-
1. 匿名 2017/06/26(月) 16:53:45
結婚が決まり、各種保険の見直しをしようと思っています。
何かあった時に、付けておいて良かったと実感した特約やオプションを、保険の種類関係なく教えてください!
保険会社の名前は書いても書かなくてもいいです♪+43
-1
-
2. 匿名 2017/06/26(月) 16:54:23
先進医療!+87
-11
-
3. 匿名 2017/06/26(月) 16:54:46
+3
-1
-
4. 匿名 2017/06/26(月) 16:54:48
+6
-1
-
5. 匿名 2017/06/26(月) 16:55:20
婦人系の+135
-1
-
6. 匿名 2017/06/26(月) 16:55:29
年金保険に入ってます。
まあこれも確実に貰えるかどうかわかりませんけど?+17
-1
-
7. 匿名 2017/06/26(月) 16:55:29
女性なんとかってやつ!
出産時にもし帝王切開や切迫などで
入院長くなる時とかに対応出来るやつ+151
-3
-
8. 匿名 2017/06/26(月) 16:55:42
車の保険だけど、弁護士特約!
貰い事故した時に使えて本当良かったよ+165
-4
-
9. 匿名 2017/06/26(月) 16:57:21
貯蓄目的で医療と他にドルだて入ってる。今後どーなるかわからんけどもとが取れたらそれでよい。+21
-3
-
10. 匿名 2017/06/26(月) 16:57:30
ガン。
女性特約。
位。
あんまりお金かけられないけど、入院した場合は必要かな。+99
-2
-
11. 匿名 2017/06/26(月) 16:57:30
癌は上皮内癌にも対応している保険がいいよ。+152
-0
-
12. 匿名 2017/06/26(月) 16:58:07
ガンに対応した特約
+9
-0
-
13. 匿名 2017/06/26(月) 16:58:11
傷害保険。飼い犬に手を噛まれた。。。+6
-0
-
14. 匿名 2017/06/26(月) 16:58:47
入院保証は大体60日だけど、まず60日も入院することはないから、20日から保証してもらえる保険がいい。+23
-16
-
15. 匿名 2017/06/26(月) 16:59:05
>>9
ドルは危ないよー+11
-19
-
16. 匿名 2017/06/26(月) 16:59:08
入院は日帰り入院から出るのがいいよ。
+147
-3
-
17. 匿名 2017/06/26(月) 17:00:27
女性疾病特約・先進医療特約。+82
-1
-
18. 匿名 2017/06/26(月) 17:00:41
医療保険に給料保証特約付けておいて良かったです。
病気の手術で3ヶ月入院した時、会社からも傷病手当が基本給の6割(だったと思う)支給されたけど、退院後もしばらくフルで働けなかったので、この特約のおかげで生活できました。+58
-1
-
19. 匿名 2017/06/26(月) 17:01:54
+10
-0
-
20. 匿名 2017/06/26(月) 17:02:14
女性特約。帝王切開でも出たし、付いててよかった+49
-0
-
21. 匿名 2017/06/26(月) 17:03:13
妊娠が判明し、保険を変更しようとしたら、女性特約の保険に入れませんでした(><)
妊娠してからでも入れる保険ってないのかな?+14
-5
-
22. 匿名 2017/06/26(月) 17:04:37
後悔だけど、車両保険・・・ケチらないでつけておけばよかったーー!!(T^T)+48
-0
-
23. 匿名 2017/06/26(月) 17:09:31
女性特約。
切迫早産で5週間入院した時、入院費20万位、保険50万位もらえた!
確か妊娠してからじゃ付けられないから、子ども考えてるならお早めに。+80
-0
-
24. 匿名 2017/06/26(月) 17:11:04
私が入っている保険は、女性特約付けなくても帝王切開になったときはお金が降りるって言われましたよ!
日帰り入院でも保証されるものだったので、役に立ちました!!+26
-0
-
25. 匿名 2017/06/26(月) 17:14:05
帝王切開って女性特約じゃなくても出るよね?普通の手術扱いだった気がするけど…保険会社によって違うんかな??+93
-2
-
26. 匿名 2017/06/26(月) 17:15:09
女性特約オススメ!
妊娠する数年前から入ってたので、帝王切開2回・子宮縫縮術での手術と入院・切迫早産での入院、書類提出したらすぐ入金してくれて助かりました。
義姉は女性特約に入ってなかったから、帝王切開2回目は出なかったらしい…
これから女性特有のガン等に備えて、早めに入っといた方が良いですよ。+20
-2
-
27. 匿名 2017/06/26(月) 17:22:15
先進医療って使った事ある人いるの??
めちゃくちゃハードル高いけど+50
-0
-
28. 匿名 2017/06/26(月) 17:25:29
>>27
ま、保険料100円しないからね
とりあえず付けときゃいいよ+40
-3
-
29. 匿名 2017/06/26(月) 17:30:15
基本保険は詐欺だよ+6
-19
-
30. 匿名 2017/06/26(月) 17:31:34
>>28
掛け金が安い=払う数が少ない
契約者側が使えない保険ってことだよ+19
-0
-
31. 匿名 2017/06/26(月) 17:32:12
実際、保険てさ、ちゃんとした貯蓄あればいらないらしいよね。日本は高額医療制度もあるし。先進医療や、個室代金など求めず保険内で賄えれば保険はいらないていう日本らしいが、私は何が得かよくわからないよ。。。+82
-11
-
32. 匿名 2017/06/26(月) 17:36:44
>>31
ガン保険は入っておいた方がいい。まじで。上皮内ガンでもでる、何日以上入院しないとダメってやつは論外+60
-4
-
33. 匿名 2017/06/26(月) 17:38:38
>>31
いやー、私は貯蓄できてないから必要だわー笑
養老で貯蓄も兼ねてるし、間も無く満期だから見直ししなきゃなんだけどね〜。+28
-2
-
34. 匿名 2017/06/26(月) 17:39:22
>>31
ぽっくり死ねればいいよ。
だけど、若い時に寝たきりになるような病気になったら、保険に入ってれば良かったって心底思うと思うよ。
うちも貯蓄は結構あるけど、医療保険は入ってるよ。+61
-4
-
35. 匿名 2017/06/26(月) 17:39:30
特約を付けるくらいなら、現金で預貯金を殖やした方がいい。
預貯金はオールマイティ保険。
先進医療特約とはいっても、条件が大変厳しい。
先進医療が使えないタイプのがんになるケースもある。
がんになっても、先進医療が必要でない場合もある。
(私がそうだった)
がんの治療は、今後も投薬中心・通院治療中心で、
高価な抗がん剤を使い続けられるか?、にかかっている。
カネの切れ目が命の切れ目、保険は最小限にして、預貯金を増やすべき。
「私は絶対大部屋は嫌、個室がいい」
という方は、入院給付一日1万円くらいのにはいっておく手もあります。+25
-6
-
36. 匿名 2017/06/26(月) 17:40:32
>>11
補足すると、上皮内癌に対応している保険は、ほぼ日本の保険。
外資系の保険は対応してないのが多いよ。
向こうの人の考えだと、治る病気だから。+38
-0
-
37. 匿名 2017/06/26(月) 17:41:07
うちは子供が産まれて共済から保険に切り替えました!
共済は保険ではないので、独自ルールがあったり、突然「今回の入院では支払いすぎたのでこれ以上支払いません!」がまかり通るそうです。有名な某共済で長年支払って来た親が、日本では珍しい病気で入院した際、このように言われ本当に困りました。
なので是非是非保険をお勧めします!!+27
-1
-
38. 匿名 2017/06/26(月) 17:43:46
入院一時金が高いやつ!
今時、医療の発達で、癌でさえ日帰り治療が可能になり入院しても長引くことは少ない。
だから、1日何千円とか何日保障とかよりも一瞬でも入院したら10万円(プラス1日ごとに数千円ずつ)ってのがありがたい。+19
-0
-
39. 匿名 2017/06/26(月) 17:44:17
弁護士特約
身内が人身事故にあい、交渉など弁護士に依頼しましたが、この特約のおかげで弁護士費用は保険会社が負担してくれます。
何より、賠償金が弁護士入るのと入らないのでは全然違いますよ!+44
-0
-
40. 匿名 2017/06/26(月) 17:50:21
車両保険は入った方が良いよ!
お金はかさむけどさ…+14
-3
-
41. 匿名 2017/06/26(月) 17:53:08
弁護士特約!!
貰い事故もそうだし、家族も使える。+17
-0
-
42. 匿名 2017/06/26(月) 17:54:48
>>31
知り合いで自転車乗ってて車輪に紐が引っかかって、転倒して脊髄損傷で首から下麻痺した人知ってる。まだ30代なのに寝たきりで、日中はヘルパーさんが3時間おきに体位変換しに来てるけど、そんな状態にもなって保険に入ってなかったら、本当に死ぬより辛いと思う。+67
-4
-
43. 匿名 2017/06/26(月) 17:57:08
>>29
使う事態になればわかるよ。+9
-1
-
44. 匿名 2017/06/26(月) 17:57:46
トピはつけておいて良かった特典だよね。
何年毎にボーナス。とかの保険は、その分余分に支払ってるだけだよ。+18
-1
-
45. 匿名 2017/06/26(月) 17:58:22
私も結婚したときに保険のこと色々調べて、
個人賠償責任保険はつけておいたほうがいいってネットで見たのでつけた。
月100~200円とかで他人をケガさせてしまった時とかにつかえる保険。(だいたいの場合家族まるごと対象)
自転車乗って家族がいるならつけておいたほうがいいかも。
私はクレジットカードに付帯のやつに加入してます。+24
-0
-
46. 匿名 2017/06/26(月) 17:58:31
>>37
県民共済かな?
県民共済は死亡時に200万出るの位で、医療保険はちゃんと違うの入った方がいいよね。
県民共済は死亡した翌日には手続きすればお金がおりるからお葬式代位になればいいなと思って入ってる。+25
-0
-
47. 匿名 2017/06/26(月) 17:59:44
高額医療制度あるから、ガルちゃん民なら、1カ月高くても8万程度だと思うよ。+18
-4
-
48. 匿名 2017/06/26(月) 18:00:37
1日から出る入院保障
妊婦で出血があった時何度か入院したのが、1日9000円保険が出たので逆にプラスになりました。+8
-0
-
49. 匿名 2017/06/26(月) 18:01:35
ガンの通院保証+11
-1
-
50. 匿名 2017/06/26(月) 18:09:14
個人賠償特約?だったかな
同居の家族全員、自動車以外の事故、
水漏れやボール蹴って通りがかった
バイクを転倒させて怪我させた
とかに使える特約
自動車保険で特約で付けてます。
何があるか分からないから念のため。
多額の賠償を請求された時に使えて助かります。+13
-2
-
51. 匿名 2017/06/26(月) 18:09:49
ガン保険も女性特約ってどのくらい意味あるのかイマイチわからない。それ以外の病気で入院する可能性も高いよね。高額医療費制度や医療費控除の対象になるのがほどんどだし…+7
-0
-
52. 匿名 2017/06/26(月) 18:15:21
田舎住みで都内にでて通院、もないだろうから
先進医療特約は外したよ。+7
-1
-
53. 匿名 2017/06/26(月) 18:17:28
>>47
先進医療は高額医療制度きかないよ
+14
-0
-
54. 匿名 2017/06/26(月) 18:18:14
>>29
保険の仕組み知らないでしょ?+14
-0
-
55. 匿名 2017/06/26(月) 18:18:45
先進医療費保険て、自費で払った分を払い戻し?してくれるやつだから、自費で払える金持ちしか意味なさそうって思うんだけど…+6
-3
-
56. 匿名 2017/06/26(月) 18:24:29
病気で障害状態になった時の保険1時金…
助かります…+1
-0
-
57. 匿名 2017/06/26(月) 18:30:50
>>51
とういう保険か分からないけど、
女性特約なら支払い金額が増えるとかそんな感じじゃないのかな?+2
-1
-
58. 匿名 2017/06/26(月) 18:38:46
セカンドオピニオンサービス
結構お金かかるから、保障してくれて良い医者も紹介してくれるサービスがあったからそれにした+6
-1
-
59. 匿名 2017/06/26(月) 18:39:43
>>45>>50
この保険特約に関しては、一時ワイドショーで取り上げてたね。
自分の家族がいつ加害者になるか分からないから。
故意はもちろんダメだけど、多額の賠償責任を請求されたときに
九死に一生を得るとはまさにこの事
年間大した金額じゃない(確か3千円程度だった)ので是非つけとくべき特約
+10
-1
-
60. 匿名 2017/06/26(月) 18:40:07
個人賠償責任保険は車の保険に付いてたりするよ、保険会社に言うだけで大丈夫だよ。+10
-0
-
61. 匿名 2017/06/26(月) 18:42:56
保険って、県民共済で充分。だって、高額医療費制度あるし。
保険適用外の癌の薬、使う?
月最低でも100万だよ。日本で承認されてない薬にね。+11
-6
-
62. 匿名 2017/06/26(月) 18:48:46
23に質問。保険使うまでに払い込んだ保険料がしりたい。
加入直後なら良いのですが、十数年とかなら?
月払いを教えて欲しいです。+2
-0
-
63. 匿名 2017/06/26(月) 18:52:36
>>61
癌になっても使わないの?+1
-1
-
64. 匿名 2017/06/26(月) 18:53:09
高額医療費も先に支払いがあって請求だからね。
払えるものがある人はいいけど。+9
-7
-
65. 匿名 2017/06/26(月) 18:54:07
>>61
病院の医療費払えなくて踏み倒してる人もいるんだよ。知らないの?+4
-0
-
66. 匿名 2017/06/26(月) 18:59:32
>>31
自分の体に何かあった時ポンとお金出せる人なら保険は必要ないと思うけど、ほとんどの人はそうじゃないよ。
高額医療だって月に8万はいるし、月を跨げば高額医療が通らない事もある。病気なんて突発的な事なのに月末だから来月になってから…なんて言えないよね。
それにその間仕事にも行かなかなるけど生活費はどうするのかな?家族がいたらもっとお金がかかる。
ちゃんとした貯蓄があればって相当なお金持ちの話だと思います。+14
-1
-
67. 匿名 2017/06/26(月) 19:05:26
医療保険なら女性特約。
あと、怪我で通院した時のための傷害保険もあなどれない!
生命保険だと、入院後の通院しか保障されないから。
怪我するとご飯作れなくて外食になるし、タクシーに乗ったりして意外とお金がかかるよ。+7
-2
-
68. 匿名 2017/06/26(月) 19:16:23
個人賠償責任保険
子供がお友達の車で嘔吐してしまった時にこれを使ってクリーリングしました。
本当に助かりました。
+20
-0
-
69. 匿名 2017/06/26(月) 19:16:37
もらい事故した時に相手がヤバイ人だったから弁護士特約付けてて良かった
後は身内に癌が多いから先進医療特約
数百円だから付けた方がいい+6
-1
-
70. 匿名 2017/06/26(月) 19:17:35
個人賠償は自転車で加害者になった時にも使えると聞いてすぐに入った+8
-0
-
71. 匿名 2017/06/26(月) 19:20:56
がん保険は入院日額より一時金支払いが必要。癌でも二週間ぐらいで退院させられ抗がん剤も通院。今は病院も長く入院させてくれない!+8
-1
-
72. 匿名 2017/06/26(月) 19:25:29
母が癌になった時に余命宣告されてたけど先進医療で助かったよ。
友達のお母さんは先進医療出来なくてダメだったみたい
数百円の保険に入っておけば。と後悔したくないから入ってる+6
-4
-
73. 匿名 2017/06/26(月) 19:27:46
>>57つけたし+4
-1
-
74. 匿名 2017/06/26(月) 19:33:32
私も女性特約つけました!
日帰り入院で子宮ポリープ取った時は費用の4倍くらい保険おりました。
その後出産で吸引分娩でも保険おりたので付けておいて良かったです。+12
-2
-
75. 匿名 2017/06/26(月) 19:45:12
>>52
それこそ病気によるんじゃないかな?
都内の大きい病院じゃないと出来ない処置とかあるし。私が入ってるやつ、その交通費や宿泊代もでて月100円くらいだよ。+0
-3
-
76. 匿名 2017/06/26(月) 19:54:01
30代、すでに小さい子宮筋腫が見つかっている場合は?
その部位以外は掛けられるものですかね?+3
-0
-
77. 匿名 2017/06/26(月) 19:58:31
保険料払込免除特約
姉に甲状腺癌が見つかりましたが、この特約のおかげでもう保険料は払わなくても保障だけはそのまま続けられるそうです!+20
-0
-
78. 匿名 2017/06/26(月) 20:10:44
私も、個人賠償責任保険を火災保険に特約で付けています。
これで家族3人補償されます。
子どもが小さいのでお店やよそのお宅の物を壊したりしたら恐いし…。
あとは、自動車保険の等級プロテクト特約かな。
事故を起こして等級が下がると、次の歳からの保険料があがるので。+2
-1
-
79. 匿名 2017/06/26(月) 20:11:53
>>52
特殊な癌だと田舎だとやれる医療に限りがあるからすぐ東京の病院とか紹介されるよ
+1
-1
-
80. 匿名 2017/06/26(月) 20:11:59
私も女性特約つけてたけど、出産の時にめちゃくちゃ助けられた。
ハイリスク出産になり、会社も休職せざるを得なく、かつ2ヶ月超の長期入院と帝王切開…と、休職中の生活費やら税金やらを含めるとかなりの金額かかったのだけど、それとトントンくらいの保険金がおりました。女性特約だから出産関係の入院だと、通常よりも2倍ほど多く貰えたのが大きかったな。
風邪もめったにひかないほど健康優良児なので、保険は怪しいなんて思ってたけど入ってて良かった~って思いました。+9
-0
-
81. 匿名 2017/06/26(月) 20:16:20
高額療養費は、自分の加入している健康保険の事務方にお願いして、限度額適用認定証を病院の窓口にだせば、退院時に支払うのは限度額(一般的には8万程)で済みますよ。
ただし、認定証を発行してもらって手元に届くのに1週間くらいかかるので、病院の窓口に出すのが間に合わないと、とりあえず入院費を全額支払って後で限度額超えた分を、健康保険に請求する形になります。+12
-2
-
82. 匿名 2017/06/26(月) 20:41:03
最近だと先進医療費は病院と保険会社で直接金銭のやり取りするよ
+4
-0
-
83. 匿名 2017/06/26(月) 21:15:31
>>25
保険会社に勤めてます。
たしかに普通の手術で出るけど、女性特約付けたら更にプラスで出るよ!
帝王切開以外にも子宮筋腫とか女性特有のガンなんかでも支払われるから、健康なうちに付けておいた方がいいかもです。+6
-0
-
84. 匿名 2017/06/26(月) 22:31:23
自動車保険は弁護士特約はもちろんフルカバーに限る
相手が無保険であろうと、過失割合でもめようと、自分がフルカバーに入っていたら、治療費や修理費に困ることはない
もちろん弁護士特約は最強
誠意のない加害者ととことん戦えるから心強い
もう三年近く裁判してるけど、弁護士費用がかからないからできること+9
-0
-
85. 匿名 2017/06/26(月) 22:50:43
>>84弁護士特約、おいくらですか?+5
-0
-
86. 匿名 2017/06/27(火) 00:41:00
バイク特約!
主人が自転車の当たり屋みたいなのに当たられ、
でもバイクだしこっちが悪くなるという最悪で理不尽な事故をしましたが
この特約のお陰で費用の心配や相手とのやりとりの心労もなく、さらに保険等級も変わらないのですごく助かりました。
原付であろうとバイカーにはおすすめです。+1
-0
-
87. 匿名 2017/06/27(火) 00:53:48
>>84
300万超えると弁護士費用かかるから注意ね+0
-0
-
88. 匿名 2017/06/27(火) 01:08:38
>>25
もちろん女性疾病特約がなくても保険金はおります。
ただ、女性疾病特約がついていると、婦人科系の病気での保険金は倍になるんです。
因みに切迫早産、帝王切開の他に多胎出産(双子などの出産)でも対象になる事が多いです。+1
-0
-
89. 匿名 2017/06/27(火) 01:20:35
自分もだけど子どもの保険は入っててよかったと思う。
5歳の今、これまでRSウイルス、肺炎、ノロ、低身長症の検査、、などで毎年入院してます。
これが医療費タダとはいえ見えないお金が飛んでく飛んでく。
仕事は休まなきゃいけないし、一緒に泊まる親の分の食事代や飲み物代もかかる。
あとは入院中の子どもの為の絵本やおもちゃ代など結構バカにならない。
保険下りてなかったら結構キツかった。
プラス喘息診断下りてるから、将来の無保険リスクをなくす意味でも入っててよかった。+2
-0
-
90. 匿名 2017/06/27(火) 05:14:23
先進医療って実際に使った、使った身内がいるっていう人いるの?
今の所聞いた事がなくて。+2
-0
-
91. 匿名 2017/06/27(火) 08:40:58
通院特約
ガンみたいな通院が長引く病気になると、退院後の負担がバカにならない。
治療の内容によっては近所の病院に行けるとは限らないから。+0
-0
-
92. 匿名 2017/06/27(火) 17:20:29
火災保険や家財保険で弁護士特約つけたいけど、いいのある?
それか、弁護士保険ってないかな?免許ないから、自動車の保険入ってなくて、個人賠償額は火災保険の特約でつける方が自転車保険より安いからそうする予定。
でも、実際事故にあったときに弁護士特約は欲しい。。
がるちゃんの、ためになるトピ好き!+1
-0
-
93. 匿名 2017/06/27(火) 18:54:04
火災保険や家財保険で弁護士特約つけたいけど、いいのある?
それか、弁護士保険ってないかな?免許ないから、自動車の保険入ってなくて、個人賠償額は火災保険の特約でつける方が自転車保険より安いからそうする予定。
でも、実際事故にあったときに弁護士特約は欲しい。。
がるちゃんの、ためになるトピ好き!+0
-0
-
94. 匿名 2017/06/28(水) 21:56:35
差額ベッド代=リッチな個室のイメージあるかもですが、実際には二人、四人部屋の普通の部屋でも請求されるケースが多いです。
ちなみに差額ベッド代は高額療養費の対象外です。
値段は病院によってピンキリだけど相場は5000円台。
貯蓄で賄えればいいですが……+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する