- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/05/28(日) 22:56:41
母乳の子は、ミルクの子にくらべ体が引き締まっていると、看護師さんが言っていた。ミルクだと、あんまり吸わなくても飲めるけど、母乳はちゃんと吸わないと出てこないらしい+8
-9
-
502. 匿名 2017/05/28(日) 22:59:49
>>501 そういえばミルクの子よりホッペがスッキリしてる気がする。+3
-6
-
503. 匿名 2017/05/28(日) 22:59:59
妊娠中に腸閉塞になって長期間点滴のみ、
30週で帝王切開後、自分が倒れそうなのに
完母続けてたら帯状疱疹になりました。
極低体重の子のために必死だったけど辛かった。
子供は元気でしたが母親はボロボロでした。+4
-0
-
504. 匿名 2017/05/28(日) 23:00:47
いいとこは散々出尽くしてるから
私のデメリットだった点を…
乳首が巨大化した。
+21
-0
-
505. 匿名 2017/05/28(日) 23:00:47
そう。ミルクの子はぽっちゃり、母乳の子は固太りで見た感じすぐわかるよ。
別にミルクでもいいとは思う。
でも母乳よりミルク!っていうのは1000%間違っていると断言できます。
でも別にミルク派の人はそれでいいと思うし、
人それぞれだよね。母乳出ないお母さんを責めるのは絶対によくない。
私も経験あるから気持ちはわかる。+14
-12
-
506. 匿名 2017/05/28(日) 23:02:48
完全母乳だけど逆に太った
栄養のある母乳出そうとあれこれ食べ過ぎた
あと乳腺炎で苦しんだので好きなもの食べられないストレスとかで
なんかもう本能なのか何となく今授乳したい気分だなって時に飲ませたりしてた
全てが幸せに思えるような物凄い幸福感があって不思議に思って助産師の母にきいたら授乳してると幸せホルモンが分泌されると言ってた
今まで経験した事ない程の幸福感だった
苦労も多かったのめ他に特にメリットとか思いつかないけど幸福感だけはメリットかなぁと+5
-1
-
507. 匿名 2017/05/28(日) 23:09:41
あのさ、母乳が赤ちゃんにとってデメリットなら最初から母乳なんて出ないですよ。
赤ちゃんに良い影響があるから出るの。
種の保存としてDNAに組み込まれてる。
+14
-6
-
508. 匿名 2017/05/28(日) 23:11:39
母乳のメリット教えて欲しいトピだから予想はしてたけどどうしてここまで押しつけがましいのかしらね。
少しは言い方考えてもらえませんかね。
+6
-9
-
509. 匿名 2017/05/28(日) 23:11:54
3人母乳で育ててるけど、助産師さんに言われたのは母乳の方が間違いなく免疫力が強くなるって、あとはやっぱ赤ちゃんの精神安定剤の役割になるかな、乳首吸った途端笑顔になったり、うっとりするのを見たらおっぱいの形が崩れてしまったけど、良かったと思う+11
-6
-
510. 匿名 2017/05/28(日) 23:19:45
母乳飲む赤ちゃんの姿ってのは愛おしく感じるよ。
スキンシップ要素ある。+10
-2
-
511. 匿名 2017/05/28(日) 23:21:31
出る人にとっては吸ってもらわないと母乳パッドから漏れるし胸はガチガチに硬くなってめちゃくちゃ痛くなる、ちゃんと母乳出てるのに痛みをこらえて母乳を絞って、母乳捨ててまで子供にミルクをあげる事にメリットを感じない。
+11
-2
-
512. 匿名 2017/05/28(日) 23:23:10
初乳さえあげられれぱ、後の免疫は大差ないらしい。一番気になる赤ちゃんの免疫力についてはこんなもんらしい。
経済的なこと、外出時の荷物の多さ、胸の形が悪くなる、等々、嫌で仕方のない人にとっては物凄いデメリットだと思う。
自分に合った方法を選んでもいいんじゃない?
母親なら子供第一で当然、自分のからだのことなんか二の次って、大きなお世話だと思う。自分のからだだって、無責任に好き勝手言う他人よりははるかに大切だし。
ネットには姑みたいな人がたくさんいるね。
+10
-8
-
513. 匿名 2017/05/28(日) 23:23:40
作るよりラクだよね+8
-3
-
514. 匿名 2017/05/28(日) 23:24:26
母乳出たけど(じかに)飲んでくれなかった(搾乳して哺乳瓶からしか飲まない)
あとあと分かったのが発達障害で感覚過敏、だっこも嫌い…
なので会う人会う人あいさつ代わりのように「母乳(出てる)?」「私は『完母』だったけど」「えーじかに吸われないと出なくなるよ」とか言われるのに泣きそうだった・・・
+15
-1
-
515. 匿名 2017/05/28(日) 23:24:31
ハッピーホルモン、オキシトシンが分泌されて、ママもハッピー。産後鬱の予防にもなる。
乳幼児突然死症候群が母乳の子の方が少ない。
母乳は栄養だけではないと思います。+3
-6
-
516. 匿名 2017/05/28(日) 23:26:05
出るんなら牛の乳より人の乳の方がいいでしょ。+8
-3
-
517. 匿名 2017/05/28(日) 23:27:25
今では地域によっては母乳よりミルクの方が安全だったりもするらしいよね。
汚染された中国華南エリアのお母さんの母乳からはメタル系が出てるとか分かって、震災前だったのもあるけど、日本の粉ミルク輸入品で高いのにみんな無理して買ったり・・・
地球全体で見れば少数だろうけど、その地域だけ見れば多数で、ショックだっただろうね+3
-1
-
518. 匿名 2017/05/28(日) 23:27:43
いつでも適温だし消毒いらないし楽だよね。
バストの形なんか老化でみんな崩れるって。+6
-0
-
519. 匿名 2017/05/28(日) 23:29:30
>>512
母乳の方が荷物少なくてすむけど・・+4
-0
-
520. 匿名 2017/05/28(日) 23:31:08
ウチの子、完全ミルク育ちだけど顔も小さくほっそりしてます。
初乳は与えました。
2歳半になるけど、病気らしい病気もせず突発性発疹もせず元気です。
母乳のメリットは、外出時の荷物が少ない、経済的負担が少ないってことかな。
1歳前には4日で1缶ミルクを消費していて1月のミルク代が20000円前後かかりました。+8
-2
-
521. 匿名 2017/05/28(日) 23:31:23
メリットは、ありま~す!+7
-0
-
522. 匿名 2017/05/28(日) 23:34:14
母乳は出ているのですが生後1か月で抗生物質他を飲まねばならなくなり、やむを得ず母乳を断念したのですが、こんなに「母乳で育てていないこと」への風当たりが強い+「母乳で育てていること=自然で偉い」ことだと思いませんでした(&まさか自分が母乳で育てられないとも想像もしなかった)+10
-3
-
523. 匿名 2017/05/28(日) 23:36:04
母乳なんて辛さしかなかったなー。疲れると出が悪くなるし、ちゃんと水分とらないといけないけどそんな暇なかったし。添い乳とかで寝かしつけると夜間頻回に起きたり。胸の形は崩れる、乳首は大きくなる。消化が早いからすぐにお腹がすいて授乳ばっかりになる。だからなかなかお出かけが難しい。外だと人目があってすぐにあげられない。どれくらい飲んだのか目で見えないから、いつも不安でお腹が空いて泣いてるのかよく分からない。あやしたりねかしつけをおっぱいに頼るようになってしまう。張ると痛い。お腹がすく。
母乳推進産院で出産したら母乳ではまかなえないって理由で新生児期はビタミン剤を毎日飲ませてって渡されたりして、栄養完璧じゃないし。
痛かったり、断乳卒乳大変だし。産後ボロボロなのに体力奪われるだけでメリットなんて一つもなかったよ。乳腺炎で母乳外来行くとミルク以上にお金かかるし。なんであんなボロボロになってまで母乳あげろって言われるのか理解に苦しむ。+8
-9
-
524. 匿名 2017/05/28(日) 23:38:26
ミルクでもいいじゃんとは思うけど、胸の形が崩れるから母乳嫌だっていうお母さんが理解できない。なんで子供産んだのかな。+12
-2
-
525. 匿名 2017/05/28(日) 23:40:21
つけくわえ。母親が体調崩しても効果の低いお薬しか飲めなくて、ダラダラと不調と戦いながら育児しないといけない。
授乳してると幸せな気持ちになるとかっていうけど、そうじゃない人もいる。吸われるたびにゾワゾワして、ムカムカイライラして、手足がしびれて、気持ち悪かった。+6
-3
-
526. 匿名 2017/05/28(日) 23:40:52
>>512
諸説あるようです。
母乳であかちゃんを育てることによってあかちゃんの免疫力が増強され、種々の感染症のリスクが低下することはよく知られています。中でも中耳炎、胃腸炎、壊死性腸炎は、先進国で母乳であかちゃんを育てることによる量依存性(母乳を飲めば飲むほど予防効果が高くなる)の予防効果がはっきりと示されている病気です。
小児肥満に対する母乳であかちゃんを育てることの予防効果も多くの研究で示されています。最近の日本の大規模な縦断調査でも、6~7カ月間の完全母乳によって7歳での肥満のリスクが45%低下し、混合栄養より母乳だけで育った方が肥満のリスクが低いことが示されています。
認知機能・IQに関する母乳であかちゃんを育てることのメリットも多くの研究で明らかにされています。最近の母乳であかちゃんを育てることに関する唯一のランダム化比較試験(研究として最も信頼性が高い試験です)とされるKramerらの研究によれば、6.5歳時のIQは母乳育児群で5.9ポイント高くなっています。他にもアレルギー予防、白血病のリスク低下、壊死性腸炎・敗血症のリスク低下のような早産児に対するメリットなど、子どもへの母乳育児のメリットには多くのものがあります。
+9
-1
-
527. 匿名 2017/05/28(日) 23:42:40
ラクトフェリンもありま~す!+1
-1
-
528. 匿名 2017/05/28(日) 23:42:40
今八ヶ月の初産婦なんで分からないけど、ミルクの煮沸とか面倒臭そうだから母乳出たらいいなと思ってるけど
母乳ってこんなに論争になることなの…+2
-0
-
529. 匿名 2017/05/28(日) 23:43:31
>>510
わかります!!
お腹空いた時や眠たい時におっぱいを必死で探し、飲めた時の幸せそうな顔が可愛くて可愛くてたまりません♡♡
現在3人目がまだ授乳中ですが、きっと最後だと思うので満足するまで飲ませたいですね~(^^)
ただ、薬や大好きなお酒が飲めないのが辛い~(TT)!+4
-0
-
530. 匿名 2017/05/28(日) 23:43:46
>>512
母乳が出るのにあげない人のメリットって胸の形、乳首が母乳よりは崩れないって点以外に何かある?
胸の形崩れるのが嫌ってだけで初乳しかあげないってのはどうなんだろう?
それなりな理由ある人(出ない、出産後の状態が悪い、ホルモンバランスの関係で嫌悪感あるとか)じゃないなら、あげるのが当たり前の行為だと思うよ
モデルや芸能人みたく体が商売道具とかなら分かるけど、たかが胸の形と比較して赤ちゃんが求めるもの与えないてわたしには考えられない…+8
-3
-
531. 匿名 2017/05/28(日) 23:46:55
母乳育児した人は精神も安定するんじゃないの?
押しつけがましい人いるけど、精神ぜんぜん安定してないじゃん+11
-1
-
532. 匿名 2017/05/28(日) 23:47:19
>>522
ガルってよく姑や実母が母乳信仰だからとか愚痴書いてるのに、自分らも母乳信仰じゃんね+8
-0
-
533. 匿名 2017/05/28(日) 23:48:39
母乳に含まれる免疫は
ミルクじゃ絶対
作れないって聞いた。。
やっぱし自然なものは人工的に
全く同じになんて作れないよ+11
-4
-
534. 匿名 2017/05/28(日) 23:48:51
ミルク代がかからないこと
これ以外特に思いつかない+5
-2
-
535. 匿名 2017/05/28(日) 23:50:41
そもそも生物の胸は見せるためじゃなくて授乳のためにある。出ないならともかくせっかく母乳出るのに我が子に飲ませないって考えられない。そんな無駄なことしたって妊娠経験のない人の胸と比べられたら勝てないよ。人間の場合はバストもセックスアピールにもなるけど、結婚して妊娠した時点でもうその役目は終わりでしょ+9
-2
-
536. 匿名 2017/05/28(日) 23:51:35
メリットまとめ
母乳によりあかちゃんの軽減すると報告されている疾患一覧まとめ
胃腸炎、肺炎、下気道感染症・肺炎、中耳炎、壊死性腸炎、 菌血症、細菌性髄膜炎、侵襲性インフルエンザ菌b型感染症、 尿路感染症、RSウイルス感染症、ヘリコバクター・ピロリ菌 感染、ロタウイルス感染症 ・気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎
肥満、 2 型糖尿病
1 型糖尿病、クローン病、潰瘍性大腸炎、セリアック病
急性白血病、リンパ腫 ・非アルコール性脂肪肝、α-1アンチトリプシン欠損症
未熟児網膜症、早産児の後天性感染症(敗血症その他) ・乳幼児突然死症候群 ・乳幼児死亡率の低下(米国) ・予防接種後の発熱
ママさんにとって母乳を与えるメリット一覧
産後の出血量の減少、子宮復古の促進
産後の体重減少の促進
授乳性無月経による妊娠間隔の延長
罹患率の低下もしくはその可能性のある疾患のリスク低下
2 型糖尿病(妊娠糖尿病の認められる場合
高血圧、心血管系疾患(心筋梗塞)、高脂血症
閉経前乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌
関節リウマチ ・閉経後の骨粗鬆症、大腿骨頸部骨折
産後うつ
アルツハイマー病
WHOによる長期効果まとめ
WHOは2013年に「母乳育児の長期効果」を発表しています。これは成人の高血圧、2型糖尿病、肥満などの慢性疾患、IQなどに対する母乳育児の影響を総合的に評価したもので、それらの疾患に対する母乳育児の予防効果とIQへのアドバンテージが示されています。
出ない人、薬などの影響であげられない人はともかく、出ないのにあげないのはもったいない。
+11
-3
-
537. 匿名 2017/05/28(日) 23:52:13
日本は本当に母親が犠牲になる姿が好きだよね。女性としてでなく、母になったら全部我慢しろって。母親なら子供のために薬も飲まずにボロボロになりながら育児して、授乳で幸せ気分になれるでしょって押し付け。だから追い詰められるお母さんが後を絶たないんだよ。
おとなになってから母乳で育ったミルクで育ったなんて外見上は分からないのに。母乳神話なんなんだろう。+12
-5
-
538. 匿名 2017/05/28(日) 23:55:12
完母で育てる人って聞いてもないのに完母ですって言ってくるよね。Twitterの育児アカウントとかみても、自己紹介文にわざわざ完母って書いてたり。きっと誇らしいんだろうな。+10
-0
-
539. 匿名 2017/05/28(日) 23:56:18
>>535
胸が理由で母乳やめることに異論なのは同じだけど、ぺったんこになった胸見ると哀しくなるよ〜
結婚出産した時点で役目終わりってほど割り切れない
産後に豊胸した人の気持ち分かる
おばあちゃんになったら吹っ切れるかな
+5
-0
-
540. 匿名 2017/05/28(日) 23:57:18
>>505
言ってる事矛盾しまくりw+2
-1
-
541. 匿名 2017/05/28(日) 23:58:57
主のあげてるメリットデメリットが完全に「自分にとっての」だけでびっくり。。
母乳→免疫、母子の愛着形成。あ、自分にとってのメリットが必要なら、お出かけの荷物が少ない、産後ダイエットになるw
ミルク→ビタミンKが多い、、けどまともな医療機関ならどうせ赤ちゃんはみんな内服を飲まされるので実質ほぼ関係なし。
当方、完母で妊娠前-10㎏痩せた小児科医です。。+5
-2
-
542. 匿名 2017/05/29(月) 00:01:17
>>538
そういう人は、事情ある人は沢山いるのに思いやれない無神経なタイプ、母乳論争以前に問題ありな人だと思う。+5
-0
-
543. 匿名 2017/05/29(月) 00:03:26
荷物軽いのは楽だよ!
その代わりどこでもあげれるわけじゃないから授乳室探してお出かけしなきゃだし、公共の場や飲食店ではケープしながらでも周りの方に気がひけるってゆうデメリットはあるよね
70年以上生きてるうちの1〜2年の食事内容が母乳かミルクかなんて本当にどっちでもいいと思う
完母で育ってもその後好き嫌いばっかで偏食な子よりミルクだったけど何でも食べれる子のご健康に育ちそう+8
-0
-
544. 匿名 2017/05/29(月) 00:04:42
みーんな色々かいてるけど、簡単に母乳に悪いことはない!動物だって母乳あげてるでしょー形が崩れてしまっても仕方ない、ミルクも母乳出なかったりしたら、ミルクでいーと思うし、母乳出るなら母乳あげればいんだし+2
-0
-
545. 匿名 2017/05/29(月) 00:04:51
>>537
犠牲になってる、体ボロボロな上に幸福感なんて全くない、って人は母乳じゃなくてミルクの方が良いと思う。
みんなそうじゃないから母乳あげてるわけで。
+7
-3
-
546. 匿名 2017/05/29(月) 00:06:49
一人目は母乳が出なくて粉ミルク
二人目 三人目はドバドバ出るので母乳
でも成長過程も大して差もなく
みんな普通に育ちました
母的には母乳出るとお腹が空く位かな
ちなみに子供達は自分が粉ミルクか母乳かなんて覚えていません+9
-0
-
547. 匿名 2017/05/29(月) 00:07:26
母乳の方がミルクよりIQが高くなり、成績や生涯賃金も高くなるという研究データ。
これって子供の人生にとって、すごいメリットだと思う。
人間の乳は脳を育てるように、牛の乳は体を大きくそだてるようにできてるんだって聞いたことがある。+3
-6
-
548. 匿名 2017/05/29(月) 00:08:35
>>541
何が言いたいのかがよくわかりません。結論は初乳あげれば母乳、ミルクともに差は無い。って事でしょうか?
愛情云々は個人差ですし。
母体の体重に関しても個人の努力しだいですよね
医師が、出産未経験者さんをそういう目でみるのがこちらとしてはビックリです
+2
-1
-
549. 匿名 2017/05/29(月) 00:12:15
変なの メリット デメリットで考えるんだ‼️+3
-0
-
550. 匿名 2017/05/29(月) 00:12:57
出なくて軽く鬱になったわ
出たらそんな思いしなくて済んだのにな+2
-0
-
551. 匿名 2017/05/29(月) 00:18:35
こんなトピ開かなければよかった
母乳出ない私はメリットなんて知らないほうがしあわせだった+6
-0
-
552. 匿名 2017/05/29(月) 00:20:22
>>541
妊娠前からマイナス10キロって、普通体型の子だったら大変な事になっちゃう
普通体型だったら妊娠前と同じ体重に戻ればいいんじゃないの?+3
-0
-
553. 匿名 2017/05/29(月) 00:23:58
あげたいのに出ない
出るけどあげたくない
人にはいろんな事情があるよね
どっちにしても絶対母乳!て訳じゃないしミルクでも健康に育つんだから論争しても仕方ないよ
3人母乳で育てたわたしはメリットとか理屈云々じゃなく、あげたくて出るからあげてた
ある意味 自己満です
+13
-0
-
554. 匿名 2017/05/29(月) 00:25:41
おっぱいあげてる時すごい幸せ感じてたなぁ
私は張りやすくて
搾乳したりパットしたりしなきゃいけなかったけど
今子供は2歳になったけど
またおっぱいあげたいなぁて思っちゃう、笑
1歳ですんなり卒業できちゃったから
もうおっぱい見ても無関心だけど。笑+6
-0
-
555. 匿名 2017/05/29(月) 00:25:51
外出時に持ち物が少なくて楽、夜の授乳タイムが楽、授乳してれば太らない。乳首は太く長くなる。赤ちゃんの体重が増えすぎないので抱っこがラク、授乳タイムが楽しい(咥えてちゅちゅってしてからごっくんごっくん母乳が出るのが分かる)、自分は動物で哺乳類なんだと感じる…まぁどっちでもいいと思います。+3
-0
-
556. 匿名 2017/05/29(月) 00:33:52
>>551
そんなことないよ、ミルクでも健康上の問題ないんだし大丈夫だよ
免疫力だって遺伝子レベルな話、母乳で大きく左右されるものではない
ここはそういうトピだから大袈裟に思えるだけ
完母じゃない人なんて沢山いるんだから不安になる必要ないよ+7
-1
-
557. 匿名 2017/05/29(月) 00:40:45
こんなこと言う人いるんだ
子供産んだことない私でも知ってる
母乳にIgAって抗体が含まれてるから赤ちゃんに免疫力がつくのがメリット+6
-3
-
558. 匿名 2017/05/29(月) 00:42:07
出産経験ないけどここ開いちゃった
おっぱい崩れるっていうけど具体的にどうなるの?
母乳で育てたであろう親の胸とか見ても別に普通なんだけど
ちょっと垂れたくらい?
+1
-3
-
559. 匿名 2017/05/29(月) 00:46:00
免疫とか、荷物がいらないとかでなかなか出なかったけど母乳で頑張りたいって思ってた。
でも、私にとっては自分のおっぱいにフガフガ言ってかぶりついてくる姿とか、おっぱい飲みながら寝てるブサイクな顔とか見て、愛おしくてたまらなかった。ミルクあげてる時にはない幸せを感じた!!
その時に母乳頑張ってよかったって思った!!+6
-2
-
560. 匿名 2017/05/29(月) 00:53:26
母乳なー、痛いんだよなー、体重増えないし、どんだけ出てるかわかんないし、私の栄養なんて対したもん入ってないしなー
どうしても服に乳首が触っただけでも痛い感じがどーも我慢できないや。+3
-3
-
561. 匿名 2017/05/29(月) 01:17:37
>>556さん
なんだか>>536とか読んだら赤ちゃんに申し訳ない気持ちになってしまって。
でもあなたのコメントで安心できたよ。このトピ開いて後悔したけど、戻ってきてよかった。ありがとう。+2
-2
-
562. 匿名 2017/05/29(月) 01:39:16
私は肌が弱くて母乳パットにかぶれ、胸全体が痒くなったし、乳首は痛痒くて辛かった。あと、ブラを四六時中つけてたのも肌ストレスになった。
でも4ヶ月あたりから母乳の出が悪くなってミルク多めの混合にしたら夜睡眠時間が多くなって体が凄い楽になったなー。私が疲れてる時は旦那がミルク作ってあげたりしてくれたから凄く助かった!+6
-1
-
563. 匿名 2017/05/29(月) 06:31:37
A 頑張れば出る人
B 頑張っても出ない人
C 頑張らなくても出る人
可哀想なBさんのために、AさんやCさんまでがミルクを飲ませる結果になっている最近の風潮+2
-7
-
564. 匿名 2017/05/29(月) 07:50:56
体型崩れるからミルク派の人に対しても何にも思わないけどな。
会社の先輩が、旦那とレスになってしまうかもしれないからってミルクにしてて、なるほどなと思った。
旦那さんによっては気にするのかもしれない。+5
-2
-
565. 匿名 2017/05/29(月) 11:42:07
>>538
そんなに気になる?
私は混合だったけど、完母は誇りに思っていいことだと思うけどな。
+2
-3
-
566. 匿名 2017/05/29(月) 22:24:30
災害時やライフライン止まった時に、粉ミルクだとすぐ作れず困りそうだよね。
それぐらいかな。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する