ガールズちゃんねる

コネ入社って普通なんですか?

404コメント2017/06/15(木) 18:57

  • 1. 匿名 2017/06/12(月) 21:01:57 

    私の会社には、コネで入社した人が世代を問わずたくさんいます。「あの人は○○会社(取引先)の息子さんだよ」とか「あの子はお父さんが元社員(お偉いさん)だよ」とかコネで入社した人がものすごくたくさんいることにびっくりしました。

    最近は、コネ採用の話が当たり前のように事務所内で飛び交っています。
    取引先の息子がエントリーしたからよろしく!という電話や忖度をさせる会話がいっぱいです。

    地道に採用試験を受けてきた自分は何だったんだろう?と思ってしまいました。
    コネ入社はよくある普通のことなんですか?

    +458

    -3

  • 2. 匿名 2017/06/12(月) 21:02:24 

    うちの会社はよくあります

    +522

    -2

  • 3. 匿名 2017/06/12(月) 21:02:54 

    コネも財産よ

    +653

    -20

  • 4. 匿名 2017/06/12(月) 21:03:06 

    コネ入社って普通なんですか?

    +55

    -7

  • 5. 匿名 2017/06/12(月) 21:03:08 

    ぶっちゃけ、コネも力のうち。
    公務員とかそんなんないと受からないでしょ

    +726

    -71

  • 6. 匿名 2017/06/12(月) 21:03:39 

    銀行、公務員

    どこでもあるよ。働かないしホント腹立つ。

    +651

    -22

  • 7. 匿名 2017/06/12(月) 21:03:46 

    ありますよ
    公務員でもなんでも、持ってる人が強い世の中です

    +495

    -14

  • 8. 匿名 2017/06/12(月) 21:03:48 

    採用の立場になってみなよ

    大事な取引先の子供でしょ?
    受からせたいとは思えなくても落とさない

    +624

    -6

  • 9. 匿名 2017/06/12(月) 21:03:53 

    コネで入る方が後で大変そうだけど

    +217

    -43

  • 10. 匿名 2017/06/12(月) 21:04:03 


    世の中そればっかだよね。
    回るお金も回って来ない。
    滞留してる。


    +365

    -3

  • 11. 匿名 2017/06/12(月) 21:04:18 

    ある程度働いたら辞めて、実家を継ぐをいうパターンが多いです。

    +312

    -7

  • 12. 匿名 2017/06/12(月) 21:04:25 

    田舎ならよくある

    +212

    -4

  • 13. 匿名 2017/06/12(月) 21:04:44 

    >>9
    コネ入社は態度でかいよ。

    +235

    -9

  • 14. 匿名 2017/06/12(月) 21:04:49 

    入社した時、社長が「俺はコネとか家族経営が一番嫌いだ!」って言ってたけど、あれから10年、総務部長に奥様、営業主任にご長男が内定されました。

    +520

    -3

  • 15. 匿名 2017/06/12(月) 21:04:58 

    割と普通だよ~。女子の採用人数が少ないところなどはほぼコネ入社。

    +283

    -4

  • 16. 匿名 2017/06/12(月) 21:05:01 

    あるある株主の身内とか

    +75

    -4

  • 17. 匿名 2017/06/12(月) 21:05:29 

    しょぼいところでは市民センターあたりでさえ自治会長のコネだったりするしね。

    +199

    -2

  • 18. 匿名 2017/06/12(月) 21:05:47 

    知り合いは、父親のコネで入ったから辞めづらいと言いながら、
    数か月で辞めて、フリーターをしている。

    +147

    -2

  • 19. 匿名 2017/06/12(月) 21:05:48 

    >>14
    コネというより一族経営なのでは?

    +212

    -6

  • 20. 匿名 2017/06/12(月) 21:05:50 

    能力と常識がある人ならまだいあんだけどね
    ただの害悪でしかない人がたまにいるよね
    こういうのは社会の衰退させると思う

    +53

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/12(月) 21:06:26 

    どこの誰かも分からない人間に人事の労力使うより

    知ってる人だとある程度の教育身元分かってるから、やり易いって世の常だよ

    +252

    -11

  • 22. 匿名 2017/06/12(月) 21:06:29 

    普通かは知らないけど、社会にはよくある話。
    驚くような事じゃないよ。
    フジテレビのアナウンサー見てみ。

    +335

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/12(月) 21:06:40 

    お坊っちゃま
    お嬢様
    家柄ある所はそうですよね

    【気立ての良さ】は学校では習得できない

    大企業
    格式あるホテル
    アナウンサー
    有名企業は特に

    +246

    -12

  • 24. 匿名 2017/06/12(月) 21:06:44 

    小室さんなんて日本最強のコネ持ちだよ!

    +171

    -4

  • 25. 匿名 2017/06/12(月) 21:06:47 

    就活時期も採用も終わってから親がよろしくね!って直で言いに行くみたいよ。
    だからコネ入社枠のせいで正規の採用人数が減るわけではないみたい。(うちは。)

    +120

    -7

  • 26. 匿名 2017/06/12(月) 21:06:54 

    使えないコネは人一倍陰口言われるけどね

    +202

    -6

  • 27. 匿名 2017/06/12(月) 21:07:00 

    政治家の二世議員もコネみたいなもんだと思ってる

    +225

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/12(月) 21:07:03 

    嫌な世の中だね

    +73

    -4

  • 29. 匿名 2017/06/12(月) 21:07:12 

    コネなんて、昔々の大昔から世の中に存在するんだよw

    +190

    -1

  • 30. 匿名 2017/06/12(月) 21:07:20 

    フジテレビ「普通です☆」

    +178

    -2

  • 31. 匿名 2017/06/12(月) 21:07:47 

    普通にある。
    前職の会社は本社の内勤女性のほとんどがコネじゃないかと言われていた。

    +121

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/12(月) 21:07:50 

    羨ましいよね~
    なんか志望動機とか考えるのバカらしくなる。

    コネで生きていける人って
    前世でどんな徳積んだんだろう。

    学校もあるイメージだけど、
    本当のところはどうなんだろう~
    裏口入学も羨ましいわ

    +231

    -10

  • 33. 匿名 2017/06/12(月) 21:07:52 

    税理士事務所で働いてるけど先生の弟がしょっちゅうサボってる
    金曜は午前のみ
    羨ましい笑

    +160

    -5

  • 34. 匿名 2017/06/12(月) 21:07:55 

    雇う側にもある程度身元がわかってるって安心感はあるよね

    +184

    -8

  • 35. 匿名 2017/06/12(月) 21:08:01 

    民間は濃い
    特に大事な取引先関係は尊重される

    +87

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/12(月) 21:08:13 

    10年も働かずに辞める人多い

    +27

    -7

  • 37. 匿名 2017/06/12(月) 21:08:38 

    フジテレビ
    芸能界

    +86

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/12(月) 21:09:25 

    番組見ていても
    司会者が自分のお気に入りとか気の合う仲間を自分の番組のレギュラーにしてる

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/12(月) 21:09:28 

    あるある
    親が口利き出来る立場ならそうしちゃうと思う
    ただ、本人が全くやる気がないのはダメ
    立場をわきまえてしっかり働く人なら、入社の理由なんてただのきっかけ

    +91

    -2

  • 40. 匿名 2017/06/12(月) 21:09:45 

    人脈って大事だよ

    +74

    -10

  • 41. 匿名 2017/06/12(月) 21:09:56 

    結婚式の上司スピーチでコネ入社バラされた新婦いたなー。元気にしてるんだろうか。親に腹立ってわざとバラした感はあったけど。やるな~って思った。

    +143

    -8

  • 42. 匿名 2017/06/12(月) 21:11:20 

    義兄嫁の弟、大学1年の時にもう「公務員が決まってます」って言ってたけどどう言う事?

    +145

    -4

  • 43. 匿名 2017/06/12(月) 21:12:11 

    採用枠少ない人気職には必ずいるよね。

    +88

    -2

  • 44. 匿名 2017/06/12(月) 21:12:16 

    コネさえあれば就職にも苦労しなかったのに・・

    +126

    -4

  • 45. 匿名 2017/06/12(月) 21:12:20 

    あるある。
    でも、コネで入って開き直れる人や仕事できる人ならいいけど、結構本人も気にして若いうちに辞めるケースも多いな。
    まぁ次の仕事もコネでどっか行くんだろうけど(笑)

    +60

    -8

  • 46. 匿名 2017/06/12(月) 21:13:27 

    私もきっとコネ入社の内に入るかもしれないけど
    入社したら別に特別扱いとかある訳じゃないしあったとしても
    お偉いさんに顔覚えて貰えるくらい。

    +19

    -21

  • 47. 匿名 2017/06/12(月) 21:13:36 

    私銀行に勤めていましたが同期のうち半数はコネでしたよ。
    自分で公表している人もいたし。
    コネ入社でもちゃんと真面目に働く人もいるしヤル気ないくせにえらそうな人もいて色々でした。

    +183

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/12(月) 21:13:40 

    >>9
    普通と変わらないよ
    それどころか
    みんな親が社長で、何処から漏れるのか
    一目置かれる

    +12

    -11

  • 49. 匿名 2017/06/12(月) 21:13:48 

    コネ入社が3年まるまる育休取ってその間第2子妊娠してまた3年育休申請してます。こんなので給料もらえるなんてどうかしてる。罪悪感ってないの?一体何年のブランク、何歳になったら復帰します?

    +168

    -19

  • 50. 匿名 2017/06/12(月) 21:14:02 

    公務員は民間に比べたら少ない方でしょ
    大学でいかに人脈広げて
    いろんな人や会社と繋がって
    それが就職にも通じてくるんじゃないの?
    私は出版社でがむしゃらにバイトして気に入られて
    そのまま就職したよー
    希望があるなら動いて自分でコネ作ればいいじゃん。

    +25

    -44

  • 51. 匿名 2017/06/12(月) 21:14:20 

    うちの会社もコネ入社多いけど、普通に皆さんしっかり働いてますよ。大したことないコネの人の方が、自分でコネ入社を言いふらして偉そうにしてる。

    +16

    -11

  • 52. 匿名 2017/06/12(月) 21:14:39 

    人間が平等なんて嘘

    スタートをひっくり返したいなら賢くずる賢くチャンスは逃さずくらいでないと逆転できませんわ

    +112

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/12(月) 21:14:40 

    あるアナウンサー。
    なぜ朝から あの人が?
    って 顔と声。

    父親は ミュージシャン
    だとか。

    +125

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/12(月) 21:14:51 

    >>41
    上司が新婦の親に腹立てたってこと?怖い。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2017/06/12(月) 21:14:55 

    親戚でもコネあったから。でもそれなりのレベルでないと採用はしないと思う。
    一定基準をある程度みたしてさえいれば入れてもらえそう。

    +13

    -5

  • 56. 匿名 2017/06/12(月) 21:15:05 

    宝塚なんてそうだよ。

    +17

    -18

  • 57. 匿名 2017/06/12(月) 21:15:17 

    私が派遣で働いてる会社に他社の社長令嬢がコネで入社してきた。裕福な家庭に生まれてそのうえ簡単に正社員になれるなんて羨ましい。

    +113

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/12(月) 21:16:26 

    入社したいランキング上位の大手企業で採用のお手伝いをしたことがありますが、女の子はほぼコネ。
    男女ともに本人は実力で入ったと思ってるけど、お父様が子供に言わず裏で手を回してるからね〜って聞いてます。

    +141

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/12(月) 21:17:29 

    よく知ってる人の身内とかの方が悪い事(横領とか警察沙汰とか)はしない可能性が高いから、ペーパーテストの成績や面接での受け答えが良くてもどこの誰だか知らない人を雇うよりリスクは少ないと言える。

    +49

    -6

  • 60. 匿名 2017/06/12(月) 21:17:57 

    私が新入社員で入社した時は20人女子採用で10人強〜いコネ、10人は一般採用でした。
    社員のみんなは誰がコネで誰が一般か聞かなくてもわかるねって陰口言ってた。

    +46

    -2

  • 61. 匿名 2017/06/12(月) 21:18:58 

    身元がちゃんと分かってて安心だし簡単に辞めないからね。

    +25

    -12

  • 62. 匿名 2017/06/12(月) 21:19:00 

    コネをネタにしてる人いたわ。そこまで大っぴらに開き直れば周りも陰口言わないけどね。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2017/06/12(月) 21:19:06 

    東京にある日本の老舗ホテルは
    ハッキリと
    「素性の安心できる親族を採用します」
    と言ってました。
    もちろん、試験や面接はしますよ。

    +103

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/12(月) 21:19:15 

    入社が楽な分、後が大変。
    贔屓されてるのは本当の事だから、現状に胡座をかかないようにしないといけないし、やっかまれたくないなら人の倍は働かないといけない。
    自分の評価が低いと、口利きしてくれた人にも申し訳無いしね。
    意外とコネ入社は面倒。

    +42

    -9

  • 65. 匿名 2017/06/12(月) 21:20:58 

    私は父の会社の子会社に入ったら変なお局みたいなのにコネを疑われた
    私はちゃんと面接をして選んで貰ったの
    でもそこ今まで入った会社のワーストワンで1ヶ月で辞めた、最悪だった

    +8

    -24

  • 66. 匿名 2017/06/12(月) 21:20:59 

    介護なんだけど介護に来るコネ入社はマジでヤバイ…

    よそにもコネで入ったものの使えなかったのが巡り巡ってやってくる
    お前の世話しに仕事来てる訳じゃないんだよーー!!!

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/12(月) 21:21:06 

    旦那の会社はコネ入社多いです。
    上場企業だけど親族経営の会社だし仕方ない。
    取引先の息子、娘、孫…本人たちはたまたまだと言ってるそうですが。

    +25

    -5

  • 68. 匿名 2017/06/12(月) 21:21:14 

    ありますよね、コネ。前職が異業界で事務職で入社してきたアラフォー女性、よく採用したなーとか思ったら誰もが知ってる大企業の社長さんの息子の嫁!というコネ採用とかありました。

    +51

    -3

  • 69. 匿名 2017/06/12(月) 21:21:40 

    コネ入社で入ったけど他にやりたいことができてやめたいのにやめづらい
    デメリットもあるよ

    +13

    -14

  • 70. 匿名 2017/06/12(月) 21:21:49 

    名の知れた企業ほどコネ多いよ。
    家柄気にするしね。
    ある意味世襲制。
    変なのが入ってくるより安定していていいと思う。

    +114

    -3

  • 71. 匿名 2017/06/12(月) 21:23:42 

    コネや紹介で成り立つ業界にいます。それが当たり前の世界。
    普通に採用された人もいるけど、僻み妬みが半端なくて空気悪くする。そんなに文句を言うなら実力評価の世界に行けば良いのにといつも思う。

    +15

    -9

  • 72. 匿名 2017/06/12(月) 21:23:49 

    コネ入社女性(アラフォー)からの社内メール
    「~という」を「~とゆう」と書いてあった
    同世代だから余計に驚きました。

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/12(月) 21:24:05 

    今のブラック勤務の愚痴を飲み屋のママに話してたら居合わせたお客が会社をしてて
    やる気あるならうちで給料も今(ブラック)より出せると言われたけど
    これで転職した場合、コネになる?

    +30

    -10

  • 74. 匿名 2017/06/12(月) 21:24:51 

    面接の時から採用者と学生が仲良いのは不利だなーと思う!
    同じ大学の後輩を可愛がる人とかいるし…
    何か真面目に頑張ってる人からするととても不愉快だったわ〜

    +58

    -1

  • 75. 匿名 2017/06/12(月) 21:25:14 

    コネも1つの手段だよ

    私も受けたい会社の社長が近所にいたから
    親共々アピりにいったら
    「総務に言っとく」って言ってもらって
    一通り面接や試験受けたけど
    受からせてもらったよ

    これも又手段


    +80

    -30

  • 76. 匿名 2017/06/12(月) 21:25:38 

    学校推薦もコネ?

    +17

    -7

  • 77. 匿名 2017/06/12(月) 21:25:52 

    コネ入社は当たり前。
    大学の先輩のコネでみんな昔は採用してたよ。

    学校からの推薦の就職も教授のコネで就職先集めてたしー。

    こねじぁないのは、公務員のテストとかで入った人ではないのかな?

    +54

    -6

  • 78. 匿名 2017/06/12(月) 21:25:55 

    >>5
    田舎の話ね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/12(月) 21:26:29 

    人生とは生まれでだいたい決まるものである

    +97

    -2

  • 80. 匿名 2017/06/12(月) 21:26:50 

    大手証券とかもコネなのかな。コネもいるし実力もいるって感じ?

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/12(月) 21:28:03 

    ある財団系の企業の一般職採用実績見たらお嬢様女子大ばかりだった!コネだったのかなー

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/12(月) 21:28:41 

    中小のコネと銀行や大手のこねって違うよね

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/12(月) 21:29:55 

    公務員トピでは、公務員がコネの温床で民間はさも公平みたいなレスが多いけど、民間企業だってコネだらけじゃんね( *`ω´)

    +102

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/12(月) 21:30:06 

    今さらコネ入社に疑問を持つ方がわからない。
    コネ入社の人は、会社に、「大事な取引先に貸しを作れる」という形で貢献できる。
    それができない人(=コネがない人)は、実力等の何か別の形で貢献できなきゃいけない。
    ただそれだけのこと。

    +82

    -9

  • 85. 匿名 2017/06/12(月) 21:30:26 

    公務員はコネとよく言われるけど、公務員ほどコネはないよ。地方の役所とかはあるかもだけど、大きい都市や国家公務員はほぼコネは通用しない。
    大前提として公務員の採用試験は平等でなければならないというのがあるからね。学歴や職歴が関係ない採用試験なんて公務員試験くらいだよ。

    +65

    -20

  • 86. 匿名 2017/06/12(月) 21:30:33 

    >>5
    公務員こそ、コネないよ
    コネあって採用される可能性があるとしたら臨時職員だけ
    正社員はコネなんて通用しません

    +24

    -25

  • 87. 匿名 2017/06/12(月) 21:30:37 

    コネはその人物を確保し、その後ろにある人脈までも確保する為のものです。一般入社の人では到底得られない収益が入社するだけで得られるのです。

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2017/06/12(月) 21:31:03 

    真面目に仕事してくれればコネでも何でもいいわ

    +53

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/12(月) 21:32:25 

    >>1マスコミはめちゃくちゃ多いよね。テレビ局、出版社、みんな。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/12(月) 21:32:30 

    私もコネ入社のひとり…

    上司も同僚も気を遣っているだろうな。
    私の入社のために父が頭を下げてくれたと思うと、申し訳ない。

    +17

    -10

  • 91. 匿名 2017/06/12(月) 21:32:32 

    今時じゃないよ
    バブルの上の世代もうちの会社にいるけど就職不況でコネで入社したって言ってた
    仕方ないよね会社が採用するんだから

    +16

    -4

  • 92. 匿名 2017/06/12(月) 21:33:43 

    私立大学の教務とかは、部活とかからのコネや

    教授の推薦(と言う名の圧力)とかばっかりだから

    使えないバカが多い(一般入社の人が呆れるレベル)

    その癖、定時で楽で暇で超ホワイトで平均年収700万とか

    大した仕事してないのに…いつか痛い目にあってほしいかも

    +71

    -3

  • 93. 匿名 2017/06/12(月) 21:34:08 

    >>49
    コネ入社と産休育休をごっちゃにしてる
    それとこれとは別
    産休育休制度使ってでも産んでもらわないと、少子化になる一方
    誰もが自分の子供を安心して育てられる世の中のほうがいいじゃん

    +12

    -28

  • 94. 匿名 2017/06/12(月) 21:34:28 

    そもそも新卒採用がコネだよ
    大学の求人って大学にしか来ない求人だからね
    それ以外と同じじゃない

    +6

    -27

  • 95. 匿名 2017/06/12(月) 21:35:17 

    今の人事世代に無能バブルが多いから、余計タチが悪い

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2017/06/12(月) 21:36:12 

    コネでも仕事できたら別に良くね

    +68

    -4

  • 97. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:01 

    そうそう。むしろ民間の方が多い。ちなみに自由競争なイメージのアメリカもコネ社会だよ。アメリカも公務員の方が平等。

    +69

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:41 

    コネ入社はある
    かなりある
    でもそんなにいいものでもない
    コネも実力のうち、とかのうのうと言うのはなんか違う
    たとえ心の中で思っててもね

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2017/06/12(月) 21:37:50 

    >>94
    そうだよね
    しかも大学でも、新卒全員に公開されるわけではなくて、
    一部の御贔屓の生徒にしか紹介されない非公開も沢山ある
    だから就職課が嫌いになる

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2017/06/12(月) 21:38:14 

    公務員はコネ入社と言ってる人ほど、世の中を知らない感じ

    公務に携わる以上、むしろどこかと繋がりを持っていることが有利に働くのはマズイって分かりませんか?

    だから、公務員採用は公正でなければならないという基準がありますし、限られた税金、コネあって能力ない人より、コネなしで能力ある人を採用します

    家族が公務員の人も、能力なきゃ受かりません

    +40

    -16

  • 101. 匿名 2017/06/12(月) 21:38:36 

    新卒だと何だかな〜と思うかも知れないけど、中途だと何とも思わなくなるよ。
    最初はコネがなくても、真面目に働いていたらツテができる。

    高卒コネ無しから真面目に仕事してツテ作って、大手出版社で中途採用された人を知ってる。
    その人はコミュニケーション能力もすごくある人だけど。

    +10

    -5

  • 102. 匿名 2017/06/12(月) 21:39:59 

    新卒がリーマンショックの時だったから、正直私もコネが欲しかった(>_<)(小声)

    +42

    -1

  • 103. 匿名 2017/06/12(月) 21:40:07 

    公務員がコネだと言うなら、なんでここの人は何か困ったりクビになったらすぐ公務員を目指したり、自分の子供を公務員にしたがったりするわけ?

    +34

    -9

  • 104. 匿名 2017/06/12(月) 21:41:12 

    だからコミュ力重視になってるんじゃん
    コミュがないならコネ力が必要

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2017/06/12(月) 21:42:03 

    義理の妹がコネで4社くらい仕事変えているよ。

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2017/06/12(月) 21:42:36 

    そう言えば うちのスーパーである部門に入ったヤツが全く使えないうえにやたら上目線な態度なんだけどさ
    後で聞いたらうちの会社の偉い人の息子なんだとさ

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/12(月) 21:44:06 

    いやぁ 実際 区役所とかコネで入ってるから

    +16

    -8

  • 108. 匿名 2017/06/12(月) 21:46:10 

    公務員だけど現在普通の公務員はコネは無理。受からない人の酸っぱいブドウの言い訳。
    そもそもペーパー試験をクリアして面接まで行くのが一番大変だし情報公開制度あるのに点数操作なんてしたら首が飛ぶ。

    前勤めてた民間は普通にコネ採用あった。
    大した学歴でもないし壊滅的に仕事できないのにメインバンクの支店長の息子がねじ込まれてたり、取引先の社長の娘が腰掛けしてた。

    +54

    -7

  • 109. 匿名 2017/06/12(月) 21:46:16 

    >>93
    横ですが
    一般論はそうなんだけど
    共に働く身になると大概の人は
    辞めればいいのに…ですよ

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2017/06/12(月) 21:47:14 

    公務員は採用試験の成績開示ができるんだよ。
    筆記試験、論文、面接。それの合算で点数化されて合否が決まり、自分の順位までわかる。だから自分がなんで落ちたのかまでわかる。ここまで平等な採用試験はない。
    民間企業に「なんで私落ちたんですか?」なんて聞いて答えてくれる企業は一つもないだろう。民間企業の採用なんて会社の意向でどうにでもなる。それこそ「こいつなんかムカつくから落としとこう」みたいなのでも全然OKだしね。

    +66

    -4

  • 111. 匿名 2017/06/12(月) 21:47:39 

    コネにも色々種類あって親と会社のがっちり利害関係で繋がってるのもあれば、○○大学の○○部の先輩が入社してて仕事できる人だから引っ張ってくれたとかって言うコネもあるし、やっぱり全く知らない人よりは何かしらコネクションがある人は有利だよ。

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/12(月) 21:49:23 

    世の中って不条理よね

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2017/06/12(月) 21:49:52 

    うちの会社では普通です。コネ入社組も別に無能とか問題児でもなく、多分一般入社でも入れたと思う人ばかり。そもそもコネ使ってほど入りたいようないい会社じゃないのに本当に不思議です。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2017/06/12(月) 21:50:40 

    韓国なんかめちゃくちゃ学歴社会らしいけど、高学歴の中でも特にコネのある人しかいい企業に入れないらしいね。だからコネなし高学歴は公務員試験に流れるか、非正規に行くらしい。
    よその心配してる場合じゃないけどあの国ホントどうなるんだろう…

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2017/06/12(月) 21:50:44 

    コネで入るのはかわまないけど、評価がフェアじゃないのがね。。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/12(月) 21:51:25 

    >>107
    「区」が存在するような政令市なんていよいよコネなんて絶対ありえない。受けに来る平均学歴も高いし、職員はみんな他人。

    何らかの公務員の親兄弟がいる人は公務員を目指しやすいから勘違いされやすいのかもしれないけど。

    +20

    -2

  • 117. 匿名 2017/06/12(月) 21:54:25 

    うちはバカ会社なんで普通です(´°ω°)チーン

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/12(月) 21:55:45 

    コネ入社だらけの会社では、あまり真面目に働くとバカを見るので上手に手を抜きましょう。

    +46

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/12(月) 21:56:28 

    民間に平等な採用とかあんまないんじゃ?
    学歴で会社説明会から、一次二次面接ショートカットして役員面接までワープしたことあるし

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2017/06/12(月) 21:56:32 

    両親公務員なのに公務員試験に落ち続けた人知ってるわ

    コネ無し組は公務員目指す方がマシじゃない?

    +35

    -1

  • 121. 匿名 2017/06/12(月) 21:56:32 

    正直コネでも何でも
    家柄いい子供の方が
    穏やかで協調性あり性格いいし素直に仕事する。

    一般人で
    妬み嫌みすごく表情険しく
    話し方もぶっきらぼう
    ピリピリ空気悪くさせてる人いる

    +47

    -12

  • 122. 匿名 2017/06/12(月) 21:56:37 

    コネって言うと聞こえ悪いけどそれが人付き合いってもんでしょ

    +14

    -3

  • 123. 匿名 2017/06/12(月) 21:57:41 

    大手広告代理店のOG訪問で縁故以外の人探す方が苦労だよ。

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/12(月) 21:58:55 

    芸能界もコネばかり。
    コネ無い人はホントに努力した人達。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/12(月) 21:59:22 

    >>111
    確かに!学閥もあるよね。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/12(月) 22:00:03 

    ただしコネ入社組は、その会社にいる限り裏でバカにされ続けるっていうリスクが伴う。

    +5

    -11

  • 127. 匿名 2017/06/12(月) 22:00:15 

    ちょっと違うけど中途だと引き抜きとか前の会社の部下連れてくるとかあるもんね。
    何処の馬の骨かわからんやつを一か八かで採用するより、優秀な人を連れてくるならいいと思う。

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/12(月) 22:00:19 

    会社内だってそうでしょ
    上司に気に入られれば厚待遇
    嫌われたら、、、

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/12(月) 22:00:51 

    親族のコネは普通に大手でもある。役員の息子が入社とかざら。やりにくい。
    あと、学生時代に築いたコネからの入社もある。こういうコネはひとつの才能だよ。本人に何か才覚がないとできない。

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2017/06/12(月) 22:01:15 

    ウジのめざましテレビはコネばっかな奴らじゃん。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/12(月) 22:01:54 

    履歴書や面接の印象良くてもネコ被ってて全然違ったってことあるし、どこの馬の骨か分からない人間よりも◯◯さんのとこの息子さんとかのほうが信頼できる。

    +11

    -4

  • 132. 匿名 2017/06/12(月) 22:02:06 

    >>126
    人間的魅力あれば
    社員の時も辞めてからも人気者だよ

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2017/06/12(月) 22:02:31 

    昔の日立とかは、下手によく分からん人を採用するより親族から採用した方が安心感あるから採用してた。あと、OBOGつながりとかもそうだね。

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/12(月) 22:02:36 

    地方は役場とか公務員もコネって聞いたことある。本当?

    +12

    -5

  • 135. 匿名 2017/06/12(月) 22:03:51 

    以前あった大分県の教員不正採用事件のように、まだ公務員のコネ採用やってる自治体はあると思うけどなぁ。
    長年の慣習はそう簡単に変わらないよ。

    asahi.com(朝日新聞社):大分教員不正採用、合格者の半数口利き 100点加点も - 教員採用汚職
    asahi.com(朝日新聞社):大分教員不正採用、合格者の半数口利き 100点加点も - 教員採用汚職www.asahi.com

     大分県の小学校教員の採用を巡る汚職事件で、収賄容疑で再逮捕された県教委義務教育課参事、江藤勝由容疑者(52)が、県警の調べに、今年度の採用試験でも「約20人を合格させるよう上層部から依頼され、15人

    +21

    -6

  • 136. 匿名 2017/06/12(月) 22:04:17 

    ほんとそうだよね。だから多様性とか言ってるけど民間の方が人材が似たり寄ったりな感じ。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/12(月) 22:05:11 

    >>134
    かなりある。田舎ほどその傾向強い。うちの弟も祖父母が市議会議員のツテがあってコネで入れる話あったし。ただし、そんなの使ったら後が大変なんで断ったみたいだけど。
    あと、市議とかも教師からこの子をのんとか就職させてくれた頼まれてコネ採用とか引っ張ってくる。

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2017/06/12(月) 22:09:05 

    研究室の教授つながりもコネになりますか?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/12(月) 22:10:38 

    >>110
    面接なんていくらでも点数操作できそうだけどw

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2017/06/12(月) 22:11:19 

    >>133
    スパイとか勘弁だしね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/12(月) 22:11:38 

    以前働いていた会社の人すごかったよ!

    コネひけらかして、1人だけ10時出社の
    週3出勤。社内飲み会参加しまくって
    隣の部の若手と結婚したら、コネ行使して

    仕事出来る庶務さん解雇させて後釜に。
    会社での仕事と言えば昼寝と雑談のみ

    これで、誰より給料高くて個人情報握られてるし
    怖いのと馬鹿らしいのとで、辞めたわ

    +48

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/12(月) 22:12:29 

    大学生の時キャバ嬢しててお客さんにコネで入社させてあげるって言われた
    すごい大企業だったけど、いろいろ怖いから自分で就活頑張ったけど
    同じく大学生でキャバ嬢だった友達は大喜びでコネ入社してた

    +29

    -3

  • 143. 匿名 2017/06/12(月) 22:13:23 

    実力主義語るほど日本人同士で個人差無いからそれならコネと言われようが知ってる人間採るよ

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2017/06/12(月) 22:16:06 

    教員の世界もコネあるよー!
    うちのいとこ、Fラン卒だけど、教員試験一発合格。父親は教員で校長だったよー。
    田舎の公務員、教員はコネだらけなんじゃない?

    +27

    -5

  • 145. 匿名 2017/06/12(月) 22:17:07 

    私も

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2017/06/12(月) 22:20:22 

    いまだに“同和枠”が存在する役所はあるよ
    これもコネ採用だよね?

    +26

    -3

  • 147. 匿名 2017/06/12(月) 22:21:19 

    特別区の職員でさえコネ採用はあって受験者全員が100パー平等ではないから、民間企業なんてザラでしょうね…。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/12(月) 22:22:56 

    じゃあ今後、一切実力とか語るべきじゃないね。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/12(月) 22:23:17 

    公務員がコネ採用だと言い張る人は、そう思って溜飲を下げていればいい
    分からない人には何をどう説明しても通じない

    +7

    -13

  • 150. 匿名 2017/06/12(月) 22:23:32 

    スナックで働いてる頃よく、正社員で働かないか?って誘いを受けた。

    そんなよく知らない人を入れようとするなら、コネなんて、ありえそう。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2017/06/12(月) 22:24:49 

    創業から日の浅い零細企業で私が唯一の一般募集で入った社員なんだけど、創業メンバーのコネで入った先輩に「どこの馬の骨かわからない奴は気を使うし信用できない」って嫌味を言われている。
    あの女、コネがなきゃ場末の水商売続けてたくせに。

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/12(月) 22:25:54 

    >>110
    得点の面接の割合が多い公務員試験はコネ採用の温床だよ

    警察とか本当の田舎の地方公務員とか得点の面接の割合が異常に多い

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2017/06/12(月) 22:26:24 

    >>139
    面接はA〜Eで5段階評価で決まります。ほとんどの人がCであとチラホラB、Dがいるくらい。Aは滅多にいない。Eは奇声あげるとか危険思想を話し出すとかのレベルでなければつけられないので、自分がその評価付けられたらすぐおかしいと分かります。まぁそもそも国家公務員だと面接のウエイト自体低いので筆記取れれば受かりますが

    というか他の方も書いてる通り、そもそも自分が処罰されるリスク負ってまで点数操作するメリットなんてないんですけどね…

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2017/06/12(月) 22:27:31 

    銀行勤務だったけど、コネ多かったよ。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2017/06/12(月) 22:31:26 

    一部上場の会社の人事にいましたが、コネ採用は各営業部署から申請あるし、学閥好きな役員とか本部長クラスの人から大学枠のリクエストあるし、採用枠が少ない年度は社内で調整しなきゃならなくて大変でしたよ。だから一般採用なんてよっぽど優秀な学生しかムリだった。

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/12(月) 22:32:29 

    3代に渡り音楽・指揮者関係で知名度ある息子がTBSに入り、会社の為になってる事があると安住が言ってたから親による
    フジテレビでは、有名な親の息子が結構こき使われてて腰低かったからアリ

    スクウェア・エニックス(有名なゲーム会社)では幹部?の息子がプロデューサーぐらいにされてて
    あるゲームを作る時に偉い人がソイツでは無くちゃんとした開発チームの中からリーダー決めてたのを聞いた
    ソイツも居場所無くて辛いだろうし(じゃ辞めろwと思うが)尊敬されない人間になるんだなと思った

    ついでに仕事しないのは無しwww

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/12(月) 22:34:49 

    公務員はコネと言い張る人は公務員試験に落ちた人かな?

    私はコネも何もなかったけど、公務員試験受けて複数内定とりましたよ。ここで愚痴るより少しでも勉強した方がマシですよ

    +11

    -22

  • 158. 匿名 2017/06/12(月) 22:36:12 

    >>144県の教員採用試験がなんで1校長ごときの子供に配慮してくれると思うんだ。

    公務員、とくに今ストレス耐性や指導力が求められる教師は学歴なんかより、本人の素質が重視される。ご本人の実力だよ。

    +18

    -4

  • 159. 匿名 2017/06/12(月) 22:36:18 

    自分が経営者としたら
    素性の知れた安心できる人に
    来てもらいたい

    +12

    -3

  • 160. 匿名 2017/06/12(月) 22:36:51 

    役所は、コネ!

    当然コネ!

    +9

    -8

  • 161. 匿名 2017/06/12(月) 22:37:46 

    >>157
    落ち着いて~
    あなたはそうでも
    実際コネで入った人もいるのよ

    +23

    -3

  • 162. 匿名 2017/06/12(月) 22:38:30 

    コネの為に、来る前に、空席がないと、席を空けるその為だけに、一般入社した人の中から席を選び、上司らがあの手この手で嫌がらせして迄空席にする会社もあったよ。コネが増加してて実力や仕事出来ることよりも金持ちとコネ持ちの声どうりに変化してたから、コネがないともう潰れてそうな状況に感じたよ。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/12(月) 22:38:30 

    株主、債権者の前で言えない事なら不健全

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/12(月) 22:38:45 

    世の中に公務員の親族がどれだけいると思ってるんだ…

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/12(月) 22:42:29 

    >>157
    別に嘘じゃなくて田舎とかけっこうまどまだ普通にあるからなぁ。あなたは実力で合格してるし別にいいんだよ。ただ事実としてまだあるよってだけ。
    民間でもあるしね。

    155さんのいうコネって、コネというより大学のOB会だね。どこの大手も事前にリクルートして良さそうなの子をピックアップして絞るけど、最後はちゃんと絞ったなかで面接はして、更に絞るよ。教授からお願いされて無理やり採用とかもたまにあるけど、こればっかりは教授と企業の繋がりでいかんともしがたく。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2017/06/12(月) 22:43:23 

    バカッターとか多いしコネ入社で何かあったら親が責任取ってくれる方が企業も安心だよね。
    公務員はコネ入社多いけど、子供が問題起こしたら親は辞めざるえなくなるから本気でアホな子供なら親もコネ使わないし。

    +2

    -11

  • 167. 匿名 2017/06/12(月) 22:49:26 

    民間にいた時は地場大手関係からのコネは普通にいた。
    人事担当部長が若い熱血漢になってからはかなり減ったけど。

    ちなみに国家公務員(法務関係)に転職したとき、「親が公務員(地方公務員、教師)だったから、コネも効いたでしょ?」と聞いてくるオバさんたちがいた。

    意味わからん。公務員がみんな友達とでも思うのか。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/12(月) 22:52:37 

    >>135今時そんなことやってるバカな自治体ないから逮捕されるんだよ

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2017/06/12(月) 22:55:29 

    大手でコネ入社あるけど、会長の息子とかじゃない限り、出世しやすいとかあんまないかな。
    学閥も入社時には有利に働くし、更に入社後に本人に能力あると上に引っ張ってもらえてかなり有利だけど、能力ないとなんの意味もなし。その辺、すっごいハッキリしてる。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2017/06/12(月) 22:56:16 

    うちの会社にもコネ入社いる。
    大学を1年でやめて入社してきた上司(女)の娘なんだけど、びっくりするくらい仕事できない。
    その娘を採用したがために、仕事のできる派遣社員が辞めさせられて、社内はグチャグチャ。
    しかもすぐ泣くし、泣いたら上司と社長がすぐに対応。
    親子ともども、嫌われてるよ。

    +41

    -1

  • 171. 匿名 2017/06/12(月) 22:57:37 

    私の勤めてる子会社はないけど、大手の親会社はある。特にお坊っちゃまが多い。だから仕事できねー人が多いんだよ!!

    +19

    -1

  • 172. 匿名 2017/06/12(月) 22:58:47 

    >>157
    官僚は実力がないとまず受からないし、仮に能力ない奴がコネで入ってもすごくつらいと思う。
    恐らく半年持たないだろう。
    市役所ならあり得るけど、普通県庁では聞かない。
    有名政治家の圧力とかあれば県庁でもあるのかな?

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2017/06/12(月) 23:00:10 

    >>165
    コネがあるって根拠はなんだよw
    あんた自身がコネで入ったのか、もしくは採用担当とかか?

    まさか人から聞いたとかネットで見たとかそんなあやふやな情報じゃないだろうな?w

    +1

    -10

  • 174. 匿名 2017/06/12(月) 23:00:21 

    公務員はコネ多いよね

    親子そろって、同じ市役所勤めとか多い

    +15

    -3

  • 175. 匿名 2017/06/12(月) 23:02:31 

    友達の父親が県庁の学校給食関係の部署で働いてるそうなんだけど、そのコネで友達の兄が食品会社に就職してた
    「お父さんが取引先に頼んで入れてもらった(笑)」と友達は堂々と言ってたけど、聞いてるこっちはそれって公務員としてどうなの?とモヤッたわ

    でもこういう、民間企業が議員や公務員の子息を入社させることで契約を獲得維持する事なんて日常茶飯事なんだろうね
    談合がなくならない原因

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2017/06/12(月) 23:02:55 

    知人でいる。
    海外でも有名な某メーカー。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/12(月) 23:03:11 

    >>173
    なんでそんなに怒ってんの?
    田舎とかあるよ。自分の身内もそういう話はあったし。

    県庁とか省庁とかはないのかもしれないけど、田舎の役場とか市役所とかまだあるよって書いてるだけなのになんでそんなに必死なの?そっちこそ田舎を知らないのでは…?

    +20

    -3

  • 178. 匿名 2017/06/12(月) 23:03:18 

    トヨタなんて、一族の三流大卒の息子(妾腹)をアイシンにコネ入社させたら、
    コネで管理職になったのに調子に乗って就活生に肉体関係迫ってクビ、訴訟沙汰になるという恥を晒してるからね。

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/12(月) 23:04:03 

    ものすごい頭のいい友達、なかなか教員試験受からなかったよ

    でも、偏差値50くらいで親が教師の子は一発で合格した

    実力で受かる人もいるけど、公務員のコネ、本当どうかしてる

    +34

    -2

  • 180. 匿名 2017/06/12(月) 23:07:44 

    >>177
    多分コネがないと100%入れないと言われてると思って怒っているのではないでしょうか?

    コネがなくても入っている人の方が多いと思いますが、
    コネで入っている人がいることも市役所や町役場レベルだと事実としてあります。

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2017/06/12(月) 23:08:05 

    >>177
    どこの田舎?
    何県?

    +2

    -10

  • 182. 匿名 2017/06/12(月) 23:11:03 

    >>179
    教員採用は偏差値なんかじゃないのよ
    お勉強試験じゃない。どんな人材を現場が求めてるのかニュース見てたら分かるでしょ。

    以前珍しく東京学芸大のやつ入ってきたと思ったら、1か月しないうちにメンタル壊して辞めたし。

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2017/06/12(月) 23:14:25 

    >>181
    食い下がるね。知ってどうするの?
    別に公務員が全員コネなんて一言も書いてないのになぜそこまで必死なのか不思議。

    まぁ、自分のツテで田舎の人に色々当たってみたらいいよ。昔よりは少なくなってるとは思うけどね。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2017/06/12(月) 23:16:45 

    >>177
    努力して公務員になったやつのことを、コネで入っただのなんだのいって難癖つけるお前みたいな馬鹿が往々にして存在するから迷惑なんだよw

    +5

    -13

  • 185. 匿名 2017/06/12(月) 23:16:51 

    >>182

    申し訳ないけど、レベルの低い先生に教えてもらいたくないよ

    みんながみんなではありませんが、私の地域はコネで先生になった人多い
    昔、それが全国ニュースになって問題になってからはしりませんが

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2017/06/12(月) 23:18:17 

    >>184
    読解力なさすぎてダメだこの人。

    +12

    -2

  • 187. 匿名 2017/06/12(月) 23:19:36 

    >>174
    同じ役所勤めの親族だからってコネと決めつけるとはw

    +6

    -7

  • 188. 匿名 2017/06/12(月) 23:23:09 

    夜間大学をギリギリで卒業した人が教員試験は一発合格だった。お父さんも教員。
    社会の闇を見た気がした。

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2017/06/12(月) 23:23:44 

    >>174
    宝くじと同じで、まずは試験を受けないと受かりません。
    まあ勉強して一度受けてみなはれ。コネ無くても受かるかも知れないから。

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2017/06/12(月) 23:24:27 

    157みたいな別に努力して入った人をコネ扱いしてる人なんていないと思うけど、なんでここまで必死な人がいるの?

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/12(月) 23:27:25 

    コネってね、旨味があるから生まれるんだよ…
    民間は取引先や有力者との繋がりが強固になり利益につながるから、いっぱいあるの。

    この平成の終わりに、公務員で職員の子弟ごときのためにコネ採用なんてハイリスク冒しても、税金で給料もらってる、人事課の人にもその他の職員にもなんの得もないの。
    個人的に現金もらうならまだしも、民間と違ってそれは立派な犯罪なの。

    公務員試験がどれだけ大変か、まあコネ(笑)に自信がある方はいっぺん受けて見たらいいよ。

    +20

    -4

  • 192. 匿名 2017/06/12(月) 23:27:40 

    地方公務員試験、田舎の役場だからコネが無いと絶対無理だろな〜とダメ元で受けたら一次二次突破して面接通って受かったよ。
    受けてみないことには始まらないよ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/12(月) 23:28:27 

    出来レース、で募集かけるのは、悲しいなぁ・・・

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/12(月) 23:31:02 

    だれも、公務員=コネとは言ってないよ
    コネが多いと言ってるだけ

    過去にも何百万かもらって合格させた人もいるとニュースにあった

    それでも、実力で受かる人もいるのちゃんとわかってるよ

    +16

    -4

  • 195. 匿名 2017/06/12(月) 23:31:55 

    地方の役場とかの中途採用はコネに近いところはあると思うけどね。事前にツテで声かけるときもあるし。最終的に採用するかどうか別ですが。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2017/06/12(月) 23:33:43 

    大学関連のコネはよくあるけどね
    私の後輩、某ハイスペ外資に内定したけど、
    先に採用されたサークルの先輩が人事となにげに話した「ああ、あいつかなり真面目ですよ」が効いたらしい。

    +26

    -1

  • 197. 匿名 2017/06/12(月) 23:36:29 

    以前の会社の社長は取引先に息子を修行させてくれと頼んでました

    わけのわからない新たな部署で新人3人わきあいあいと仕事?して、かえってきました

    取引先と言っても社長がお客様の立場だったから、
    下手に触れたくなかったんだろうね

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2017/06/12(月) 23:37:58 

    コネ入社が釣れるトピですか?

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2017/06/12(月) 23:38:09 

    なんか学歴低そうなトピだなあ

    +4

    -5

  • 200. 匿名 2017/06/12(月) 23:39:02 

    とある有名大手総合商社は、そもそも表向き一般職の女性を募集してなかった。
    裏で枠20名のところ、コネ持ちが200名受験する。
    部長、本部長のコネなんて弱く、もっと上の役員クラスのコネ持ちでも入社出来るか分からない、ものすごい競争なんだよ。

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2017/06/12(月) 23:41:14 

    >>183
    別に住所おしえろなんて言ってねーよ
    でも何県かくらいは言えるだろ?

    自分は現職の公務員だがコネなんて聞いたことないから深く掘り下げてみたい。興味あるんだよ

    +2

    -16

  • 202. 匿名 2017/06/12(月) 23:42:13 

    >>197
    自分の会社もあったあった。
    けど、取引先のところに後継者を派遣するのはよくあるみたいですね。今後のために取引相手と顔を覚えてもらう意味や相手の仕事のやり方を知るとか。息子の給料は派遣元の社長が払ってました。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2017/06/12(月) 23:42:13 

    千葉県…

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2017/06/12(月) 23:44:43 

    >>201
    ガルちゃんに居座る男はさすがにキモい…。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2017/06/12(月) 23:45:59 

    落ちた人の僻みではなく
    実際に 地方公務員は コネで入れますよ
    頑張った人は悔しいかもですけど
    コネも実力のうち

    親に感謝

    +12

    -11

  • 206. 匿名 2017/06/12(月) 23:46:44 

    >>204
    そえそう。論破したい、言い負かしたいってのがひしひしと伝わってくるよねー!

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2017/06/12(月) 23:47:49 

    >>179
    成績いいだけじゃダメだけどね

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2017/06/12(月) 23:48:24 

    うちの親戚地方の大きめの食品会社経営してるけど、跡取り息子は大学でて関係先の食品会社で修行させてる
    「丁稚奉公しなきゃねー」とか思ってたけど、相手会社社員からしたらただのコネ採用だな

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2017/06/12(月) 23:49:17 

    >>205安心しな。あなたの実力だ。

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2017/06/12(月) 23:51:20 

    田舎の役場はほとんどが…

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2017/06/12(月) 23:52:01 

    結局コネコネ言ってるわりにどこの自治体か詳しい名前や内容が一つも出てこねえじゃんw

    公務員のコネ採用なんて採用する側にはなんもメリットないからな。自分ならどんな大金積まれてもやりたくないわw

    +5

    -14

  • 212. 匿名 2017/06/12(月) 23:52:54 

    市議会議員とか教師から頭下げられてなんとか進学予定のない子の就職先を見つけてほしいとけっこう依頼はあるみたいね。NHKでやってたけど、これいいのか?と思った笑

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2017/06/12(月) 23:53:42 

    >>211
    出すわけないじゃん。アホじゃない?

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2017/06/12(月) 23:55:31 

    学歴関係なく勉強すれば受かる公務員すらコネのせいにして受かれない層って、そもそも民間大卒のえぐい就職活動に自力で勝ち残れるのだろうか…

    +5

    -4

  • 215. 匿名 2017/06/12(月) 23:57:28 

    >>213
    なんで出さないの?

    自分たちの貴重な税金がくだらない連中にいいように使われてムカつかないの?

    +3

    -9

  • 216. 匿名 2017/06/12(月) 23:59:19 

    警察官のコネは有名だよね。友人もそれで入ったよ。
    私も親のコネで就職して、出産を機に退色。

    +15

    -2

  • 217. 匿名 2017/06/13(火) 00:00:13 

    勝とうとする努力をするより、負ける理由を見つけようとする人はずっとその位置のままだよ。
    公務員の人たち、もう馬鹿はほっときなさい。

    +8

    -5

  • 218. 匿名 2017/06/13(火) 00:01:00 

    公務員がコネでも構わない。ある程度以上の家庭で育ったんでしょう。
    それより在日特権やめてくれ。そっちの方が税金使われてむかつく

    +17

    -7

  • 219. 匿名 2017/06/13(火) 00:01:38 

    町役場とか村役場レベルはまだコネはあるけど、市役所とかは一次試験突破前提が今は大前提じゃないかと思う。ただ、一次試験突破したらコネというかツテがあると有利になるとこはやっぱりあるかと。

    +15

    -2

  • 220. 匿名 2017/06/13(火) 00:04:00 

    有名大学もしくは研究室出身だとインターンとリクルートで有利になるからこの辺はうまく使わないとね。特に理系は教授が大事。教授と企業間のコネはちゃんと使わんとダメです。

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2017/06/13(火) 00:09:18 

    コネはある。でもコネだけでなんとかなる会社はあまりない。同族とかはコネとは言わないし。コネの色眼鏡でコネ無し側は判断するよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/06/13(火) 00:12:03 

    真面目に地道にコツコツやっていれば上手くいくっていう考えはもう古いんだよ。
    手持ちのカードと頭を最大限に使って楽に成果を出さないと。

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2017/06/13(火) 00:14:01 

    >>211
    お前2ちゃん帰れよw

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2017/06/13(火) 00:18:41 

    >>211
    お前マジで世の中の仕組み分かってねぇな
    自治体なんて
    庶民の何倍も税金収めてる奴が偉いに決まってるだろうが
    上顧客よ

    どこか
    でなくて
    どこにでもあることなんだぞ

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2017/06/13(火) 00:19:42 

    ひと口に公務員といっても
    国家公務員が約64万人、地方公務員が約275万人
    地方自治体の数だけでも1741あるからね
    それぞれの自治体によってコネ採用に厳しかったりゆるゆるだったり、色々なんじゃない?
    都会は監査団体やマスコミが騒ぐから気をつけてるとこが多そうだけど、田舎はそれらがあまり機能してないから野放しにされがちだと思う

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2017/06/13(火) 00:24:57 

    自分の努力不足を棚に上げて、採用されなかった理由をコネのせいにする馬鹿ばかりw
    そうやって一生言い訳して生きればいいよ

    もう寝るわ
    おやすみ

    +2

    -11

  • 227. 匿名 2017/06/13(火) 00:28:42 

    >>224

    あなたを見て公務員を僻む人の知能のほどが分かった気がした。

    +6

    -8

  • 228. 匿名 2017/06/13(火) 00:29:25 

    ガルちゃんに男が居座るのきもい

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2017/06/13(火) 00:29:32 

    >>218

    いやいや民間と違い税金が使われている以上、公務員のコネ採用はなくすべきでしょう
    実力で入った人にとっても理不尽じゃん

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2017/06/13(火) 00:31:34 

    みんな何と闘ってるんだ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2017/06/13(火) 00:35:35 

    >>224
    コネ入社って普通なんですか?

    +6

    -4

  • 232. 匿名 2017/06/13(火) 00:36:10 

    コネは実力のうちじゃないでしょw
    コネ使ったということを自負して精進しろ

    +10

    -6

  • 233. 匿名 2017/06/13(火) 00:42:32 

    そこらの家族や親族経営でのコネは、むしろコネじゃないとはいらないよねと思う。
    誰もが知るような大手でコネはやっばり凄いなと思う

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2017/06/13(火) 00:48:02 

    私もコネ入社することできるから
    やりたい事に挑戦できる
    何かあってもコネ入社できるしいっかって安心できる

    +2

    -8

  • 235. 匿名 2017/06/13(火) 00:50:07 

    >>232
    そのコネを築けるって時点でその人の実力だと思うのですが。
    世渡り上手というかなんというか

    あー私もコネがほしい

    +10

    -3

  • 236. 匿名 2017/06/13(火) 00:54:31 

    地方銀行なんかコネだらけ
    人脈持ってるのは業務上強みだし
    身元が確かなことは大事。
    他所様の大金扱う仕事なんだから。
    でもノルマもきついし、仕事できない
    コネ入社は退職率高いです。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2017/06/13(火) 00:56:00 

    今の会社、役員が私の実の父親。
    ただ両親は離婚しているし、母は再婚してすでに両親共に亡くなっているから全く知らなかった。
    入社時から父親と私が似ているってすごく言われていたんだけれどね。
    入社5年目で知ったわ。
    上層部には何故か知られてコネ入社扱いされてる。

    +3

    -5

  • 238. 匿名 2017/06/13(火) 00:58:55 

    >>214
    公務員、国家公務員だと筆記は受かるけど、面接2年連続落ちる奴とかいるから
    努力が足りないだけじゃなくて、そういう人は公務員向いてないんだと思う。
    それとも筆記がぎりぎりで、面接もショボいからおとされたとかなのかなー。

    +2

    -5

  • 239. 匿名 2017/06/13(火) 00:59:48 

    コネが実力のうちではないと思うけど
    そもそも面接も仕事ができるか判断するのにはガバガバだしどっちにしろなんじゃないの

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2017/06/13(火) 01:25:32 

    コネ入社は普通に有るよ。
    人脈で入れるのも今までの行いが関係するし悪くは思わない。
    中には力を使ったコネが有るけど、そんな人は時間が経過すれば辞めていく。
    コネで入っても会社にどれだけ貢献できるかで出世にも影響するのでは?

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2017/06/13(火) 01:33:57 

    ごめんなさい。
    私もコネ入社です!笑
    コネも権力も実力のうちだと思ってる性格悪い女です!笑
    でも、仕事は真面目にしてましたよー。

    +7

    -18

  • 242. 匿名 2017/06/13(火) 01:35:14 

    周りにコネ多くてウンザリだった
    ちゃんと試験受けてって感じだった。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2017/06/13(火) 01:37:42 

    何言ってるの?
    面接試験とはコネ試験!
    大前提として学力テストで足切りしたら、その後は面接試験で人物を調べるからコネが有る時点で人物の信用度はない人よりポイント高いよ!見ず知らずの初対面人の何を信用しろと?

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2017/06/13(火) 01:41:44 

    >>238
    面接試験の合格の秘訣がコネなんだよ!
    だから地方公務員はコネ入社が多いって言われてるんだよ

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2017/06/13(火) 01:45:25 

    就職活動始めて、コネの多さに気づきました。
    あと、学歴差別もあります。

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2017/06/13(火) 01:47:15 

    病院もコネ入社じゃない?
    っていうかコネでもなんでも使っても人が足りない。
    大きなところは違うだろうけど
    小さいところは人集めるのだけでも大変。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/06/13(火) 01:53:36 

    JA全農。
    採用も異動も昇進も全部コネ。

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2017/06/13(火) 02:12:25 

    なんか勘違いしてる人多いけど、実際公務員はコネだらけだよ。地方は特に。
    情報開示があるからできないとか、そんなの関係ない。
    なぜならコネといっても「筆記試験には受かってね」と言われるからだよ。それさえ受かれば面接は通してやるからというのが公務員のコネのやり方です。

    実際大学時代の友達で、公務員(消防士やらも含む)の息子娘たち何人か、そう親に言われたと言っていた。
    それで実際受けて採用された子もいたし、筆記試験の点数悪くて落とされた子もいた。そもそもそういのが嫌だからと民間企業目指した子もいた。

    私は民間がコネやるのは勝手にどうぞと思うけど、公務員はそれやっちゃダメだと思ってる。
    身分が保証されてるから安心??
    それやるから、反日政党支持者もコネでたくさん公務員に入り込んでるんだけど??

    +24

    -2

  • 249. 匿名 2017/06/13(火) 02:23:49 

    公務員トピでコネないと受からないって言ったら、すごいマイナス食らうけど、実際コネないと受からないもんね〜
    そのコネもみんな欲しいんだよ!
    コネも立派な財産
    何よりの武器なんだよ〜!

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2017/06/13(火) 02:24:42 

    就職はおろか国立大学ですらコネで入学出来るから
    平等なんて言葉は上級国民様が一般国民から反発を食らわないように予防線張ってるだけだから
    平等なんて信じてるの今時韓○人くらいだわ

    +13

    -5

  • 251. 匿名 2017/06/13(火) 02:28:22 

    コネでもいいじゃんっていうのは他人事だから言えるのであって実際身近にいたら嫌だと思います。入社してからは実力主義っていう会社ならいいけど、何かと取り計らわれて優遇されてたら面白くないよ。社内のポジションだって取り合いなんだから

    +14

    -4

  • 252. 匿名 2017/06/13(火) 02:32:58 

       /⌒ヽ
      / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
      |    /
      | /| |
      // | |
     U  U

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2017/06/13(火) 02:35:53 

    人間生まれながらに平等なんて、あるわけないじゃん
    世の中知らなさすぎ
    信じるものは救われる?
    頑張れば評価してくれる?
    んなわけないじゃん

    正直者がバカを見る世の中なんだよ

    一般市民と特権階級とじゃ産まれた瞬間からレベルが違いすぎるんだよ

    田舎なんて今でも一族公務員だよ
    コネないと二次試験の面接受からないよ〜!

    +28

    -2

  • 254. 匿名 2017/06/13(火) 02:37:21 

    >>248
    まぁ公務員筆記試験受かるだけマシなんじゃない?
    公務員と言ってもピンキリで試験があってないようなものと相当難しい試験のもあるからね
    それを一緒くたにして公務員は~て語っても説得力皆無
    ただ公務員批判したいだけ

    +13

    -2

  • 255. 匿名 2017/06/13(火) 02:55:15 

    >>231
    ふふふふふふふふふっ

    見事なブーメランwwwwww

    +1

    -5

  • 256. 匿名 2017/06/13(火) 03:05:35 

    >>201
    石川

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2017/06/13(火) 03:12:30 

    教師はコネあるでしょ〜。私の友達10年も臨時教師みたいなのしてやっと本採用。同じ大学の親が校長の子供は採用試験一発合格即採用。で、そいつと結婚した相手も臨時教師だったけど、結婚した途端、即本採用にシフトしてたよ。田舎の公務員は絶対にコネあると思う。

    +26

    -1

  • 258. 匿名 2017/06/13(火) 03:22:29 

    民間企業はコネあるよね。取引先のご子息らがたくさんいますよ。本当にコネがある人は羨ましい。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2017/06/13(火) 04:03:00 

    主です。

    どこにでもよくあることなんですね。
    うちの会社だとコネ入社の人は、大概仕事しなかったりできなかったりする人ばかりなのに、自己申告以外の異動はないから待遇が良くてうらやましいなと思ってました。

    私自身、全くコネがないので今更難しいですが、人間関係をうまくやりながら適度に力抜いてひっそりと働こうと思います。

    +9

    -5

  • 260. 匿名 2017/06/13(火) 04:08:52 

    >>257教員採用試験て県や政令市が主催するから、田舎とか関係ないよw?

    +2

    -7

  • 261. 匿名 2017/06/13(火) 04:13:09 

    >>250

    あなたにとっては大学落ちるのまでコネのせいか。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2017/06/13(火) 04:43:08 

    自分がもし権力者だったら入社くらいなら面倒見ることもあるだろうなぁ。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2017/06/13(火) 04:44:29 

    >>260
    あなたは田舎の恐ろしさを知らない・・

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2017/06/13(火) 05:33:14 

    生きていくのに綺麗事はいらない。
    コネ重要。
    私も本当はコネあったんだけど、
    若い時だから
    「コネなんて卑怯、ダサい」
    と変な正義感もあり断って、
    世間知らずだから
    変な零細企業入って、大失敗した。
    正社員なのに、人生で一度もボーナスもらったことない。

    コネの重要さを身を持って知ったので
    結婚は親の知り合いのコネを使いました。

    +18

    -5

  • 265. 匿名 2017/06/13(火) 06:11:36 

    バイトから就職まで全てコネだったからまともに就職活動をした事がない。

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2017/06/13(火) 06:21:04 

    >>260
    採用試験に合格するのと、配属先は別問題。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2017/06/13(火) 06:23:49 

    あ、うちの会社にもワンサカいるわ。
    仕事出来ないのに飛び急で正社員になった人いる。
    そのバカがコネも才能のうちと言ってた。

    +6

    -4

  • 268. 匿名 2017/06/13(火) 06:29:12 

    町や村の役場なんかは、そもそも役場の職員と受験者(大抵が地元民)が知り合いだったり、どこの誰だと知っていることが多いから、コネであってもなくても、コネだと決めつけられる。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2017/06/13(火) 06:30:29 

    Fラン大学出身だけど、同期では企業役員の娘2名が住友商事にコネ入社。男子では企業社長の息子が電通だったわ。実際、電通も博報堂も東大と早慶以外の大学はほとんど何らかのコネ。得意先企業の宣伝部部長職や役員クラスの子弟は希望すれば必ず入れる。女子のコネ入社は、社内の嫁要員としては大切なのよ。経済的に裕福だし、身元が確かだし、コネだから男関係も真面目だし。

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2017/06/13(火) 06:32:26 

    体育会系とかもコネ採用多いよね。
    OBが会社役員やってたりすると、そのコネで入社出来たりとか。
    特に野球やラグビー、アメフトはかなり有利だとか。
    その分練習はキツいんだろうけど。

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2017/06/13(火) 06:59:09 

    >>261
    私立大学ならコネでなんとかなります。っていうか、そういうの現場で見てきました。仕事でね。ちょっと詳しくは言えないけど、本当に学校から仕事までコネはあります。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2017/06/13(火) 07:03:24 

    >>267
    それは正論よ。事務職や営業職なんてバカでもできるし…。コネは才能よ。コネなしはただの兵隊だから。

    +4

    -7

  • 273. 匿名 2017/06/13(火) 07:08:04 

    >>272
    事務職や営業職なんてバカでもできるってずいぶんだね

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2017/06/13(火) 07:30:51 

    別にコネ入社でもいいのよ
    ちゃんと仕事してくれたら
    優遇&サボるから 言われるんじゃないの?

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2017/06/13(火) 07:57:50 

    父親が銀行の重役でコネで入社してきた先輩。
    その銀行が破綻のニュースが出たら、先輩が速攻で辞めた。たぶん居づらかったんだろう。
    コネも良い面と悪い面がある。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2017/06/13(火) 08:00:58 

    大学の先輩が「絶対総合職になりたい!家を出たい!」と言って総合職の内定もらってかっこいいなと思っていたのに、結局父親のコネで三井物産の一般職に就職した。別に他人事なんだけど、見る目が変わった。

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2017/06/13(火) 08:02:19 

    五大総合商社やメガバンクの総合職、国家公務員、四大監査法人などにはコネ入社は居ない。

    公務員のコネは市役所、区役所レベルだし、上場企業のコネでも一般職でしょ。

    +1

    -14

  • 278. 匿名 2017/06/13(火) 08:35:18 

    自分で作ったコネならそれも実力のうちだと思う。
    でも親族のコネ使ってる場合は、普通に入社した者からすれば多少思うところはある。

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2017/06/13(火) 08:36:50 

    コネだろうが一般だろうが仕事出来なきゃ話にならない。大事なのは入社後じゃない?
    会社によっては一族経営だってあるし、ろくに知らない人を雇うなら何か縁がある人を、、、という考えを持つ人が多いのは仕方ないし気持ちはわかる。
    人柄とか周りの評価がはっきりわかってる人の方が安心だったりもするし。
    でも勿論デメリットもあるのが事実。職場は馴れ合いが出てしまったら良くないことも起きる。縁故だけで会社固めたら新しい風が入ってこないとかね。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2017/06/13(火) 09:00:48 

    コネがあっても誰でもって訳じゃない。
    Fランでもいいから大卒以上とか、留年浪人不可とか、試験も0点では通せないよね。でも、コネ入社の人は仕事できない率高いよね。

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2017/06/13(火) 09:15:40 

    指原なんて秋元のコネでしか仕事をしてない。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2017/06/13(火) 09:39:20 

    私は恐らくコネ入社。店長と私と同じ大学を卒業しているから。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2017/06/13(火) 10:01:25 

    >>277
    商社総合職でもいるような気はします。
    私は身近な人のことしか知らないけど、
    コネだけで入れるかは知らないけど、コネで入ったと思われる人は知ってる。
    5代商社にはありえない学歴で入ったら、コネだと思われるんじゃない?
    しかもその人のお父さんが、5代商社に顔の聞く社会的地位の高い人だと在れば。
    でもその人は偏差値は50もないけど、もしかしたら、あえて偏差値低い大学に入っただけで
    実は有能だったのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2017/06/13(火) 10:02:30 

    市役所職員地主の息子嫁ばかりでびっくり。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2017/06/13(火) 10:03:18 

    こういう話もある

    独法コネ採用 女性枠2人に100人応募も1人はすでに決定済み - ライブドアニュース
    独法コネ採用 女性枠2人に100人応募も1人はすでに決定済み - ライブドアニュースwww.google.co.jp

    この国は行政から一般企業に至るまで、あらゆる組織が「コネ」によって成り立つ。国家公務員の場合、「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接で採用される。総合職以外の公務員はコネで決まっている場合が多いという

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2017/06/13(火) 10:03:21 

    >>284息子娘でした、

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2017/06/13(火) 10:07:11 

    専門職の公務員試験を受けて、正規採用されました。
    縁もゆかりもない土地でしたが、出身の自治体では募集がなく、どうしてもその職に就きたかったので…。
    今はこの土地に馴染んできて、仕事も真面目にしているつもりです。
    同期で採用された方もコネはなかったと思います。
    筆記も面接も努力したので、公務員=コネというイメージは悲しいです。

    +4

    -4

  • 288. 匿名 2017/06/13(火) 10:07:12 

    業界によっては、やっぱりコネのほうが会社側も楽よね。
    テレビ業界は特に。

    私が経営者なら、ある程度はコネ入社でとるけど、信頼度が違うから。

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2017/06/13(火) 10:16:21 

    >>224
    腹いてぇwww

    バカだろこいつww
    何が上顧客だよww

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2017/06/13(火) 10:26:14 

    >>253
    だからお前そこの職員になったことあんの?
    そこ受けたの?
    全部妄想で語ってんじゃん。

    正直者はバカを見るとか、努力もしねえで言い訳ばかり。世の中分かってねえのはお前の方じゃん。
    努力を正当に評価してくれる世界なんて世の中にはいっぱいあるわ

    +1

    -4

  • 291. 匿名 2017/06/13(火) 10:33:02 

    役者さんのブサイクだけど演技派って言われてる若手は
    調べてみたら必ず2世かスポンサー会社の息子。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2017/06/13(火) 10:33:06 

    うちの会社◯◯課長の娘とか沢山いたよ!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2017/06/13(火) 10:35:43 

    前の会社も今の会社もコネ入社いっぱいいますよ。

    コネで入社しても、だからこそ頑張る人もいる。
    コネで入社するとゆうことは、あまりに変な人もいない。
    そんなイメージがあります。

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2017/06/13(火) 10:38:47 

    293です。
    ちなみにわたしも二社目へは前職の担当企業の偉い人から今の会社に推薦してもらって入りました。
    今の会社は大手だし給料も200万アップだし、言うことなしです。
    これもコネ?

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2017/06/13(火) 10:41:10 

    前の職場は、当時結婚前提で付き合ってた彼氏の同僚の彼氏の会社でした
    当時の私の経歴じゃハロワでは紹介してくれなかったと思うけど
    同僚彼氏のコネで面接までこぎつけて、入社できた
    当時の彼氏とは別れたけど、そこの会社は20年働きました

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2017/06/13(火) 11:17:14 

    伸びてる組織と腐敗してる組織を見ていれば
    なにが元凶なのかはおのずとわかる。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2017/06/13(火) 11:22:57 

    誰もが知ってる会社だったけど
    みんな○○の娘
    お嬢様ばかりでした

    私の親も社長だったので
    会社側が調べたのかしら
    と思った程です

    履歴書の家族構成欄を見て
    採用のポイントにもなるのかしら

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2017/06/13(火) 11:35:34 

    今の公務員でもコネあるよ

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2017/06/13(火) 11:44:23 

    マイナスばっかりだけど
    コネ入社にひがむ人のトピなの?

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2017/06/13(火) 12:02:58 

    不動産だってそうだよね
    いいものは特定の人が優先だし市場に出てこないで売買
    賃貸だってそう

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2017/06/13(火) 12:07:06 

    >>261
    なぜ妬み大前提に考えているのか
    まるでコネというのは入社の時しかない、と言いたげな人が多いから現実を見て欲しいな、て思っただけですよ
    そりゃあ努力して入学、入社した人は大勢いるでしょう、でもこのシステム自体その内逆転するよ、て話(いわゆる格差社会)
    決してあなたの国立入学は不正だ、なんて言っていませんよw

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2017/06/13(火) 12:13:13 

    住友商事にコネ入社できる家の子がなぜFラン大学なんだろ
    小さいころからお金かければmarchぐらいいけそうなのに

    +16

    -3

  • 303. 匿名 2017/06/13(火) 12:15:49 

    普通だと思います。
    コネも運だと思ってます。
    義理父のコネで旦那が手取り15万だった会社辞めて一部上場企業の会社に入れてもらって一年目から手取り50万で、ボーナスは100万近く貰ってます。

    +8

    -5

  • 304. 匿名 2017/06/13(火) 12:22:05 

    コネ入社自体は別に良いんだけど
    態度でかい人徳ない能力ない奴を役職に就かす意味が分からない

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2017/06/13(火) 12:25:56 

    県立高校入試
    私は田舎の町立中学で450点で落ちました
    塾友の子は国立中学で430点で受かりました
    内申点は二つの部活で県大会と関東大会(どちらも個人)に出ましたし三年間学年委員もしてました
    落ちた時の先生の言葉は「やっぱり付属は強いんだよねー」でした

    +10

    -3

  • 306. 匿名 2017/06/13(火) 12:30:52 

    うちの会社もある
    家族経営だから仕方ないんだけどね。
    本社の経理とか総務に知らない間に人増えてるなーと思ったら、それは親族。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2017/06/13(火) 12:47:49 

    田舎の農協なんてほとんどコネだよ。
    どこに行っても理事の息子だの専務の娘だのばっかり。
    最初は派遣の産休代理で行かされて、お情けで契約社員にしてもらった私みたいなのは異端で、別の意味で有名になってるほど。
    でも私は大卒で何十年も契約社員のままなのに、コネで入れば高卒でも一年で社員になるのは羨ましい。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2017/06/13(火) 13:06:50 

    友達が医者の娘で離職してもすぐ親が口添えしてくれたって言って就職してはすぐ辞めてる。バイトも市役所の仕事とかでラクそうだった。でも家が病院だから家では働きたくないから別の病院に就職したら「実家で働けばいいのになんでうちに来たのか」って嫌味ったらしく言われるって愚痴ってた。それに対して面と向かって言うなんて酷いねってコメントしたけど言われるのも分からんでもないなって思ったw

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2017/06/13(火) 13:20:42 

    >>305
    どこの学校かは重要だよ
    付属が強いのは当たり前
    学校同士のコネクションも強力
    親御さんもしっかりしてるだろうし

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2017/06/13(火) 13:24:22 

    うちの会社なんて、社長の奥さんと娘が在籍していることになってて給料は支払われるし健康診断も社員と一緒に受けてる
    実際は働いてないし、娘なんてひきこもりで健康診断の時に見かけるくらい
    なのに、社員と同じように給料が支払われてるのマジでムカつく

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2017/06/13(火) 13:49:42 

    自分が相当優秀って自覚がないとコネ入社は絶対しない方がいい!
    かくいう私も、派遣時代の上司に口を聞いてもらって、関連会社に入ったけど、
    中途で入った割に期待されてるほどの仕事ができなかったから、むちゃくちゃ
    いじめられたし、嫌われた。
    私の場合は自業自得だから仕方ないけど、コネ入社はよっぽどの能力じゃないとやっていけません。

    +9

    -3

  • 312. 匿名 2017/06/13(火) 13:50:06 

    コネ使うと辞めにくいし、かえって面倒。
    そんなの使わない方がいいよ。

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2017/06/13(火) 13:50:13 

    最初の就職はコネでした。
    父親の同窓生(銀行支店長さん)に紹介されて、面接とかもなく内定もらいました。
    バブルの頃です。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2017/06/13(火) 13:54:26 

    私大大学事務とかコネ多いよね。

    ろくに勉強もせず、一般企業で働いた事ない上にコネ入社だと、学生に対して横柄だったり、必要事項の告知もろくにやらず「やりましたー!」とかあるある。
    SNSで都内某大学事務員への被害報告が続々。

    社会から離れて純粋培養されてるせいか、話なんて通じない。
    普通コネって取引先への営業とか利便性もあってやってるんだけど、大学事務は完全に身内びいき。娘息子孫姪でぎっしり。
    公務員は天下り問題もあったしね。
    給与も一千万とかだし、コネがないのが悪いんでしょ〜?って言われた時は消えろー!って思った。

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2017/06/13(火) 13:57:48 

    将棋や囲碁には、コネはないよね
    あったら、教えてほしい

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2017/06/13(火) 13:58:27 

    16年卒です。わたしではありませんが同い年の友達は、お父さんの友だちの会社にコネで入りました。
    スキルは英検二級と簿記三級程度。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2017/06/13(火) 14:00:22 

    >>309
    学校で合格不合格とか決まるの?!知らなかった!!
    親の力じゃなくて学校の力なんだ???真面目にやってる人が可哀想だ。

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2017/06/13(火) 14:07:33 

    男性社員が圧倒的に多い、少し特殊な職場だったんだけど、女性社員の採用はほぼコネだった。
    父親が県議会議員とか、お得意先の役員の娘とか、ある宗教団体のお偉いさんの娘とか、父親が県警重役とか、あとは社長の親族とか。
    でも、数少ないコネなし社員と、コネあり社員では明らかに学歴に差があるので、コネあるなしがバレバレだった。
    でも、世の中の縮図を見ているようで、だんだんそんなものかと割りきれるようになった。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2017/06/13(火) 14:19:44 

    民間はいいんだけど…

    仕事で知り合った大学四年の女の子

    父が市役所勤めてて 筆記試験受かれば就職は心配しなくていいって言ってるから勉強してるー
    って言ってた

    あと ママ友さんが若い時図書館で司書バイトしてたらしいんだけど

    父が中央図書館いるから ブラブラしてるならバイトしなさいって言われてー
    って言ってたなー

    特に 司書は司書資格持ってる人が何十人も空き待ちしてるらしくて
    ご本人も
    コネとかないと無理だと思うーw ていうか、なんであんな仕事したい人たくさんいるんだろー?

    って言ってて なんだかなーと思った


    +6

    -1

  • 320. 匿名 2017/06/13(火) 14:34:33 

    >>309
    付属と言っても下の方は高校にも行けないレベルになってるのもいますよwそれでも親御さんがしっかり信用置けると言われるわけですね
    当たり前というのなら点数という絶対評価があるわけですが、それについてはどうお考えですか?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2017/06/13(火) 14:34:57 

    まあコネに限らず、人生なんて生まれで決まるよね
    私は裕福な家庭に生まれて良い大学行かせてもらえたから就職もぬるかったし

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2017/06/13(火) 14:38:57 

    >>312
    コネで入ったけどその上司にセクハラにあって辞めようと思ってます

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2017/06/13(火) 14:43:41 

    親が大手企業に勤めています
    管理職以上には姉弟枠があり先日面接
    グループ企業に就職内定しました

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2017/06/13(火) 14:48:54 

    昔なら公務員も、筆記さえ受かれば面接は余裕とかあったかもしれないが。
    今の、大都市なら厳しいんじゃない?片田舎や、総理大臣の息子とかなら手を回せるかもしれないのかな?
    両親が都庁に勤めているのに、何年も筆記試験落ちて、浪人していた人を知っているから。

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2017/06/13(火) 14:50:07 

    知り合いが大都市の公務員 定年した
    半分がコネのアホ部隊、半分が熾烈な競争を潜り抜けてきた精鋭部隊
    って言ってた

    女性が一発で分かると言ってたわ
    ゴリラでブサイク、アホで傲慢(父親が上にいたりする)は完全なコネ
    別嬪さんで賢く優しいは正当に合格した人 だそうです

    笑えるのが当の本人が父親のコネ

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2017/06/13(火) 14:54:46 

    昔はよくあって、一度少なくなったけど、今はまた増えてる
    芸能界だって二世ばっかりだし

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2017/06/13(火) 14:55:30 

    私、コネで今年の就活すぐ終わった
    まぁ、使えるのは使わないと。
    私の場合、居酒屋でアルバイトしててご贔屓の常連さんが何人も社長、人事クラスで受付業務紹介してもらって面接と履歴書提出でおわり。

    でもさ、きっと就活頑張った人はどこかでその経験が活かされるよね
    私と違って。

    美人は人生イージーモードというけど
    私はブスだけど人生苦労したことありません。強いていうなら親の教育がとても厳しかったことくらい。
    周りに本当に恵まれています。

    +5

    -6

  • 328. 匿名 2017/06/13(火) 14:59:15 

    わたしは水商売あがりたくて、若い頃お客さんの紹介で都内の社長紹介してもらって上京して正社員になったよ。
    そのときの人には感謝してるけど今はもう関わりさえない。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2017/06/13(火) 14:59:54 

    結論、女は愛嬌よ!
    ブスな私でも、大手の建設会社の社長とか銀行とか色々パイプできたから!さっき上に書いたものです。

    女の美人なんて、皆んなおばさんになったら一緒だから結局は愛嬌とか性格だよね〜
    って思ってる

    正直言うと就活してる人を一時期バカにしてた…
    コネあるから楽だなぁ〜あー
    って。みんななんでそんなに必死なのかなぁって
    性格悪いよね

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2017/06/13(火) 15:02:33 

    公務員については、今の40歳くらいまでの採用とはまた状況が違うと思うよ。今は情報公開とかコンプライアンスとかが厳しくて、下手な手心なんて加えたら我が身が危ない。
    でも、職員から見ても、うちはあまり採用人数が多い官庁でもないのに、おじさんたちの世代はあまりに親子で同官庁、兄弟なんかが多すぎる。そして別に優秀なわけでもない。

    一方私は30だけど、少なくとも自分の世代以下は大卒新採で誰かの親族だという話は聞いたことないし、1人だけいた父が職員の高卒の子は、傍目にも聡明で高卒の中では目立ってた。
    「一次さえ受かれば子供はどうにかしてやれる」を勝手に信じてるのはせいぜいおっさんの世代だけだと思う。

    +4

    -5

  • 331. 匿名 2017/06/13(火) 15:04:35 

    >>325
    なんで試験採用なのに容姿が正当性に完結あるの
    下品な知り合いだね

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2017/06/13(火) 15:08:09 

    地方だとさらにすごいよね。コネありき。

    地元の会社はコネじゃないと採用しない所もあるよ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2017/06/13(火) 15:13:32 

    >>311
    コネだから
    でなく仕事ぶりや人間性の問題

    そうそう嫌われないですよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2017/06/13(火) 15:17:51 

    同族企業だから仕方ないけど、社長の娘と部長(社長の義弟)の息子が同時に入社してきて、その為に元々居た人がよその部署に飛ばされた。
    社長の娘は気が利かなくてブスで仕事もしないし、遅刻してきてもチャラだしほんま腹立つ!!!

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2017/06/13(火) 15:19:09 

    >>317
    推薦枠ご存じない?

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2017/06/13(火) 15:24:53 

    推薦は附属中強いのはわかるよ。田舎の中学のオール5と国立附属のオール5の価値は違うし。
    コメント主も学級委員とかやってたかもしれないけど、附属中とかは学校の化学部とか知能系部活での賞とかとってる子多いし。

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2017/06/13(火) 15:27:27 

    地位なし、貧乏、無知
    イージーモードとは無縁人生

    幼稚舎からのエスカレーター
    バカでもイージーモード人生

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2017/06/13(火) 15:34:44 

    >>75
    近所ってことは、あなたを含めて親御さんもちゃんとしているってわかったんだろうね
    もし非常識一家だったら、逆に絶対に入れさせないもの。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2017/06/13(火) 15:35:30 

    本当に優秀な人はまずコネ入社なんかしないよね。
    学校も就職も自分の実力で好きな所に行けるから。
    コネ使うのは学生時代遊んでばっかでろくに就活しなかったアホぼんとか、親が手元から離したくない箱入りのお嬢さんばっかり。
    そのせいか、コネ入社の人と話してるといい意味でガツガツしてないんだよね。
    必死で
    就活した立場からしたらただただ羨ましいだけだよ。

    +4

    -4

  • 340. 匿名 2017/06/13(火) 15:37:38 

    都会の大学の子は今からバイト先や先輩や教授からなんとかコネ作れそうだけど
    田舎の大学から都会で就職したい私は厳しいだろうな…

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2017/06/13(火) 15:39:37 

    べっぴんさんで、さくらとけんたろうがキアリスに入社する時コネ入社はダメみたいに言われていたけど、そんなの普通。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2017/06/13(火) 15:44:18 

    >>331
    2次選考で面接試験があるから

    彼が言いたいのは
    正規ルートではコネのないブスは2次選考で落とされるから美人しか合格しない
    では職場にいるブスは何なのか?
    上に父親がいたり偉い人の口添えのコネルートの人間という事

    だから見た目で分かるそうな

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2017/06/13(火) 15:59:31 

    20代の新卒教師もコネだわ。
    今、教員試験も高倍率なのにさぁ~
    コネって、最強だよね☆

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2017/06/13(火) 16:00:55 

    >>178
    あれは妾バラの息子なんだよね
    豊田さん一族は皆旧帝大卒、つまり実力もそれなりにある人が多い
    例外はあるけど

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2017/06/13(火) 16:03:12 

    >>339
    本当に優秀だからこそコネ入社ってこともあるよ。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2017/06/13(火) 16:07:41 

    単純に考えて自分の子どもや重要な知り合いがいるのにそれ雇わないで他人雇う訳ないでしょ
    コネ入社が当たり前だと思う
    コネ枠以外で能力高い他人雇えばいいだけだし

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2017/06/13(火) 16:12:25 

    べっぴんさんで、さくらとけんたろうがキアリスに入社する時コネ入社はダメみたいに言われていたけど、そんなの普通。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2017/06/13(火) 16:15:13 

    電通のパワハラもノンコネだから追い詰められたんだよね。
    日本はコネないと相当厳しい所が多い。
    コネありは業務も適当にぼーっとしてパワハラすることもできるけど、コネなしだと美人で東大卒でも自殺に追い込まれる。
    これが当たり前って思ってる人が多い社会って病んでると思うわ。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2017/06/13(火) 16:20:20 

    沖縄、マジ多い!!!!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2017/06/13(火) 16:33:59 

    コネ入社を否定してる人はもしも自分が大企業の役員の娘で、入社の話が来てもわざわざ蹴るの?

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2017/06/13(火) 16:44:54 

    取引会社に恩を売る為と、社員の嫁要員。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2017/06/13(火) 16:45:44 

    安倍首相みずからコネ使いまくりです。
    加計だけじゃない、国家戦略特区は安倍首相のお友達優遇の巣窟だった! 竹中平蔵が役員の会社、成田の医学部新設も|LITERA/リテラ
    加計だけじゃない、国家戦略特区は安倍首相のお友達優遇の巣窟だった! 竹中平蔵が役員の会社、成田の医学部新設も|LITERA/リテラlite-ra.com

    自由民主党HPより 「実際にこのメールを見た」──前川喜平・前文科事務次官の証言につづき、今度は「現役」たちが口を開いた。複数の文科省職員が、「官邸の最高レベルが言っている」と書かれた文書を文科省の職員たちがメールで共有していたことを示すメールの写しは...

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2017/06/13(火) 16:49:26 

    元彼の姉が父親のコネで入社したのに、営業時間中に映画見たりサボったりしててバレて居心地悪くなって父親に無断で退社。
    でもその後すぐにまた父親のコネで就職。
    元彼も父親のコネでFラン大学入学。

    親のコネが強力でもまともな子は育たない。

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2017/06/13(火) 17:15:06 

    コネは当然あるよね。コネも顔採用も期待できないなら学歴をつけるしか。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2017/06/13(火) 17:20:50 

    >>49
    育休中って給料もらえるの?
    一年間の育児給付なら出るだろうけども。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2017/06/13(火) 17:22:40 

    今までの経験上コネで入社した人でまともに使える人はいなかった。
    使いどころがなくて持て余されてる人しか見たことない

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2017/06/13(火) 17:40:52 

    >>270

    先輩の旦那は在日枠とアメフト部のコネでいいとこ行ったな。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2017/06/13(火) 17:43:51 

    旦那の会社にコネで入って来た奴らみんな馬鹿ばっかりだった。旦那が営業課長なのに一年も働いていない社長の知り合いの高卒の息子が営業主任で旦那より給料がよかった。旦那はその息子に仕事を教えても出来なくて、叱ると社長夫婦から怒られるから退職して、ライバル会社に入社して前の会社に仕事が行かないように仕返しした。

    +7

    -2

  • 359. 匿名 2017/06/13(火) 17:56:37 

    自分らが会社に使われてる立場なのにコネで入った奴は使えないとかw
    コネ入社させる方もバリバリ働いて貰おうとは思ってないでしょ
    取引先の息子や娘なんかの恩を売る為のコネ入社は居るだけでも会社にメリットもたらしてるんだよ

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:14 

    慶○大学の生徒さん達が
    「世の中はすべてコネだよな~、就職活動はどれだけ強いコネがあるかだよ。」
    ってバスの中で話してて、
    なんだかな…って思ったわ。私庶民だからさ。

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:40 

    一般人ていう表現は、おかしくないですか?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/06/13(火) 18:02:13 

    >>85
    市役所、町役場はコネだと思う。
    国家公務員はコネないよ。

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:37 

    お店で顔見知りになるとちょっとおまけして貰えたりサービスして貰えた経験ない?
    それも一種のコネだよ
    入社っていう大多数の学生が苦労する一大イベントだから特別視するのかもしれないけどコネなんて至る所にあるのが普通
    お見合い結婚だってコネだし紹介もコネ
    許婚がいるようなお金持ちじゃなくてもコネは至る所にあるじゃん
    コネ入社だってお互いウィンウィンだから成立するんだよ

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2017/06/13(火) 18:06:14 

    >>357
    在日枠なんてあるの?
    韓国系の会社かな

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2017/06/13(火) 18:07:56 

    >>362たいして人気ない町役場レベルならまだしも、ほとんどの市役所とかコネなんて無理だよ
    一次試験突破だけでも今どんな学歴の層が受けてると思ってんの

    +5

    -6

  • 366. 匿名 2017/06/13(火) 18:14:12 

    >>364
    横だけど、大手企業で在日、某宗教枠あります。
    誰でも知ってるほどのびっくりするほど大手で、企業ランキング上位に載ってるところで複数社確認できます。
    取引先の関連で採用してるとのことです。
    もちろん日系企業ですが、どれだけ日本経済に影響してるんだってびっくりしました。
    もちろん枠も口利きが必要みたいです。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2017/06/13(火) 18:28:48 

    コネも実力のうちですから

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2017/06/13(火) 18:33:29 

    ヘッドハンティングだってある種のコネよね

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2017/06/13(火) 18:46:23 

    一般的な就活と呼ばれる試験や面接はその人が自社に相応しいか見るものだから必ずしも就活を経て入社しなくてもいいんだよ
    コネだろうが試験だろうが、色んな面で相応しいと判断されたから入れたんだから
    学歴やテストの点だけが能力じゃないし顔でも性格でも親のネームバリューでもその人のどれかが欲しいと思われたんだよ

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2017/06/13(火) 19:05:10 

    コネ入社だけどすごく優秀な人がいるから何とも言えない。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2017/06/13(火) 19:11:13 

    むしろ
    富裕層の子供の方が素直で
    すべてにおいて性格が非常にいい
    仕事もそつなくこなしてくれてます。
    共に働くには気持ちよく働きたい。

    すぐズルいと考える妬み満載の人より全然いいです。

    +4

    -3

  • 372. 匿名 2017/06/13(火) 19:27:56 

    >>371
    そうともいいきれない。超大手にコネ入社して
    自分達は定時で帰り、馬車馬のように働く
    コネ以外の入社した人を下にみて
    使われるだけなのにかわいそうと言う
    そんな世界もありますよ。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2017/06/13(火) 19:42:41 

    コネ入社しました!
    でも入社半年は、先輩が怖くて毎日泣きながらやってましたよ!
    辞めたくても辞められない!w
    コネなんて使わなきゃ良かったと、凄く後悔してます。。

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2017/06/13(火) 19:43:31 

    公務員さんはコネ。

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2017/06/13(火) 19:45:13 

    >>365
    その割には、公務員の三親等内の人が異常に多いよw

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2017/06/13(火) 19:53:19 

    民間企業のコネは、それでも取引先との関係を維持するためみたいな部分があるけど
    公務員のコネ採用は、地域にメリットは無い。

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2017/06/13(火) 20:00:43 

    県庁もコネなら入れるって言われたわ。
    役場なんてコネないと無理。
    国家公務員一種も職種によっては面接がコネで下駄履いてる人が多いから、一部では相当厳しい。
    省庁はほぼ東大閥だけど、東大プラス親の顔ってあるみたい。
    普通にやってる人からすれば、嫌になる話。
    コネが才能って言うけど、一緒に働いても営業に出しても一定以下の実績で、要は人質採用の面もある。
    仕事出来ないのを半目で見られる。
    誇るようなものじゃないよ。
    他に誇れる能力がない人は自慢するかもね。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2017/06/13(火) 20:15:08 

    公務員でもあるよ、選考試験とか書いてるところは要注意
    目星は必ずいる、その人取るための試験みたいなもだわ
    自分は地道に試験受けてたから、コネ友人が、自分の得意な分野の問題出てワロタ〜〜とか言った時にはハラワタ煮えたよ

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2017/06/13(火) 20:21:26 

    県庁レベルでも専門職はコネあるな
    内部の偉い人と知りあいで、専門じゃなくても声かけてもらって受かってたよ
    専門をバリバリやってる受験者からしたら遣る瀬無いけど、コネも実力のうちかな、、理不尽な世の中だけど、コネもちは対人運が強いというか。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2017/06/13(火) 20:27:29 

    コネ入社はよくあるけど、地道に頑張ったあなたの努力は無駄じゃないよ、頑張れ!

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2017/06/13(火) 20:32:54 

    大阪だけど両親が市職員の知り合いが公務員の保健師決まってたよ
    両親が働いてる市で…
    ツイッターでパピーマミーありがとう両親の力は偉大とか書いてたから完全コネだと思う

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2017/06/13(火) 20:35:59 

    公務今もコネあると思いますよー。
    ただし、筆記試験はパスしないとコネは使えない

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2017/06/13(火) 20:40:26 

    私コネ入社です
    面接何十社も受けたけどダメで、父の口利きに頼りました
    入社してからは誰が私の経緯を知ってるのかもわからないし、他にコネの人がいるのかもわかりません(たぶんいるんでしょうけど)
    真面目に働いてそれなりに評価していただけていると思いますが、私は親の力に頼らないと自活の手段も得られないんだという酷い無力感と虚無感に襲われる時があります

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2017/06/13(火) 20:54:47 

    コネは実力ですよ。
    繋がりというものは、一朝一夕で気付けるものではありません。
    その業界や会社を肌感覚で知っている人からの教訓を得て育てられている人はどこの馬の骨ともわからない自由で会社を省みない人よりも使いやすいですからね。

    コネというと軽く感じるかもしれませんが、その程度のものでは決してないんですよ。

    保守派な人ならば大喜びしますよ、責任の所在も取りやすいですからね。

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2017/06/13(火) 20:55:12 

    コネコネって文字見てて、変な感じになっちゃった。こういう現象ありますよね。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2017/06/13(火) 20:56:31 

    公務員でも会社員でもコネで親を超える人はいるの?

    芸能界は親を超えた人って、あまりいないけど、、。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2017/06/13(火) 20:58:47 

    >>100
    コネあるよ、筆記は通らないとダメだけど
    点数加算式のところと、二次、三次と点数リセットする所があるからね
    面接になったらコネは点数高いよ〜

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2017/06/13(火) 20:59:01 

    >>360
    就活の際のOB訪問っていうのも一種のコネ作りだよ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2017/06/13(火) 21:05:19 

    漫画クローバー思い出した
    バブリーな感じの漫画だけど、ホテル会社で本社の女性社員はほぼ縁故入社とかいう設定だった
    本当にあるんだねぇ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2017/06/13(火) 21:06:18 

    >>310
    同族会社では当たり前のこと。そんな会社にしか入社できなかった自分の無能を嘆くべき。

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2017/06/13(火) 21:08:50 

    >>348
    だってノンコネの社員何て兵隊の1人に過ぎないもの…。

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2017/06/13(火) 21:09:58 

    >>389
    格式あるホテル程ありますよ
    誰もが知る大企業も勿論

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2017/06/13(火) 21:12:55 

    >>302
    日東駒専です。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2017/06/13(火) 21:28:01 

    大学もコネ入学しました。

    名前を書けば合格すると、ピアノの先生に言われて、受験しました。
    その先生そこの音大の教授してました。
    でも小さい頃からずーっと習ってきた先生なので、コネとも思わずものすごく勉強して練習して受験。

    で、大学出る頃には違うことがしたくてしたくて、就職は父のコネを使いました。

    ごめんなさい。

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2017/06/13(火) 21:33:15 

    民間企業ですけど、コネ入社はたくさんいます。

    でも、コネが強いほど社内では腫れ物扱いですよ。。。コネ入社の人は深く関わったら面倒くさい扱いです。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2017/06/13(火) 22:12:09 

    >>100
    この人こそ世の中を知らない感じ
    しょーもない詐欺にあっさり遭いそう

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2017/06/13(火) 23:08:58 

    大手企業はコネしかいない。
    N○TやJ○とかは、派遣・契約社員でさえコネが多い。
    面接のときに身内がいるかどうか聞かれる。身内がいたら有利。
    ○Rで実際にいたのは駅長の娘。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2017/06/14(水) 02:44:11 

    零細の一族経営がコネなのはもちろん、大企業に至るまで、つまり世の中隅から隅まで縁故で成り立っているってことか
    虚しくなってきた

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2017/06/14(水) 08:46:03 

    N◯T関連に親族がいるけど、ここは親や親戚がいれば関連企業にコネで入れるよ。ほぼ絶対入れる。
    N◯TMEとかエントリーに親の名前や役職書く欄がある。
    一族にN◯Tがいれば、めちゃくちゃな履歴書に自撮りインスタント写真のカラーコピーでも入社できます。
    そういう履歴書送ってくるレベルでお察しですが、全体的に社員の品質が低下していってるのはコネ入れてるからだと思われる。
    凄いのはそう言う過程を経て入社させてるのに、俺たち実力で入社してるからさあ〜って言ってる所。
    親も手を回してるのちゃんと言い聞かせろと思う。
    あんな履歴書どの会社でも通らないわ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2017/06/14(水) 11:30:44 

    >>392
    一流ホテルのコンシェルジュなんて、さまざまなところにコネがなくては役に立たない。コネで入社してくる人たちって、その人の家自体がさまざまなコネをもってますからね~。それを活用して優秀なホテルマンになる。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2017/06/14(水) 11:33:34 

    >>398
    でも100%ではないんだからしっかり勉強して優秀な成績で一流大学を卒業すれば自ずと道は開けるよ。それ以下の学歴ならコネとか関係ないブラック企業でも仕方がない。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2017/06/14(水) 14:43:53 

    公務員コネあるよ。
    筆記さえ通れば面接はパスできる。
    昔は筆記の点数もごまかして入れてたみたいだけど。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2017/06/15(木) 14:48:43 

    いるいる。親がお水で客の会社の社長に頼んだとか。コネ入社の奴って上司に融通利くから格好とかお水系で浮いてて痛たかったよ。簡単な仕事ばっか回してもらってるし、いいよなー楽して入れてもらって適当に仕事して稼いでさ。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2017/06/15(木) 18:57:33 

    コネで入社させるならもう少しまともな倫理観持ってる女を入れて欲しかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード