-
1. 匿名 2017/06/22(木) 22:31:46
家にいる時はずっとテレビがついています。
ご飯食べる時も、スマホいじってる時も、
お風呂に入る時(防水テレビ)までも。
よくないな〜とは思いながら、どうも落ち着かず。+308
-17
-
2. 匿名 2017/06/22(木) 22:32:38
寝るまえもオフタイマーかけてます。+163
-6
-
3. 匿名 2017/06/22(木) 22:32:41
怖がりなんで夜はずっとつけてます+157
-7
-
4. 匿名 2017/06/22(木) 22:32:58
テレビついてないと寝れない。
+168
-8
-
5. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:07
見てなくてもついてます。+319
-9
-
6. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:17
で、思いがけず物知りになってる
+131
-12
-
7. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:32
+44
-2
-
8. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:37
静かさが耐えられない、色んな事考えてしまう。+235
-5
-
9. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:38
テレビっ子っす+179
-5
-
10. 匿名 2017/06/22(木) 22:33:58
テレビついてないと落ち着かない方は、実家(育った環境)でもそうでしたか?
つけっぱなしだった +プラス
つけてなかった -マイナス+420
-50
-
11. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:01
学生時代に一人暮らしを始めてあまりにも部屋が静かすぎてテレビをつけっぱなしにしてしまったのが始まりで..見てはないけどテレビの音がしないと落ち着かないです。+129
-5
-
12. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:06
+0
-21
-
13. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:07
無音恐怖症ってやつ?+62
-8
-
14. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:09
私も朝から晩まで家にいるときは、ずっとつけっぱなし。
主さんと同じくお風呂にもある。
静かなのが苦手だから、見てなくてもテレビは必ずつけとく。+129
-6
-
15. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:17
テレビの音が、次第に騒音に聞こえてくる。
テレビつけっぱなしの家庭って、嫌い。
そういう家庭で育った人も嫌い。
そういう環境で平気で子育てする人も嫌い。+40
-79
-
16. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:26
独り暮らしなので、人の声が聞こえる方がなんだか落ち着くのでつけてます。寝るときオフタイマーも。(ラジオにしてみたりも有り)
+73
-2
-
17. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:31
私もそう
気になる番組がある時は2台付けている
+8
-9
-
18. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:31
番組を観てる訳ではない
ついているテレビが部屋風景の一部なの+126
-4
-
19. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:44
+18
-4
-
20. 匿名 2017/06/22(木) 22:35:06
よくこんなの採用されたな
ほぼ主のつぶやきじゃん+3
-45
-
21. 匿名 2017/06/22(木) 22:35:27
義実家が常にテレビついてるんだよ。義弟がお嫁さんになる人を連れて来た時もつけてた。
来客時もつけてるの?+72
-8
-
22. 匿名 2017/06/22(木) 22:35:36
テレビつけて、パソコンでスポーツ垂れ流しながら、携帯でガルちゃん+13
-2
-
23. 匿名 2017/06/22(木) 22:35:37
今PCでガルちゃんやってるけど後ろでTV付けっぱです
ラジオでもいいんだけど光りも欲しいからTVは付けてます+29
-2
-
24. 匿名 2017/06/22(木) 22:35:47
テレビつけて食事しながら
ガルちゃんするのが一番落ち着く…
行儀悪いけど+99
-3
-
25. 匿名 2017/06/22(木) 22:36:15
夫がそうです。見ないくせに、起床と同時にピッ。なので休みの日は寝る23時まで常にテレビはON状態。私はテレビっ子じゃないから、雑音がすごくうるさい。+115
-2
-
26. 匿名 2017/06/22(木) 22:36:19
実家では部屋でずっとつけっぱなしだったけど、結婚してから電気代とか気にしてるので、出来るだけ消してる。そして最近のテレビが面白くないのもあって余計に。+34
-2
-
27. 匿名 2017/06/22(木) 22:36:24
帰ってきたらまずつけないと落ち着きません+121
-3
-
28. 匿名 2017/06/22(木) 22:36:31
旦那がこれ。
寝るときもテレビをつけっぱなしにしないと寝れないみたいだけど、私は無音じゃないとダメなので、早々に寝室を別にした。+71
-3
-
29. 匿名 2017/06/22(木) 22:36:45
私はテレビの音が嫌いなので必要なときしかつけません。自分の家なのに他人の声がガヤガヤしてるのが落ち着かないんです。
夫は逆に見てなくてもつけます。帰ってテレビつけてからシャワー行ったり。独り暮らし長かったから癖になってるのかな?+60
-3
-
30. 匿名 2017/06/22(木) 22:36:46
寝るときにシーンとしてると、悩み事とかがグルグルしてねれなくなるからTVつけることもある。
普段は森のせせらぎ音とか、雨の音とかリラクゼーション音楽をかけて眠ってる。
+30
-0
-
31. 匿名 2017/06/22(木) 22:36:48
+52
-1
-
32. 匿名 2017/06/22(木) 22:37:05
テレビついてないと、日中でも眠たくなるからつけてる。
朝は時計代わり。+22
-2
-
33. 匿名 2017/06/22(木) 22:37:18
いまのテレビ つまんなすぎ+65
-5
-
34. 匿名 2017/06/22(木) 22:37:30
テレビ小音量でウトウト寝るの好き。+55
-4
-
35. 匿名 2017/06/22(木) 22:37:53
音楽聞くときも消音にして画面は映しています+15
-2
-
36. 匿名 2017/06/22(木) 22:38:02
>>1
誰の迷惑にもなってないんでしょ?何が良くないの?+2
-8
-
37. 匿名 2017/06/22(木) 22:38:06
ラジオおすすめ。私もシーンとしていると、寂しくなるのですが、災害時に使い慣れていたほうが安心。いざという時電池ない!も防げます。+22
-0
-
38. 匿名 2017/06/22(木) 22:38:53
>>15
すごく同意!!
そういう環境で育った子は、頭悪そうで苦手です!+22
-36
-
39. 匿名 2017/06/22(木) 22:39:11
1人の時、お風呂入る時もリビングのテレビつけてる。
無音恐怖症っていうんだ、それだな。+19
-2
-
40. 匿名 2017/06/22(木) 22:40:30
何年か前だけど、たまにさリモコン触ってないのに勝手についたりするときがあったんだよ。私テレビ嫌いだから恐いよりいらっとして、「あーもう!勝手につけないでよ!うざい!」ってキレ気味に言ったらならなくなったの。なんだか気持ち悪いでしよ?なんだったんだろう。+24
-2
-
41. 匿名 2017/06/22(木) 22:40:43
>>15
そんなに嫌い嫌いって連呼しなくても…。
テレビっ子がそんなに憎いのか?
あなたと暮らすわけじゃないから、許してよ。
それとも、彼氏とか旦那さんがテレビっ子で嫌?
だったら、そんな人とはお別れすればいいのよ。+50
-5
-
42. 匿名 2017/06/22(木) 22:40:53
テレビつけっぱなしで見まくりだけどNHKの受信料、今だ拒否り続けてる+12
-23
-
43. 匿名 2017/06/22(木) 22:41:07
無音は嫌いじゃないけど、アパート暮らしで他の部屋の生活音が聞こえるのが嫌でテレビつけっぱなしです
つけてないと落ち着かない+24
-1
-
44. 匿名 2017/06/22(木) 22:41:21
私もです‼︎大きい音だと嫌なので音量小さめで。旦那に、見てないのになんでつけてるの⁇聞こえてる⁇とよく聞かれます。w+15
-4
-
45. 匿名 2017/06/22(木) 22:41:27
ずっとテレビつけてる。
面白い番組なかったら消しとけばいいのに、録画した映画とかバラエティ流してる。
もう漫才のオチとか聞き飽きてるのにそれでも無音よりマシだと思ってつけちゃう。+27
-2
-
46. 匿名 2017/06/22(木) 22:41:54
バラエティとか音楽番組とかうるさいのは付けないけど静かな番組はつけっぱなし
ネコ歩きですら音楽いらないのになーって思う時がある+18
-0
-
47. 匿名 2017/06/22(木) 22:42:10
今日テレビつけたまま昼寝しちゃってて、テレビから流れるあの変な女議員の怒鳴り声で目が覚めた。+10
-1
-
48. 匿名 2017/06/22(木) 22:42:12
わかる。自分とこも最近ずっとNHKかEテレつけっぱなしにしてるわw
なんなんだろね、つけっぱなしにすると明かりが付いてる感じがして落ち着くのかな+22
-1
-
49. 匿名 2017/06/22(木) 22:42:53
起きたらまずテレビつけます。
帰ってきたらまずテレビつけます。
あとご飯食べる時はテレビつけてないと本当にむり!
良い悪いとかじゃなく、無音でご飯食べられる人が私には信じられない。
+59
-2
-
50. 匿名 2017/06/22(木) 22:42:55
落ち着かない……というか、
テレビ音がないと寂しいから常にON状態。
独り暮らしだから、なおさら。
家にいるときは、ずーっとつけてる。
+33
-2
-
51. 匿名 2017/06/22(木) 22:42:59
無音が嫌って人は、音楽じゃダメなの?
私はテレビつけながら読書したりネットしたりしたら、気が散って頭に入ってこない。+10
-4
-
52. 匿名 2017/06/22(木) 22:45:31
テレビっていっても
ずーっとDVDとか録画だとダメなのよ
ニュースとか生放送の番組で新しい情報に触れていると安心する。
この気持ちわかる人いる?+45
-3
-
53. 匿名 2017/06/22(木) 22:45:38
ラジオをお勧めします
一度やってみてほしい+9
-5
-
54. 匿名 2017/06/22(木) 22:45:53
部屋に入って真っ先にするのはテレビのスイッチオンだわ、見る見ないは関係無くついてて当たり前になってる+29
-3
-
55. 匿名 2017/06/22(木) 22:46:17
テレビというワードが出るとこれ見よがしに受信料ガーだの偏向報道ガーだのやたら否定してくる人って何なの?
そもそもここテレビつけっぱなしにしてる人の集まりだから明らかにトピズレだし、嫌なら見なきゃ良いだけの話だよね
嫌いってとんちんかんな事書いて思い切りトピズレしてる人こそ頭悪いだろ+11
-1
-
56. 匿名 2017/06/22(木) 22:48:15
私も静かさが苦手。見てなくてもテレビついてるだけで落ち着くというか。。だから食事も我が家はテレビついてます。マイナスだろうね。+13
-3
-
57. 匿名 2017/06/22(木) 22:48:54
旦那がそう。
朝起きてつける、帰ってきてつける、とりあえずつける。
わたしは目的がある時しかつけたくないタイプだから、うるさく感じてイライラしてしまう。笑
たいした面白くもない番組垂れ流しで、電気代かかってもったいないなぁとも思う。。
でも義実家行ってテレビついてなかったことがないから、習慣なんでしょうね~+19
-3
-
58. 匿名 2017/06/22(木) 22:49:34
家にいるときはリビング基本テレビ付けっぱなし!
仕事上CM映像とか見ていたほうが良いのと、ニュース速報とかがあるから。
就寝するまではずっと映像垂れ流し。+10
-1
-
59. 匿名 2017/06/22(木) 22:50:17
私の家はつきっぱなし。
親がテレビ好きだった。だからついてても流し見で作業とかできるけど
友達のいえはあまりついていなかったらしく
ついてることが珍しくて
ずっとかじりついてた+7
-2
-
60. 匿名 2017/06/22(木) 22:51:08
うちも。
小さい時から鍵っ子だったから、いつもTVついてた。土曜、日曜の午後はオジサンの番組しかやってないし、ビデオも無かったし、
見てなかったけど、ずっと付けっ放しは直らないな…+12
-2
-
61. 匿名 2017/06/22(木) 22:51:11
義母がそれ。
遊びに行くと、無意味についてるテレビがうるさくて、頭痛してくる。でも、消せないし、チャンネル権もないから、我慢するしかない。
また、加齢とともに音量が大きくなるんだよね。+14
-3
-
62. 匿名 2017/06/22(木) 22:52:54
うちも付けっ放し。
61さんみたいに、付けっ放しが苦手な人も居るから、
子供が付き合ってる人連れて来たら、
それとなく確認しようと思ってる…。
+9
-1
-
63. 匿名 2017/06/22(木) 22:54:32
>>61
ごめん、加齢とともに音量大きくなるとか笑ったw
こんな感じ?+14
-0
-
64. 匿名 2017/06/22(木) 22:54:32
お婆ちゃんの、ラジオみたいなもんです。
今もガルちゃんやってるけど、TVついてます。+12
-1
-
65. 匿名 2017/06/22(木) 22:56:24
私は今のテレビが面白いのがなくてニュースや天気予報、気になるドラマがあった時しかつけません。一日中テレビをつけず無音でも平気。
逆に夫が朝から寝るまでテレビをずっとつけてる。大きい音で煩いのとザッピングをよくするので耐えられないので別室に行く。
夫の母親も同じ感じで一日中テレビをつけてる。
こんな親子と今度同居になる。
地獄が始まる...+10
-4
-
66. 匿名 2017/06/22(木) 22:56:42
テレビっ子でしたが
思いきってテレビのない生活したら
いつも日中ぼんやりしていたのがなくなりました。
朝から目がぱっちり
だらだら見すぎてたみたい
意外と平気です+7
-3
-
67. 匿名 2017/06/22(木) 22:57:07
言われてみたらずっと点いてます。トピ通り点いてなと落ち着かないんだと思う。ほとんど見てないのに。人の声が聞こえてると安心するのかな?+15
-1
-
68. 匿名 2017/06/22(木) 22:57:54
とにかく無音が嫌でテレビつけてる。お風呂でもスマホで音楽流したり、DTVみたり。特に寝る時に無音がダメで友達と旅行先で寝るときもテレビは音と光が迷惑だろうからイヤホンして音楽聞きながら寝るわ。ラジオも試したけど、寝る時は人のボソボソ声は苦手だった。車では音楽よりラジオが好き+4
-3
-
69. 匿名 2017/06/22(木) 22:58:09
前に食事の時にTVついてますか?みたいなトピで、
食べてる時もついてるし、TV見て家族で会話してるってコメしたら、
マイナスの嵐だった…。
子供にも習慣化しない様に、最近は消してるよ、消えてる事に慣れて来たよーー。+10
-2
-
70. 匿名 2017/06/22(木) 23:00:11
わたしがそうです。
おはよう→付ける
ただいま→付ける
昔の彼氏が、観てるの?面白い?観てないなら消すよってタイプでどうも落ち着かず。
旦那はわたしと同じタイプなので、落ち着く ´ω` )/+15
-2
-
71. 匿名 2017/06/22(木) 23:00:59
各番組が時計代わりになっていて、画面を観なくても音で分かるのでとても便利です。
この番組が終わるまでに子ども送り出さなきゃ、とか、
これが始まったから洗濯干そうとか、
これが終わりそうだから、そろそろ子どもが帰ってくるな、とか私の1日のタイマーになってます。+7
-3
-
72. 匿名 2017/06/22(木) 23:01:06
うちんとこも四六時中テレビ付いてるよ。
お風呂や寝てる時もごはんの時も。出かけてる時はさすがに消すけど(^_^;)。それ以外はずっと。。
+8
-1
-
73. 匿名 2017/06/22(木) 23:02:31
私も、気をつけようーー!
義母が付けっ放し、とか、旦那の実家が付けっ放し、とか言われない様に。
確かに息子は、朝起きたら付けるし、高校から帰れば付ける、取り敢えず付ける。
習慣化してしまってるー。+4
-4
-
74. 匿名 2017/06/22(木) 23:02:34
私もです。出かける時は消す、帰ってきたらまずテレビをつける。見る見ないにしても、音がしてないと寂しいのかもしれないです。+14
-0
-
75. 匿名 2017/06/22(木) 23:07:00
>>40
うちはテレビやブルーレイディスクのリモコンでたまに天井のシーリングファンが回り始めるよ
家の中にある何かのリモコンの波長(?)が似てるんだと思います+3
-0
-
76. 匿名 2017/06/22(木) 23:10:10
そんなこと気にもしなかったぐらい、当たり前につけてた…+6
-1
-
77. 匿名 2017/06/22(木) 23:11:38
ラジオ派の人には申し訳ないけど
ラジオはかなり聴覚に集中しないといけないんだけど
テレビはちゃんと観てなくても何となく頭に入ってくるんですよね
ラジオと違って情報が視覚と聴覚の2つあるので
なので運転中は
目は前をずっと見てないといけないので
ラジオにしてますよ+5
-0
-
78. 匿名 2017/06/22(木) 23:11:52
わたしも見ようが見まいがついていないと落ち着かないので家にいるときは常につけてます+6
-0
-
79. 匿名 2017/06/22(木) 23:13:24
>>75さん
>>40です。そんなこともあるんですね!一人の時だったので誰も他のリモコン触ってないんですが、マンションなのでよそのお家のが反応してたのかな…
+3
-0
-
80. 匿名 2017/06/22(木) 23:14:23
私も家にいる時はずっと付けっ放しだ(*_*)
何か音がないと怖い。寝る時もそのまま。
明るくないと怖くて眠れない、、、
実家ではあまりついてなかったから
一人暮らし始めてから習慣になった。
怖がりが治ったら消せるかな、、、+7
-1
-
81. 匿名 2017/06/22(木) 23:14:59
テレビ観てなくてもつけてしまう。音がある方がいいし情報番組とかは好きだし。
テレビ消すと画面が真っ黒なのも嫌なんだよね。なんか部屋が暗くなるし。+11
-0
-
82. 匿名 2017/06/22(木) 23:15:15
寝るときは豆電球とテレビが付いてないと眠れない。真っ暗だと息苦しくなる+7
-0
-
83. 匿名 2017/06/22(木) 23:16:15
私も家に居る時は必ずつけてたけど、最近の反日、偏向放送が酷すぎてお昼間はほとんどテレビはつけない。テレビって無くても全然大丈夫だと思うようになった。+3
-1
-
84. 匿名 2017/06/22(木) 23:17:48
独り暮らしだとつい習慣で付けてる
何か寂しいのかもしれない+2
-1
-
85. 匿名 2017/06/22(木) 23:20:53
一日中つけっぱなし。
特に夜は消して無音になると決まって金縛りにあうから、消したくても消せない。+3
-1
-
86. 匿名 2017/06/22(木) 23:27:10
平日は寝る前にテレビ消すけど、休みの日は終日つけっぱなし。
一人暮らしなんで、音だけじゃなく
何だろう…灯りみたいな明るさが欲しいのかな?
+4
-0
-
87. 匿名 2017/06/22(木) 23:29:01
夜眠る時によくテレビつけて寝れますね?
音がうるさくない?
姑が毎日寝るときまでテレビつけて、つけながら寝ると聞いて信じられないと思ったけど、結構いるんですね。
一人暮らしなら解るけど家族は文句言いませんか?
+6
-6
-
88. 匿名 2017/06/22(木) 23:30:19
テレビってすごく電気代高いみたいですね。
でも帰ったらまずテレビつけちゃう。
何か音がないと寂しくて見てなくてもついてます。+1
-0
-
89. 匿名 2017/06/22(木) 23:32:57
私はテレビつけるけど、家事で家の中を移動するからタブレットでドラマや映画をずっと流してます。
防水なのでお風呂にも持ってくし、寝る時は短いドラマを見ながら寝ます。
寂しがり屋なのが原因かなと思っています。+2
-0
-
90. 匿名 2017/06/22(木) 23:33:59
暗い画面が怖い………+5
-0
-
91. 匿名 2017/06/22(木) 23:34:36
>>87
うるさいね+3
-1
-
92. 匿名 2017/06/22(木) 23:37:16
一日中ついてるけど、面白い番組が無いときは消音にして音楽やラジオ聴いてる
無音も平気なので消音のまま本読んだり
夫がどうしてもとサイズの大きいテレビを買ったので、1人でいると真っ黒い画面の圧迫感が嫌なのかなぁ
音がなくても誰か人間が動いてると安心するし
同じ人いないかな(^_^;)+3
-0
-
93. 匿名 2017/06/22(木) 23:39:11
寝るときはタイマーかけてギリギリ聞こえるぐらいの音でテレビつけてる+3
-0
-
94. 匿名 2017/06/22(木) 23:40:29
>>85
一緒だー♪
私も真っ暗で無音だと金縛りにあう!!!+1
-1
-
95. 匿名 2017/06/22(木) 23:43:38
結婚するまで実家暮らしで、家の中で1人っきりという状況が苦手。
夫が夜勤の時は無音になるのが怖くて、寝る時もテレビつけてる。
たまに深夜にふと目を覚ました時に、ホラー映画のCMやってるとめっちゃビビるww+7
-0
-
96. 匿名 2017/06/22(木) 23:58:49
家に居るときはテレビ付けっぱなし
実家もそうだった
だから「私テレビ見ない人だから〜」と上から目線的な発言する奴嫌い
義弟嫁がそう。あ、そいつ自体嫌いだからムカつくのか。+4
-4
-
97. 匿名 2017/06/23(金) 00:02:46
昔はテレビっ子だった。
子供が生まれてから、ほとんど見なくなった。
今の時代もテレビが面白ければ、子供がいても結構テレビ見ていたかもしれないが、
逆にテレビがつまらなくて、テレビの見過ぎにならなくて良かったと思います。
ちなみに、常に日本語字幕出してる人はかなりマズイですよ!
アパート住みなので、騒音が気になってテレビの音量小さくして、字幕出すようにしていました。
久しぶりに、日本語字幕消すようにした途端、テレビの音が聞き取りづらくなってしまったんです。
あとは、脳が何も考えない状態になってしまうので、必要でない方は日本語字幕やめた方がいいです。
+3
-2
-
98. 匿名 2017/06/23(金) 00:07:39
テレビつけない無音の生活とか無理〜
テレビつけてない家の子は頭いいんだ、知らなかったw+2
-2
-
99. 匿名 2017/06/23(金) 00:28:39
前はテレビつけてないと嫌だったけど、今は電気代を気にしてテレビつけっぱなしをやめた。
そしたら電気料金が結構変わった。+5
-0
-
100. 匿名 2017/06/23(金) 00:42:53
私も昔から付けっぱなしだけど。時々ひとりでにテレビ消えてるときない?砂嵐のチャンネルになった時消えるのかなあと、思ってる。違うかなあ?+1
-2
-
101. 匿名 2017/06/23(金) 00:48:46
ひとり暮らし。
テレビの音がないとご飯食べられない
テレビ消すと急にご飯食べることが作業のように感じられてしまってだめ+5
-2
-
102. 匿名 2017/06/23(金) 01:06:24
>>43むしろ私は、逆で生活オンが、聞こえるから寂しくなくてテレビ消して寝れるようになった笑 あまりにも騒音ならぶち切れて、寝れないけどね。時々演歌が、酷い+2
-0
-
103. 匿名 2017/06/23(金) 01:56:12
テレビがついてないと部屋の中が陰気くさくて起きてる時はつけっぱなし+7
-0
-
104. 匿名 2017/06/23(金) 01:56:35
>>100ソレ、普通に心霊現象か、自分で消してるんじゃない?無意識に+1
-0
-
105. 匿名 2017/06/23(金) 01:57:33
お風呂は基本シャワーなのでテレビ持ち込む事は無いけど基本朝起きたらテレビ仕事から帰宅したらテレビご飯食べながらテレビです
今もガルちゃん見てるのにテレビ点いてます+3
-0
-
106. 匿名 2017/06/23(金) 01:59:17
畑のジジババがたまにうるさいからつけてる。
+1
-0
-
107. 匿名 2017/06/23(金) 02:24:56
>>21
来客あってもつけてる。失礼なのかな?
ついてないとソワソワ緊張してしまう!
+1
-2
-
108. 匿名 2017/06/23(金) 06:30:06
あまりにニュースの偏向が酷くてつけないようになった
動画の報道特注や虎ノ門ニュースをみてるといかに日本のTV新聞が在日目線でしか報道してないかがわかる
TVしかみてない人達は騙されるよなあ+3
-3
-
109. 匿名 2017/06/23(金) 06:43:22
私もおはようでテレビ、ただいまでテレビ!
単純に今日のニュースみたいし天気知りたいし
朝は時間がわかりやすいのでつけてます。
寝るときは無音のほうが寝れる。
ともだちの家にいったらテレビついてなくて
なんかソワソワ、お腹の音聞こえないかな?とか余計なこと考えちゃって落ち着かないからすぐ帰る!+3
-1
-
110. 匿名 2017/06/23(金) 07:55:23
うちのじじいが、それ!
家中のテレビを大音量でつけてる
こっちは、頭おかしくなりそう
一緒に暮らすのツラい+3
-0
-
111. 匿名 2017/06/23(金) 08:24:44
テレビついてても、豊田議員の罵声だと、却って落ち着かないけどな。
破壊力ありすぎ、ざわざわするw+3
-0
-
112. 匿名 2017/06/23(金) 08:28:52
>>52
同じ!同じ!!
こないだ母にそれ話したら『????』て感じで全然理解してくれなかった(笑)
映画もドラマも見るんだけどずっとは無理なんだよね!
たまにリアルタイムでやってるのを見ないと言い様のない不安にかられる…
同じ人がいて少し安心した。+2
-0
-
113. 匿名 2017/06/23(金) 08:39:41
みたい番組があれば見るし、なければ録画した番組。
それもなければ、音楽かラジオ。
何か音があるほうが落ち着く。
でもたまに音消して、静かな時間も新鮮。
それにしても、みたい番組が少ない!
特に夜のくだらないバラエティ。
ニュースチャンネル作って欲しいー。+2
-1
-
114. 匿名 2017/06/23(金) 08:42:21
録画とかDVDだと、世の中から乖離した、置いていかれる感じ?+2
-1
-
115. 匿名 2017/06/23(金) 09:20:05
寝る時 音が微妙に聞こえる程度にさげて寝てます。 ちょっと雑音あるほうが眠れるので・・・笑 同じ人いますか?_:(´ཀ`」 ∠):+2
-0
-
116. 匿名 2017/06/23(金) 09:22:15
>>52
めっちゃわかるわー
映画とかも借りて見たいんじゃなくて
テレビでしてるのが見たいんだよね
あれ なんでなんだろー?+3
-0
-
117. 匿名 2017/06/23(金) 09:43:12
ほとんどみてないけどついてる
BGM的なかんじ?+1
-0
-
118. 匿名 2017/06/23(金) 12:04:26
テレビほとんど見てません!
そのかわりネットにベッタリ・・・+1
-1
-
119. 匿名 2017/06/23(金) 13:54:46
畑のジジババがたまにうるさいからつけてる。
+2
-0
-
120. 匿名 2017/06/23(金) 14:03:41
>>109
さすがに依存し過ぎだわ。+0
-1
-
121. 匿名 2017/06/23(金) 14:04:51
テレビ世代のおばさんはそうなんだろうね。+0
-3
-
122. 匿名 2017/06/23(金) 15:25:03
>>121
無知バカだね
テレビ生れた時からある世代はテレビ無くても平気なんだよ
60才以上はテレビ無しは耐えられないらしい
分かった?無知バカ婆+0
-4
-
123. 匿名 2017/06/23(金) 17:16:54
私も夜はテレビ点けてないと落ち着きません
朝までつけっぱなしです
外の音が気になって静かだと
動悸して眠れません(涙)+2
-0
-
124. 匿名 2017/06/23(金) 21:16:40
CM曲で一人イントロするとほぼ正解できますw+2
-0
-
125. 匿名 2017/06/27(火) 17:25:28
ネットに毒されてる人ってのは>>108のような人の事を言うんだろうね
ネットもテレビもほどほどに見るくらいが丁度良いんだよ。どちらかに偏ってる人ほど視野狭くて頭も悪いよね+1
-0
-
126. 匿名 2017/06/27(火) 17:27:25
>>118
トピズレうぜえ
消えろクズ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する