-
1. 匿名 2017/05/29(月) 16:09:40
主は1歳の子を育ています。ガルちゃん含めネットを見ていると色々な意見がありますよね。そこでネットを見て、出来なくなってしまった行動ありますか⁇
主は
●独身や子供がいない友達と会う時は子供を連れて行けなくなった。
●怖くて支援センターに行けない。
などなど沢山あります。
主は正直、独身の時でも友達の子供と遊ぶのが好きだったし、子供が生まれ預け先がない時は連れて行っていました。が、しかし、こんなに嫌がられる行動だったのかと思い連れて行けなくなりました。
皆さんはありますか⁇
+403
-22
-
2. 匿名 2017/05/29(月) 16:10:12
これとか+6
-66
-
3. 匿名 2017/05/29(月) 16:10:18
+25
-16
-
4. 匿名 2017/05/29(月) 16:10:28
中国産ブラジル産韓国産などの食品+483
-4
-
5. 匿名 2017/05/29(月) 16:10:49
>>2
それ誰ですか?いつも貼られてる。+184
-4
-
6. 匿名 2017/05/29(月) 16:11:46
>>5 野獣パイセン+45
-8
-
7. 匿名 2017/05/29(月) 16:12:23
お祭りの屋台での買い食い
独身や子どもが居ない頃は気にしていませんでした+366
-4
-
8. 匿名 2017/05/29(月) 16:12:35
すぐ下に子持ちに対する独身勢の本音が書かれてるよ+37
-8
-
9. 匿名 2017/05/29(月) 16:12:50
子供の年賀状を送ること
こんなに嫌がられるとは思わなかった+555
-18
-
10. 匿名 2017/05/29(月) 16:12:54
現実にトラブって、あるアイテムが使えなくなったんだけどネットの声で使えなくなった人も多そう
私は独身の友達に子供の話しなくなった+99
-7
-
11. 匿名 2017/05/29(月) 16:12:56
>>6
有名人?+17
-1
-
12. 匿名 2017/05/29(月) 16:13:03
新幹線に子供を乗せられない
何時間かかろうが、車で帰省するようになった
+220
-27
-
13. 匿名 2017/05/29(月) 16:13:03
ガルちゃんの意見が世間の総意ではないから…。
友達なんてそれぞれだし、別に支援センターも怖くない。+490
-13
-
14. 匿名 2017/05/29(月) 16:13:15
>>1
嫌がるのは人によるんじゃない?
独身の友人は、いつも娘(もうすぐ1歳半)に会いたがるから普通に連れて行ってるよ+245
-32
-
15. 匿名 2017/05/29(月) 16:13:36
赤ちゃん乗ってます
のステッカーやめた+204
-30
-
16. 匿名 2017/05/29(月) 16:13:37
手作りのお菓子。
他人に渡す以前に自分で食べる用も作らなくなってしまった。+263
-6
-
17. 匿名 2017/05/29(月) 16:13:38
>>2+8
-24
-
18. 匿名 2017/05/29(月) 16:13:49
>>1
ネットに振り回されるよりも、自分の子供と周りをよく見た方がいいよ。+263
-10
-
19. 匿名 2017/05/29(月) 16:14:08
子持ちとしてマナーを見直すきっかけにはなる
+286
-9
-
20. 匿名 2017/05/29(月) 16:14:26
>>2
ほんとこれ誰なの?
何が元ネタなのかすらわからなくて、
よくある顔だししょっちゅう見るから知り合いな気持ちになってきたよ+155
-5
-
21. 匿名 2017/05/29(月) 16:14:38
支援センター別に怖くなかったよ 笑+237
-8
-
22. 匿名 2017/05/29(月) 16:15:02
baby in carのシール
別に迷惑をかける訳じゃないのにネットで悪し様に言われてるのを見て絶対つけないでおこうと思いました+173
-19
-
23. 匿名 2017/05/29(月) 16:15:06
幼稚園、学校行事に下の子を連れて行けなくなった
無理やりでも一時保育、パパに預ける(実家も遠い)、それでも無理なら、最悪欠席
+13
-40
-
24. 匿名 2017/05/29(月) 16:15:25
ヤマザキのランチパックを食べさせるのをやめた。+348
-6
-
25. 匿名 2017/05/29(月) 16:15:25
子供嫌いが嫌い通り越して憎しみ、憎悪下手したら殺意?死ねとかさ、そんな気持ちで溢れていることを知ったからなんか外出してても怖いって思うようになっちゃったよ+236
-10
-
26. 匿名 2017/05/29(月) 16:15:43
支援センターは変な人がいることはあるけど、
関わらなければいいだけで怖いところじゃないよ。+208
-4
-
27. 匿名 2017/05/29(月) 16:15:48
私も子供の年賀状やめた。
+64
-7
-
28. 匿名 2017/05/29(月) 16:15:50
>>20
野獣先輩
馬鹿男が貼ってるんだと思う
+18
-4
-
29. 匿名 2017/05/29(月) 16:16:02
妊娠中でもいいですか?
マタニティマークはつけれなくなった。
電車に乗ることができなくなった。
外でお腹が張ってもお腹をさすったり触ったりなどができなくなった。
+333
-22
-
30. 匿名 2017/05/29(月) 16:16:18
マタニティマークもそうだね+185
-10
-
31. 匿名 2017/05/29(月) 16:16:30
お下がりあってもあげるのやめた+168
-4
-
32. 匿名 2017/05/29(月) 16:17:02
妊娠を家族以外に言えなくなった
+146
-4
-
33. 匿名 2017/05/29(月) 16:17:04
妊娠の報告し辛い+186
-2
-
34. 匿名 2017/05/29(月) 16:17:21
アネロ持つのやめた+165
-6
-
35. 匿名 2017/05/29(月) 16:17:37
>>24
ランチパック何でやめたの?
私も子供も好きで、週3くらいで食べてる!
何か悪影響があるの??+25
-60
-
36. 匿名 2017/05/29(月) 16:17:39
+7
-4
-
37. 匿名 2017/05/29(月) 16:17:45
マンション住み、とにかく走らせない。
子供だから仕方ないでなく、注意。もちろん走ってしまうこともあるけど、直ぐに注意。+213
-6
-
38. 匿名 2017/05/29(月) 16:17:46
妊娠中の話だけど、妊婦マークを見えるところにつけるのやめた
何かあった時に妊婦だとわかりやすいようにカバンには付けてたけど、外出中はなるべく手や腕で見えないようにしたりしてた+141
-7
-
39. 匿名 2017/05/29(月) 16:17:55
年賀状の写真付きやめた
子どもの顔をアイコンとかにしてたけどやめた+136
-6
-
40. 匿名 2017/05/29(月) 16:18:04
>>1
主さんは独身時代に友達の集まりに子供が来ることが平気だったんだね。自分が平気だと、嫌がる相手がいるってことが思いつかないのも仕方なかったかもしれないけど、確実に嫌な思いをしてた友達はいたと思うよ。
ネットのせいでできなくなったという考えず、ネットのおかげで色んな人がいるってことを知れたんだからよかったんじゃないの?面と向かって自分の意見を言える人の方が圧倒的に少ないんだから。+35
-67
-
41. 匿名 2017/05/29(月) 16:18:10
>>29
同じくマタニティマーク。
付けてるけど、いつも鞄のポケットに入れてる。
なんか監視されてるみたいな気分だよね。+115
-6
-
42. 匿名 2017/05/29(月) 16:18:39
お風呂でオシッコ
子供も真似して温泉に行ってもオシッコしだしたりして焦ったよ
f(^^;+10
-67
-
43. 匿名 2017/05/29(月) 16:18:46
ベビーカーで電車乗るの怖くなりました+167
-10
-
44. 匿名 2017/05/29(月) 16:18:54
小さい子を連れて外食+114
-14
-
45. 匿名 2017/05/29(月) 16:19:28
車の赤ちゃん乗ってますステッカーは、事故の時のためには付けておいた方がいいよ!万が一助けそびれたらどうするの!
人の目なんか気にしないでいい+495
-32
-
46. 匿名 2017/05/29(月) 16:19:28
幼稚園の卒園式
式自体は下の子NGだったので、爺さん婆さんに預けた
謝恩会は下の子NGではなかったが、泣くと嫌がられると思い、結局預けた
+33
-6
-
47. 匿名 2017/05/29(月) 16:19:30
嫌がられるって言っても、ある程度は仕方ないよね。
子供からお年寄りまでいる世界でみんな折り合いつけて生きてるんだから。
子供連れて電車にも飛行機にも乗るよ。置いて行くなんてできないもん。+256
-11
-
48. 匿名 2017/05/29(月) 16:19:35
>>35
がん+7
-4
-
49. 匿名 2017/05/29(月) 16:19:53
垂れ下がるタイプのピアス
+24
-5
-
50. 匿名 2017/05/29(月) 16:20:04
支援センター友達が行ってて
結構いいよって言ってたよ。
地域によるのかな。+85
-2
-
51. 匿名 2017/05/29(月) 16:20:12
ネットの意見に振り回されるなっていうけど
結局はネットがリアルな世間の本音だと思う。
だって飲み会や食事会に子供連れてこないでなんて言いにくいよ?
陰ではみんなに空気読んで欲しいよね…って言われてるけど。+125
-38
-
52. 匿名 2017/05/29(月) 16:20:47
ヤマザキの団子とかもヤバイらしいよね。+41
-2
-
53. 匿名 2017/05/29(月) 16:20:54
ベビーカーでKALDIに入る事(笑)
まだ入った事なかったけどやっぱ狭いし迷惑ですよね…+198
-3
-
54. 匿名 2017/05/29(月) 16:21:18
ランチパック昼に食べたわ+15
-1
-
55. 匿名 2017/05/29(月) 16:21:56
>>40
確実とは限らない
類は友を呼ぶっていうし、主の友達はみんな子供好きかもしれないよ+41
-9
-
56. 匿名 2017/05/29(月) 16:22:37
アパート、マンションに入る
すぐうるさいと言われるのが怖くて、高いのを覚悟して一軒家を借りた+50
-4
-
57. 匿名 2017/05/29(月) 16:24:52
snsをやめました。+25
-0
-
58. 匿名 2017/05/29(月) 16:24:55
>>43
これだけトラブルになってる人が居るもんね 嫌な時代だね
ベビーカー利用者56.8%が嫌な思い 「邪魔者扱い」「蹴られた」公共機関での悲しい仕打ちgirlschannel.netベビーカー利用者56.8%が嫌な思い 「邪魔者扱い」「蹴られた」公共機関での悲しい仕打ちベビーカー利用時に「嫌な思いをした」と回答した人は56.8%と半数以上。嫌な思いをした場所の1位は「電車内」59.3%、次いで「駅構内」50%、「エレベーター」46.4%と続き、...
最近、電車利用していてもベビーカーあんまり見なくなったよ+31
-24
-
59. 匿名 2017/05/29(月) 16:25:33
車に子供乗ってますステッカーつけてるくせに
信号無視、曲がる寸前にウインカー出す、スマホ、などなど運転マナー悪い奴。+82
-20
-
60. 匿名 2017/05/29(月) 16:25:32
温泉に乳児を連れて行くときも水遊び用のオムツを着用しなきゃいけないこと
でも田舎の温泉でそれやってたら、おばあちゃんが
赤ちゃん温泉で気持ち悪いでしょ。
みんな裸なんだから脱がしてあげなさいって言われた+22
-38
-
61. 匿名 2017/05/29(月) 16:26:12
>>51
飲み会に子供連れて行く人って本当にいるの?+114
-7
-
62. 匿名 2017/05/29(月) 16:26:17
ランチパック好きでよく食べるんだけど何故やばいの?+22
-6
-
63. 匿名 2017/05/29(月) 16:26:32
電車でベビーカーは折りたたんでも端っこ死守している
皆嫌なんだろうと思ってしまって怖いし、咳払いも自分にじゃないかと思ってしまう+65
-8
-
64. 匿名 2017/05/29(月) 16:27:01
>>25
そうやって全て子持ち以外の人間を加害者に仕立て上げて被害者ぶるからウザがられるんだよ。
無い腹を探られる方の身にもなれと思う。
>>1の文面も見ようによっては「独身や子なしは子供がいることに対して僻んでくるから気を付けるように」って聞こえなくもない。
子供を生んでいきなり上から目線になるバカ親も一部いるけど、お互いの立場を慮って最低限のマナーさえ守れれば子連れで会っても良くないですか?
>>1みたいな被害者意識満載の主観的な人って、自分で自分の首を締めてる事に気付いてないのかなと思います。+33
-36
-
65. 匿名 2017/05/29(月) 16:27:10
ランチパック今日の朝食べた+21
-3
-
66. 匿名 2017/05/29(月) 16:27:25
ガルちゃんの意見が世間の総意じゃないよ。
上の方のコメントにはプラスがつきやすかったりするから、プラスの多さで判断するのも危険。+142
-4
-
67. 匿名 2017/05/29(月) 16:27:29
ガルちゃんの保育園と幼稚園バトルを見てから怖くて
0歳時で保育園入れている話は保育園入れている人にしか話さないようになった+57
-3
-
68. 匿名 2017/05/29(月) 16:27:35
ランチパック、スーパーで安売りしてたから買うところだった。+5
-4
-
69. 匿名 2017/05/29(月) 16:28:05
>>60おばちゃんはなんでそれをつけないといけないかわからないからじゃないの?
しょうがないよ。+17
-5
-
70. 匿名 2017/05/29(月) 16:28:36
マタニティマーク見えるように付けてるけど、危ない目や嫌がらせを受けたことはないよ。+122
-6
-
71. 匿名 2017/05/29(月) 16:28:49
ランチパック人気+26
-2
-
72. 匿名 2017/05/29(月) 16:29:06
子連れで買い物してるときに人の目を気にするようになったし、知らない女性から「危ないでしょ全く‼」「だから子連れは!」と罵られたことがあった。あちらにも不注意はあったと思うけれど…それ以来人の多いところはしばらく避けた。+85
-5
-
73. 匿名 2017/05/29(月) 16:30:17
私は、子連れとか妊婦さんに関する本音はネットの書き込みの方を信じてる。リアルでは子供と妊婦さんには優しくしないと人でなしみたいに思われるから顔に出さないだけで、本音では迷惑に思ったり状況によっては憎しみを覚える人もいると思うから。
少なくとも、主さんが例に出してる友達の集まりに子連れで来ることについては、子無しの私は本音では不快に思う。でも連れて来た友達がいたら、その場では嫌な顔はしないけど次誘うときはその子を呼ぶかどうか考えるかな。+47
-33
-
74. 匿名 2017/05/29(月) 16:30:38
ネットが本音って言ったって世の中のまともな人のほとんどはネット掲示板なんかに書き込まないよ。
ましてや子供の写真付きの年賀状とか…
ネットの偏った意見が世の中の総意というのはない。+159
-23
-
75. 匿名 2017/05/29(月) 16:30:57
幼稚園の行事に下の子連れて行ってる。。
連れてきてる人たくさんいるし、なんでダメなの?
うるさくなったら退席してもダメ?+16
-8
-
76. 匿名 2017/05/29(月) 16:31:00
>>61
いるよ
子供が幼稚園児の頃から毎回連れてくる
今は小学生になったけどまだ連れてくる…
でもみんな「言えないよね…」って苦笑してる+53
-2
-
77. 匿名 2017/05/29(月) 16:31:06
>>58
イオンで真ん中を2列で歩いてたり優先されて当然な態度だからでしょ!+37
-18
-
78. 匿名 2017/05/29(月) 16:32:47
映画館で子供が泣きわめいたり暴れたら居づらい…+11
-11
-
79. 匿名 2017/05/29(月) 16:32:48
同じ職場で働いてる友達夫婦は、職場の飲み会に子供連れてくる。
0歳の時からずっと。
どっちか欠席すりゃいいじゃん。+112
-5
-
80. 匿名 2017/05/29(月) 16:33:32
>>51
だって飲み会や食事会に子供連れてこないでなんて言いにくいよ?
飲み会って…普通小さい子供がいる人は連れて行かないし、誘われても遠慮するもんだと思ってたわ+88
-2
-
81. 匿名 2017/05/29(月) 16:33:35
>>78
何歳から映画館に連れていくんですか?+7
-2
-
82. 匿名 2017/05/29(月) 16:33:46
>>55
類は友を呼ぶとはいえ、子供の好き嫌いに関してはあんまり関係ないと思う。嫌な思いをする人がいるんじゃないかと気遣いしておいて損はないと思うけど。+17
-2
-
83. 匿名 2017/05/29(月) 16:33:52
ママ友や幼稚園ママ関連。過去のトピでも参加させてもらいビクビクしていざ入園した今年四月。
今のところトラブルもなく挨拶するわ、顔を合わせれば話す程度の方ばかり。連絡先交換やママ名刺もないし気が楽。環境に恵まれたせいかもしれないけど。
役員関係でライン交換した人にグループラインも入ってるけど、本当に必要最低限だけでネットで言われてるほど悪くなかった。(北関東海側)+41
-0
-
84. 匿名 2017/05/29(月) 16:34:56
>>61
いる。
自分が飲みにいったお店にもいたし、友達が飲み会に子供連れて来ると言い始めて困ってる。
今は幼稚園のママ友飲み会が終電まで居酒屋であると聞いてひいた。キッズルームだって。
+11
-0
-
85. 匿名 2017/05/29(月) 16:35:09
逆にがるちゃんの意見が世間の意見って思いすぎるのが危険。
子供関連トピ以外でもランキング上位になってるような荒れてるトピ後半ガンガン書き込んでるような人引くくらい極端な考えの人多い!
+115
-5
-
86. 匿名 2017/05/29(月) 16:35:25
>>72です。
ネットで叩くのに慣れると、現実でも面と向かって罵声を浴びせるようになるんじゃないかと思ったよ。+10
-4
-
87. 匿名 2017/05/29(月) 16:35:39
>>1
「連れて行かなくなった」ではなく「連れて行けなくなった」
余程連れて行きたいんだね。+29
-24
-
88. 匿名 2017/05/29(月) 16:38:25
>>61
居酒屋行くと子供連れてきてる人いるよ。
信じられないけどね。+28
-5
-
89. 匿名 2017/05/29(月) 16:39:06
実際その立場になったら仕方ないかなって事もあるけど、子が居るんだから!みたいな人には絶対ならない。+9
-2
-
90. 匿名 2017/05/29(月) 16:39:12
子持ち目線では、もれなく独身や子なしは僻んでるだの悪者認定されるような意見が多いからこっちも傷つく。
未婚子なしだけど妊婦さんには電車で必ず席は譲るし(マタニティマークを付けてる方や見た目で妊婦さんと分かる方に対してのみですが)、ベビーカーの方を邪魔に思った事なんかないのに理不尽だなと思う。
大体子なしと子ありの対立誘導みたいなトピって不愉快な意見多いし(妊婦、子連れさんへの過剰な叩きも、子なしに僻まれてる系の意見も)ちょっと偏りすぎ。もしかしてワザと対立を誘導してたりするのかなと思う事すらある。+88
-1
-
91. 匿名 2017/05/29(月) 16:39:34
>>56
一軒家だからって安心できないよ?
家でも窓開けてギャーギャー騒いだらやっぱり迷惑だし、家の前だからって道路で遊んでたら危ないし。+49
-4
-
92. 匿名 2017/05/29(月) 16:40:51
育児中のトピ なのに タイトル関係なくなってきてる+12
-1
-
93. 匿名 2017/05/29(月) 16:41:18
いや、独身より 結婚してるけど子供いない人の方が妬んでるって思われる。+31
-2
-
94. 匿名 2017/05/29(月) 16:41:27
子供いない夫婦に子供の話題はさける+19
-5
-
95. 匿名 2017/05/29(月) 16:42:11
子供が乗っていますステッカーはやめたらダメだよ
子供を乗せていて、
万が一事故して、
自分や、他の同乗者の大人が意識不明になったら
車両火災が起きたら
ドアが開かなかったら
子供本人が泣いたり助けてって言えなかったら
子供が車中に取り残されてしまう可能性もあるよ
つけようよ
やめちゃダメだ+143
-20
-
96. 匿名 2017/05/29(月) 16:42:27
完全に止めたわけしゃないけど…
普通の通勤電車じゃない、観光地に行く特急とかの列車内での食事を気にするようになった。
気にせず駅弁食べたいんだけどなぁ〜。+7
-4
-
97. 匿名 2017/05/29(月) 16:42:28
子持ちだけど絶対に子供を居酒屋に連れて行きたくないし、子供がいるとげんなりするよ。友人の子供でも。飲み会ぐらい子供を気にせず飲みたい。
やっぱり自然と子供の話題ばかりになるし、煙草吸う人もいるかもしれないのに。+52
-3
-
98. 匿名 2017/05/29(月) 16:42:43
>>51
ネットでの言い分が世間の本音…とは違うと思うなぁ。
上手く説明出来ないけど、がるちゃんや2ちゃんが日本人の本質だ!ってなったら日本まずい事になってる。
+18
-6
-
99. 匿名 2017/05/29(月) 16:44:44
snsをやめました。+9
-0
-
100. 匿名 2017/05/29(月) 16:44:46
ごめん、私子供いないけど前トピ見て驚いた
ベビーカーは甘えとか言う人いるんだね
腰悪くて長時間抱っこ出来ない人とかいるだろうに
そこ甘えて何が悪いんだろうと思う。。+139
-6
-
101. 匿名 2017/05/29(月) 16:45:54
ネットの世界ましてやガルちゃんの意見なんてかなり偏向してるから鵜呑みにしないほうがいいよ。現実はそんなに悪意に満ちていない。
でも子連れで独身だらけの飲み会に参加とか、ベビーカー畳まずに満員電車とかはよく考えてみれば普通に迷惑だよね。ちょっとした気遣いを心がけたり、されたことに対して感謝の気持ちを忘れない。人間として当たり前のマナーを守ってれば変にカマエタリ気にしなくて良いのでは。+72
-9
-
102. 匿名 2017/05/29(月) 16:47:40
>>96
旅行とかそういうのは気にせず駅弁食べようよ!
駅弁も旅の醍醐味じゃない?
普通列車で食事してたらちょっとって思うけど。+22
-1
-
103. 匿名 2017/05/29(月) 16:48:06
居酒屋に子供の話で
子供からしたら、そもそも遊園地でもないのに行きたいって思ってないと思う。
家で過ごした方が楽しいと思う。
連れていきたいのは親がお酒飲みに行きたいだけで自分が楽しいからだよね。
付き合わされる子供の事は考えてあげられないのか?+17
-9
-
104. 匿名 2017/05/29(月) 16:48:25
子供が乗っていますステッカーを車に付けて
事故った時、その時たまたま子供が乗っていなかったら救助が混乱するね。+12
-27
-
105. 匿名 2017/05/29(月) 16:49:29
>>86 国交省にベビーカーのクレームつけてる人「私達の時代は」って言ってて、子育て終わった世代が多いみたい 国交省のPDFファイルか何かで見たよ その世代って、体罰や暴言なんて当たり前だった世代だと思う ネット弁慶とは、また違うかも+45
-1
-
106. 匿名 2017/05/29(月) 16:51:29
児童館は良い。
でも子育てサロンは輪ができすぎてて最悪だった。+5
-2
-
107. 匿名 2017/05/29(月) 16:53:06
ネットの言葉を読んで気にして行動する人は、たいして迷惑かけてない人ばかりだと思う。
年寄りこそネットだけじゃなくテレビやラジオで迷惑行為やめろみたいな番組作って欲しい。+30
-2
-
108. 匿名 2017/05/29(月) 16:55:09
妊娠中はガルチャン読んでたからベビーカーもダメとか電車もダメとか女子会参加ダメとかまだ子供もいないのに制限しようとしてた。
でも産んでみたらベビーカーもちゃんとマナー守ればいいことだし、電車だって通勤ラッシュ時に乗るわけじゃないから普通に乗るし、女子会も自然と子持ちの友人で気兼ねなく集まるように変化してきたし、あんなに妊娠中殺気立ってたのは何だったんだろうって思う。+56
-6
-
109. 匿名 2017/05/29(月) 16:56:43
・子供の写真をSNSに載せる事(公開範囲は友達のみにしてるけど、それでも嫌がる人もいるみたいなので)
・妊娠報告(両家の親と上司にしか話せなかった)
未婚やDINKSの増加で、子持ちには生きづらい世の中になってるのかなと思います+15
-25
-
110. 匿名 2017/05/29(月) 16:58:11
お子さん写真年賀状出してる方、
私の周りはあんまりいないなー。+6
-13
-
111. 匿名 2017/05/29(月) 16:58:35
子どもが乗ってます
ステッカーがダメじゃなくて
そんな、ステッカーはってるくせに
横暴な運転する馬鹿がいるからダメだって事
でしょ
自分が違うなら、はって良いんだよ
+69
-1
-
112. 匿名 2017/05/29(月) 16:59:07
>>104
ステッカーも同乗者の手がかりにはなりますが、ステッカーつけてようがつけてなかろうが今はみんなチャイルドシートかジュニアシートつけてますから。
それが着いてて子供がいなかったら探すのは当たり前です。
現場を混乱させたくないのなら、毎回チャイルドシート外さなきゃ意味ないです。みんなそこまでしないし、それで子供捜索するのを混乱だなんて言うレスキューの人たちいないと思う。+29
-8
-
113. 匿名 2017/05/29(月) 17:00:00
>>53
ベビーカーでは狭いし、すれ違えないですよね…
私は抱っこ紐で入ってました。
今2歳になりましたがすこしでも迷惑かけそうなら(走る、商品触るなど)すぐ抱っこします。+6
-6
-
114. 匿名 2017/05/29(月) 17:00:31
どんなに社会的に立派な人でも、子育ては新たなステージ1から始まるんだよ。
ビギナーだからこそ知らないでマナーないことやっちゃったりするし、自分の普通が世間の非常識だったことに気づいたりもする。
嫌な思いもいっぱいするし、批判拒絶もあったりもする。
どんな時でも周囲が受け入れてくれていつも笑顔で子育てができるなんてことはあり得ないよね。
そんなもんだよ。
そんな時にはさ、教えてもらってありがとう、で終わればいいんだよ。だってビギナーだし、新人なんだからさ。
例えば電車で騒いでる我が子を叱ってくれた人には「ご注意いただきありがとうございました」って言えるママは周囲から敬意を払ってもらえるよ。
そういう人は絶対誰かが困ったときは助けてくれるよ。
そこを感謝に変えないで打ち返して正当化しようとするから傷が大きくなるんだよ。
主さんはネットで世間を少し知れてよかったんじゃないのかな。知らない人の方が悲劇だよね。
子育てがほぼ終わったばばちゃんより
(上から目線でごめんなさいね)
+23
-14
-
115. 匿名 2017/05/29(月) 17:01:35
ガルちゃんでの意見て中には過剰なのもあるけど、基本同じ。だからそう考えると特に影響ないかも!
ここの厳しい意見の大半は独身の方だろうし、地域差あるから。
+2
-7
-
116. 匿名 2017/05/29(月) 17:02:13
>>61
子持ち主婦5人の飲み会で一人必ず子供連れてくる子がいます。。
みんなそれぞれ預けてきてるのに。
嫌だけどやっぱりみんな言えません。
誘わなきゃいいじゃん!と思うでしょ?
でもそういうわけにもいかないんだよ、なかなか。+63
-1
-
117. 匿名 2017/05/29(月) 17:02:26
ガルちゃん民は一部なのか?性格悪すぎだもん
本当に世の中こんなに冷たいのかと思う+14
-9
-
118. 匿名 2017/05/29(月) 17:02:46
そもそもこんなに個人情報とか騒いでるのに
年賀状に子供の写真は注意力なさすぎでしょ+20
-15
-
119. 匿名 2017/05/29(月) 17:03:31
>>117
ガルチャン前にすると豹変する人も多そう。笑+5
-1
-
120. 匿名 2017/05/29(月) 17:05:33
子供を連れて会えない人は
友達じゃないと思う。
迷惑がかかると分かりきっているなら
それでも会える個室のある店とか
自分の家に招くとか
遊ぶ方法はいくらでもある。+20
-12
-
121. 匿名 2017/05/29(月) 17:08:44
>>109
被害者ぶるのやめて!
子ありだけど、その発言は他の子ありも巻き込むよ!
独身、既婚子なしをそういう風に決めつけるの辞めな。+15
-7
-
122. 匿名 2017/05/29(月) 17:12:50
子供の写真付きの年賀状って何がそんなに悪いのか…
仲良い人ならお子さん大きくなったなーと微笑ましく思うし、興味ないならそんなにじっくり見ない。
飲み会はお金のとか時間帯とか、騒いだりっていう問題があるから賛否両論なのはわかるけども。
年賀状はなにがそんなに人の心に刺さるんですかね。+107
-13
-
123. 匿名 2017/05/29(月) 17:13:27
>>100
母親が楽する事は悪!みたいな考え方の人がいるからね..
+14
-5
-
124. 匿名 2017/05/29(月) 17:13:54
乳児連れの電車は常にビクビクしてる
泣かないように大きな声を出さないように
一度大きな声で突然叫びそうになった時に慌てて子供の口を手で塞いだら前に座っていたおばさんに怒られた
子供が可哀想って
本当にその通り、だから子供の為に電車は乗らないことにした
子育てしてると他人の目が怖すぎて引き篭もりたくなる+53
-7
-
125. 匿名 2017/05/29(月) 17:15:09
子供の写真付き年賀状を楽しみにしてる子無しもいますよと+39
-12
-
126. 匿名 2017/05/29(月) 17:16:18
>>15 >>22
事故した時に子供が車の中に取り残されないためのステッカーだよ
貼っておいたほうがいいよ+8
-11
-
127. 匿名 2017/05/29(月) 17:17:16
マイナスだと思いますが、女子会に子供連れてくるなとか必死でコメントしてる人って、だいたい子持ちで、そういった会にも参加したくても出来なくなってしまった人の僻みだよね…正直独身の時って、子供連れて来てもそこまでなんとも思ってなかったけど、私も子持ちになって、インスタとかで、子供連れて遊びまくってる人にイライラしちゃうもん…でも、本人には言えないし、ネットてたたいてるんじゃない⁇私も含め+5
-22
-
128. 匿名 2017/05/29(月) 17:17:31
正直、子供連れて外に出るのすら怖い
家の近くに不妊治療専門のクリニックがあるんですが、不妊の人の中には妊婦や子連れを睨んだり舌打ちしたりする人もいるみたいです
なんでただ歩いてるだけでそんな事されないといけないのか…+19
-25
-
129. 匿名 2017/05/29(月) 17:20:16
まだやったことないけど子供の写真の年賀状はやらないことにした。中々会えない親戚のみにしてる。
あとこれもあまりしたことがないけどベビーカーで電車に乗れない。空いていたとしても本当に本当に気を使って肩身狭くなる。
+8
-1
-
130. 匿名 2017/05/29(月) 17:20:46
写真付き年賀状ね
微笑ましい反面処分に困る…
そのまま捨てる訳にいかない気もするし
シュレッダーにかける訳にも…
かといって、1人だけが送って来るわけでもないし
毎年来るから、取っておくのも邪魔だし
皆さんどうしてます?+11
-1
-
131. 匿名 2017/05/29(月) 17:24:48
ランチパックなんでだめなの?+4
-3
-
132. 匿名 2017/05/29(月) 17:24:49
>>123
酷い人だと「授乳クッション使うなんて同じ母親として最低」みたいな人いてもう笑ったわw+25
-0
-
133. 匿名 2017/05/29(月) 17:25:41
>>130
二年前までとっておいてるけど、それ以外は普通にビリビリとやぶってゴミ箱にいれるよー+16
-0
-
134. 匿名 2017/05/29(月) 17:25:57
>>37
ちゃんと躾なさってて素晴らしいです。
うちの上の人、おかまいなしで走り回るからほんと迷惑。+3
-4
-
135. 匿名 2017/05/29(月) 17:26:32
>>130
多分出す方も気にしてないから出してると思う
年賀状は去年の分だけとっておいて、それ以前のは写真ある無し関係なく葉書として全部捨てるよ。
シュレッダーも個人情報が載ってるからやってることなので良いと思うけど、
切るのが気になるなら個人情報を消せるスタンプが
100均にも売ってるしそういうのでも良いんじゃないかな
優しい方ですね(*´∀`)+12
-0
-
136. 匿名 2017/05/29(月) 17:27:19
>>121
子なしですが、ありがとうございます。
ガルちゃんではほぼ独身や既婚子なしはみんな子連れさんを邪魔みたいに思ってるような意見多いけど、決してそんな事ないですからね。
心強いフォローに感謝!+8
-7
-
137. 匿名 2017/05/29(月) 17:36:54
でも親の経済力が無いためにマンション暮らしで走る度に駄目って叱られたら子供から見たら何で?と思うよね。子供なんて部屋から部屋の移動とか一々走るから。+8
-11
-
138. 匿名 2017/05/29(月) 17:37:13
>>131
あるネットユーザーが1年間放置したがほぼカビなかった。
それくらいの添加物が入っていて、確かヨーロッパでは使用禁止の、その添加物は発ガン性物質とかなんとか
でも、アメリカでは使われているし量も少ないからホントのところどれくらい影響あるかわからない話みたいです。+11
-0
-
139. 匿名 2017/05/29(月) 17:38:36
ラインとかのプロフィール写真にこどもの写真を使うのをやめた。+13
-1
-
140. 匿名 2017/05/29(月) 17:43:18
私は独身で子供がいないけど
嫌だと感じたことはないです
年賀状も楽しみだし
遊びに連れてきてほしい!
ここのトピには無関係な私ですが
独身でも子供好きには
うれしいものですよ!
電車でベビーカーのお母さんが隣にいても
嫌な気持ちになったことない+28
-6
-
141. 匿名 2017/05/29(月) 17:49:35
世間は子連れを憎々しく不愉快に思ってることもあるし、暖かい目で見守っていることもある
+7
-0
-
142. 匿名 2017/05/29(月) 18:05:22
独身や子供のいない方で、子供が苦手だけど子供好きを演じてる人もいるから注意ですね。
かつての私。
可愛い~とか、会いたいなぁとか普通に言ってましたよ。
社交辞令で。
ただいざ自分の子供が生まれてみたら可愛いものですね。
お花畑になる気持ちわかりました。+8
-10
-
143. 匿名 2017/05/29(月) 18:08:24
育児中とは無関係だけど、美味しいと言われてる2日目のカレーは雑菌だらけの画像見てからカレー作るのが嫌になりました。
昔からあるのにアリサキス画像見てからお刺身も避けてしまいます。
食べ物のネットの影響すごい。
+7
-10
-
144. 匿名 2017/05/29(月) 18:13:15
がるちゃんで下手に予備知識を得て、ビクビク恐縮して電車に乗ってたからか、逆に優しい方に感動した場面が多くありました。
特急列車のお隣で色々助けてくださったおじ様がいたんですが、出るときもみくちゃでお礼が言えなくて、思わず後から出てこられるのを待ってお礼を言いました。
変な人と思われたかもしれないけど、言わずにいられなかった。+10
-4
-
145. 匿名 2017/05/29(月) 18:13:38
>>61
いるよー
私の友達も連れてくるけど皆んな特に不満無さそうだし私も別に困らないかな〜?
+2
-8
-
146. 匿名 2017/05/29(月) 18:18:12
ネットの意見鵜呑みにしてビクビクしたら何もできなくない?
ある程度の常識は必要だけどさ+14
-2
-
147. 匿名 2017/05/29(月) 18:19:02
>>9
子どもの年賀状じゃなくて
「子どもしか写ってない写真」の年賀状が嫌だ
家族全員とは言わないから、せめて友人本人もいっしょに写ったのを使ってほしい
+14
-9
-
148. 匿名 2017/05/29(月) 18:24:32
えー、私は結婚も子供も遅めで、子供の写真の年賀状沢山もらってきたので、それって普通だと思ってたし何とも思わなかった。自分も送った。
子供のみの。
確かに独身だったり、お子さんがなかなか出来ない方だとキツい場合もあるのか。
今年は七五三だから、迷わず載せる予定だった。。
私や旦那も写ってるのならいいのかな。。+11
-13
-
149. 匿名 2017/05/29(月) 18:24:52
>>23
どうしてですか??+0
-0
-
150. 匿名 2017/05/29(月) 18:25:30
シャボン玉。+2
-0
-
151. 匿名 2017/05/29(月) 18:27:56
子供の年賀状嫌とか、家から一歩出ればリアルに子供一杯いるのに。
よく分からん。+24
-10
-
152. 匿名 2017/05/29(月) 18:40:07
ネットだろうが現実社会だろうが、流されないで生きていこうよ、常識さえわきまえていれば誰しも幸せになる権利はあるんだから。
ネットやりすぎないように、不安定な時は特に!+15
-3
-
153. 匿名 2017/05/29(月) 18:42:42
そんなに気を使わなくていいと思います。
マナーを守っていれば、ベビーカーもいいじゃないですか。
こんなベビーカーが邪魔、妊婦のマタニティマークがうざいとか言ってたら、家にこもるしか無い。
+31
-4
-
154. 匿名 2017/05/29(月) 18:46:18
>>1
友達にも連れていかない理由気付かれてるよ絶対。失礼でしょ。
嫌われると思うよ。
支援センターは何でだめなの?+1
-6
-
155. 匿名 2017/05/29(月) 18:48:06
皆、気にしすぎ!
自分がやりたくなくなった…なら別にいいけど
我慢なんてする事ないんだよ。
子育てはお互い様なんだからさ。
アネロ持ちじゃないけど
あのトピ、バカすぎる。+34
-5
-
156. 匿名 2017/05/29(月) 18:50:20
正に今、支援センターに行くか迷っています。
近所なのでこれから付き合いある人とかいるかもとか思うとめんどくさいし。。
でも、子供も同じような子と接した方がいいのかなとも思う。。今、9ヶ月。+8
-2
-
157. 匿名 2017/05/29(月) 18:51:49
子連れや子供を一括りにダメって言ってるんじゃなくて、
マナーを守れない、守ろうとしない人がやなだけ。
子連れだから、子供だから許して!っていう精神が図々しくて嫌だ。+17
-4
-
158. 匿名 2017/05/29(月) 18:54:32
>>78
申し訳ないけどそれだけは本当に迷惑
子供向け以外の映画はじっとしてられない子は連れてこないか落ち着くまで外に出てほしい
昔と違って全席指定で逃げ場ないしごねる声でセリフ聞こえなかったり集中できなくてしらけるし勘弁してほしい
+33
-0
-
159. 匿名 2017/05/29(月) 18:58:42
年賀状、写真にするなら親も入ればいいのにね。
やだ、私は写真にしたくない〜
って思うなら子供だってそう思ってもいいよね?
ただ、キツかったのは首の座らない赤ちゃんをソファに無理やり置いて、親が逃げ恥のコスプレ&恋ダンスのポーズで撮っていたやつ。
赤ちゃんをダシにしやがって+6
-18
-
160. 匿名 2017/05/29(月) 19:02:34
>>135
>>133
ありがとう!1年分だけ置いて、捨てます!+2
-0
-
161. 匿名 2017/05/29(月) 19:10:01
子どもの年賀状ってそんな駄目なの?今子持ちだけど独身時代友達に赤ちゃん産まれたのに送られてきた年賀状が干支で私って遠慮されてるのかなって悲しくなったけど+28
-4
-
162. 匿名 2017/05/29(月) 19:15:14
子ども写真入り年賀状ってあんまりいいイメージないや。
独身に送れば見た親から結婚まだなのってうんざりしたとか既婚も周りに言わなかったけど流れちゃってた子や不妊で敏感になってる子刺激しちゃってた話よく聞くし。
受け取り方がそれぞれなぶん当たり障りないの出すのが一番だなって思った。+10
-13
-
163. 匿名 2017/05/29(月) 19:15:28
少数派が叩かれるのか世の中なんだなって思う。
ベビーブームの時はどの家も子どもがいるから公園や道路であそんでいても当たり前だった。だって自分の家もそうだから。子育てが多数の世の中だっただけ。
小さな子どもがいるママの気持ちを楽にはできないかもだけど
あなたの行動は悪くない。ただ少数の世の中で子育てしてる辛さなんですよって言ってあげたい。
+18
-6
-
164. 匿名 2017/05/29(月) 19:18:51
子供の写真付き年賀状は自分が独身の頃好きじゃなかったから、絶対やらない。+8
-13
-
165. 匿名 2017/05/29(月) 19:36:15
>>45
まだこの説信じてる人いるんだね。
嘘だって結論出てるよ。
そんなシールより、子供用シートの方が目に付くし。
貼ってもなんの意味もないシールなんて貼らない。
マタニティマークとは意味が全然違うよ。+18
-7
-
166. 匿名 2017/05/29(月) 19:44:03
支援センター私は楽しかったよ。
友達も出来たし。
賃貸だった子は学区外に引っ越したりとバラバラになったけど、子供達は小学生の高学年になった今も定期的に会ってる。
場所や何度にもよるだろうし、そんな気構えなくてもいいと思うよ。+17
-1
-
167. 匿名 2017/05/29(月) 19:45:07
>>164
私は好きだったよーでも、嫌という気持ちもわかるから送らないようならしてるけど。+1
-1
-
168. 匿名 2017/05/29(月) 19:49:20
>>58
ええぇ?!?!それどちらですか?
東京は誰も畳まずベビーカーごと電車乗っていますよ。
荷物だけ置いてとかも皆さんそうです。
畳んでる方がガルちゃん等ネット見てます!って言って歩いてるようなものくらいベビーカー堂々としていますよ。+8
-8
-
169. 匿名 2017/05/29(月) 19:52:11
2人目作る勇気が出なくなった
ガルちゃんのコメ参考にすると我が家は子供すら作ったらいけない年収らしいから+29
-3
-
170. 匿名 2017/05/29(月) 19:54:18
>>156
マジレスするとそういう風に思ってるのは他のママも一緒なんだよね。
だから建前と作り笑顔で溢れているから面倒くさい事はないよ。
連絡先を聞いてきたり交換するのって誰しも面倒は避けたいって感じだから何度も会っていつも遊んでるとかになってからだし。
ママとあなたが話に行くんじゃなくて子供を遊ばせるんだから挨拶程度であとは関わらなきゃ良いんだよ。+6
-0
-
171. 匿名 2017/05/29(月) 19:58:55
>>165
私は事故の時どうこうより運転中の安全のために貼ってる。
運転荒い地域だから、ゆっくり運転だとすぐ煽られるし、右折時もギリギリいけるかどうかって状況でも後ろからクラクション鳴らされたりするから、赤ちゃん乗ってるからスピード出せないし、急加速で右折も無理だよってアピールのためぅて感じ。
実際ステッカー付けるようになってから煽られる頻度は減ったし+10
-5
-
172. 匿名 2017/05/29(月) 19:59:30
確かに若い頃は、ぶっちゃけ子供好きじゃないのに言えなくて、女友達の集まりとかで子供好きな演技してたな。。いまはそうでもないけど。+6
-0
-
173. 匿名 2017/05/29(月) 19:59:31
>>128
仕方ないよ。産むことだけが人生の価値で気が狂ってるから治療までするんだし。
私も不妊治療やってる婦人科には近寄らない。子供殺害されそうだもん。+9
-18
-
174. 匿名 2017/05/29(月) 20:03:48
ベビーカーの電車
ベビーカーのエレベーター
子供の泣き声とか
常に周りを気にする
+7
-1
-
175. 匿名 2017/05/29(月) 20:31:13
>>29
よく妊娠中わざとぶつかられたとか睨まれたとかネットでは目にするけど、私含め周りでそんなことされた人いないよ
むしろ優しくされた記憶しかない
最近ではガルちゃんでも「お腹さするのはアピールじゃなくて、お腹が張ると無意識にやってしまうだけ」って擁護されてるし
そこまで気にするもんじゃないと思う
というかマタニティマークって存在感ないし、よほどお腹出てないと周りの人も妊婦だって気づかないことの方が多いよ+19
-1
-
176. 匿名 2017/05/29(月) 21:00:02
がる民やってる人の意見なんてアテにならんさ、全部が全部世の中の意見じゃない+5
-2
-
177. 匿名 2017/05/29(月) 21:08:26
既出だけどSNS。アムウェイやってる未婚子なしの女が、自分がやらないって決めてるのにこどもや旦那を言い訳につかってない?!ってクソ馬鹿みたいなこと書いてて見るのやめた。実際子育てして言ってみろと。とにかくSNSは心が荒んでいく気がして…+7
-2
-
178. 匿名 2017/05/29(月) 21:36:42
赤ちゃん乗ってます
のステッカー、現代では事故った時でもチャイルドシートやジュニアシートがあればわかると思うのですが…
+12
-4
-
179. 匿名 2017/05/29(月) 21:43:25
>>169
後で後悔しないようにね。
他人の意見は参考程度にするべき。しかもガルちゃんのでしょ?
それなりに節約する、自分も働きに出る。
欲しいと思ったら、努力しないと手に入れられないんだから。+14
-2
-
180. 匿名 2017/05/29(月) 21:53:08
へぇー、みんな色々気にしてるんだね。
私は子供の友達を気軽に家に入れなくなった事と、子供にも人に家には行かせなくなった事かな。
後、バレンタインの手作りや出店の食べ物。
よく考えたら衛生的に微妙だとネット見て気付きました。+8
-2
-
181. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:51
>>171
その目的なら、こっちの方がストレートでわかりやすいと思って私はこれつけてる笑
熊本県人です。+14
-0
-
182. 匿名 2017/05/29(月) 22:37:23
支援センターの何が怖いの?+7
-0
-
183. 匿名 2017/05/29(月) 22:54:48
>>130
お年玉年賀ハガキの抽選結果が出るまではとっておきますがその後は即捨てますよ。シュレッダーにかけることなんて送る方は気にしないと思うし、捨てるときはむしろちゃんと個人情報が分からないようにシュレッダーにかけてほしいです。+8
-0
-
184. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:27
個人情報を考えたら年賀状出しにくくなる。
みんながみんなシュレッダーにかけてくれる訳じゃないものね。
ましてや写真付きなんて恐ろしくて。+4
-2
-
185. 匿名 2017/05/29(月) 23:17:16
息子(年少)を女湯に入れるのやめた。
ここでの議題は小学生だったけど、幼稚園児に対する厳しい意見もあり、自分の子供がそんな風に思われたくないから。。+17
-0
-
186. 匿名 2017/05/29(月) 23:17:24
私は妊娠中、「ネットに書いてあることなんて誇張だろうなー」と思っていたけど、実際にすれ違ったサラリーマンやおばあさんに暴言はかれたり突き飛ばされたり、つわりで気持ち悪くて優先席の前に立っても、睨まれて絶対譲ってもらえなかったりした。
妊婦様な態度はとってないし、ほんとに普通にしていただけ。もちろん優しい人がほとんどだけど、ネットにいるような妊婦を目の敵にしてる人っているんだなぁと実感した。
こども守れるのは自分だけだから、出産してからはついまわりに対して過敏になってしまう。+11
-8
-
187. 匿名 2017/05/30(火) 00:28:39
電車やお店でベビーカーを見て、おんぶや抱っこしてよ!邪魔じゃんって、独身の頃思ってたくせに、自分に子どもができると、子ども抱っこして荷物持って、買い物した荷物持って、あー無理!って思った。ベビーカーのありがたさと言ったらもう。
なんて自分は勝手な人間なんだと思いました。
私は、自分が体験してみないと分からなかったから、邪魔って思っている人と分かりあうことなんてできないのかな~。
マナーを守ってベビーカー活用したいと思います。+11
-5
-
188. 匿名 2017/05/30(火) 00:31:35
>>6
クッソつまらん+0
-0
-
189. 匿名 2017/05/30(火) 00:32:17
>>20
おまえの本当の父親+0
-0
-
190. 匿名 2017/05/30(火) 01:21:11
横入りすみません。
顔入り年賀状は
子供の顔、住所や年齢、名前などが分かるから危ないらしい。
友人の年賀状を勝手に見てタイプの女の子の家にわざわざ行ったおじさんがいたと刑事さんが行ってた。+9
-0
-
191. 匿名 2017/05/30(火) 02:02:29
支援センターは場所と人によりけりだと思うよ。あとは考え方次第。
イメージだけで1度も行かないより短時間だけでも行ってみて、どんな感じか自分で見て、子どもの反応も見て次回も利用するか判断すればいいだけ。
私はもともと家にいるときもできるだけ子どもから目を離さないようにしているし、支援センターでもそれが当然だと思っていたけど、世の中にはそうじゃないひともいる。お母さん同士で喋って子どもに目が行き届かない人、そういう人の子どもが乱暴な子が多いと感じたから、注意して近づけない。
無料で空間とおもちゃ、子どもが集まる場所を提供してもらえることがありがたいと思って割りきって利用してる。+4
-1
-
192. 匿名 2017/05/30(火) 04:52:19
アネロ使うのに気がひけるようになった。
お洒落なバッグたくさんあるとか書いてあるけど
お洒落なバッグに育児グッズ詰め込む方が嫌だったりする…
シンプル、丈夫、機能的(締めにくい時あるけど)で探してたらやっぱアネロが便利。
逆に自分が独身の時だったらなんであっちもこっちもアネロ持ってんのー?
絶対持たない!て理解出来ずに言ってたと思う。
+5
-1
-
193. 匿名 2017/05/30(火) 05:53:25
>>181
それだと逆に「そんなもん知るか」な感じで煽られる。子供いますステッカーだと変にあおって事故られたら困るっていう気持ちになる人多いんだと思う。某自己件数ワースト県内の子分県です+4
-1
-
194. 匿名 2017/05/30(火) 07:57:43
写真付き年賀状、ここでは色んな意見見るけど私は普通に送ってる。
独身の友達も旅行先での写真付きで送ってくる子もいるし、そもそも写真付きだからどうこう言ってそうな人に送らない。たとえ言われていても「ふーん」くらい。昔みたいに何百枚と送る時代でもないし、自分の結婚式にも来てくれたり、年賀状毎年くれるような仲良い人にしから送らないから。+7
-3
-
195. 匿名 2017/05/30(火) 10:48:51
私は友達から子供の写真付き年賀状が来なくなった
今まで子供の話なんかも普通に聞いてたのに
子供がいない事を僻んでるとか思われて見下されていたんだ
と思ってショックでかえって疎遠になった+6
-0
-
196. 匿名 2017/05/30(火) 12:21:44
>>64
ウザい人だな+0
-1
-
197. 匿名 2017/05/30(火) 13:58:42
周囲からの注意もされて直せば良いのでは?
逆ギレしたり、素直に過ちを認めないのは駄目ですが、知らない事自体は恥ずかしい事ではないと思います。
ネットは参考程度にしています。
知らない事を知ったり出来ますし、便利です。
ベビーカーで都内から新幹線に何度も乗りましたし、普段は電車で子連れ利用していました。
騒いだら電車から降りたりしてかなり厳しく躾けたので、大人しく乗れるようになりました。
特に、新幹線でのマナーは気をつけました。
自分が独身の頃、何度も家族連れの子供に席から身を乗り出して覗かれたり髪を引っ張られたりしたので。+1
-0
-
198. 匿名 2017/05/30(火) 14:26:26
アングラな奴程匿名でここぞとばかりネットで悪口書き込むでしょ。
ネットを総意だと思うのは違うと思うけど、
そういった考え方をする人もいるという勉強にはなるよね。
まあ、そんな奴とはリアルでも合わないだろうけどね。+1
-0
-
199. 匿名 2017/05/30(火) 15:11:11
>>173
ひどい そんな言い方しなくたって…+5
-0
-
200. 匿名 2017/05/30(火) 15:23:47
私も都内で育児していて公共交通機関利用時はビクビクしてたし出先で嫌なこと言われた経験も少しはあるけど、現実では優しくされたことの方が多いです。
対独身というより子連れ同士の方がママ友関連トピで警戒心強いのか、近所の公園で同じ位の年の子が母子で遊んでて2歳の娘が「こんにちは」って近くで挨拶しても3組の母子からフルシカトされた時の方がショックでした。
皆母子2人だけの世界でATフィールド張ってて挨拶すら許されなかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する