-
1. 匿名 2017/06/08(木) 08:32:21
2ヶ月になる息子がいます。
夫は父親になったという自覚がまだ無いようで、抱っこや話しかけたりなどはしません。
皆さんの旦那さんは、いつ父性に目覚めましたか?+19
-23
-
2. 匿名 2017/06/08(木) 08:32:54
+6
-1
-
3. 匿名 2017/06/08(木) 08:33:33
旦那さんヤバイね
トピ主可哀想‥‥+132
-19
-
4. 匿名 2017/06/08(木) 08:33:35
娘5歳になったあたりから、、+4
-10
-
5. 匿名 2017/06/08(木) 08:33:58
6歳+4
-4
-
6. 匿名 2017/06/08(木) 08:34:22
妊娠が分かった時から!
毎日お腹なでなでして話しかけてた
今3歳だけど産まれてから、ほぼ毎日お風呂入れたり寝かしつけたりしてくれます+127
-9
-
7. 匿名 2017/06/08(木) 08:34:23
生まれた時からメロメロだった。+104
-3
-
8. 匿名 2017/06/08(木) 08:34:26
自分の子じゃないことを悟ってるとか?+8
-19
-
9. 匿名 2017/06/08(木) 08:35:01
産まれた瞬間+14
-3
-
10. 匿名 2017/06/08(木) 08:35:13
妊娠中はまっったく自覚なくて飲み歩いてたけど出産して子供を目の当たりにしてから実感わいたのか飲み歩くこともなくなったかな。でも妊娠中の恨みは忘れていない。+130
-1
-
11. 匿名 2017/06/08(木) 08:35:14
何歳になっても男の人は子ども!
都合いいときばっかりかまって、自分が家族に構ってもらえないといじける!+129
-2
-
12. 匿名 2017/06/08(木) 08:35:26
え?抱っこもしてくれないの?行ってみたら?主さんが言っても嫌って言うの?+32
-2
-
13. 匿名 2017/06/08(木) 08:35:46
可愛くないとか?+7
-3
-
14. 匿名 2017/06/08(木) 08:36:01
娘はもう二十歳
いまだに自分の分だけスイーツを買って来たり
娘に対抗意識を燃やしたり
ホントの意味での父性はまだ芽生えていない
気がします。+107
-2
-
15. 匿名 2017/06/08(木) 08:36:12
立ち会い出産して、普段全く泣かない主人が泣いてた(笑)
それからはもう息子に赤ちゃん言葉で溺愛です。+74
-3
-
16. 匿名 2017/06/08(木) 08:36:14
上の子2歳、下の子5ヶ月だけど、まだ自分の欲求中心(優先)の生活してるよ
まぁ言えばなんでもやるからまだマシだと思ってる
+29
-2
-
17. 匿名 2017/06/08(木) 08:36:22
>>12どこへ行けばいいのでしょうか?
相談乗ってくれるところがあるのでしょうか?+4
-1
-
18. 匿名 2017/06/08(木) 08:36:28
幼稚園に通い始めた頃からやっと父親らしくなってきた
一緒に(旦那の好きな球技とかで)遊ぶことが出来るようになると変わってきたよ
+24
-1
-
19. 匿名 2017/06/08(木) 08:36:45
もく浴やってって言ってみたら?+5
-1
-
20. 匿名 2017/06/08(木) 08:38:12
まぁ、妻が上手く誘導するって手段も大丈夫だよ。+12
-1
-
21. 匿名 2017/06/08(木) 08:38:17
一歳とか、
子供が歩いたりして一緒に遊ぶようになってから。+21
-1
-
22. 匿名 2017/06/08(木) 08:38:39
扱い方がわからないだけじゃない?
それか、そういうところを見られるのが恥ずかしいとか。子と父を二人っきりにしておくと意外と可愛がってたりするかも+39
-2
-
23. 匿名 2017/06/08(木) 08:39:06
子どもはかわいいし、いれば子どもと遊ぶけど、泣いたり怒ったりするとすぐ「ママ〜」って丸投げする。こっちがあたふたしてるのにスマホ見てるし。+13
-2
-
24. 匿名 2017/06/08(木) 08:39:38
母親と父親は違うから父性とかになると
個人差が有りすぎると思う。
うちの旦那は子どもは可愛いけどいつか巣立つものだし、妻が一番だと言う。
私は今はまだ育ち盛りの子ども達が最優先なんだよね。+9
-1
-
25. 匿名 2017/06/08(木) 08:40:09
男はいくつになっても子供って、、
そういうこと言う人って自ら甘やかしてる自覚ないのかな?
男も女も子供が子供つくっちゃだめでしょ+31
-3
-
26. 匿名 2017/06/08(木) 08:40:47
妊娠中は実感なくて
「大変なんだろうな〜」
くらいだったらしいが
生まれてからはなんでも
積極的にやってくれた。
夜泣きが酷くて毎日大変だったが
私と夫が交代で抱っこをした
仕事で疲れてるのに何も文句言わず
毎日抱っこし続けた夫に私は驚いた。
+50
-1
-
27. 匿名 2017/06/08(木) 08:40:50
私も息子が2か月です(^^)
うちの旦那は息子が別室で静かにしてるときなど、ふと子供の存在を忘れるみたいです。ギャーって泣いたら「あ、居たんだった」みたいな笑
でも、子供が一緒に遊べる年齢になるときに自分に懐いてて欲しいからと抱っこや話しかけはしてます。妊娠中でもお腹に話しかけたりしてました。
+8
-2
-
28. 匿名 2017/06/08(木) 08:41:54
笑うようになったり、喋るようになったりするごとに少しずつ。+4
-1
-
29. 匿名 2017/06/08(木) 08:42:12
子供の世話いっさいしないのに何で子供作ったんだろうね。ただのクズとしか思えない。+44
-1
-
30. 匿名 2017/06/08(木) 08:43:18
パパ!と言い始めてからかな。
産まれたらすぐ父親になってくれると思ってたけど、そんな様子は全くなく最初は不安でしかなかった。
甘えてくる子供が可愛くなって来たみたい。+22
-3
-
31. 匿名 2017/06/08(木) 08:43:24
性別がわかってから。
いよいよって感じかしてきてからかな+3
-4
-
32. 匿名 2017/06/08(木) 08:43:56
私も産まれたばかりの時なんか全く
まだ目も見えないし手のかかる子で泣きわめくし私ですら子供ってもっと可愛いもんだと思ってたって当時思ってました
旦那に聞いたら同じこと思ってたみたい
1歳になった今私も旦那も可愛くて仕方ありません。
芸を覚えたりニコーって笑ったりよちよち歩いてる姿なんて本当可愛いですよ
3ヶ月くらいになれば目も見えてくるから
あやしたりすれば声出して笑ってくれたりするから頑張って下さい+27
-1
-
33. 匿名 2017/06/08(木) 08:44:08
妊娠が分かった時『俺はまだまだ未熟な人間なのに人の親になんのか!?親父は俺よりしっかり者だった…頑張らなきゃ』ってプレッシャー感じてたのは父性の目覚めになるのかね?+10
-1
-
34. 匿名 2017/06/08(木) 08:44:40
目があって、他の人の抱っこでは泣くのに、パパの抱っこで笑うとか、パパとのお風呂でキャッキャ喜ぶ、とか。
そういう、経験をしていかないと、なかなか実感わかないらしいよー。父性というのは。
旦那が壊れ物のように怖がって赤ちゃんを抱かないと、よけい父性が芽生えるまでに時間掛かるよー。
少しでも哺乳瓶からミルクを与える係、たまにはオムツがえ(これも嫌がる男性は本当に嫌がるらしいけど)、もう少ししたら離乳食くちに運ぶ係等々、無理やりやってもらう機会を作ったらいいよ。「私たいへんで、あなたが少しでも手伝ってくれたら、すごく嬉しい♪」って可愛くね。男なんて急には父親に路線変更できない。嫁さんが可愛く甘えてくれたり、自分のこともお世話してくれるの待ってるんだから。はぁ。+9
-2
-
35. 匿名 2017/06/08(木) 08:44:44
5才頃かな
見てて欲しいのはもっと小さい時なんだけどね+6
-0
-
36. 匿名 2017/06/08(木) 08:45:21
うちの人はたぶんずっと父性が湧かないタイプ。愛情がないわけではないから節目の行事は参加するけど、自分優先。本人は全然自覚ないから厄介。+14
-1
-
37. 匿名 2017/06/08(木) 08:46:02
上の子1〜2歳くらいかな?歩けるようになってパパを認識しだして。もちろん頼んだらオムツ変えたりとかはしてたけど、自分からって感じじゃ無かったな。2人目は新生児の頃からパパやってました。+9
-1
-
38. 匿名 2017/06/08(木) 08:46:42
男は女と違ってお腹痛めて父親になる訳じゃないからね
すぐ父親になれる人は少ないと思うよ!
ムカつくけど笑+19
-0
-
39. 匿名 2017/06/08(木) 08:48:35
3才頃からかな
それまでどう扱って良いか分からなかったらしい。
お風呂も怖いから入れられないと言って私が入れてました。
抱っこや、ミルク、も私がお願いしないと自分から動く事は無かったです。
でも、子供が嫌いな訳じゃ無く、本当にどうしたら良いのか分からないだけでした。
それと、私が汚い手で触らないで!と言ったのもあるかも…+9
-0
-
40. 匿名 2017/06/08(木) 08:48:45
パパと言える様になってからますます増えたらしいです+2
-0
-
41. 匿名 2017/06/08(木) 08:49:08
妊娠中はエコー見せても、へ〜って感じだし女の子が良かったらしく男の子でショック受けててかなり不安だったけど産まれたら凄く溺愛してる(^_^)
だが、オムツは替えない!+9
-1
-
42. 匿名 2017/06/08(木) 08:49:15
こればかりは人によるかもねー…
うちは3.4ヶ月かな?笑うようになって可愛くなってきたみたい。
今は2歳になったけど溺愛してるよ 笑+8
-0
-
43. 匿名 2017/06/08(木) 08:55:16 ID:4AmpRbfWA3
今4ヶ月ですが、出産後徐々に、です。
妊娠中はお腹撫でたり話し掛けたりは無かった。
立ち会いしてもらって、出産の大変さを目の当たりにした。その後、後陣痛や貧血が酷くて横になってる私を見て、
俺が世話しなきゃって思ったみたい!
お風呂は必ず、父の仕事で、その間色々喋ってるのが聞こえてきます。
出掛けるときは、抱っこ紐もしてくれますよ!
主さん、旦那さんに世話させてますか、
抱っこしてあげてー。
話し掛けてあげてー。
って、私は何度も言いましたよ。+8
-0
-
44. 匿名 2017/06/08(木) 08:55:21
人に興味の無い人は子供にも興味がないよね。夫は他人はもちろん私にも子供にも興味がない。趣味だけ男。+3
-0
-
45. 匿名 2017/06/08(木) 08:55:50
立会い出産直後から。
母子同室だったからオムツ交換やミルクあげるのも旦那自ら率先してやってくれました。+4
-1
-
46. 匿名 2017/06/08(木) 08:59:24
父性はお世話すればするほど増えるらしいよ!
だからどんどん育児頼んでた。
お風呂は勿論、心配だけどお留守番で買い物いったり。
どんどん頼むといいと思うよ。
洗濯したいから今抱っこしてーとか。+20
-0
-
47. 匿名 2017/06/08(木) 09:10:26
甥っ子の世話をしてたらしくて出会った時から父性に近いものはあったのかも
首もすわらなくて抱っこ怖いとかなら、父も子も慣れていくしかない!
産んだお母さんだって最初の抱っこはドキドキなのにね+8
-0
-
48. 匿名 2017/06/08(木) 09:11:00
幼稚園の入園式から。
父親としての行事参加で周りの父親達みてだんだんやる気出てきてるわ。正直遅いけどね。+3
-0
-
49. 匿名 2017/06/08(木) 09:13:48
妊娠中はまったく実感なくて自分にかまってもらえるのが嫌だなって子どもみたいなこと言ってたのに生まれたらメロメロ。+3
-1
-
50. 匿名 2017/06/08(木) 09:13:52
主のいう父性とは違うかもしれないけど、そもそも女だから母性、男だから父性というわけではなくそれぞれどっちか持ってたりどっちも持ってたりするんじゃないかな
ちなみに私は女だけど母性より父性で子育てしてる+1
-3
-
51. 匿名 2017/06/08(木) 09:21:39
妊娠がわかってから。
禁煙したり、一眼レフカメラを買ったり。産まれてからは毎日お風呂、寝かしつけをしてくれる。完母なので授乳以外は何でもしたがる。何でこんなに可愛いんだろう〜もう○○がいない生活なんて考えられない…と独り言をよく言ってる。こんなベラベラ喋る人じゃなかったのに激変した+6
-0
-
52. 匿名 2017/06/08(木) 09:22:44
父性に関わらず、母性だって、子どもの世話をすればするほど増えていると思いませんか?簡単なところからお世話させてみたらどうでしょう?あとは旦那さんにここが似てるね〜とか、こじつけでもいいので言うと良いかもしれないですね。
主さんの旦那さんは何もしないにしても、子どもについて何て言ってますか?まったく愛情がないわけではないのですよね?+5
-0
-
53. 匿名 2017/06/08(木) 09:24:30
私は赤ちゃんに話し掛ける時に、
お父さんが帰って来たよ、嬉しいね!
お父さんに抱っこしてもらって良かったね!
お父さんのお風呂は気持ち良いねー!
お父さんからミルク飲ませて貰って、いいなぁ!
って新生児の頃からたくさん言ってます。夫もまんざらでもないみたいで言った後は必ず話し掛けたり抱っこしたりしてくれますよ!
子どももお父さん好きに育ちそうだし。2人ともに刷り込みです。+13
-0
-
54. 匿名 2017/06/08(木) 09:25:54
子供産む前は「俺、早く父になりたい!」「子供ほしいー」「毎日一緒にお風呂入る!」とか挙句にはまだ出来てない娘の結婚式を想像して晩酌しながら男泣き。
「息子と酒飲むんだ」「息子には野球をさせる!プロにするからお前も覚悟決めろよ!」とかいって超期待してた。
でも、いざ産むと自分が可愛がりたい時だけ可愛がる。
あと、私を取られたと思って嫉妬もあってウザい。
いい所は「俺に似た!」悪い所は「お前の血筋だな!」
野球の試合で息子より活躍してる子を引き合いに出して、数時間説教するから息子も野球辞めたがってる。
もう、10年になるから無理かな?
娘欲しがってたけど拒否してたらコレだわ。
+9
-0
-
55. 匿名 2017/06/08(木) 09:28:47
子供が生まれて2年経ち、最近「父親の顔になったな」と思いました。
+1
-1
-
56. 匿名 2017/06/08(木) 09:33:17
かわいがってはくれてたけど、旦那言うには
正直、歩いたりおしゃべりしだしてからかわいく思えた
だそうです。
でも、二人目は産まれたよ時からかわいいらしい。
一人目の時はどうしたらいいのか分からない、って気持ちが勝ってたみたい+13
-0
-
57. 匿名 2017/06/08(木) 09:35:22
進学でお金がかかり始めた頃です。家族の為に自分が稼いだお金を自由に使えなくなったあたりから自覚が生まれてきたように感じます。+3
-0
-
58. 匿名 2017/06/08(木) 09:42:58
お腹撫でられたのは2回くらい。
激務なので
産後も寝顔見る位だし
お風呂、オムツなんて一度もないな。
+5
-0
-
59. 匿名 2017/06/08(木) 09:54:13
かわいいっていう気持ちだけなら産まれた瞬間から親バカ爆発してた。でもそれは子猫がかわいい、ただ甘やかすっていう感じ。世話や責任感や、躾けは子どもの言葉が出てくる頃。+4
-0
-
60. 匿名 2017/06/08(木) 10:00:13
生後1ヶ月の頃は夜中子どもが泣いても起きなかったけど、2カ月・3カ月と子どもが笑うようになったり抱っこオムツ替えするようになったらかわいくて仕方ない感じになってた。
1カ月とか小さすぎてふにゃふにゃすぎて少し怖かったみたい。
今は小学校と幼稚園になったけど、旦那が夜中布団をかけ直したりしてる。私にはかけてくれないけどw+6
-0
-
61. 匿名 2017/06/08(木) 10:00:18
妊娠中のつわりの時も大丈夫?の一言もなく、お腹撫でることもなし。立ち会い出産したけど、入院中は退院する日まで1度も来てくれなかった。
家に帰ってからも、抱こうとすらしなくて、2歳半になった今は自分の遊びたいときだけ。。
お風呂もおむつもどんなに、どんな風に頼んでもやってくれなくて、家族への愛情を感じない。
父性ってどうしたら目覚めるのか。
外ではイクメンぶってるの腹立つ。
+10
-0
-
62. 匿名 2017/06/08(木) 10:19:31
大の子供嫌いだった夫。
赤ちゃんは猿みたい、だと…
結婚して三年で子供を授かったときも、父親になるのが怖い。嬉しくないと打ち明けられ。
今も子煩悩!ってほどでもないけど、毎朝出勤前に我が子を抱きに来たり、学資に入る計画をしたり、散歩に連れてったり、不器用なりに本当に愛しく思ってるんだなと私は感じてます。
父性は徐々に徐々に湧いてくるんじゃないかな。+6
-0
-
63. 匿名 2017/06/08(木) 10:22:41
>>56
うちも赤ちゃんの頃は興味なかったみたい
おしゃべりし始めたら、喋ったー!ねえ何?何言ってんの?(^^)ってはしゃぎ始めた(笑)+1
-0
-
64. 匿名 2017/06/08(木) 10:26:21
生まれた瞬間から。
わたしの母乳が出る前に新生児室でミルクあげてくれてたし、初めてのお風呂もお父さん。
夜泣きも起きて一緒に抱っこしてくれた。
わたしより子どもと遊ぶのもうまくて尊敬する。
妊娠中はしょうがないよね、実感ないだろうし。
でもつわりの間はなんでもしてくれたよ。
主さんの抱っこしない、声かけしないは謎、だってそこにいるんでしょ?泣いたりなんかしたら反応せざるを得なくない?ちょっとママ手が離せないからパパお願い、抱いといてとかは?+4
-0
-
65. 匿名 2017/06/08(木) 10:33:02
私の父はもう亡くなったんだけど死ぬ迄父性は芽生えなかったみたい。
自分は(子供)というものは嫌いなんだ、なんて本当に悪気なく小さかった
私に言ったり可愛いがられた記憶一切無し。だからと言って虐待されたとかでもなく
単純に興味が全然なかったみたい。進学も就職も結婚も無関心。結婚の挨拶に
来てくれた今の主人が驚いたくらい。そういう人もいるよー。まあ、ちゃんと家に
お金入れてくれれば良いんじゃないかな。+5
-1
-
66. 匿名 2017/06/08(木) 10:44:27
>>14
ママ友の旦那さんも娘(中学生)のお菓子やアイスを勝手に食べちゃったりするみたい。注意するとイヤイヤ謝ってくるみたいで娘も首傾げて呆れてるって言ってた。+3
-0
-
67. 匿名 2017/06/08(木) 10:50:28
保育士歴15年の人の旦那さんが子供の一歳の誕生日に『あー、俺も父親になったんだなー』って言ったんだって。
じゃあ、この1年あなたはこの子のなんだったの?ってガッカリしたって言ってた。+8
-0
-
68. 匿名 2017/06/08(木) 11:01:06
2歳半の息子、最近よく喋るようになって
「お父さん早く帰ってきてね」「お父さんと遊びたいの」と直接言うようになった。
帰るのが遅い日に息子に電話するようになり、土日も2人で出かけるようになったよ。私がやってと言ってもなんにもしてくれなかったのに。+4
-0
-
69. 匿名 2017/06/08(木) 11:02:40
赤ちゃんのお世話をいっぱいした方がいいんじゃないって意見がちらほらあるけど、私もそれはあるかなと思う。
2ヶ月じゃまだ人間らしい事あまりしないし、ご主人もどう接していいかわからないのかも。赤ちゃんか笑いかけてくれたり、おしゃべりはじめて人間の付き合いができるようになると変わってくる事もあるみたいよ。
うちの旦那は生まれた瞬間から子供の事が大好きだったけど、事情で里帰りなしで退院から夫婦だけで新生児育てて、旦那が沐浴オムツ色々世話頑張ったせいか序盤から父性が大爆発してたわ。
でも結婚前は子供は苦手みたいだったし、自分で世話をするって経験が旦那を変えた所もあるんじゃないかな。
いきなり本格的なお世話もキツイから、まずは抱っこからどう?+4
-0
-
70. 匿名 2017/06/08(木) 11:11:36
妊娠が分かってからかな。
もともと子供がすごく欲しかったってのもあると思うけど。+1
-0
-
71. 匿名 2017/06/08(木) 11:14:30
立会い出産は拒否された。
激務で一緒にお世話とか無理なので
里帰りも長めだった。
休みもあまりなく赤ちゃん見に来れず。
いつ父性が芽生えるのか…+3
-0
-
72. 匿名 2017/06/08(木) 11:53:41
妊娠中はこちらからお願いしないとお腹を触ってくれなくて、どこかよそよそしい感じでした。エコー写真を見せてもあまり感情を出さず、出産したらどうなるんだろう…と思っていました。
緊急帝王切開で出産し、産まれて数日は赤ちゃんに触ることができなくて「まだ実感が沸かないな…」と言っていた夫。
産後三日間にはじめて子供を抱っこした瞬間、それまで見たこともないような表情で「何して遊ぶー?」と語りかけていたのが忘れられません。
入院中母子同室で里帰りもしなかったので、ミルクやおむつ替え、沐浴もしてくれました。
出産前からは想像もできない姿なのですが、こんな例もあります…。
男性は実感が沸くまでに時間がかかるのかもしれません。夫は兄と歳が離れており、甥や姪が赤ちゃんの頃から一緒に暮らしていたこともあって産まれてからの戸惑いが少なかったのかな…とも思っています。+5
-0
-
73. 匿名 2017/06/08(木) 12:47:46
今6ヶ月の女の子がいます
お風呂はほとんど主人に
入れてもらってますが
最近やっと話しかけるように
なりました。
以前は無言で二人で
お風呂浸かってましたから…
いまだに泣いたらあやしたり
できないですよ。
人によると思います+0
-0
-
74. 匿名 2017/06/08(木) 13:05:35
妊娠が分かった瞬間から!
産まれたらますますメロメロになってます+4
-0
-
75. 匿名 2017/06/08(木) 13:13:07
私の旦那は子供が生まれたときからメロメロだったけど、私の父は三人兄弟の三人目が生まれてから父親としての自覚が出てきたって言ってたよ。一人目生まれてから10年たってるやん。。と衝撃を受けた私。ちなみに私は2人目の子。
恐ろしいけど、そんな人もいるよ。+2
-0
-
76. 匿名 2017/06/08(木) 13:31:24
旦那がお風呂毎日入れてると言う人は
早く帰って来れるんですね。
うちの旦那にお願いしたら22時以降になっちゃう笑+5
-0
-
77. 匿名 2017/06/08(木) 13:39:55
産まれてからかな…
妊娠中はただ私の腹が大きくなってるとしか思って無さそうだったけど出産してからは本当に変わったよ。
一番大変な時期を里帰りせず夫婦二人協力して乗り切ったのが大きかったかも。
仕事は週一しか休みなくて終わるのも遅いのに、毎日買い物行って毎日ご飯作って家事して一日も欠かさず沐浴入れてくれた。
私がしてとお願いしたわけでもなく自主的に。
次の日仕事なのに子どもが泣いたら毎回起きて、大丈夫?ミルク作ろうか?って言ってくれたり。
頼むから寝てくれと言っても聞かなくて。
赤ちゃんへの声かけも私よりしてた。
まさかこんなに変わるとは思ってなかった。
+4
-0
-
78. 匿名 2017/06/08(木) 15:24:18
人によると思うけど、うちの旦那は全然な人で意思疎通が出来だして多少はましになったかな(・_・;
例えば私が何か食べてて(娘も食べれる物)娘がそれを欲しがったら自分が食べたくても我慢して娘にあげるけど、旦那はほんの少しだけあげて躊躇せず自分がガバガバ食べる。+2
-0
-
79. 匿名 2017/06/09(金) 03:01:11
うちは1人目は3〜4歳になって、娘が手がかからずパパと遊べるようになってやっと父性目覚め、遊びたい抱っこしたい一緒に寝たいって言うようになり、逆に娘にパパあっち行って!って言われるようになりました。
そこまで自分にしか興味ない人だったので道のりは長かった!
主さんもファイト!
+2
-0
-
80. 匿名 2017/06/09(金) 03:05:11
みんなの旦那さん、色々手伝ってくれてて羨ましいな。
うちは早くて深夜の帰りで朝早く出て、休日はほぼ寝てたりするから
1人で子育てしてる感じ。
+0
-0
-
81. 匿名 2017/06/11(日) 22:20:03
子供2ヶ月だけど、父性のかけらも感じない。イライラするだけだから出来るだけ家にいないでほしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する