-
1. 匿名 2014/04/13(日) 18:30:50
日本史好きで、時代小説も大河ドラマも好きで、でも周囲にそういう人がいなくてさみしい…(;_;)
誰か、思いきり語りたい方いらっしゃいませんか?
ちなみに私は10年以上にわたる会津ファンです…+92
-3
-
2. 匿名 2014/04/13(日) 18:31:49
はいはーい!
歴史大好きです
史学科行きたかった・・・+105
-0
-
3. 匿名 2014/04/13(日) 18:32:44
歴史大好きなんですが、好きな時代が被りませんorz+33
-0
-
4. 匿名 2014/04/13(日) 18:32:45
歴女ってやつ?(笑)+8
-51
-
5. 匿名 2014/04/13(日) 18:32:59
日本史よりヨーロッパ史のほうが好きでした。漢字を覚えるのが苦手だったので…。+45
-12
-
6. 匿名 2014/04/13(日) 18:33:09
大奥(男女逆転じゃない方)のドラマは好きだったよー+83
-3
-
7. 匿名 2014/04/13(日) 18:33:25
薬子の変+38
-0
-
8. 匿名 2014/04/13(日) 18:33:30
歴史用語とか年代とか、テストとして覚える歴史は大の苦手だったけど
科目としては大好きでした+43
-2
-
9. 匿名 2014/04/13(日) 18:33:33
忠臣蔵泣ける!大好き!
殿中でござるぞ~+41
-2
-
10. 匿名 2014/04/13(日) 18:34:00
すきです+72
-2
-
11. 匿名 2014/04/13(日) 18:34:27
日本史と世界史を比較するのが好き
日本で○○をしていた頃世界は・・・って感じで+74
-0
-
12. 匿名 2014/04/13(日) 18:34:52
日本史…ではないけど、源氏物語は大好きです!!!周りに好きな人いなくて語れない(ーー;)
史実じゃないから無理だけど、大河ドラマでやってほしいです!+52
-0
-
13. 匿名 2014/04/13(日) 18:35:37
+38
-5
-
14. 匿名 2014/04/13(日) 18:36:00
大人になってから、古事記を学びました。
面白いですよね、神々も人間クサくて親しみが湧きます。
+54
-0
-
15. 匿名 2014/04/13(日) 18:36:08
大河の篤姫はハマって観てました!+42
-6
-
16. 匿名 2014/04/13(日) 18:36:30
歴史というか、歴史小説好きです!
好きな人物は石田三成です…。
欠点が多い武将でしたが、その欠点すらも好きです。+59
-0
-
17. 匿名 2014/04/13(日) 18:39:20
何気に日本の古代史が大好きです(*^^*)
でもまわりで話せる人はゼロですね
悲しい+56
-1
-
18. 匿名 2014/04/13(日) 18:39:22
芸能人は知識人の振りをして歴史好きと言います。+2
-12
-
19. 匿名 2014/04/13(日) 18:39:41
歴史好きって幕末のイメージだけど、平安時代から戦国時代が好き
一番好きなのは悲劇のヒーロー源義経+60
-3
-
20. 匿名 2014/04/13(日) 18:40:36
ハプスブルグ家の話を調べるの、好きだったな~
ハプスブルグとか問わず、各国の王女様や女帝などの歴史も調べてみると面白かったです+72
-2
-
21. 匿名 2014/04/13(日) 18:41:45
歴史好きです+15
-2
-
22. 匿名 2014/04/13(日) 18:42:01
+74
-0
-
23. 匿名 2014/04/13(日) 18:42:18
杏ちゃんも歴女だよね!歴史好きな人って知的で素敵だと思う!+65
-3
-
24. 匿名 2014/04/13(日) 18:44:06
古事記とギリシャ神話と聖書、中国神話を読み比べると共通点を見出せたりして楽しい(^^)
文系進みたかったけど、、アタマは理系だったから、役に立たない知識だった、、、+26
-1
-
25. 匿名 2014/04/13(日) 18:45:32
はーい!
わたしも歴史大好きです!
過去の出来事が判るって
スゴイことじゃないですか?
過去があるから、現在があるんだなーって。
歴史から学んで、同じ過ちは犯さないようにしたいものです。
+70
-0
-
26. 匿名 2014/04/13(日) 18:45:47
歴史好きとか言って織田信長とか坂本竜馬好きって言うひと見るとダサいというか
なんなの?本当にすきなの?って思う+4
-45
-
27. 匿名 2014/04/13(日) 18:46:38
歴史だ~いすきっ!!!
+20
-0
-
28. 匿名 2014/04/13(日) 18:46:51
16
三成には敵が多かったよね。
才能ある人だったと思うんだけど、やっぱり合戦で手柄を立てずに出世する人は当時理解されなかったのかもね。+43
-1
-
29. 匿名 2014/04/13(日) 18:47:39
産業革命を経てマルクスが現れたあたりからの近代史が
好きなんだけどいわゆる「歴史好き」からはあぶれる存在( ´・_・`)
戦国武将だけが歴史じゃないのになぁ、と一人でボヤいています。。。+39
-0
-
30. 匿名 2014/04/13(日) 18:49:14
歴史大好きです!
でも、周りに歴史好きがいないため語れません(ーー;)
日本史が大好きで、中学生の頃のスピーチなどの題材はいつも武将についてでした。笑
今は古文単語を覚えることにはまっています。笑+26
-1
-
31. 匿名 2014/04/13(日) 18:52:37
初心者におすすめな歴史を分かりやすく理解できる本とかありますか?+13
-0
-
32. 匿名 2014/04/13(日) 18:59:02
アメリカの独立戦争とフランスの革命両方で結果を残したLa Fayette と言う軍人が好きです+15
-0
-
33. 匿名 2014/04/13(日) 19:08:20
12さん
源氏物語、大好きですよ~!どんな観点で源氏物語がお好きですか?
私は本当の作者は男性が女性的に書き記した作品だと思っています(笑)
恋愛だけでなく、政治的な内容、文の構成、当時の女性が書けるのかなぁって。
「雨夜の品定め」なんて男性じゃないのにあんな描写できる…?と思うしw
いつの時代も「嫉妬」が人生を狂わせるきっかけであると思ったりします。
そして、心の平安を求める最終手段が「寺」になることも興味深いですね。+29
-1
-
34. 匿名 2014/04/13(日) 19:08:20
12さん
源氏物語、大好きですよ~!どんな観点で源氏物語がお好きですか?
私は本当の作者は男性が女性的に書き記した作品だと思っています(笑)
恋愛だけでなく、政治的な内容、文の構成、当時の女性が書けるのかなぁって。
「雨夜の品定め」なんて男性じゃないのにあんな描写できる…?と思うしw
いつの時代も「嫉妬」が人生を狂わせるきっかけであると思ったりします。
そして、心の平安を求める最終手段が「寺」になることも興味深いですね。+5
-1
-
35. 匿名 2014/04/13(日) 19:10:52
無双とかバサラとかでなんちゃって歴女が多い気がする。
+33
-3
-
36. 匿名 2014/04/13(日) 19:17:17
幕末乙女ゲームどう思います?+8
-42
-
37. 匿名 2014/04/13(日) 19:19:56
戦国時代が特に好きです
京都に行くとそんな時代からこの建物はあるのかと興奮してしまいます
地元武将でもある真田幸村が好きです+60
-1
-
38. 匿名 2014/04/13(日) 19:21:22
薄桜鬼どう思います?
私はあんな髪型のイケメンに歴史を変えられるわけねえだろって思う。+6
-25
-
39. 匿名 2014/04/13(日) 19:22:18
歴史大好きです
最近、坂本龍馬の手紙が発見されましたね
私は坂本龍馬は過大評価されてると思います
ちなみにこの時代で好きな人は中岡慎太郎、山南敬助です
みなさんはどう思いますか?
+63
-3
-
40. 匿名 2014/04/13(日) 19:23:01
私は城好きから入りましたー。
旦那と一緒に全国のお城を巡り、現地の残された資料や建造物を見ながら学ぶ事が好きです。+27
-1
-
41. 匿名 2014/04/13(日) 19:28:22
私も歴史が好きです
私は生まれてくる時代を間違えたよ
激動の時代に生まれて活躍してみたかったな+22
-3
-
42. 匿名 2014/04/13(日) 19:36:13
ずっと幕末が好きでした。
おじいちゃんのおじいちゃんくらいの時代なので調べていて、昔過ぎず身近な気がします。
のぼうの城の舞台が地元なので、その辺も好きです。地元の歴史は特に調べて楽しいです。+41
-0
-
43. 匿名 2014/04/13(日) 19:38:10
会津生まれです+24
-4
-
44. 匿名 2014/04/13(日) 19:41:48
私も好きですよー!
南北朝時代や幕末が好きです。
南北朝時代が好きな人って周りに居ないから語り合えなくて寂しいです。楠木正成や北畠顕家とかスゴイ好き!学生時よか年齢を重ねた現在の方が日本史に詳しくなりました。
+32
-0
-
45. 匿名 2014/04/13(日) 19:42:09
最近、坂本龍馬は薩長同盟の時に居なかったって言われてるね+17
-2
-
46. 匿名 2014/04/13(日) 19:48:34
43
その言葉言ってみたい。
いいな、羨ましい。+14
-2
-
47. 匿名 2014/04/13(日) 19:56:37
歴史大好き!城巡りも好き~って言うと、必ず驚かれる。
...確かに周りにはいないですね。
地元はこれといって有名な武将がいないので、いつも他県が羨ましいですw
古事記~源氏物語(平安)~明治の文豪等なんでも好きです。
学生時代はそんなに歴史に興味がなくて、二十歳過ぎてから歴史にはまりました。
学生時代に三國のゲーム発売されたので、やっていましたが。
好きな人物は伊庭八郎です!土方歳三さんも好き。
戦国時代ならば立花宗茂が好きですね。彼を知るまでは真田信繁が一番でした。+15
-1
-
48. 匿名 2014/04/13(日) 19:57:43
歴史が苦手だから、好きってうらやましいと思ってここ見たらちょっと好きな気持ちわかった。
勉強したくなった。ありがとう。+18
-0
-
49. 匿名 2014/04/13(日) 19:58:03
歴史大好きです^_^
幕末が特に好きで、京都に行ったら霊山歴史館によく行きます。
+29
-1
-
50. 匿名 2014/04/13(日) 20:00:47
大好きです!中学生の時に大河ドラマにはまってから歴史小説にもはまりました。
昔は戦国時代が好きでしたが今は江戸時代の庶民文化が好きです浮世絵にもはまってます!+20
-0
-
51. 匿名 2014/04/13(日) 20:05:01
幕末好きです。新撰組、白虎隊、会津藩が好きです。京都在住なので、霊山や新撰組屯所の八木邸や壬生寺などゆかりの地を巡るのが大好きです。
京都四条近辺を歩いていると、ふとした所に幕末志士の居住跡や史跡があるので楽しいですよ。+31
-2
-
52. 匿名 2014/04/13(日) 20:08:42
池田屋跡にある、このお店行きたい!+35
-2
-
53. 匿名 2014/04/13(日) 20:09:27
39
今の坂本龍馬の描写は司馬遼太郎のフィクションだと思います。
実際はあんまり活躍も歴史的重要人物じゃあなかったと思われます。+27
-0
-
54. 匿名 2014/04/13(日) 20:11:47
幕末が好きです。
どの時代でもそうですけど、この時代は特に見方を変える(立ち位置を変える)と同じ時系列でも全然違うので、それを照らし合わせるのが特に楽しい。
でも、周りに詳しい人が少なく熱く語れない。+28
-0
-
55. 匿名 2014/04/13(日) 20:17:39
28
兵糧や弾や矢などの武器を、末端の武将まで本当に数ぴったりに行き渡らせたりと、計算などの事務仕事ではありえないくらい優秀な人だったんですけどね…。
のぼうの城で取り上げられていたように、忍城攻めで少数精鋭に大軍で攻めてボロ負けしたりと、武の才は全くと言っていいほどありませんでしたねm(_ _)m
しかし、あの映画ではなぜ三成役が上地雄輔だったのか(笑)
そして、甲斐姫役の女優があんなに大根だったのか…。そこが未だに気になって仕方ありません(笑)
らい病にかかってボロボロだった大谷吉継が関ヶ原を三成の為に共に戦ったり、島左近に自身の俸禄の半分をやって召し抱えたりという話を聞く限り、友や部下にはかなり慕われていたみたいなんですけどね。
ワーカーホリックで告げ口ばかりしていたせいか、敵を作りやすい人間でしたね〜。
この上手く生きられない所も好きなのですが(笑)+21
-0
-
56. 匿名 2014/04/13(日) 20:18:52
上杉謙信が好きです!
こんど謙信のお墓参りに行ってきます。
+22
-0
-
57. 匿名 2014/04/13(日) 20:22:44
小早川秀秋が西軍を裏切らなかったら
今の日本はどうなってるんだろう??+37
-1
-
58. 匿名 2014/04/13(日) 20:30:09
できるものならば、タイムマシンに乗って、
歴史上のいろいろな場面を目の当たりにしてみたい。
いつも空想してます。
+33
-0
-
59. エリキテルちゃん 2014/04/13(日) 20:36:16
私も歴史好きですよ!!!
戦国時代も好きですよ古代エジプト、ローマそれからペルシャも好きです
好きな歴史上の人物はツタンカーメン、アウグストゥス、小早川秀秋、アルタクセルクセス1世です。
今度、『300 帝国の進撃』が再来月公開予定です。
ガルちゃん民の皆さん機会があれば是非御覧になって下さい。+16
-0
-
60. 匿名 2014/04/13(日) 20:50:20
高校の歴史の授業で“過去に眼を閉ざす者は、未来に対してもやはり盲目となる”という言葉を知り、大学の歴史学専攻へ進みました。
歴史漫画では、岩明均の「ヒストリエ」が大好き!古代オリエントはドラマティックで面白い。早く続きが読みたいな〜+17
-0
-
61. 匿名 2014/04/13(日) 20:50:57
高杉晋作が好き!子どもが産まれたら、彼の幼名、春風ってつけたい、けどキラキラって言われそうです。
幕末が好き。熊本の田原坂とか泣けてきます。+19
-0
-
62. 匿名 2014/04/13(日) 20:51:44
28
55
[大谷吉継はらい病のため、顔が崩れていた。
みんなでお茶を回しのみする場面 、他の武将は吉継の飲んだ
お茶をを気味悪がり、飲んだふりをして次に回したけど、
三成はすべて飲み干した。
この一件で、三成の人となりがわかりますね。
私も大好きです,+38
-1
-
63. 匿名 2014/04/13(日) 20:52:22
名古屋ですけど
信長 秀吉 家康より
武田信玄が好きです
でも、会津の方は
単なる歴史好きとは 異質と思う
流星雨よみました+19
-0
-
64. 匿名 2014/04/13(日) 20:52:43
詳しくないけど大河ドラマ見たり、お城に行ったりするのが好きです。
歴史詳しい人話してて楽しい。
幕末の恋愛ゲームしたことあるけど、キャラのイメージが違いすぎて、すぐやめました。+17
-2
-
65. 匿名 2014/04/13(日) 20:53:33
歴女ではありませんが興味あります。
特に西郷さん+7
-0
-
66. 匿名 2014/04/13(日) 20:54:56
楽しい!+7
-0
-
67. 匿名 2014/04/13(日) 20:59:16
歴史小説が好きです。
特にどの時代がというわけではなく、日本史も世界史も読みます。
そして本で読んだ所が見たいので旅行も好きです。
ここがあの舞台になった場所かぁ…って。
友達はたぶん一緒に行ってくれないので、基本一人旅で。
歴史の話思いっきりできる人がほしいなぁ。
最近読んでるのは「炎立つ」。
猛烈に岩手辺りに行きたいです!+14
-0
-
68. 匿名 2014/04/13(日) 21:05:17
中学生の息子が戦国武将大好き!で、私もちょっと詳しくなりました。
先月は彦根城と長浜城に行ってきました。
長浜では『軍師官兵衛展』にも行ってきましたが、ガイドのおじさんが方言バリバリのかなり早口で説明が半分くらい言ってることが理解できず、息子にこっそり説明してもらいました。
大河ドラマもなんとなくでも知っていると興味深く見れますよね。+17
-0
-
69. 匿名 2014/04/13(日) 21:09:22
大学の専攻が江戸・元禄時代の文学でした。文楽、歌舞伎も好きです。
時代を問わず、学校で習う王道な暦史より、脇道・裏道が好きですね。
田中優子さんや網野善彦さんの著書が愛読書です。+11
-1
-
70. 匿名 2014/04/13(日) 21:12:45
ここ見て、自分がにわかだという事に気づいた。+18
-0
-
71. 匿名 2014/04/13(日) 21:13:42
小学生の時に司馬遼太郎に出会って幕末にはまって数十年。
旦那も幕末好きで家の一室がマニアックな事になってます。
子供が巣立ったら旦那とゆっくり歴史巡りをするのが夢です。+13
-0
-
72. 匿名 2014/04/13(日) 21:18:03
300続編やるんだね
あの時代のペルシア勢力拡大しすぎ!!+3
-0
-
73. 匿名 2014/04/13(日) 21:18:42
新選組が好きです(●´∀`●)
特に土方歳三♡+24
-0
-
74. 匿名 2014/04/13(日) 21:19:10
にわか歓迎!
みんな そこから 始まるんだよ+51
-0
-
75. 匿名 2014/04/13(日) 21:20:09
先祖が某将軍の藩主の藩学者でした。先祖が居た町内に石碑も建っていて、図書館や役所にも家系図が置いてあります。
父方の方の家紋も某スケート選手の先祖と同じ家紋です。+7
-0
-
76. 匿名 2014/04/13(日) 21:22:19
史学科卒です。
歴史は史料しか受け付けなくなってしまいました。
大河や小説、ゲームや漫画は、全くの別物と考えないと見れません。
武将や志士は、実際醜男でも大好きです。
イケメンとかって妄想してる人は、ちょっと受け付けません。+22
-5
-
77. 匿名 2014/04/13(日) 21:22:50
トピ主です
去年は大河の舞台でもあったので久しぶりに会津行きました。平日に休みもらって行ったのに賑やかで楽しかったです。
ただ松平家霊廟へ行こうとしたら「直前に熊が出た」と書いてあってビビりまくりました…
あと斎藤一のお墓の解説が何だか「八重の幼なじみとその旦那さんのお墓」みたいなニュアンスになってたのはちょっと笑いました+21
-1
-
78. 匿名 2014/04/13(日) 21:25:52
日本史が大好きです!
特に戦国時代。
お城も行きまくってます。
今まで行って特に魅了されたお城は、
熊本城(熊本県)、中津城(大分県)、岡山城(岡山県)、姫路城(兵庫県)、彦根城(滋賀県)かな。
次は長野県の松本城に行きたい!+18
-0
-
79. 匿名 2014/04/13(日) 21:27:31
源氏物語も良いけど私は清少納言派です!枕草子面白すぎる(*^^*)+17
-1
-
80. 匿名 2014/04/13(日) 21:28:28
安土城に行った時はかなり興奮しました!
天下布武のハンコ2個も思わず買ってまった(;'∀')
最近は大東亜戦争の歴史も興味深くて本を数冊読みました。+15
-1
-
81. 匿名 2014/04/13(日) 21:33:51
歴史好きになる動機って、基本不純です(笑)。だいたい、かっこいい、から入りますよね。それから調べ始めてドツボにハマるという。
真田家が好きですが、
殿といっしょの真田信之の印象が強すぎて、
戦国無双の真面目な信之に吹きました。
IFで遊べるのも歴史ならでは。
+14
-2
-
82. 匿名 2014/04/13(日) 21:35:06
歴史大好きです‼︎
今大学生で理系学部なんですが、歴史や法律が大好きで学びたすぎて、日本史も世界史も授業取りました。笑
夢は理系ですが、もともと文系も得意なので。
日本史だと源氏物語、世界史だとプトレマイオス朝、つまりクレオパトラが生きていた時代が大好きですっ!+13
-1
-
83. 匿名 2014/04/13(日) 21:39:06
小学生の頃から日本史が大好きです。
いつも戦国武将の本持ち歩いてましたよ。
法螺貝も持ってます(笑)
平安から幕末まで幅広くすきです♡とにかく日本史好きすぎます。
ちなみに独眼竜の伊達政宗と身長と血液型が同じです笑
+14
-1
-
84. 匿名 2014/04/13(日) 21:39:34
前出だけど
幕末好きな人
津村節子さんの流星雨
読んで見て キツイよ+4
-0
-
85. 匿名 2014/04/13(日) 21:42:59
少ないかも知れませんが近代史興味ある方いませんか?先の大戦とか満州国とか色々あったんだろうなぁ…意外に授業で習わなかったので興味ある!スパイとか諜報活動とかワクワクしませんか?+17
-2
-
86. 匿名 2014/04/13(日) 21:44:47
むかし読んだ新書で,好色一代男、の主人公が七歳くらいのときに、召使の女性の裸に興味を示して、興味をもたれた女性が「おめでたいこと」として主人公の両親に報告する。という話が載ってて。
今だったらイヤラしいマセガキ扱いされるところだろうけど、子供がちょっとしたことで死んじゃうのが珍しくなかった時代には、元気に確実に成長してる証だってのは、眼からウロコでした。+9
-1
-
87. 匿名 2014/04/13(日) 21:52:52
BASARAとかで必ずと言っていいほど織田信長が大量殺戮の極悪人として扱われてるのが理解できない!
主人公の伊達政宗だって大内家の小手森城攻めの時に女子供含めて800人皆殺しにしたのに!
+12
-0
-
88. 匿名 2014/04/13(日) 21:54:30
歴史なんてさ
明日、遺跡が発掘されたり
古文書が 見つかったりしたら
ころっと 変わっちゃうんだよ
今日を 楽しもうよ+2
-19
-
89. 匿名 2014/04/13(日) 21:57:13
私は中世イギリスが好きです。
その頃の日本や世界を比べるのがすきです。+12
-0
-
90. 匿名 2014/04/13(日) 21:57:29
85さん。
祖父が海軍の士官でした。
第二次大戦中の話をたくさん聞かせてくれました。
近代史って突出した人がいないからか、パッとしない印象があるけど(おじさまばっかりだし)
調べると深いですよね。
いや、今の時代に生まれてよかったよ。
やだよ、生きたいって思ったらいけないなんて。+22
-0
-
91. 匿名 2014/04/13(日) 22:04:34
近代史と言えば戦後の歴代総理大臣にハマって、人となりも調べてみたら、竹下登総理が意外と冗談ばっか言って周りを和ませるムードメーカーだったことに驚いた。
ああ、孫そっくりだなw+18
-0
-
92. 匿名 2014/04/13(日) 22:05:11
90さん
さっそく有り難うございます。偶然すぎる~!家も祖父が海軍士官だったので色々聞きました!本当に興味深いですよね。+4
-0
-
93. 匿名 2014/04/13(日) 22:08:07
56です。吉川英治氏が書いた上杉謙信という小説読みました。私はそれまで謙信が女だと信じていたけれども読んでからはやはり昔の肖像画みたいに線の細い男の人なんだと思いました。でも分からないですよね…今の時代に伝えられてることが真実なのかなんて。やはり史実と異なる記述もたくさんあると思うし、そう考えると歴史って奥深いし、真実なんてわかりっこない。もどかしい‼︎+8
-0
-
94. 匿名 2014/04/13(日) 22:12:48
ガルちゃんと言う事で戦国時代の女傑を1人
本多平八郎忠勝の娘 小松姫(濃姫)は本当にカッコいい!!
少し長いけどエピソードの1つを紹介
関ヶ原の戦いにおいて真田親子は東西の軍に別れます。父の昌幸、弟の信繁(幸村)は西軍、信幸殿は東軍です。世に有名な『犬伏の別れ』です。その後、昌幸は居城の上田へ帰途中、息子信幸の居城である沼田城に立ち寄ります。孫の顔を見たいとのことでしたが、それは『表裏比興』と呼ばれる真田昌幸、あわよくば沼田を占拠してくれようかと思っていたとか。
沼田城に到着した昌幸殿は
「上田の昌幸じゃ、開門」
と、城門を開けるように言いますが(以下、越路遼介作『天地燃ゆ-史実編-』より抜粋)
「開門せよ! 真田安房守である!」
すると櫓に一人の女武者が登ってきて昌幸に言った。
「引き返されよ! もはや敵味方、いかに大殿とて開門なりませぬ!」
「小松…?」
「義姉上! かようなことを申さず開けて下され! 父は孫の顔が見たいだけにございます!」
「くどい信繁殿! 私は夫の信幸より留守を預かる正室! 断じて敵に開門ならぬ!」
「どうでも入ると申されるなら、私を討ち取ってからお入りなされよ」
どうしても開けようとしない沼田城の留守隊に怒り出した昌幸の部下たち。チカラづくで開門し押し通ろうとする。すると小松姫、百発百中と呼ばれる剛弓を構えた。
「狼藉を働く者どもは容赦なく討て!」
号令一喝。困り果てた信繁が昌幸に
「どうなさいます?」
と聞いた。昌幸は苦笑して馬を返した。そして
「さすがは本多平八が娘。武家の妻女はこうあるべきじゃのォ」
その後、正覚寺で休憩をとっていた真田昌幸と真田幸村の前に、子供達をつれた現れた小松姫は、「孫の顔を見る」と言う昌幸の願いをかなえると共に、自身の護衛と称して周囲を監視する兵を置き、義父と孫の誼の時をつくったと言われている。
THE戦国の女と言う感じで好き+16
-2
-
95. 匿名 2014/04/13(日) 22:13:46
44さん
南北朝時代好きな人いたーっ!!
私は光厳天皇がすっごく興味あります。
天皇にまでなったのに波乱万丈の人生で、天皇や皇族で出家した人は珍しくないけど、大寺や名刹にはいるのが普通でしょ?
でも寺に入らずに草庵を編んで出家って、すごいなぁと…。
あと、応仁の乱のあたりが好き。
一族同士で争ってるから似たような名前ばかりで、昨日の敵は今日の友の敵味方入り乱れてのめんどくささがたまりません。+10
-0
-
96. 匿名 2014/04/13(日) 22:16:53
みなさま、
最近ブームの
武将恋愛ゲームってどうですか?
何か萎えません(笑)?
+23
-4
-
97. 匿名 2014/04/13(日) 22:23:52
歴史好きです。
江戸時代の百姓一揆の血判状。誰が首謀者だかわからないように円の形で血判を押すとか。
百姓たちの命がけ(というか命がなくなる)覚悟を思えば、自分の現状はまだまだ甘い。と思いました。
戦国時代は野心のあるほんの一部の武将によって人が殺されていくので好きではないです。
夢(野心)が人を殺して天下統一かよ?と突っ込んでしまいます。江戸時代の元禄・化政文化が栄えた頃の平和な町人文化とか好きです。労働時間は4~5時間くらいだったとか。お酒飲んで遊んで暮らす生活に憧れがあります。食中毒は嫌なんですが、コレラとか。+6
-0
-
98. 匿名 2014/04/13(日) 22:25:56
歴史好きです!一番好きなのは、土方歳三。きっかけは、司馬遼太郎の『燃えよ剣』でした。新選組以外でも、好きな人はいっぱいいます。幕末は、ドラマチックで熱くてみんなかっこいい!
戦国時代は小説をよく読みます。これまた激動の時代なので、読んでいて面白いんですよね。好きとはちょっと違いますが、織田信長は興味深い。カリスマ性という点では、群を抜いてると思います。
そして、私の周りは歴史好きがわんさかいます!なので、いくらでも話ができるし、わからないことがあったら、その人たちに聞けばすぐ答えてくれます。史跡もよく行くし、その後その話しをして盛り上がれます。
時々、勉強会と称してテーマを決めて発表し合ったりもしてます。本当に恵まれた環境で、知識を深める仲間がいて幸せです(*^^*)+10
-1
-
99. 匿名 2014/04/13(日) 22:29:15
お城も好きです。姫路城、名古屋城、長浜城、岡山城、熊本城、広島城…どれもよかった!!
織田信長がきっかけで歴史好きになったので、いつか安土城に行きたいな。+9
-1
-
100. 匿名 2014/04/13(日) 22:29:50
39さん!
坂本龍馬について、私も同感です!
龍馬ファンに反感買いそうなので口に出したことはないですが、希代のペテン師だと…
話は変わって。
私も歴女という言葉ができる前からの歴女です。
各時代に生きた人の生きざまや、物語や和歌や日記に込められた想いやその背景を読み解くことで、より深くその人物を知ることができるのが、もう本当にたまらなく面白いです。
きっと、一生個人的に勉強していくと思います!+10
-1
-
101. 匿名 2014/04/13(日) 22:30:40
歴史好きです!一番好きなのは、土方歳三。きっかけは、司馬遼太郎の『燃えよ剣』でした。新選組以外でも、好きな人はいっぱいいます。幕末は、ドラマチックで熱くてみんなかっこいい!
戦国時代は小説をよく読みます。これまた激動の時代なので、読んでいて面白いんですよね。好きとはちょっと違いますが、織田信長は興味深い。カリスマ性という点では、群を抜いてると思います。
そして、私の周りは歴史好きがわんさかいます!なので、いくらでも話ができるし、わからないことがあったら、その人たちに聞けばすぐ答えてくれます。史跡もよく行くし、その後その話しをして盛り上がれます。
時々、勉強会と称してテーマを決めて発表し合ったりもしてます。本当に恵まれた環境で、知識を深める仲間がいて幸せです(*^^*)+7
-1
-
102. 匿名 2014/04/13(日) 22:34:07
三木清が好きです。反骨精神のまま自分の「真理」を追及し、転向もせずに不遇のまま獄中で死んだ。というのは頭が下がります。
死体はしらみに刺された痕だらけでゴザ一枚程度しか獄中になかったとか。覚悟がちがうな。と。+4
-0
-
103. 匿名 2014/04/13(日) 22:35:36
歴史が好きになりました。
史跡や城に行った時に、見るポイントが以前とガラッと変わりました。
とりあえず大河ドラマは毎週見てます。
戦国と幕末以外の時代もいろいろ見たいんですけど…。+5
-0
-
104. 匿名 2014/04/13(日) 22:37:11
学生時代に歴史の授業で先生が教えてくれた世界の悪女の話が面白くて、
そこから歴史が好きになりました。
フレデゴンドとブリュヌオー、アグリッピナ、マリーアントワネット、則天武后、西太后、北条政子、日野富子、淀君…
でも、昔は女性は男性のおまけ扱いで権利にしがみつかなければ生きていけなかったが故に凶行に走ったり、父や夫の言いなりにならざるをえず徐々に狂気に走ったり、男性並みに有能だったり目立ち過ぎただけで歴史的に悪女とされているパターンもあるので、同じ女として共感できる部分も多々あり、その点も考えて調べてみると面白かったです。+16
-0
-
105. 匿名 2014/04/13(日) 22:41:26
数年前、京都で源氏物語千年紀をやってましたね!
その期間中、源氏物語千年紀の展示物を見に、京都の博物館へ何度か足を運んだのですが、その時に、紀貫之の高野切が展示されてたんです!
思いがけず高野切の本物を見れたことにしばらく興奮しっぱなしでしたが、この感動を共有できる人がいなくて、モンモンとしたことを思い出しました。
この気持ち、誰かわかってー!+10
-0
-
106. 匿名 2014/04/13(日) 22:41:50
私も好きです。
特に日本史。
文化史なんて追っていくの好きだし時代としては全般好きです。
強いていうなら明治~大正の政党あたりが苦手でした。
護憲運動とかあの辺り。+9
-0
-
107. 匿名 2014/04/13(日) 22:46:23
39さん
100さん
同感です。
でも坂本龍馬って人気だから言い出せないし!!
そもそも言い出す機会もないんだけど(^-^;+7
-1
-
108. 匿名 2014/04/13(日) 22:54:29
もう覚えていないのだけれども、大日本帝国憲法でもやはり憲法は理念を追求していってると思うのでたぶん、護憲?というか憲法を守ろうというか、建前や理念を大切にしようぜ?みたいな感覚って大正デモクラシーまでだと思う。
あとは226や515事件で軍部が台頭してきて首謀者なんかは処罰されるものの経済の低迷なんかもあって(軍部は威勢がいいだろうし)軍部が強くなる(軍国主義)になっていったと思うんだよね。
まあ、↑感覚的な把握。軍隊は制服着てるからなあ。制服(軍服か)に対する国民の憧れみたいのってあったと思うんだよね。今でいうスーツフェチみたいな感覚。まあ、まとめると関東大震災と経済低迷、それから軍部の台頭でデモクラシーや言論の自由がつぶされていったと思うんだよね、雰囲気的に。国民(大衆)の雰囲気が一番の加害要因だとも思うのだけれども。+4
-0
-
109. 匿名 2014/04/13(日) 22:58:35
古典と歴史が大好きです。
大学では中世文学を専攻しましたが、古典における北条政子の描かれ方をテーマに論文を書きました。
怖いイメージのある人物ですが、情が深いゆえに嫉妬深く、夫と4人の子に先立たれた哀しみを背負う人間くささに魅力を感じました。
歴史好きになったきっかけは幕末の志士達からでしたが、今は平安末期が一番好きです。
『平清盛』にはハマりました。+9
-0
-
110. 匿名 2014/04/13(日) 23:00:25
小学生の時 マンガで武田信玄を読んでから謙信→信長→秀吉→家康→大奥…みたいにどんどんはまっていった。
歴史はその時々でハマる時代や人物がいて飽きない。本も増える一方!!+9
-0
-
111. 匿名 2014/04/13(日) 23:04:09
国文学だと「平家物語」なんかですね。+7
-0
-
112. 匿名 2014/04/13(日) 23:06:17
うまく言えないし、すごくマイナーな感覚かもしれないんですが…
古代、中世の日本史に出てくる単語って読み方がなんだか独特で見てるとテンションあがります。
例えば
国造→くにのみやつこ
県主→あがたぬし
衛士→えじ
庚午年籍→こうごねんじゃく
飛鳥浄御原→あすかきよみはら
勘解由使→かげゆし
蔵人頭→くろうどのとう
とか。
ちなみに仏像好きです。
日本史の時間、飛鳥~鎌倉の図説眺めるの好きでした。
+14
-0
-
113. 匿名 2014/04/13(日) 23:08:52
日本史が好き。
今はミュージシャンのレキシにもハマりまくりです。
歴史好きの方には一度聴いて欲しいです。+6
-0
-
114. 匿名 2014/04/13(日) 23:10:32
私も歴史大好きです!周りに語れる人が本当いなくて寂しいです(;_;)
城とか古代遺跡とか当時に思いを馳せながら1日いれます(笑)
京都やヨーロッパの城などもいつかは行ってみたいです。+9
-0
-
115. 匿名 2014/04/13(日) 23:16:29
中村獅童の「歴史にドキリ」は最高に面白い。
もう学生じゃないから懐かしく見てた。+12
-0
-
116. 匿名 2014/04/13(日) 23:17:05
後北条氏一族が好きです。
あの時代には珍しく一族同士での内輪揉めがなく、当主ばかりでなく兄弟も優秀な人間が多かった。
結局、時勢が読めなくて滅びてしまったけど、家康が関東に入府して短期間に関東をまとめられたのは、後北条氏の統治がうまくいっていたからだと思う。+8
-0
-
117. 匿名 2014/04/13(日) 23:18:32
トピ主さん、私も会津が大好きです!
父が会津出身で幼い頃から田舎に帰る度に父や伯父に連れられ会津の史跡巡りをしていたので自然と歴史好きになりました
会津の人たちは今でも戊辰戦争のことを身近に感じていて「薩長の男とは結婚するな!」と言われて育ちました(笑)+15
-1
-
118. 匿名 2014/04/13(日) 23:19:29
歴史好きです♪
好きで考古学専攻してたけど、たいていの歴史が好きな人は戦国とか幕末とかだからなかなか話が合わなくて、ちょっと寂しいです(;>_<;)
+8
-0
-
119. 匿名 2014/04/13(日) 23:21:41
歴史の番組とかあったら優先的に見てしまうんだけど、周りにそういう人はいなくて…
昨日見たバラエティの話に入っていけないときがある(^-^;
私変わり者じゃないよね?
歴史の裏話や意外な繋がりなどを知ったときの小さな喜びときたら(笑)+13
-0
-
120. 匿名 2014/04/13(日) 23:22:19
壬申の乱が好き+9
-0
-
121. 匿名 2014/04/13(日) 23:25:44
北条氏。あの時代の感覚で将軍家を傀儡政権?にする。というのはとても政治的手腕がある一族なんでしょうね。ずる賢さって生きていく上でほんと必要だと思います。実をとる。という感覚でしょうか。将軍家を完全に潰さないというのはほんと賢いなあと。ふつうの感覚だとうっとしいとおもうのですが。
そういう曖昧さに耐えられる強さがあったんでしょうね。
歴史に学べ。だと思います。+9
-0
-
122. 匿名 2014/04/13(日) 23:28:25
元々歴史大好きでしたが、池波正太郎の小説の影響で真田信之(真田幸村の兄)、長谷川平蔵が好きになりました。
+7
-0
-
123. 匿名 2014/04/13(日) 23:34:37
小さい頃大河ドラマとか見てて…当時は俳優さんなども詳しくないから、見てて役柄好きになったら、そのままその歴史の人物が好きになったりしてたような。
大きくなってちゃんと歴史の勉強しだしたり、役者さんのこと知りだしてからは修正かかったけど。
+7
-0
-
124. 匿名 2014/04/13(日) 23:37:33
長谷川平蔵って初めて聞きました。今やってる黒田かんべえ?もよく知らないという。坂本龍馬もよく知らないという。
発掘するひともすごいですよね。昔なんかPCなかっただろうに足しげく図書館に通うとかすごい情熱かと。
コピー制限とかあったりするし。
やはり司馬遼太郎さんの作家としての資料を採掘?する根気なんか、(日本文学史の)歴史に学べ。でしょうか。+1
-4
-
125. 匿名 2014/04/13(日) 23:42:59
44さん!私も南北朝時代好きです!!中々そういう人いないから思わず書いちゃいました(笑)+4
-0
-
126. 匿名 2014/04/13(日) 23:49:19
万葉集や昔の歌集からはじまって国文学好きでした。
日本語の表現の美しさには感嘆するばかり。
それと芸術でいうならば浮世絵。
世界史ならばルネサンス期の絵画が好き。
世界史でも言えるけど、
絵でも文学でも音楽でも、私たちの目に触れることもなく消えていった才能や作品は山とあるんだろうなと。
そんなことを思いながらも、現存する歴史を知れて見れる機会があること。そしてこうして歴史好きの方々のコメを見れる喜びに感謝です。
トピ主さん、ありがとう。+12
-0
-
127. 匿名 2014/04/13(日) 23:52:15
枕草子派が居て嬉しくて書き込みしちゃいました。
面白いですよね。
+6
-0
-
128. 匿名 2014/04/13(日) 23:59:23
日本史の図録眺めるのが好き+10
-0
-
129. 匿名 2014/04/14(月) 00:01:54
枕草子には「毛抜きは銀製がいい」とか、「姑に良く思われる嫁なんて滅多にいない」とか、今とあんまり変わらないことがいっぱい書いてあるのが面白い。
清少納言は結構意地悪でシャープな感性を持ってたんだろうなぁと思います。
酒井順子さんの『枕草子RIMIX』という本がオススメです。
+12
-0
-
130. 匿名 2014/04/14(月) 00:02:15
歴史大好きです。歴史トレビアとか観てます(*^^*)古代ローマから、最近なら幕末まで全て好き。最近は三國志とかよく、観てます。NHKの歴史番組大好きです。+9
-1
-
131. 匿名 2014/04/14(月) 00:03:36
戦国時代が好きです。とくに武田信玄と真田三代が好き^o^
時代劇に歌舞伎役者が出ていることが多いので、毎月歌舞伎も観に行くようになりました。
趣味があう友達がいないので1人で楽しんでます(^ ^)
会津出身なので、会津のことも学びたいと思っています。+8
-0
-
132. 匿名 2014/04/14(月) 00:08:30
古墳が好きです。
古代は残っている遺跡や、文献があまりないので、色々空想しちゃいます。
飛鳥時代とかも、大好きです。
仏像見るのも好きで、奈良は大好きな場所です^_^+7
-0
-
133. 匿名 2014/04/14(月) 00:10:50
誰が好き!って言えないけど歴史は大好きです。
このトピ読んでるだけで楽しいです!
+12
-0
-
134. 匿名 2014/04/14(月) 00:11:59
三国志好き。+9
-0
-
135. 匿名 2014/04/14(月) 00:16:07
歴史が好きです。
今は江戸時代と幕末が好きです。新選組が好きで、会津も関連して勉強してます。最近イベントで会津藩のお殿様のお話しを聞こう、みたいなのにも参加してきました。
今のお殿様はとても気さくなお話の楽しい方でした。
好きがこうじて、今年から新選組のふるさとの日野でガイドを始めました。+10
-0
-
136. 匿名 2014/04/14(月) 00:26:24
前にテレビの番組でやってた後醍醐天皇のアグレッシブさとバイタリティーにビックリしました。+3
-0
-
137. 匿名 2014/04/14(月) 00:34:08
126のコメントとてもいい。いわく「私たちの目にふれることなく消えていった才能や作品は山とある」by126.
中島みゆきさんの歌に「志半ばで死んでいったものたちの意思が夜空の星たちだ」みたいな趣旨があるけれども、そういう?人たちに思いをはせることができるというのがとてもいい。深いと思う。126のように(中島みゆきさんのように)無数の無名のひとたちに思いをはせるというもの歴史の深さ・おもしろさ?だと思う。
社会史なんていう分野なんだよね。+9
-0
-
138. 匿名 2014/04/14(月) 00:34:36
古代史の授業はワクワクした。タイムマシンがあったらいいのにと本気で思ったもんだ。
メソポタミア文明とか、インダス文明とか。古代ローマ都市の繁栄ぶりとか、暴君ネロの辺りとか。
日本では、邪馬台国の時代とかどんな暮らししてたんだろと想像するのが楽しくて。自分は何処から来たんだろう?と先祖のルーツを考えるようになったりしたな。
+11
-0
-
139. 匿名 2014/04/14(月) 00:37:26
中国の戦国時代が好きです。
王道の三国志から水滸伝や項羽と劉邦の戦いなど。その影響で故事成語にも興味を持つようになりました。
歴史を知った上で知ると(四面楚歌とか)、たった四文字の中にもドラマを感じます!
+8
-0
-
140. 匿名 2014/04/14(月) 00:41:17
歴史学部の大学生です!
なんか最近、毎日歴史漬けの日々にうんざりしてる自分がいたから、初々しい入学当初は歴史大好き!って気持ちだったな…と反省出来ました!明日は月曜、がんばるぞっ!+14
-0
-
141. 匿名 2014/04/14(月) 00:42:36
みんないいなああ。頑張ろうね。遊びも勉強も一生懸命やろうね。
自分もあさってくらいから、気合い入れてやろうと思えました。
荒れないトピは(も?)とても好きだ。
おやすみ。+11
-0
-
142. 匿名 2014/04/14(月) 00:42:55
三国志良いですよね!トピずれかもですがこの時代の漢民族の中国人はもう絶滅してて今の中国人は北方民族やらその他の民族の末裔って何かの本で読んだ気がする。確かに昔の歴史でイメージする中国と今の中国全然違う気がする (笑)+11
-0
-
143. 匿名 2014/04/14(月) 00:43:42
22さん、同感です!!私も戦国鍋TV見てました♪
終わったのが寂しいです…またやらないかな+5
-0
-
144. 匿名 2014/04/14(月) 00:44:35
137
そうそう、歴史の教科書にしたら1ページにしか過ぎなかったり1つの単語で終わっててもそのなかで色んな思いが交錯したり人の生き死にがあった訳で。
「本当はそうじゃないんだ!」っていう人や事件も有りうるし。
現在も歴史になるから、未来の人もそういうふうに思うかも(笑)
2014こんなことがありました~の中には載っていなくても間接的に私たちが含まれていました的な。
歴史は深いわ。+10
-0
-
145. 匿名 2014/04/14(月) 00:51:00
飛鳥、平安、鎌倉、室町、戦国が特に好きです
(奈良だけやけに苦手(^-^;
だから聖徳太子がいないっていうのを自分は信じたくないです
変だけど、蘇我氏は蝦夷と入鹿は嫌いなのに、馬子だけは好きです+8
-0
-
146. 匿名 2014/04/14(月) 00:51:48
見てて楽しい。
良トピだなあ( ´∀`)+9
-0
-
147. 匿名 2014/04/14(月) 00:55:45
藤原道隆、平清盛、頼朝のお父さんの源義朝、楠正成、後醍醐天皇、織田信長が特に好きです
江戸や幕末ってけっこう人気ありますが、自分は変わってるのか戦国までの方が好きです(^-^;+5
-0
-
148. 匿名 2014/04/14(月) 00:55:57
どうしたら歴史が好きになれるのか教えてほしい(´・_・`)
興味わかないし学ぶのが苦痛に感じてしまう。
杏さんのような知的な人に憧れるのに、歴史が苦手…+4
-0
-
149. 匿名 2014/04/14(月) 01:02:29
自分はチェーザレボルジアが好きなんですが、(世界史では触れ全くられませんが(^-^;)、矛盾してるんですけど、チェーザレ好きですが、彼ってさすがに過大評価だと思います
だってイタリア一国も統一できなかったし、やっぱり親である教皇の権力と財力があったからこそ、あそこまで活躍できたんですから(現に教皇が死んでからはチェーザレも一気に衰退します)
よく信長とチェーザレは比較されますが、私はチェーザレは信長ほど偉大な人だと思えません
マニアックですみません
だれか同じ意見の人、いませんか?(^-^;+8
-0
-
150. 匿名 2014/04/14(月) 01:07:12
148さん
私は歴史の漫画で好きになりました
漫画だとわかりやすいし、面白いし、頭に残りやすいです
まず信長、秀吉とかひとりひとりの漫画じゃなく、学研とかから出てる小・中学生向けの日本史の漫画で平安時代、鎌倉時代と、時代ごとにまとめられてる漫画を読むと、その時代に重要な人物や物事とかがまとめられてるのでおすすめです+8
-0
-
151. 匿名 2014/04/14(月) 01:10:01
ほんといいトピ
コメントにも沢山の方が共感してくれて嬉しいです
NHKの歴史秘話ヒストリアも好きで録画してみてます+26
-0
-
152. 匿名 2014/04/14(月) 01:12:58
歴史好きです!
京都はしょっ中行ってます
お寺の前にある看板の説明を見ながら物思いにふけてみたり^ ^
関ヶ原の合戦跡やお城巡りも好きです
歴史は謎が多くてアレコレと想像するのも楽しいですよね^ ^
ただ、残念な事に私の周りには歴史好きな女の子がいません泣+14
-0
-
153. 匿名 2014/04/14(月) 01:18:32
羨ましい。
日本史が好きになりたい。
お願い誰かアドバイス下さい。
漫画からが良いですか?
大学で日本史をとってしまって(世界史はもっと拒否反応があります)
どうせ勉強するなら好きになりたい!!+7
-0
-
154. 匿名 2014/04/14(月) 01:22:26
悲劇の死に方をした人はやっぱ情がわきます
頼朝のお父さんの義朝、尊氏の祖父の家時、家康の父の秀忠・・・
そういや幕府を開いた人の父や祖父はみんな悲劇な死に方をしていますね
そういうのも受け継がれて、ドラマがあるかもしれませんね+8
-1
-
155. 匿名 2014/04/14(月) 01:31:20
私も坂本龍馬や新撰組はけっこう美化されてると思います
ファンの人すみません
自分は仲良かったのに大人になって仲間割れした人たちのエピソードを聞くと悲しくなります(T-T)
西郷さんと大久保利通、信長と家康、その他にもいっはいいますが、そのぶん最後まで友人だった秀吉や前田利家のような話を聞くと嬉しいです
武田信玄と上杉謙信もライバルですが、互いに相手を認めていたというところが素敵だなぁと思います
信玄が同盟者に裏切られ、ピンチに追い込まれた時、それは卑怯だと謙信が塩を送ったのは有名な話だし、実際 信玄が死んだとき、謙信は食べていた粥を吐き、とても悲しんだと言われています
私は信玄も謙信も大好きです+14
-0
-
156. 匿名 2014/04/14(月) 01:35:51
パッと好きな人物として浮かんだのが鑑真、大塩平八郎+4
-0
-
157. 匿名 2014/04/14(月) 01:41:14
私は年表とか政治的な歴史より、
風俗、文化が好きです。
これという時代はありません。
史跡巡りも好きだし、吉良邸後から泉岳寺まで歩いてみたり。
そういった歴史探訪サークルを作ろうとしたましたが、私の周りの歴女は戦国バサラ?などゲームから入った腐女子が多くて、戦国限定とか幕末限定とか言い出して、話が流れました。+8
-0
-
158. 匿名 2014/04/14(月) 01:56:11
武士、軍人では
楠木正成
上杉謙信
加藤清正
石田三成
結城秀康(徳川家康の息子、秀忠の兄)
秋山兄弟
が好きです。
+5
-0
-
159. 匿名 2014/04/14(月) 02:00:54
西郷さんとか、海外だとベートーベンもそうだけど教科書に載って紹介されてた顔が実は他人だったりとか今になって解る事や謎とか歴史って深くて好きです
それぞれの時代に行って見たくなりますね
+7
-0
-
160. 匿名 2014/04/14(月) 02:04:01
日本史は好きだけど世界史は大の苦手でした
でも篠原先生や惣領先生の漫画を読んでオスマントルコやイタリア史にすごく興味をもちました
スレイマン一世やチェーザレなど、戦う皇帝や軍人などが好きです
あとフランス史、ロシア史、イギリス史は革命で興味をもち、エジプト、ローマ史も好きです
ジャンヌダルク、アントワネットやクレオパトラなど、際立った女性はしつこいくらいいろいろ調べてしまいます
でも中国史だけやけに王朝が多すぎてややこしくて苦手です
でも「三国志」「項羽と劉邦」などの漫画は大好きです+10
-0
-
161. 匿名 2014/04/14(月) 02:04:15
149さん
なるほど。
チェーザレと信長の比較ですか。面白いですね(^^)
どちらも頭脳明晰で傍若無人。
いいとこの坊ちゃんという意味では同じだけれど、広げた領土はチェーザレの勝ちかな??
結果を残したのは信長かも。
いかがですか??
+5
-0
-
162. 匿名 2014/04/14(月) 02:07:19
私ゲームもしないし全く腐女子?じゃないんだけど、小学生の時、山中鹿介幸盛(山中鹿之介)とされる肖像画と松平容盛、東郷平八郎の写真を見て男前だと思ってしまった(^-^;
ちなみに好きなのは上杉鷹山
+6
-0
-
163. 匿名 2014/04/14(月) 02:13:00
肖像画と言えば、アニメの一休さんで見慣れてたから一休宗純とされる肖像画を見てたまげた記憶があるわ。+6
-0
-
164. 匿名 2014/04/14(月) 02:19:42
源平合戦に興味もっていた時期があって、小学生の時本や漫画をよく読んでいた。
幼いながらグッと堪えてしまったのが
安徳天皇が祖母に抱き抱えられて入水されるたこと。
木曽義仲の息子義高と源頼朝と北条政子の娘大姫の永遠の別れ。
+7
-0
-
165. 匿名 2014/04/14(月) 02:21:16
153
いろいろな勉強の仕方があると思うし、そもそも自分自身勉強方法をアドバイスできるほど勉強していないのだけれど、中学の参考書なんかからやってみるのもひとつだと思うよ。教養をつけるために受験の参考書or問題集を使うというのは佐藤優さんなんかが勉強法として奨めています。
上にあがっていた漫画とかもいいと思います。まあ、自分が思うのは簡単に通史(中学レベル=高校受験レベル)を先にやってしまうのがいいのではないかと。大学の日本史の授業って徳川家康の手紙の内容についての一考察(←適当な例が思い浮かばないんだが)みたいな感じな授業が1年間続いたりすると思うんだよね。
ほんとーにほんとーにそのことに興味がないと好きで授業は受けれないと思う。まあ、教養としては通史レベルでよいと思うので、まあ、中学の参考書or問題集をやるのお勧めです。
そうそう。でも自分の好きなことやるのが一番いいんだよね。好きなことやっていくと最終的に歴史や哲学or思想史なんかにつながってくると思うので。
でもまあ、とりあえずは通史かな。中学レベルでも40代になるとほとんど覚えていないひとが大多数だと思います。
勉強がんばれwおやすみ。+5
-0
-
166. 匿名 2014/04/14(月) 02:23:06
私はべたかもしれませんが、幕末期が好きです!
歴史ってとっても面白いものですよね(*´ω`*)
でもどうせならやっぱり真実を知りたいですよね。
この世の歴史の真実を未来の子供たちに託せたらなと思います。+6
-0
-
167. 匿名 2014/04/14(月) 02:28:27
そうそう。というか153の素直さが一番うらやましい。
向上心なんかも。+7
-0
-
168. 匿名 2014/04/14(月) 02:35:27
その時歴史が動いた見てた~
最後の、その人物の後日談的なことを語って終わる場面は音楽と相まってグッときてたなあ
+5
-0
-
169. 匿名 2014/04/14(月) 03:01:39
161さん、コメントありがとうございます(^_^)
チェーザレの時代のイタリアは本当に各国に都市国家ができすぎていて、勢力も大きかった
外国語を勉強しなくても政治ができた戦国の日本と違い、他国の複数の言語も勉強しないと1つの国交さえできないし、置いていかれる時代でしたしね
チェーザレは枢機卿になる前に十分な期間 ピサやペルーシャの大学で勉強し、レオナルドダヴィンチなどの博学者とも交流しています。勉強力や知識は明らかに信長よりもチェーザレの方が多かったでしょう。
でも 彼は運や軍略がなかったと思います。
これはネット上で誰かが書いていた文で少し私には印象に残ったものです。
<当時のイタリアに信長がいたら統一に成功していただろう
当時の日本にチェーザレがいても桶狭間で戦死していただろう
まぁ 状況も全然違うし、こんなことを比べること自体 本当は無理があるんですが(^_^;)、チェーザレは戦よりも、貿易・国交間のやりとりの方が非常にうまかったと思います
信長は他国の武将と仲良くすることなんて数えるくらいしかないし、「文句があるなら攻めてしまえ!」パターンだと思うので、お互いに得意・不得意があったんだろうなと思います
161さんの言うとおり、広げた領土はチェーザレの勝ち、結果を残したのは信長という意見にも納得できます (^_^)
+6
-0
-
170. 匿名 2014/04/14(月) 03:05:42
歴史は全く興味がなかったのに、勧められて大河ドラマのdvd観てたら、ハマってしまった^_^
とくに昔のが好きです。
好きな順で言うと、
徳川家康
武田信玄
秀吉
風林火山
利家とまつ
功名が辻…
次は『毛利元就』が観たいのに、TSUTAYAで取り扱いが少なくて2話しか観れていません(-_-)
『義経』も観る予定。あと『独眼竜政宗?』が気になっています。
他にオススメがあれば教えてほしいです(^o^)ノ
+5
-0
-
171. 匿名 2014/04/14(月) 03:07:09
153さん
まずは、興味を持ったり、楽しいと感じることが大事だと思うんです。勉強って
楽しいものは自然と頭に入りますし、もっともっと知りたい!学びたい!と思うからです。
これは私の場合なんで、参考になるかは分かりませんが…
私はここでは結構叩かれていますが、歴史好きの入口はゲームでしたw
BASARAも無双も薄桜鬼も大好き…
歴史好きの皆様、本当にごめんなさい(⌒-⌒; )
無双のストーリーモードで石田三成にハマる
→実際はどんな人なのか、気になるので調べる
→もっと好きになって、小説を読み漁る
→三成と関係のある武将をピックアップする
→戦国時代は大体覚えた!じゃあ戦国時代になる前and江戸時代以降はどうなったのか?
…てな感じで、段々と日本史全てを知りたくなって、高校の教科書や参考書を引っ張り出したり、司馬遼太郎、池波正太郎などの小説をオール読破したりとどっぷり浸かっていきました。
漫画から入るのもいいと思いますが、まずは好きな時代、好きな武将、偉人などを一つ見つけてみては?
それだけでも結構違うと思います!
漫画から入るなら、三笠書房のものが全三巻なので読みやすいと思います(*^o^*)+9
-0
-
172. 匿名 2014/04/14(月) 03:12:08
168さん、わかります!
よく戦死した武将の良い話とか温かいエピソードとかが最後に流れると、余計悲しくなってました(T_T)
でも あれ大好きだったので、もう1度「その時 歴史が動いた」やってほしいなぁ
個人的に藤原純友、平将門、楠木正成、あと信玄・謙信の回が特に好きでした
今でもYoutubeにいくつかあるので見ています
+6
-0
-
173. 匿名 2014/04/14(月) 03:12:11
短大で原文で源氏物語学びました。やはり、あれは女性の文章だと思います。
純文学ですが、辻邦生の「安土往還」は傑作です。信長の孤独が胸にしみます。
司馬さんの街道を行くシリーズもお勧め。
江戸の戯作や絵師の作品も好きです。+4
-3
-
174. 匿名 2014/04/14(月) 03:14:25
170さん
大河なら「新撰組」をオススメしたいです…!
今やちょっとアレな人になってしまった山本太郎なんかも出ています(笑)
今、時の人である堺雅人が山南さんを演じていて、その演技がまた凄く良いんです*\(^o^)/*
それから大河ではないのですが、映画「のぼうの城」も面白かったです。
戦いのシーンがしっかりとしており、当時もこんな感じだったのかな…と、観るとゾクゾクしてしまいます。
野村萬斎さんが演じる「のぼう様」も本当にはまり役でした(≧∇≦)
あと、戦国時代ではないですが、「坂の上の雲」も面白かったです。
希望に満ち溢れた作品でした+8
-1
-
175. 匿名 2014/04/14(月) 03:26:05
<170さん
ぜひ、「北条時宗」をオススメします!
これは私が当時リアルタイムで見ていたんですが、本当によくできてオススメでした。
和泉元彌さんが主役で、他にも渡部篤朗、渡辺嫌、朝野温子、柳葉敏郎、西田ひかる、木村佳乃など豪華キャストで話がとても面白かったし、蒙古襲来のシーンは最高でした!
本当は全編収録のDVD出してほしいくらいなんですが、残念ながら総集編しかないんですよね・・(T_T)
でも 良ければ見て下さい
あと私も秀吉、利家と待つ、義経が大好きでした
今度は真田広之さん主演の「太平記」を見てみようかなと思います
これは珍しく全編収録したDVDもあるし、南北朝時代を取り扱ったものって滅多にないので(天皇に関するものは大河とはいえ取扱いづらかったから)楽しみです+4
-0
-
176. 匿名 2014/04/14(月) 03:28:39
戦国時代が好きで、そして戦国dqn四天王の話が凄い好きなのですが…
いつ見ても笑ってしまいますwww
ちなみにdqn四天王の中で一番有名な伊達政宗はかなりファンキーです(*^◯^*)
しかしアホすぎて、なぜか憎めない人なんですよね…
よろしければ、「戦国dqn四天王」でググってみてください。
政宗といえば、部下の片倉景綱(小十郎)との逸話が好きです
病気で片目が突出したのを抉り取ったのは景綱だとか、豊臣の城で喧嘩売ってきた福島正則に景綱が政宗の代わりに言い返した話とか。(ちんちくりんのりんりん、と)+3
-0
-
177. 匿名 2014/04/14(月) 03:36:48
このトピ凄いなぁ!
父が世界史の教師なんだけど、歴史について1聞くと10ぐらいで返ってくる。
皆さんと気が合いそう(*^^*)+11
-0
-
178. 匿名 2014/04/14(月) 03:45:58
私、昔 テレ東でやってた「所さんとおすぎのトホホ人物伝」が好きでした(^_^;)
偉人のトホホエピソードを紹介する番組で、歴史秘話ヒストリアや歴史が動いたほど、史実に忠実ではないかもしれませんが、かなり楽しみに見ていました
でも これ、1回だけヒトラーの回だけ放送されなかったんです
前の週に「次週はヒトラー」と予告していたのに次の週では別の偉人に変更されていました
特に変更の理由については知らされなかったんですが、あのヒトラーだけに扱う題材に問題があって変更されたのかな?と今でもモヤモヤしています
+9
-0
-
179. 匿名 2014/04/14(月) 04:02:54
昔は単純に秀吉・家康も大好きだったんだけど、詳しく知っていくと段々複雑になってきた
秀吉は前半は大好きなんだけど、2度にわたる朝鮮出兵、利休切腹、関白秀次とその妻子を皆殺しなど、後半は寵愛する淀君と我が子可愛さのために狂っていってしまったからなぁ・・
家康は後半はほぼずる賢いイメージしかない
確かに幼少から人質、しかも同盟者の信長に妻子を殺された恨みのこともあればわかるけど、信長暗殺の黒幕は実は家康だったんじゃないかとか説も出てきてるし、信長と石田三成好きの私は今は家康が嫌いになってしまった・・(^_^;)
まぁ 実際あんな勢力をもってたら、一族を滅ぼされないよう、秀吉が死んでから豊臣家を滅ぼすことは避けられなかったんだろうけど+6
-0
-
180. 匿名 2014/04/14(月) 04:16:10
歴史好きです
ですが人物が好きな訳ではなく、古墳とか昔のお金、家屋、作品、町衆文化や花魁などが好きです+6
-0
-
181. 匿名 2014/04/14(月) 06:15:27
独眼竜政宗は衛星で土曜日六時に再放送してるよ~。北大路欣也と岩下志麻姐さんの夫婦、濃いわ~
梵天丸もかくありたい。+7
-0
-
182. 匿名 2014/04/14(月) 06:26:12
武将恋愛ゲームはちょっと.....だけど、そういう私も、義経に対してなんとなくタッキーっぽいイメージ持ってるからなあ。絵巻とか見ると、タワシみたいなゴツい義経で「えーっ!?」ってなる。+4
-0
-
183. 匿名 2014/04/14(月) 06:43:48
104
日野富子は「貧困に苦しむ民衆をよそに金を貯め続けた守銭奴」とか「ドケチ」とか散々言われてますが、本当は飢えてる民衆のために自費で配給を行ったり、火災で焼けた朝廷御所の修復費用を負担したり、本当はすごく民衆のために尽くした人なんですけどね。
ですが、将軍の癖に政治にはまったく関心がなくて、さっさと引退したい旦那と、アルコール依存症の息子と……言っちゃなんですが、家族がアホばかりでしたからね~(^^;+8
-0
-
184. 匿名 2014/04/14(月) 07:15:01
153です。
165、171さん
三笠書房の漫画、早速注文しました。
その後に中学の参考書等からやってみようかと思います。
ありがとうございました!
+6
-0
-
185. 匿名 2014/04/14(月) 08:46:11
日本史世界史問わず未知のものを開拓していく心境ってどんなんだろ。
例えば海を渡る遣隋使遣唐使、新大陸を目指す大航海時代の冒険家たち。
陸でも仏教学ぶためにインドに赴いた中国の僧侶とか。
今と違って技術も頼りないし、ましてやその先になにがあるのかも分からない。
命の価値観とかも違うのかな。
今の感覚では分からないんだろうな。
あとは学生のころ日本史選択していたんだけど、
「江戸時代初期に朱印船貿易などで東南アジアに日本町が出来た」とか習うと、どのように生きたのかとか、その方の血を引く子孫が今も在住しているんだろうなとか考えてしまっていた。+7
-0
-
186. 匿名 2014/04/14(月) 08:52:42
12ですが、エラーで重複してすみません(;・∀・)
源氏物語や枕草子など古典のコメントがあって楽しいです~
「あれ面白い、これよくない(いとをかし、わろし)」
感性が鋭くて、よく見てるなあ、女性特有の視点が多い清少納言。
「趣があってよい(いとあはれなり)」
冷静で奥ゆかしいけれど、日記に悪口書いちゃうような紫式部w
源氏物語フリーク、更級日記の作者孝標女は元祖オタ喪女だしww
源氏物語は宇治十帖の一部を除いて、同一人物が書いたと鑑定されたはずで、
172さんのコメント通り、紫式部日記と文体が似ているんですよね^^
12では作者が男性では?と書きましたが、正しくは男性と共作ではと。
男性一人で書き上げたと思えないし、女性だけとも思えない。
大学時代、英文学のテキストが源氏でしたが、英語だと表現が荒いw
サイデンステッカーのThe Tale of Genjiは有名な英訳です。
興味のある方はどうぞ。
戦国時代、幕末についても興味深いし、勉強になりました。
日本史は幕末が人気なんですね、朝から長文でごめんなさい。+7
-1
-
187. 匿名 2014/04/14(月) 09:15:48
三国無双でちょっとハマった。
歴史物のドラマも好きだな。+7
-0
-
188. 匿名 2014/04/14(月) 09:17:35
歴史って知れば知るほどハマりますよね!
中学ぐらいからずっと歴史が好きです!+7
-0
-
189. 匿名 2014/04/14(月) 09:19:14
あまり今まで歴史物に興味が無かったのですが、大河ドラマを見るようになってから興味を持ち、自分でも少し調べたりしています。+6
-0
-
190. 匿名 2014/04/14(月) 09:29:49
こんなに歴史好きな方がガルちゃんにいらっしゃったとは!!
嬉しいです。+8
-1
-
191. 匿名 2014/04/14(月) 09:35:05
179
秀吉は弟の秀長が死んでからおかしくなったと言われてますよね。
秀長を調べてみると面白いですよ。
素敵な人物です。
+11
-0
-
192. 匿名 2014/04/14(月) 09:39:38
このトピとてもいい。日本人の強さだ!なんてw←いやすまん・・+4
-0
-
193. 匿名 2014/04/14(月) 09:40:38
歴史…学生時代は全く興味がなく…
今ごろ悔やんでます(≧w≦;)
『歴史人』をちょいちょい買ってますσ(・´ω`・)
まだまだ勉強不足だけど…今んとこ
織田信長
が好きです(*≧艸≦)
去年は甲冑展にも行きました(ノv`*)
行きつけのお店の大将が歴史好きなので…話込んじゃいます( *´艸`)+5
-0
-
194. 匿名 2014/04/14(月) 09:49:19
元寇とか本当すごく日本にとってはラッキーだったんだな。+5
-0
-
195. 匿名 2014/04/14(月) 10:07:28
中国や東南アジアやオランダ、ポルトガルがどんな状況の中で、日本が鎖国に踏み切ったのかとか、世界史は世界史、日本史は日本史で別々に別の先生から習ってた頃とは違う視点は楽しい。
+4
-0
-
196. 匿名 2014/04/14(月) 10:15:29
私は幕末も大好きですが、フランス革命史も好きです!
+7
-0
-
197. 匿名 2014/04/14(月) 10:30:58
用語がカッコいいと言う単純な理由で世界史が好きでした
カノッサの屈辱とか、アウステルリッツ三帝海戦とか、未回収のイタリアとか+8
-0
-
198. 匿名 2014/04/14(月) 11:07:46
会津の歴史パレードを観に行ったことがあります。圧巻でした(^_^)
歴史好きといっても、小説もドラマも見ない学者さんから、ゲームや小説や教科書しか知らない方までいらっしゃいますね。
同じ感覚の人に出会えると楽しいと思います。
私は日本史世界史関係なく、源氏物語や日本書紀なども好きです。
明治以降のワクワクするところは、歴史に立ち会った人に実際に会ったことがある人が今でも生きているかも、という生々しさです。
ちなみにポーランドは第一次大戦中の孤児を日本が助けたことがあり、かなりの親日家みたいです。
歴史を知ることは、今を知ることでもあるって思います。
+5
-1
-
199. 匿名 2014/04/14(月) 11:09:05
新撰組大好き!+4
-0
-
200. 匿名 2014/04/14(月) 12:10:51
日本史大人気ですね!日本人らしい忠義に満ちたエピソードには感動、共感できますよね。
そんな私は世界史が好きです。
日本人には到底理解できないようなぶっ飛んだエピソードが多く、はっきり言ってクズばっかですが、そのクズっぷりがむしろ清々しくてクセになります(笑)
ヨーロッパ史は、絵画としても現代に多く史実が伝えられていて、名画の背景にある歴史的エピソードを辿っていくのがたまらなく好きで、美術にも歴史にも詳しくなれます!+9
-0
-
201. 匿名 2014/04/14(月) 12:36:42
162さん
わかります、本当に男前ですよね。
あと、秋山好古と晩年の山本権兵衛も素敵です。
山本権兵衛はシーメンス事件で失脚してしまったけど、老害となってしまった東郷と違って、最後まで頭キレキレの人だったらしいですね。
最新技術が好きで、飛行機に興味しんしんだったとか。
あの人が失脚せず、児玉源太郎が長生きして、最後まで海軍と陸軍でそれぞれ力をを持っていれば、その後の日本は違っていたのではないかと妄想してしまいます。
あと、陸奥宗光の奥さんの亮子と唐人お吉は、現代の美意識でも、美人だと思ってます。+8
-0
-
202. 匿名 2014/04/14(月) 14:54:55
周りに歴史好きな人がらいないので歴史好きな人々で集まってオフ会して思い切り語り合いたい。+11
-0
-
203. 匿名 2014/04/14(月) 14:59:33
>117
山口県人です。
会津の方と結婚して頂かなくても結構です。
しかし会津人の執念深さは、かの半島の方と似ていますね?韓国にも そういう記念館が有りますしね
例えば長州は 小倉城を攻めるために小倉藩と戦争して、小倉藩を滅ぼしましたが…今は、下関と北九州で共同で県をまたいで 都市計画するほど仲が良いですよ!!
小倉は 一番近い都市なので よく遊びに行きますが 「長州の人間は!!」なんて一回も言われた事無いですよ!!
ただ、近所の在日朝鮮人には、「日本人は、悪いことした!!」とは昔 言われましたWW
偏見抜きで会津の方と半島の方は 似ていると思います。+3
-16
-
204. 匿名 2014/04/14(月) 15:24:36
史跡巡りが好きで色々旅行したけど
明日香村が1番楽しかったなあ+5
-0
-
205. 匿名 2014/04/14(月) 15:30:31
歴史好きな人には悪い人がいないと思うので、誰かが見て気を悪くする様なコメントはやめようね。
私は歴史が好きすぎて、歴史が嫌いな当時小学生の娘を歴史得意にさせました。
今、中学生の娘ですが歴史は嫌いじゃなくなったって言っています。
ところで、歴史好きに目覚めたのって何か理由がありますか?
私は、小学生の時に読んだツタンカーメン王墓の発掘について書かれた本を読み、
そこから歴史が好きになりました。
近代史が昔はにがてだったけど、今現在ある多くの問題点の原点は近代史を知ることで分かる事から
今は、近代史が好きです。
+14
-2
-
206. 匿名 2014/04/14(月) 15:32:51
203
117じゃありませんが、それは偏見でしょう。
会津の記念館には相手の国を悪魔のように描いたりする展示はなく、あくまで自分たちの闘いへの誇りに関する展示です。相手の国を貶めるような表現は一切ありません。
あまりいい感情を抱いていない相手も、長州より薩摩、それも「最初は味方だったのに敵対した」部分に関してです。
それでも一部の人達の間で未だに幕末のことですれ違ってるのは「あの時の怨恨」というより現在進行形で教科書や様々な幕末もので会津が勝手に戦をしたような「勝者の言い分」にそった表現が横行してるのも大きく関係してます。
そして、いつかの司馬遼太郎先生の指摘したように長州も江戸時代二百数十年徳川を敵対視し続けた過去もあるのだから、それより短い今現在でそんな風に相手国を見るのもいかがかと思います。
長くなりましたが、そもそも薩長云々言ってる方はごく一部ですよ。会津のお姫様に会ったこともありますが、九州の方と結婚されています。+13
-1
-
207. 匿名 2014/04/14(月) 15:56:48
203
私は会津とも長州とも縁がありませんが、会津と韓国とでは違うのではと思います。
戊辰戦争も会津が新政府に恭順の意思を示していて東北の諸藩も仲介してたのに、幕末の恨みは許さないと新政府が始めたことではないでしょうか?
戊辰戦争が終わった後、斗南藩に移されて苦労したことは事実です。
でも、会津も猪苗代と斗南とどちらか選べと言われて、なぜ斗南へ?とは思いますが。+11
-1
-
208. 匿名 2014/04/14(月) 15:58:04
203
父が子供の頃に亡くなった私の祖母は、長州藩の家老かな?の出だったらしく、いつも「世が世なら私は…」って言っていたそうですが、私はそんなの知らんこっちゃない。
だって、大阪で育ち(父は神戸)、今は北海道。旦那は青森出身。因みに母は茨城出身。
会津若松に行って、白虎隊に涙した。萩を自転車で回った。京都は大好き。
時代は変わって、私達は前を向いて生きていかないといけない。
色々、言う人はいる。でも、私達は日本人だよ。
このトピにいるってことは貴方も歴史好きでしょ?
じゃあ、後ろばかり見ていて良いのかどうか分かるでしょう?
歴史は、知ることで二度と同じ間違えをしないさせない為にはどうすれば良いだろうと考えることが出来る。
近代に悲しい事があったけど、それを笑ってみんな日本人だよって言える方がいいでしょう?
+11
-0
-
209. 匿名 2014/04/14(月) 15:59:22
私は日本史が好きです!大学でも中世の頃の日本史を専攻していました。
私は戦国武将ではなくて、お寺や仏像の方に興味があります。
この前は宿坊に初めて泊まりに行きました!笑
お寺には大体武将が絡んでいます。
信長や秀吉たちが想像以上に書状を出しているのを見て、大きいのは勿論、小さいことも含めて一体どれだけ仕事をしているのか興味を持ちました。
お寺の文書を読むのも面白いかもしれないです。
仏像は、運慶快慶活躍前の仏像が魅力的です。特に最高傑作といわれている平等院の盧舎那仏は定朝作なので気になっています。
運慶快慶活躍前かは分かりませんが、東寺の立体曼荼羅はとても素敵です。一見の価値ありです!
+6
-0
-
210. 匿名 2014/04/14(月) 16:04:31
お寺、良いですよね?
私もお寺、好きです。特にお庭が好き。
昔はぶらぶらと赴くまま、お寺巡りしていました。
気に入ったお庭を見つけると、暫くぼーっとお庭見て心癒されてました。+11
-0
-
211. 匿名 2014/04/14(月) 16:10:47
飛鳥、奈良時代の陰謀渦巻く歴史が好き。特に藤原不比等の黒さときたら(笑)竹取物語の車持皇子のモデルと言われてるよね。天智天皇のご落胤というのは本当なのかとか考えるとわくわくする。+7
-0
-
212. 匿名 2014/04/14(月) 17:21:32
203さん
私は会津の人間です。歴史も多少勉強していますが、長州の人はどうとかそんなふうに思ったことはないですよ。
お年寄りも含めて、少なくとも私のまわりにそんな考えの人に会ったことはないです。
会津の人たちをそんなふうに思われている方がいるのを知ってショックでした。+8
-0
-
213. 匿名 2014/04/14(月) 17:41:12
>206
203
長州も2百数十年徳川を敵視してきたと有りますが、そもそも外様大名は幕府の外では?他人の意味でしょ?
私は、東京に仕事で住んでいました。同僚の会津の人 男性二人と女性一人に非難された経験が有りますよ!!
いい加減なこと言っても貴方達の腹の中は知ってますよ!!
だいたい山口県人を長州人と言うのは福島県より東北の方ですね?
他の県では山口県人と言われますよ!!
私は、気質が半島人と似ていると言ったのです。
あと司馬遼太郎の小説は、嘘と妄想が多いので、史実に基づかない議論は出来ません。+1
-10
-
214. 匿名 2014/04/14(月) 17:54:37
せっかく歴史好きのみんなで盛り上がれるいいトピなんだから、先祖のイデオロギーの違いで噛み付くのはやめましょうよ。
どこの藩でも、激動の時代に自分の義を貫いて生き抜いた人達には敬意を払いたいです。
+8
-1
-
215. 匿名 2014/04/14(月) 17:55:28
203ではないけど山口県民です。
山口県民だけど新撰組が好きです。
長州も嫌いではないです。
新政府の対応は酷いと思うところもあるので、当時の会津の方々は薩長を恨んだでしょう。
ただ、117さんが言われてたのは冗談としてで、117さんも本気でそんなこと思ってないんじゃないかと……。
楽しいトピだと思ったのになんか嫌だなこういうの!
私もお寺好きです。
今すぐ癒されにお寺行きたいw
+10
-1
-
216. 匿名 2014/04/14(月) 18:04:17
213
206です。
ちょっと言い方がまずかったなら謝ります。とにかく、ここのトピは歴史を楽しく語り合いたかったので、一例として司馬遼太郎先生の発言を原文にそって引用してしまいました。ちなみに会津に縁のない人間です(むしろ、関東と西日本にルーツがあります)。
非難されたことがあるのですか。それは嫌ですね。でも、その一部の人達の為に会津全体がそのように誤解されるのは悲しいです。+7
-1
-
217. 匿名 2014/04/14(月) 22:58:43
16
私はどちらかと言うと欠点は多いけど、そんな三成の誠実さに惹かれて関ヶ原で最後まで三成と命運を共にした大谷吉継と島左近が好きです。+6
-0
-
218. 匿名 2014/04/15(火) 00:50:23
山口のひとの会津のひとへのつっかかりがおもしろいwww
まあ、自分のお国が好きと。
飲み会なんかでやるとウケるのではないかと。
私は源氏だったとか。運動会かよ!という。
というと「勝てば官軍」でOK笑
また盛り上がりましょう。おやすみなさい。+1
-1
-
219. 匿名 2014/04/15(火) 01:15:17
170です
174さん、175さん
オススメ大河ドラマ参考になりました!
ありがとうございます(^o^)
『新撰組』評判いいので気になってました。幕末ものも面白そうなので、観たら一気に興味が広がりそうです!『のぼうの城』も、是非観てみますね!
『北条時宗』と『太閤記』はノーマークでした!教えていただき有難うございます。
一気に観きれないけど、毎日ちょっとずつ観るのが楽しみです^_^
歴史好きにも色々なタイプの人がいるんですね(^^)
このトピのおかげで、興味がある時代も人も増えました!
ますます歴史好きになりそうですo(^▽^)o+3
-0
-
220. 匿名 2014/04/15(火) 06:57:41
私は藤田五郎が好きです
斎藤一って言えばいいのか微妙ですが。+0
-0
-
221. 匿名 2014/04/15(火) 07:04:47
歴史大好きです!
とくに幕末。+3
-0
-
222. 匿名 2014/04/15(火) 07:19:43
歴史大好きです!
とくに幕末。+3
-0
-
223. エリキテルちゃん 2014/04/15(火) 16:27:43
59
※但し心臓の弱い方は気を付けて下さい+1
-0
-
224. 匿名 2014/04/15(火) 18:16:32
幕末のゲームや漫画に萌え〜って言ってた私
このトピ見て自分のレベルの低さに気づいた。+4
-0
-
225. 匿名 2014/04/16(水) 12:27:11
女のくせに合戦好きです。
戦いは嫌いですが、戦の動線とか戦法、流れ、はたまた心理などをみるのが。
まあ、心理なんて当事者にしか分からないんですけどね。+2
-0
-
226. 匿名 2014/05/09(金) 01:25:53
16さん!
私も石田三成大好きです!
秀吉にたいしての忠誠心が素敵すぎる!
回りの同僚からは煙たがられてたけど村人たちには
愛されてたんですよね!
そんな二面性あるところにキュンキュン!(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する