいるんだから。
そこには触れないで差別するな!不利益被らせるな!と言われても、結局実力不足を人のせいにしかできない残念な人間だということ。この主張も、自分で私は実力不足を人のせいにする人間ですっておおっぴらに言ってるようなものだよ。+30
-3
-
266. 匿名 2017/07/02(日) 18:17:54
>>153
読める名前だから賢いとも限らないけど、
読めない名前つける親は賢くない。
努力したから東大理IIIに入れるとも限らないが、東大卒理III入れた人は必ず努力してる。+8
-3
-
267. 匿名 2017/07/02(日) 18:19:08
>>153
読める名前だから賢いとも限らないけど、
読めない名前つける親は賢くない。
努力したから東大理IIIに入れるとも限らないが、東大理III入れた人は必ず努力してる。+3
-6
-
268. 匿名 2017/07/02(日) 18:19:46
この間電車に乗ってたら女性二人が「子どもにキラキラネームつけたくない」って話をしてたし、職場の人も「今『苺』ちゃんって名前の子いるけどその子がお婆さんになったらどうするんだろう?」って言ってたからまともな人は年代問わずキラキラネームは敬遠してる。
差別するって世の中の人のせいにしないでただの流行りに乗っかる単純でミーハーな自分の親を恨みなよ。+47
-7
-
269. 匿名 2017/07/02(日) 18:21:33
>>256
名前を小馬鹿にしてるんじゃなくて、
名前をつけた人を小馬鹿にしてるんでしょ。
名字なら仕方ないけどさ。
+38
-0
-
270. 匿名 2017/07/02(日) 18:22:31
私の親はバカという人間係に居なくても
口に出さず心の中で思われたら同じ結果ではないの?+8
-3
-
271. 匿名 2017/07/02(日) 18:23:34
>>251
太郎って犬もいたりするし子供の頃からその名前なら違和感ないかもよ?+5
-2
-
272. 匿名 2017/07/02(日) 18:24:20
正直、DQNの発見に役立つので一生改名しないでほしいと思ってます。+12
-6
-
273. 匿名 2017/07/02(日) 18:25:59
どんな名前だろうとつけた親を受け入れるしかないんじゃないかな。
周りに合わせろじゃなくて結局自分で切り開くしかない。
職探しで名前が理由で不採用を受けようがそれもまた世間の反応にすぎないし。見た目・イメージは大事だという社会勉強だ。+22
-0
-
274. 匿名 2017/07/02(日) 18:26:31
批判と中傷の違いも分からないのがやっぱりDQNの子供って感じがする。
批判は必ずしも悪い事ではないぞ。
+22
-5
-
275. 匿名 2017/07/02(日) 18:27:50
キラキラの子どもたちよ!
沢山勉強して、いい会社の役員になって、キラキラネームの人を沢山雇ってあげて!!
キラキラって理由だけで落とされるの可哀想だから+18
-9
-
276. 匿名 2017/07/02(日) 18:31:20
そもそもこれ本当にキラキラネーム本人が言ってるの?
キラキラネームつけた親じゃないの?
歯並びの悪さも中卒も子供の立場と名乗る人から
「親が批判されてるの悲しいです。
悪いのは歯並びの悪さや中卒を馬鹿にする人です。歯を治したり高校行くお金がなくても幸せな家庭でした」てコメあるけど実は親だと思ってる。+21
-9
-
277. 匿名 2017/07/02(日) 18:31:52
キラキラネームがいいとは思わない
でも、子供の小学校の入学式で後ろに座ってた保護者が数人で名前を呼ばれる子供達の内、珍しい名前をクスクス笑いながら揶揄してて
普通の名前を付けていてもこんな人達が人の親をやってる方が怖いと思った+66
-8
-
278. 匿名 2017/07/02(日) 18:33:13
>>236 242
裁判所を通して変えれるのはみんな知ってるでしょ。でもよっぽどの理由がないと変えれないんじゃなかったっけ?最初に言った人みたいな20才になって誰でも簡単に変えられるのは私も嫌だな。
+7
-1
-
279. 匿名 2017/07/02(日) 18:34:30
自分の名前を、自分が気に入ってたんだからそれでいいじゃん!
周りになんと言われようと!
+17
-2
-
280. 匿名 2017/07/02(日) 18:39:58
医療事務で働いてた時キラキラははっきりいってカルテを作成するときパソコンで漢字一発変換できなくて面倒だった。
しかも登録されてない漢字があると手書きだし画数がやたらと多い四字熟語みたいな名前はひとつずつ漢字を打っていかないといけないからますます時間が掛かる。
大学病院だったのでたくさんの患者さんが来られてたからただでさえいつもの受付も忙しいのにカルテの作成だけに余計な時間を奪われるのは事務員も待たされる患者さんも迷惑だよ。+88
-3
-
281. 匿名 2017/07/02(日) 18:39:59
キラキラネームは嫌いではないけれど
自分の子供にはつけない+19
-1
-
282. 匿名 2017/07/02(日) 18:40:41
このツイッターのキラキラの人たちが、どんな能力と性格なのかはわからないけど、
実際名前のせいで不利な事もあるかもしれないけど、それ以外の理由で失敗したことも全部名前のせいにしそう。+38
-2
-
283. 匿名 2017/07/02(日) 18:41:59
事実はどうあれ、やっぱり第一印象ってあるからね…
最初に名前の印象でつまずいた人がアレな事すると、やっぱりな。って人は思ったりするわけよ…
そういう未来を子供に背負わせる可能性を危惧しなかったのは、名付けた親だよ?って感じ+29
-0
-
284. 匿名 2017/07/02(日) 18:42:06
ありきたりな名前で嫌だなと思うことはない。
同じ名前の子がたくさんいるとあだ名つけるから+12
-7
-
285. 匿名 2017/07/02(日) 18:43:11
キラキラネームだからと
責任転嫁してはだめだ!
負けるな+19
-1
-
286. 匿名 2017/07/02(日) 18:44:01
このツイート主は自分の名前気に入ってるみたいだからいいけど、普通は嫌だし親を恨んでる人が多数だよ。
キラキラネーム代表みたいに言わないでほしい。
あくまでも個人の感想や。+17
-5
-
287. 匿名 2017/07/02(日) 18:44:30
自分の親を悪く言われているようで不快なのかもしれないけど、
生まれてきたばかりの子供が名前を選べるわけではありません。
やはり親の責任です。+60
-1
-
288. 匿名 2017/07/02(日) 18:47:13
またこういうことを言う子の親に限ってとんでもないクレーマーだったりするんだよね。
そりゃあ会社だって雇いたくないよ。新人指導の時に叱ったら「うちの子をいじめた」とか「うちの子がやりたくないと言ってるのに無理矢理嫌がる仕事をさせるな」とか「うちの子を転勤させたら許さない」とか親が言い出しそうだもん。
実際にもうこういう親いるみたいだし。
いくら今がいろんな価値観を認めましょうという時代だからってなんでもかんでも受けいろはない。+36
-2
-
289. 匿名 2017/07/02(日) 18:47:23
まぁ多少はそうだよね
軽い当て字程度なら何も思わない
でもあまりにもぶっ飛んだ名前だと
親はちょっと変わってるのかな?とか
そんな名前付けるような人に育てられたのか
とは思ってしまう+27
-0
-
290. 匿名 2017/07/02(日) 18:48:38
そうやって世の中のせいにするDQN親子って感じ。+32
-2
-
291. 匿名 2017/07/02(日) 18:49:19
んで、あなたのご両親についてとあなた自身について話してくれないと「そりゃ当事者からしたらそうだよな」としか思わない+7
-0
-
292. 匿名 2017/07/02(日) 18:50:37
このツイッターの人はたいしたキラキラネームではないんじゃない?
ココアちゃんとかリズム君とか。
ピカチュウとかラブホとかつけられたら、流石に親批判されても納得すると思う。+37
-1
-
293. 匿名 2017/07/02(日) 18:51:45
主のキラキラ具合によるからなんともねー。
差別されたことなさそうだから、ピカチュウや黄熊(ぷぅ)レベルではなさそうだね+11
-1
-
294. 匿名 2017/07/02(日) 18:54:23
以前テレビに出てた大家族の息子たち。
頭悪い親ほど難しい漢字使いたがるイメージ+64
-2
-
295. 匿名 2017/07/02(日) 18:55:44
ただただ「字面がかわいい」だけで大事な我が子の名前をつけてしまうような親をバカにして何が悪い+27
-6
-
296. 匿名 2017/07/02(日) 18:56:56
人事に携わってるんではないけど、キラキラネームの子供の同級生の親には気をつけている。
深く関わると本当に痛い目にあう+18
-2
-
297. 匿名 2017/07/02(日) 18:57:16
カウンセラーの子供の名前が犬みたいでウケるし引いた。やはり名前は大切+8
-3
-
298. 匿名 2017/07/02(日) 18:59:58
>>294
長いわ。覚えられないし、テストも名前書くだけで時間かかって批判する人いなかったとしても不便だね。
女の子は普通の名前なのに+54
-0
-
299. 匿名 2017/07/02(日) 19:05:51
>>82
主税はキラキラじゃないよ。
古くから読まれてるしかっこいい名前と思う。
けど教養なくて読めない人にキラキラネームだねw
って言われて嫌な思いするかもしれないリスクがある。
+51
-2
-
300. 匿名 2017/07/02(日) 19:06:05
普通の名前で良かった。
名前だけで変に目立つの嫌だもん。
それがメリットて人もいるだろうけど私は普通の名前で良かった。
+10
-0
-
301. 匿名 2017/07/02(日) 19:06:35
でも、考えなしに「字面が可愛いから~響きが可愛いから~」とかで変わった名前つける親は、
馬鹿以外の何者でもないと思う+40
-6
-
302. 匿名 2017/07/02(日) 19:07:10
姉が結婚してアメリカ在住18年ですが
いわゆるキラキラネームをつける親御さんはいて
周囲の反応は日本とあまり変わらないみたいです。
(就職で不利になるとかはわからないけど)
+43
-0
-
303. 匿名 2017/07/02(日) 19:07:42
幼稚園にキラキラネームつけられてる子供いるけど、親見たら昔ヤンキーだったねって丸わかりの親だったよ。
+34
-2
-
304. 匿名 2017/07/02(日) 19:09:56
キラキラネームトピばかり立つね。
何しても叩く人はいるよね。
人をかわいそうだとか言ったり馬鹿にしたりして、マウンティングしようとする人が少なからずいる。+18
-12
-
305. 匿名 2017/07/02(日) 19:10:06
>>162
惑わされないで〜。私もキラキラとかDQNネームとか知らないまま名付けの本買って、初めはすごい衝撃受けたのにだんだん麻痺してきちゃってあぶなかった。
素敵な名付けをされることを願います。+15
-2
-
306. 匿名 2017/07/02(日) 19:10:09
>>294
これは和風で古風だから二度見するけどそんなに嫌な感じはないな。名前負けしそうだな〜、くらいで。
ぷうとかアリエルとかキャラクターものの名前がバカっぽすぎて引く+2
-16
-
307. 匿名 2017/07/02(日) 19:10:10
悪いけど私の中では世の中のキラキラネームと呼ばれる名前はキラキラではなく全てDQNネーム。
当て字なんてそもそも本来の読み方では無いのに、よりによって名前に使う時点で頭悪いとしかいいようがない。
正しい日本語使えない馬鹿親を擁護する理由が感情論だけってのも同情出来ないし。
やっぱり親に常識が無いと子供も残念な育ち方になるんだなって思う。
親なら子供が困らない様、誰でも読めて尚且つ画数が多いと書くのが大変だから難し過ぎず、姓名判断も多少は気にして付けるよ。あと、ちゃんと意味のある名前を付ける。
可愛いだけで付けられたら名前考えるのに苦労しないよ。ある意味おめでたい頭で羨ましいな。+18
-9
-
308. 匿名 2017/07/02(日) 19:11:10
>>294
六男気の毒すぎる。
焼肉か牛丼のチェーン店かよ。+27
-0
-
309. 匿名 2017/07/02(日) 19:14:52
>>120
海月でみづきって綺麗な名前だし
心太しんたも別におかしくないよ。
親を見たとか、あんた相当根性歪んでいるよ。+10
-61
-
310. 匿名 2017/07/02(日) 19:16:34
>>174
彩は「さ」と読まないし
夏も「な」とは読まない
初見の人は100%「あやか」って読むだろね+107
-3
-
311. 匿名 2017/07/02(日) 19:16:59
>>102テンガくん多い+2
-0
-
312. 匿名 2017/07/02(日) 19:18:06
>>309知らないの?やばいね。くらげとところてんの漢字なんだよ。+52
-2
-
313. 匿名 2017/07/02(日) 19:19:43
>>309
私は120じゃないけど、
私も親が読み方知らないのかな?とは思われると思う。
あと、子供が「くらげ」とか「ところてん」とかいじめられないか心配になる。
くらげの読みが無かったら、海月って綺麗な名前だけどね。
+56
-1
-
314. 匿名 2017/07/02(日) 19:22:32
可哀想だけど、本当に可哀想だけど、
事実だよ。+10
-1
-
315. 匿名 2017/07/02(日) 19:22:43
>>309
読みは良いと思うよ。でもその漢字が他の単語だというのを知らずに付けてるあたり、この親アホなのかなって思う。+28
-2
-
316. 匿名 2017/07/02(日) 19:23:06
>ゆき@相極性障害Ⅱ型
糖質か+3
-3
-
317. 匿名 2017/07/02(日) 19:24:13
変な名前を付けてる親はバカ+21
-2
-
318. 匿名 2017/07/02(日) 19:30:40
+47
-1
-
319. 匿名 2017/07/02(日) 19:32:26
時々「どこそこの国の言語で〇〇という意味で~す」っていう親御さんがいるけど聞いたことがない発音は覚えられない。
漢字の当て字も読みも意味も全く関係ないものつかわれたらなおさら。
そして親御さんはなぜかものすごいドヤ顔。+23
-2
-
320. 匿名 2017/07/02(日) 19:33:42
確かにペットみたいな名前は恥ずかしい
子のつく名前で古風でもあり、今もわりと人気があり、一発で読めて、年配者にも可愛い名前だねと評判は良いのですが猿まわしのサルみたいで気に入らないし恥ずかしいよ私はね
近所の犬の名前と同じで本当に嫌だ+9
-1
-
321. 匿名 2017/07/02(日) 19:38:33
でもこの前テレビでやってたプリンセスキャンディちゃんはさすがに突っ込みたくなるよ。+25
-0
-
322. 匿名 2017/07/02(日) 19:40:28
最近は個性的な名前が多過ぎて…まず読めない。改名が今後は生えると思う。+7
-0
-
323. 匿名 2017/07/02(日) 19:40:39
確かに、キラキラネーム・DQNネームが、恥ずかしい、親の頭悪いっていうマイナスイメージが広がりすぎて、付けられた当人が苦しむ事になったのはあるよね。付けた親も考えて付けろ!と言われるのは当然だけど、キラキラDQNの名前をバカにしてんのは普通の名前の人たちだって気付いたら、どっちもどっちだな。
名前で人となりを判断するのは無意味だよね。+10
-5
-
324. 匿名 2017/07/02(日) 19:41:28
確かにそうだけど親が馬鹿なのも事実
育ち悪そうな人と関わりたくないのも事実+14
-6
-
325. 匿名 2017/07/02(日) 19:43:05
例えば森鴎外のような教養のある人がキラキラネームつけるのと、ヤンキーの夜露死苦のようなノリのキラキラネームじゃ天と地ほどの差がある。+50
-2
-
326. 匿名 2017/07/02(日) 19:47:07
嫌なら改名すれば?と思う。+9
-0
-
327. 匿名 2017/07/02(日) 19:50:53
+47
-0
-
328. 匿名 2017/07/02(日) 19:53:11
>>33
そう!本当に読めない事が辛い
可愛くても他人から読まれなくて苦労するのは子供!
私も読み方普通だけど当て字で学校で学年変わるたび訂正するのが本っっっ当に嫌だった。大人になって親に言ってもいい漢字なんだからと言われる+7
-1
-
329. 匿名 2017/07/02(日) 19:54:57
キラキラネームが悪いとは思わないが
誰にでも読んでもらえる名前がいいとおもう。
そして、納得のいくのならいいのでは
世間は名前を書く欄にはふりがなを打つ場所を設けるなどの気配りも必要だな+4
-2
-
330. 匿名 2017/07/02(日) 19:59:03
雇う側からすると育った環境で人間性が決まるのが分かるから、やはりキラキラネームを付けた親の人間性を疑い(中身の無い人間と言う印象)育った環境が悪そうだというイメージは払拭出来ないと……
それにキラキラネームは良くないのでは、大人になったら困るだろうと あんなに騒がれていたのに容赦なく付けた親達は今の現状を反省すべき。+23
-1
-
331. 匿名 2017/07/02(日) 20:02:37
奇妙な名前は家庭裁判所で変更できます。
15歳以上であれば、親の同意は不要です。+16
-0
-
332. 匿名 2017/07/02(日) 20:06:36
不当な扱いってのがそもそも違うと思う
キラキラネームだ、親は反省しろっていうこと自体、べつに不当じゃない。普通の感覚。+27
-1
-
333. 匿名 2017/07/02(日) 20:06:49
キラキラネームがダメというよりは、DQNネームがダメという気はするけど+12
-1
-
334. 匿名 2017/07/02(日) 20:08:39
でも名前で親のある程度の常識と教養が推し量れるのは事実だし、子供もそれなりなのかなとは思ってしまう。
意味のある名前ならわかるよ
知り合い、なか子って名前なんだけど由来は
赤ちゃんの時に泣きすぎて何しても泣いてて、耳から耳だれみたいな汁も出て来て病院の先生も困ってしまって、泣かない子になるようにって
なか子になったって言ってた。
親の願いが込められていたら、多少変わってても
許されるよね+4
-11
-
335. 匿名 2017/07/02(日) 20:08:54
奇抜なだけなら、個人の自由だけど
皇帝(しいざあ)みたいな、間違い系は気まずい。
赤の他人でも気まずい。+32
-0
-
336. 匿名 2017/07/02(日) 20:10:19
テレビでみた○○キャンディプリンセスにはびっくりした笑+11
-1
-
337. 匿名 2017/07/02(日) 20:11:03
誰がなんと言おうと、「もか」は人間の名前ではない。+41
-6
-
338. 匿名 2017/07/02(日) 20:15:17
>>174
実際にその名前をつけたら毎回毎回「あやか?」「さなって読むんですー」のやり取りが繰り広げられておそらく親も子供も面倒くさいことになる+56
-1
-
339. 匿名 2017/07/02(日) 20:16:10
でもさ、スポーツやらなんやらで活躍してたらキラキラでも許される感じない?
へ〜この人こんな名前なんだ!でも合ってるよね〜みたいな
一般人だと引かれちゃうってのは可哀想だね+4
-13
-
340. 匿名 2017/07/02(日) 20:19:55
>>20キラキラ名前は嫌だけど、昔の人だって
長男だから一郎とか
この子で終わりの末っ子だから末吉とか
稲刈りの季節生まれだからイネとか
3月生まれだから弥生でいいやとか
適当だらけだったじゃない?+11
-3
-
341. 匿名 2017/07/02(日) 20:22:42
>>318
女の子たちは普通なのに男の子たちの名前…どこの戦国武将だよと思う+24
-0
-
342. 匿名 2017/07/02(日) 20:24:07
>>280
私、キラキラネームじゃないけど名前に使われてる漢字が旧字でパソコンでは一発変換出来ない
そういうのも手間は同じだし迷惑?
どちらかと言うと古風な名前なんだけど..+13
-0
-
343. 匿名 2017/07/02(日) 20:25:19
仕事で明らかに難読、複数の読み方がある可能性の
お子さんの名前はお聞きするんですが(すごく気を遣う)
面倒くさそうにムっとする親御さん・・・。
失礼かもしれないけど、難読の名前を授けた時点で
読み方を聞かれるかもしれないと想像出来ないレベルだから
親の程度が分かると言われるんだと思う。
でもここ2、3年キラキラ系は少なくなった気がする。
+39
-0
-
344. 匿名 2017/07/02(日) 20:26:10
>>122
亜久 だったかと。+5
-0
-
345. 匿名 2017/07/02(日) 20:26:30
>>336
プリンセスキャンディな+7
-0
-
346. 匿名 2017/07/02(日) 20:26:44
>>325
夜露死苦なんて死と苦が完全にダメだし+7
-0
-
347. 匿名 2017/07/02(日) 20:27:01
>>310
「和」を「カズ」と読む名前も厳密には和はカズと読まないからキラキラネームなのかな?
でも「名前として定着した読み方だから常識」と言われてしまうと、キラキラの漢字ぶった切り読みも定着したら常識になってしまうの?+10
-6
-
348. 匿名 2017/07/02(日) 20:29:40
>>339
そういうの関係無しに、変な名前は変だとしか思えないよ。たとえその子が優秀だとしても。+10
-0
-
349. 匿名 2017/07/02(日) 20:29:41
>>338
高校のクラスメートにそういう人いた。
普通に読むのとは全然違う名前の人。
初めて授業する教師は出席取る時に100%間違えるから名前呼ばれてもいちいち訂正してて面倒くさそうだった。+12
-0
-
350. 匿名 2017/07/02(日) 20:32:32
親が超エリートでその人も名門の学校とか大学院、一流大企業に勤めてて社会的地位のある人でアラジンという人を知ってます。ハーフでもないです。漢字は3文字です。そういう人だったらキラキラネームでもまあ何とか見れます。+4
-5
-
351. 匿名 2017/07/02(日) 20:32:34
>>1
だから、キラキラネームと言う人がバカなんだよ
ネームでいいだろと
ハーフ顔と言う人もバカなんだよ
ハーフ顔なんて無いから
顔でいいだろと
+6
-16
-
352. 匿名 2017/07/02(日) 20:32:50
>>347
人名読みなるものがあるはずだよ。
漢字辞典で調べればそういう項目あったりするよ。
画像は和を漢字辞典で調べた結果だけど、カズってあるよ。+11
-0
-
353. 匿名 2017/07/02(日) 20:33:40
森鴎外の子供たちのドイツ語名には憧れるけどなあ、今でも外国文学系教授の子女は類、とか、賢人、とか真理亜とか外人名にも応用可能な名前つける人多いけど。+9
-9
-
354. 匿名 2017/07/02(日) 20:33:54
私の子供、由貴という名前だけど、キラキラネーム反対派の人に、由貴という名前をつけるなんて頭おかしいんじゃないの?キラキラネームつけるバカ親と同じだよと言われた。
その人達が言うには ゆき、 とも ゆうき、とも読めて紛らわしいし、よしたか、とも読めてしまうので男の子の名前にも勘違いされる紛らわしい名前だから馬鹿みたいと言われてしまったことがあります
こういう紛らわしい読みの名前もアウトなのでしょうか?+2
-34
-
355. 匿名 2017/07/02(日) 20:36:05
>>352
>>347です
ありがとうございました。
人名読みでカズと読むのは認められていたのですね。+6
-0
-
356. 匿名 2017/07/02(日) 20:36:52
>>354
別に普通だよ。
それそう言ってる人達がおかしいだけ。+54
-1
-
357. 匿名 2017/07/02(日) 20:36:56
なんか、考えさせられた。
確かにそうだよねー
第三者が勝手に可哀想とか思って批判するのは、ちょっとおかしいのかもしれないな。
これから、そーゆー名前の子が社会に出てくると思うし、ちゃんと考えて物言うようにしないと+7
-6
-
358. 匿名 2017/07/02(日) 20:38:38
実際、頭のおかしい親が多いよ。
小学校でも、変わっている名前の子供の親は変なんだよね。
+32
-3
-
359. 匿名 2017/07/02(日) 20:39:47
>>338
武井咲て本名なのかな?
絶対「さき」て読まれるよね。+38
-0
-
360. 匿名 2017/07/02(日) 20:40:03
>>354
由貴って普通だと思います。
さすがにそこまで言ってたら付ける名前ないし、どんな名前なら気にいるんだよって思います。
潤とか涼子みたいな名前にも氵は水難に遭うから良くないとか言う人もいるし。
そこまで言う人は逆にちょっと…ってなるわー。+48
-1
-
361. 匿名 2017/07/02(日) 20:40:20
>>354
えっ?
素敵な名前だしキラキラネームでもないと思ったんだけど。
そんなことわざわざ言ってくる人いるんだ。
失礼すぎて話にならない。+28
-1
-
362. 匿名 2017/07/02(日) 20:43:59
>>144
キラキラネームというより伝統的な芸名って感じ
海老蔵とか勘九郎みたいな
+2
-4
-
363. 匿名 2017/07/02(日) 20:44:37
>>354
でも正直どっちだか分からないのもやめてほしい。
「夕貴」だと「ゆき」なのか「ゆうき」だか分からない。
+12
-10
-
364. 匿名 2017/07/02(日) 20:44:45
咲はちゃんとエミって読めるらしいよ
+20
-3
-
365. 匿名 2017/07/02(日) 20:46:53
知り合いの子にライアちゃんが居て、その子が幼稚園くらいのときにライアーゲームのドラマが流行ったんだけど、ごく一部の親達が「海外行ったら大変そうね」って揶揄してた+18
-1
-
366. 匿名 2017/07/02(日) 20:47:03
>>364
厳密に言えばそうなんだけどさ、咲は「さき」のイメージが強すぎるし、えみと読む事知らない人も多いから、間違えられて読まれると想像つくはず。+47
-1
-
367. 匿名 2017/07/02(日) 20:48:13
まぁそうだよね、初見は絶対サキだよね
+30
-1
-
368. 匿名 2017/07/02(日) 20:49:27
コンビニで、ぺットにしか思えない名前で子供呼んでた。
一瞬ホントに犬連れて来店しやがったのかと焦りました。+25
-1
-
369. 匿名 2017/07/02(日) 20:51:50
以前、読売新聞の投書欄で、自分の難しい名前を間違えずに読めた先生を懐かしく語ってたけど、アホらしいと思いました。+8
-4
-
370. 匿名 2017/07/02(日) 20:53:59
この人の言ってることはわかるけど、世の中には常識とか一般的な考えってのがあるからねー
名前だけで判断されるのは…って気持ちはわかるけど親は変な目で見られるってわかってたはず
子どもに責任はないけど親にはある+14
-5
-
371. 匿名 2017/07/02(日) 20:57:22
つけられた子供は悪くないと思うけど、親がDQNとか馬鹿は当たってると思う。
なんかうまく言えないけど、正しい偏見ってあるよね+16
-4
-
372. 匿名 2017/07/02(日) 21:09:20
笑うせぇるすまんで
キラキラネームを馬鹿にしてた人が
キラキラネームの店員から物を売って貰えず
キラキラネームの医者からは治療して貰えず
死ぬ様な話があればなぁ。+10
-18
-
373. 匿名 2017/07/02(日) 21:10:23
>>136
今でこそ「翔」っていう字はポピュラーで良く使われている漢字だと思うけど
アラフィフの私の世代だとヤンキーっぽいと感じる人は結構いるんじゃないかなあ?
+40
-2
-
374. 匿名 2017/07/02(日) 21:11:45
>>337
「もか」てキラキラネームだったの??
一言にキラキラネームと言ってもレベルの差が激しいね。
「もか」と付けた親を馬鹿にする人いたら酷いと思うけど、これは擁護できん。
小馬鹿にされても仕方ない。+33
-4
-
375. 匿名 2017/07/02(日) 21:12:49
ぴかちゅう君の気持ちはわかるけど
その名付け親の気持ちは一生わからない+27
-1
-
376. 匿名 2017/07/02(日) 21:16:14
ここ5、6年、新入社員キラキラネーム多いけど皆さん優秀ですよ+11
-14
-
377. 匿名 2017/07/02(日) 21:16:38
子供はペットじゃない!+11
-0
-
378. 匿名 2017/07/02(日) 21:17:59
この人才色兼備でよかったね。
ブスで学歴無かったら悲惨。
「お前のどこに憧れの要素あるんだよ?」て言われそう。+61
-1
-
379. 匿名 2017/07/02(日) 21:19:56
周りが、なにそれ?って名前でも自分が気にならないならいんじゃない?でもいざ就職する時、救急車に御世話になるとき、なんでこんな名前にしたの!って時が来るかもしれない。その時に、恨むのは名付けた親でしょ。親がしっかりした名前付けてればってなるよ+17
-0
-
380. 匿名 2017/07/02(日) 21:20:25
名前ごときでってのがよく分からん。
一生物じゃないか。+34
-0
-
381. 匿名 2017/07/02(日) 21:23:07
>>339
アナルって名前で「合ってるよね〜」とか言われても嬉しくはないだろう+33
-1
-
382. 匿名 2017/07/02(日) 21:23:42
話は全く別だけど、血液型のB型批判にも同じような事を感じる。
平気でみんなB型の悪口を言うけど、その悪口も性格悪いじゃんって思う。
関係ない話して申し訳ないけど、これと同じように言ってる事は分かる気もする。+10
-11
-
383. 匿名 2017/07/02(日) 21:24:52
変わった名前はもういくらでもあるからさすがに驚かないけど、DQN臭い名前は親に教養がなく、底辺層のイメージ。大家族とかもそう。+13
-1
-
384. 匿名 2017/07/02(日) 21:25:16
自分の親を責められない(親も反省していないのだろうね)から、世間を悪者にするとは・・・
責任転嫁しながらこの先も生きていくのかな。+16
-6
-
385. 匿名 2017/07/02(日) 21:26:53
他人の名前を蔑むことは差別やいじめだと思います。どうしてこんなにキラキラネームトピが多いのか不思議です。誰に迷惑かかるでもないし。読みかたを迷う名前なんて、キラキラでなくても昔から山ほどあるのに。+6
-12
-
386. 匿名 2017/07/02(日) 21:27:06
めっちゃ日本人顔なのに
ジュリって名前を付けられた
30代の私が通りますよ+36
-2
-
387. 匿名 2017/07/02(日) 21:28:17
キラキラネームは確かに最初の印象はいまいちだろうけど、印象には残るから、採用試験なりなんなり、人として優れて「いたら」、それは弱みではなく、強みになると思うよ?
常に名前を良く言われない人は、人間性に問題があるのでは?+15
-1
-
388. 匿名 2017/07/02(日) 21:30:25
>>382
全然違う。
血液型は生まれ持ってのものだし、誰のせいでもない。
名前は、名付けた親が100%原因でしょ?+25
-4
-
389. 匿名 2017/07/02(日) 21:31:40
改名すればいい。+7
-0
-
390. 匿名 2017/07/02(日) 21:33:06
>>382
性格が悪い、とかもそうだと思う。
キラキラネームつけた人だろうと何型だろうと切り取られた一辺だけで人間性まで批判するのはよくないことだよね。
だけど悪く言う声が大きくなるとそれが正しいみたいなあつかいになる。
+9
-0
-
391. 匿名 2017/07/02(日) 21:33:28
人間中身が大事だけど
第一印象は外見しか分からない
身なり等と一緒で
名前もそうだよ。
+13
-1
-
392. 匿名 2017/07/02(日) 21:36:40
>>388
血液型の事を言ってるのではなく、悪口の事ですよ。
+6
-0
-
393. 匿名 2017/07/02(日) 21:44:19
かなり昔の トメやステもたいがいひどいよ
貧乏で子だくさんだからもう子はいらないからって理由
子への愛情がみじんも感じられない
今どきの読めない名前をつける親には
読む人の事を考えない、将来の子供の気持ちを考えない
ルールを守るとかマナーを大切にする気がない
と、世間は感じてるからね
どんなにひどい親でも、子は慕うんだよね
主、親の愛は感じつつも、社会とうまくやっていこうね
モヤモヤを社会にぶつけるのは違うよ
+25
-1
-
394. 匿名 2017/07/02(日) 21:44:31
名前ごときってのが引っかかる
ごときではないよね
名前って大事でしょ+17
-0
-
395. 匿名 2017/07/02(日) 21:45:27
キラキラネームの26歳です。
今まで素敵な名前ですね。と言われた以外に人に指を指されるような経験はありません。
名前は所詮名前。それでいいのではないですか?
私は名前のせいで両親を恨もうと思った事は一度もありません。+12
-6
-
396. 匿名 2017/07/02(日) 21:45:46
鈴木一郎。
一二三九段。
どっちでもいいわ( ̄▽ ̄)+1
-1
-
397. 匿名 2017/07/02(日) 21:50:56
普通親は「字面がカワイイ」という理由だけでつけたりしないんだよ。+26
-2
-
398. 匿名 2017/07/02(日) 21:51:02
改名はしてもいいと思うけど、結婚相手とかにはちゃんと伝えて欲しい。
ネーミングセンスが最悪、子どもへの虐待を無自覚に行う、そういう義両親なのだということを隠して結婚するのは詐欺。+5
-1
-
399. 匿名 2017/07/02(日) 21:52:27
アナルとかラブホなんて名前
意味知ったら私ならもう死にたい
あと、夜露死苦なんてよく受理してもらえたなったておもうよ。マジでいるのそんな子?受理する日本のやり方もどうかとおもう
+28
-0
-
400. 匿名 2017/07/02(日) 21:53:28
電話とかで名前の漢字説明するときめんどくさそう笑
+13
-0
-
401. 匿名 2017/07/02(日) 21:53:34
慶応卒。って名がちょうどいいんじゃない(⌒▽⌒)+0
-0
-
402. 匿名 2017/07/02(日) 21:55:09
>>372
キラキラネームの医者に重病を治療してもらうって、なんかイヤだなー+3
-6
-
403. 匿名 2017/07/02(日) 21:55:25
>>347
和宮はどうなるの?+5
-0
-
404. 匿名 2017/07/02(日) 21:58:47
後悔先に立たずだね+0
-0
-
405. 匿名 2017/07/02(日) 22:01:18
私 キラキラネームだけど褒めてもらえるよ
自分の名前好き。子供の名前は夫が決めて、ごく普通だけど。就職で困ったことも、親がかわいそうと言われたことも一度もない。読み方はいちいち説明するけど 強烈だから覚えてもらいやすい。+11
-21
-
406. 匿名 2017/07/02(日) 22:03:04
>>1
このツイートしなきゃよかったね。
こんなツイートすることじたい、私はバカです、親もバカです、
って自分で言ってるのと同じだわ。+56
-13
-
407. 匿名 2017/07/02(日) 22:06:18
キラキラでも願いが込められてるならいいよ
大抵は親の好きな物や事の関連の名前
もしくは可愛いからだよね
キラキラまではいかないけど、数ある中で可愛かったからと名付けられた自分は悲しいなって思ったよ
しかも神社に行って考えてもらって、他の候補も何もわからない残ってない
+5
-5
-
408. 匿名 2017/07/02(日) 22:07:49
>>120
海月(みつき)ちゃんは私の周りにもいました。
確かにクラゲだと思いました。
心太はまだトコロテンと読める人が少なそうだけど、親の知識の無さが伺えますね。+47
-1
-
409. 匿名 2017/07/02(日) 22:08:34
残念だけど
名は体を表すといい
名前ごときではなく
一生背負う重大なものだから。+31
-3
-
410. 匿名 2017/07/02(日) 22:08:51
昔から日本人は本質を見抜けない人間ばっかりだよ。
噂話やイメージなんかに支配される愚民。
特に女性がヒドい。
がるちゃんなんか見てたら何となくわかる。+8
-7
-
411. 匿名 2017/07/02(日) 22:10:45
ななな
とか名付けられて
普通の神経なら黙っておられんわ
+28
-0
-
412. 匿名 2017/07/02(日) 22:11:15
この子の言ってる意味もよく分かる。
でも、やっぱり親が馬鹿だってイメージが持たれるのは仕方がないんだよ。
それが世間というものなんだと思う。
賢くてまともな人間がキラキラネームやDQNネームなんてつける事少ないよ。
頭が足りない親はお花畑だからそういう名前をつける。
それは事実だと思う。
私はあまりこの子の意見には賛同できない。
この子かまともであろうがなかろうが、世間というのは、そういう目でみる。
+11
-10
-
413. 匿名 2017/07/02(日) 22:13:06
でもDQNがキラキラネームをつけがちなのは事実。
火のないところに煙は立たない。
名前関係なく立派に育ってるのならその本人はすごくえらいと思うけどね。+23
-3
-
414. 匿名 2017/07/02(日) 22:13:32
>>412
こんな人が典型的な本質を見抜けない人間。
まさに日本人。+5
-12
-
415. 匿名 2017/07/02(日) 22:14:13
キラキラネーム背負って40年、人生の前半は名前でイジられて自分も自信なくして最悪だった
それなりに大事に育てて貰ったけど、もう少しまともな名前つけて貰ったら若い頃はもう少し前向きな性格だったんじゃないかと思う
今は吹っ切れてるオバサンだから気にしないようにしてる+17
-0
-
416. 匿名 2017/07/02(日) 22:16:37
字面が可愛くても、名前として使うと全然可愛く思えなくなる
可愛いキラキラネームなんか見たことないです+20
-3
-
417. 匿名 2017/07/02(日) 22:20:06
まあ確かに親の事悪く言われたくはないだろうね
ただ、前に市でやってる赤ちゃん広場に行って自己紹介する時に結構奇抜な名前つけた赤ちゃんのお母さん見たらさ…やっぱ仲良くなれそうにない雰囲気あったからねえ…+10
-3
-
418. 匿名 2017/07/02(日) 22:20:46
>>415
可愛そうに…
あなたは本質を見抜けない愚民の日本人のせいでつらい思いをしてきたんだね…
女は産む機械とか、家事は女がやればいいとか、キラキラネームは例外なく人間性に問題があるとか…
たくさんの固定観念やイメージに捕らわれて本質を見ることのできない愚かな愚民の日本人。
その被害者は日本人が自らの愚かさに気付き、反省しないと永遠に続く。+9
-6
-
419. 匿名 2017/07/02(日) 22:21:47
普通の名前は何?時代で名前の傾向が変わってるから。+8
-4
-
420. 匿名 2017/07/02(日) 22:22:20
仕事でいろんな企業からの電話を受けるんだけど、聞き取りづらい、分かりにくいdqnネームの企業は大抵社長がdqn。
やたら長い名前だったり、一回じゃ聞き取れないような社名って本当にわずらわしいよ。
社名ですらこんな面倒なのに、自分の名前だったらゾッとする。
相手に分かってもらいやすい・覚えてもらいやすいって、他者に対する思いやりなんだろうなと思う。
+25
-0
-
421. 匿名 2017/07/02(日) 22:23:12
>414
ごめん、この場合の本質って何を指しているの?+1
-4
-
422. 匿名 2017/07/02(日) 22:29:28
私はDQNネーム賛成だよ!
だって頭の悪い奴を関わらずして見分けられるからね!
たとえ頭が悪くなくてもそんな変な名前つけるやつの子どもとなんて合わないし!+12
-6
-
423. 匿名 2017/07/02(日) 22:31:22
最近は使える漢字が増えたし、当て字が多いからキラキラじゃなくても読めない
一文字で済むのにあえて二文字にしてるしね
+10
-0
-
424. 匿名 2017/07/02(日) 22:32:28
その名前で将来子供にどんな影響あるか、考えられない親のもとに生まれたことを悔やむしかない。
名前に対する意見は世論だし、名前に対してだけじゃなくて、いつの時代にも何に対してもあるものだし。言う側に対して物申してもらちが明かないよね。+6
-3
-
425. 匿名 2017/07/02(日) 22:33:29
>>422
おっ!
典型的な日本人だ。
本質を見極められていないね。
自分が愚民だとも知らずに…+7
-8
-
426. 匿名 2017/07/02(日) 22:33:29
>>378
初めてニュースで見たときビックリしちゃった。本人はすごく真面目そうな人でさらにビックリ。+7
-0
-
427. 匿名 2017/07/02(日) 22:36:42
>>424
その"言う側"ってのが存在してる時点で、日本人は本質を見抜けない民族ってことがわかる。+2
-2
-
428. 匿名 2017/07/02(日) 22:38:26
名前は変えられるって知らないの??
ゆとりだね~+3
-2
-
429. 匿名 2017/07/02(日) 22:40:03
私が前からずっと言ってた事だわ。マイナスでちっさくなったけど。
わたしはシワしわの代表みたいな名前だけど。+5
-2
-
430. 匿名 2017/07/02(日) 22:40:27
>>409
そうだよね。
名前ごときって言い方がおかしい。
ごときって言えるほど軽いものならみんな簡単に好きな名前名乗れるでしょ。
簡単に変えられないくらい大切で一生背負うものなんだよ。+14
-0
-
431. 匿名 2017/07/02(日) 22:43:21
>>410
あなたは何人なの?
まさか中韓?+3
-5
-
432. 匿名 2017/07/02(日) 22:44:19
私はありきたりよりかは少し変わってる名前の方が反応面白いしすぐ覚えてもらえるから好きだったりするんだけどな。
ラブホとかピカチュウとかあそこまでいくと流石にアウトだけどさ+9
-1
-
433. 匿名 2017/07/02(日) 22:44:23
>>428
ドラクエとかやってたら名前変えられるって普通に分かるよね。
ふざけた名前つけたら、
でんでんでんでんでんでんでんでん、でででん♪
って鳴って一生名前変えられないけど(笑)+1
-3
-
434. 匿名 2017/07/02(日) 22:48:00
キラキラっていうか…
海月と書いて「みつき」とか心太と書いて「しんた」とかは、
親御さんとその周辺の人なんで止めなかったのって思ってしまう。
「くらげ」と「ところてん」にしか読めないよ…。
+24
-1
-
435. 匿名 2017/07/02(日) 22:48:05
>>431
いや、私はメリーさん。
今、あなたのウシロニイルノ…
ウヒャヒャヒャヒャヒヮヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヮヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヮヒャヒャ+0
-0
-
436. 匿名 2017/07/02(日) 22:51:35
光宙→ぴかちゅう
泡姫→らぶほ
じゃあキラキラネームつけられた人は
こんな名前見ても何とも思わないのかな。
つけられた側に罪はないけど、普通の感覚の人間ならここの親大丈夫か?って思うと思うんだけどね。
子供はペットじゃないから、やっぱり親が悪いよ。+16
-1
-
437. 匿名 2017/07/02(日) 22:52:24
せめて読める漢字にしろ
って言いたい。当て字過ぎるからキラキラネーム、DQNって言われるんだと思うよ。
後、20になったら改名出来る事知らないのかな?この長文書いた子は。+2
-2
-
438. 匿名 2017/07/02(日) 22:59:13
泡姫とか役所が拒否しても良いんじゃない?+15
-0
-
439. 匿名 2017/07/02(日) 23:01:52
いやもう多すぎて今の子供らが大きくなる頃感覚違ってそう。
それより名前も苗字もそんなに特殊じゃないけどその苗字なのに何故名前それにした!?ってのが驚く。
水田マリ、サトウトシオレベルの人。本当にいる。+9
-1
-
440. 匿名 2017/07/02(日) 23:05:25
>>323
なんかすごいわかります!
いわゆる"普通"な名前をお子さんにつけた親御さんを、実はネットとかで悪口とか書いてる怖い人なんじゃないか…とか余計な事を考えるようになってしまいました。。
+3
-3
-
441. 匿名 2017/07/02(日) 23:07:17
昔は○○子が流行ってたけど、今は子がつく子なんてめったにいない。時代の流れだよね。むかーしはまつ、たけ、うめ、金、銀とか今の時代につけないよね。ちょっと変わってるだけでキラキラネームと言われる時代なんだなと思う。でもキラキラネームが今は普通ともとれる時代。変な意味のある物を名前にする以外は私ははいいと思う。+11
-3
-
442. 匿名 2017/07/02(日) 23:08:36
30代後半〜40代前半と思われる業者の方の名札に
「○○苺」って書いてあるのに気づいた時は、思わず二度見
見間違いかと思ってもう一回バレないように名札凝視してしまった
キラキラネームが最も痛く感じる年齢は中年だと痛感した(・_・;
自分がその人ならフルネームの名札は嫌だな。。+13
-3
-
443. 匿名 2017/07/02(日) 23:08:43
そんな事を考えるのは自分がキラキラネームの奴だけだ。+9
-2
-
444. 匿名 2017/07/02(日) 23:12:12
娘の幼稚園に「大気」ってかいて、オーラ君ってのがいる…オーラって…申し訳ないけど引いたわ+25
-0
-
445. 匿名 2017/07/02(日) 23:16:26
じゅきあ(長男)
じゅらん(長女)
じゅらん(次女)
という兄妹を知ってます。
やっぱり親は…察しのとおりです。
+8
-4
-
446. 匿名 2017/07/02(日) 23:18:44
この前「アロハ」って呼ばれてる男の子が居たけど顔めっちゃ日本人。
仮に親のどちらかがハワイの人だとしても
挨拶を名前にするなんてやっぱ変だよね。+11
-2
-
447. 匿名 2017/07/02(日) 23:19:42
>>445
辰吉ファン?(笑)
てか長女と次女同じ名前?+11
-0
-
448. 匿名 2017/07/02(日) 23:19:46
言ってることはわかる。
でも、やっぱり警戒はしてしまう。
おかしな親を見分ける一つの指針になるしね…。
関わりたくない、関わらせたくないような家庭ってあるじゃない?
子供に罪はないけれど、親が育てたとおりに子供は育つものだし。
もちろん子供には言えないけど、キラキラネームのお友達がいたら心配にはなるよね。+3
-2
-
449. 匿名 2017/07/02(日) 23:19:59
大丈夫だよ。DQNネームだったとしても、大抵最後はその人の性格見るから。最初名前でイメージがうーんって感じでも、性格良ければ普通に接するし、性格悪ければ「あーやっぱり」ってなるだけ。まぁその第一印象が重要でもあるのだけど。+9
-0
-
450. 匿名 2017/07/02(日) 23:21:47
「ティアラ」みたいないわゆる極端なキラキラネームにはめったにお目にかからないけど、心という字を「ここ」と読ませたり、「し」と読ませたりと、ぶった切る読み方の名前もはやポピュラーになってるよね。
+8
-0
-
451. 匿名 2017/07/02(日) 23:22:48
あいぶさき って結構なドキュンネームだよね…本名らしいけど。
なぜその名字にその名前にした…+4
-19
-
452. 匿名 2017/07/02(日) 23:25:00
名刺に騎士って書いてあってナイトって読むって知った時は軽く衝撃が走った+9
-1
-
453. 匿名 2017/07/02(日) 23:25:13
>>376
私の会社もです。
採用部がどうゆう基準で採用しているのかはわからないけど、新入社員の名前を見てると
昭和的な名前の子も
今どきな名前子も
いわゆるキラキラ系の名前子も、
みなさん優秀ですよ~。+7
-8
-
454. 匿名 2017/07/02(日) 23:30:17
読みはシワシワ、漢字はキラキラ
を付けられた。この読みでこの漢字カッコいいっていわれるが
普通の名前がよかったな+5
-1
-
455. 匿名 2017/07/02(日) 23:30:40
>>451
AV女優にいそうな名前+8
-2
-
456. 匿名 2017/07/02(日) 23:31:15
>>453
「どうゆう」なんて間違った日本語平気で書く人が、みなさん優秀ですとか言っても説得力ないな
+45
-4
-
457. 匿名 2017/07/02(日) 23:41:13
たまにネットで見る
本気(まじ)君も大きくなっただろう。
こういう名前は学校でまじー?まじかよーって絶対からかわれる運命だから可哀相だわ。+13
-2
-
458. 匿名 2017/07/02(日) 23:44:03
これだけ世間でマイナスに言われてるのに変な
名前を付ける親が頭悪すぎるでしょ。
その名前で一生生きていくのに我が子の将来を見通せない親に育てられた子供として判断されても仕方ないんじゃないの。
昔買い物に行ったショッピングモールで我が子に「ミニー」と名前付けたらしい親を見たけど頭プリンでいかにも頭の悪そうなヤンママだった。
子供も躾されてなくてギャーギャー騒いで走り回ってたし。
悪い印象しか無いんだよね。+14
-5
-
459. 匿名 2017/07/02(日) 23:45:13
親が常識がないんだな、と思うだけ。
そして常識がない親御さんに育てられて可哀想だな、と思うだけ。本人はマトモかもしれないけど親も常識がないと子供もない確率が高い。
キラキラネームで差別する方が悪いと言うけど、デブより普通体型、ブスより美人、ブサイクよりイケメン、チビより高身長の男性の方が生きやすいのは仕方ないのと同じじゃないかな。
ブスを表立って虐める人はひどいと思うしダメだと思うけど、接客業で能力が同じなら美人を採用するのは自然なことだし。
不利な名前つけられたのは仕方ないけど、普段の振る舞いや学歴や職歴など努力するしかないのでは。+10
-6
-
460. 匿名 2017/07/02(日) 23:47:56
知り合いに凄く良い人がいるんだけど、子供の名前の漢字を初めて見た時に当て字で驚いた。本当にいいお母さんって感じなんだけどさ。
マタニティハイだったのかな?って思った。
自分はまだ未婚で子供もいないけど。
子供の名前をちゃんと考えろって言うけど、昔の人だって長男だから「一郎」とか適当に?名前つけてたからなあ。。。
「珍子」さんとか「運子」さんもいるらしいし。
名付けで失敗する親は昔からいるんだなあって思う。当て字やブタ切り、連想読みを禁止にして欲しい。+8
-6
-
461. 匿名 2017/07/02(日) 23:48:37
>>436
らぶほなんてペットにもつけちゃダメでしょ+7
-1
-
462. 匿名 2017/07/02(日) 23:52:28
キラキラじゃなくても正直デブスが 美麗愛みたいな名前だと Σヽ(゚Д゚; )ノ←こんなかんじになってしまう、ごめんなさい、、、+28
-3
-
463. 匿名 2017/07/02(日) 23:52:33
普通の名前でも中学時代いじられましたが。名前がキラキラとか関係ない。+2
-3
-
464. 匿名 2017/07/02(日) 23:54:58
言ってることはわかるが、それでもさすがにピカチュウなんて名前の人が現れたら、この人の親はバカなのか、、と思ってしまうのは避けれない+21
-2
-
465. 匿名 2017/07/02(日) 23:56:33
蛙の子は蛙+7
-4
-
466. 匿名 2017/07/02(日) 23:58:33
ピカチュウさんって本当に本当にいるのかまだ半信半疑だけど いるのかなぁ。+18
-0
-
467. 匿名 2017/07/03(月) 00:06:14
こういう名前も嫌だ。なんかエロ女みたいに見られるよ、絶対。+37
-2
-
468. 匿名 2017/07/03(月) 00:09:05
当然のように他人に配慮を要求する感じが嫌われるんだと思う。自分たちからは歩み寄りはしないのに
名前ぐらい、で判断する方が悪いと思うのは勝手だけど。だったら
名前ぐらい、ある程度一般的なものがいいとは思えない親に育てられたのかなって思うのだって勝手なわけだし。+6
-2
-
469. 匿名 2017/07/03(月) 00:09:27
やっぱりキラキラネームはダメだなw+7
-4
-
470. 匿名 2017/07/03(月) 00:14:45
どうやっても読めないような名前は学校の先生だけじゃなく病院でも困る、災害時なんかの非常事態にも困る、周りが迷惑しその状況は一生涯つきまとう
つけるべきでないと言われるのはちゃんとした理由のあることで、つける親の自己満ゆえの考えなしっぷりが批判されるのも当然のこと
「DQN(キラキラ)ネームなんて言う人さえいなければいい」とかいう問題なんかではない
自称つけられた側の意見とかいうクソみたいな創作文でDQN親を擁護して「普通の日本人がどうやっても読むことの出来ない名前」を当たり前にしようとするな
キラキラネーム()を正当化しようとするあまり何の問題もない普通の読める名前の方に「シワシワネーム」なんていうネガティブさしかない呼称をつけた時点で、キラキラ擁護風潮には胡散臭さしかない
何の非も問題もない親子に対してシワシワネームって呼び方した奴らの方は謝ったの?マスコミは?ん?+10
-6
-
471. 匿名 2017/07/03(月) 00:15:08
紗奈(さな)ってキラキラですかね?
前のコメントに彩夏(さな)ってあったけど、紗奈だったら読めるし普通かな?
+21
-1
-
472. 匿名 2017/07/03(月) 00:16:46
第一印象で、もちろん名前だけでは内面まで判断はしないけど、箸の持ち方や話し方と一緒でそういう親に育てられたのね、と言う印象は拭えないでしょ。事実だから。
実際付き合ってみて、しっかりした子だなとか、内面は判断しますよ。
ただ、このようなツイートをする時点でやっぱりね、とは思ってしまいますけどね。+7
-6
-
473. 匿名 2017/07/03(月) 00:17:12
>>467
完全にキャバ嬢の源氏名じゃんね…
ペットみたいな名前つける親より引くわ
娘にこんな名前つける親って母親はギャルで父親は眉毛細くて歯が汚いのしか浮かばない+16
-0
-
474. 匿名 2017/07/03(月) 00:18:20
>>471
全然キラキラじゃないと思います
むしろ「さな」以外に読めないから誰も困らないし、普通に可愛い名前+22
-1
-
475. 匿名 2017/07/03(月) 00:21:26
キラキラネームって呼び方がもうおかしいよねw
2ちゃん発のDQNネームって言い方じゃテレビやマスコミでは使えなかったにしても
なんでキラキラ?何がキラキラ?
読めないという一番の問題とか実態が全然伝わらない、謎の美化+9
-2
-
476. 匿名 2017/07/03(月) 00:25:10
未来(みらい)
キラキラ➡プラス
抵抗なし➡マイナス+1
-28
-
477. 匿名 2017/07/03(月) 00:27:50
限度があると思う。全く読めない名前はやはりどうかしてると思われても仕方ないと思う。私が小学校の頃は自分の名前の意味を親に聞いてくるというのがあって1人1人発表して、名前はとても大切なものなんだと学んだ。今はしないのかな?+8
-0
-
478. 匿名 2017/07/03(月) 00:29:21
sexyzone、セカイノオワリ、ゲスの極み乙女
この3グループ人名じゃないけど、グループのDQNネームじゃ?+6
-2
-
479. 匿名 2017/07/03(月) 00:33:27
口に出さなくても思われてたら同じこと+9
-1
-
480. 匿名 2017/07/03(月) 00:35:36
いろんな意味で女の子に姫は使わない方がいいと思うわ。
+11
-2
-
481. 匿名 2017/07/03(月) 00:37:10
>>39
愛(あい)か彩(あや)で良いじゃないか
欲張り過ぎなんだよ+13
-0
-
482. 匿名 2017/07/03(月) 00:39:17
こういう人が出てくるからやっぱ親は反省しろって思う。
名前ごときと言うなら名前ごときで何言われても気にするなよ。+10
-2
-
483. 匿名 2017/07/03(月) 00:40:53
何を言っても何も変わらないよ~+2
-0
-
484. 匿名 2017/07/03(月) 00:43:22
>>39
キラキラだしこれでブサイクだったら最悪じゃん+5
-0
-
485. 匿名 2017/07/03(月) 00:44:24
男の子で、、はあとくんがいました。+4
-1
-
486. 匿名 2017/07/03(月) 00:45:14
子供の事故死、虐待死、犯罪者、、こういうニュースでキラキラネームを見る確率が高いのは事実。
+10
-3
-
487. 匿名 2017/07/03(月) 00:46:09
名前を服に例えると、
キラキラネーム→スパンコールぎっしりのドレス
平凡ネーム→ベーシックカラーのコットンシャツ
スパンコールドレスはかなり人を選ぶし、しかも一生脱げないとしたら子供にプレゼントしなくない?
派手だけど隠しようがないし似合わなかったら悪目立ちするからね。+10
-3
-
488. 匿名 2017/07/03(月) 00:47:27
私は、同じ名前で漢字まで同じの子が同級生に何人もいるような普通の名前です。
名付けの由来も、親の尊敬する人の名前からとっただけ。
キラキラネームというか、誰とも被らない名前が子供の頃は羨ましかったな〜+6
-0
-
489. 匿名 2017/07/03(月) 00:52:12
この子はたぶん改名する。+23
-1
-
490. 匿名 2017/07/03(月) 00:53:40
めっちゃわかる
別に名前をキラキラネーム(笑)とか言って笑われるのは百歩譲っていいとして、親を馬鹿にするのは絶対に許さない
親の人間性疑うとか、親はバカとか、名前の由来も何にも知らない他人に何も迷惑掛けてないのに家族や名前のことをアレコレ言われる筋合いありません
偽善者ぶってんのか説教したがりなのか知らないけど、「こんな名前付けられて子どもが可哀想」って
言う人さえ居なければこっちは可哀想でも何でもない
人の親の人間性疑う前に自分の発言がどれだけ無責任か考えろ+7
-20
-
491. 匿名 2017/07/03(月) 00:54:16
美詩留と書いて ミシェル
キラキラ➡️マイナス-
キラキラじゃない➡️プラス++0
-23
-
492. 匿名 2017/07/03(月) 00:58:03
>>490
馬鹿親なんだろうなとしか思われないよ。
何を言っても 仕方ないよ。+17
-1
-
493. 匿名 2017/07/03(月) 00:59:30
>>491
これでハーフとかお顔が素晴らしかったらまだ許す(笑)
+6
-1
-
494. 匿名 2017/07/03(月) 01:03:07
親の顔が見てみたくなるよ。それで見た目が馬鹿っぽかったらはいはいって納得だし、普通の見た目なら あら、頭おかしいんだ?って思う、申し訳ないけど。+3
-1
-
495. 匿名 2017/07/03(月) 01:05:21
野口英世の
母は しか。
姉は いぬ。
っていう名前だということはあまり知られていない。+14
-1
-
496. 匿名 2017/07/03(月) 01:08:01
>>493
スッキリとした一重まぶたの
純日本人ですOrz
+0
-1
-
497. 匿名 2017/07/03(月) 01:10:46
はっきり言って容姿いじめとなんら変わらないよね
言ってる本人達は気付いてないようだけど
現実では頭悪そうな親だとか言ってるわけじゃないと思うからいじめではないと思っているんだろうけどいじめをする人間と同じ考え方やストレスを抱えている事にそろそろ気付いた方がいいんじゃないのかなってガルちゃ民大勢いる
自分が叩かれないようにいじめができるネタの一つなんだろうな+4
-8
-
498. 匿名 2017/07/03(月) 01:14:47
>>471
この程度なら私はもう慣れたよ 身近にいても普通に受け入れられる
流石に光宙(ぴかちゅう)とか皇帝(かいざー)とか度を越えた名前や
らぶほ・あなるなんて名前に相応しくない別の意味があるやつはずっと慣れることはないと思うけど+2
-0
-
499. 匿名 2017/07/03(月) 01:15:08
+1
-0
-
500. 匿名 2017/07/03(月) 01:19:59
容姿いじめと全然ちがうでしょ。
容姿は誰も選ぶことのできない天から与えられたもの。
名前は数あるひらがな、かたかな、漢字から大人が選んだもの。
別にバカにするつもりはないけど、批判する人を批判しても無駄。
そんなのこの世の中ゼロになるわけがない。
それなら、できる限りその可能性のない名前を選んであげるのが
親としての務めでは。
ちなみ容姿批判は嫌いだよ。このガルちゃんでも芸能人の容姿批判はうんざり。+12
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する