- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/06/30(金) 11:36:43
すごい、産むロボットみたい。+8
-18
-
502. 匿名 2017/06/30(金) 11:40:27
3人の子供を産むのは自由だ。だけど現実はどうだろう?
教育費は甘くない。地方に住んでいても、今居る2人の子が大学に行くとき
都内でアパート借りて通う可能性も高い。仕送りも必要だろう。
そこまで学費を貯められるのか?まさか今から「奨学金目当て」じゃないだろ?
奨学金は借金だぞ。
もし医大に行きたいと言われた時、その年収で3人分を賄えるのか?
国公立は狭き門であり、私立医大ならば3000万以上必須になる。
まだ上の子が4歳なら分からないだろうが、習い事も甘くない。
あなたが放置親ならば別だが、今は外で元気よく夕方まで走り回る子は放置子くらいしかいない。
みんな習い事に行ってる。
女児は男児よりかかる金が高い。
うちは娘に現金で月7万貯めているが、こんなんじゃ医歯薬系の大学には行かせてやれない。
習い事はピアノ、新体操、バレエ、そろばん、中学受験用大手学習塾、書道。どれも本人がやめたがらない
毎日毎日、送迎している。
3人産んで3人が同じ習い事に行けるなら良いが、そうじゃないだろう。
そうなったときどうするの?我慢させて習わせるの?あるいはやらせないの??
よく考えてほしい。+11
-36
-
503. 匿名 2017/06/30(金) 11:40:42
お金ある人どんどん産んで欲しい。
ほんと羨ましいです。
+22
-1
-
504. 匿名 2017/06/30(金) 11:44:40
周りに協力してもらえるかそうでないかも大事だよね。
両親が近くにいないフルタイム共働きの場合は、かなり大変だと思う。
両親が近くにいていつでも預かってもらえる人だとまた違うよね。+23
-0
-
505. 匿名 2017/06/30(金) 11:46:11
うん、経済力がある方にはどんどん生んでもらいたい!!
+16
-1
-
506. 匿名 2017/06/30(金) 11:53:52
結婚25年目
男、女、男の3人の子どもがいます。
教育費がかかるようになった頃、夫の仕事先が倒産のようなことになり、幸か不幸か退職金が入り、教育資金には今のところ困っていません。
計画的に産んだわけではなかったけど3人とも中学受験もできたし、親がバブル世代のせいか何とかなるでここまできています。
もちろん産んで後悔などしていません。
なぜか周りの3人産んだ人達も3人目は可愛いと言ってます。+21
-1
-
507. 匿名 2017/06/30(金) 11:54:14
>>490
私は大学まで国公立、弟は国立大に合格したのに「すでに合格している私立理系のこの学部に行きたいんだ」って駄々こねて、結局行かせてもらいました。
親としては子供が行きたい大学に入れてやりたいと思うみたいだけど、受験では想定外のことは起こることはあります。祖父母の援助があり、弟はその大学に行けました。
私たちに弟か妹がいたかもしれなくて(母は流産した)、3人目がいたらいたで、その子が我慢することが出てくるかもしれないなぉとは思います。
+8
-0
-
508. 匿名 2017/06/30(金) 12:16:46
「3人はお金がないと後々大変だよ!」
↑
これを批判されてると取る人もいるんだね。
「欲しいんだったら産みなよ!」という人の方が、よっぽど適当だと思うけど。第一子を迷っている人の場合だったらその言葉も通用すると思うけど、すでに子供二人いる人に同じ言葉は言えないな。反対している人の大半は、中高生とか先のことまで見通してアドバイスしていた印象。
+25
-0
-
509. 匿名 2017/06/30(金) 12:16:50
私も結婚前は3人欲しいな〜と思ってましたが、今第一子妊娠中臨月で、つわりが想像以上に酷く、未だに体調がすぐれない日が多く、1人目でこれだから、2人目はどうしよう、、、と悩みます。
+3
-2
-
510. 匿名 2017/06/30(金) 12:17:29
我が家も割と裕福で姉妹がいるけど、年齢もアラフォーだし、持病持ちなので半ば諦めているけどふと、息子を育てて見たいと欲求が湧く
姉妹や兄弟で同性が続くと3人目の子供が同性な確率は75%らしい+11
-0
-
511. 匿名 2017/06/30(金) 12:25:03 ID:kdRRr7EH5w
小さい内はなんとかなるよ
中高大になったら出ていくお金の桁が違うからね
子供が成人した主婦さんみんな言ってます。こわくて3人目の意欲もなくなりました。
まだまだの話ですが、孫のときまで我慢します!笑+6
-2
-
512. 匿名 2017/06/30(金) 12:28:41
もし生まれた子や今の子が病気や歯の矯正しないと顎が曲がって言われたらお金出せんの?
なにも考えずに産んでる親が多すぎて腹立つ+8
-16
-
513. 匿名 2017/06/30(金) 12:29:44
タイムリーなトピ。
私も3人目で迷ってました。
この前、雰囲気で避妊しなかったのでドキドキ。
7月上旬に生理来なかったら妊娠してるかな?
妊娠していたら、ご先祖様のご意向だと思い産むつもりです。+15
-14
-
514. 匿名 2017/06/30(金) 12:29:50
旦那、3人兄弟だけどみんな高卒で親は賃貸住宅、旅行なし、外食なしでかわいそうと思った。+10
-3
-
515. 匿名 2017/06/30(金) 12:32:13
御主人いても 3人となると金銭面であれこれ出てくるよね。
シンママはもっと、子供に不自由させてるよね。+15
-0
-
516. 匿名 2017/06/30(金) 12:37:03
上の子10歳になるので、そろそろ3人目って思ってます。+6
-6
-
517. 匿名 2017/06/30(金) 12:39:04
>>512
そこまで考えて
なんだか、こわい+6
-8
-
518. 匿名 2017/06/30(金) 12:44:27
他人がとやかくいう問題でない。
うちは定収入だが三人目妊娠中。
私もパートで働く。+11
-3
-
519. 匿名 2017/06/30(金) 12:48:38
>>517
えっ普通でしょ
人間何があるか分かんないよ+9
-5
-
520. 匿名 2017/06/30(金) 12:49:02
>>488
凄い正論だと思う。
これからは想像を絶する大変な時代になると思うよ。+4
-8
-
521. 匿名 2017/06/30(金) 12:55:41
3人兄弟ってなんだかんだ仲良しだよね、色々助け合うし
すっごい憧れで自分も3人欲しかったけど、やはりお金に相当余裕ないと怖いから無理だろうなぁ+12
-1
-
522. 匿名 2017/06/30(金) 12:59:46
1人目産んだばかりです。産んだ直後は二度と嫌だと思ったけど3人っていいな。経済的に2人までと話し合ってはいますが周りにも3人計画の人が多くて羨ましい。3人欲しいよー!+6
-1
-
523. 匿名 2017/06/30(金) 13:00:26
がるちゃんは、出産に対しての不安を妙にあおるよね
1000万前後でカツカツとか、嘘やろ?+39
-3
-
524. 匿名 2017/06/30(金) 13:09:52
私自身も3兄弟、仲良しです。
子供も10歳、8歳、5歳がいます。
大変ですが、にぎやかで私は幸せだなと
思います。
ちなみに、実家は遠方で頼る人は全くいないですがなんとかやっていってます!
ご夫婦でよく話し合ってくださいね!+10
-3
-
525. 匿名 2017/06/30(金) 13:25:28
3人とも奨学金使わせずに大学いかせてあげられあるだけ貯金できるなら大丈夫じゃない?
うちは3人兄弟でみんな奨学金だったから、返済大変だった。
正直、大学費用を貯めてなかった親を恨むよ。だったら1人〜2人で止めときゃよかったのに。別に3人兄弟で良かったことも子ども側目線では特にないし。親の自己満足だよね。+8
-2
-
526. 匿名 2017/06/30(金) 13:27:25
>>521
3人兄弟に夢見すぎ
うち、3人兄弟だけどみんな仲悪いよ。
連絡とかもう8年取ってないや。+9
-2
-
527. 匿名 2017/06/30(金) 13:28:39
>>517
産む前に考えるでしょ、まともな親なら。
どんだけ楽天家なの?+7
-2
-
528. 匿名 2017/06/30(金) 13:34:03
今の時代、矯正は親の義務だしな。健康に直結するで+8
-1
-
529. 匿名 2017/06/30(金) 13:34:52
じゃあ最低年収いくらから三人目を望んでも後ろ指さされないんだろう?
1000万あれば望んでもいいと思う私は甘すぎるのか?+17
-1
-
530. 匿名 2017/06/30(金) 13:39:51
現在は主さんより年収も少なく都内賃貸ですが、三人目妊娠中です。産休中ですが、私が仕事復帰すれば年収800以上は行くので頑張って働く予定で作りました。不安ですが、楽観的家族なので明るく頑張れるかなと思ってます。もう経済的なことは働くしかないですしね。なんだか周りを見ても裕福でなくても三人子供いる家族が明るくて楽しそうな方が多いんですよね。+8
-1
-
531. 匿名 2017/06/30(金) 13:42:15
>>521
そうでもない
自分は自分勝手な姉が嫌い
取り繕ってる+4
-1
-
532. 匿名 2017/06/30(金) 13:42:27
1人っ子の友達は親の老後の介護とか不安がってる
かと言って、兄弟いても大人になって不仲だったら揉めたりで面倒増えるし
未来のことは予測できないからあれこれ考えるだけ時間の無駄かなと
現状で3人目もいけそうで欲しいと思うなら産んだらいい+2
-0
-
533. 匿名 2017/06/30(金) 13:53:08
将来のお金に心配が全くないなら私は3.4人欲しい!!
子育ては大変だけど、、
でも、現実を考えて我が家は2人です。
お隣さんは6人もいる。。
すごいな、、+7
-0
-
534. 匿名 2017/06/30(金) 13:55:50
年収750万?
経済的不安?
なめてんの?+19
-3
-
535. 匿名 2017/06/30(金) 13:59:52
いいなー3人目
すっごい欲しいし産みたいけど、お金のこと考えると諦めようの無限ループです。+5
-0
-
536. 匿名 2017/06/30(金) 13:59:59
がるちゃん見てたら少子化すすむね
ネット社会になったことも少子化の一因だなと思った
大学までの学費はもちろんだけど、運転免許取得費用や歯の矯正まで視野に入れて産んでもらえる今の子どもって幸せだね
+34
-0
-
537. 匿名 2017/06/30(金) 14:02:45
>>517
正直犬でも、毎月高い薬代がかかる病気に2歳でなっても10数年間育てられるか?って考えるよ
子どもなんか尚更じゃん!+8
-2
-
538. 匿名 2017/06/30(金) 14:04:22
>>534
うちは普通にいくらあっても不安だけど…
親の援助とかないので
親の援助って凄い大きいよ
本人達の稼ぎより生活左右すると言っても過言ではないよ+5
-2
-
539. 匿名 2017/06/30(金) 14:10:31
二人目の三五に子宮脱したから、三人目生んだら子宮飛び出しそうで恐い…
後陣痛も痛すぎたし…
妊娠中と産後のマイナートラブル辛いよね。
でも本能的には子供生みたい。
生んだ時の何とも言えない幸せな気持ちをもう一度味わいたいな。+6
-1
-
540. 匿名 2017/06/30(金) 14:11:20
ウチも3人です。
高校2、中3、中1です。地方済み住宅ローン、車ローン有りです。そして、高校は私立です。
高校の無利子の奨学金を申請したのですが、不採用でした。
今までは普通に貯金もし暮らせてましたが、真ん中の子が私立に入ったら厳しいと思います。(こちらは私立は滑り止めで公立が一般的です)
これから、お金に羽根が生えて出て行くと思うと覚悟はしているつもりでしたが、それ以上にたいへんそうです。+10
-0
-
541. 匿名 2017/06/30(金) 14:26:09
3人目か家を建てるかで検討中です。
お金が沢山あればなぁ〜+1
-1
-
542. 匿名 2017/06/30(金) 14:27:42
>>525
どの程度奨学金使うかによるよね。
学費を補うのか下宿代を補うのか...+0
-0
-
543. 匿名 2017/06/30(金) 14:27:51
お金があればの話。
小さなお子さんのいるママさんのアドバイスより、中学~大学生のいるママさんのアドバイスの方が現実味があるので、そこを参考にした方が良いと思う。
そりゃ、だれだって子供は沢山産みたいに決まってるが、教育費をきちんと計画立てないで産んで、「なんとかなる」と言っている人は、子供に少なからずとも、家計の話をして、子供自身の本音を言わせる前に、金銭的な面で我慢させるような状況にもっていってるだけの様な気がする。
本当はやりたい事があるけど、兄弟が多いし、親に負担をかけさせられないから、諦めるしかない。と思って、進学先の変更を余儀なくされている子供達も居ると思う。
なんとかなっているのではなく、なんとかするようにしているだけだと思うよ。
+5
-2
-
544. 匿名 2017/06/30(金) 14:28:55
>>514
旦那さん本人がそれで不幸だと言ってたの?
言ってないならかわいそうとか思うのもどうかと思うけど
子ども産むのにお金のことばかり心配みたいだけど、みんな贅沢じゃない?
今の日本の平均的な生活水準を知りたい
+6
-1
-
545. 匿名 2017/06/30(金) 14:33:30
一年前全く同じ気持ちでした!!が、諦められず3人目を今月出産しましたー^^
赤ちゃんはかわいい!でも今まで以上に大変です。
ちなみに上は5歳、2歳
共働きですが年収は同じぐらい(><)これからが不安です+4
-0
-
546. 匿名 2017/06/30(金) 14:34:34
>>523
中学受験させて旅行も海外旅行大学はもしかしたら医学部受験、留学もさせたい
多分MAX頭の良い子を想定してるから、そりゃ1000万あっても一人でもキツイよね+7
-1
-
547. 匿名 2017/06/30(金) 14:37:26
いや真面目に年収750万ってあり得るの?
嘘くさくない?
しかおそれ3人の子持ちって・・・
無理ゲーやってる感じしかない。
我が家は子供なく共働きで年収1270万だけど本当に余裕ないよ。
家賃、交際費、車の維持費で750万なんて無理だ
+5
-23
-
548. 匿名 2017/06/30(金) 14:37:52
本当、なんとかなるで産まない方がいいよね。お金がないのを理由に子供に色々我慢させるのは、金銭的虐待だと思う。
+4
-4
-
549. 匿名 2017/06/30(金) 14:38:13
今年三人目流産しました。妊娠がわかった時二人目と年子になるので戸惑いのほうが大きかったです。自分でも主さんと同じような迷いがあり主人や家族にもしばらく妊娠した事黙っていました。切迫体質でまた入院になるのも嫌でした。主人にも話し気持ち的に受け入れた矢先、張りどめの薬は飲んでいましたが流産、よくあるパターンですが失って初めてとてもショックが大きかった。三人目望んでいるなら後悔しない選択をして下さい。+7
-1
-
550. 匿名 2017/06/30(金) 14:43:34
>>502 あなたの考え方 息詰まる。娘さんまっすぐ育つといいですね+10
-3
-
551. 匿名 2017/06/30(金) 14:46:42
何とかなるという人に限って何もしてくれない。
耳の痛いアドバイスの方が、本当に考えて意見している話だと思う。
確かに、良い事も勿論あるが、厳しい意見はのちのち自分の身に降りかかってるく現実だから、目をそらさず考えなければならない。
厳しい意見を聞いても、やっていけるだけの現実があるのならば、トライしてもいいと思う。
+18
-2
-
552. 匿名 2017/06/30(金) 14:47:16
>>304
全くの同意
大卒とか意味ない時代になりそう
お金が一番って価値観の親に育てられた子どもって大学出てようが人間力低そう
私は37歳で3人目産んだよ
今イヤイヤ期で大変だけどかわいさのほうが勝る
+9
-14
-
553. 匿名 2017/06/30(金) 14:48:21
>>536 そうだね。未来の生き方まで考えてもらえて幸せだよねー。
その子がそれを裏切らない生き方をしてほしいものです。+6
-1
-
554. 匿名 2017/06/30(金) 14:50:52
大学はお金がかかるよね。下宿していた従兄弟、私立大学の法学部を今年、卒業したけど、4年間で1000万以上かかったといっていた。従兄弟は3人兄弟で、卒業した子は、真ん中の子。末の子は高2。親は共働きで、母親は正社員で働いてる。+4
-0
-
555. 匿名 2017/06/30(金) 14:51:16
>>483
そうなの!?
なんで?+3
-2
-
556. 匿名 2017/06/30(金) 14:52:43
>>523 同意。 ガルの意見は世間からだいぶずれてる。+12
-3
-
557. 匿名 2017/06/30(金) 14:52:51
なんとかなると言う人は、親に、なんとかしてもらっているから、なんとかなると言う。本当は、なんとかなるではなく、なんとかするべき。+10
-2
-
558. 匿名 2017/06/30(金) 14:57:06
>>552
「大卒とか意味ない時代になりそう」って、想定の話だよね。
確かにそうなる事も可能性として考えられるけど、親の想定の話だけで子供の進路を決めるのはどうかと思うな。
時代がどうであろうと、子供が「大学に行きたい」ってなったらどうするの?
子供の真剣な意思や夢が時代の流れより優先じゃないの?+7
-1
-
559. 匿名 2017/06/30(金) 15:00:57
平均年収以下で夫が40代ですが三人目が欲しい、、って相談なら辞めた方がいいというアドバイスにも納得出来る。
でもトピ主の場合なら三人目を望んでもいいと思うけどな。+27
-0
-
560. 匿名 2017/06/30(金) 15:01:29
上が5歳の双子で下に1歳の妹がいます。
4人家族から5人家族になり、車とか旅行とか、世間って4人家族を基準にできてるんだなって思うことが多々ある。
落ち着いたと思った子育ても大変になってしまったけど、双子がお姉ちゃんになった姿は下の子がいなければみれなかったので、産んでよかったなと思います。
実家は県外で頼る人もいませんが専業主婦なので
友達や家族にたまにしか会えない寂しさ以外特に問題はないです。
経済的に、いずれは働かなくてはいけないので、
その時は近くに頼るところがあることがどれだけ大切か身にしみるんだろうな。+10
-0
-
561. 匿名 2017/06/30(金) 15:01:43
>>558
親の想定って、まさしく子供の意思を無視しているよね。子供が、本当にかわいそう。+9
-0
-
562. 匿名 2017/06/30(金) 15:03:13
8歳 1歳 0歳がいます!
メリット とにかく賑やか!仲良く3人でなんやかんやしてるのを見てると、微笑ましい。
家族でわいわいやるのも楽しくてしょうがない。
デメリット たまーにの1人の時間なんてない。全ての家事が大量で大変!笑
インフルとか全員に感染した時は本当に大変!
お金の話はもうたくさん出てるので、スルーさせてもらいました◡̈+11
-3
-
563. 匿名 2017/06/30(金) 15:04:51
>>559
というより、トピ主の環境って羨ましいよね。
若いし、夫は精神面でも経済面でも頼りになりそうだし。
基盤がしっかりしてるし
+12
-2
-
564. 匿名 2017/06/30(金) 15:05:53
>>536ほんと同感!ここ見てると子供いない人とか妊活中の人とか不安しかないし、学費やら何やらハードル高いよ、、場所にも寄るけど年収300とかで三人目は無いけど1000万以上ないととか極端過ぎる。。
ちょっと話逸れちゃうかもだけど、
収入貯金多ければ多い方がいいのは確かだけど、家族間の仲は収入の問題ではないと思う。夫婦不仲が兄弟姉妹仲悪くなる要因だと思う。収入多くても夫婦不仲で家族がギスギスする中で育つ方がよっぽど不幸。+21
-0
-
565. 匿名 2017/06/30(金) 15:15:17
>>547 どんだけやりくり下手なの 大丈夫?+15
-2
-
566. 匿名 2017/06/30(金) 15:17:33
>>498
離婚するって決まってて3人産んだわけじゃないよね?
離婚するかもしれないしとか言ってたら1人も産めないわ+3
-0
-
567. 匿名 2017/06/30(金) 15:28:00
二人より三人の方が楽
という書き込みを見たのですが
なぜですか?
ちゃんとした理由があるんですか?+4
-4
-
568. 匿名 2017/06/30(金) 15:28:25
皆さんとは少し違いますが、1年前に生後2ヶ月の次男を、生まれつきの病気で亡くしました。
主人が最近、もう一人欲しいと言い出しましたが、私自身は躊躇しています。
健康に生まれてきてくれて、親より長生きしてくれる保証があるならもう一人生みたいです。+19
-0
-
569. 匿名 2017/06/30(金) 15:29:54
にぎやかで楽しそう、きょうだい仲良しで楽しそう、赤ちゃん可愛い!
ってだけならばやめておくべき。
なぜならすべてが親の理想にしか過ぎないから。
にぎやかなのは一時だけ。きょうだい仲も分からない。赤ん坊はすぐ大きくなる。
耳の痛い事言ってくれてる方が、トピ主と子供を思ってくれてるよ。+8
-9
-
570. 匿名 2017/06/30(金) 15:37:20
ごめんトピずれだけど
旅行行けないのかわいそうとか言うけど
旅行って裕福だから必ずしも
行く訳じゃないよね
旅行が好きかどうかが大きいよ
失礼しました+26
-0
-
571. 匿名 2017/06/30(金) 15:38:39
>>43何それw 大変だけど楽しそうでいいなあ。
+3
-0
-
572. 匿名 2017/06/30(金) 15:39:05
実際、子供の貧困率って今かなり高いでしょ。
欲しいから産むなんて簡単に考えすぎ。
大学だって日本なら東大以外、大学じゃないって言うし。+2
-9
-
573. 匿名 2017/06/30(金) 15:39:08
私も夫も三人兄弟で本当は3人ほしいけど色々考えて2人にする予定。現在第1子臨月。
ここのトピ見て思うのはお金がないのに3人産むのは親のエゴとか低収入家庭は産むなとか批判してる人の状況を知りたい。
実際産んでみての人の意見なら受け止めれるし、参考になるけど独身のこどもを産んでもない人に言われても全く参考にならない。+24
-1
-
574. 匿名 2017/06/30(金) 15:44:16
雰囲気で不安煽る人多過ぎ。
うちは夫婦共に家族と過ごす時間が宝だから年収700で子ども3人いるけど、貯蓄もできてるし、習い事もそれぞれいくつかさせてあげられてるよ。
服買えないとか、外食も行けない、ディズニーが~海外旅行が~とかまず考える人は無理だとは思うよ。でも、我が家はお弁当詰めて公園で走り回ることが楽しくて、ディズニー行くために行くことよりもみんなで貯金箱にお金貯める過程も楽しめるから、価値観が違うだけだよ。+22
-8
-
575. 匿名 2017/06/30(金) 15:46:07
>>550
考えないで産む方がどうかしてると思うんだけど。+6
-3
-
576. 匿名 2017/06/30(金) 15:49:04
私の子供、現在中学生だけど、周りの子供三人以上いる御家庭のママさん、正社員かフルタイムパートをみんなしてるなぁ。
子供三人以上いて専業主婦している方の割合の方が少ない。
お金、お金って嫌になるって意見もあるけど、塾や習い事してなくても、ただ、食費だけでも、大きくなるとかなりかかるって話していたよ。
お金の話ばかり言いたかないけどさ、子供も小さいままじゃないから。
賑やか!可愛い!って時期も過ぎ去って大人になる。+10
-2
-
577. 匿名 2017/06/30(金) 15:49:54
>>532
うちは2人姉妹で本当なら介護については安泰な家のはずなのに
姉が全然見ないから結局私1人でみたよ
そのうえ遺産も半分だからそういう意味では損だし
兄弟いても介護が助かるとも言えないよ+5
-0
-
578. 匿名 2017/06/30(金) 15:59:35
まず親が望む生活水準がどうかだよね
平均以上の収入でも、子ども1人増えると1つ下の生活水準になる
それが全く平気ならもう1人子どもを産めば良いと思う+5
-0
-
579. 匿名 2017/06/30(金) 16:00:43
>>574
子どもがディズニー行きたいと言ったらいかせるんですよね?
ある程、年頃になったら公園よりディズニーに行きたいというよね?+8
-7
-
580. 匿名 2017/06/30(金) 16:02:21
私も子供は2人までって決めてたけど、0歳、3歳の娘と息子の絡みを見ていると可愛くてたまらない(^^)
ここにもう1人増えたらもっと楽しいんだろな〜って思うけど現実見るとね…。ウチは転勤族なので実家は遠いし。旦那の帰りは毎日遅いし。手が足りないな。車もセダンだから買い換えが必要だし、無理だなー。+6
-0
-
581. 匿名 2017/06/30(金) 16:06:04
>>552
人間力って何?
+5
-1
-
582. 匿名 2017/06/30(金) 16:08:38
>>574
公園でお弁当って、低学年までだよね。
その後どうするの?
+9
-8
-
583. 匿名 2017/06/30(金) 16:08:49
みんな優しいお母さんで羨ましい
騒いでたってきっとかわいいと思えるんでしょ
3人で遊ぶ=うるさいとしか思えない…
義姉の子が3人で遊んでる所見たって騒がしいとしか思えない…
妙に懐かれてるから飛びかかられたりしてうちも3人いたらこんななのか…自殺してしまうわとしか思えない
まぁ自分の子じゃないからなんだろうけど…+4
-5
-
584. 匿名 2017/06/30(金) 16:11:49
なんとかなるって無責任だね。なんとかならない結果、子供に我慢させることになるのだよ。教育資金貯められない人は、がんばって老後資金は準備しといたほうがいい。奨学金払ううえに老後資金もない親だと、子供に呆れられるどころか恨まれるよ。+6
-5
-
585. 匿名 2017/06/30(金) 16:13:33
産みたい人は産めば良いと思う。+8
-0
-
586. 匿名 2017/06/30(金) 16:21:04
親は知らないかも知れないけど上の子って高校生くらいになると自分の家が金銭的に苦しいって分かるんだよね。弟や妹が居るから大学や専門に行きたくても親には別に行きたくてないよって嘘付くんだよ。いくら親が遠慮しないでって言っても共働きで母親が必死に家事育児仕事しているのを見たら本当のことなんて言えない。
3人分の教育費をしっかり貯めれないなら産まないで。。+8
-3
-
587. 匿名 2017/06/30(金) 16:27:56
>>567
ある程度大きくなってる上の子たちに手伝わせる気なんでしょ。+5
-2
-
588. 匿名 2017/06/30(金) 16:31:45
>>579
東海住みだからかディズニーなんて子供の頃一回くらいしか行ってないし別に行きたいなんて思わなかったよ。夏休み関東のおばあちゃんちはよく行ったけど。それで十分だったわ。それより短大だけど進学させてくれてうまいこと金融関係に就職して一週間休み使ってディズニーやら海外やらたくさん行けたから別になんとも思わない。
ほんとその人の価値観だよね。
+10
-3
-
589. 匿名 2017/06/30(金) 16:32:18
ひとりっ子で裕福な家庭で育っても中卒かもしれないし+8
-3
-
590. 匿名 2017/06/30(金) 16:33:45
自分の時間が3人分もなくなるなんて私には無理。
独身時代は3人産みたかったけど、産んでみたら1人か2人で十分。+5
-4
-
591. 匿名 2017/06/30(金) 16:34:19
>>567
子供が三人以上に増えると子供社会ができるらしく、逆に親の手が掛からなくなると聞いたよ+12
-2
-
592. 匿名 2017/06/30(金) 16:36:25
子育てってお金もかかるけど、時間と労力も相当奪われるよね。3人4人産める人は自分を犠牲にしてでも子供の可愛さが勝る人なんだと思う。+6
-2
-
593. 匿名 2017/06/30(金) 16:39:54
ここ見てたらまず、「よし、3人目産もう!」っていう前向きな気持ちは失せる事間違いないわ。
結局は、ご主人とよーく話し合って、が大前提だけど。+8
-0
-
594. 匿名 2017/06/30(金) 16:45:13
私は子供不要派。
とゆーか、2年前だけど実際21で産んでから
想像以上に大変でいろいろ重たくなって最終的に
赤ちゃんポスト利用しました。
後悔はしてないけど産む前にもっと考えればよかったと思う。+3
-19
-
595. 匿名 2017/06/30(金) 16:45:31
子供2人の人がドヤ顔しててウケる。多分1番なんも考えずにみんなそうだから「子供は2人」て思ってそう。+10
-5
-
596. 匿名 2017/06/30(金) 16:46:24
お金ってそんなに汚い話かな。
現実的に絶対的に必要なものじゃないの?
あとそういう話をしてる人でもそこさえきちんと出来るならいいと思うって肯定的なんだけど。
+8
-1
-
597. 匿名 2017/06/30(金) 16:46:40
>>593
言えてますね。
周りでも保育園建設反対派多いし、子持ちはこれからも肩身狭くなると思うよ。
避難所でもクレーム多いし。+3
-1
-
598. 匿名 2017/06/30(金) 16:47:46
正直 産んでもどうにかなるなんて
1人目までだよ。
+10
-0
-
599. 匿名 2017/06/30(金) 16:50:45
一年生と年少の母です!
3人目まさしくタイムリーなトピ
欲しいなぁ〜
でもこんなにあいちゃった
上の子が中学の時に一年生とか
今いる2人に色々かけてあげたい
など、諦める理由を日々探してる自分がいます…
+4
-2
-
600. 匿名 2017/06/30(金) 16:56:01
個人的なボーダーラインは今居る兄弟が
医療系の大学は大きく見すぎかも知れないが、
公立、国立を奨学金無しで
やりくりが絶対的に出来る(勿論その道に進むまでのサポートの塾なども想定して)ならいいのでは。
奨学金も借金で自己破産させないように親が
ある程度余力無きゃ借りない方がマシだと思ってる。
まぁこれは更に余裕があれば一回くらいの留年があったとしても
見てあげれたらいいかなと。
これは私が個人的に思ってる最低限の親としての責任かなと。+3
-1
-
601. 匿名 2017/06/30(金) 16:57:03
3人目が育ち上がる費用=上2人の学費、習い事費、海外旅行費、家のローン、老後の蓄えなんですか?+1
-1
-
602. 匿名 2017/06/30(金) 17:03:24
ガッツが羨ましい。頑張って^_^+7
-1
-
603. 匿名 2017/06/30(金) 17:03:41
>>534手取り500万代で
家ローンはまだ支払ってる。
かなり危険。子供二人の方がまだ安全に家族全員が暮らしていける。+7
-0
-
604. 匿名 2017/06/30(金) 17:03:48
金銭的に悩んでるなら働けばいいし、体力的に悩んでるなら実家や義実家、ファミサポ頼ればいいし、頼れる人いなくて体力的にも働き口も見つからないっていうなら諦めるか、何とかなるって気持ちで産むしかないんじゃないかな?
金銭面も体力も余裕で3人以上授かってる家庭の方が珍しいんじゃない?
このトピで主の悩みは解決したの?
結局、欲しいけど…お金が…体力が…って言いたいだけの仲間を見つけて一緒に言ってるだけになったんじゃない?+5
-7
-
605. 匿名 2017/06/30(金) 17:08:58
産んだら今のキャリアに戻れなくなるよね。
表向きは産休とか育休って言っるけど実際の現場は冷たいよ。
+10
-2
-
606. 匿名 2017/06/30(金) 17:11:35
凄いなぁ、子ども大好きって言える方、きっと穏やかで優しいお母さんなんだろうなぁ…
批難する声もあるかと思いますが、是非頑張って産んで欲しいです!!+14
-0
-
607. 匿名 2017/06/30(金) 17:12:17
3人目、ほしいけどもう部屋がない…+5
-2
-
608. 匿名 2017/06/30(金) 17:13:57
3人の子育てが一段落した者です。
3人目欲しいけど迷っている方に、大変だけど楽しい、後押ししたいと思っても、浅はかだの、無計画だのと言われたら、アドバイスする気もなくなります。
こんなに3人目批判が凄いとは思いませんでした。
でもね、何を言われようが結局は親次第。産んで後悔する事はない。子供は一生の財産です。これだけは言えます!+25
-3
-
609. 匿名 2017/06/30(金) 17:16:20
結局、ここ読んでたら、立派に大学卒業させてあげるくらいの経済力があり、旅行も連れてってあげられて、子供に我慢させない生活ができるなら、何人でも産んだら?ってことかな?+18
-0
-
610. 匿名 2017/06/30(金) 17:16:21
>>605
それが現実だよね。子供より仕事なら、絶対産まない方がいい。
+4
-2
-
611. 匿名 2017/06/30(金) 17:17:22
私は病気で子宮が無いから妊娠出来ないから
一人っ子の親だけど、
まだ子供が産まれて1年くらいで子宮を取る前に
高卒の3人の親が兄弟居た方がいいと説得して来た時に
大学なんて贅沢なんだから全部奨学金で行かせばいいんだよ!と言われて
何か違うなーと思ってしまった…
しかも老後に向けての貯金すらも出来て無い人だった。+5
-0
-
612. 匿名 2017/06/30(金) 17:17:29
金銭面は自分が働けば何とか…と思うけど。
妊娠、出産は何があるかわからない。
もし出産時に何かあって自分が死んでしまったら、と考えると3人目はためらいます。
+3
-2
-
613. 匿名 2017/06/30(金) 17:19:09
主に質問だけど年収750万で家のローンに子供2人ってどうやって生活してるんですか??
凄い興味あるんだけど。それで生活成り立つの?
我が家は自営業で子供居なく共働きだけで年収1500万以下だけど、それでもでも付き合いのゴルフ、飲食費、車のローンで決して楽ではないよ。
なので余計に気になります。+3
-19
-
614. 匿名 2017/06/30(金) 17:22:15
>>613 すごいですね、どういった生活されてて生活苦しいんですか?+15
-0
-
615. 匿名 2017/06/30(金) 17:24:07
我慢て何が何でもさせちゃいけないの?
そりゃやりたい事全てできなければ
かわいそうだけど
そういう気持ちを持つのも
大事なんじゃないかなぁ+11
-3
-
616. 匿名 2017/06/30(金) 17:24:56
>>593
本当に公園も自分たちが子供だったころと違う。何でもダメ、危険、排除や撤去もよくあるしボール禁止とかだからね
忘れものが多い、字が下手とかで何かと病気を疑われるし+5
-3
-
617. 匿名 2017/06/30(金) 17:28:05
長女が年長のときに三女を産んだ。
出産1ヶ月前まで仕事もして、生後半年で仕事復帰。今、2歳半。本当に大変だったけど、3人目産んで良かった。
子供2人では分からなかったであろう事を沢山分からせてくれて三女には感謝してる。+15
-0
-
618. 匿名 2017/06/30(金) 17:28:46
>>613
私もあなたの生活がすごく興味ある!
何にそんなにお金使うの?+17
-0
-
619. 匿名 2017/06/30(金) 17:29:19
>>614
入ってくるなりに出て行くお金も同じようにあるの。税金もだし、交際費も1回で数千円では済まないしゴルフ?遊びでしょ?って思われてもその参加した事で付き合いから仕事貰えたり、冠婚葬祭もそれなりに額を包むのは当たり前だし、回数も多い
お客様を乗せるのに軽ではさすがにあれだから、車もかかるしね+3
-5
-
620. 匿名 2017/06/30(金) 17:30:07
がるちゃん的結論が気になる。
結局いくらあれば三人目も産んでいいって思うの?+7
-0
-
621. 匿名 2017/06/30(金) 17:31:54
>>619
なんだかお金稼ぐ意味が分からなくなってくるね。
+12
-0
-
622. 匿名 2017/06/30(金) 17:32:07
>>619 なるほど、お金かかりそうですね。+4
-1
-
623. 匿名 2017/06/30(金) 17:33:00
>>618
楽しくもない接待のゴルフ宿泊に3〜5万払わなきゃいけない
取引先の娘(一回も会った事ない結婚式)の式に5万〜7万払ったり
年に何度もある+5
-1
-
624. 匿名 2017/06/30(金) 17:33:22
>>615
進路に関しては我慢させないで欲しいと思います。
四大に行きたいのに女子は短大や専門学校でいいとか、遠くの大学に行きたいのに自宅から通える大学にして、と親は言っていました。同じようなことを言われて、学力はあるのに進学先を我慢した友人はいっぱいいましたから。
+4
-0
-
625. 匿名 2017/06/30(金) 17:34:20
>>503例えば極端にこの550万と想定して
一般的に収入の2~3割家賃、住宅ローン
3割貯金、残りで生活として考えても結構厳しく
毎年200万ローンと固定資産税
100万は貯金
生活費250万にしても毎月生活費20万切る。
子供二人なら何とか義務教育は並みの生活出来るけど高校入試くらいは厳しそう。
お子さんの地頭の良さも影響出る家計。
主さんが3人産んでも
今後正社員並みに収入を確保が確定なら
充分対応出来ると思うけどパートでは少なからず
子供の将来に制限かけないと無理かと。
今はワーキングシェアなどまとまったお金を稼ぐ事も難しい状態。
子供3人も居て責任ある仕事=稼げる仕事につけるかも考えなくては。
今後消費税も上がる、また何かしら税金も間違いなく上がる世間の動きにも対応しなければ
家族守れ無い。
都内の教育委員会は今までの教育費は安すぎたと価値を持ち、値上げしてきてます。
恐らく全国に広がるでしょう。
昔の人の意見はさほど参考になりません。
+2
-1
-
626. 匿名 2017/06/30(金) 17:34:59
>>613
手取り月に50万くらいあれば、余裕とまではいかないけど子供2人問題ないよ
ゴルフとかやらないし。
地方都市だけど。
+6
-0
-
627. 匿名 2017/06/30(金) 17:36:13
>>613
国民年金だから老後が大変だね。自営は定年が無いけど。+5
-0
-
628. 匿名 2017/06/30(金) 17:37:12
>>615
他の方のご意見にもあったが、進路は我慢させる事ではないと思う。
その子の人生ややりたい事や勉強したい事、将来なりたい職業に直結している事だから、我慢するしないというカテゴリーに入れるのは酷。
食べ物や着るものと同じ様な部類に我慢させる事とは到底思えない。
+1
-0
-
629. 匿名 2017/06/30(金) 17:37:40
>>623
それ、辛いね。
高収入には高収入なりの出費があるんだね
そんなに交際費かかるのは何関係の職種なの?+3
-1
-
630. 匿名 2017/06/30(金) 17:37:49
>>609ろくでもない人間が5人育つなら
そこそこまともな人間3人育つ方がいい。
将来通り魔になってまとまって殺人されたら見も蓋も無いし。
犯罪者の過去は経済困難な家庭で育ってる人間が圧倒的に多いし。+4
-0
-
631. 匿名 2017/06/30(金) 17:54:59
ざっと読んできました。
子供はいません。
子供に我慢させるのはかわいそうって何度も出てきますが、我慢させるのも教えないといけないと思う。
自分中心に世界は回ってないんだから。
今 いる環境でどう創意工夫できるか大事じゃないかなぁ
上のいくらお金がたくさんあっても、ゴルフや、車、交際費でいくらあっても足りないとかの人はムリそう。ちゃんと躾が出来る人は産めばいいのに。+12
-3
-
632. 匿名 2017/06/30(金) 17:56:46
大学生2人、高校生1人の子どもがいます。
現在、主様と年収は同じ位です。(子どもが小さい頃はもっと少なかったです。)
東京近郊在住なので学校には自宅から通えるのでお得なのかもしれません。
一番下の子も予備校に通っています。
2人は大学附属高校だったので大学受験費用はかかっていませんが私立だったのでそれなりに教育費はかかりました。
教育費に関しては我が家で大丈夫だから主様も大丈夫だと思うのですが…+6
-0
-
633. 匿名 2017/06/30(金) 18:06:58
>>618
ゴルフ代もそうだけど遠方だとその都度ガソリン、交通費も結構かかります。
しかもその後のパーティー代も。
お客さん乗せる為の専用車はレクサスだし、趣味の車はBM。
更にはツーリング用のバイクなどなど。
あと冠婚葬祭も多い。
旦那はサバゲー用にジープチェロキー、来客用にレクサス、ロード用にBM・・・
私は計ワゴンRだけど。+0
-10
-
634. 匿名 2017/06/30(金) 18:12:28
>>633 旦那さん、欲望のままですね!!
これじゃ、確かに子供は育てられないかも。+6
-0
-
635. 匿名 2017/06/30(金) 18:23:03
>>633
多分主をはじめ、このトピの人の大部分はそんな華やかな生活してないよ。
車は国産車一台、交際費もそんなにかけてないはず
その上で三人目を望んでいいかどうかの話をしてるんだと思うよ
あなたとは世界が違うみたいだよ+15
-0
-
636. 匿名 2017/06/30(金) 18:33:49
613がバカすぎる+8
-0
-
637. 匿名 2017/06/30(金) 18:34:30
>>633
計ワゴンw+6
-0
-
638. 匿名 2017/06/30(金) 18:34:42
たかが一人750万くらいの年収なのに
あったことのない人に5万~渡したり
ゴルフしたり外車買ったり…
割りが合わなくて大変ですね!
実質300万くらいの年収ですよね+16
-0
-
639. 匿名 2017/06/30(金) 18:43:16
共働きで1500万以外なんて今時珍しくないけど、知らない人のご祝儀に5万払う人は稀だから気の毒な話だわ
それで更にゴルフや外車とか買うか…そりゃ子供なんか作れんわ
手取り1000万ちょいだよね?+10
-0
-
640. 匿名 2017/06/30(金) 18:50:01
3人だと子だくさんの部類だよね。今の時代。
貧乏子だくさん。昔は消費税もなく、景気は上向きだったから良かったけど
3人以上連れてるママ見ると内心 頭悪いんだろうなぁ~って思ってる。
お金持ちは別だけど、1千ないのに3人って理解不能。
今なんで少子化なのか知ってる?+2
-14
-
641. 匿名 2017/06/30(金) 19:41:08
>>640
日本の女に魅力ないから。+2
-3
-
642. 匿名 2017/06/30(金) 19:46:46
>>615です
進路については私もそう思います
好きな道に進める土台を作るのは
大前提です
私は一人っ子でして
思い返すと
欲しい物は何でも買ってもらえて
好きな事させてもらえて
おいしい物は独り占めで
それも幸せな事なんだけど
兄弟で取り合ったり
ケンカしたり
4人兄弟の友達が羨ましかったなぁ
そういう経験もしたかったなと
ふと思ったもので
無いものねだりですかね+8
-0
-
643. 匿名 2017/06/30(金) 21:11:08
>>629
親の会社を継いだから社長なんですが
親が頑張ってくれた会社を自分の代では潰したくないですからね
+0
-1
-
644. 匿名 2017/06/30(金) 21:15:53
>>638
それが仕事に繋がるか繋がらないかは本人のマメさとか人間性なんだけどね、
繋がらなかったらただの豪遊しただけになる
だから実質生活(食品とか)が潤うわけではない+1
-0
-
645. 匿名 2017/06/30(金) 21:35:21
>>643
なんで家計から出してるの?+4
-0
-
646. 匿名 2017/06/30(金) 22:49:47
>>386
うんうん…と読み進めてたらさいごのファブリーズは石野卓球…おしい!!(笑)
ピエール瀧だよね?
+3
-0
-
647. 匿名 2017/06/30(金) 23:22:29
>>609
大学はともかく、旅行頻度はそんなに高くなくても、と思う。
海外旅行連れていけないなんて、というレスあるけれど、行きたければ大きくなってから自分で行ってもいいのだし。
進路を経済的理由で諦めなきゃならないのは微妙だけれど、教育費同様に、旅行とかおもちゃとか娯楽費も青天井だしなぁ。多く掛ける家もあれば、少ない家もあって良いと思う。
教育費も、子供3人でなくとも、私大の医学部や、海外留学に行きたいと言われて、困難な家庭は沢山ありそうだよね。+5
-0
-
648. 匿名 2017/07/01(土) 06:59:03
本当に分からないのですが、二人いれば十分じゃん!って思ってしまうのは母性がないのかな。。一人でも時々危なっかしいことがあったりして怖いのに、三人も見れない、勘弁と思ってしまう(*_*)+4
-1
-
649. 匿名 2017/07/01(土) 17:17:05
分かる分かる!3人以上子供いる家庭って、親や兄弟、助けてくれる人が近くに居るよね。子供が熱だしたら、保育園まで親に迎えに行ってもらったり。。それがあるのとないのとで全っ然違う!
私も核家族で誰にも頼れないし、年齢も35歳だし、収入も普通並みだし、体力も自信ない→でも子供欲しい→欲しいだけで作って大丈夫なのか、、と
エンドレスで悩んでるよ。
在日が牛耳る日本に子孫を残していいのか、、子供達が生きていく未来の日本は、日本人の物じゃなくなってるかも、とかも考えてしまう、、+3
-3
-
650. 匿名 2017/07/02(日) 10:31:46
私は子供3人居て、近くに頼れる親戚居なくて核家族で普通の収入で夫は激務で週末も仕事で居ない40だけどちゃんと自分も仕事もして育てているよ。私も夫も大卒だから、子供に制限したくなくて大学資金も小さい時から計画的に貯めてるし、塾にも行かせてる。
要は育てる気があるか無いかだと思う。
ちょっとでも3人は無理って思うなら、やめといた方がいい。別に義務じゃないんだから、何人でも良いと思うよ。
+5
-0
-
651. 匿名 2017/07/02(日) 20:34:20
あのさ、兄弟のことも考えて?
親がただただ欲しいからってボコボコ産まないでくれない??+1
-4
-
652. 匿名 2017/07/02(日) 22:28:31
どうしても3人以上子供が居る人は、何も考えず安産で簡単に産んだ結果子供が苦労するってことにしたいのね。
+3
-2
-
653. 匿名 2017/07/03(月) 13:48:27
>>412
私も兄と弟の男兄弟に挟まれてたから、兄弟の間に入れなくて寂しい思いしたよ。仲間に入れてほしくて男っぽい性格を装って、サッカーやゲームとか男の子が好きそうな遊びにも「入れてー入れてー」っていつも言ってた気がする。関係性は大人になっても変わらなかったな。
+0
-1
-
654. 匿名 2017/07/20(木) 17:41:37
夫婦共に30歳
東京郊外 持ち家ローンあり
夫年収500万(上がる見込みは少し)
3人目を
産む +
産まない −
夫が3人目を欲しがっていますが、私は経済的にも無理があるかなと。
私もいずれはフルタイムで働くつもりですが、これといった資格がないので、今現在でも不安です。+0
-0
-
655. 匿名 2017/07/27(木) 07:57:59
周りの3人目妊娠にモヤモヤする日々。
みんな同じような生活、高齢だからなおさら羨ましい。
でも、1人病気で妊娠中に亡くしてること、一人目の産後に妊娠高血圧症候群になったので、さらにリスクが高まるから、またあの不安な日々を過ごすのかと思うと勇気が出ない。
2人目の時みたいにどうしても欲しい!という気持ちがなく、でも諦めきれず、38歳のうちに出産して、かつ上の子と6学年差で授かったら産もう!と思ってたけど、そのリミットも過ぎたので、健康な可愛いふたりの娘を授かったことに感謝して、大事に育てていきます。
経済的にも体力的にも余裕もないしね…。
妹の子どもが最近生まれたから、兄弟みたいに育てたい。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する