-
1. 匿名 2017/06/07(水) 16:17:26
就活中です。事務希望です。
参考までに教えてください。
+9
-27
-
2. 匿名 2017/06/07(水) 16:17:57
その会社の業績次第でしょ+99
-5
-
3. 匿名 2017/06/07(水) 16:17:57
出典:www.honest-connect.com
+3
-5
-
4. 匿名 2017/06/07(水) 16:18:04
100万+4
-29
-
5. 匿名 2017/06/07(水) 16:18:06
+9
-0
-
6. 匿名 2017/06/07(水) 16:18:12
会社による。以上。+60
-5
-
7. 匿名 2017/06/07(水) 16:18:42
大卒手取り18
ボーナス2.5ヶ月+96
-12
-
8. 匿名 2017/06/07(水) 16:18:46
会社、業種、職種、によりますので一概に言えません+30
-1
-
9. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:05
妥当とかそんなのない。
事務は安いです!+69
-2
-
10. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:04
ボーナスで選ぶ人もいるのね+23
-1
-
11. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:04
普通7ヶ月分でしょ+0
-49
-
12. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:36
自分で言うのもなんだけど、今の時間ここはババちゃんねるだからあんまり参考にならないと思うよー+47
-3
-
13. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:43
基本給によるから何ヶ月っていう言い方だと正しい情報は得られません+9
-3
-
14. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:46
ガチレス
初任給 手取り15万
冬ボーナス 5万
エステティシャンやってました
辞めました+124
-1
-
15. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:50
時代が違いすぎてわからない…
+7
-2
-
16. 匿名 2017/06/07(水) 16:19:58
1回目のボーナスは5万、2回目は10万だったな。
2年目から何ヵ月分で貰えました。+63
-0
-
17. 匿名 2017/06/07(水) 16:20:08
ぶっちゃけ事務希望なら収入の高望みはあまりしないほうが…
一般事務を派遣に任せてるとこも多いし+82
-2
-
18. 匿名 2017/06/07(水) 16:20:26
ガチレス
初任給20万
ボーナス2ヶ月
ただし18年前です+27
-1
-
19. 匿名 2017/06/07(水) 16:20:47
自分が納得いく額で考えた方がよいかと+5
-1
-
20. 匿名 2017/06/07(水) 16:21:17
ボーナスなんてあるだけありがたいと思うくらいがちょうどいい。+89
-1
-
21. 匿名 2017/06/07(水) 16:21:22
会社の業績、業種、職種しだい。
質問がアバウトですよ〜+3
-0
-
22. 匿名 2017/06/07(水) 16:21:32
>>14
辞めて正解!
それはやってらんない+9
-1
-
23. 匿名 2017/06/07(水) 16:21:37
身の程を知ろう+12
-0
-
24. 匿名 2017/06/07(水) 16:21:50
1年目は月給20万、夏のボーナス寸志で10万、冬は48万でした。+68
-1
-
25. 匿名 2017/06/07(水) 16:22:23
おばさんに聞いてわかるかね+2
-8
-
26. 匿名 2017/06/07(水) 16:23:17
50はほしい+2
-10
-
27. 匿名 2017/06/07(水) 16:23:34
>>1
人に聞かずとも企業研究やってれば自ずと見えてくるでしょ。
それすらできない人はまともなとこに就職できると思わないこと。+11
-1
-
28. 匿名 2017/06/07(水) 16:23:37
福祉関係
初任給 9万
勤続6年給与 13万
1度もボーナス無し
辞めました。+90
-2
-
29. 匿名 2017/06/07(水) 16:23:59
少ないんだね以外と+2
-1
-
30. 匿名 2017/06/07(水) 16:24:24
会社の業績が悪ければ
そもそも出ない
入ってから悩む話し+5
-0
-
31. 匿名 2017/06/07(水) 16:24:26
1回分で?
それとも年間(2回分)で?+1
-1
-
32. 匿名 2017/06/07(水) 16:24:26
>>29
ごめん。 意外でした。+0
-1
-
33. 匿名 2017/06/07(水) 16:24:44
1年目でボーナスなんて期待するな
会社の仕事を理解して、しっかり貢献してから考えなよ+38
-9
-
34. 匿名 2017/06/07(水) 16:24:46
ガチレス
初任給/14万円
ボーナス/なし
美容師。今の世の中、底辺はこんなもんだよね…+44
-0
-
35. 匿名 2017/06/07(水) 16:24:51
事務職かぁ
中小ねらいなのかな
よくボーナス時期になると
平均支給額○○万円 とかあるけど
あれって中小にはほぼ無縁だから
参考にしちゃだめよ。
+41
-0
-
36. 匿名 2017/06/07(水) 16:25:44
4月に入社して6月に いったいいくらもらおうと?+25
-1
-
37. 匿名 2017/06/07(水) 16:26:40
去年転職しました
38歳 翻訳
手取り17万
ボーナスまだだけど(今年の8月からもらえる)、
去年の夏と冬の賞与は9万円ずつ。
手取りの低さ、甘く見てました。
転職考え中。+8
-1
-
38. 匿名 2017/06/07(水) 16:28:17
事務だと手取り18万あればいい方
ボーナスは雀の涙で一向に増えません+45
-0
-
39. 匿名 2017/06/07(水) 16:28:18
そもそも基本給が少ない。+4
-0
-
40. 匿名 2017/06/07(水) 16:28:40
>>36
まだ就活の子だよ。
+5
-2
-
41. 匿名 2017/06/07(水) 16:29:44
事務職で、企業をまだ選んでるとは・・・
しかも今更ボーナスの妥当な金額って
事務職は大方が、地元や特定の学校との採用枠で決まるから
早くしないとやばいよ。+13
-3
-
42. 匿名 2017/06/07(水) 16:29:46
有名私大職員です。7ヶ月分です。
ただ、スキルがあまりにつかなすぎるのでもう転職はできないものと思ってください。骨を埋める覚悟で。+34
-0
-
43. 匿名 2017/06/07(水) 16:31:43
私は入社した年の春5万円で冬で1ヶ月分でした。
次の年からは春1か月分で冬2ヶ月分でした。
初任給は覚えていませんが、福祉関係なので少ない方だと思います。+4
-0
-
44. 匿名 2017/06/07(水) 16:32:05
>>42
へー 私大事務って7ヶ月分も出るんだ+33
-0
-
45. 匿名 2017/06/07(水) 16:33:28
年2回のそれぞれ3ヶ月分+2
-0
-
46. 匿名 2017/06/07(水) 16:33:36
事務なんかみんな出来るんです
みんなやりたがるんです
給料が良いわけありません+46
-2
-
47. 匿名 2017/06/07(水) 16:33:57
>>36
初年度はそりゃ低いよね+2
-0
-
48. 匿名 2017/06/07(水) 16:34:06
今の時代なら、どんな仕事でも非正規でも、
最初は月収20万は出してほしい。
正社員なら、業績次第でボーナス追加はいくらでも。
役職者なら、責任に応じていくらでも追加。+42
-0
-
49. 匿名 2017/06/07(水) 16:34:36
手取り16くらいだったかなぁ~ボーナスは30あるかないかだった。 これでも地方公務員。今は昇給してそれなりにもらってる。+4
-1
-
50. 匿名 2017/06/07(水) 16:35:27
>>45
すごいね 職種は?+0
-0
-
51. 匿名 2017/06/07(水) 16:37:13
ガチレス
事務職10年目
初任給からほぼ変化なし
手取り(交通費込)193000
ボーナス 夏1.8 冬2.0ほど
+19
-0
-
52. 匿名 2017/06/07(水) 16:37:27
そもそもボーナスってのは、会社の売上げから従業員に還元するものであって、『必ずボーナスを与えなければいけない』など厚生労働省で定められているなんてことはない。
早い話、売上高が多い企業は、賞与を与えることで会社の税金対策になるからね。
勿論、会社の売上げが悪ければボーナスは貰えない。
よって、ボーナスに妥当な金額なんてないですよ。
こればっかりは会社によりけり。+15
-1
-
53. 匿名 2017/06/07(水) 16:41:03
>>51
ほぼ昇給がない会社にしては結構ちゃんとしたほうだよ。
交通費がいくらかかってるかが問題だけど。+3
-0
-
54. 匿名 2017/06/07(水) 16:43:33
新卒なんてまだ戦力になってないんだから、ボーナスもらえるだけありがたいでしょ+13
-3
-
55. 匿名 2017/06/07(水) 16:45:39
+5
-1
-
56. 匿名 2017/06/07(水) 16:46:37
>>49
公務員てさ
社会保険費以外に、所属する課の忘新年会・歓送迎会・その他の積立会費
○○学校出身者の学閥会費など すごーく引かれるから
初任給で手取り16万はうらやましい+3
-0
-
57. 匿名 2017/06/07(水) 16:47:04
>>55
1億ほどでいいわ+1
-0
-
58. 匿名 2017/06/07(水) 16:49:00
聞く人間違ってるよ
ここにいるのは若い子に僻みまくるお局だけ
回答みてたら分かる+4
-2
-
59. 匿名 2017/06/07(水) 16:49:16
私ついこの間内定もらえて、初任給が21万円です!
事務職だと大手商社とか卸業なら18万くらいだったかな‥+8
-1
-
60. 匿名 2017/06/07(水) 16:51:37
ボーナスは年間4・0以上以上じゃないとヤダ+3
-4
-
61. 匿名 2017/06/07(水) 16:52:19
>>59
おめでとう!!+3
-0
-
62. 匿名 2017/06/07(水) 16:58:46
金欲しいならKEYENCE行くことだな+1
-2
-
63. 匿名 2017/06/07(水) 16:59:17
ボーナスの月数決まってるところはいいよ
うちは成果主義
手取りは21万円くらいで
1年間の仕事を評価されて6月に査定された年棒の残りが出る。
自己評価以外に、所属グループの売り上げ高のノルマ達成%もあるから
直属の上司の実力も影響する。+1
-0
-
64. 匿名 2017/06/07(水) 17:07:18
うちボーナスなんかでないよ(泣)+5
-0
-
65. 匿名 2017/06/07(水) 17:10:18
企業じゃないけど 保育士
手取り19万
ボーナス 3カ月 普通?+1
-6
-
66. 匿名 2017/06/07(水) 17:13:34
>>65
そんなに貰ってるの!?
だったらもっと質のいい保育してほしい。+11
-6
-
67. 匿名 2017/06/07(水) 17:14:55
ボーナスどころか月々の給与も振り込まれないときがある。
確認すると「忘れてた」だってさ。
みんなボーナスあるだけいいよ。+7
-0
-
68. 匿名 2017/06/07(水) 17:24:48
最低限ではなく、妥当と言うならば
給料手取り20万、ボーナス4ヶ月分+4
-0
-
69. 匿名 2017/06/07(水) 17:25:33
>>61
ありがとうございます!!+1
-1
-
70. 匿名 2017/06/07(水) 17:44:05
短大新卒福祉系
基本給18万、手取り15(夜勤手当含む。夜勤は月3〜4回20時間拘束。食事自己負担)
ボーナスは27万くらいでした。
来月から事務職になります。
総支給20万で夏冬ボーナスありますが、まだ分かりません。
シフトじゃなくなり、夜勤もなくなり、ボーナス退職金あり!頑張ります。
どんな仕事も手取り15万以上が理想。
生活出来ないよ+9
-0
-
71. 匿名 2017/06/07(水) 18:06:30
大手金融2年目
1年目は夏のボーナス10万冬のボーナス20万でした。+1
-0
-
72. 匿名 2017/06/07(水) 18:21:16
ボーナスあるだけマシって社会がもうアレだよねぇ。労働意欲も削がれるわ+5
-0
-
73. 匿名 2017/06/07(水) 18:44:57
基本給20万円に夏冬のボーナスで3.5~4ヶ月だと思うよ。初めてのボーナスは、寸志で10万円くらいだと思います。+7
-0
-
74. 匿名 2017/06/07(水) 18:47:35
賞与ありの会社に入ってもその年?の業績が悪かったらなくなることもある。
経営者が変わってなくなることもある。
すべては業績と会社の上層部次第。+1
-1
-
75. 匿名 2017/06/07(水) 18:49:11
>>46
けど、別の職種から事務に転職しようとすると、「未経験」を理由に落とされる。
+2
-0
-
76. 匿名 2017/06/07(水) 18:52:32
中小企業の一般事務員ですが、
手取り18万、ボーナスは夏冬合計で3ヶ月分です。
はたから見ると手取り少ないかもしれませんが私にとっては充分です。
ありがたや。+4
-0
-
77. 匿名 2017/06/07(水) 18:54:38
>>75さん
なかなか未経験だと雇ってもらえませんよね。
なので派遣からスタートして契約社員、辞めて正社員になりました。
+3
-0
-
78. 匿名 2017/06/07(水) 18:57:07
看護助手
夜勤含めて総支給額29万、
夏ボーナス30万、冬ボーナス50万でした。+0
-2
-
79. 匿名 2017/06/07(水) 19:58:04
事務なら正社員になれただけで大健闘じゃない?時間給で十分なポジションだから最近は正社員での募集は少ないよね。+1
-1
-
80. 匿名 2017/06/07(水) 20:14:30
何の経験も無いくせに部活だサークルだので頑張ったことのお子ちゃまアピールで就職できて、役立たずのうちからきちんと給料もらえるって、日本て素晴らしい国だよ。
多くの国では中途だろうと新卒だろうと同じ土俵で面接されるから、大学生のうちに夏休みとか利用して無給のインターンで経験積むんだよ。
新卒1年目ならボーナスなんてもらえなくて当たり前じゃない?教えてもらってるだけで会社に貢献なんてしてないでしょ。
経験積んで貢献できるようになったらがっぽりもらえばいい。+0
-9
-
81. 匿名 2017/06/07(水) 20:29:48
馬鹿なコメントばかりでなんだかな~って思う。
主が聞きたいのは大体これくらいじゃない?っていうのが聞きたいのであって
企業の実績によるとかわかりきったことじゃないでしょ?
事務求人15万、ボーナス2か月分とか。
そういう事でしょう?
いじわるなコメント、主が可哀そうだわ。+6
-2
-
82. 匿名 2017/06/07(水) 20:31:00
大学新卒だと17万、ボーナス3か月分+2
-0
-
83. 匿名 2017/06/07(水) 20:32:18
>>80
どうしてそんなに喧嘩腰なの?
就活失敗でもしたの?+4
-4
-
84. 匿名 2017/06/07(水) 20:37:18
みんなどんだけ貧乏なんだよ。
今大卒で事務は15万いくし、ボーナスも最低でも1か月分くるよ。
求人に書いてあるよ。
本当にここの人たち・・・+1
-6
-
85. 匿名 2017/06/07(水) 20:40:28
みんな、中途採用じゃないんだから、新卒は結構いいよ。
びっくりするくらい。+4
-0
-
86. 匿名 2017/06/07(水) 20:43:58
残念な人が多すぎる。
15万くらい、4か月分+2
-1
-
87. 匿名 2017/06/07(水) 21:37:49
トピタイの内容がよくわからないんだけど、
初回のボーナスは給料の何ヵ月分か?ってこと。
こんなこと聞き直す私がおかしいのかな。+0
-3
-
88. 匿名 2017/06/07(水) 22:28:34
国家公務員、転職して四年目。
月収28万くらい。
ボーナスは2年目の冬から手取り50はあった。
+1
-0
-
89. 匿名 2017/06/08(木) 00:00:42
事務職で大卒、新卒採用の際の最初の夏のボーナスは寸志5万円だったよ。
これは同期の営業の人も同じだった。
5万円でも有難かったよ。
だって、ボーナスって上半期・下半期の業績結果のご褒美でしょ?
4月に採用されて6月のボーナス時になんか全然まだ貢献してないんだし。
その後、冬のボーナスは給与1.5ヶ月分、翌年夏のボーナスは2ヶ月分だった、確か。金銭面以外でも福利厚生もちゃんとしててホワイト企業だったなぁ。+1
-0
-
90. 匿名 2017/06/08(木) 00:54:34
>>77
ありがとうございます。
派遣や契約で経験を積む方法は思い付きませんでした。
急がば回れ、なんですね。
+1
-0
-
91. 匿名 2017/06/08(木) 07:45:13
>>90さん
少し遠回りになりますが、事務の経験があると雇って頂く確率も少し高くなると思います!
遠回りしたくない場合は簿記2級やMOSなど資格の勉強しているアピールをすればいいかもしれません。+1
-0
-
92. 匿名 2017/06/08(木) 14:56:29
中小出版社
初任給22.5万
ボーナス15万
だった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する