-
1. 匿名 2017/05/31(水) 10:04:41
飲食店のパートをして3ヵ月です。
5月の誕生日の方が2人いたので
プレゼント代として1人1000円を徴収されました。
みんな払ってるので断れなかったです。
その2人とはシフトがあまり被らずまだ3回程度しか会ってません。
(私は昼のパート、2人は夜の学生バイト)
家計が苦しいので働き始めたのに親しくもない人に1000円も出したくないなぁと思ってしまいました。
皆さんの職場はプレゼント代の徴収はありますか?
+75
-6
-
2. 匿名 2017/05/31(水) 10:05:50
小学校かよ+125
-0
-
3. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:02
1000円くらいでグチグチ言ってんじゃないよ!+6
-82
-
4. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:13
誕生日はありません
退職されるときのお花代はありますよ+119
-0
-
5. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:17
誕生日はない。退職する人がいる時は徴収された+89
-0
-
6. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:27
嫌です!って断れなかったのだから仕方が無い。+22
-2
-
7. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:30
あるけど、時間帯の違うシフトの人の分は徴収されないし、しないよ〜。
会ったこともないのに、徴収されるのは嫌だね+58
-1
-
8. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:33
そんなの初めて聞いた!+98
-2
-
9. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:53
誕生日プレゼント代の徴収なんて初めて聞いた
結婚するとか退職する時にはプレゼント代徴収されるけど、それも強制じゃないです+77
-1
-
10. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:57
めんどくさ+62
-0
-
11. 匿名 2017/05/31(水) 10:06:57
どんな職場だと誕生日プレゼント代の徴収になるのよ
嫌だなあそんなアットホームな職場
それなら誕生日の人は休みにしてくれた方がよほど有り難い+101
-1
-
12. 匿名 2017/05/31(水) 10:07:11
職場の人の誕生日プレゼント何であげないといけないの?こういう事ある職場はストレス溜まりそうで+69
-0
-
13. 匿名 2017/05/31(水) 10:07:18
1000円ださなくてその後居心地悪くなるよりは
出した方が賢明+84
-4
-
14. 匿名 2017/05/31(水) 10:07:23
めんどくさい職場+91
-0
-
15. 匿名 2017/05/31(水) 10:07:25
ブラックでしょ+19
-1
-
16. 匿名 2017/05/31(水) 10:07:35
>>1
「ゴメンね。ほとんど知らない人だから辞退させて」なんて言えない環境かな?
まぁでも、今後シフトが合うようになるかもだし、職場での交際費と割り切るのもありだと思いますよ。+26
-0
-
17. 匿名 2017/05/31(水) 10:08:15
>>3
1000円を、ぐらい。というか、1000円も。というかは価値観の違いだから仕方ないじゃん。
主さんは家計が厳しいって言ってるよ。
1000円あったら夕食作れるもん。+85
-3
-
18. 匿名 2017/05/31(水) 10:08:26
4人の部署にいた頃は、何ヶ月かに一度お茶代等で500円徴収され、その中から本人が食べたい物を聞いて皆んなで買って食べてました。+5
-0
-
19. 匿名 2017/05/31(水) 10:08:31
お金稼ぎにいって職場でお金使う、何のために働きにいっているのか、やってられない+69
-0
-
20. 匿名 2017/05/31(水) 10:08:36
そんなのあるの!?めんどくさ!!
仲良し同士でやればいいじゃん...って本気で思った。+79
-0
-
21. 匿名 2017/05/31(水) 10:08:54
それが嫌な人はその職場辞めれば?
それとも、よく知らない方なのでお金は払えませんって言える?+6
-15
-
22. 匿名 2017/05/31(水) 10:09:07
超めんどくさいね。学生みたい。+51
-0
-
23. 匿名 2017/05/31(水) 10:09:21
出典:up-origin.gc-img.net
+18
-3
-
24. 匿名 2017/05/31(水) 10:09:28
1000円ぐらいなら付き合いだし出すかな。
ある程度の交際費はしかたないと思う。+3
-15
-
25. 匿名 2017/05/31(水) 10:09:36
まあ、いかにも学生が思いつきそうなこと+37
-0
-
26. 匿名 2017/05/31(水) 10:09:42
誕生日はないけどなぜか成人式の子がいる時は徴収されてた+1
-10
-
27. 匿名 2017/05/31(水) 10:10:09
すみません。
トピずれなのですが教えてください!
職場の男性のところに赤ちゃんが産まれました。
その男性は異動して来たばかりで、皆そこまで親しい付き合いがあるわけでもないので、みんなでお金を出し合って、おむつケーキを贈ろうということになりました。
特殊な部署で、女性が私一人しかいないのでおむつケーキのセンスは私に任せると言われたのですが、私には子供がいないのでもらう側の気持ちを教えて欲しくて…
キャラものはやはり好みがあると思うのですがもらったら困りますか?
ダッフィーとシェリーメイのとか、りらっくまは可愛いと思ったのですが、やっぱり好き嫌いはありますよね。
それとも、アンパンマンとかなら無難?
ちなみに、産まれたのは女の子です。+0
-33
-
28. 匿名 2017/05/31(水) 10:10:22
いいだっしぺはホームパーティーとか大好きそう+25
-0
-
29. 匿名 2017/05/31(水) 10:10:39
別にいいじゃん。千円位。10万とかなら、えっ?って思うけど。千円でしょ?+4
-30
-
30. 匿名 2017/05/31(水) 10:10:48
1時間分の労働をそいつに捧げるのは嫌だね+50
-0
-
31. 匿名 2017/05/31(水) 10:11:19
そういうこと言い出すひといるよね。みんなでやりましょう、がだーーいすき。世話になってる人なら自主的にやるっつーの。+54
-1
-
32. 匿名 2017/05/31(水) 10:11:22
大変だね。誕生日プレゼントはなかったけど、退職する同期や先輩にお祝いのお金徴収されることはあった。+14
-0
-
33. 匿名 2017/05/31(水) 10:11:45
>>27
ここじゃなくて友達に相談すれば?+28
-0
-
34. 匿名 2017/05/31(水) 10:12:18
>>27
キャラクターじゃなくても女の子用、男の子用があるからそれでいいんじゃない??
使うオムツを選べると思うから普段使ってるオムツを聞いた方がいいよ。+6
-6
-
35. 匿名 2017/05/31(水) 10:12:19
結婚祝いはみんなで出し合ったけど…誕生日はしない。
しても個人でお菓子渡したりそんな程度。
小学校みたいだね。+24
-0
-
36. 匿名 2017/05/31(水) 10:12:33
規模によるが50人くらいいたら
毎月ありそうでうざすぎ+23
-0
-
37. 匿名 2017/05/31(水) 10:12:39
>>27
そのくらいの関係の人からならなんでもいいよ
アンパンマンのオムツはスーパーとかその辺で買えるからそれ以外で+7
-3
-
38. 匿名 2017/05/31(水) 10:12:42
誕生日はないなー。じゃぁ誕生日の人がいる度に徴収されるの?
私の職場は退職や結婚の際にプレゼントはあるけど、あくまでも有志なので強制ではない。+13
-0
-
39. 匿名 2017/05/31(水) 10:13:04
>>1
たかが、1000円でトピ立てるなんて貧乏臭いね。+1
-26
-
40. 匿名 2017/05/31(水) 10:13:17
バレンタインやホワイトデーもめんどくさいのに誕生日とか…しかもパートでそんなのやりたくないよね。+35
-0
-
41. 匿名 2017/05/31(水) 10:13:30
お祝いのお金や香典代なら徴収されることはあるけど誕生日プレゼント代とか聞いたことないよ。
+17
-0
-
42. 匿名 2017/05/31(水) 10:13:35
1000円って別に高くないけど、よく知りもしない人には500円でも払うのやだ。気持ちの問題。+52
-2
-
43. 匿名 2017/05/31(水) 10:13:44
仲のいい人だけで、ちょっとしたもの(お菓子とかハンカチ)のやり取りはしたことあるけど…
徴収(強制)制は嫌だね+17
-1
-
44. 匿名 2017/05/31(水) 10:13:47
いいかっこしい がいるとめんどくせぇ!+21
-0
-
45. 匿名 2017/05/31(水) 10:14:04
>>21
あなたみたいな嫌ならやめれば?しか言わない思考停止した自己責任論大好きな人、不愉快だわ。+17
-0
-
46. 匿名 2017/05/31(水) 10:15:13
>>27
予算によるけど、楽天とかでおむつケーキを調べると色々あるよ。
私はミキハウスのおもちゃとスタイのついたおむつケーキをプレゼントした。+7
-2
-
47. 匿名 2017/05/31(水) 10:16:26
で、プレゼントって何もらえるの?
+19
-0
-
48. 匿名 2017/05/31(水) 10:18:45
学生バイトが友達感覚で言い出し
若者ぶりたい主婦パートが賛同する
大人なら止めろと思うけど
その中に居たら止めたら
ノリが悪い認定されちゃうんだろうな
+21
-0
-
49. 匿名 2017/05/31(水) 10:19:31
>>27
トピ主の質問に割り込むなよ
+8
-1
-
50. 匿名 2017/05/31(水) 10:20:01
退職者へのお花代とか、結婚する人への御祝儀とか、家族が亡くなられた人への香典代とかの徴収ならまだわかるけど、流石に誕生日祝いは個人的にやってくれ…と思う。+28
-0
-
51. 匿名 2017/05/31(水) 10:20:44
めんどくさいし、そんな理由で
一人につき千円とられるなんて嫌だ!
誕生月に会社が2千円くらい支給したら
良いのに!
+16
-0
-
52. 匿名 2017/05/31(水) 10:20:51
>>34
>>37
>>46
トピずれなのにありがとうございます!
参考にさせていただきます。+2
-13
-
53. 匿名 2017/05/31(水) 10:21:15
職場でお誕生日プレゼントなんて面倒くさくて嫌だけど、1人だけ払いませんとは言いづらい。
交際費だと思って払うしかないと思う。+3
-4
-
54. 匿名 2017/05/31(水) 10:21:17
田舎の職場に勤めてますが、そういうの私も聞かれた事あって、非情な人間だと思われようが断っています。
私はプレゼント貰いたくないからって。
勿論香典や退職等のお金は出しています。
やりたい人たちだけでやればいいんだよね、そういうの。田舎の人ってそういう繋がりにこだわってて、お返ししないと文句言ったりして、こいつらキモいって心の中ではバカにしています。+16
-0
-
55. 匿名 2017/05/31(水) 10:21:42
こういうのってなぜ皆から徴収するんだろうね。
やりたい人が勝手にやってりゃいいのに。
私なら断る。
その後嫌われても知らん。+26
-1
-
56. 匿名 2017/05/31(水) 10:21:46
うちも1人1,000円徴収されます。
職員が少ないので出せる範囲ではありますが。+2
-2
-
57. 匿名 2017/05/31(水) 10:22:36
>>52
トピ泥棒!+18
-1
-
58. 匿名 2017/05/31(水) 10:23:19
誕生日祝いまでするってことはその他の冠婚葬祭イベント代も全部有るってことだよ!
年間にすると万越え やってられない
+19
-0
-
59. 匿名 2017/05/31(水) 10:23:19
そういうのは仲良しのグループだけでやってほしいし、それが普通と思ってたよ。+14
-1
-
60. 匿名 2017/05/31(水) 10:23:34
>>43
個人個人でプレゼントし合うのも
職場で手渡ししてたら
周りは変な空気になる+9
-0
-
61. 匿名 2017/05/31(水) 10:23:50
>>57
トピ泥棒笑ったw+16
-0
-
62. 匿名 2017/05/31(水) 10:26:17
きっとほとんど人がプレゼントなんてやめちまえと思いながら払ってる。
そして誰かがもう止めようと言ってくれるのを待っている。
+17
-0
-
63. 匿名 2017/05/31(水) 10:26:53
いちいち巻き込まないでほしいよね。そこそこの物買いたいのかもしれないけど他人の財布まで勘定に入れないでほしい。
誕生日ではないけど、仲間うちの飲み会に断りなく自分の後輩連れてきて、タダでいいよとかムカついた。いい格好したいなら自分がその子の分払えよ。+16
-0
-
64. 匿名 2017/05/31(水) 10:28:35
>>27
トピズレだけど返信を。
おむつケーキはやめといた方がいいと思う。
店側が衛生面で気をつける店でも、売っているときの状態から開封するわけだから嫌な人もいると思うよ。
コレを書いている私がおむつケーキ嫌な人間。
せっかく御祝いとしてくれるのに贅沢いうな。と、いう声もありそうだけど、私は無理。+4
-12
-
65. 匿名 2017/05/31(水) 10:32:08
昔の会社で、ランチを一緒に食べていた8人の間でありました。
私が入社した日がたまたまメンバーの1人の誕生日で、食後にケーキが出てきてびっくり。
「初日だから徴収しないけど次回からよろしくね」と言われてまたびっくり。
最初はケーキだけだったけど、翌年の私の誕生日(4月生まれで区切りがよかったので)からプレゼントもはじまりました。
そういうのが大好きな幹事の子がいて、100歩譲って勝手に仕切ってくれるならまだしも、1人1つずつプレゼントの案を求められるのが超めんどくさかった!
幹事の子を敵に回すと仕事がやりづらいのもわかっていたから抜けるに抜けられず。
最後の方は幹事の子以外で誕生日の人にこっそりほしいものを聞いて、偶然を装って満場一致にしたりしていました。
誕生日プレゼントは2巡ほどして、幹事の子の退職とともになくなりました。
今思えば暇な会社だったからこそできたことだと思います。+22
-1
-
66. 匿名 2017/05/31(水) 10:32:27
1000円って時給より高い
知らん人に払いたくないわ~+20
-1
-
67. 匿名 2017/05/31(水) 10:38:52
誕生日プレゼント代を徴収する学生って
たぶん全員の誕生日一巡するまでバイト続けてないよね
自分がもらえたら他のバイトへ…責任感ない
後には面倒くさいシステムだけ残されるという
+13
-0
-
68. 匿名 2017/05/31(水) 10:41:11
プレゼント好きな人たまにいるよね〜
それだけなら勝手にすればだけど周りを巻き込んだりお返しが無いと怒ったり
本当にめんどくさい
プレゼント好き子がいたウチの職場でも誕生日、送別会、バレンタインなど集金が多かったよ
嫌な事にどんどんインフレしてって3000円徴収&飲み会参加にまで発展!酷すぎない!?
結局プレゼント好き子が退職してそういうの無くなった
ガルちゃん民でプレゼント趣味の人がいたら、様々な考えの色んな人がいるんだから、そういうのは周りを巻き込まず同じ趣味同志で控えめにやって下さい+14
-0
-
69. 匿名 2017/05/31(水) 10:46:46
主です!
前の職場はプレゼント代などなかったので
今回の件はびっくりしました。
まだ3ヵ月ですがすでに辞めたいです。
小規模な職場ですが地元では時給高めの
850円です。
1時間働いた分以上にお金が飛んだので
ショックでした。
毎月あるのかと思うと憂鬱です。+22
-1
-
70. 匿名 2017/05/31(水) 10:47:15
ありました。
もめたくないからお金払ったけど誰かが
代表で買いに行った人が領収書をみんなに見せなかったことで結局もめた。+14
-0
-
71. 匿名 2017/05/31(水) 10:48:47
あとあとの人間関係も考えてそのぐらいの金額なら出すけど、少人数の職場でも誕生日プレゼントを贈ったり貰ったりすることなんてなかった。
大人にもなって職場の中で誕生日プレゼントを贈ることが理解できない。+9
-0
-
72. 匿名 2017/05/31(水) 10:50:26
退職等でない限り辞退させて欲しいって言った方が良いよ+8
-0
-
73. 匿名 2017/05/31(水) 10:53:16
>>70
あるある!
集金したなら会計報告までしろよな!
酷いとプレゼント何買ったのか教えてくれない時もある
「もう包装しちゃったから〜☆彡.。」
ってアホじゃない?+13
-0
-
74. 匿名 2017/05/31(水) 10:53:54
以前勤めていた職場では社長への誕生日プレゼントが義務。
だけど薄給なうえに、見栄えもそれなりのものということで一人暮らしの人達は生活にまで影響が出て毎年大変だったので、皆で出し合い高価なものを1つというふうに決めました。
そのとき社員が5人。5×¥3000で¥15000程度のものと決まり、買い物が好きだという同僚が買ってくる係に立候補し任せたら、なんと1人¥15000と勘違いし¥70000程度の物を買ってきたことが…!!
社長にその同僚が渡してしまった後だったし、泣く泣く¥15000払いました。
職場って生活費を稼ぐところなのに、社長の誕生日、御中元、御歳暮、クリスマス、バレンタインと物を贈る決まりがあるって本当に意味がわからない。+10
-0
-
75. 匿名 2017/05/31(水) 10:59:02
私の職場もあります。
スタッフ50人規模のクリニックなんですが開院記念日と院長の誕生日はスタッフの給与別に500円〜1300円程度を全員から徴収してプレゼントやケーキを買っています。
師長や主任が企画してると思うんですが病院なので勤務体系はバラバラ、お祝い当日のケーキも出勤でなければたべられず院長から直接お礼を言われるわけでもなくお金だけ徴収です。
師長や主任は院長からお誕生日にお祝いをされているので恩恵を受けていますが周りの人たちは何もないので内心やめてくれよって思っています。
産婦人科でかなり激務な職場でもこんなことやってるところあるんだなと驚きました、、+10
-0
-
76. 匿名 2017/05/31(水) 11:01:36
2年以上のベテランさんが辞めるときは300円。
2年以内の新人さんが辞めるときは100円。
2年以上働いて妊娠してやめた私にはなにもくれなかった(;ω;)
なんかショックだったけど、つわりで休みだしてていつ辞めるか決まってなかったから仕方ないかなぁと思ってはいる!+4
-0
-
77. 匿名 2017/05/31(水) 11:01:52
断わったからっていじめられたりしないよ。大人だし。
主、勇気持って断れば?
断わらないと次もあるよ。
たかが◯◯円っていう問題じゃないよ。
そんなことに人を巻きこむなってはなしだよね。
小学生みたいで幼稚。+7
-0
-
78. 匿名 2017/05/31(水) 11:02:26
おむつケーキよりおむつ一箱もらえる方が嬉しかったりする。+9
-1
-
79. 匿名 2017/05/31(水) 11:08:26
そういう習慣があるのは他にも面倒な事がありそう。+7
-1
-
80. 匿名 2017/05/31(水) 11:18:55
一度、生活のために働きにきてるのに誕生日のためにお金を出したくない、そう言うものは義務ではなく好意であげるものじゃない?私はお断りします、と言って見たらいいと思う。
スタッフ何人いるの?千円も出してどんなもん買うんだろう?
親しい友人同士じゃないんだからさ…+7
-0
-
81. 匿名 2017/05/31(水) 11:22:01
パート先で徴収はないけど、みんなが自主的か嫌々か誕生プレゼントは用意してる
最初は入って一年目だからかなぁってありがたく受け取ったけど、翌年も準備しはじめた噂を耳にして私はいらないってみんなに言いました
お友達の仲良しごっこじゃないんだから、何もいらないし家族に祝ってもらうから
私が個人的にお世話になってる人にはプレゼント渡すけど、お返し目的とかじゃないし
気持ちがないノルマ化された誕生日プレゼントあげなきゃシステム廃止させたい+9
-0
-
82. 匿名 2017/05/31(水) 11:25:59
徴収じゃないけど、個人的に誕生日プレゼントを贈り合うというくだらない文化がある。
メンバーは常に6〜8人いて、相場は2000〜3000円。
メンバーはいい人たちだけど、プレゼント贈りたいと思う程の仲でもないからぶっちゃけ無駄な出費すぎて廃止したい。
私が貰う立場でも、親友じゃないんだから本当にほしいものとか趣味とかわかってるわけじゃないため、ぶっちゃけいらないものばっかり。+4
-0
-
83. 匿名 2017/05/31(水) 11:28:05
一律で金額が決まってるならまだいいよ!
こちとらそれぞれ準備してくるから、それにみあった返しを用意しなきゃいけなくて去年は職場のプレゼント代に3万は消えた!
今年からは辞退します
バカバカしくてやってられん+3
-0
-
84. 匿名 2017/05/31(水) 11:29:30
>>34
>>37
>>46
トピずれなのにありがとうございます!
参考にさせていただきます。+1
-7
-
85. 匿名 2017/05/31(水) 11:47:21
スタッフ4人の小規模な歯科医院で働いてるときにありました!
年齢層は20〜40代。
1人一律1000円と決まってましたが、毎年やってるのでネタが尽きてきて、だんだん商品券に...
もう、それなら現金で良くない?
というかやめたら?
と思っていたけど下っ端だったので言えず。
毎年恒例なのに、もらう立場の人は驚く演技をしてるのも寒かった。
私は5年前に辞めましたが、未だに続いてるんだろうなー。
+5
-0
-
86. 匿名 2017/05/31(水) 11:53:47
ない。来月も再来月もまた
誰か誕生日でしょ?また払うの?
私なら断る。性格キツイから断れるよ。笑時給900円で働いてるのに
誰か知らない人に500円も払いたくない。
お世話になった社員さんが
異動した時は一人いくらか出して菓子折りを渡したけどね。+9
-0
-
87. 匿名 2017/05/31(水) 11:56:58
払うときはめんどくさいしお金もったいないって思うけどもらう立場になったときすごく嬉しかった♪+0
-8
-
88. 匿名 2017/05/31(水) 11:58:58
断った方がいいと思うって人いるけど、断ったことがきっかけでいびりが始まって辞めるか精神的に参るところまで追い詰められた人を何人も見ているからどこの職場でも断れるわけではないと思う。
断って気まずいくらいで済む職場はまだいい方だよ。+7
-0
-
89. 匿名 2017/05/31(水) 12:22:43
>>69
何人くらいいる職場なの?
1人千円徴収ってかなり高額なプレゼントになるよね…
誕生日が何人も被ったら大変じゃない?
そういうアットホームな職場ってBBQとかもありそうだし辞めちゃってもいいんじゃない
+6
-0
-
90. 匿名 2017/05/31(水) 12:28:24
プレゼントもらったらお返しなんかも必要じゃないの?
お返しの代わりに自分も人の誕生日には千円出すってこと?うわ〜抜けられない魔のループだね(^^;)+6
-0
-
91. 匿名 2017/05/31(水) 12:35:55
誕生日はないけど送別会でプレゼントとか結婚祝・出産祝・バレンタインのチョコ代など徴収されるばかりで、自分がもらったことは一度もない。+4
-0
-
92. 匿名 2017/05/31(水) 12:47:46
前の職場でお局の誕生日だけお局の好きなケーキ屋さんのホールケーキ買ってお祝いしてた。スタッフ3人、1人1,500円くらい。お局、大嫌いだったし本当に嫌だった。最初は機嫌取りでやってたけど、どうせ次の日からいつも通り意地悪全開だし、こんなクソババァに1円も払いたくなくて4年目で私はもう辞退させてもらう!って言ったら無くなった。お局、超絶不機嫌になったけど知らね。+6
-0
-
93. 匿名 2017/05/31(水) 12:51:10
あ、ごめんなさい
私パスで~
って軽い感じで、そう言うのには参加しませんってのをアピールした方がいいと思う。
なんで知らない人にお金あげるのさ。
お祝いやお悔やみならわかるけど。
誕生日やバレンタインなんて完全にプライベートの出来事なんだから会社は関係ない。+6
-0
-
94. 匿名 2017/05/31(水) 12:58:37
そういう職場の習慣とかって入らないとわからないから嫌だよね
面接で言ってくれれば絶対辞退するのにって思う
毎月食事会するとかイベントがあるとか誕プレあげるとか…+5
-0
-
95. 匿名 2017/05/31(水) 13:11:06
誕生日プレゼントの徴収なんてないよ
うちの職場は100人以上いるから10万以上掛かる計算になるけど…
結婚や退職はその人と親しい人は祝ったり送ったりしてるみたいだけど、表立ってお金を徴収する事はないなぁー
パートの退職なんてしょっちゅうだからキリ無いし
いちいちお金掛かって大変だね~
+1
-0
-
96. 匿名 2017/05/31(水) 13:12:00
集めると結構な額になりそう。主さん、自分の誕生日でいいものもらいましょう。自分の好きなものとか吹聴しておく。+0
-2
-
97. 匿名 2017/05/31(水) 13:30:51
うちの職場(病院)も誕生日代、請求されます。
しかも社員全員がプレゼントをもらえるわけではなく、院長や看護師長、特定のリーダースタッフの誕生日の時に一方的に徴収されるのみ。
その他の一般スタッフはただただ徴収されるだけで自分の誕生日など祝われることもありません。
+5
-0
-
98. 匿名 2017/05/31(水) 13:43:11
一度バイトリーダー・パートリーダーに相談したら?+3
-0
-
99. 匿名 2017/05/31(水) 13:55:53
時給幾らか知らんけど、一時間の労働が無駄になるってことだよ。+3
-0
-
100. 匿名 2017/05/31(水) 13:58:22
もらう立場の人が、プレゼント辞退しますって言ってくれないかな。+2
-0
-
101. 匿名 2017/05/31(水) 13:59:45
ホントにひとり1000円かな?
出さない人を見越して文句言わない人の金額あげてないといいけどね。
腹立つわ。+1
-0
-
102. 匿名 2017/05/31(水) 14:00:15
男性ばかりの職場なんで、そうゆうのないっす。
男ばかりの職場、基本いいっすよ⤴+0
-5
-
103. 匿名 2017/05/31(水) 14:44:24
主です!
たくさんのコメントありがとうございます。
うちの飲食店は全員で15人です。
誰がいつ誕生日なのか知らないし
何を買っているのかもわかりません。
お金だけ取られます。
ちなみに花見やバーベキューなどの
イベントも毎年あるらしいです。
強制ではないですがお金を取られます。
参加してる人が多いです。+7
-0
-
104. 匿名 2017/05/31(水) 15:38:12
>>42
パートに行ってるのに
1000円って高いと思う。
+7
-0
-
105. 匿名 2017/05/31(水) 17:49:00
>>103
15人もいたらほぼ毎月、誕生日なプレゼントの為の徴収でいくら働いても取られるだけじゃん。
でもその人数なら断りにくいかもね〜
何とかならんのか!+2
-0
-
106. 匿名 2017/05/31(水) 23:45:52
私も以前パートで入ったばかりの1ヶ月経たないうちに、職場の人が誕生日だからプレゼント代1000円って言われた。
断りたかったけど面倒だし、その後の居心地考えて払ったけど、(とゆうかなかば強制だった)その1ヶ月後私の誕生日だった。そしてそれはまさかのスルー。
1000円払ったのめっちゃ後悔だし、呆れて何も言えなかったよ。
私の経験上ですが、そういう常識ない感じのとこは他にも色々ボロ出てきてどちみち続けていけないと思うから嫌なら早めに次探して辞めた方がいいと思います。+0
-0
-
107. 匿名 2017/06/01(木) 08:09:27
確かに誕生日の度に徴収はうっとうしいかも。
ほとんど知らん人の誕生日なんて知らんがなってかんじ。少人数ならまだしも多かったら面倒すぎる。
パッと考えたら千円だけって思うけどパートだったら一時間分の働きだと思うと勿体なく感じる(笑)+1
-0
-
108. 匿名 2017/06/01(木) 09:38:45
私は入社したばかりで他事業部の違う拠点の会ったことも仕事もしたことない人の出産祝いのために500円徴収されたわ。色紙のコメントも何書けばいいのか迷ったし。
でも主さんの誕生日プレゼントの方がなやみは深刻だね。
15人って多いし、結構高額なプレゼントだよね。そういうのは仲良い学生バイトの間だけでやってほしい。
+0
-0
-
109. 匿名 2017/06/02(金) 16:25:57
>>102
本人はそう思ってても邪魔に思われてそうね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する