-
1. 匿名 2014/04/15(火) 08:18:35
気付けばもう4月の半ば…
新しい生活に馴染めず悩んでいる方いませんか?(´・Д・)」
私は新しいクラスになって、友人関係などで悩んでる最中です…泣+41
-2
-
2. 匿名 2014/04/15(火) 08:20:24
やっぱり実家に帰りたいー!!!
一人暮らし寂しい(T . T)
外食ばかりな朝モス中です…+32
-2
-
3. 匿名 2014/04/15(火) 08:21:50
学生さんだったらこんなところに書き込んでいないで、
周りにどんどん話しかけていった方がいいと思う+32
-12
-
4. 匿名 2014/04/15(火) 08:23:17
道は自分で切り開かないと!
ガンバレ!!+33
-1
-
5. 匿名 2014/04/15(火) 08:23:29
小学校生活始まって、親の私が疲れます(T^T)
+50
-0
-
6. 匿名 2014/04/15(火) 08:24:19
こういう所で一呼吸おいてまた頑張ればいいさ。
他にも同じ人がいる、と思うと心が軽くなるしね。+82
-1
-
7. 匿名 2014/04/15(火) 08:24:42
トピ主さん、わかります。今は主婦ですが、私も学生時代4月は憂鬱でした。人見知りだったので、クラス替えがあると、ご飯も喉を通らず…。
でも一生続くわけじゃないし、心の友がいつかできますよ!自分も家族に囲まれて今は幸せです!がんばれ!
+55
-1
-
8. 匿名 2014/04/15(火) 08:28:17
憂鬱ですよね
わたし、友達とかに気軽に挨拶できるタイプじゃなくて…
でも初めの頃努力して挨拶していた子とは今すごく仲良くなって、挨拶をあまり交わさなかった子とは普通の関係になったので、
思い切って挨拶してみるといいと思います
慣れれば新生活楽しくなりますよ!がんばれ!+24
-0
-
9. 匿名 2014/04/15(火) 08:31:05
そろそろ育休明けの仕事です(T_T)
もっと子供と一緒に居たい。仕事始めが憂鬱です。
+15
-0
-
10. 匿名 2014/04/15(火) 08:33:53
彼氏つくったら?+2
-17
-
11. 匿名 2014/04/15(火) 08:37:37
友達作りって、自分だけじゃなく、将来子供産んだら子供が高学年になるまで続くんだよね…+13
-4
-
12. 匿名 2014/04/15(火) 08:45:38
5.6月まで、なんとなく気が休まることなく過ぎて行ったような気がする。。新しい環境って、本当体力使うよね…+27
-1
-
13. 匿名 2014/04/15(火) 08:53:33
娘が新一年生になりました。
登校班がなく、近所の一年生と登校しています。
我が家と学校は約5分…子供の足でも10分かからないかも。通学路も安全だけど初日は送りました。翌日はいいと思っていたら、もう一人の方は一学期の間は送りたいと(゚o゚;;
「うちはいいです」とも言えず…
憂鬱です。
+17
-1
-
14. 匿名 2014/04/15(火) 08:56:34
11さん。
高学年どころじゃないよ。
中学行ってもずっと続くよ
子供が関わると余計に厄介です笑+11
-2
-
15. 匿名 2014/04/15(火) 09:25:26
子供が新しいクラスに疲れがでたのか
なかなか風邪の治りが悪い。
楽しそうに通ってくれてるのがありがたい。
気持ち的にも疲れるよね。
子供も大人も人生ってなかなか大変だなっと思う。+18
-1
-
16. 匿名 2014/04/15(火) 09:29:41
13さん
アナタが送らなくても子供さんは大丈夫だと思うのなら
「うちは今日で最後にしますー♪」って
軽い調子で伝えればいいと思いますよ。
その人にあわせる必要はまったくないと思います。
うちばっかり負担させて・・・。って言い出すような人なら
なおさらこれから付き合っていくのは大変だと思いますよ!
子供さんがついてきてーって言わない限りもう大丈夫だと思います❤
+15
-2
-
17. 匿名 2014/04/15(火) 09:44:16
バイトの掛け持ちが4月から始まって、ストレスで体重が3日で2kg落ちた。+6
-1
-
18. 匿名 2014/04/15(火) 09:44:44
13さん
うち登校班の集合場所に、親が群がっています(T^T)
既にもう私が行きたくなくて(>_<)↓2年生の親までいるし、皆暇でよくいるなぁと関心しています。
+16
-0
-
19. 匿名 2014/04/15(火) 09:51:08
夫が四月から職場が変わりました。
仕事が大変らしく、家でよくイライラしているので私まで気が滅入ります。
できるだけ笑顔で迎えるようにしてるけど。+17
-1
-
20. 匿名 2014/04/15(火) 10:39:18
13さん、うちは集団登校ですが、親は初日だけ行ってあとは子供達だけなんだけど、一年生のお母さんはまだ行ってる。うちも一年生なので面倒臭いなーと思ってたら子供の方から「もう一人で行けるから来なくていい!」と宣言された。小学生なのに格好悪いと思ったみたい。お子さんに聞いてみたら案外行かなくてもいい、と言うかもしれないですよ。+7
-1
-
21. 匿名 2014/04/15(火) 10:54:15
うちも新一年生で、朝の集団登校には保護者がズラリで、既に皆さん仲が良さそうなので、私は挨拶だけして、子供が行ったあとはそそくさと退散してますが他の方はまだお喋りが尽きないようで、結構長くいらっしゃるようです(^^;)
ママ友つき合いが既に憂鬱です。+11
-0
-
22. 匿名 2014/04/15(火) 10:57:12
幼稚園の送迎毎日バス停一緒の方と、一週間経過、そろそろ話のネタも尽き、既に気まずい!三年間プチストレスなりそう( ̄▽ ̄)子供の為がんばらなきゃ…+9
-0
-
23. 匿名 2014/04/15(火) 11:03:51
夫の転勤で、社宅に入ることになりました。
同じ社宅の奥様方とは話も年齢も合わず、それでも月2でお食事会、誕生日イベント、毎日の玄関前での世間話。
夫の肩書きで妻の格差も生まれており、若夫婦にとってはツラいの一言。
夫の職場が同じだというプレッシャーもあり、もううんざりです。+22
-0
-
24. 匿名 2014/04/15(火) 11:24:21
21さん超わかります!!
邪魔ですよね。
+2
-1
-
25. 匿名 2014/04/15(火) 12:35:02 ID:TBZMq1cBin
彼氏と同棲するためアパートを借りて家を出ました。母の偉大さを日々感じます。
実家が楽だからじゃなく、あの暖かい家に戻って母となんでもない話がしたい。+7
-1
-
26. 匿名 2014/04/15(火) 12:35:27
看護学校を卒業したての四十路、独身です。
病院に勤務し始めましたが、馴染めません。もともと生きていくのが下手なんだと思います…。
毎朝、通勤の車の中で「このまま行かずに死んじゃおうかな…」と、考えてしまってます。
+11
-0
-
27. 匿名 2014/04/15(火) 12:56:04
上の子がやっと幼稚園に通い始めました。
子育てに慣れた頃に二子の妊娠、児童館やプレスクールに連れて行っていなく、いきなり幼稚園で馴染めるかドキドキしましたが、喜んで通園しています。
バスでの通園ですが、初日、バス停のママさん達に「おケイ って呼んでね」「みかちゃんで」と言われました!
私の友達ではなく、子供の友達のママさん達という認識なので、ママ友をいきなり呼び捨てにしたり「〜ちゃん」付けで呼ぶのに、ものすごーーーーく違和感を持っています。
慣れるのかなぁ、送迎でドキドキしています。
+6
-0
-
28. 匿名 2014/04/15(火) 13:11:01
新社会人です。
アパレルの販売のお仕事ですが、自分が一番売れてなくて泣きそうになります。「もっとお客様について行って!」と怒られるし、百貨店なのでお金持ちの方が多くてちょっと怖い。元々お喋りは得意じゃないし、向いてないのかなって考えます。
大学生の時は内定もらうことで必死でしたが、もっと考えればよかったかな…+9
-0
-
29. 匿名 2014/04/15(火) 13:30:08
大学に入って一人暮らし始めた時は私もた憂鬱でした。
クラスの友達と馴染めないし、帰っても一人で
学校へ向かう道で母と電話して
家が恋しくて泣きたいのを必死に我慢したのを思い出しました。
でも、少しの辛抱ですよね!必ず多少慣れますもんね
新生活始まった方、頑張って下さい!
+8
-0
-
30. 匿名 2014/04/15(火) 16:28:56
わかりますわかります。
春はウキウキする反面、何かと環境が変わる時期だから憂鬱な季節ですよね。
学生時代はクラス替えごときが人生の全てみたいに感じたり。仲良しさんが出来るまでは、早く家に帰って、お母さんに会いたいなぁって思ってたっけ。
懐かしいけど、もうあんな気持ちを味わいたくないなあ。+6
-0
-
31. 匿名 2014/04/15(火) 17:49:46
私は、女子校に通う中2です。
中1の時に、人間関係が上手くいかず、中2では頑張ろう!と意気込みましたが無理でした。
1人ぼっちは自分だけ。
人見知りなので、今日も話しかけられませんでした。
こんな自分が大嫌いです。+5
-0
-
32. 匿名 2014/04/15(火) 18:56:28
上の子供がようやく幼稚園へと思ったら。
旦那がインフルエンザで家族感染。登園禁止中。
子供二人を看病してます。
予防接種の免疫もきれてるって・・・、打たせた意味ないし。
最後に自分が罹りそう。
+0
-0
-
33. 匿名 2014/04/15(火) 19:05:48
私も憂鬱で憂鬱で仕方ないです。
一人暮らし寂しすぎます!!
一人暮らしなんてしなければよかった...
専門学校も女子多くて辛い。
自分の夢だから仕方ないけど。
夜ご飯が食べられない...+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する