ガールズちゃんねる

何でも取っておく派?すぐ捨てる派?

93コメント2017/06/16(金) 11:59

  • 1. 匿名 2017/06/04(日) 15:45:06 

    前からおそらく食べないであろう物がずっと冷蔵庫にあり、祖母に聞いても「私が食べるから捨てるな捨てるな」の連続で結局先程その食べ物を出してみたらとてつもない臭いがして腐っていました

    主はいらないと思ったらすぐ捨てる派なので何でも取っておくタイプの人を許せない時がありますが皆さんはどっち派ですか?

    +116

    -3

  • 2. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:02 

    捨てる派

    +228

    -2

  • 3. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:09 

    物による。

    +115

    -4

  • 4. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:10 

    食べるなら婆ちゃんに食べさせればいい

    +30

    -6

  • 5. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:16 

    バッサリ捨てる派

    +122

    -1

  • 6. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:22 

    お年寄りは勝手に捨てられるのがとても嫌いなのですよ?
    腐っていようが残しておきたいんです。

    +45

    -15

  • 7. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:39 

    何でもかんでも捨てる人と
    何でもかんでもとっておく人なら
    後者の方が無理かも

    +134

    -3

  • 8. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:39 

    親に勝手に物を捨てられたりしてたから、捨てようとしても悲しみがわいて捨てられない

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:44 

    捨てて後悔する派

    +38

    -11

  • 10. 匿名 2017/06/04(日) 15:46:47 

    わりととっておき、後で「なんでこんなものとっといたんだろう」と後悔したり不思議に思うタイプ

    +85

    -3

  • 11. 匿名 2017/06/04(日) 15:47:01 

    判断力を鍛えているので、必要な物とそうでない物は瞬時に判断できるようになりました。自分が必要ないと判断したものは、綺麗な状態で誰かに譲る。

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2017/06/04(日) 15:47:15 

    食べ物は捨てる派。
    この時期は特にヤバイからね。
    物は捨てられないけど、時々一気に捨てるとさっぱりする!

    +98

    -1

  • 13. 匿名 2017/06/04(日) 15:47:33 

    食べ物は捨てないよう使い切る努力はしてますが腐らせてしまうことも正直あるので、そういう時は捨てます。
    数日賞味期限が切れてるくらいだと食べます。
    洋服とか売れるものはメルカリで売る!

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2017/06/04(日) 15:47:44 

    結局、捨てる事が多い事に気づいて、バンバン捨てるようになりました!

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/04(日) 15:47:47 

    いるよね。そういうひと。
    うちも母が腐らせてやっと捨てる人。
    旦那もいつか使うって取っといてずっと放置。
    イラつきます。

    +80

    -2

  • 16. 匿名 2017/06/04(日) 15:47:52 

    取っておく
    もちろん部屋は汚い
    でも取っておきたい

    +14

    -10

  • 17. 匿名 2017/06/04(日) 15:47:58 

    いつか使うかもって思っていつまでもとっておくタイプです。

    部屋はいろんな物で溢れてます。

    +23

    -4

  • 18. 匿名 2017/06/04(日) 15:48:09 

    すぐ捨てる派
    そういう時はこっそり捨てる

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2017/06/04(日) 15:48:34 

    私の祖母も同じ。
    もったいない、って置いてても結局食べないなら置いてても意味ないのに…と思ってしまう。
    だから祖母宅に行ったら賞味期限切れのものは容赦なく処分!お腹壊すほうが辛い

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2017/06/04(日) 15:48:40 

    捨てる派

    父の遺品のリュックも捨てた。
    持ってたって帰ってこないし。

    胸の中の思い出だけ。

    +101

    -6

  • 21. 匿名 2017/06/04(日) 15:48:58 

    プリント類を中々捨てられない…

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2017/06/04(日) 15:49:02 

    あー>>1の婆ちゃんみたいな人は、食べる食べる言いながら放置して腐ってたことを指摘するとうるさい!と反発して、結局指摘した人の目を盗んで捨てるタイプだ

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2017/06/04(日) 15:49:18 

    去年の6月賞味期限のお餅でてきた
    食べられそうだから取っておいたけど結局食べてない…

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2017/06/04(日) 15:49:46 

    取っておく。
    ある時期過ぎたら一気に捨てる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2017/06/04(日) 15:50:02 

    よそからの頂きもので私が食べないものは、少しでも賞味期限の新しいうちに、実家の家族に貰ってもらってる。どうしても一人暮らしでは食べきれないので。家族は喜んでくれてる。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/04(日) 15:50:09 

    何でも取っておく派?すぐ捨てる派?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2017/06/04(日) 15:50:25 

    うちの母が捨てられない人。
    これ良いのだから!痩せたら着られるし!が口癖。
    でも季節の変わり目と旅行前はいつも新調してる。。

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/04(日) 15:50:30 

    捨てる派
    買うときにほんとにいるか考えるようにしてる
    使えるもの捨てるのも嫌だから

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2017/06/04(日) 15:50:35 

    年寄りは自分が腐ってるから腐ったものに愛着がわくんだろうね、仕方ないね。

    +6

    -12

  • 30. 匿名 2017/06/04(日) 15:50:42 

    食べ物の場合は食べる気なくてもダメにならないと捨てられないのかも

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2017/06/04(日) 15:51:15 

    割と捨てる

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/04(日) 15:51:55 

    >>27
    服いっぱいある人の着る服がないって一体どういうことなんだろうね

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2017/06/04(日) 15:52:21 

    >>15
    うちも旦那が捨てない派です。
    特に旦那の義母&義姉から子供たちに送られてきたものは絶対に捨てようとしないので、本当に困る。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2017/06/04(日) 15:52:42 

    化粧品のプラスチックの箱が捨てられなくてわざわざ使うとき出し入れしてるw
    なんなんだろ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2017/06/04(日) 15:52:51 

    ついつい取っておいてしまいます…
    「いつか使うかも~」って。駄目ですね。。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/04(日) 15:53:09 

    捨てます
    断捨離ですね
    整理整頓苦手な私は
    物をごちゃごちゃ置きたくない。

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2017/06/04(日) 15:53:39 

    スーパーやコンビニの袋が捨てられない

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/04(日) 15:55:35 

    捨てる。

    風水やって20年。掃除が最初だと悟った。
    まず、テーブルの上を0にする。

    冷蔵庫の中も、まず、一段分でいいから全部出す。

    高くても、要らないものは捨てれば、無駄な出費はしなくなる。

    それでも、お父さんの物で溢れるわが家。
    スペースがあると、物を置きたい衝動にかられるみたい。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/04(日) 15:56:01 

    捨てる派
    食品については食中毒とか怖いし捨てます

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/04(日) 15:56:50 

    しばらく取っておいて、しばらくしたら捨てる派です。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/04(日) 15:57:18 

    捨てる派なんだけど
    初めて夫の実家に泊まった時に、
    とにかく物があふれてて
    お菓子の空缶の山とかキンホルダーとか
    結婚式するのかってぐらい食器もあって
    うはーってなった。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/04(日) 15:58:12 

    >>6
    さみしいからだよ。
    知り合いはどんどん死ぬ一方。

    お土産とか2、300円のでいいから、「おばあちゃんに買ってきた」ってプレゼントすると、3個目くらいから物が減る。

    新しい思い出を作ってあげるといいよ。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/04(日) 15:59:45 

    食べられない物(賞味期限切れ)ならともかく、まだ食べそうなものは捨てづらい

    子供が小さかった頃は「いずれ出番があるかも!」と色々置いていたけど、成人したら一気に処分しました。取っておいて役に立つものもあったけど、大事に収めこんで結局いらなかったものもあります

    お菓子の缶(かわいいやつ)ハイブランドのショップバックはなんとなくすぐには捨てられない

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/04(日) 15:59:46 

    振り込み用紙とか支払いした証明書など
    いつまで保管したらいいの?
    同僚は給料明細は捨てるって言ってたけど、年金払いましたの証明になるんじゃないのかな?
    前に年金情報 消えたよね

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/04(日) 16:01:10 

    >>32
    現実が見えてない。

    うちの父は76才で、「いつか、いつか」って言う。
    いつなんだよって、捨てるけど、
    「捨てるのは死んだあとでもいいかな」って最近思えるようになってきた。
    完全なゴミはさっさと捨ててあげる。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/04(日) 16:01:16 

    物によって極端

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/04(日) 16:02:02 

    捨てられない人と一緒に生活するとイライラするよ。その人のものだったら自分の部屋に片づけとけばいいけど、共有スペースまで浸食してこられるとダメ。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/04(日) 16:02:31 

    気がすむまで置いておく。
    ある日、気持ちが冷めるときがくる。
    その時に処分するのみ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/04(日) 16:02:58 

    >>44
    レシート類は全部貼ってる。
    食費は完全に要らないので、別に貼ってる。
    領収書は、前に無くして困ったことがある。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2017/06/04(日) 16:03:35 

    聞かないで自分で判断して
    捨ててしまう
    きっと相手も忘れてるはず

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2017/06/04(日) 16:03:45 

    >>47
    捨てられない人は、自覚無いからみんな侵食してくるよ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/04(日) 16:04:20 

    すぐ捨てるし、物も元々必要なものだけ買う。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/04(日) 16:05:18 

    >>44
    誕生日に来る「年金お知らせ便」だっけ?あれが来たら処分してる
    振込用紙は、翌月請求が来なければ支払い終了なので処分、気になるなら2~3か月して処分

    給与明細は1年経ったら、処分、源泉徴収を取って置いたらいいと思うんだけどダメ?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/04(日) 16:06:03 

    捨てる。少ない物を大事に扱うので、物持ちが良いとよく言われる。

    捨てられない人って、実は物を大事にしていないんだよね。

    +26

    -2

  • 55. 匿名 2017/06/04(日) 16:06:08 

    >>20
    いいなぁ。
    母の着物はタンス3つ分、置いてあるし、ピアノも玄関近くに置いてある。

    妹達に言うと、「指輪はもらうよ」だって。マンションじゃどうしようもないもんね。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2017/06/04(日) 16:07:20 

    >>44
    医療関係の領収書は短くて2ヶ月~3ヶ月
    人によって 長くて確定申告~3年くらいかな。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/04(日) 16:07:41 

    >>53
    絶対必要かどうかがわかんないんだよね。

    子供の作品とかも捨てないとどんどんたまる。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/04(日) 16:09:09 

    ばぁちゃんたちは
    もったいない病ですよね
    こっちが捨てたものすら
    また戻したりする
    戦争経験かららしいけどね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/04(日) 16:12:11 

    食べ物は割と容赦なく捨てる
    物は捨てられない。

    >>42
    300円の物がコレクションに加わるだけで減らないよ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/04(日) 16:12:59 

    使ってないのに捨てられない親には「欲しいから、私が使うから頂戴」と言って、持って帰って処分してます。

    自分だと捨てられない、捨てにくい物もあるんだと思う。
    ただ着物はむつかしいですね(窮屈なので着ないって自分で言ってるけど、思い入れもあって処分も出来ないらしい)これだけは手を付けずに「お棺に入れる時にでも着せてあげるよ」って言ってる

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/04(日) 16:13:02 

    >>44
    領収書は1週間かな?
    返品交換できる期間がだいたい1週間だから。
    でもたまに、コナンとか見てるとアリバイ証明のために持ってた方がいいのかなって思う時がある。
    いや、事件に巻き込まれたことないけど

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/04(日) 16:13:14 

    私はすぐ捨てる派。
    実母や祖母は勿体無いからいつまでも持ってる派。
    私が「これ捨てるから!」って言ったら母が「捨てといてあげる」と言ってくれた。でも何年かして出てきて、聞いたら「まだ使えるから勿体無いと思って置いてる」ってさ。
    何年も使ってないのにいつだれが使うの?って思うわ。どうせ喧嘩になるからもうこっそり自分で捨てた。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/04(日) 16:15:30 

    すぐ捨てます(^^;

    みなさん、化粧品のサンプルもらったらどうしてますか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/04(日) 16:17:00 

    >>6

    大丈夫、すぐ忘れるから。
    どうする?って聞くから悪いんだよ
    腐ってるの食べて病院送りになるのがオチなんだから

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/04(日) 16:19:22 

    >>63
    サンプルは貰ってすぐ使う
    今のが使い終わってと思ってたら、細々した物が増えて使うのが面倒になってくる。
    収めてたら貰ってたのを忘れる。

    サプリとかシャンプーとかの試供品も、嫌になる前にすぐ使う

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/04(日) 16:22:24 

    色紙系は本当にいらない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/04(日) 16:25:16 

    旦那の皮ジャン、
    何年も着てないから捨てたいけど…

    「アレは高いから…」
    となかなか捨てさせてくれない。

    エロDVDも300枚もあるし
    邪魔だから捨てたいけど…
    勝手に捨てるわけにもいかず…( ´Д`)

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2017/06/04(日) 16:29:43 

    今までは捨てない派だったけど、捨てて結局後悔することってあまりなかったんだよね…だからすぐ捨てる派に切り替えます

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/04(日) 16:31:09 

    すぐ捨てる。
    だって自分が死んだらどのみち全部処分しないといけないもん。自分の骨ですらあの世には持って行けないんだよw

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/04(日) 16:36:18 

    捨てられない人の無理なところは他人に迷惑かけてる自覚がないこと。
    家では悪くなった食材平気で出したり、職場ではデスク周りに始まり、だんだんと床や共有スペースまでもがその人の物で埋まっていく。
    使わないなら捨てましょうと謂うと、決まって使うから、と怒る。そういって使ってるのみたことない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/04(日) 16:38:15 

    いらない物は捨てるけど賞味期限が3日過ぎてるくらいなら気にせず食べていたけど、旦那は賞味期限が1日過ぎた缶詰とかも嫌がる人だから賞味期限がキレた食べ物は何であっても捨てるようにした。
    そしたら賞味期限がキレる前に食べきるようになり食品ロスがなくなった。
    もったいないから捨てない人は賞味期限切れの食べ物や腐った食べ物で冷蔵庫がいっぱいになって、結局食品ロスが多い人が多い。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/04(日) 16:40:27 

    捨てる
    思いきって捨てたことを後悔したことはない

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/04(日) 16:42:00 

    >>67
    私捨てた!
    って言うかエロDVD中古ショップ持ってった?
    内容確認しなかったので、ケース中身確認しなかった。
    こちら空なのですみませんって2ケース返された(^^;)

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/04(日) 16:49:11 

    捨てる派なんだけど
    初めて夫の実家に泊まった時に、
    とにかく物があふれてて
    お菓子の空缶の山とかキンホルダーとか
    結婚式するのかってぐらい食器もあって
    うはーってなった。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/04(日) 16:58:08 

    物を無駄にするのが嫌いなのでとっておいてちゃんと使います(*^-^*)

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/04(日) 17:20:53 

    >>67
    人の物にはあまり手を出さない方がいいけど、捨てるのが嫌なら古着屋に持って行ってみれば?
    貰った革ジャン(くれた人も着ないから、捨てるのは勿体ないとくれた)
    息子が着るにもサイズがしっくりこないし、高そうだから捨てるのも・・・と思ってたけど、息子がついでに古着屋に持っていったら5000円で買い取ってくれたよ。
    捨てるのは惜しいなら、誰かに着てもらう&旦那の小遣いになるって思ったら考えてくれるかも?

    DVDコレクションも、コレクションしているだけで満足して見直す事ってあまりないと思うけど…勝手に売りに行ったらバレるかな?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/04(日) 17:26:29 

    物がたまってると息苦しく感じる
    捨てる

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/04(日) 17:37:25 

    ハーイばあちゃん夕飯だよ~って、腐ったタッパーと箸を出したらどうするかな?
    食べるのか、今日はお腹一杯とか言ってしまうんかな?

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2017/06/04(日) 17:44:01 

    >>51
    うちの母親、置く場所ないから置かせて~って私の部屋に荷物置きに来ることある(笑)

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2017/06/04(日) 17:58:30 

    即捨てするタイプです。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/04(日) 18:26:17 

    捨てる、というかそもそもそんなに買ってこない。
    ばあちゃん世代はあれだね、ものがないと不安→でも食べきれない→でもまだ食べられるのに捨てるのはもったいないし、いつかは食べるかもしれない→結局腐らす

    戦争で物がいつ手に入るか分からない時代を知っている者と、コンビニがどこにでもあっていつでも食べるものが手に入る世代との違いだね
    あんまりばあちゃんを責めないでね

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/04(日) 18:38:46 

    こう言っちゃなんだが、年配の捨てられない人は正直頭が悪いんだと思う。
    自分の感情が最優先で、理にかなった判断力が劣っている。

    +8

    -9

  • 83. 匿名 2017/06/04(日) 18:48:18 

    私は容赦なく捨てます。
    義母が何でも取っておく派で
    7ヵ月になる初孫に
    旦那が赤ちゃんの時に使ってた離乳食の茶碗とか洋服とかとにかく色々送ってきてすごい嫌。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/04(日) 18:51:45 

    私はすぐ捨てる派。
    実母や祖母は勿体無いからいつまでも持ってる派。
    私が「これ捨てるから!」って言ったら母が「捨てといてあげる」と言ってくれた。でも何年かして出てきて、聞いたら「まだ使えるから勿体無いと思って置いてる」ってさ。
    何年も使ってないのにいつだれが使うの?って思うわ。どうせ喧嘩になるからもうこっそり自分で捨てた。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2017/06/04(日) 20:12:46 

    捨てる派です。
    旦那が捨てられない人間で、結婚で引っ越す時お互い一人暮らしだったんですけど…普通引っ越しを機に色々整理しますよね。
    旦那の荷物はただ乱雑にあるもの全てをダンボールやビニール袋に詰めただけ。新居ゴミ溜め。捨てろって言うと、まだ使える、高かった、売るから待ってて。3年待っても変わらず。物の多さにイラついて定期的に私がキレると逆切れ。
    夏に子どもが生まれる事をきっかけにやっと目が覚めたのか、とっといたものほとんど捨ててました。だったらはじめから持ってくるな!すぐ捨てやがれ!と心の中で思いました…

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/04(日) 20:14:47 

    買い物した時の紙袋や包装紙は一枚ずつ捨てる。
    補充頻度が高ければ頻繁に、低ければたまに。
    訊くと捨てるなと言われるのでぱっと見わからない程度にしています。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/04(日) 20:18:13 

    速攻捨てる。
    義母が本当に捨てない人でイライラしまくり。

    ケーキ屋さんの箱はもちろん、浴室などにある中身がないボトル、嫁に来たてのころ冷蔵庫の中からタッパに入った黒い液体があり、なに?と聞くとひじきの煮物をずっと忘れていたそう。
    捨てない人なのに、ストックがないと不安でドンドン買って来ます。

    そしてそれら片付けないし。
    そして、この家族みんな片付けられない人
    ゴミをゴミ箱に捨てれない人。
    信じられない

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/04(日) 20:51:05 

    >>53
    税金の払い込みの証明書は5年だったような…
    なんか、びっくりした覚えがある。
    でも5年前の控えどこにしまったかちょっと自信ないや。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/04(日) 20:59:46 

    実母が捨てない人。
    私の結婚が決まった途端、私の部屋に部屋に入りきらない荷物を置きだした。(当時まだ私は実家に住んでいた)
    私が出て行ったあと、弟も結婚して敷地内に別棟建てて敷地内同居なんだけど、別棟狭いらしく、私の元部屋の母の荷物を母の部屋に戻して、彼らの荷物を置いてるのだが、母はそれが気に入らないのか「まだ二人なのに、荷物が多すぎる、減らしたらいいのに!」なんて言ってる。
    軽く見積もっても、独り身のあなたの方が荷物多すぎるよ。あなたが減らせば十分スペースあるよって言ってやりたい。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/04(日) 22:21:03 

    捨てる。
    服も靴もバッグも最低限しかない。
    食料品は冷蔵庫が備え付けだから、小さいし入る量が限られてるからあまり買わない。
    ミニマリスト?って聞かれるけど、物があるのがイヤなだけで…

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2017/06/05(月) 02:20:18 

    >>81
    東日本大震災を経験したからちょっと躊躇する。
    ガソリンとかスーパーから食料が消えたりとか本当に大変だった。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/05(月) 09:18:19 

    捨てます。
    食べ物に限らずですが、とっておいた物って大概使わないし食べないですよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/16(金) 11:59:59 

    東日本大震災で避難したことある
    何を持ち出すか瞬時に判断するには、ふだんから物を減らしておくことです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード