-
1. 匿名 2017/05/30(火) 17:53:24
私は味が濃いものが好きです。
私の母も、祖母もそうだったそうです。
そうだったというのは、二人とも他界しているので、父から教えてもらっただけなのですが…
味の濃いものを好むのは遺伝なのでしょうか??
薄味は食べた気がしません笑
しかし、お付き合いしている彼氏は薄味派です。
私の作った料理も食べてくれますが、彼が作る料理は薄味ですし、彼が美味しい!というお店は、薄味のメニューです。
父にも病気になるので少し濃い味を控えたらどうだ?と言われました。
濃い味が好きな方、薄味好みになったりしましたか?
また、どうしたらいいのでしょうか…
+72
-11
-
2. 匿名 2017/05/30(火) 17:54:09
私も!ラーメンは激こってりじゃなきゃ食べた気しないしなんでも濃い派。体にはよくないよね…+141
-2
-
3. 匿名 2017/05/30(火) 17:54:15
+144
-3
-
4. 匿名 2017/05/30(火) 17:54:22
血圧気をつけてね!!
薄味は変え始めは味気ないけどなれるとなんてことないよ+115
-7
-
5. 匿名 2017/05/30(火) 17:54:35
幼いころからの食習慣だよ。
塩分控えめがいいらしいよ。+74
-7
-
6. 匿名 2017/05/30(火) 17:54:46
わたしもー!
なのでめっちゃ浮腫んでるw+75
-3
-
7. 匿名 2017/05/30(火) 17:54:58
こってりラーメン好き+127
-6
-
8. 匿名 2017/05/30(火) 17:55:14
私も濃いものが好きです
カルピスは薄めず原液で飲んでます+11
-54
-
9. 匿名 2017/05/30(火) 17:55:53
母親が料理しなくてお惣菜ばっかりだったから見事に濃い味の料理ばかり好んで食べる、しかも塩分過剰摂取。
早死に覚悟してる。+81
-2
-
10. 匿名 2017/05/30(火) 17:56:04
昔は濃い味じゃなきゃダメでした
でもダイエットした時に野菜中心の生活にしたら徐々に薄味になっていったよ+23
-4
-
11. 匿名 2017/05/30(火) 17:56:15
好き!なのに低血圧。
特にストレスすごいときに塩分欲する。+48
-5
-
12. 匿名 2017/05/30(火) 17:56:28
ラーメン!カレー!ポテチ!牛丼!
大好きだけど、味の濃いものが好きなのって多数派じゃない?
だんだん物足りなくなってより濃い味を求めるのも。
健康気をつけなきゃね。+76
-4
-
13. 匿名 2017/05/30(火) 17:56:41
>>8
吹いた+26
-2
-
14. 匿名 2017/05/30(火) 17:56:55
チーズ大好きハンバーグ大好き揚げ物大好き!+72
-1
-
15. 匿名 2017/05/30(火) 17:57:22
「体に悪い」って書きに来る薄味好きがいると思ったわ。
+74
-1
-
16. 匿名 2017/05/30(火) 17:58:05
妊娠中は気をつけて
塩分8g以下ってかなり薄味だよ
ラーメンやポテチは5gくらい入ってるよ+15
-6
-
17. 匿名 2017/05/30(火) 17:58:51
「岩塩を少しつけて食べて下さい」
とかが何かわずらわしい。
醤油とか、味濃いタレたっぷりつけて食べたい。+39
-10
-
18. 匿名 2017/05/30(火) 17:59:01
担々麺が大好き
味濃いもの大好き、よく食べるけど血圧低いよ。
血圧って遺伝じゃない?
薄味好きな人で血圧高い人知ってる。+15
-9
-
19. 匿名 2017/05/30(火) 17:59:03
ベーコン+チーズ=最高!+124
-3
-
20. 匿名 2017/05/30(火) 17:59:14
はいはい!!東海地方‼︎味噌味大好き‼︎+19
-0
-
21. 匿名 2017/05/30(火) 17:59:27
寒い地域は濃い味だよね+52
-2
-
22. 匿名 2017/05/30(火) 17:59:56
>>20
東海地方の味噌は甘い。+15
-1
-
23. 匿名 2017/05/30(火) 17:59:59
まずお味噌汁の味を変えてみたら?
お出汁をしっかり取って味噌を薄~くする!
お出汁は出汁パックだと濃いから昆布と鰹節から取ると良いよ。
味噌は3種類ぐらい混ぜると量は少なくても深みがでる。+15
-8
-
24. 匿名 2017/05/30(火) 18:00:47
いわゆるデブメニューが好き
味が濃いよね+97
-3
-
25. 匿名 2017/05/30(火) 18:00:48
健康より目先のおいしさを選んでしまう。+52
-0
-
26. 匿名 2017/05/30(火) 18:01:10
海原雄山は「素材の味を楽しむべし」みたいなことを
しょっちゅうマンガで言ってて
なるべく素材の味を楽しむように塩分やソース控えめにしてたら
お出汁の味付けに慣れてきて、家族全員薄味でないとご飯食べれない。
健康番組オタクなのも関係あるかな。+4
-4
-
27. 匿名 2017/05/30(火) 18:01:27
ラーメンはこってり豚骨!半熟玉子とチャーシュー!!+41
-2
-
28. 匿名 2017/05/30(火) 18:01:56
>>1
遺伝じゃなくて小さい頃から食べなれた
味が好きなんだと思う
祖母の代からの味覚が受け継がれてるんだよ+58
-0
-
29. 匿名 2017/05/30(火) 18:02:09
焼肉とか好き
塩分過多だよね…+31
-1
-
30. 匿名 2017/05/30(火) 18:02:10
体に悪いもの程、
美味しいって言うからね。
自分も煮付けなど濃くしてしまいます。
ダメだなって分かっているんですが…。+54
-1
-
31. 匿名 2017/05/30(火) 18:02:53
サラダでも惣菜でもお寿司でも、付いてくる小袋のドレッシングや醤油がぜんぜん足りないよ。家にあるのを付け足す。+70
-2
-
32. 匿名 2017/05/30(火) 18:02:53
妊娠中ですが妊娠前と変わらず濃い味を求めてしまうので、欲望を抑えるのに必死です。
つわりも終わったし濃い味をがっつり食べたい!+16
-2
-
33. 匿名 2017/05/30(火) 18:03:04
彼には薄味を出して
自分のには味付けをすると
二人とも満足かもね+21
-1
-
34. 匿名 2017/05/30(火) 18:04:03
>>24
ナニコレ?ケーキ?+7
-0
-
35. 匿名 2017/05/30(火) 18:04:06
>>31
わかる 店でも私だけ、焼き肉のタレや醤油を小皿にしょっちゅう足してる。なみなみと入れているのに。+34
-2
-
36. 匿名 2017/05/30(火) 18:04:08
主さん、始めて食べた料理がお母さんが作ってくれたものだから、それでずっと育ったのなら、そういう舌になってるんだよ。
病気になりたくないなら、薄味が良いけど、好みだから話し合うしかないと思う。+22
-0
-
37. 匿名 2017/05/30(火) 18:04:12
病気になると好みが変わる時があるよ。
ちょっと大病を患ってからと言うもの
辛口カレーがたべられなくなっちゃった。+5
-3
-
38. 匿名 2017/05/30(火) 18:04:55
>>34
ピザやね+18
-0
-
39. 匿名 2017/05/30(火) 18:06:28
お店のサラダもドレッシングかかってんの?と思うほど少ない。ケチケチしないでさ。+23
-1
-
40. 匿名 2017/05/30(火) 18:07:05
>>28
確かに激辛料理の国の子は
おかずに唐辛子かじってたりするよね
母乳も食べたもので味が変わるらしいし
生まれたときから慣れてるんだろうね
エマ・ダツィ↓+10
-0
-
41. 匿名 2017/05/30(火) 18:09:05
私も濃いめが好きなんだけど、こういう市販の生ラーメン作るとき、裏の作り方に書いてある水の量で作ると濃すぎない?+9
-9
-
42. 匿名 2017/05/30(火) 18:09:42
>>41
画像貼り忘れました+3
-2
-
43. 匿名 2017/05/30(火) 18:13:01
カツカレーにチーズとかも好き
+46
-0
-
44. 匿名 2017/05/30(火) 18:15:30
>>40
すごい、痔になりそうw+25
-0
-
45. 匿名 2017/05/30(火) 18:16:26
個人的に、食べたーっ!!!って気になる(笑)+17
-0
-
46. 匿名 2017/05/30(火) 18:16:41
義理の母が味覚障害。
+7
-0
-
47. 匿名 2017/05/30(火) 18:19:28
+18
-2
-
48. 匿名 2017/05/30(火) 18:20:28
味が濃いおかずがあれば
それだけでご飯がさらに進みます
味が濃い=太る一方です、、困った+23
-0
-
49. 匿名 2017/05/30(火) 18:20:51
無鉄砲のクッソ濃いドロドロラーメンがたまに食べたくなる
+34
-6
-
50. 匿名 2017/05/30(火) 18:22:18
喉乾いて水何杯も飲んじゃうくらい濃い味のこってりラーメンが好き。
画像は好きなお店のやつ。+30
-2
-
51. 匿名 2017/05/30(火) 18:22:54
早死してもいい!
濃い味が好きだ!!笑+26
-2
-
52. 匿名 2017/05/30(火) 18:24:12
大好きです!
おかげで高血圧です!+11
-0
-
53. 匿名 2017/05/30(火) 18:36:23
私は母がお湯のごとく薄味だったので、外食した時その美味しさ衝撃で結婚してから濃い味付けになってしまった
身体に悪いんだけどやめられない+14
-0
-
54. 匿名 2017/05/30(火) 18:36:47
薄味が好きとか、繊細な出汁味が、って人は何故あんなに主張したがるのか。
味よりも、自分を主張したいのかコンプレックスが酷いんじゃないかって思う。
私はカップラーメンを食べても美味しいって言えるバカ舌でありたいね。濃い味大好き。料理は大好き。+23
-3
-
55. 匿名 2017/05/30(火) 18:39:55
主さんと逆だ…旦那家系が濃い味
なので私の料理は薄いと言われる…濃い味ばかり食べてたら気が狂いそうになる…+2
-10
-
56. 匿名 2017/05/30(火) 18:44:08
関西住みだけど濃い味が好き。たぶん父方が東京だからだと思う。コンビニのおでんも醤油足す。
血圧高めだけど好きなもの食べられないストレスよりずっとマシだと思ってる。+6
-0
-
57. 匿名 2017/05/30(火) 18:47:35
ちなみに塩分取りすぎは高血圧にならなくても腎臓を痛めますよ~
私も濃い味だけど血圧は低い
でも、むくみや尿淡白になりがちです
味が濃いイコール塩分でもないからね~!
ポテチは一袋で1グラム
ラーメン1食10グラム前後です+6
-5
-
58. 匿名 2017/05/30(火) 18:50:26
早死にするってコメあるけれど祖母は90近いよ
刺身醤油ベタベタ煮物の汁まで飲み干すのに元気
+11
-5
-
59. 匿名 2017/05/30(火) 18:55:30
ご飯が進む濃い味付けが好き
自分で料理すると濃い味付けになるから、調味料の減りが早い。特にケチャップとソース
+11
-0
-
60. 匿名 2017/05/30(火) 18:59:53
東北の人?+3
-4
-
61. 匿名 2017/05/30(火) 19:01:54
薄味好きな人のめんどくささったらない
外食でも味が濃い濃いとうるさい
そんなに薄味がいいなら外食しないで家で食べるなりお弁当持ってきたら?と思う
いちいち主張されて相手するの疲れる+32
-2
-
62. 匿名 2017/05/30(火) 19:03:47
はーい!
焼魚より味の濃い煮魚、ポテチは塩より断然コンソメ。ジャンクフードも大好きです+7
-1
-
63. 匿名 2017/05/30(火) 19:08:29
濃い味付け好きな人は、血圧低くて安心してるかもしれないけど
将来的に肝臓系の癌になりやすいかもしれない。
うちの父がそれで亡くなった。
超濃い味が好きでなくなるまで変わらなかった。
血圧がすごく低かったけどね
そうじゃなくても、血圧低い人は癌になりやすいとか言われてるから
気を付けた方がいいよ
+1
-9
-
64. 匿名 2017/05/30(火) 19:08:53
>>61
そうそれ
味薄好きアピールとセットで食が細い、野菜好きアピールなw
自分の中にしまっておくならまだしも、他の人にも一々アピールしてきて本当鬱陶しいったらない。だからそういう人とはそもそもご飯行かなーい(笑)+16
-3
-
65. 匿名 2017/05/30(火) 19:08:54
>>62
塩っ気強めの焼きサバも捨てがたい+17
-0
-
66. 匿名 2017/05/30(火) 19:09:51
主です。
トピが採用されて嬉しいです!
みなさん、ありがとうございます!
私は今は低血圧で貧血になることもあるのですが、父は高血圧なので、今から心配されています。
そして、祖母も母も父も、北海道出身です。
私も北海道育ちです。
地方特有の味の傾向もあるのでしょうか…
味は遺伝ではなく、祖母が母に、母が私に受け継いだものなんですね。
舌は覚えているんですね!
少しずつ慣らしていく努力をしたいと思います。
あとは、濃いものを食べたときは水を飲むようにします。+13
-2
-
67. 匿名 2017/05/30(火) 19:10:58
>>63
じゃあ私は高血圧だから安心だね!
つーかどんな食生活送ってても病気になるときはなるんだよ、老衰で亡くなる人なんて滅多に居ないから+15
-0
-
68. 匿名 2017/05/30(火) 19:11:14
わかったわかった。体に悪いのは百も承知だからさ、このトピでは好きなこと語らせてよ。+23
-1
-
69. 匿名 2017/05/30(火) 19:16:35
私もこってりしっかり味が好きで塩分とか大丈夫かな、、と思うけど、母曰く歳とったら嫌でも食べられなくなる!そうで気にせず食べてます+9
-0
-
70. 匿名 2017/05/30(火) 19:21:46
食べたい...+34
-0
-
71. 匿名 2017/05/30(火) 19:22:40
濃い味好きです!
おかずに何でもかんでも醤油やソース…ということはやらないものの、濃厚なチーズや塩辛い珍味系、あと今の時期は特に酸っぱ塩辛い梅干しなどたまりません
高血圧家系(母、父方の祖母)なのと自身が太り気味なのもあって高血圧なんだけど、やばいの判っててもやめられない
アラフォーだしいつ血管にガタがくるか判らないし、少しずつ減らすようにしないとなあ+7
-0
-
72. 匿名 2017/05/30(火) 19:23:20
家系ラーメン大好き。醤油も人よりかけすぎ。
おかげで高血圧ですありがとうございました+12
-1
-
73. 匿名 2017/05/30(火) 19:24:39
>>71ですがよく考えたら私は濃い味というよりは塩味が濃いのが好きなのかもしれない
まあどちらにせよ控えないとなんだけど
+7
-0
-
74. 匿名 2017/05/30(火) 19:27:44
>>72です。私も濃い味というか塩分摂りすぎで高血圧かもしれません
チーズ大好きで毎日食べてるし…
+7
-0
-
75. 匿名 2017/05/30(火) 19:30:46
>>63
で?ここでそれを言って何になるの
多分みんな解ってて自己責任でやってるでしょうに、いわれる筋合い無いわ+7
-1
-
76. 匿名 2017/05/30(火) 19:31:03
コロッケやトンカツにソースたっぷりつけて食べるのが好き。
外ではやらないけど。+13
-0
-
77. 匿名 2017/05/30(火) 19:33:26
味濃くないと食べた気しない。
自己責任で食べてます。
ここの皆様には迷惑かけません!
以上です!
+14
-1
-
78. 匿名 2017/05/30(火) 19:43:50
みんな、透析予備軍だね。
透析マジ辛いよ。頑張ってね。+7
-7
-
79. 匿名 2017/05/30(火) 19:47:32
私西の生まれだからこんなしょっぱいの無理ー(>_<)
よくこんな濃いの食べられるよね!やっぱり東の人だから?(笑)
東の人ってしょっぱいの好きだよねー!
ってマウンティングしてくる人がいたんだけど
その人、超ドスコイ体型
納得いかんわ+21
-3
-
80. 匿名 2017/05/30(火) 19:49:36
濃いもの好きすぎて尿検査する度に蛋白おりてるって言われる。ダメって分かってるけどやめられないわ。+7
-0
-
81. 匿名 2017/05/30(火) 20:04:35
濃い味も薄い味も バランスいい味付けなら どっちも美味しく食べられる
ただ濃い味とか油っぽい物は定期的に無性に食べたくなる
薄味はそんな風に思った事ない+6
-1
-
82. 匿名 2017/05/30(火) 20:25:59
マックのポテト、塩のかかってないようなときがあってガッカリする。塩多めって言えるの?+7
-0
-
83. 匿名 2017/05/30(火) 20:33:04
うちの友達もこってり味濃い料理大好きで、透析週3で受けてて自治体から身体障害者として扱われてるけどカーブス通ってて普通に働いてるしむしろ楽しそうにしてるわ
透析?高血圧?おととい来やがれってんだ(笑)+6
-4
-
84. 匿名 2017/05/30(火) 20:37:41 ID:5FhuTUbAWy
>>1
わかります!私は神奈川出身で濃い味が好き。夫は山口県出身で薄味が好き。
そもそも出汁や味噌なんかの調味料から違う食文化なので、なかなか妥協するのが難しいと思うけど、うちは現在神奈川に住んでいるので、こっちの調味料で、出来るだけ薄味(夫好みの味を指針にしてる)にしてます。それでも時々濃いそうです。
濃い味が食べたい時は自分一人で食べる時だけにしてますよ。+2
-0
-
85. 匿名 2017/05/30(火) 20:40:50
>>66
寒い地方だと味が濃くて塩辛いものがよく食べられるからというのもあるのかもね
身体暖めないといけないし、そうやって命をつないできたんだと思う
私は、関西出身の関西住みなのに濃い味がすきなのですがw
コンビニのおでんとかはなまるうどんの出汁とか、不味くはないんだけど物足りない+8
-0
-
86. 匿名 2017/05/30(火) 21:00:40
二郎好きな人居ない?
並ぶの嫌だからインスパイア系に行っても女がほとんど居ない。
汁まで飲み干すから、その後喉が乾いて仕方がない。
野菜は増さずに少なめにする。早く麺にありつきたいタイプ+7
-0
-
87. 匿名 2017/05/30(火) 21:03:10
濃い味のままで、食べる量を減らすといいんじゃないかな?
ラーメン屋さんのラーメンスープは半分以上は残す
うどんも温かい蕎麦も麺類は全部そうしてる
全部飲み干すと半日喉が渇いて渇いて仕方ない
総量を減らせば健康への影響は少なくなると思うよ+5
-0
-
88. 匿名 2017/05/30(火) 21:15:16
ソース、タレ大好きです関西人です。
生野菜のサラダが食べられません。
コンビニで買うとドレッシング足りなくて辛くなる。
みなさん野菜はいけます?+5
-0
-
89. 匿名 2017/05/30(火) 21:21:53
+10
-0
-
90. 匿名 2017/05/30(火) 21:42:08
遺伝じゃなくて小さな頃から濃い味付けを食べて育ったらでしょ?+2
-1
-
91. 匿名 2017/05/30(火) 21:44:25
炭水化物を極力食べない様になってからすっかり薄味になったよ。
だって濃いと白米食べたくなっちゃうもん。本当は大好きってことね。+4
-0
-
92. 匿名 2017/05/30(火) 21:47:59
昨日も今日もタイ料理作った。めちゃくちゃコッテリだわ(´;ω;`)+3
-0
-
93. 匿名 2017/05/30(火) 21:48:00
お刺身とかお寿司食べる時醤油べったり付ける笑+1
-0
-
94. 匿名 2017/05/30(火) 21:49:37
これ好き+7
-0
-
95. 匿名 2017/05/30(火) 22:51:58
口の中にキューっと染み渡るくらい濃いのが好き
濃さのインフレ加速中
実家では薄味で育てられてきた分、反動が来てるとしか思えない+3
-0
-
96. 匿名 2017/05/30(火) 23:15:44
>>86
女がいないとか意識するだけ無駄ですよ
他の客(特に男)は、自分が食べるのが第一だから他人なんて気にしてないし
お店の人は売上になるんだから気にするはずもない
つまり誰も気にしてません。自分が好きな時に好きなものを食べればいいんです+3
-0
-
97. 匿名 2017/05/30(火) 23:35:05
ダイエットをしているからか、30に突入したからか、沢山は食べれなくなった。
濃いものを食べる時はキャベツとか豆腐とか、サッパリしたものが隣にないと無理。+2
-3
-
98. 匿名 2017/05/31(水) 00:48:22
+8
-0
-
99. 匿名 2017/05/31(水) 07:03:57
味が濃いの大好き!!
薄味の友達の家に遊びに行ったときに、ご馳走になったお吸い物がただのお湯かと思うくらい薄くてびっくりしました(ノ_<)+1
-0
-
100. 匿名 2017/05/31(水) 10:50:37
鼻炎の人いる?
匂いを感じにくい分、味で濃さを求めてしまう
外食は人目があるから調味料足せないしストレスだわ
+3
-0
-
101. 匿名 2017/05/31(水) 23:13:26
>>95
私もそうです
実家の料理が薄味しかもわりと食に関して厳格な田舎の家で、大学生になって一人暮らし始めるまではほとんど外食すらしたことなかったのですが、
一人暮らし始めてから外食やジャンクフードの美味しさを知り、見事に濃い味好きになりました
よく味が濃いと言われるマックなんかも丁度良く感じます
薄味で育つと薄味好きになるってのは必ずしも当てはまらないことを身を持って証明しましたw
+0
-0
-
102. 匿名 2017/06/03(土) 11:31:31
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する