-
1. 匿名 2017/06/19(月) 00:54:36
わたしは子なし新米主婦ですが、義実家への頼り方がわからず困っています
義両親と仲良くやっている知り合いの主婦から、義両親と仲良くやっていくには、相談ごとがあればお義母さんに話してみたり、義実家を色々と頼った方がいいとアドバイスを受けました
おそらく義両親も、自分たちを頼ってちょくちょく連絡をくれるお嫁さんの方がかわいいだろうなと思います
ですがうまい頼り方、甘え方がいまいちよくわかりません
仲が悪いわけではありませんが、やはり実母のようには気軽に相談もお願いもできません
主婦のみなさん、義実家を頼りますか?
その場合、どういったことで相談したり頼ったりされますか?
義実家との上手なつきあい方を模索していきたいです
+45
-33
-
2. 匿名 2017/06/19(月) 00:55:23
出典:msp.c.yimg.jp
+129
-10
-
3. 匿名 2017/06/19(月) 00:55:32
+105
-9
-
4. 匿名 2017/06/19(月) 00:56:56
すぐに義実が貼られる件www+302
-5
-
5. 匿名 2017/06/19(月) 00:57:22
+8
-61
-
6. 匿名 2017/06/19(月) 00:57:44
徳井さんわたしも用意したのに…!+178
-6
-
7. 匿名 2017/06/19(月) 00:57:56
お義母さんと2人で会う機会をまず作ってみたら?
お義母ではなく、お義叔母と2人でランチや飲みに行ってるんだけど、会う度親しくなってる。
お義母さんには妹の事ありがとうね。あの子、男の子しかいないから娘ができたみたいで本当に喜んでるのよ。ってお義母さんとの関係も良くなった。+11
-57
-
8. 匿名 2017/06/19(月) 00:58:00
>>2
毎回思うけど徳井くん画像保存してるの?笑+158
-4
-
9. 匿名 2017/06/19(月) 00:58:10
無理しないのが一番
頼る嫁=かわいい嫁
とは限らないよ+277
-4
-
10. 匿名 2017/06/19(月) 00:58:32
偶に顔を見せて息子と話しをさせてあげるのが勤めだと思ってます。
気を遣って私とも会いたい、喋りたいって言ってくれてるけど話半分に聞いてます。
夫は一人っ子な上に飛行機の距離に離れて住んでいるので、貴重な時間は息子と思う存分触れ合って下さいと。
可愛く無い嫁かもしれないけど、良いんです。
お義母さんが幸せなら。+87
-9
-
11. 匿名 2017/06/19(月) 00:58:32
実母と同じように頑張ってみたら?
そのうち距離感が分かってくるよ+8
-15
-
12. 匿名 2017/06/19(月) 00:59:10
形だけ仲良くしといて
後で本性を嫁が出したのを知ってる
後で足元見られそうだし
機会があっても子供を見てもらうぐらいしか無さそう+43
-3
-
13. 匿名 2017/06/19(月) 00:59:54
うちは実母より義母の方がまともで頼りになるから色々わからないこととか普通に聞いてる+32
-11
-
14. 匿名 2017/06/19(月) 01:00:14
義母は料理が上手なので、お邪魔してご馳走になったときに気になったものはレシピ聞いたりしてます。+43
-4
-
15. 匿名 2017/06/19(月) 01:00:43
徳井連発wwwww+70
-3
-
16. 匿名 2017/06/19(月) 01:02:03
頼られて嬉しいかどうかは人によるから、少しずつ相手の様子を見ながら、例えば夫が好きな義母の手料理のレシピをたずねるとかくらいから始めたらいいと思う。+42
-3
-
17. 匿名 2017/06/19(月) 01:02:05
うちは時々連絡をとったり、ランチしたり買い物するくらい。+6
-8
-
18. 匿名 2017/06/19(月) 01:03:03
間に合うか!+107
-5
-
19. 匿名 2017/06/19(月) 01:03:07
子供がいなければ頼ることなんて無いから、無理してやらなくていいと思う。
帰省するときとかはこっちで勝手に日にち決めて「○日に帰ります」とかじゃなく、いつならいいか迷ってます、みたいなその程度の相談はする。+93
-2
-
20. 匿名 2017/06/19(月) 01:03:48
義実家のお母さんがどんな感じかにもよるかも。
うちも関係は良好だけど子供をちょっと見ておいて欲しい時は夫経由でお願いしてた。お礼は私からも後でメール送ったり。
私はもし姑になっても役に立てそうなことひとつもないので頼られたくないし、お誘いも苦手なのでそっとしておいて欲しい。
義母さん、頼って欲しかったら声かけてくれるんじゃないかな。+45
-3
-
21. 匿名 2017/06/19(月) 01:05:44
結婚14年目です。あまり自分からグイグイ行かずある程度距離保つ方が一番いいよ。+114
-0
-
22. 匿名 2017/06/19(月) 01:05:50
あんまり頼りすぎると図々しくなる姑もいるから気をつけて!
優しいお姑さんもいるからお嫁さんに遠慮をしてくれる方なら大丈夫だと思います。
しっかり見極めないと孫ができた時に、とことんウザくなります。+96
-0
-
23. 匿名 2017/06/19(月) 01:06:53
旦那の家族構成や義母による。
今まで付き合った人のお母さんとは仲良くできたけど、
旦那の母は実母と同じように接したら爆弾だった笑
わたしは一生頼らないし、相談もしない。
+74
-3
-
24. 匿名 2017/06/19(月) 01:07:36
付かず離れずが1番+91
-0
-
25. 匿名 2017/06/19(月) 01:10:15
難しいですよね。
私の義母はいい人だけど、所詮他人なんですかね自分の娘の方優先してるのわかってから頼れなくなりました。普通に話したりはできるけど。
それに話それるけど、周りは結婚や出産したあたりに家具や家電等買ってもらったりしていたけど自分達はとくになにもしてもらえなかったし。ちょっとした事だけどモヤモヤしたり。
なので私は無理に頼らないで、ある程度の距離を保ちながら義実家とは付きあってくつもりです。+32
-2
-
26. 匿名 2017/06/19(月) 01:10:40
もし実母さん健在で仲もいいならやっぱり頼りになるのは実母。相談も実母。
義母さんいい人だけど、やっぱり他人なんだなという事が時々垣間見れるので実母が亡くなっても代わりに義母に相談することはないかな。
主さんも時間かけてでも義母さんの出方を様子見しては?+60
-1
-
27. 匿名 2017/06/19(月) 01:11:50
どんな理由があろうとも言い方を駆使しようともうちの義実家に「嫁に断られる」って考えがない+11
-2
-
28. 匿名 2017/06/19(月) 01:12:22
うちも子供がいないときは頼ることってあんまりなかったけど、妊娠してから「〜はどうしてましたか?」てアドバイスもらうようにしてる。
育児本に書いているようなことも「お義母さんの育児を参考にさせて下さい」っていうかんじで聞いてたら話が前より弾むようになったよ。
+18
-5
-
29. 匿名 2017/06/19(月) 01:12:29
時間が経って付き合い長くなれば、自然と距離感やら好む話題やらがみえてくるんじゃない?
新婚のうちから無理して距離縮めなくてよくない?
図々しく思われてもアレですし・・・。+21
-0
-
30. 匿名 2017/06/19(月) 01:14:13
なかなか間に合わないんだよなー+47
-1
-
31. 匿名 2017/06/19(月) 01:14:57
旦那と喧嘩したら義母さんに電話して愚痴聞いてもらってるわ笑+8
-9
-
32. 匿名 2017/06/19(月) 01:15:24
どんなにいい人でも所詮は他人だし、無理に関わろうとしなくてもいいんじゃないですか。
ガルちゃんの義実家関係のトピ見たらわかるように義母さんはめんどくさい人も多いよ。
自分が頼る=頼られるってことにもつながるから慎重に。+81
-0
-
33. 匿名 2017/06/19(月) 01:15:43
>>16
例えばの話に対してで悪いけど、その内容尋ねたら、ない!って言われたことあった
なんか会話したくないんだなぁって…
頼られたりしたら鬱陶しがられそうでひたすら距離置いてます
実家は義姉と母親は仲良いからほんと凹む+10
-0
-
34. 匿名 2017/06/19(月) 01:16:49
程よく甘えて、程よく頼って、お礼をちゃんと言う。
実母の方が頼りやすいのは当たり前だけど、実母ばっかりだと義実家からしたらいい気持ちしないだろうから、何事も程よくしてる+25
-0
-
35. 匿名 2017/06/19(月) 01:17:06
頼る嫁が可愛いと思うとは限らない。
面倒臭いと思う姑もいると思うけどね、、、+57
-1
-
36. 匿名 2017/06/19(月) 01:19:34
>>33
うちも同じ。出してくれた料理美味しかったからレシピ聞いたら適当だからわからないって、分量はまだしも調味料さえ教えてくれなかったし、夫が好きな覚えておいたほうがいい料理のレシピ聞こうとしたら夫と義母両方からそんなものはない!と言い切られた。+17
-0
-
37. 匿名 2017/06/19(月) 01:20:58
>>28
トピずれごめん!
いいこと書いてあるんだけどさ、なんか上司と新人みたいで読んでしんどくなった…
私は頼られたくない!って感じの義実家だし夫も頼るのは格好悪いと全て背負いこむ人で完全に距離置いてるんだけど、こういうやりとりしないと義母と仲良くなれないものなのか…付き合いなくていいわ…+11
-4
-
38. 匿名 2017/06/19(月) 01:21:18
逆に主さんとこの距離感が羨ましい
うちは向こうからグイグイ来られて迷惑
姑も義妹も、息子(兄)家族は自分の家族と思い込んでる+50
-2
-
39. 匿名 2017/06/19(月) 01:21:44
うちは実母とはすごく仲がいいけど、子育てに関して特にあまり頼ってくれるなと言われてる。
一応親から独立して自分たちの家庭を持ってるから本来はどちらの両親にも頼らないが正解かも。+18
-0
-
40. 匿名 2017/06/19(月) 01:24:05
>>36
なんで、ない!なんて言い切るんだろうね一応下手に出て偉そうに聞いたつもりなんてないのに
旦那さんは恥ずかしいからかもしれないけど、義母が、ない!な意味が分からない
息子のためにもなるのに+10
-0
-
41. 匿名 2017/06/19(月) 01:24:39
義母のタイプによるよね。
私は当たり障りなく、何か頂いたりしたらその日の内にお礼したり。
さり気なく旦那を立てると気分が良いみたい。
自分の息子を褒められて嫌な気になる親はいないと思うから。
とりあえず非常識な嫁と思わないようには心掛けてる。
あと「旦那君は小さい頃どんな子だったんですか?^ ^」とか聞くと嬉しそうに教えてくれる。+9
-0
-
42. 匿名 2017/06/19(月) 01:25:58
>>38
除け者にされてるのも傷つくよ
自分の実家がうまく他人さんとやってたらなおさら
人それぞれなんだね+6
-2
-
43. 匿名 2017/06/19(月) 01:29:08
良い嫁キャンペーンやめたから懐かしいな
あんまり下手に出てると調子乗って見下してくる義親もいるから、気をつけてね+61
-0
-
44. 匿名 2017/06/19(月) 01:30:42
この流れなら言える
ガルちゃんの義実家トピの影響で
うっかり徳井の事を義実って言いそうになる+13
-2
-
45. 匿名 2017/06/19(月) 01:33:08
実母以上に頼るのなんて無理だよ!
義母はつかず離れずがちょうどいいと思う。+47
-0
-
46. 匿名 2017/06/19(月) 01:35:56
やっぱり他人だからこそ距離感は必要だよ。
身内ならまだ許せる事でも他人にされると不快だったりするし。
とりあえず失礼のないように接してれば良いと思うな。+38
-0
-
47. 匿名 2017/06/19(月) 01:36:38
甘えるのが苦手なら無理に頼る必要はないよ。
主さんが これくらいの距離感が一番良いって思えるところでとめておくべき。
慣れないことして万が一、一歩間違えたら可愛がられるどころか悲劇が待ってるかもよ。+15
-0
-
48. 匿名 2017/06/19(月) 01:41:17
頼る気なんかさらさら無いのに思い通りにならないと「(言うこと聞かないなら)頼ってくるな!」とか言ってくる。めんどい+14
-0
-
49. 匿名 2017/06/19(月) 01:44:46
>>4
なんでこういう時に徳井が貼られるのが気になってた。ありがとう(笑)+8
-0
-
50. 匿名 2017/06/19(月) 01:49:46
子供が生まれたら頼ることが増えると思って近くに住んだけど、逆に頼りたくなくなってしまった(^^;;
孫フィーバーでめんどくさくなっちゃいました…+41
-0
-
51. 匿名 2017/06/19(月) 02:08:38
徳井で毎度毎度笑うわwww+12
-1
-
52. 匿名 2017/06/19(月) 02:37:05
義実家は何でも頼ってほしそう。
こっちは頼りたくないとかじゃなくて、特に頼ることがありません。
子なしなので、子供が出来たら頼ることも出てくるのかなと思ってます。+21
-0
-
53. 匿名 2017/06/19(月) 02:55:14
いつもの徳井w+6
-1
-
54. 匿名 2017/06/19(月) 04:06:21
うちは頼っていいのよって言われたり、預かると言うわりに
私、夫、子供、義両親で食事してるときや
親戚大勢で食事しても何も手伝おうとしない義母は周りに愛想ふるのに必死、義父は携帯ゲームやって2人共孫そっちのけ、私がトイレ行ってても気付かない、子供を夫の従姉妹が見ててくれてた
孫より自分な人達に預ける訳ないじゃん!て思った
口だけで何もやらない人達もいるから気をつけてください。
+27
-1
-
55. 匿名 2017/06/19(月) 04:42:46
私は兄がいるけど小学生の頃から問題児で中学でグレて高校中退からニートだから実母の子育ては全く参考にしてない。
旦那も旦那のお兄さんも仕事もしっかりしてるし人格も優れているから子育ての意見は実母の意見より義母の意見を参考にしてる。
+6
-0
-
56. 匿名 2017/06/19(月) 04:47:18
ま、どんないい関係築いてても妊娠出産したら大嫌いになる確率高いよ
うちはいい義母でよかった〜とか仲良くしよう〜とかは思わない方がいいです+59
-0
-
57. 匿名 2017/06/19(月) 05:20:52
子育てについては実母でも口うるさく言われるとウザいって言うもんね。
いま妊娠中だけど、義父がとにかく張り切ってて色々言ってくる。
心配してくれてるんだろうけど、あなたの孫であるまえに私の子供ですって感じ。
こちらが頼る前からズケズケ踏み込まれると相談する気も失せるわ。+26
-0
-
58. 匿名 2017/06/19(月) 05:21:45
もはや徳井を貼りたくて義実家トピを立ててるんじゃないかと思ってきた(笑)
それくらい皆さんの仕事が早い!+14
-1
-
59. 匿名 2017/06/19(月) 05:58:50
+10
-1
-
60. 匿名 2017/06/19(月) 06:11:54
特にすごい世話焼くのが好きな姑なら頼って嬉しがるかもしれないけど、そうでもない人もいるからね、様子みてからの方がいいかも。+9
-0
-
61. 匿名 2017/06/19(月) 06:15:16
うちの義母は男三兄弟の母で、娘と出かけることに憧れてたと聞いた。
それからはランチ誘ったりショッピングしたり。距離が縮まったのは義母のルージュ選び。
ピンクよりオレンジっぽい方が似合うよーとか言って義母に選んでたら、お父さんや息子たちと行っても適当に「それでいいんじゃない?」って言われちゃうのよ。って喜んでくれた。
そんな感じでじわじわ仲良くなって結婚2年目で子供産まれた時に、初孫フィーバーされてそれが女の子だったから余計に盛り上がっちゃって。
今は4歳になった娘と義母の二人きりで出かけたがるようになって、注意力散漫気味の義母に託すのは怖いから同行してるけど正直二人きりになりたいオーラを出されてイヤ。
冬に下の子生まれるから私が預かるって言ってきそう。幼稚園あるから里帰りの予定なかったのに冬休みに当たってしまいそうで。
距離は必要だよ。あまり仲良くなろうと張り切らないほうがいい。
+47
-0
-
62. 匿名 2017/06/19(月) 06:20:06
私は次男の嫁なので、あまり寄らないようにしています。
いいとこみせたら、同居している長男のお嫁さんがおもしろくないだろうから。
旦那はちょくちょく顔を出してます。
+12
-0
-
63. 匿名 2017/06/19(月) 06:21:24
頼るというより
適当に付き合うと言うのが一番
既に車を手放し重いものかさばるものを買うのが大変だから定期的に御用聞きみたいなことはやってる
お礼に田舎の農産物や梅干しを貰うくらい
必要なければ現状維持でいいと思う
下手に頼ろうとするといろんなことを口出ししてくる人もいるので義親さんの性格見てからで
いいという意見に同意するわ+20
-0
-
64. 匿名 2017/06/19(月) 06:52:13
一切頼りません。ってか一切関わりたくありません。+28
-0
-
65. 匿名 2017/06/19(月) 06:58:48
世話好きの義母ですが、逆に私は頼られたくないので頼りません。
こちらが頼ってしまうとやっぱり向こうからもお願いされると思います。
+12
-0
-
66. 匿名 2017/06/19(月) 07:00:13
頼ってね、と義母は言うけど頼ったら死ぬまで
「あの時、ああしてやった!こうしてやった!」
と言うこと間違いなし(実際やられてる)な面倒な性格してるから、絶対頼りたくない。本当に優しい義母なら、相談とかしたいけどね。+34
-0
-
67. 匿名 2017/06/19(月) 07:00:58
結婚してから姑と舅にもっと頼っていいから!相談もしてね!なんて言ってくるけど、結婚してすぐ子供も出来、助かるなと思ってたのにいざ仕事関係で子供を預けたりしたら毎回文句しか言われない。
あと我慢してたけどしょっちゅうアポなし訪問されてたから少し辞めて欲しいと言ったら親子の縁切ると。笑
あちらが思う頼れが全く解らなくなったので今では連絡すらほとんどしなくなりました。
頼れ=週末は必ずご飯を食べに来い。子供預ける時は必ず私付きで。など、訳のわからん頼れを押し付けられてきたのでもれなく大嫌いになりました 笑+25
-0
-
68. 匿名 2017/06/19(月) 07:01:51
所詮義親なため、最初から全く他人と思ってます
。お邪魔しますと言ったらここはあなたのうちだから言わなくていいんだよ、と言われても必ず言ってるし、私人見知り強くて…(事実)と言い続けてるので、5年目ぐらいで向こうも過干渉をやめてくれました。わたしに気を遣わせてると申し訳ないと思うので、義実家には泊まりません。夫だけ泊まってもらいます。子供がいれば泊まる理由あるけど、いないのにお迎えしなきゃいけない人増やすだけだからです。お皿洗いはしますが、掃除などは「このうち汚いですね」と暗に言ってる風になってしまうのでやりません。家族ではなく、相手の親御さんです。家族は夫のみ。後は親戚と同じです。実親も家族ではない。ひたすらそこは一線を引いて、実親とも一線引いて(しないと、頼み事が多くて疲れるし、お金も求められるから)接してます。
結婚して10年、最初はひどく悩みましたが、今は離れてることもあり、ドライな関係になりました。このままいけるとは思ってないけど、散々な人生なので、せめて今は楽させてもらってます。+11
-0
-
69. 匿名 2017/06/19(月) 07:03:23
>>10
最後のお義母さんが幸せならが嘘臭い。義母さん自分でコメントしてそう。+2
-4
-
70. 匿名 2017/06/19(月) 07:12:53
底意地の悪い義母に結婚したなら頼らずそっちはそっちでやってくれみたいなニュアンスで言われた。もう義理の実家へのプレゼントなども廃止してやった!孫にも何かを買ってあげるとか一切ないし、マジでケチ。逆に頼られても助けてやらん。+5
-0
-
71. 匿名 2017/06/19(月) 07:14:23
子どもがいなかった時はデパートで待ち合わせして一緒にウインドーショッピングしてランチしたりしてたよ。
お嫁さんから誘われる事や、息子しかいないお義母さんだったら娘と買い物を喜んでくれてた。
+3
-0
-
72. 匿名 2017/06/19(月) 07:16:53
うちは調子に乗ってめんどくさいことになるから
自分からはあまりかかわらないようにしているよ。
子どもの世話お願いした日には仕事とか辞める勢い+19
-0
-
73. 匿名 2017/06/19(月) 07:32:11
無理して頼らなくていい。こっちから関わらなくていい。
結婚当時、ケンカした時は何があっても味方するからね!って言ってくれたのに、実際は味方してくれなかった。それどころかせめられて息子に謝罪しろって言われた。やっぱり義母は他人なんだなぁって思ったよ。+20
-0
-
74. 匿名 2017/06/19(月) 07:34:13
中には嫁とは距離置きたい(嫌いとかじゃなくて)って姑もいるからね。
実家にお邪魔した時に仲良くやって手伝いをすればいいんじゃないかな。
子供がある程度大きくなったら誕生日とかに何かいただいたら自分もお礼の電話するけど子供に手書きでお礼のハガキや手紙書かせて送ると喜ぶよ。+5
-0
-
75. 匿名 2017/06/19(月) 07:42:02
このトピ参考になる
うちの義両親も頼ってほしいってタイプで、けどわたしの性格上 頼れず可愛くなくて申し訳ないと思ってた
けど、距離つめると張り切ってプライベートなとこまで踏み込まれそうかも
親戚のおじさんおばさん的な距離感がベストな気がする
+22
-0
-
76. 匿名 2017/06/19(月) 07:44:03
転勤族の嫁ですが
数ヶ月後に旦那が単身で海外転勤…
息子と2人でマンション暮らし
盆正月は旦那抜きで義実家?
旦那が一緒の時しかお邪魔した事が無い
義実家は頼りたくないし
こちらにも頼って欲しくない+7
-0
-
77. 匿名 2017/06/19(月) 07:47:22
+1
-4
-
78. 匿名 2017/06/19(月) 08:08:44
私は姑の立場だけど、
自宅の台所には入られたくないタイプなので、
遊びにきても家事手伝わないで欲しい。
息子の嫁は美味しい美味しいとごはん食べて、
うちで余ってる野菜とか持って帰ってくれて、
息子が仕事で成果出した話とかしてくれるから
(息子本人はそういう話をしてくれず)
ありがたいよ。+27
-0
-
79. 匿名 2017/06/19(月) 08:11:25
今はいいけど子供が生まれたら注意した方がいい親もいる。
義母さんいい人だけど、長女がとにかく手のかかる子で買い物行く間だけ見てもらったことあったけど、
目を離して階段から落ちる。
よその庭先にあったボールで勝手に遊ばせる。
駐車場でボール遊びさせる。
知り合いでもなんでもない繋いである犬に網の塀越しに「あそこのワンちゃんに食パンあげに行こう」って勝手に食べ物あげたり。
私とは「してはいけない事の感覚」に大差がありすぎて頼るのやめました。
+17
-0
-
80. 匿名 2017/06/19(月) 08:17:48
相談事も選んで言わなくちゃ
お金や実家のことは言わないこと
うちの義母はからっとさっぱりしてるけど
夫をはじめ子供たちの家族のこともベラベラ喋る人と夫がご近所に住む仕事関係から聞かされて愕然としてた
相談なら晩御飯の献立や家事のことくらいだよ
義母さんの性格にもよるけど
本当に慎重に+8
-0
-
81. 匿名 2017/06/19(月) 08:25:11
新婚さん新米主婦さんならなんとか義実家と近づきたい家族の一員になりたいと言うのもあるかもしれないけど、やめておいたほうがいいよ。
他の方が言うように義両親は親戚の叔父叔母くらいの距離で接した方が上手くいく。
+21
-0
-
82. 匿名 2017/06/19(月) 08:27:10
わたしもいい嫁になろうと一人で子供連れて家行ったりしたけど、色々疲れてもう行きたくない(^^;
いつも人の悪口言ってるし、、、わたしのこともめちゃくちゃ言いまくってそう。。
無理して近づいてもよくない!!
どういうお姑さんなのか観察する所からでいいのでは?
焦ることは何もない!!
無理して近づくと、子供ができたときにべーったりしてくる可能性が…。。+21
-0
-
83. 匿名 2017/06/19(月) 08:32:48
義母は外国の人だからか、感情表現がストレートだし、家族の結び付きを日本人よりすごく大切にする人。
人によってはそれを煩わしく感じるかもしれないけど、年に2、3回しか会えないからか私は苦じゃないな。
夫とケンカしても私の味方してくれるし、私が病気になった時や妊娠の報告した時は一緒に泣いてくれたり、実母だとお互い照れがあってなかなか出来ないことも素直に甘えられたりする。+2
-1
-
84. 匿名 2017/06/19(月) 08:33:32
無理して甘える必要無いかと。甘えてみたら関係が密になり、今度は姑が鬱陶しくなって急に離れる。ってことになりかねないよ。お子さんいないなら、尚更夫婦で仲良く過ごせばいいんじゃない?子ども出来たら自然に姑から距離縮めてくるから……+14
-0
-
85. 匿名 2017/06/19(月) 08:36:54
>>76
旦那さんさすがにお正月には一時帰国するでしょう?
私の友達は同じ状態でお正月には一時帰国してたからそのタイミングで旦那さんと義実家に行ってたよ。義両親だって息子に会いたいだろうから旦那さんいないならお盆は行かなくてもいい気がするけど義両親がどんな人かにもよるよね。あなたが仕事してて子供が中学生以上なら「仕事が休めなくて」と子供だけ行かせるのもありじゃない?+3
-0
-
86. 匿名 2017/06/19(月) 08:46:58
なんで気に入られたいの?親族だけど家族じゃないですよ。+9
-1
-
87. 匿名 2017/06/19(月) 08:50:15
私もそんなに「かわいい嫁に」と意気込まなくてもいいと思う
うちは張り切り過ぎる感じの人で、助けてあげたい!力になりたい!嫁さん疲れないで!かわいい息子のためにー(*≧Δ≦)!!!って感じで疲れました(-_-;
断りのいいです、本当にいいです、が伝わらなくて苦労しました。何でも「いいから!いいから!」と押し切ってきてある時「本当に断ってるのでやめてください( ・_・)」と真顔で言ってしまいそれから関係悪くなりました(笑)
実母ならこれくらい言い返しても関係悪くなりません、育てた我が子だから。育ててもいない他人の娘だから許せないんでしょうね。だから距離必要なんだってばー(-_-#)+28
-0
-
88. 匿名 2017/06/19(月) 08:53:26
>>79
うちなんて天ぷら揚げながら二歳とボール遊びして。オムツ換えでも覗き込んでは小言をうるさく言ってくるのに、はー?何それ!って頭に来た
顔に思い切りだしてサッサと帰りました。+6
-0
-
89. 匿名 2017/06/19(月) 08:57:33
「いい嫁」でトピ検索してごらんなさい
いい嫁やめた方!いい嫁キャンペーン終了!とかあなたの未来に近いかも知れない修羅場エピソードがたくさん載ってるよ(´▽`)ノ
私もその1人です。アレコレ尽くしましたが、色々嫌み意地悪言われて終了となった嫁の1人ですo(^o^)o+20
-0
-
90. 匿名 2017/06/19(月) 09:02:15
義実家(よしみけ)に嫁ぎたいですww+2
-1
-
91. 匿名 2017/06/19(月) 09:27:54
頼りたいって何?
可愛がられたいってのは分かるけど、違った意味で頼りすぎて姑が若いうちは良いけど、姑が歳とったときどうするの?
散々頼って面倒見てもらったのにいざ姑が歳とったら私は知らないよ〜。なんて出来ないよ。
それこそ自分勝手。
やっぱり他人だから付かず離れずのが良いよ。
あとは姑の性格による。
姑の方だって嫁と距離置きたい姑も居る。
+12
-0
-
92. 匿名 2017/06/19(月) 09:39:05
知り合いの主婦の方は義実家といい関係が出来てるみたいですがそんな関係築けるのは稀だよ。
うちも義母に少しは頼ってほしいと言われて色々相談などしてたらズカズカ干渉して来るようになったし、最終的にもうほっといてくれってキレて関係悪化した。当たり障りがない関係保ってた方がいい+8
-0
-
93. 匿名 2017/06/19(月) 10:03:53
>>87
ナイス!笑
私もハッキリ言いたい。家に帰って、あの時あぁ言えば良かった…ってもやもやすること多々ある。+8
-0
-
94. 匿名 2017/06/19(月) 10:13:01
私も良い嫁、仲良くなろうと思わないようにしている。
でも、わりと近くに住んでるから誕生日や母の日とか無視できない事も多い。
いろいろやるのが好きでやってくれるのだろうから素直に感謝してるけど、これ以上関係が近くならないように気を付けたい。+7
-0
-
95. 匿名 2017/06/19(月) 10:15:34
絶対、なんも頼らない方がいいよ。
私、両親が他界してたから、最初義母が結構優しくしてくれたのね。
で、信用しちゃって同居してたんだけど、初めての出産で産後体調が優れなくて、申し訳ないけどご飯用意して貰ってたら、めちゃくちゃご近所さんに悪口言われてたよ(笑)
何もしない嫁って(笑)同居やめたよ。
+23
-0
-
96. 匿名 2017/06/19(月) 10:48:43
自分から頼ることはないけどご好意には遠慮せず甘えて大げさに喜ぶようにしてる。+5
-0
-
97. 匿名 2017/06/19(月) 10:50:36
主さんお友達の意見を真に受けないこと
自分では円満だと思っていても
あちらのご両親の本音なんてわからないから
皆適当に距離おいて!と言うんだよ
ちょっと物足りないかなくらいでいいよ+5
-0
-
98. 匿名 2017/06/19(月) 11:01:44
>>78
きっと優しくて良い
お姑さんなんだろうなぁと想像がつく+5
-0
-
99. 匿名 2017/06/19(月) 11:14:54
義実家の家族構成にもよる。
うちは兄嫁と義理姉がやきもちをやき、
義理姉からは、お義母さんに頼りすぎ、自立してといわれ、兄嫁からはそっちばっかり可愛がられてるよね、といわれ、
私のグチを義母が兄嫁と義理姉に話してた、うわべは仲良くしてるけどだれも信用してないし、頼らない。
+9
-0
-
100. 匿名 2017/06/19(月) 11:16:09
>>2
>>3
早いよ!笑+2
-0
-
101. 匿名 2017/06/19(月) 11:39:39
頼らなくていいよ!
子供できたとたん図々しくアレコレ口出し始まるし、家族づらがウザいから
+20
-0
-
102. 匿名 2017/06/19(月) 12:01:42
夫が用事があって義実家にたまに行く事があるんだけど(2〜3ヶ月に1回あるかないか)、そういう時は子どもも連れて行かせて、息子と孫との時間にしてもらってる。今度も子どもがばあばの家に泊まりたい!って言うから「夫と子どもが1泊ほどお世話になっても良いですか?」って言ったら喜んでOKしてくれたよ。なるべく嫁が介入しない。そういう頼り方が良い距離感だって最近思う。+14
-0
-
103. 匿名 2017/06/19(月) 12:08:07
二世帯住宅で私の実家は遠方。頼ってね、せっかく一緒に住んでるんだしと言われの頼りたかったけど義母は自分の遊ぶことでほぼ家にいない、面倒みるのら義姉の子供。旦那は同居だから私が楽してるとおもってた。
つまり義両親が暇なときに子供を1時間ほどみせに来てということなんだなと。こっちには同居のメリット無し、あちらは賑やかで楽しいわというやつ。
安易にたよってねとか、たよれる封を出さないでほしい。そして旦那の理解不足に本当にアホかと思う。
+5
-0
-
104. 匿名 2017/06/19(月) 12:27:54
疎遠か仲悪いくらいで丁度いいよ。老後頼られるから。仲いいとたのみ事の遠慮もないし。+7
-0
-
105. 匿名 2017/06/19(月) 13:33:23
徳井義実家への頼り方w+3
-1
-
106. 匿名 2017/06/19(月) 14:13:57
主です
みなさんの意見、大変参考になります!
確かに、親戚のおじさんおばさん程度の距離感が一番お互いにとって過ごしやすい距離ですね
実は義両親の長女(お義姉さん)が結婚されて家を出てから、毎週末旦那さんを連れて実家に帰っているようで、旦那さんも義両親ととても仲良くされているようで少し焦っていました
ですがこれから先、数十年もありますもんね
頑張って義両親と距離を縮めようなどとはせず、自分の家庭は自分の家庭でのんびりやっていこうと思います+17
-0
-
107. 匿名 2017/06/19(月) 14:51:17
頼りませんよ
関わると後々恐ろしい目にあうから極力関わらない
これが夫婦円満の秘訣です+15
-0
-
108. 匿名 2017/06/19(月) 15:08:14
私が気が回らない方だから、どう感じられてるのか判らなくて正直不安だけど、旦那と私は同郷、私たち夫婦と実両親、義両親は同県の他市に住んでるから月2でちょくちょく顔を出してるよ。
私は旦那の家では基本何もしないし、義両親とも子ども好きだから、義両親と子どもの間には私はなるべく介入しないようには気掛けてる。
たまに旦那と子供だけで義実家に泊まりがけで帰ったりしてるよ。義両親とも忙しい人達だから、メールでお礼伝えてる。意識して頑張ってた頃もあったけど、自然と自分に合った距離の取り方が出来てくるのかなって思うよ。+3
-0
-
109. 匿名 2017/06/19(月) 15:35:38
>>43
私も同じ!義母と仲良くしようとしたら向こうが調子に乗って、自分の思い通りに事を運ぶのに利用されるようになった。上からってどんな時に感じる?私も見下されてるんだろうな。+11
-0
-
110. 匿名 2017/06/19(月) 16:23:17
>>106
義お兄さんそのうち、爆発するよ
毎週なんてかわいそう
てかプライド無いのかね+11
-0
-
111. 匿名 2017/06/19(月) 16:25:05
>>106
旦那さんに義親の悪口は言わないこと。
上手くやるコツ。+3
-0
-
112. 匿名 2017/06/19(月) 16:27:29
私が親なら、泊まりに来なくてよし。茶飲みに来たらよし。+4
-0
-
113. 匿名 2017/06/19(月) 18:57:53
料理系がいいのでは?
おふくろの味。
私は主人が義母の作るお赤飯が大好物だったので、自分から義母に作り方を教えてほしいとお願いして教えてもらいました。
それ以来、義母が今までよりくだけて話ししてくれるようになり会話しやすくなりました。
+2
-0
-
114. 匿名 2017/06/19(月) 19:29:02
>>73
気前のいいことさらっと言ってくる人ほど信用できないね
頼っていいよ!が、頼っていいよ、ただし介護の時は頼っていいよってあなたが言う番だからね、というように聞こえてきそう+4
-0
-
115. 匿名 2017/06/19(月) 19:42:05
うちの親いつも悪口言ってるタイプで、義姉は気を使ってなのか分からないけどよく実家に来てる。
私は義実家行ってもストレス溜まることズケズケ言われるから行かないというか行けないタイプだから純粋にすごいな…と思ってる。
義姉が来てない時で私が実家帰った時、案の定親は、しょっちゅう来て食事代かさんで疲れるとか行くところないのかよとか愚痴ってくる。
愚痴るんならやんわり、来てくれなくてもいいってこと兄経由でも言えばいいじゃんと言うけど毎回愚痴られる。私はチベスナみたいな顔で愚痴られマシーン。
そういうのも見てるから余計義実家行けない。
頼ることなんてもってのほか。
距離置くのが多分ベストじゃない?+5
-0
-
116. 匿名 2017/06/19(月) 19:44:55
義母がまだ働いているなら頼っちゃダメ。
仕事で疲れてて時間無いのに子供の面倒毎週(何回も)みて下さいとか
解らない事教えて下さいとか、ずうずうしいよ。
専業主婦だったら頼ってもいいかもしれないけど
働いてる人の自由時間奪っちゃダメだよ。
自分がされたら嫌でしょ。
年に数回会うくらいでいいんだよ。
義母に子供が何人いるか?孫が何人いるか?
複数居る場合は距離を取らなきゃダメ!+4
-1
-
117. 匿名 2017/06/19(月) 19:49:44
>>109
同じ人がいた笑
なんだろう…まず基本的にお金出さないけど口は出す感じだったからイライラが溜まってたんだよね。
言動の節々で上からだなって思う。
旦那のLINEちらっと見た時、たまたま義親とのグループLINEだったんだけど(その時点でちょっと引いた)普段は私のこと○○ちゃんって言うけど呼び捨て。
いやーもう色んな節々からだよ。
今は関わってないから昔の話だけどね。+8
-0
-
118. 匿名 2017/06/19(月) 19:55:22
義実家とは同じ市内に住んでいて、車で20分くらいの距離に住んでいます。
今、育休中で来年の春から復帰するから今のうちに孫とたくさん会わせてあげようと思って頻繁に義実家に行ってた。「子育てが大変だったら頼っていいのよ~」などなど初めはありがたいなぁ~と思ってたけど、最近「今住んでるマンション売ってうちの近くに新しく家建てればいいじゃない」「同じ敷地内でもいいわよ」と会うたびに言われる。ちょっと距離置いてます^^; やっぱり皆さんの言うように付かず離れずの距離がいいと思います。+8
-0
-
119. 匿名 2017/06/20(火) 08:58:52
>>118復帰してから頼れ頼れって大変そう。+1
-0
-
120. 匿名 2017/06/23(金) 01:11:30
全然関係ないこと聞いてすみませんが、何故義実家ネタは徳井なんですか?+0
-0
-
121. 匿名 2017/06/23(金) 01:13:23
あ、義実か!
自己解決しました!
すみませんでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する