-
1. 匿名 2017/06/30(金) 00:02:47
出典:lab.prcm.jp
ネット調査:10代女子の5割 最初からスマホ - 毎日新聞mainichi.jpGMOメディア(東京都渋谷区)が行った「10代のスマホ事情に関する調査」で、10代女子の約半数(48.1%)が初めて持った携帯電話はスマートフォンだったという結果を発表した。また、ほぼ100%が「LINE」アプリを利用していることもわかった。初めてスマホを持った時期について、中学生が43.5%と最も多かった一方、小学生以下も35.6%にのぼった。「(データ通信量の)ギガが減る」という言葉が若者層にあるように、スマホを利用するときのこだわり(複数回答)は、「できるだけWi-Fiを利用する」(50.4%)が最多で、続いて「写真や画像などが高画質の端末を選ぶ」(34.5%)、「データ容量が大きい..
LINEに登録している友だちの数は、「51~100人」が37.8%だった。さらに、「ブロックなどをしてLINEの友達を整理する」のは55.4%で、整理をするタイミングは「LINEが重くなってきたと感じたら」(41.3%)だった。
+5
-17
-
2. 匿名 2017/06/30(金) 00:03:32
だろうね
LINEはほとんどがやってるしね+78
-14
-
3. 匿名 2017/06/30(金) 00:03:36
えーうそー+4
-19
-
4. 匿名 2017/06/30(金) 00:03:40
いいね
20才まで
携帯なんてなかった+54
-17
-
5. 匿名 2017/06/30(金) 00:03:49
大袈裟かもだけど、私はスマホやLINEは諸悪の根源だと思ってる。+316
-34
-
6. 匿名 2017/06/30(金) 00:03:56
時代は変わったね+39
-8
-
7. 匿名 2017/06/30(金) 00:04:07
LINEって重くなるの?+29
-9
-
8. 匿名 2017/06/30(金) 00:04:07
ラインは20歳以上にしてほしい。子供にやらせたくない。色んな事件あるし+222
-23
-
9. 匿名 2017/06/30(金) 00:04:36
24歳だけど私が小中の頃にLINEとかスマホなくてよかったと思った+339
-10
-
10. 匿名 2017/06/30(金) 00:04:46
中学の妹はスマホ嫌がって、ガラパゴス携帯に変えたなぁ。LINEもしてない。+110
-9
-
11. 匿名 2017/06/30(金) 00:04:51
そういう時代だから、当たり前だと思う。
みんなが持ってるから〜て昔からありますよね?+37
-8
-
12. 匿名 2017/06/30(金) 00:04:53
LINE嫌い
+107
-11
-
13. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:05
なんか最近LINE上げすごくない?使ってるけど、そこまで気に入ってる訳でもないし+97
-7
-
14. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:13
てかLINEって必要?+123
-15
-
15. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:22
ブロックで友達整理とか…
悲しすぎるww
そこまでするなら交換しない方が嬉しい+179
-5
-
16. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:24
そういう時代だからしゃーない+14
-12
-
17. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:24
だからLINEやめられないんだよ
みんなLINELINEだもんね+18
-10
-
18. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:27
クラスごとにLINEのグループがあったり、更には先生からの連絡がLINEで回されると聞いてビビった+91
-9
-
19. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:48
そして夜中までやってる女子。
男子は意外に早寝。
子供中1の話しです。+34
-10
-
20. 匿名 2017/06/30(金) 00:05:52
10代だけど、小1からガラケーだからガラケー使ってた期間の方が長い
中学か高校から買った子とかはスマホが初ケータイだろうけど。+45
-1
-
21. 匿名 2017/06/30(金) 00:06:00
10代ですが、スマホ使ったことありません。LINE?してないでーす+19
-16
-
22. 匿名 2017/06/30(金) 00:06:17
LINEなんてやるもんじゃない+104
-8
-
23. 匿名 2017/06/30(金) 00:06:32
逆年齢制限(15歳以下)の10代専用アプリ作って欲しいよ。
変な大人とからませたくない。+87
-6
-
24. 匿名 2017/06/30(金) 00:06:49
LINEはグループLINEとかを廃止してほしい
それでトラブルになったし、病むし
マジでやめてよ。+98
-9
-
25. 匿名 2017/06/30(金) 00:07:15
17歳の姪っ子はほぼ依存症。
お客様が居る目の前でいじったりするけど義母も義理姉も特に注意しない。
最低なマナーと思ってる。行儀悪いことを教えてもらえなくてかわいそ。+107
-3
-
26. 匿名 2017/06/30(金) 00:07:18
でもラインとか入ってないとクラスのグループとか入れなくて連絡取りづらかったりするのも事実だよね。+59
-4
-
27. 匿名 2017/06/30(金) 00:07:38
早寝の息子は朝起きると未読が2000とかなっててびっくり‼️+51
-4
-
28. 匿名 2017/06/30(金) 00:07:50
今の子供達、人間関係煩わしそう。
クラスのライングループとかあるんでしょ?+88
-1
-
29. 匿名 2017/06/30(金) 00:08:17
複数で遊ぶ約束する時は確かにLINE便利だなと思う。
でも、それ以外なら既読とか余計だしメールで事足りる。+20
-1
-
30. 匿名 2017/06/30(金) 00:08:38
>>22
良かった!してないで。+4
-1
-
31. 匿名 2017/06/30(金) 00:08:46
+94
-2
-
32. 匿名 2017/06/30(金) 00:09:37
LINEもカカオトークもやってないけどスマホはギャラクシー使ってる
8+買ったけどハイスペックで画面も大きくて電池保ちもよくて大満足
次の機種変もギャラクシーにするかも+10
-28
-
33. 匿名 2017/06/30(金) 00:10:07
LINE文化廃れてほしい
メールで充分+129
-9
-
34. 匿名 2017/06/30(金) 00:10:13
まあ、最初からスマホで連絡ツールもLINEしか知らなければ、それがスタンダードって認識なんだろうなあ。そこらへんのジェネレーションギャップは仕方ないのかなと思う。
LINEを知らなかった時代など、他を知っているからこそ比較したりデメリットをより意識するというのはあると思います。
最初からLINEをやらない選択肢というのが持ちにくい状況なんでしょうね。+33
-0
-
35. 匿名 2017/06/30(金) 00:10:33
中学や高校の修学旅行で、スマホ持ち込み禁止だったんだけど、周りの子全員持ってきてたな…。
ちゃんと規則を守って家に置いてきた私が変人みたいな扱いされた。+72
-2
-
36. 匿名 2017/06/30(金) 00:12:02
既読なのに返信来ないでイラつくなら、既読にの他に返信する気あるか無いかのマークでも付け加えればいい+2
-2
-
37. 匿名 2017/06/30(金) 00:12:25
18だけどライン嫌いだから使ってないわiPhone使ってる人が多いからほとんどの人とはimessageにしてる
日本ではIPhone率高いからみんな iMessage 使えばいいのに+25
-18
-
38. 匿名 2017/06/30(金) 00:12:37
25ですがガラパゴスです。LINEもしたことありません。+36
-2
-
39. 匿名 2017/06/30(金) 00:13:05
親達が未成年のスマホ利用禁止を求めて動かない事に失望している
自分達に手がかからない様に夢中になるオモチャを与えてる感覚なんだろうね+32
-11
-
40. 匿名 2017/06/30(金) 00:13:25
LINEやってるー?て聞かれてやってないって言うとあいつ私にLINE教えてくれなかったとかピーチクパーチク言われる
LINEやってるのが当たり前って風習何とかせい+108
-2
-
41. 匿名 2017/06/30(金) 00:15:25
LINEに否定的な人いるけど便利なのは間違いない。必須ではないけど返信が早く出来るし前の会話を遡れるのもメールと比べていい所だと思う。LINEじゃなくて一部の使用者が悪いんだよ。既読スルーを異常に気にしたりLINEグループで虐めたり。+13
-20
-
42. 匿名 2017/06/30(金) 00:16:33
大学入学する前からグループが出来てたりするから、面倒だけど仕方ないかな+8
-1
-
43. 匿名 2017/06/30(金) 00:17:32
LINE便利だと思うけどなぁ…
トラブルとかは自己責任だと思う+11
-24
-
44. 匿名 2017/06/30(金) 00:17:59
中3の娘がいますが、高校までは持たせないようにしています。
友達はほとんどスマホでLINEをやっているそうです。
社交的で陽気で友達の多い性格が、逆にスマホをやっていない疎外感を気にせず生活できてるみたい。
家でスマホが無いと暇なのか、学校での出来事とか沢山話してくれますよ!+79
-15
-
45. 匿名 2017/06/30(金) 00:18:08
韓物には関わりたくないが本心+39
-3
-
46. 匿名 2017/06/30(金) 00:18:33
>>42
私が高校生の時は、
高校入学前にすでにラインのグループができていた…+41
-0
-
47. 匿名 2017/06/30(金) 00:18:49
スマートホンの機器が重いから解約してガラケーにかえた。軽くなってよかったわ。+4
-0
-
48. 匿名 2017/06/30(金) 00:19:34
LINEを叩いてる人は韓国のアプリだからでしょ
韓国・KOREA←これだけでアホみたいに叩くしね+15
-35
-
49. 匿名 2017/06/30(金) 00:19:37
➖が多いのはなぜなのだろう+0
-10
-
50. 匿名 2017/06/30(金) 00:21:01
ラインやめたい人は、「ラインやってません」でわりと通じるよ。
深追いはしてこない。
+44
-0
-
51. 匿名 2017/06/30(金) 00:21:34
スマホ依存度が高い子供ほど学力が低いらしいね
はっきりデータが出てるのに馬鹿みたい
大人でさえ抑制が効かない人が多いのに+42
-5
-
52. 匿名 2017/06/30(金) 00:22:00
>>33
そう願う!
+4
-0
-
53. 匿名 2017/06/30(金) 00:22:03
親がやらせてんだからね。仕方が無い。+19
-0
-
54. 匿名 2017/06/30(金) 00:24:01
スマートホンさわってる時間あるなら私なら漫画読んどくけどなぁ。+7
-5
-
55. 匿名 2017/06/30(金) 00:24:22
小学生の時にLINEがなくて本当に良かった。
iモードが始まったばかりの頃。
友達と連絡する時は連絡網のプリント使って電話したなあ+42
-2
-
56. 匿名 2017/06/30(金) 00:25:36
だってもはや学校の連絡網がLINEだもん
使いたくて使ってるんじゃない+6
-15
-
57. 匿名 2017/06/30(金) 00:26:07
>>51
それスマホ以外でも同じじゃね?+6
-3
-
58. 匿名 2017/06/30(金) 00:27:06
後々後悔する日が来るよ+17
-3
-
59. 匿名 2017/06/30(金) 00:28:06
そりゃおばさん世代にはわからないだろうね…。
メールで十分とか……+13
-27
-
60. 匿名 2017/06/30(金) 00:29:53
21ですが、ガラケーに変えました。+13
-5
-
61. 匿名 2017/06/30(金) 00:33:18
>>57
気軽にどこでもやれるから問題なんだよ
据え置きゲームにハマったりするのとは訳が違うんだ+7
-3
-
62. 匿名 2017/06/30(金) 00:33:21
天邪鬼なので、LINE独占状態が嫌。
連絡網LINEとか、おかしいと思うんだけど。
選択肢が無い状況ってストレスだと思う。+56
-3
-
63. 匿名 2017/06/30(金) 00:37:34
>>57
いや、スマホは学力落とす!勉強のアプリもあるけどいい影響受けた子供より悪影響だった子供の方が絶対多い。うまく付き合えてない子が多い。+16
-6
-
64. 匿名 2017/06/30(金) 00:38:34
この世にLINEなければ私の生活はもっと快適だったのにな。いらんもん作ってくれたよね。+37
-1
-
65. 匿名 2017/06/30(金) 00:39:03
年齢的にそりゃスマホだよね(^^;
今の高校生でガラケーはさすがにないと思う。
ガラケー販売事態終わりかけの世代でしょ。+14
-2
-
66. 匿名 2017/06/30(金) 00:39:07
連絡網がLINEだからってのもそもそも未成年が利用する事を法律で認めてるからだよ
子供の依存症による学力低下や人間関係のトラブルとかを無視してまで
未成年の利用を認めるメリットが無い
メリットがあるとすれば携帯屋が儲かるぐらいだ+26
-3
-
67. 匿名 2017/06/30(金) 00:39:23
子供の頃にLINEがなくて本当に良かったと思う。
でも今は役立ってるのは確か。
大人になって、LINEのせいで嫌な思いとか、めんどくさい人付き合いとか、少なくとも私は経験したことない。
が、学生だったら大変だっただろうなぁと思うのが正直なところ。+22
-5
-
68. 匿名 2017/06/30(金) 00:40:41
スマホでネットできるので最近の学生はPCをほとんど使わない(持ってない人もいる)って聞いたけど本当なのかな。+17
-2
-
69. 匿名 2017/06/30(金) 00:42:10
高3です。
連絡事項はクラスのグループラインに送られてくるのでやめるにやめられません。
隣のクラス先生までクラスラインのグループに入っておられます(^_^;)
ラインとツイッターの利用率は異常。+31
-2
-
70. 匿名 2017/06/30(金) 00:44:18
SNSを利用して若い女を食い物にしてるヤリチンイケメンの入れ食い状態
+2
-6
-
71. 匿名 2017/06/30(金) 00:46:07
>>69
連絡事項って毎日学校に行ってるのに学校で教えてくれないの?+22
-2
-
72. 匿名 2017/06/30(金) 00:51:13
スマホ持つのは自由だけど、特にウィルス、セキュリティ対策の知識はしっかり持ってたほうがいいよね。
スマホ持たせる以上は、責任持って家族はもちろん、メディアや学校でも今以上に情報教育徹底すべきだと思います。ニュースで伝えている内容だけだと絶対ヤバイよ(((・・;)
スマホ使用してる最中に危機感無くして知らず知らずのうちに不正プログラムに引っ掛かり遠隔操作される可能性も十分あり得るよね。
人間関係トラブル、性犯罪等の問題も重要だけど、ウィルスもかなり怖いので。+19
-0
-
73. 匿名 2017/06/30(金) 00:51:16
>>69
どんだけおかしな高校⁈
先生も異常じゃない?+34
-6
-
74. 匿名 2017/06/30(金) 00:53:23
>>68
使いますよー!
スマホじゃあ情報量限られますし動画も見辛いし。+1
-0
-
75. 匿名 2017/06/30(金) 00:55:50
LINEの為に携帯買って貰う子が殆どじゃない?
+7
-4
-
76. 匿名 2017/06/30(金) 00:55:50
>>72
pcみたい笑+0
-2
-
77. 匿名 2017/06/30(金) 00:56:25
まーた若者叩きトピ笑
がるちゃんでいろんな人叩いてる自分は棚に上げて若者を叩く
滑稽すぎる笑笑笑笑+12
-12
-
78. 匿名 2017/06/30(金) 00:57:02
スマホは小さいパソコンじゃないの?+18
-1
-
79. 匿名 2017/06/30(金) 00:58:14
時代の流れだから仕方がないと思う。
LINEが悪い、ではなくて使う側が自制心を持つしかない。だから子育て世代は子供に教育出来るくらい自分自身が詳しくならなきゃね。+23
-2
-
80. 匿名 2017/06/30(金) 00:58:18
やってないって言ってる。ネットゲームじゃんきーだからスマホあんまりみないし気がつかない。その場の用事があったら電話じゃないと無理。+4
-0
-
81. 匿名 2017/06/30(金) 01:01:05
アラサーだけど周りでLINEやってないの私だけ。初対面で仲良くなった人にLINEのアカウント聞かれてやってないって言ったらみんなに今時やってないの?!なんで?!ってドン引きされる。そうやって一々何で何で?って干渉してくる奴程既読未読でぐちぐち口うるさそうで自分の時間奪われそうだからだよ。ほっといてくれ!+37
-6
-
82. 匿名 2017/06/30(金) 01:01:16
>>62
微信やQQなど、中華系で同じような機能のソフトはたくさんあるけど?
+1
-1
-
83. 匿名 2017/06/30(金) 01:01:21
>>73
娘が部活とかバイトとかグループあった。学校、幼稚園がメール登録お願いするように今はLINEらしい。絶対ダウンロードするなというのも言うこときかずパスワードも突破。なんかやらかしたらチップぬいてます。
+12
-0
-
84. 匿名 2017/06/30(金) 01:01:39
>>76
72のものです。確かに!( ;∀;)
文面だけだとPCと同じですね(((・・;)+2
-0
-
85. 匿名 2017/06/30(金) 01:01:43
交友関係なら、やってないというだけで関係こじれることがあるなら本当の友達じゃないんだよ
+8
-4
-
86. 匿名 2017/06/30(金) 01:17:06
今の子たちは大変だ…
中高生なんてただでさえ人間関係ゴタゴタしてめんどくさい時期なのに、そこにラインとかツイッターとかインスタとかがぶっこまれてくるの?
+26
-1
-
87. 匿名 2017/06/30(金) 01:56:32
ぼっちだからline友いないよー
でも30代までの日本人90パーセントぐらい使ってるんだよね
だからlineしてないガル民は超少数派だよ+28
-0
-
88. 匿名 2017/06/30(金) 02:23:38
中学生のあいだは持たせたくない。
娘の周りの子はほとんど持っているけど、いい影響はないと思う。+22
-3
-
89. 匿名 2017/06/30(金) 02:25:46
アラサーの私は中学の時から携帯持ってたけど、当時は適当な番号にメール打ってメル友探したり、なんか今じゃ考えられないことが流行ってた。でも会おうとか言う人いなかったし、時代が良かったのかな・・・純粋にメル友だけの関係だったから。楽しかったよ。+7
-2
-
90. 匿名 2017/06/30(金) 02:25:52
>>23
男の子が珍子画像おくって、裸の画像要求してトラブルになる世界が用意に想像できる+6
-1
-
91. 匿名 2017/06/30(金) 02:26:50
私もスマホ利用者だけど一斉に日本から無くなって欲しいとも思う、子育てしながらスマホ、恋人と会話しながらスマホ、友達とご飯食べながらスマホ、、スマホ依存しすぎじゃない?
子育て中のお母さんにはぜひ、ママのスマホになりたいって絵本を読んでみて子供を見てあげて欲しいな+21
-3
-
92. 匿名 2017/06/30(金) 02:31:42
>>85
それはスマホやSNSが無かった世代の考え
今の子達にとってはLINEやってないとかスマホ持ってないのって 裸で学校に来てる子 くらい変わった子扱いだよ+11
-5
-
93. 匿名 2017/06/30(金) 02:41:01
snowでラインみたいなことできるんだよね
娘、LINEやらせてないから安心、と思ってたらsnowでやってた+8
-0
-
94. 匿名 2017/06/30(金) 03:28:47
LINE嫌いとかスマホは嫌いとかあるけど、1つ前はメールにガラケーで10代の子はみんなメールだったしその前はガラケーに電話だったから単に端末と連絡手段が変わっただけでいつの世も若い子は最先端な物を使っている+7
-0
-
95. 匿名 2017/06/30(金) 03:30:36
>>91
ひと昔はそれがガラケーにメールだっただけだよ+10
-1
-
96. 匿名 2017/06/30(金) 04:30:51
まぁ新しいものが叩かれるのはいつの世も同じだからなぁ。LINEやスマホ流行る前もメール依存の子はいたし掲示板の闇サイト裏サイトみたいなのも流行ってたから、結局いつの時代も大して変わらないよ。こっそり手紙回してハブるのが手書きからデジタルに変わっただけじゃない?結局イジメや仲間はずれなんてスマホがあってもなくても起きる+3
-3
-
97. 匿名 2017/06/30(金) 04:36:13
>>92
わかる。特に中高生とかみんなと同じなのが重要視されるもんね。一旦「変わってる子」って一歩引かれちゃうと最悪学生生活ボッチだよ+8
-1
-
98. 匿名 2017/06/30(金) 04:46:22
LINEの利用率100パーセント?w
朝鮮学校で集計した調査結果ですか?
まともな「日本人」ならLINEとか使わないでしょwww+17
-11
-
99. 匿名 2017/06/30(金) 05:59:16
>>68 小学生でパソコンで調べよう パワーポイントの使い方教えてもらうよ。中高生は学校調べや修学旅行や情報の授業でレポート作成やプレゼン作成でパソコン使いますよ。+4
-0
-
100. 匿名 2017/06/30(金) 06:03:59
>>88 私もそう思っていたのですが、部内連絡はやはりLINEが主流みたいで、LINEでまとまった話を仲良しの子にメールで教えてもらったり、電話もらったりと時間と電話代かかって申し訳ないので、子に持たせたよ。+8
-1
-
101. 匿名 2017/06/30(金) 06:04:43
>>1 の棒グラフは何を表してるの?
初めてスマホもった年齢??+2
-0
-
102. 匿名 2017/06/30(金) 06:07:48
皆が持ってるのに持たせないのはやっぱりかわいそうだよね
青春時代充実させとかない方が酷だと思う、大人になったら中高時代のこと思い出すからね
でもスマホ高い、高くて通信制限あるのがネック+10
-1
-
103. 匿名 2017/06/30(金) 06:16:13
PTA役員やってるけど、去年は15人中1人だけがLINEやってなかったから、連絡網をLINEに出来なかった。
今年はその人は引退したけどまた別の一人がLINEやってなくてまたメールにせざるを得なかった。
グループLINEにしたらもっと便利だったのに、と残りのみんなは思ってる。メールだからこそのミスもあったし。
世の中の流れに反して自分の主義を貫く人は、自分はスッキリするだろうけどまわりに迷惑もかけてる。+9
-25
-
104. 匿名 2017/06/30(金) 06:17:40
なぜLINEアゲがこんなにすごいか
→LINEの親会社はネイバーというカンコクの会社
つまりLINEも100%カンコクの会社+32
-2
-
105. 匿名 2017/06/30(金) 06:19:01
まともな日本人は使わない
くそ万苦も+25
-7
-
106. 匿名 2017/06/30(金) 06:54:54
最初からスマホでLINEしてるって…
中学生から携帯持たせてるってことなのかな。
今住んでる地域では、通学班が無くて
変質者も度々出るから
娘には小学1年生から子供ケータイ持たせている。
習い事が終わった時など連絡させているけど
さすがに小学生でスマホ持ってる子は殆どいない。
中学生からか…
心配だなぁ。+7
-0
-
107. 匿名 2017/06/30(金) 07:09:12
あまり知られてないけどライン作ったの日本人
なのに韓国企業が権限持って運営してる+13
-0
-
108. 匿名 2017/06/30(金) 07:18:16
>>76
いやいや、そもそもスマホってスペックの悪いパソコンなんだよ
セキュリティしないといかんだろ+7
-0
-
109. 匿名 2017/06/30(金) 07:36:30
>>40
ピーチクパーチクって久しぶりに聞いた笑
昭和感が笑+16
-0
-
110. 匿名 2017/06/30(金) 07:41:04
親戚の子はラインやる為にスマホ欲しいって言ってたな。+5
-0
-
111. 匿名 2017/06/30(金) 07:51:30
スマホと学力は関係していると思う。市内に偏差値70近い高校と40ちょいくらいの高校があるけど、頭悪い高校は見事に皆歩きスマホや駅でもスマホいじってるよ。多分ゲームやLINEしてるんでしょ?
便利な物だから使えばいいと思うけど、バカが持つとただの依存度の高いおもちゃだよ。+19
-1
-
112. 匿名 2017/06/30(金) 07:51:32
たかがいちアプリに、日本中が扇動されるって、、
この現状ちょっとおかしくない?+7
-0
-
113. 匿名 2017/06/30(金) 07:53:42
>>108
普通にPC使ってると、スマホの性能悪さにイライラするわ
複数ウィンドウ開けないし+4
-2
-
114. 匿名 2017/06/30(金) 07:54:56
ライン問題は、まず親の意志が弱いことが一番の原因。
うちの娘の同級生も、小学校5年生になってすぐに「皆スマホ持ってる。皆ラインやってる。やってないの私だけ」と親をだましてラインをいち早く始めたんだけど、速攻ラインいじめをやって先生に呼び出されてた。その当時、ラインやってる子なんて派手でバカなごく一部の子だったのに、親は「うちの子だけ仲間はずれなんて可哀そう」って、あっさり買ってやってるんだよね。
その子は依存症になって、どんどんテストの点が下がっていったんだけど、その度「今回のテストは難しくて皆出来なかった。平均点は△△点」って、自分よりも低い平均点をでっち上げて報告してたみたいだけど、今年中学上がってテスト個評に平均点印刷されちゃうからどうやってごまかしてるんだろう。
ラインなんて小中学生はやらない方がいいって思ってる人多いのに、「皆やってるから」で許可するのは親が悪い。これからどんどん学力低下していくよ。+23
-1
-
115. 匿名 2017/06/30(金) 07:59:06
>>27
あっわかる~
うちは塾に行っていた2時間で
クラスのグループLINE200件越えてたわ。
内容はないの
だから…改行
明日の…改行
授業…改行
持ち物…改行
教えて…改行
スタンプ
まとめて送れ!
ちなみに中1です+12
-1
-
116. 匿名 2017/06/30(金) 08:17:08
>>59
よう、おばさん!+1
-0
-
117. 匿名 2017/06/30(金) 08:19:16
>>103
LINEグループはLINEしてる人で作って相談でも何でもして、メールの人には色々決まってから連絡すればいいんじゃないの?うちのPTAではそうしてるよ。+7
-1
-
118. 匿名 2017/06/30(金) 08:21:06
この調査結果は納得。
そうだろなー、って思った。
良くも悪くも時代だね。+3
-1
-
119. 匿名 2017/06/30(金) 08:24:38
親、止めろよ+5
-4
-
120. 匿名 2017/06/30(金) 08:29:40
5割で100%って?+0
-0
-
121. 匿名 2017/06/30(金) 08:32:40
飲食店で家族連れで子供がスマホ見ながら入ってテーブルでもずっと見てて会話がなさそうな家族たまに見る…\(>_<)/+11
-3
-
122. 匿名 2017/06/30(金) 08:38:07
私は昔ひどいむち打ち症になって以来スマホでなにかしようとすると
首と目に負担がくるのが自分でよくわかる
発売中止のメンテナンス終了になるまでガラケーを持ち続けたい+2
-2
-
123. 匿名 2017/06/30(金) 08:44:13
簡単ではないけど会話内容を閲覧出来ちゃうってニコニコ動画でやってたよ。
目立ちたがり屋ならいいんだけどね。
SNSやってなくてもスマホ使ってたらどっちにしろ個人情報なんてダダ漏れです。
ただ粘着に目を付けられた時は自己責任なのでご愁傷様としか言えないわ。
やってはいいけど視えないから大丈夫じゃなくてやってても誰かに観られていると思って発言しとかないと怖いおもいするのは貴方かも。
因みに言っておきますけど、貴方のセキュリティーが大丈夫でも周りの人の情報から貴方の情報は漏れてしまっているのがネット社会の現実です。
その情報を悪用する人間に如何に目をつけられないよう確率を下げる事が大切ですね。
ネットサービス企業にもっと安全性を高めてから提供しろって何度も文句言いたくなる。
皆さんSNSでの発言はほんと気をつけてね。
・・・私も気をつけます(>_<)+7
-1
-
124. 匿名 2017/06/30(金) 08:44:26
>>117 別なものですが、そう言う意見があり、なるほど良い案と思ったら、してない保護者からLINEで先に決まったことにやっぱりこうした方がとは言いづらいという意見が出てきたよ。学校の先生通じてやめてほしいって。確かに昔はなかったからね…+1
-0
-
125. 匿名 2017/06/30(金) 08:45:33
>>115 子供の見てるの?+0
-0
-
126. 匿名 2017/06/30(金) 08:53:37
私はまだ20代前半で高校生の頃からLINE使っていたけど
小学生がLINEしてグルチャしたり長電話してるの見た時は時代が変わったなぁと思った。
トピズレだけどゲーム機でも見知らぬ人と知り合えるって怖いよね。+2
-3
-
127. 匿名 2017/06/30(金) 09:02:02
LINEで自分のなりすましみたいなのが出てきた事があって怖くなりやめたわ。イタズラ?+4
-0
-
128. 匿名 2017/06/30(金) 09:14:26
大学のゼミでLINEグループ作って連絡するからって、当時LINEやってなかったのに無理矢理やらされたわ...
でも結局対して連絡取り合わない
グループ増やしたいだけだろ+2
-1
-
129. 匿名 2017/06/30(金) 09:23:30
電車ん中の学生見てたら学力低下も分かる気がする。あの調子で家でもLINEやってるんでしょ?スマホに時間取られすぎな人が多そう。連絡ツールとしては便利だと思うけどね。+10
-1
-
130. 匿名 2017/06/30(金) 09:42:02
LINEって情報漏れてないよね?
大丈夫だよね?+2
-0
-
131. 匿名 2017/06/30(金) 09:43:40
LINEやクラウドなんて、リスクの塊のように見えるけどね。
大事なデータを誰が管理してるかも分からないサーバーに上げるとか、
みんな勇気あるなーって思う。+2
-0
-
132. 匿名 2017/06/30(金) 10:08:51
ガルちゃんでLINEの怖さ知って消した
でもアカウント残ってるっぽんだよね~怖いわ+1
-1
-
133. 匿名 2017/06/30(金) 10:15:31
意外と物心ついた時からスマホやLINEがある今の中学生はそういうもんだと思って使ってる。何が悪いの?って。身バレ当たり前だから、意外と拡散させない(SNS流行りだした頃のほうがそういうことでのイジメとかあったんじゃないかな)
親としては中学生の時には何もなかったから(40半ばです)子供がスマホやLINEすることに違和感あるけど。そもそも私がネット始めたのは20年ほど前にパソコンでテレホーダイの時間帯に身バレを絶対しないように。この頃も自宅で気軽にネットできるようになって、子供に悪いとか夜ふかしするとか言われていた。
何時の時代も自分が経験していないことを若い世代がし始めると違和感もつよね。+1
-2
-
134. 匿名 2017/06/30(金) 10:19:16
>>111
スマホやラインなくても偏差値低い学校は勉強しないよ。いつの時代も。スマホ持たない時間に本や参考書よむかといったらそうでない。そしてゲーセンやカラオケ入り浸る。+6
-1
-
135. 匿名 2017/06/30(金) 10:26:31
33歳だけど昔ラインとかSNS流行ってなくて良かったって本当に思う。+6
-1
-
136. 匿名 2017/06/30(金) 10:36:09
>>134
まぁそうだよね。でもカラオケやゲーセンはお金と行く時間がないとできないからそんな四六時中はできないのに対して、スマホならできる。アホをアホ化するのを手伝ってるとは思うなぁ〜。+10
-1
-
137. 匿名 2017/06/30(金) 10:56:48
独身女の私にLINEは必要なし!
でも今小学生だったらスマホにLINEに必死だったと思う。
便利になった分、今の子供は誘惑も人付き合いも大変で自分の時間、勉強する時間が減ってるんだろうなー+7
-2
-
138. 匿名 2017/06/30(金) 11:07:44
未成年のネット問題って、ラインだけではなくツイッターのSNSもあるよ。ただ、ラインって設定でどうにかなるけど連絡先に電話番号入ってるだけで友達かも?みたいなのはこわいよ。誰でもバンバン繋がれるみたいのはね。+4
-0
-
139. 匿名 2017/06/30(金) 11:17:35
LINEやってる時点で情報だだ漏れだねw
セキュリティ対策がんばっても無駄+4
-0
-
140. 匿名 2017/06/30(金) 11:21:17
昔は雑誌の文通コーナーみたいなところに住所氏名が載ってたんだから、それがスマホになっただけじゃないかなw あとは自己責任+2
-0
-
141. 匿名 2017/06/30(金) 11:23:28
情報漏えい怖くてラインしないって言う人さ、たとえ自分がしてなくても周りの友人(自分の番号やアドレスを登録してくれてる相手)が情報吸い取られてたら一緒だよ。ネット繫がってる以上おんなじ。+5
-0
-
142. 匿名 2017/06/30(金) 11:42:39
うちの子は内気で神経質で心配性なので、ライングループには入ってないみたい
なので仲間外れ。友人もできなかったらしい
入らないと友達作りって厳しいのかな?今の子って大変だ
社会人になってもそれが続くのか
いやな世の中だね
+3
-1
-
143. 匿名 2017/06/30(金) 11:53:11
親が周りはみんな持ってるんだから仲間はずれにされて可哀想と息子にスマホを進学祝と称して勝手に契約して与えた
案の定、LINEは2000いくしずっーとスマホと睨めっこだしで毎日イライラして怒鳴っていたけど
持ち始めて半年もしたらLINEでふざけて大量スタンプしてくる子は自らブロックもしくは非表示
鳴りっぱなしで関係のないグループは即退会
してるらしく分別もって使うようになった
男の子のがスマホやらLINEの使い方はドライな気がする
友人でも彼女でもあまり無駄なコミュニケーションとりたがらないし
私の学生時代も親からしたらPHSなんて!メールなんて!と世間は大騒ぎだったんだろうなと今となって思います( 笑 )+9
-0
-
144. 匿名 2017/06/30(金) 12:01:54
>>27
2000!は、もう、読みたくないよね
未読無視だわ…+2
-0
-
145. 匿名 2017/06/30(金) 12:02:59
中華スマホ使おうが日本スマホ使おうが
スマホ使ってる時点で情報なんてあちこちに飛んでるよ
ガラケーで電話かメールだけにしておけば盗聴されない限りは大丈夫かもしれないけど
情報情報こわいひとはスマホ持つのをやめましょう+3
-1
-
146. 匿名 2017/06/30(金) 12:24:47
>>93
LINEやってないとsnow出来ないよね?
+3
-0
-
147. 匿名 2017/06/30(金) 12:35:18
北朝鮮による日本人拉致事件とか背乗りは対岸の火事で、自分には関係のない事だと思っている馬鹿は思う存分LINEすればいいと思うよ。
角田美代子(リ ユンヒ)等の背乗りは有名だけど、自分の身近に起きていて、相手は人を殺すことに抵抗のない人間が存在するという事を絶対に忘れてはならないのにね~
特に十代で在日朝鮮人に個人情報抜かれまくりって、まずいでしょ。+4
-1
-
148. 匿名 2017/06/30(金) 12:46:54
気がついたらさ、世の中もう街中も、道も、飲食店でも、電車、バス停、歩いてても
大人もガキらも下向いてスマホの光った画面見てるゾンビだらけ!!!
ちらっと見えた画面がLINEだったりして、
便利通り越してもう相互監視時代というか何というか、
おかしな時代に突入で本当に怖い!!!
+6
-0
-
149. 匿名 2017/06/30(金) 13:12:50
しょうもない情報抜かれたところでたいして困らんわ。
クレジットカードの番号をスマホに向かって打ち込むのはやめといたほうがいいけど。笑+1
-2
-
150. 匿名 2017/06/30(金) 13:28:14
私も子供が高校になるまでは
持たせなくないけど、
クラスでLINEグループがあって
連絡がLINEで来るとか、
みんな持ってて疎外感感じるとか
もし子供に言われたら
なんて言おうかなーと今から考えたりします。(まだ6歳ですが笑)
携帯に興味がないお子さんお持ちの方がいてうらやましい。
うちは絶対欲しがるだろうなぁー。+2
-1
-
151. 匿名 2017/06/30(金) 13:33:19
小学生の高学年で7割以上がスマホ持ちでしたっけ?
今は小学生から格安スマホ持たせてる家庭が増えているっていうし
キッズケータイよりも維持費が安いのなら自然とそういう流れになりそうですよね
LINEも小学生から使うようです+3
-1
-
152. 匿名 2017/06/30(金) 16:48:43
私も子供が高校になるまでは
持たせなくないけど、
クラスでLINEグループがあって
連絡がLINEで来るとか、
みんな持ってて疎外感感じるとか
もし子供に言われたら
なんて言おうかなーと今から考えたりします。(まだ6歳ですが笑)
携帯に興味がないお子さんお持ちの方がいてうらやましい。
うちは絶対欲しがるだろうなぁー。+2
-1
-
153. 匿名 2017/06/30(金) 16:51:31
すみません、二重投稿してしまいました+1
-0
-
154. 匿名 2017/06/30(金) 16:54:01
>>152
学生なんてLINEくらいしか使ってないんだから
ガラホか、格安SIMスマホ、これでも持たせておけば文句は出ないよ
高額機種が欲しいならお年玉とお小遣いから引きますからね?というとたいてい黙るw+3
-0
-
155. 匿名 2017/06/30(金) 17:32:52
正直な話、在日朝鮮人を舐めすぎてるよ!
舐めた結果、TV局、マスコミ等乗っ取られているというのに。
水面下では、背乗りのために全身整形、人殺しをも厭わないという人間が存在するのに、よくもまあ毎日、せっせと個人情報を送り続けて、本気で馬鹿なのかと疑ってしまう。
しょうもない情報とか言ってるけど、スマホ内の全ての情報も知らない内に抜かれているんでしょ。
+9
-0
-
156. 匿名 2017/06/30(金) 17:43:47
グループLINEでテスト範囲を誰かが写真撮って載せたりとか、宿題何をやるかわからなかった時に聞いたりする(らしい)よ。
私は仲良い人としか繋がってないけど+0
-0
-
157. 匿名 2017/06/30(金) 17:50:44
>>152
おそらくその頃にはもっと違うものがあって、スマホぐらいがよかったなぁってなってるかもしれないですよね。+1
-0
-
158. 匿名 2017/06/30(金) 17:52:53
ということは、LINEが使える端末なら何でもいいのかな?
さすがにガラケーだとLINEも不都合だろうし通信費も別にかかりそうだからやめとこ。+2
-0
-
159. 匿名 2017/06/30(金) 17:56:37
私も5年前はスマホなんて中学生ははやいわと思っていたけど子供にはもたせてる。
LINEは最初は喜ぶけどだんだん放置する子は放置しだしてる。クラスとか規模の大きなグループはやる子はやるという感じらしい。未読数は999とかすごいけど。そのかわりはユーチューブをよく見てる。テレビやビデオよりみてる。あと音楽も。勉強の調べものもしてる。
LINEより動画見たりゲームしている子も多い+2
-0
-
160. 匿名 2017/06/30(金) 20:27:20
男と気軽に繋がらないようによく言っといたほうがいいよ
+0
-0
-
161. 匿名 2017/06/30(金) 22:24:38
韓国の数少ない収入源だもんね~LINEは。+1
-0
-
162. 匿名 2017/06/30(金) 22:35:53
でもLINEもスマホも便利だよね。+0
-1
-
163. 匿名 2017/06/30(金) 22:36:03
>>8
逆にババアが使ってたら引くけど。
私は小3から3Gs使ってる。みんなもそうだよ。+0
-1
-
164. 匿名 2017/06/30(金) 23:00:22
>>14
必要ない。
必要なのは大昔から繋がって来た
家電して、手紙を書いてポストに入れた
時代。それから何年も立って携帯電話
ガラケーのことだけど電話してメールやって来た時代。大昔の頃から電話・手紙毎日
使ってきたんだ。そっから遺伝なんだよ
繋がってるんだよ!!!!!ラインってそんなに必要なのか?むしろ電話とメールの方が非常に必要な物だよ!!!!!。+0
-0
-
165. 匿名 2017/07/01(土) 08:37:52
>>164
いやメールもグループ機能とかがないだけで文章でメッセージを送るっていうところは一緒じゃん+0
-0
-
166. 匿名 2017/07/01(土) 22:12:04
LINEいいんですが・・・やはりセキュリティやイジメの事を考えるとLINEも制限出来るところは制限をした方が良いと思う!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する