-
1. 匿名 2014/04/09(水) 23:14:35
(一部抜粋)
>ただ、本当に女性誌を読むと不幸になるのでしょうか? 女性たちの意見を集めてみました。
>「ファッション誌は最近ぜんぜん買ってないです。あんまりおしゃれとか女子力とかに興味がなくって。お金があったら趣味に使いたい。だから、『呪い』とか『不幸にする』って言われてもあんまりピンとこないんです」(29歳)
+95
-3
-
2. 匿名 2014/04/09(水) 23:16:36
考えすぎじゃない?+37
-7
-
3. 匿名 2014/04/09(水) 23:16:54
ファッション雑誌なんか真剣に見てない+252
-2
-
4. 匿名 2014/04/09(水) 23:17:27
盆栽サイボーグww+91
-1
-
5. 匿名 2014/04/09(水) 23:17:48
雑誌を鵜呑みのしたら量産型になるよね+232
-2
-
6. 匿名 2014/04/09(水) 23:17:57
最近買ってないなー
美容院で読むぐらいだ(^^;;+207
-2
-
7. 匿名 2014/04/09(水) 23:18:02
呪いは大げさ+35
-2
-
8. 匿名 2014/04/09(水) 23:18:14
ファッション雑誌は美容院で読む程度で、わざわざ買わない。+166
-3
-
9. 匿名 2014/04/09(水) 23:18:35
+151
-1
-
10. 匿名 2014/04/09(水) 23:18:38
でも、VERYとかは。明らかにママ友関係を煽るような感じ満載だよね。。。
友人宅にあったやつみて、びっくりした。+161
-2
-
11. 匿名 2014/04/09(水) 23:18:54
しょせん雑誌なんて、売りたいアイテムを載せてるだけでしょ?+190
-2
-
12. 匿名 2014/04/09(水) 23:19:05
高いと思う+105
-1
-
13. 匿名 2014/04/09(水) 23:19:14
他人にマネできないような美意識やセンスを養いたいけど難しい。
雑誌を参考にすればラクだよね+26
-3
-
14. 匿名 2014/04/09(水) 23:19:31
そもそもどのファッション誌が自分にあってるのかすらわからない+117
-0
-
15. 匿名 2014/04/09(水) 23:20:11
パラパラ〜と立ち読みくらいかな(;´ω`)
流行りにのりすぎるとみんな同じ格好だし+93
-1
-
16. 匿名 2014/04/09(水) 23:20:14
「日本人は皆似た格好をしている」と外国人はよく言う
<サッカー>日本人は20年以内にW杯で優勝する=強靱な精神力...:レコードチャイナwww.recordchina.co.jp日本人はサッカーに必要な天性の素質を持っている。組織力と学習力、そして精神力。精神的に日本人を打ち負かすのはほとんど不可能なことだ。彼らはロボットのように統一的な動きを見せる。女性でさえ、まるでロボットのように皆が同じ最先端の格好をし、同じバッグを持っているのだ。
+45
-4
-
17. 匿名 2014/04/09(水) 23:20:21
男の為のオシャレではないからなぁ
自分との戦い! 周りの女との戦い!ですから+86
-8
-
18. 匿名 2014/04/09(水) 23:20:33
雑誌なんてながら読みする程度のもの。
大きなお世話だね。+42
-4
-
19. 匿名 2014/04/09(水) 23:20:51
雑誌だけでなく、自分で情報をカットしないと「こうしなきゃダメ」という強迫観念を抱くようになりそう。
+61
-1
-
20. 匿名 2014/04/09(水) 23:21:15
美魔女はお金持ちの旦那が趣味で育てている盆栽。
世間が薄々思っていたことを、すごく上手く表現してくれた 笑
でも一般人がこれを言うと、僻み、妬みって思われちゃうんだよな~(-_-;)+147
-4
-
21. 匿名 2014/04/09(水) 23:21:34
自分の判断に自信がないから女性誌を参考にする。
流行の傾向も知りたいし+86
-12
-
22. 匿名 2014/04/09(水) 23:22:11
最近は通販サイトのコーデ見るくらい+26
-3
-
23. 匿名 2014/04/09(水) 23:22:13
内容は全然頭に入ってない
ただスタイルいい人を見てダイエットのモチをあげてるだけです+70
-3
-
24. 匿名 2014/04/09(水) 23:22:50
同性に舐められたくないからオシャレ頑張る。
男なんてどうでもいい+85
-8
-
25. 匿名 2014/04/09(水) 23:23:16
雑誌買っても写真見るだけで、文章なんか読んでないな。くだらなさそうだし。+43
-1
-
26. 匿名 2014/04/09(水) 23:24:48
クリニックの待合室で読む位。
普通の主婦に買える、参考になるファッションなんてなかったわ(~_~;)やや凹んで帰ります。+32
-1
-
27. 匿名 2014/04/09(水) 23:25:26
美容室で読むぐらい
MOREとかin RED的なのとか置かれるけど
カラーページより白黒のコラムとか読者投稿とかそういうとこばっか読んじゃう(笑)
貯蓄の話とか
エッチの話も読みたいけど美容室ではさすがに読めない…(笑)+107
-2
-
28. 匿名 2014/04/09(水) 23:25:43
ほんとだと思う+9
-0
-
29. 匿名 2014/04/09(水) 23:27:14
こんな女は結婚出来ない!みたいな特集あっても、結婚したらこんな女になる不思議(´・_・`)+59
-0
-
30. 匿名 2014/04/09(水) 23:28:12
ファッション雑誌ってこのよからなくなっても誰も困らないよね
印刷屋は困るだろうけど
+35
-8
-
31. 匿名 2014/04/09(水) 23:29:04
私も文章だらけのコーナーとかは殆ど見てない。くだらない内容多いよね…ああいうページは無くしてもらって結構だからもっと安くして売って欲しい。鵜呑みになんてしないから全然大丈夫。+42
-2
-
32. 匿名 2014/04/09(水) 23:34:39
文書のコピーが古臭い
+25
-1
-
33. 匿名 2014/04/09(水) 23:34:44
最近雑誌高い…
500円ちょい超える、イメージだったのが、
いつのまにか千円ちょい切る、くらいの値段+120
-3
-
34. 匿名 2014/04/09(水) 23:35:29
付録が目当ての時に買ってる
だから逆に雑誌がおまけみたいな感じ+53
-0
-
35. 匿名 2014/04/09(水) 23:36:27
毎回、内容あんまり変わんないからつまらない。だからもう買ってないよ。+33
-1
-
36. 匿名 2014/04/09(水) 23:43:31
男なんて意識してないって言って婚期逃した先輩いっぱいいる+20
-7
-
37. 匿名 2014/04/09(水) 23:44:12
コーディネートはこーでねーと+31
-9
-
38. 匿名 2014/04/09(水) 23:44:16
何で「モテ系女子と非モテ女子の違い」系のぺーじって白黒か赤白ぺーじなの?暇潰しに読むと面白いから読むけどさ、経費削減?+8
-0
-
39. 匿名 2014/04/09(水) 23:52:31
逆に流行の服を買いたくないです
来年も着れるような定番の服がほしいです+74
-0
-
40. 匿名 2014/04/10(木) 00:15:49
雑誌は読まないけど、服屋に行けば流行りものしか売ってないからその中から選らばなきゃならん。結局、皆同じような格好になってしまうよね。+35
-0
-
41. 匿名 2014/04/10(木) 00:26:06
高校生のころは毎月non・noを買ってた時期あったけど、細かいところまで読み込まないし内容も参考にできないようなのばっかで買う意味ないと思ってやめちゃったな。+6
-0
-
42. 匿名 2014/04/10(木) 00:28:14
わかる気がする。
女性誌通りにファッション、ネイル、髪型を完璧にやると男性は引く。
こんなに頑張ってるのにって伝わって来るし。
+23
-1
-
43. 匿名 2014/04/10(木) 00:32:21
正直、友達とかに聞けないエッチの話とか知りたいかも…
でも真剣になりすぎないで、へぇーそーなんだ位のノリで読んでる。+11
-0
-
44. 匿名 2014/04/10(木) 00:53:43
知ってたw
ananとか他の女性誌の事間に受けて女子力アップに全力かけてる子は、女友達は多いけど男からは金のかかる話の合わない女だと敬遠されてた。
私も10代のオシャレ頑張ってた時が一番もてなかった。
+17
-2
-
45. 匿名 2014/04/10(木) 00:57:36
雑誌大好きです。隅から隅まで読んで堪能してます。正直洋服より雑誌買う頻度の方が高め。普段買わない可愛い洋服とかアクセサリーを見るのが好きです。それから読んでいるとスタイルキープにも繋がります。付録も楽しみかな。+31
-5
-
46. 匿名 2014/04/10(木) 00:57:52
流行りがどうとかって正直馬鹿馬鹿しいと思う。
女性誌チェックして流行りもんそろえてもなんか虚しくならないのかな。
結局自分に似合うものとか好みのものに落ち着くだけでしょ。
女性誌にあるものが本当に流行りかどうかも疑問。結局広告としての役割かと思うと見る気が失せる。+19
-3
-
47. 匿名 2014/04/10(木) 01:02:39
たまに読むけど季節ごとに1冊って感じ。
そのシーズンの傾向が分かればいいし。
美容院の雑誌はあえて買ってないものを待ち合いの段階で手にとってペラペラめくる。
案内する人がそれを見て持ってきてくれるから。自分が買った奴を美容院で読んでも意味ないし。
+10
-1
-
48. 匿名 2014/04/10(木) 01:02:42
この不景気にウン万円もするバッグや靴なんか買わないよね
いたとしてもお水とかさ
仕事バリバリの女のひとって田嶋陽子みたいなルックスの人しか見たことない
+11
-12
-
49. 匿名 2014/04/10(木) 01:02:56
雑誌大好きで沢山読むけど
主婦系雑誌はたまにイライラする(^^;;
やたらパーティーとかの特集が多いけど
そんなに頻繁にしないでしょ?
+54
-0
-
50. 匿名 2014/04/10(木) 01:03:38
雑誌より付録がいらない
あんなの使わないし+29
-0
-
51. 匿名 2014/04/10(木) 01:20:40
ファッション雑誌はセックス記事が気持ち悪いので買いません。+8
-3
-
52. 匿名 2014/04/10(木) 01:22:10
ファッション雑誌で二次元がごり押しされるようになってから、自称オタクの一般人が増えてウザい。+9
-1
-
53. 匿名 2014/04/10(木) 01:39:19
毒になる情報も多いとは思ってた
まあ鵜呑みにしないで適当に楽しむ分には問題ない
ダイエット特集なんか明らかに間違った体に悪いものとかもあったり
しかし最近のファッション誌は中身が薄いのばっかり。そのくせ値段は立派
普通に中身を読みたい見たい人間には付録の罪は重いわ+9
-0
-
54. 匿名 2014/04/10(木) 01:40:21
女性誌の内容を鵜呑みにする人なんか今時いるの?(笑
わざわざお金払ってまで読みたくないし、美容院で見るくらいだよ。
着こなしとかもほとんど参考にならないし、気に入ったアイテム単体で見てどこのブランドかな〜とか軽く確認するくらいだよ。+16
-1
-
55. 匿名 2014/04/10(木) 01:46:36
モテ、とか
攻め、とか
男目線を意識させるような
いろいろおかしいのあるよね。
結果的にどっちも男性に敬遠されるのに。+20
-0
-
56. 匿名 2014/04/10(木) 02:02:15
呪いだとまでは思わないけど
量産型になると生き辛いだろうなと思う+6
-0
-
57. 匿名 2014/04/10(木) 02:10:18
読まない
キラキラしたお金持ちの女子大生が、ブランドバッグ提げて楽しそうにキャンパスや街を闊歩してる雑誌なんて読みたくねー!
あと就活とかコミュ力とか、もう読んでるだけで頭が痛くなるような記事ばっか。
自分がみじめになるわ。+28
-2
-
58. 匿名 2014/04/10(木) 02:19:12
女子大に入学することが決まって女らしくならなきゃ!って思って雑誌を買い、頑張って隅から隅まで読んだら
男に奢らせる方法とか書いてあって男には奢らせる前提?!とかなり驚きました。
奢ってもらえるのは嬉しいけど、ちょっと自分が哀れにあらないんですかね…
+15
-2
-
59. 匿名 2014/04/10(木) 02:39:22
明治・大正・昭和初期なら雑誌に強い影響受けたりしている人達多かっただろうな。
娯楽も情報も少ない時代だから。
今はそんなに影響力ないでしょ。
真剣に読むのは美容室で「どーしよー。もう読むとこないなぁ、新しい雑誌もないし美容師ともそんな会話したくないし。しょうがないさっきのページまた読むか…」って時くらいでしょ。+16
-1
-
60. 匿名 2014/04/10(木) 02:57:38
家事出来ない、ワガママを言って焦らせるとか
どう考えてもマイナス要素をモテる秘訣とか言い出すのは納得出来ない
女に耳障りの良いことしか言わない+3
-0
-
61. 匿名 2014/04/10(木) 03:02:35
付録ほんとに頑張らなくていいからモデルと内容に力入れてください(´・ω・`)
あち、値段も高すぎ!
+16
-0
-
62. 匿名 2014/04/10(木) 03:33:27
女性向け雑誌も少女向け雑誌も女を馬鹿にそだてたいのかなと感じる時がある。+18
-0
-
63. 匿名 2014/04/10(木) 03:41:28
その時に流行りは知ってた方が古臭くならないと思うから
一応買ってます('◇')
暇つぶしにもなるしコーディネイトの参考になると思う。+2
-1
-
64. 匿名 2014/04/10(木) 05:52:08
どの雑誌も都会のOLを基準にしているから、地方在住の医療や福祉職には参考にならなかったりする。地方だと女子アナみたいな服装してきたら「堅物」「何気取ってんの?」となる。+10
-0
-
65. 匿名 2014/04/10(木) 06:09:49
マツコデラックスが以前ナツメのオミミで
今のファッション誌はやってる事は同じ目線か遅れた感覚で作ってるって言ってる!
男権社会で物が言える立場である女性誌の編集者が媚びてしまってるからだと
半歩先は進んでないといけないのに
男に媚びてるのが楽みたいでホステスしちゃいけない所でホステスしてしまってる
(ホステスって職業はバカにしてない前提)
からだって
夏目ちゃんの服を見て
「アンタみたいな服今のファッション誌に載ってないのよ」
「だからアンタは、男に媚びてないのよ!だから男にモテないのよ!モテようとしてないの!日テレ辞めて自我が芽生えたの」って
褒めてました。
だから私はもっと女性誌には攻めてと言うか抗って欲しい+21
-0
-
66. 匿名 2014/04/10(木) 06:43:09
雑誌読むの大好き。
自分をそんなに持ってないから、
こういうのが良いんだ〜とか、みんなこういうの持ってるんだーとか、素直に全部読んじゃう(笑)
私が不幸かは分からないけど、自分が量産系で流されまくってるのは否定しない。
そしてこれからも煽れ、流され続ける。+5
-2
-
67. 匿名 2014/04/10(木) 08:18:19
みんなそんなのには振り回されてないと思いながら結局誘導されてるよ
性の解放とか完璧に誘導されてるし中には同棲までしてる人もいるよ
+10
-0
-
68. 匿名 2014/04/10(木) 08:19:05
組み合わせわかんないとき、
これでいいのか?ってとき、
雑誌に似た組み合わせがあれば安心する。
その程度。
読み物ページは、
がるちゃん読んでる方が参考になる。+5
-1
-
69. 匿名 2014/04/10(木) 08:29:01
美魔女を叩くのが世間の常識なんですかね。叩いている男性でも、実際に目の前にいたら、ぜったいデレデレするんじゃないでしょうか。
↑これは本当にそう思う!
会社の40代で綺麗にしてる人達に若い男たちはデレッデレ。
まあ30代のパートおばちゃんの私も無視されたりしないいい職場なのもあると思うけど。+13
-0
-
70. 匿名 2014/04/10(木) 08:32:18
働く女性がもてはやされてるけど、結局「大手企業で輝く女性」が基本なんだもん。
妊娠したらみんなが祝福してくれて、産休育休が取れて、時短でみんながフォローしてくれて、人員にも何の問題がない会社でしょ?
そして高い洋服買って子供にもおしゃれさせて…
マタハラが当たり前の中小、零細に勤めてる人にとっては全く参考にならない。
+24
-0
-
71. 匿名 2014/04/10(木) 08:32:55
あの、着こなし1か月のリア充ぶりがね…既にファンタジーすぎて。+33
-0
-
72. 匿名 2014/04/10(木) 10:50:34
虚栄心や見栄をやたらと煽らない雑誌がいい。
女性誌なんだから、女性主体で女性が憧れを持ちつつも落ち着いて見られる、まともなのを作ったらいいのに。+9
-0
-
73. 匿名 2014/04/10(木) 11:24:03
1回大学のお遊び実験で、女性誌を小学生向けから5、60代向けまで買って来て片っ端から内容見て検証したことあるけど、まあレベルの低さにびっくり。
編集者のレベルが低すぎるのではないかという結論になった。
本当に奴ら大卒か?
海外のも低俗だが、ヨーロッパのモード系雑誌と日本の着物など大人向けの実用系雑誌は見てもためになるかもしれんが、その他ファッション誌は女性の幼稚化やものを考えない受動的お花畑を加速させると思う。
パターンが全部同じだし、広告代理店がいかに権力もって洗脳してるかがよくわかった。
あれではファッションは勉強できないのではないだろうか?
まだ図書館で色彩やファッションの歴史、ヨーロッパの有名デザイナーの本、ドレスコードに関する書物を読み漁った方がためになると思う。
売りたいものをごり押しして宣伝する分厚いチラシに成り下がってる。+22
-0
-
74. 匿名 2014/04/10(木) 12:18:08
購買意欲煽りまくりで引く
今年は絶対これ買わなくちゃ!とかモテテク☆ママ友と差をつける!とかいい加減にしてほしい
ほぼどの雑誌も大差無くて面白くないし
+12
-0
-
75. 匿名 2014/04/10(木) 14:40:15
すごく納得…セブンティーン、ノンノ、モア、バイラ等読んできたけど、今は買いません。本屋で立ち読み程度です。最近、雑誌が独自に考えたページが少ないと思いませんか?ほぼブランドの特集ページだし。洋服ブランドから提供されて載せてるみたいな。前は雑誌独自の企画がたくさんのってた気がするんですけどね…+4
-0
-
76. 匿名 2014/04/10(木) 15:51:46
ファッション雑誌全く参考になりません。
一着何万円もする服、高い化粧品ブランドばかり。
着まわし企画でも、小物だの何だので、掲載額以上にお金がかかるし。
一般的な収入の人が、普通に買える商品を扱う雑誌が読みたいです。
出版社はたくさんあるのに何でそういう雑誌がないの?+12
-0
-
77. 匿名 2014/04/10(木) 16:26:35
ファッション雑誌はカタログ化してると言われてますね。30年前から読モが登場して子育て雑誌にまで素人が登場。掲載されてるものの値段も買えないわけじゃないのが憎いです。
もう何度もコメしてますが、VOGUEオススメです。トレンド分かるし値段高すぎて買えないし、素人の私だからか3年前のVOGUE見ても古さを感じないのはやっぱりスゴイなぁと思います。+7
-1
-
78. 匿名 2014/04/10(木) 16:38:55
こういう本を買ってる子いるけど、
ただそのまんまマネをするのではなく、低予算でどれくらい近づけるか工夫してる。
真に受ける子はいないんじゃない?+2
-1
-
79. 匿名 2014/04/10(木) 16:44:04
上の方にも出てたけど流行を追うよりかは、
服飾の歴史・装飾・色彩を学んで土台作りした方がいいと思う。
学んでいくうちに、流行に流されないファッションが出来る。+6
-1
-
80. 匿名 2014/04/10(木) 17:18:55
毎月買ってる雑誌2冊あるけど、載ってる服がかぶってるし、もういいかな…って思った。
+2
-0
-
81. 匿名 2014/04/10(木) 20:25:52
私は雑誌買ってないんだけど、友達は時々買ってるよ。
なんでも、気に入った雰囲気の組み合わせ(服の)があったら、自分が持ってる服でどこまで近づけるか、とか、本当にダメならどんなものを買えばいいか、今後ほかの服と組み合わせることも考えて…とか。
一応本人の役にたってたみたいだし、別に不幸にはならないんじゃないかなあ、と。+2
-0
-
82. 匿名 2014/04/10(木) 21:24:30
でも実際若い子達は雑誌とか参考にしてるよね。
去年のカーディガンのプロディーサー巻きとか本当に皆やってたし、数年前にあった双子コーディネートとか変だよね。
皆と一緒で安心って学生の時は学校という狭い世界で生活してるから分かるけど、社会人とか大学生なんかは自分の身の丈に合った物をサイズ感や似合う色を研究しながら、それぞれ楽しめば良いのにと思った。
+2
-0
-
83. 匿名 2014/04/11(金) 14:03:03
ファッション雑誌読んでる女は非処女+0
-1
-
84. 匿名 2014/04/11(金) 14:06:03
今のファッション雑誌
「彼とお泊まりデート」
「今、二次元に恋する女子が急増中」
一体何がしたいの?+0
-0
-
85. 匿名 2014/04/11(金) 15:57:16
美容院でしか読んだことない。
買ったことないな。
縮毛矯正やると3,4時間かかるから
その間に女性誌全部読む勢い。
会話なんてそっちのけ(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月7日に放送されたテレビ朝日系『言いにくいことをハッキリ言うTV』では、“草食男子”という言葉を命名したコラムニストの深澤真紀さんが「女性誌は女を不幸にする」というテーマで爆笑問題や益若つばさ、IKKOらとトークを繰り広げていました。深澤さんは、女子力を磨いても結婚できない、女性誌はみんなが一緒のことをしないといけないという呪いだ、美魔女はお金持ちの旦那さんが趣味で盆栽を育てるようなもので「盆栽サイボーグ」だ、などと過激なトークのオンパレード。頷ける話題も満載で、番組はあっという間に終わったという印象です。