ガールズちゃんねる

兄弟喧嘩 見守り派?仲裁派?

42コメント2014/04/11(金) 21:54

  • 1. 匿名 2014/04/10(木) 20:53:47 

    2年生女の子と年長の男の子がいます。
    兄弟喧嘩が始まると私はイライラしてしまいつい、仲裁に入っていたのですが、今日の兄弟喧嘩を知らんぷりしていたところ、叩き合いして結局は2人とも泣いて私のところにきました。そしてどっちも悪いね、謝ろうね、と言いお互いごめんねを言って解決しました。子育て中の方、いつも兄弟喧嘩はどうしていますか?ちなみにどっちかが明らかに悪いときではなく、お互い悪い場合です。

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2014/04/10(木) 20:55:39 

    参加派です。
    歳が近いから私も口出ししてしまう。

    +5

    -24

  • 3. 匿名 2014/04/10(木) 20:56:04 

    兄と一緒に妹をやっつけます

    +4

    -35

  • 4. 匿名 2014/04/10(木) 20:56:19 

    見守り派w

    +14

    -3

  • 5. 匿名 2014/04/10(木) 20:56:53 

    見守って笑ってる(笑)
    うるさいけど仲がいい証拠かなって。

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2014/04/10(木) 20:57:09 

    イライラ派

    +92

    -1

  • 7. 匿名 2014/04/10(木) 20:57:59 

    うちは、年の近い4人兄弟だったので喧嘩はめちゃくちゃしてましたが、母も父も何も怒りませんでした。

    一応ケンカに「物は使わない、顔は殴らない」のルールはありましたけど。

    お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから負けなさいとかもありませんでした。

    子供の頃に喧嘩たくさんしてきたので、大人になってから本当に仲良しです。

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2014/04/10(木) 21:00:35 

    見守り派
    ケンカは周りが放って置けば自然とシラける
    心ゆくまでヤラせてあげましょう。

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2014/04/10(木) 21:01:13 

    6歳女の子と、四歳男の子です

    ふざけあっていたかと思うと
    どちらかが泣いています(笑)
    もう春休みの間は
    五分おきにケンカしてました

    理由もよくわからないケンカで
    けっきょくお互い叩き合いになるので
    けっきょく お互いに謝らせて終わります

    見守るなんて余裕もなく
    ごめんなさいしよう!の連続です

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2014/04/10(木) 21:02:58 

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2014/04/10(木) 21:03:52 


    兄弟喧嘩 見守り派?仲裁派?

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2014/04/10(木) 21:07:32 

    子供の喧嘩に大人が口出ししちゃいけないと思ってる。
    とことんやらせて見守る派。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2014/04/10(木) 21:12:55 

    基本的には見守り派。
    手が出ても見守り、物を使い出したらストップ。

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2014/04/10(木) 21:24:32 

    毎回「うるさい!!!!!!!!!」と怒鳴り派です↓

    +64

    -2

  • 15. 匿名 2014/04/10(木) 21:25:27 

    理想は見守り派。

    現実は どっちが叩いたとかうるさくて 怒鳴ってしまう(>_<)

    8歳、5歳の息子です。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2014/04/10(木) 21:26:31 

    見守ることにするw

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2014/04/10(木) 21:28:04 

    姉、妹、弟の三人。
    妹と弟が喧嘩→姉仲裁…のパターンが自然とできてきた

    ただ、姉の仲裁は、やや弟寄りなので妹がいじけ気味。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2014/04/10(木) 21:28:09 

    コトの内容による
    子供のケンカは黙って見てます
    手が出たら止めに入りますね
    理由を聞いて、間に入るの繰り返し

    いい年齢した大人のケンカ
    上(男)と下(女)の取っ組み合いのケンカはすっげーなの眼差しで見てました
    下がビンタした時は、流石に止めに入りました
    笑ったら2人から睨まれたっけ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2014/04/10(木) 21:28:45 

    いつもは、ついつい口出ししてしまう。
    たまに疲れて見守っていると、ケンカして泣いていたのに、いつの間にかケラケラ笑って仲良く遊んでた。
    やっぱり見守る方がいいんだろうけど、うるさーい!!と口出ししてしまう。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2014/04/10(木) 21:33:16 

    どっちが悪いとか断罪はしない。
    今時、なかなか他人の子と喧嘩する機会はないからこれも成長と思って見守ります。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2014/04/10(木) 21:40:19 

    いちいち口出ししてたら自分で解決できない大人になってしまうかも…
    と思いつつ口を出してしまう。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2014/04/10(木) 21:45:16 

    年子の男子二人です!

    とりあえず見守ってますが、二人とも中学生になって激しくなってます、外でやって〜っていいいます。

    年子だし、同性だし、こんなにケンカが遠慮無しに出来る環境は無いとおもって、やらせてます。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2014/04/10(木) 21:47:17 

    ブチギレ派です。
    双子ケンカうるさすぎる‼︎

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2014/04/10(木) 21:48:31 

    見守り派!
    お母さん〜って来ても、どうしたらいいか考えてごらんって自分たちで考えさせてます。
    どうしてもダメなときだけは、相手の気持ちがわかるようなアドバイスをします。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2014/04/10(木) 21:48:45 

    あきらめて放置派

    仲裁しても数分後にはまた喧嘩
    キリないです

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2014/04/10(木) 21:53:58 

    子供が一人なので兄弟喧嘩とは違いますが

    年上の近所の子たちと遊ぶとき、初めはつい口を出してましたが

    今は出さずに、我が子がいけないことや、ワガママばかり言ったり、バカなと言ったら私に教えてね。と一緒に遊んでくれてる子達に話して子供たちに任せてます

    鳴き声が聞こえるたびハラハラしますが
    最近は見守ってます。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2014/04/10(木) 21:56:01 

    うるさいからイライラして
    ブチ切れる派です。

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2014/04/10(木) 21:56:54 

    我が子にブチキレると子供も同じようにブチキレますよ。周りが迷惑します。

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2014/04/10(木) 22:09:22 

    見守りたいけど、狭いマンションでギャーギャーやられると
    イライラしちゃって、
    口出ししてしまってる。
    見守るというかほっとくのが一番いいんだろうけど。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2014/04/10(木) 22:13:24 

    イライラして口出しちゃう事もあるけど、基本的には見守ります。
    放っておくといつの間にか笑って遊びに発展する事がたまにあります。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2014/04/10(木) 22:25:15 

    私は兄弟喧嘩すると、母がかならず仲裁にきて理由も確認せずに弟を庇います。私は姉だからっていつも悪者扱い。
    見守り派のお母さん、いいなー

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2014/04/10(木) 22:25:43 

    家の中では見守り派。(モノを使い出したら止める)

    外では仲裁派。

    周りの目も気になるし

    喧嘩している時の子供の視界は狭いので危ない場所に行ったりと危ないから。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2014/04/10(木) 22:25:55 

    ブチギレ派、笑ったw

    自分は放置派です。
    手が出ても足が出ても、とりあえず静観。
    危ないラインに達したら、鬼の形相で一喝。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2014/04/10(木) 22:30:59 

    三兄弟です。
    どの組み合わせでも喧嘩は勃発しますが、最近は、喧嘩していない子が仲裁してくれるので助かってます。
    例えば、上と下が喧嘩していたら、真ん中が冷静に、「先にちょっかい出したのは○○だろー」てな具合で。
    不思議なもので、親にあーだこーだ言われるより、兄弟から言われた方が素直に聞くようです。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2014/04/10(木) 23:11:39 

    少し見守り派。

    で、限界がきたら、ブチ切れる。

    うちは、小4と小1ですが、対等に喧嘩の日々です(ーー;)
    最後は、小4の子をお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと怒ってしまう。ダメなのは分かってるんですが、、

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2014/04/10(木) 23:12:46 

    見守りつつ聞き耳たてて、どちらかがわがままの度がすぎたら注意する。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2014/04/10(木) 23:44:52 

    私は、喧嘩をし始めると泣いたフリをします。
    ちょちょっと水を頬につけて。

    二人が喧嘩するとお母さん悲しくなるよ
    と言います。そうすると二人が、
    喧嘩しないから泣かないで
    と言います。

    お母さんが泣くから辞めようとお兄ちゃんが言うのであんまり喧嘩起きなくなりました。
    あんまり良くないと思うのでたまーーにです。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2014/04/11(金) 00:52:09 

    >13
    いや、手が出た時点で止めに入ってよ。
    じゃないと、ここまではいいんだって子供が認識しちゃって、他人にはやらないにしても身内には平気で手を出す人間になるよ。

    実際うちの兄がそう。三十路の今でも気に入らないことがあると私たちは妹を叩いたり蹴ったり。本気で怒ってこなかった親が悪いと思ってる。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2014/04/11(金) 03:36:35 

    兄弟いないから羨ましいなぁ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2014/04/11(金) 05:02:09 

    両方怒る派
    o(`ω´ )o

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2014/04/11(金) 06:18:58 

    20数年前、保育園通ってた頃に流行ってたビックリマンシール。
    めったに出ないキラシールが出て、弟と取り合ってケンカになったら、「ケンカするなら半分こしなさい!」とキラシールをチョキンと半分にされた。

    でも弟も母も覚えてないらしい(笑)

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2014/04/11(金) 21:54:01 

    基本見守るけど、けがしそうになったら「やめろ!!」と口悪く怒鳴ってしまう。。
    頻繁に怒鳴りすぎて、近所にどう思われてるのか不安。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード