-
1001. 匿名 2017/06/22(木) 00:48:39
毎日ひどい時は2時ごろまで寝ない双子に腹が立ちます+16
-3
-
1002. 匿名 2017/06/22(木) 00:52:39
3歳娘。ごはんも朝昼晩のろのろ。好きなもの並べたり、出す順番考えたり、可愛く盛り付けしたり、食べやすくしたり、あの手この手を使っても、食べない。
もういらないんだもーん!と言われたからブチギレて机の皿全部下に落としたり物に当たってしまった。
娘を殴ってしまいそうになると物に当たるあたしは、ある種虐待なのかも。って不安になる
だけど、頭の中では娘の事しか考えてない。息抜きがうまくできない+59
-3
-
1003. 匿名 2017/06/22(木) 00:57:25
2歳7ヶ月になり、言葉がだいぶ出てきて会話ができるようになったので少し楽になりました。今までは何言ってるのか全然分からないし、癇癪でギャン泣きされるし本当に参ってしまう時がありました。
でも二人目の踏ん切りはまだまだ出来ない…経済的にも自分的にも一人でいいけどなー。+19
-0
-
1004. 匿名 2017/06/22(木) 00:58:00
長男は13才の反抗期、私のヘソクリ盗むし勉強はしないしで、毎日怒りまくってる。
次男はもうすぐ2才でイヤイヤ期。スーパーではカート脱走して走り回るし、商品持ってきたり、カゴの中の買う予定の品物を投げたり…嫌になる。
毎日毎日、上にも下にも怒ってばかりで自分が嫌になる。+26
-2
-
1005. 匿名 2017/06/22(木) 00:58:55
ここに出てくる めちゃコミの70歳で妊娠したって漫画。産んでからが大変なんだから爺さん避難
しろよ子育てナメんなって思う。
キラキラぶってても偽キラキラは子供が言う事聞かない時のフとした表情が怖いから直ぐ分かる。+21
-2
-
1006. 匿名 2017/06/22(木) 01:49:27
>>982
たとえばビスコだけど、元からクリームのないビスケットだったら、普通に食べるの?
オムライスの卵は食べないけど、卵焼きなら食べる?
偏食じゃなくて遊んでる感じなのかな?+3
-0
-
1007. 匿名 2017/06/22(木) 01:55:11
>>986
たまにはレトルトとか、お弁当とかにしたらいいのでは?だめ?なら、水炊きとか、準備が簡単なのはどう?
私かなり手抜きしちゃってます。+17
-0
-
1008. 匿名 2017/06/22(木) 02:02:22
>>980
なんでこのトピにいるの?(笑)+4
-2
-
1009. 匿名 2017/06/22(木) 02:05:54
>>571
二人目は諦めるって選択肢はないの...?
+10
-1
-
1010. 匿名 2017/06/22(木) 02:10:16
>>988
私の兄も高校の進学クラスで、勉強も出来てたのに反抗期いきなりタバコで謹慎。家族中びっくり。怖くて手もつけられず、誰も話しかけられない。母は昼間怒って夜中泣いてた。もううちの家族ダメだと思ったけどそれから20年2児の父親になって娘にデレデレ。禁煙も成功して、母にも子育て頼って来て優しくなって、奥さんには頭上がらず、人ってこんなに変わるものかとびっくりしています。たぶん頑張り屋の兄はストレスがすごかったんだと思う。
母はとても頑張ったんだなー、あの時中学生の私は見てるだけで何も力になれなかった。父はどうだったかな、覚えてないや。
母が頑張ってくれたおかげでうちの家族の今があります。孫を見せられて良かった。とっても可愛がってくれる。
私も母になったけど、孫が生まれるまで頑張りたい。+26
-2
-
1011. 匿名 2017/06/22(木) 02:11:51
不妊治療してた時はここに買いてるような悩みでさえ嫉妬してた。けど産んだら育児の大変さに驚いて、ここに書かれてるほとんどの悩みに共感。。
人間って勝手な生き物ですよね…
乳腺炎繰り返したりイライラして発狂しそうになった事もある、想像してたより何倍も大変で辛いことがある、
でも不妊治療の時に経験したそれすら経験できない辛さよりは私は楽になりました。
泣く泣くお子さん諦めた方も世の中には沢山いるんだ!子どもと一緒だからこんな悩みを経験できるんだって思って今は辛い時乗り越えてます。+24
-3
-
1012. 匿名 2017/06/22(木) 02:21:48
>>1004
ヘソクリ盗んで、何買ってるんだろ?
収支が合えばまだよし。友達に取られてて、そのストレスで親に反抗してるんじゃないか心配。
ドラマの見過ぎかな、イジメとかこんな事ばっかり心配しちゃう。+21
-0
-
1013. 匿名 2017/06/22(木) 02:23:58
>>1002
物に当たるその気持ちは分かります。幼稚園とか行ってます?
幼稚園でお昼ちゃんと食べてればまぁいいか、って思うようにしてます。+5
-0
-
1014. 匿名 2017/06/22(木) 02:41:00
>>666
それはあなたの沸点低すぎ+11
-7
-
1015. 匿名 2017/06/22(木) 03:28:37
>>229
殺意湧くレベルだね。+21
-0
-
1016. 匿名 2017/06/22(木) 03:50:57
これから子供を!って考えている方は、大変!の後に、(だけど可愛い)が付いてるって思って読んだ方が良いですよ!大半のママは、大変<可愛い、なんですわ。+36
-3
-
1017. 匿名 2017/06/22(木) 03:56:32
トミカ図鑑を広げて永遠に車種を聞いてくるとき。+20
-0
-
1018. 匿名 2017/06/22(木) 06:19:21
子供が亡くなった地獄に比べたらなんでも耐えられる。泣き続けても死ぬことはない。なんか一生懸命伝えたいと思ってるうちに自分でもわけわからなくなってるんだろうなーとおもうと、生きて元気に泣くことができることに感謝しかない。+14
-1
-
1019. 匿名 2017/06/22(木) 06:54:47
2歳のイヤイヤに疲れて、最近もう公園以外どこにも出かけなくなりました。買い物なんて無理だし、余計な疲れを増やしたくない。デパートやカフェとかでママ友と遊んでいるママの子たちってどんなお利口さんなんだろう…+27
-1
-
1020. 匿名 2017/06/22(木) 07:16:35
毎日毎日上の子と喧嘩。リアルでは言えないけれど私に2歳差は無理があったかも( ; ; )ほとんど1人で育児だし…。下の子を満3歳で幼稚園に入れたいけど旦那や義母はそんなの甘えだ。怠けだ。と言うし、入れられない。やっているのは私なんだけどね。。。
+26
-0
-
1021. 匿名 2017/06/22(木) 08:13:39
妊娠中だからか余計に寝不足で体がだるく、すぐイライラしてしまう。
2歳になったばかりの娘がすぐ泣く姿にもイライラして受け止めきれない。このままだと娘に辛く当たってしまいそうだから旦那に土日どこかで1人の時間欲しいとライン入れた。
みんなやってることなのに、と自己嫌悪。+11
-0
-
1022. 匿名 2017/06/22(木) 08:41:54
反抗期って誰にもあるし自分も通ってきた道なのに 親からしたら本当にこたえる
ここまでみんなが書いてきたみたいな夜泣きやイヤイヤ期、小学校時代の宿題やスポーツやママ友付き合い…全てのことを愛情だけを頼りに乗り切ってきたのに その全てを我が子から否定されたような…
悲しみと虚しさと、時には怒りも湧いてきた。
今、子ども達が高校生になって もう母親には見向きもしないけどたまに優しくしてくれる。その優しさも大人になったなぁ、もう、手を離れたなぁ、としんみりする
戻れるならまた戻ってひっくり返されたおもちゃを片付けたり、反抗期も言葉を飲み込まずなんなら取っ組み合いでもしてみたいなぁ、と思うよ
みんな、頑張って!+27
-0
-
1023. 匿名 2017/06/22(木) 08:56:10
>>1020
うちのことかも、と思うくらい共感。
うちも満3才から幼稚園入れるの良い顔はされない…
私が楽したいって気持ちも根底にはあるけれど、子供にとってのメリットもあるのに。
上の子(男)にもつい感情的になって怒ってしまう。穏やかに見ていられたらいいのに…嫌みっぽくてイジメに近い感覚はもはや虐待だなと自覚して病院行こうか悩む。+5
-0
-
1024. 匿名 2017/06/22(木) 09:00:40
>>1009
弟がもういらっしゃるんじゃないの?もしくは男の子確定の妊娠中とか。+4
-3
-
1025. 匿名 2017/06/22(木) 09:04:23
完璧じゃなくても、キラキラしてなくてもいいから、いつもニコニコしていて、息子にとって優しいママでありたい(^_^)
そう思ってはいるものの、ついイライラしたり、早く寝ないと鬼が来るよーって脅したりしてしまう。
もうすぐ二人目が産まれるけど、二人、三人の子をみるのって大変なんだろうなぁ…
皆さん、本当にお疲れ様です。+11
-0
-
1026. 匿名 2017/06/22(木) 10:33:46
3歳4ヶ月の男の子だけど今が1番イライラしちゃう。赤ちゃんのころは可愛いですんでたけど躾とか難しい。
今年度から幼稚園に通わせてるんだけど普段はできてるトイレもわざと?お漏らししたりする。私が朝せかせかして相手をあまりしてあげてないかなのかな。
今朝は子供も5じ前に目が覚めて私がお弁当つくったり洗濯物してるそばから一緒に遊ぼう!だっこして!とまとわりついて家事がすすまず、、しまいにはウンチを漏らして。お弁当詰めたのひっくりかえして。もー朝からてんやわんやでイライラMAXでした。
+9
-2
-
1027. 匿名 2017/06/22(木) 10:50:06
>>988
なんか泣きそうになりました。
お母さんの愛情きちんと伝わってたんですね。初めてのバイト代その年頃の子なら自分の好きな事につかってひゃっほーいてイメージだけど優しいお子さんですね。
うちの子はまだ3歳の男の子だけどどんどん離れていくんだな〜と。
+9
-0
-
1028. 匿名 2017/06/22(木) 11:08:11
>>943
めっちゃわかる!
電池持ったいないしあの走る音も何気に耳障りだよね、、、。
うちの子も走らせてしばらく眺めたら満足して違う遊びや隣の部屋いくのに止めようとしないから止めるとダメ!て言われる。+8
-1
-
1029. 匿名 2017/06/22(木) 11:33:47
>>759
既出だったらすみません。
うちの娘も同じ歳の頃に便秘が酷かったんですが、寒天がいいと聞いて、ご飯を炊くときに粉末の寒天を混ぜて炊いて食べさせるようになったらすぐに改善しましたよ。
寒天なのでご飯自体に味や匂い、色などの変化もないですし、寧ろ冷やご飯にして温め直したりするときは美味しかったぐらいです。
もしまだ試されていないようでしたらオススメです!+11
-1
-
1030. 匿名 2017/06/22(木) 12:10:18
1歳0歳男年子を育てています。わかってて年子で産んだんでしょ?って思われるのがいやで、あまり周りに愚痴れない。こんなこともできないの?と思われるのが嫌で、夫に疲れたからお弁当買ってきてって言えない。でも本当はくたくたです…+29
-0
-
1031. 匿名 2017/06/22(木) 12:22:34
一歳半。
自我が出てきて食べ物のより好み、○○したくない、たたく、などの行動に必死に対応しているのに、周りからの謎の上から目線発言が一番いらつく!!!!!
口出すだけなんて簡単なんだよ。
聞いてないのに口出ししてくんな。+12
-1
-
1032. 匿名 2017/06/22(木) 13:00:59
2歳半。
これまで寝ない、泣き止まない、散らかす、いたずら…etc
大変なことたくさんあったけど、イライラして感情的に怒った後ほど辛いものはない。
寝顔見ながらああやってしまった、こんなにかわいいのに私はダメ母親だ自己嫌悪でもう本当にもう嫌!ってなる。+10
-0
-
1033. 匿名 2017/06/22(木) 13:40:05
家事をしてると必ず寝っ転がりかかと落としを床にドンドンするか、窓に頭打ち付けるか泣きながらまとわりつく1歳半の息子
ご飯支度する時にそれやられると自分に余裕がなくなり最近わかった、わかったが口癖になってきてる。
気をつけないと+3
-0
-
1034. 匿名 2017/06/22(木) 14:02:40
ブクマしました。
虐待して後悔する前に、ここに来よう...
周りのサポートがあって、旦那さんが8時前には帰宅して育児してくれるママ友から一言
二人目頑張ろうよ!☆
うちは毒親だし貧しいし、旦那は毎日午前様...
無理に決まってる。
+12
-2
-
1035. 匿名 2017/06/22(木) 14:13:41
>>1023
1020です。私も旦那に四年保育の話したら、自分(私)が楽したいだけだろ。とか小声で言ってたのが聞こえて来ました。
子供にもしっかりするのが早くなったりするのに。。ストレス溜まりますよね。+11
-0
-
1036. 匿名 2017/06/22(木) 14:18:55
>>1035
横からごめんなさい。
うちはプレプレから慣らせて、早く入園させろと言われてます。
しかも、延長が安い園に。
つまり、早く働けと...
前置胎盤で退職してしまったので
育休もなく、もちろん一からの就活です。
これはこれで嫌だな〜と思いました。+15
-0
-
1037. 匿名 2017/06/22(木) 14:22:06
SNSとか育児漫画とか、良い部分ばっかりしか見えないから、イライラしたり、もうイヤ!ってなるのは、自分の愛情が足りないんだって悩んでたけど、ここを読むと、どんなママでも苦労して子育てしているんだなぁって感じて、正直ホッととした。
少し気が抜けたら、追い詰められずに済みそう。
ありがとう。+16
-0
-
1038. 匿名 2017/06/22(木) 15:19:16
どんなに熟睡してても立っていなくちゃ寝てくれない。座ったらギャン泣き。
こっちも汗だくになりながら10キロを抱いて揺れてで疲れるしフラフラになる。
さっきまでの熟睡はどうしたの?ってくらいのギャン泣きに途方にくれ、寝たきゃ寝ろよ!!と怒鳴り背中を押してしまった。
虐待ですね。本当子育てできる器じゃなかった。
どうしたらいいんだろう。+28
-1
-
1039. 匿名 2017/06/22(木) 15:34:07
>>1038
大変ですね...
でも、背中を押してしまったりは行き過ぎだと思うのでもう無理!ってなる前に危なくないところにゴロンと置いて別の部屋に行ってみてはどうでしょうか??
そして、イヤホンつけて好きな音楽を聴いたりお笑いを見てみたりはどうでしょう?
泣き過ぎて死ぬなんて事はないでしょうし、その時間だけお子さんの事は忘れてみてはどうでしょうか。+14
-0
-
1040. 匿名 2017/06/22(木) 15:53:18
>>1038
それは辛いですね。
私も夜泣きの時期は毎日歯をくいしばってイライラを抑えていて、限界が来た日はベットに置いて部屋を出て耳を塞ぎ「自分は母親になる人間じゃなかったんだ」「こんな小さい赤ちゃんが泣いているのにイライラしかしないなんて」と泣きました。
子供が寝たあとは寝顔がかわいく思えて余計罪悪感があり、この先どうしていくのかと不安しかありませんでした。
↑自分の話ばっかりで申し訳ないです。
私が救われたことは、赤ちゃんが育つにつれてどんどん別の生き物のようになっていったことです。成長と言ってしまえば当たり前のことなんですが、赤ちゃんの時期より格段にイライラが減りました。苦手な時期だったんだ、私も少しおかしかった、これから頑張ろうという気持ちになってきています。
子供からしたら~…なんて言われてしまうと辛いですが、子供も十人十色なら母親もだと思います。終わりは必ずきます。手が出そうになったら安全なところに赤ちゃんを置いて離れてください。間違いを起こさなければ、気づけば大きくなります。+14
-0
-
1041. 匿名 2017/06/22(木) 16:03:02
イライラMAXになると肩をどんと突き飛ばしてしまう
それでも私に近寄ってくる子を可哀想に思う
さいてーだよね+4
-5
-
1042. 匿名 2017/06/22(木) 16:04:17
>>1038一歳過ぎてますか?うちも抱っこ紐じゃないと寝なかった。でももう限界で布団で寝かしつけするようにした。二時間泣き続けとかで3日かかったし、一週間はちょこちょこ泣いてたけど今はほぼ添い寝で寝てる。癖付け必要かもしれない。口出ししてごめんね、。+12
-0
-
1043. 匿名 2017/06/22(木) 16:46:32
>>1041
それは普通に虐待だよ...。
どこか相談できるとかないかな。
みんな突き飛ばしそうになってもぐっとこらえてるんだよ。
最低だと自覚があるならやめるべきだよ。
+10
-3
-
1044. 匿名 2017/06/22(木) 17:20:05
子どもが幼稚園に入ったから、パートしようと探して仕事決まったんだけど
明日初日なんだけど、なんか子ども風邪っぽい...
平日だけの14時まで、子どもの行事などの急な休みも理解してもらえて時給1000円だし
そして何より、個人的にすごく好きな憧れのレストランなんだわ
さすがにクビとか言われないだろうけど、初日から子ども熱出してーとかってドタキャン休みしたら第一印象最悪だろうなぁ、あーあ+18
-2
-
1045. 匿名 2017/06/22(木) 18:46:11
1038です。コメントいただきありがとうございます。
あれから部屋を離れ、自分を落ち着かせました。子供は布団の上で泣きながら寝ました。
今日は早く主人に帰ってきてもらいました。今休ませてもらってます。
できることはやります。でも皆さんのように衝動を抑えられない子供なところがあることが今回分かりました。そんなときは離れます。これを続けながら月日が過ぎるのを待ちます。
母親がかける言葉や態度が子供の成長に関係していくことがわかっているだけあって、自分の失態とあまちゃんな気持ちには絶望しています。
強く優しい暖かい母でありたい。どうしたら寛容になれますか?+8
-1
-
1046. 匿名 2017/06/22(木) 19:38:31
もうやだ。
朝から公園、夕方から支援センター。
合間に離乳食食べさせてひっくり返されて吐かれて...
わざと大きな声で泣いて、物投げて噛み付いて。
1歳でこんな癇癪もちの赤ちゃんうちくらいだ。
泣きながら夫に早く帰宅してほしいと電話したら
うちのお袋に連絡して愚痴聞いてもらえよ☆
お前、馬鹿か?
もうやだよー、しんどい。
1月から美容院も行けてないの旦那はスルーだし。
辛い辛い辛い...+34
-0
-
1047. 匿名 2017/06/22(木) 19:41:04
>>1045さん
わたしもあなたと同じタイプかも。
カッとなるとブレーキが効かない。
大きな声で叱ったり、頬をつねったり、太ももを叩いたり(頭は絶対叩きません)
近々心療内科に行く予定です。
薬の力を借りてリラックスするのも一つの選択肢かと思い始めました。+16
-2
-
1048. 匿名 2017/06/22(木) 19:47:56
>>1045
私も今日、下の子が寝起きで夕飯の時グズっていておかーさーん!とずっと言って居てご飯の準備中イライラして何だよ!と大きな声で怒鳴ってしまいました。カッとなると抑えられない事があり、自己嫌悪です( ; ; )ごめんなさいと謝りましたが。。。
無理しないで下さいね。+7
-0
-
1049. 匿名 2017/06/22(木) 21:23:09
>>1043
罵らないで注意してくれてありがとう
子供は私のこと悪く言わなくて
お母さんは優しいって周りに言うから
誰も気付かないし
さいてーと思いながら子供に甘えてる状態
誰かに私とこの子がこんな状態なことに気付いてほしい
私からこの子を引き離してほしい
+7
-0
-
1050. 匿名 2017/06/22(木) 22:00:31
1歳半の息子。やんちゃだけど特別育てにくい子ではないと思う。でも自分はすぐキャパオーバー起こしてしまって、私は子どもを産んではいけない人間だったんだと子どもに申し訳なくて申し訳なくて‥
父親が精神疾患で、自分は本当に苦労したので息子には苦労かけたくないし、うまく育てられなくてうちの父親の血が入ってるし、人様に迷惑かけるような人間になったらどうしようって不安でしかたない。なのに、毎日全然余裕なくて、怒り散らしてしまうことがしょっちゅう。
私は精神疾患の父親なんかいないほうがよかったと思ってるから、息子にそう思われる前に死んでしまいたい‥本当に申し訳ない‥
ただ、幸せな家族に憧れてただけなのに。+6
-0
-
1051. 匿名 2017/06/22(木) 23:03:01
>>1022
涙出ました。
下の子を昨年出産しました。それまで上の子は5歳になるまで、私にべったりだったのですが、少しずつ友達の言うことを優先して私に反抗したり、休みの日は旦那とお留守番できるようになってきました。
成長を感じつつも、寂しさがこみ上げてくる時があります。
2人目の後追いで気持ちに余裕がなくなりかけてましたが、なんか今しかできない育児を楽しもう。+8
-0
-
1052. 匿名 2017/06/22(木) 23:11:37
大変だから「疲れたなぁ」はあるけど、「もうイヤ」は無い。+7
-7
-
1053. 匿名 2017/06/22(木) 23:19:56
こどもって、母親のメンタル崩壊させる天才だと思う。
ついでに体力も持っていくし。
可愛い可愛い我が子なんだけど、なぜ私はこの可愛い我が子からこんな拷問を受けているんだ…と思うこともあります(^_^;)
言い方悪いし、大げさって思われるかもしれないけど…
もうすぐ3歳の、口が達者で元気いっぱいの娘を持つ母親です。+24
-1
-
1054. 匿名 2017/06/22(木) 23:24:13
>>1046
うちも、辛いから早くかえって来てとメールしたら、(旦那の)「お母さんに来てもらうから、話聞いてもらいなよ」って言われたことある!
しかも、子供生まれてから一回も美容院行けてないよ!
子供、もう1才9ヶ月!
もう諦めてる。+24
-0
-
1055. 匿名 2017/06/23(金) 00:42:20
もうすぐ3歳になる息子
誇張でも何でもなくマジで生まれてから今日まで一晩たりとも通して寝てくれたことが無い
上の子は1歳くらいから夜はグッスリだったから、あまりの違いに驚くわ
ピークの時期は30分置き位に泣かれて
子供産んでから初めて遠方の母親に泣きながら電話したよ
泣き方みて、少し放置したり、トントンしたり、一回電気つけてお茶飲ませて落ち着かせたり、抱っこしてユラユラしたりラッコ抱きでそのまま寝かせたり…どうしようもない時はベランダ出たりね
深夜に本当に朦朧として、抱っこしてヨシヨシってしあやしてるつもりで、なんか軽いな…って思って見たら、息子じゃなくて枕だった時あったわ
+31
-0
-
1056. 匿名 2017/06/23(金) 11:19:56
>>1030
そんなに強がらなくて良いと思いますよ。
今日はなんだかお弁当が無性に食べたくて仕方ないのでお弁当買ってきてほしいと旦那様に是非伝えてみてください!
少なからずこの先20年は献立を考え食事作りに励む日々が続くわけですよね?お弁当を買う回数なんて20年の中で何回ありますか?
私は2歳の一人息子を育てるのにもやっとのことで、先日はファミチキをメインのおかずにしてしまいました笑 滅多にないことなので旦那は万歳してましたよ!私は手抜きが出来て旦那は大喜びで一石二鳥!
年子の大変さ、ママたちには分かります。寧ろ、年子や双子を育てられている方を尊敬します。どうかもっと息抜きされてくださいませ◎+3
-0
-
1057. 匿名 2017/06/23(金) 11:23:32
>>1030
そんなに強がらなくて良いと思いますよ。
今日はなんだかお弁当が無性に食べたくて仕方ないのでお弁当買ってきてほしいと旦那様に是非伝えてみてください!
少なからずこの先20年は献立を考え食事作りに励む日々が続くわけですよね?お弁当を買う回数なんて20年の中で何回ありますか?
私は2歳の一人息子を育てるのにもやっとのことで、先日はファミチキをメインのおかずにしてしまいました笑 滅多にないことなので旦那は万歳してましたよ!私は手抜きが出来て旦那は大喜びで一石二鳥!
年子の大変さ、ママたちには分かります。寧ろ、年子や双子を育てられている方を尊敬します。どうかもっと息抜きされてくださいませ◎+4
-0
-
1058. 匿名 2017/06/23(金) 21:31:27
今日1才の息子が旦那がお風呂に行った時に泣きじゃくっていて、私が居るのに息子はパパの方が良いんだとか思ったり、私は何でも子供の事やってるのに何でパパの方が良いんだろうと思ってやるせない気持ちになり、むかついて息子に八つ当たりしてしまいました。
本当にかわいそうな事しました。
パパにやきもき焼いて息子に当たるなんて、私は未熟で本当にママの資格無いな~と思ってしまいました。
長々すいません。
もう寝てるけど、寝る前に息子に謝ろうと思います。+6
-0
-
1059. 匿名 2017/06/24(土) 00:50:42 ID:4AmpRbfWA3
>>1058
八つ当たりって、何したの?+1
-1
-
1060. 匿名 2017/06/24(土) 06:14:55
みなさんの全てのコメントに➕です!
小さい子供を育てていると(大きくなってもかもしれませんがまだ経験が無いので)もうどうして良いかわからなくなったり、イライラしたり、こんな生活いつまで続くのって思ったり、孤独を感じることがあるけどこういうトピがあると、独りじゃないんだって勇気づけられる。ありがとう。
夜は次の日の朝の事なんか気にせず本を読んだり映画を観たりして、自分で目が醒めるまで思いっきり寝たいよね。+6
-0
-
1061. 匿名 2017/07/02(日) 11:01:23
あー!!イライラ!!
昨日も今日も寝かしつけに2時間!
寝るっていうから寝かしつけてるのに
全く寝ない!
やっと寝たと思ったら10分くらいで起きて
また最初から寝かしつけ直し!
まだ家事がたんまり残ってて
早く片付けたいのに!!(T ^ T)
午後から義姉が来るから早く寝てくれーー
うわーーーん!!
書いたら少し落ち着きました…
ごめんなさい。+8
-0
-
1062. 匿名 2017/07/04(火) 18:32:06
実母とかに泣かせて、とか育児批判された時。
〇〇の方が大変だよ、って言われた時。
言っている本人は責めたりしているつもりはない、応援しているつもりらしいが、、、
自分でも毎日寝不足続きの中、子どもが大泣きし続けたり、転んでおでこぶつけたり、言うこと聞かず道で走り出したり、色々困ったり落ち込むような時に、更に責められて、涙が出てきそうなのを必死に堪えた事、何回もある。
私は、大変だねって共感こそ育児中は必要だと思っている。
上の子が落ち込む私に、ドンマイって言ってくれて
なんてイイ言葉なんだ!私も、育児で落ち込む人がいたらドンマイって言おう!!と思った。
+7
-0
-
1063. 匿名 2017/07/05(水) 12:16:29
あれしなきゃ、これしなきゃ
なんでこんなに自分の時間がないの?
って時にこれ見てる
単行本集めて読み返すと子供をぎゅーっとしたくなって癒される+1
-0
-
1064. 匿名 2017/07/05(水) 18:41:35
最近、釣りたての大きな魚を抱きかかえるように、ピチピチ暴れる子供を抱えて逃げるように立ち去る事が増えた。
空腹&眠気&まだ遊びたい気持ちが重なるとうちの子は最強になる…
何を話しかけてもイヤイヤしか言わない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する