ガールズちゃんねる

人見知りの飼い猫・犬

69コメント2017/06/07(水) 18:44

  • 1. 匿名 2017/06/06(火) 14:33:55 

    2歳の猫ちゃんを飼っています。
    人見知りが凄くて知らない人に会うと腕を舐めまくって禿げたり吐いてしまったりします(>_<)
    会わせないように誰かが来るときは2階の部屋に避難させるようにしてますがその人達が帰ったあと臭いを嗅いでまたダメみたいです。

    猫ちゃんやわんちゃんを飼っている方で
    凄い人見知りをする子はいますか?

    +117

    -1

  • 2. 匿名 2017/06/06(火) 14:34:12 

    人見知りの飼い猫・犬

    +128

    -3

  • 3. 匿名 2017/06/06(火) 14:34:21 

    人見知りの飼い猫・犬

    +122

    -3

  • 4. 匿名 2017/06/06(火) 14:35:15 

    実家の猫は
    人見知りで逃げまくり
    幻の猫と呼ばれていた

    +244

    -2

  • 5. 匿名 2017/06/06(火) 14:35:59 

    野良猫の子供だった白猫。7年経ってもお客さん来たらパニックで、二階に逃げ込みます。帰ったら速攻降りて来ますが。

    +151

    -4

  • 7. 匿名 2017/06/06(火) 14:37:01 

    この前保健所から引き取った3歳ぐらいの猫を2匹。
    1匹は懐いてくれるけどもう1匹は私には懐くけど夫のことを警戒しているように見えます。

    +101

    -4

  • 8. 匿名 2017/06/06(火) 14:37:23 

    警戒心強い白系の猫は幻の猫になりやすい気がします

    +90

    -5

  • 9. 匿名 2017/06/06(火) 14:39:10 

    >>6
    これだけを言いに来るあんた性格悪そうだね

    +201

    -3

  • 10. 匿名 2017/06/06(火) 14:40:02 

    >>8幻の猫とは?

    +2

    -28

  • 11. 匿名 2017/06/06(火) 14:40:41 

    小さいうちに色んな人に触ってもらったり外の刺激を味わせないと人見知りになるよね。

    +87

    -3

  • 12. 匿名 2017/06/06(火) 14:40:51 

    1年半前に拾ってうちに来た猫ちゃんは家の中からガラス越しに外を観察しています。
    近所のおばちゃんに声をかけられるといつも逃げていましたがここ最近慣れてきたようです。
    危険かそうでないかは猫も経験の中で学ぶらしい。

    +92

    -3

  • 13. 匿名 2017/06/06(火) 14:43:03 

    吠えるから必ず2階に連れていく
    下手したら噛みそうになる
    散歩中や動物病院は人見知りするけど、吠えたり噛むこともない
    自宅に他人が来るのが嫌みたい
    本当に飼い主以外なつかない
    ストレスはない

    +19

    -6

  • 14. 匿名 2017/06/06(火) 14:43:12 

    >>10
    逃げるときに尻尾の端っこだけ見えるから
    おそらく猫がいるんだろうという事になっている
    本当にいますけどね

    +90

    -2

  • 15. 匿名 2017/06/06(火) 14:44:33 

    うちの猫ちゃんも来たばかりの頃は旦那になつかなかったけれど(旦那も猫を好きじゃなかった)
    旦那が猫の名前を呼んだり抱っこしてあげたりしているうちになれたよ。警戒心が強いのはお利口な証拠と前向きにかんがえよう!

    +108

    -3

  • 16. 匿名 2017/06/06(火) 14:44:59 

    >>7 からだの大きさとか声が>>7さんと違うからなのかな。

    うちには草むらで拾ってきた姉妹猫がいますが、甘ったれと臆病の正反対の性格ですよ。

    人間の中にも仲良くなるのに時間かかる人がいるので、どうか気長に様子を見てあげてください。

    +14

    -3

  • 17. 匿名 2017/06/06(火) 14:46:20 

    幻の猫……なるほどね

    +56

    -3

  • 18. 匿名 2017/06/06(火) 14:48:37 

    我が家の犬も人見知り
    散歩中 他の犬や人に会うと凄く吠えるから
    人になるべく会わない時間に散歩に行かなきゃならない
    玄関チャイムでもすごく吠える
    躾が甘いと言われたらそれまでですが
    調べたりTVで見た色々な方法でしつけても治らなかった

    何かいい方法とかあれば知りたい

    +69

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/06(火) 14:48:49 

    人見知りの飼い猫・犬

    +229

    -3

  • 20. 匿名 2017/06/06(火) 14:50:16 

    ミニチュアダックスフント飼ってます

    3歳の男の子ですが
    お散歩してる時は吠えませんが
    家に人が来ると凄い勢いで吠えます
    ホントにこれをどうにかして吠えないようにしたいのですが
    なかなか良い案も浮かばず悩みの種です

    +87

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/06(火) 14:51:31 

    実家が2匹猫を飼っていて一匹は老猫、一匹は若いんだけど この若い子が野良猫で長いことなつかなくて まさに幻の猫状態。
    飼いはじめて7年経ったころやっとマトモに姿を
    表すようになった。それまでは顔見ただけでサーーータタタタッてすごい勢いで逃げてたから。
    人見知りも猫ちゃんの性格かもしれないけど
    そのうちに慣れてくるんじゃないかな。

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2017/06/06(火) 14:53:29 

    うちの犬も人見知り、そして犬見知り
    特に男の人が苦手で、散歩も男の人や犬を見かけたらそれでお終い、凄い早足で帰る

    +71

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/06(火) 14:53:48 

    なんか可愛い

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2017/06/06(火) 14:53:58 

    >>7
    猫は基本的に男の人を怖がる
    大きい、動きが荒い、声が低いのが原因
    ゆーっくり動くとだいぶ緩和されるよ

    +57

    -3

  • 25. 匿名 2017/06/06(火) 14:54:11 

    >>20
    わんちゃんを変えようとするよりも、周りの環境や人間の行動を変えようとした方がいいよ
    躾ももちろんしつつ

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2017/06/06(火) 14:56:15 

    私が飼ってた犬猫は必ず赤ちゃん時代から
    犬猫好きな大人から子供に触ってもらって交流させて社会性を身に付ける様に心掛けて育ててたから
    誰が家に来ても飼い主よりも我先にお客様をお出迎えするのが当たり前になっていた

    +12

    -13

  • 27. 匿名 2017/06/06(火) 14:58:10 

    >>24
    たしかにそうかもしれないです。
    夫が物を落として大きな音をたてると2匹とも私に飛びついてきます(笑)
    すごく可愛くて愛おしい(笑)

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/06(火) 14:58:47 

    >>16
    ありがとうございます。
    ゆっくり様子を見ます

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2017/06/06(火) 15:03:48 

    >>5
    一緒だ!うちは白猫の6年目だけど
    本当、玄関開けた瞬間に猫嫌いの人?を察知して隠れる。
    帰ったらほふく前進で匂いを嗅ぎまわってオドオドしてます。

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/06(火) 15:05:16 

    保護猫を2匹飼っていますが、1匹は警戒心が強いです。猫が安心できる場所じゃないと飼い主でも触れません。

    それでもいいです。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2017/06/06(火) 15:05:37 

    元野良猫の我が家の猫(女の子)は、人見知りを通り越して人を極度に怖がるよ
    心を開いてるのはゆっくり時間をかけてコミュニケーションを取ってきた家族だけ
    親戚や友達が遊びにくると、アオーンと鳴いてカーテンの上までよじのぼる、パニック
    なかなかお客さん呼べない……(^o^;)

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/06(火) 15:09:05 

    チャンネルネコだったかな?ケーブルテレビでやってる、刺青のおじちゃんが、トラブルを抱えた猫と飼い主を助ける番組、すっごい参考になりますよ。
    ごめんなさい、番組名忘れちゃった

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2017/06/06(火) 15:11:39 

    保護猫カフェにいる元野良猫、だんだん人懐こくなるよね

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2017/06/06(火) 15:14:34 

    実家で2匹飼ってますが、年寄りのほう(メス)は若い頃は知らない人が来ると2階の部屋や庭に逃げてましたが、5歳を過ぎた辺りからは逆にお客さんにもくっつくようになりました。
    いま3歳のほうの若い猫(オス)は、それこそ赤ちゃんの頃は知らないお客さんの膝にも乗って寝ていたくらい人懐こかったのに、あるとき突然人見知りを発症!
    いつもは暴れ回ってるくせに、お客さんが来たらソファーなどの物陰に隠れて、食いしん坊なのにご飯も食べようとしません(´・_・`)
    年寄り猫のときよりも激しい人見知りっぷりです。
    私は春から家を出たので、帰省したときに人見知りされないかが心配です。。

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2017/06/06(火) 15:15:22 

    ウチの猫達も玄関チャイムが鳴ろうもんなら、即行で居なくなる。
    唯一おばあちゃん猫だけは、昔から人が大好きでのっそり出て来てお客さんに挨拶して、
    またのっそり自分の寝床に帰ってゆくよw
    何事にもあまりパニックを起こさない性格みたい。
    近くに雷が落ちた時はビックリしたみたいだけど、
    すぐに平常心に戻るあたりが流石だと思ったわ。

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/06(火) 15:21:18 

    猫って高い声を出す人が好きみたいだよ
    私は地声だから猫相手に喋るときには高い声で話しかけてる。でもなんだかんだでコミュニケーションとっているうちに慣れるしなつくよ。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2017/06/06(火) 15:21:25 

    で、解決方法は?

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2017/06/06(火) 15:29:44 

    実家で飼ってた猫、1年くらい前に実家を出たときに一緒に連れてきて暮らしてる。この間母親が久しぶりに私に会いに来たとき、一定距離を保って近づこうとしなかった。忘れちゃったのかな…
    友人とか宅配便の人が来た時は一番奥の部屋までダッシュして、その人が帰るまで唸ってる。猫好きな友人は猫を見たがって来るんだけど、サンルーム越しにしか会えてない。それも一瞬。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/06(火) 15:32:56 

    チャイムがなっただけでステレオの後ろに
    隠れます。家族以外の人には慣れません

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/06(火) 15:37:50 

    わが家の保護猫は家族にはとても甘えん坊ですが、チャイムが鳴るやいなや自分のなわばりの部屋に戻ります。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2017/06/06(火) 15:38:34 

    旦那の実家の猫は私が泊まりにいってる間、ずーっと冷蔵庫の上にいた。
    餌も食べない。もちろん、触らせてくれない。

    だけど歳をとって冷蔵庫に登れなくなって
    私の手から餌も食べる。
    もう勝手にしろと撫でさせてくれる。
    せつない。

    +57

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/06(火) 15:42:57 

    友達の飼ってるボーダーコリーが凄い人見知りで私が最初遊びに行った時も、家政婦は見た状態だった。でも他人が気になるからずっとガン見w怒る訳でも怯える訳でもなく。
    自分のテリトリーでストレス与えたら可哀想だから外で会おうと言ってもうちに来てと誘う友達も困ったものだけど。
    私も犬を飼っていたけどここまでは珍しい。
    最近はだるまさんが転んだ状態で距離をつめて来てくれたり、脱いだ靴を嗅いだりしてるから少しは認めてくれるてる気配。不器用だけど可愛い!

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/06(火) 15:45:48 

    インターホンが鳴った時点でパニックになって必死に隠れる場所探してます。そしてしばらくは出てこなくなります。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/06(火) 15:46:29 

    >>6
    きらいなら来るな。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2017/06/06(火) 15:53:54 

    うちも人見知り、犬見知りで
    散歩中に犬とすれ違っても
    相手が寄って来ようが、完全にスルーしてるし
    知り合いや、道行く人に声を掛けられたら
    必死で私の後ろに隠れますw

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2017/06/06(火) 16:08:07 

    うちのダックスも家族とかすごく親しくて家に何度か遊びに来てくれるような人には慣れてるけど
    散歩中とかに「かわいい~~~♡きゃっきゃ」みたいなこと言われるとリード持ってる人の後ろに隠れる

    キャッきゃしてる女を嫌いな私に似ちゃったのかなってちょっと反省してる

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/06(火) 16:11:22 

    犬とか猫に人見知りなんてない

    +0

    -21

  • 48. 匿名 2017/06/06(火) 16:21:32 

    うちの元野良猫(オス)は完全室内飼いですが
    人が好き過ぎて宅急便のお兄さんにまで付いて行こうとします(笑)
    お客さんが来ても真っ先にお客さんの膝に座りスリスリしてます。
    怪我して瀕死の状態を保護したので警戒心があってもいいと思うのですが
    性格なのかな?

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/06(火) 16:24:18 

    >>24
    荒い小回りの効かない融通ない暴君な人は犬向き。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/06(火) 16:29:07 

    猫3匹飼っていて、1匹だけ雑種のがいるけどその子だけとっても人見知り。
    うちの家族以外の人が訪ねてくると、その日の夜中まで出てこない。ふだんも、子どもたちが寝静まってからそろそろ出てきて私の膝に乗ってくる。

    元野良だから、保護されるまで怖い思いをしてきたのかなーと思ってる。
    いっしょに飼ってるほかの2匹がブリーダー育ちで人間大好き、性格の違いがすごい

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/06(火) 16:31:03 

    そこまでの人見知りじゃないけど
    私たち家族の前でしか鳴かない。

    10年近く飼ってるのに、隣りに住んでる義父母がうちの飼い猫の声を聞いたことがないと言っている(笑)

    私には「にゃおにゃお」かわいい声で甘えて来るのに~(*´罒`*)

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/06(火) 16:43:53 

    うちの猫もそうです。
    保護する前に人に何かされたようで、私たち以外の人間に怯えます。
    インターホンやうち以外の車の音も怖いみたいです。
    それらがなければお腹出して寝てるんですがw

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/06(火) 16:50:20 

    私は一人暮らしで推定6歳のサビ猫と暮らしています。
    結構な頻度で母が来るのですが、いつも隠れてしまいます。
    ところが、初めて彼氏を家に上げたときは逃げも隠れもせず、むしろ擦り寄ったり甘えた声を出したり、母とはえらい違い…。
    母曰く『なんて男好きの猫なんや!!』と憤慨していました(笑)

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/06(火) 16:51:52 

    人見知りの飼い猫・犬

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2017/06/06(火) 17:19:24 

    >>32
    猫のしつけヘルパーだっけ?
    今日たまたまアニマルプラネット見てたらやってた!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/06(火) 17:29:31 

    うちの室内飼いの柴犬、
    お客さん(男性)→ハウスに隠れて出てこない
    お客さん(女性)→物陰からそっとお客さんを見てる。顔半分だけ見えてる
    玄関にいるお客さん(男性)→靴箱の陰から顔半分だけ出して見てる
    玄関にいるお客さん(女性)→玄関マットにお座りしてジッと見てる(しかしなでようとすると逃げる)
    困ったビビリです。ちなみに一切吠えません(´ω`)

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/06(火) 18:18:51 

    実家の猫は家族以外は縄張りに侵入した部外者と認識している。侵入者には睨み付けながらマーオ! マーーオ!!と威嚇する鳴き声を発する。
    私が実家を出てから飼い始めた猫なので私は侵入者扱い、しかも威嚇されても懲りずに定期的に侵入してくる敵と看做されている。なので私に対しては威嚇だけでなく攻撃態勢をとり、猫同士の喧嘩みたいに、背中を丸めて毛を逆立てながら距離を縮めてくる。気付かずに近付き過ぎてしまうと雄叫びを上げながら飛びかかってくるので夜中に目が覚めてトイレ行く時はかなり危険。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/06(火) 19:34:54 

    うちの犬もです
    こういうのってよく犬好き同士群れてる人達から嫌われるんだよね
    社会性を躾できないんなら飼うなって

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/06(火) 19:45:14 

    うちの犬も、犬と人間を避ける
    「この人はたくさん遊んでくれる」「何にもしない(叩いたりとか)」ってわかってる人には
    何度かあってるうちにすり寄るようになるけども
    そうじゃないその他大勢の存在には避けまくるか、怖がって吠えるなぁ

    あと面白いことに、近寄ってきてなくても
    飼い主に危害を加える人(悪口を目の前で言いだす近所のおばさんとか)には
    家の前通っただけでも吠えるから
    人見知り以外にも、飼い主の周りをよく見ている気がする

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/06(火) 20:03:08 

    友達に家の猫がそうだった。
    遊びに行ってコタツに入ってると、しばらくしてから物凄い勢いでコタツから飛び出して来て、いつもビックリさせられた

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/06(火) 20:14:14 

    >>53
    昔、私が飼ってた猫もそうでした!保護猫ボランティアでいただいた猫だったんですけど、すごい警戒心強くて、私以外誰にもなつかない猫でした。
    それが、当時まだ彼氏じゃなかった男友達にだけは心を許したみたいで、膝に乗っていって家族一同びっくりしていました。で、その男友達が彼氏になりました(笑)
    今、その彼氏は夫です(^-^)

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/06(火) 21:00:06 

    若いうちはいいけど、年取って病院のお世話になることが増えると大変ですよね。
    うちのコは入院中、まったくご飯を食べてくれなかったらしく、なかなか治療が難しかったです。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/06(火) 21:28:01 

    病院に連れ出すのが大変 気配を察するんでしょうね ずっと心配そうにニャーニャー鳴いてる
    診療台に乗せられれば覚悟を決めるのか大人しくなります 家に着くと凄く甘えてくる
    怖かったニャーと言ってるのかな

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/06(火) 21:38:42 

    社会性をつけるなら生後2から4ヶ月がベスト。この時期に人慣れ、音慣れなどをさせておいたほうがいい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/07(水) 00:47:30 

    保護猫2匹(姉妹)飼っています。
    一匹は甘えんぼうで触りたい放題なんですが、もう一匹が最初からかなりびびりで警戒心が強く、半年たってもまだ触らせてくれません。
    びびりの子は最近はやっとお腹を見せて近くで寝たり、ご飯の催促でみゃーと鳴いてくれるようになったものの、触ろうとするとものすごい勢いで逃げるか、威嚇してきます。爪きりの時はネットにいれてやりますが、過呼吸みたいになっちゃっててホントかわいそう。。
    このまま、慣れてもらうためにも毎日ナデナデ練習をした方がいいのか、そっとした方がいいのかわかりません(>_<)

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/07(水) 11:56:04 

    >>61

    素敵ですね^^

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/07(水) 12:08:06 

    >>65

    警戒心すごいですよね、、
    はじめは姿を見せてくれなくて。夜中になるとゴソゴソ動き回ってたりしてて息をひそめて見守ってました。せっかくの探検を邪魔しちゃいけないと思って。笑
    だんだん姿を見せてくれるようになったり、ごはんも目の前で食べてくれたりしたときは感動しました。猫って、人間にしかニャーって言わないってどこかで見たので、たぶん話しかけてくれてるのは心許してくれようとしてるのかもです!
    そして嫌がることはなるべくしないほうがいいかもしれないです。特に最初は。
    信頼関係築けてきたらナデナデもさせてくれると思います。爪切りも嫌だというイメージを刷り込んでしまうともう無理なので・・。病院でプロにしてもらうといいかもしれません^^
    気長------に、猫の様子を見ながら関係を深めることが大切な気がします。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/07(水) 13:22:59 

    >>1
    ものすごい人見知りなんですね。
    うちの子は来客が帰るまでひたすら固まって隠れていて、肉球にびっしょり手汗かいてました。
    元々保護猫で譲り受けたので、他人が来ると不安になってたのかなーなど考えたり。
    シニアになってからは年々動じなくなりました。
    まだ若いので徐々に他人免疫がつくといいですね^^

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/07(水) 18:44:48 

    >>67
    ありがとうございます。やはり無理矢理爪切りはよくないんですね。気長に待ちたいと思います(*^^*)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード