-
1. 匿名 2017/05/27(土) 21:37:52
まさしく今です。
過保護な母に病気のことがバレてしまい病気で自分が辛いのに余計にストレスがかかっています。
他にも同じような悩みがある方いませんか?
よろしくお願い致します。
+130
-2
-
2. 匿名 2017/05/27(土) 21:38:33
相談しても解決しない+262
-3
-
3. 匿名 2017/05/27(土) 21:39:11
お母さんが若い時は…って比べられます。+162
-2
-
4. 匿名 2017/05/27(土) 21:39:14
毒親。相談なんてしたら厄介な事になる。+267
-3
-
5. 匿名 2017/05/27(土) 21:39:15
毒親なので諦めてます。
むしろ、母のことを誰かに相談したい。+282
-3
-
6. 匿名 2017/05/27(土) 21:39:29
過保護って、愛されてるんだね
母親を安心させる努力をしましょう+11
-71
-
7. 匿名 2017/05/27(土) 21:39:44
ウチの母親は毒親なので、
母親に相談するとそのまま伯母へと筒抜けになり、
その伯母がまた親戚の中で話すので、私の個人情報が
身内中にダダ漏れになる。+224
-2
-
8. 匿名 2017/05/27(土) 21:40:19
毒親だからさらに追い討ちをかけて追い詰めて来る+187
-2
-
9. 匿名 2017/05/27(土) 21:40:59
自分よりマイナス思考。だから下手なこと言うと悩ませるから言えない。母親の前で落ち込めない(笑)+165
-0
-
10. 匿名 2017/05/27(土) 21:41:46
自分の気分が全ての人なので、相談しても時間の無駄。
小学校の頃から困った事は自分で解決しています(金銭面以外)
そういうものだと思って育っているので、何でも母親に相談する人の事が理解し難いです…+207
-3
-
11. 匿名 2017/05/27(土) 21:44:26
母親は人間拡声器なので無理
親戚、近所中触れ回る
何も言えない+101
-1
-
12. 匿名 2017/05/27(土) 21:44:41
余計な心配をかけたくない。+85
-2
-
13. 匿名 2017/05/27(土) 21:45:28
親だからこそ心配かけたくなくて言えないことあるよね。元カレと4年付き合って別れたけど、原因は元カレが鬱病でバイトでしか収入なかったから。親には何も話してないから、結婚しないのって言われてたけど、ホントのことは言えなかった。+45
-1
-
14. 匿名 2017/05/27(土) 21:45:41
お母さんに相談出来るっていいね
やっぱり気持ちが楽になるのかな。
経験ないからわからない+252
-1
-
15. 匿名 2017/05/27(土) 21:45:54
結局自分の話になっていく。+106
-2
-
16. 匿名 2017/05/27(土) 21:45:54
人の話をきかない。
話している途中で遮り自分の話に置き換える。
ギャーギャー喚く。
自分の意見が正しいと思い込んで耳を貸さない。
悲観的。
まだまだあるがこんな感じなので相談しないです。
+201
-1
-
17. 匿名 2017/05/27(土) 21:46:09
頼りないので相談出来ない。自分の事も決断出来ず、他人に相談する母親。+58
-1
-
18. 匿名 2017/05/27(土) 21:46:16
全て「あんたが悪い」「あんたに原因がある」で終了です。
相談した後、
聞いてもらってスッキリした、というのもなく、
解決しないもどかしさと、
相談した私がバカだったという後悔しかありません。+208
-2
-
19. 匿名 2017/05/27(土) 21:46:53
特に毒親というわけではないけれど、
気恥ずかしくて相談できない。
全部自分で決めて報告のみ。+46
-0
-
20. 匿名 2017/05/27(土) 21:47:23
話すとイライラするから、基本言わない。
昔、父親に言わないでと相談した。
そしたら次の日に「お父さんに言ったんだけどね」と言ってきた。
それから信用ならない人と思ってます。+143
-2
-
21. 匿名 2017/05/27(土) 21:48:12
過保護は愛情ではなく、虐待に近いと思う。+101
-5
-
22. 匿名 2017/05/27(土) 21:48:18
中間子なので昔から私の話や相談なんて聞いてもらえなかったから、今更母に相談するっていう考えがない。+57
-2
-
23. 匿名 2017/05/27(土) 21:48:55
できないできない(笑)
聞き役に徹してくれればいいんだけど無理。
相手擁護することしか言わないし(そのつもりなくてもそう聞こえる)、共感してくれるってことないし、自分の意見とアドバイス…
そんなん求めてないのに。
あーやっぱり言わなきゃ良かった。ってイライラしながらもーいい!って話題変える。
傾聴ってことができないんだよなぁ。
もし出来る人ならどんなに救われたことか。+114
-1
-
24. 匿名 2017/05/27(土) 21:49:25
否定されるだけなので、何もいいません。
教えて〜ってしつこいけど無視する。+36
-1
-
25. 匿名 2017/05/27(土) 21:49:42
的はずれな意見で終わらせられるので逆に心が重くなります+79
-0
-
26. 匿名 2017/05/27(土) 21:49:56
価値観が真逆なので話がかみ合わないし
100年経っても理解し合えないと思う。
だから思春期以降母親に相談なんてしたことない。
+95
-2
-
27. 匿名 2017/05/27(土) 21:50:33
母は相談相手にはならなかった
真剣に相談しても変な方向にはぐらかされた+29
-1
-
28. 匿名 2017/05/27(土) 21:50:53
うちの母は度を越した心配性なので、絶対相談しません。
昔ボロっと零してしまった時に
気に掛けて何度も連絡してきたり(本人は精神ケアしてるつもりらしいけど却って気疲れする)
相談しても(物理的に)解決しないばかりか、心配中は母が窶れてくるので実際困ったから。
自分の問題解決に集中したいのに、申し訳ないけど母の事まで構ってられない…
父の方が距離感がハッキリしているので的確なアドバイスくれるから、父には相談してます。
+50
-2
-
29. 匿名 2017/05/27(土) 21:51:07
小さい頃から話もろくに聞かないで あんたが悪い!で話終わらせられる。相談なんてしたくない+108
-1
-
30. 匿名 2017/05/27(土) 21:51:13
話してしばらくして「あれどうなったの?」とか話題ぶり返したりね。
もーいいのに!
+15
-2
-
31. 匿名 2017/05/27(土) 21:51:23
親戚や近所に私が言ってないことまで言ったかのように言われる。
そんな嘘言わないでって言っても、いいじゃないかって笑いながら言うから腹が立つ。+29
-2
-
32. 匿名 2017/05/27(土) 21:52:32
毒母でもないし割と良い母親ではあるけど相談した所で解決しない
特に病気の事は
私は主さんとは逆に病気の悩みを吐露しまくって母親にウンザリされたよ
「変わってあげたいけど私にはどうする事も出来ない」って+17
-1
-
33. 匿名 2017/05/27(土) 21:52:57
母の価値観を押し付けてくるので、無理。
私と合わないと「お母さんの育て方が悪かったんだね…」と言われるし。+77
-1
-
34. 匿名 2017/05/27(土) 21:53:02
面倒くさそうな顔をして、的外れなことを言うか、話をそらすので腹が立つし、子供と向き合ってくれたことは一度もない。
きっと母親業が嫌いなんだろう。
的外れなことをわざと言ってるのか、頭が悪いのか知らないけど、他人の前ではちゃんとした人間を装う見栄張り人間。
家では自堕落で片付け、掃除をやらないから足の踏み場のないゴミ屋敷です。
こんな人が自分の母親なのか と情けなくなる。
+54
-1
-
35. 匿名 2017/05/27(土) 21:53:25
心配かけたくないから言えない。親の前だと強がってしまう。だからしっかりした子だと思われてるから余計言えない。+25
-2
-
36. 匿名 2017/05/27(土) 21:53:40
何でもかんでも、そういうもんだとか、私が悪いことにされるから一切言わない。いま、妊娠してるけど、産後も行かない。頼らないつもり。+28
-3
-
37. 匿名 2017/05/27(土) 21:54:37
母に相談したら話が大きくなるから出来ない。+14
-1
-
38. 匿名 2017/05/27(土) 21:55:12
自分が心配したくないから過保護、過干渉になるんだよね。子供のためじゃなく、自分のため。疲れる。+77
-2
-
39. 匿名 2017/05/27(土) 21:58:07
親が優しい友達が羨ましかったけど
結構毒親っているんだな+50
-1
-
40. 匿名 2017/05/27(土) 21:58:41
母親と絶縁しようか悩んでいること。
相談できるわけがない。+43
-1
-
41. 匿名 2017/05/27(土) 21:59:14
昔から頼ってはいけない感じがして距離があった。育ててもらった恩はあるがなんか違う感じ。+53
-2
-
42. 匿名 2017/05/27(土) 21:59:38
元彼、メアド、ケー番も変えて連絡出来ない。
そんな中で、元彼の子供を妊娠した?かもしれない。唯一手紙は出せるけど、元彼からの返信はない。
だから、元彼に再度手紙で、かけがえのない大切な命を殺す事はできない と書いて送ろうと思う。
まだ、母親には言えてない。言わなければいけないけど、言うタイミングがない。
ちなみに、元彼の自宅にはいけないです。ご両親と一緒に住んでるし私が行けばご両親は、牙を剥く+4
-7
-
43. 匿名 2017/05/27(土) 22:00:02
毒親すぎて里帰り出産が出来ません。
里帰りしなくても(頼る人がいなくても)産後家で過ごせますか?+63
-1
-
44. 匿名 2017/05/27(土) 22:00:31
高校生の時、わたしが話しかけてる途中で母が妹に話しかけ始めたことがあって、今わたしが喋ってたのに!って言っても無視された。すごいショックだった。本人はそんなことしたこと覚えてないみたいだけど。
それ以来、自分の話や相談の類は一切しないと決めました。+29
-4
-
45. 匿名 2017/05/27(土) 22:00:38
母親に相談という選択肢自体なし+87
-1
-
46. 匿名 2017/05/27(土) 22:01:30
寧ろ何でも母親に相談してた時期が馬鹿だった
普通の親に育てられた人は自分が年取ったら「親の言うこと聞いておけば良かった」と思うらしいけど私は違う
親の言うことなんて聞くんじゃなかった
+72
-1
-
47. 匿名 2017/05/27(土) 22:01:55
病気になっても病気になった事を怒られると思う。何を言っても否定されるから相談ごとは兄にしてる。+20
-3
-
48. 匿名 2017/05/27(土) 22:02:00
転職したいと言ったら、父親が大変な時期に何言ってるんだって怒られた。ホントは応援してほしかったのに(T-T)+19
-1
-
49. 匿名 2017/05/27(土) 22:02:36
優しく聞いてくれるんだけど、後になって愚痴聞かされたとか、お母さんにも生活があるんだからあんたの話ばっかり聞いてられないとか言われる。
なので相談出来なくなった。+13
-1
-
50. 匿名 2017/05/27(土) 22:02:55
母親に相談して解決したことがない+61
-1
-
51. 匿名 2017/05/27(土) 22:02:59
うちの親は死んだら金が入るって思うはずだわ+1
-0
-
52. 匿名 2017/05/27(土) 22:03:44
本当に小さな頃から母は信用出来なかった。
自分が1番で、私にはどうにも出来ないから自分で解決しろってオーラを出しまくり、
病気になっても虐めで苦しんでいても全部人任せ、
仕舞いには私の前でさめざめと泣いて見せる酷い母でしたから相談なんて出来なかった。+27
-0
-
53. 匿名 2017/05/27(土) 22:05:07
相談してもなんか他人事って感じなんだよね。昔からそうだから相談しない+17
-0
-
54. 匿名 2017/05/27(土) 22:07:52
嘘つきだから相談事はしません。+6
-0
-
55. 匿名 2017/05/27(土) 22:08:02
たとえ自分がガンになっても母(もしくは両親)には限界までは言わないと思う。さすがに姉だけには言うけど絶対口止めさせる。+11
-0
-
56. 匿名 2017/05/27(土) 22:09:05
昔から未だに口が軽い。お喋りなので、相談はしないです。+8
-0
-
57. 匿名 2017/05/27(土) 22:09:47
切迫早産で入院して、これからの事を相談しようとしたら自分が健康診断で血糖値で再検査になった話しを延々とされて終わった。
小さな頃から色々有りすぎて距離を置いている。+28
-0
-
58. 匿名 2017/05/27(土) 22:11:12
辛いときほどばれないようにする。話してしまうとお母さんはこう思う!と押し付けられるし、自信もないから自分の考えを消そうとしてしまう。+12
-0
-
59. 匿名 2017/05/27(土) 22:13:36
相談しても全く役に立たないどころか逆に余計な押し付けが増えるのってウチの親だけじゃなかったんだなって+33
-0
-
60. 匿名 2017/05/27(土) 22:15:33
毒母に相談するわけがない。
親戚、近所の人、友人等に有ること無いこと
吹聴される。デリカシーもモラルもない人。+19
-0
-
61. 匿名 2017/05/27(土) 22:18:23
学校でボッチなこと相談できない+7
-0
-
62. 匿名 2017/05/27(土) 22:18:32
母親はサバサバしてる
私メンタル弱く病気がち
相談しても、メンタル系は気持ち持ちよう。と扱われるので相談しない+11
-1
-
63. 匿名 2017/05/27(土) 22:19:17
>>1
私も昔ですが、20歳の時に病気が発覚
「このままでは子どもができない」と医者に言われ
先に母親の方が号泣
泣きたいのはこっちだと思いましたよ
30歳過ぎて今は離れて暮らしてます
たまに話すときは親だけど小学3年生位だと思って接しています
いわゆる普通の親のイメージがあるから辛いですよね
できるだけ物理的にも距離をとれると一番いいんですけどね
+33
-1
-
64. 匿名 2017/05/27(土) 22:19:23
共感のできない人だと悟ったので、相談などする気はさらさらない。
ただ、話を聞いてほしい、一緒に怒ってほしい、悲しんでほしい、それができない人。
すべて「あんたに原因がある」
「それくらいのことが何?お母さんのときは」
「相手に嫌われてるんじゃない?」
こんなことしか言わないから、相談しても無駄。傷つくだけ。+49
-1
-
65. 匿名 2017/05/27(土) 22:20:43
めんどくさそうに聞いて途中から自分の話になり、最終的には自分のほうが大変だったってなるから相談はしません。
同性は同性に厳しい+43
-0
-
66. 匿名 2017/05/27(土) 22:21:46
私は昔から母親に相談をしません。忙しいし、きっとわかってくれないから。
そうしてきたら、大抵のことは一人で解決できるんだとわかりました。
最後に決めるのは自分ですからね。+24
-1
-
67. 匿名 2017/05/27(土) 22:26:40
私の母は会話泥棒、悩み泥棒。
人の話をさえぎって「お母さんもこんなことあってね!」と自分の話をしゃべりだす。
一方的にしゃべりたおして満足したらそれでおしまい。
私が話を続けてももう興味なし。
「ふーん…お母さん忙しいから」と違うことを始める。
この人に相談しても無駄だと小学生で気づいたよ。+29
-0
-
68. 匿名 2017/05/27(土) 22:27:50
味方なってほしい時に限って知らん顔で、どうでもいい時に限って土足でズカズカと入り込んでくる。
そんな状態だったから相談出来なかった。
+49
-0
-
69. 匿名 2017/05/27(土) 22:28:19
そもそも子供の頃から悩みの大半は母親のせいだったから、相談のしようがなかった
そんな毒親だから、家の外での悩みももちろん打ち明けたりしない
ちなみに父親は家庭内別居状態で空気
+26
-0
-
70. 匿名 2017/05/27(土) 22:28:59
>>62
ごめん、手が触れてマイナスしちゃった。+8
-0
-
71. 匿名 2017/05/27(土) 22:32:53
>>70
うん、ありがとう
今ちょうど見たらマイナス1でちょっと凹んだから言ってもらえて良かった!+18
-0
-
72. 匿名 2017/05/27(土) 22:34:10
みんな、毒親毒親っていうけど残念ながらほとんどの人が同じような毒親になる。
悲しいけど事実。+0
-16
-
73. 匿名 2017/05/27(土) 22:41:27
>>56
わかる‼︎
何故か姉と弟、お父さんはもちろんの事、叔父や母と親同士仲のいい友達までもが知っててびびった事あるwwwwww
ワイドスピーカーっぷり尋常じゃねえww+0
-0
-
74. 匿名 2017/05/27(土) 22:42:14
過保護で心配性なので相談出来ない
学生時代仲間はずれにされて、心底辛い時もあったけど、約1年隠して頑張って通学してましたw+10
-0
-
75. 匿名 2017/05/27(土) 22:43:16
自分の狭い世界での意見から外れると
すぐおかしい扱いだから、相談できない。
自分が正しい!から物事判断する人だから、
話しても何も得はしない。古い時代で止まってる。+28
-0
-
76. 匿名 2017/05/27(土) 22:49:37
主さんと全く同じ。病気なのはこっちなのに、心配して悪い想像ばかりする母をなだめたり励ましたりするのも私になる。
疲れるし最終的に喧嘩みたいになるから、言わない。+17
-1
-
77. 匿名 2017/05/27(土) 22:50:13
主です
初トピ採用でびっくりと
コメントを読んで私と同じ境遇の方もいらして私だけじゃない。
勇気が出ました。
主は整形の病気が今回見つかりそれが
父から伝わってしまい電話の嵐です
検査の結果
病院に付き添う
もし入院なら行く気満々
親族に相談
母が信仰している宗教のお守り?お祓い?まで
逐一私のことを知りたい、心配したいようです
もう35才だし旦那もいるので(子なし)大丈夫だと言い、そっとしてくれることが一番の薬だと言っても
娘だから心配するのは当たり前。で話が永遠に噛み合わないです。
今は自分に余裕がないので余計にイライラしてしまい母を捨ててしまいたいとさえ思ってしまいます。
+24
-0
-
78. 匿名 2017/05/27(土) 22:51:27
わたしも人間関係や仕事のことで悩むことが多く泣くほど気持ちが滅入ることがあるのですが、母親はめそめそするな!と怒り、わたしの心が弱いからだまだ!と言ってきます... なのでもっぱは悩みがあるときは友人です。 愚痴をこぼそうものなら、私でなく相手の肩をもつようなことも言うので..。+5
-0
-
79. 匿名 2017/05/27(土) 22:55:26
うちの母親は頭が悪くて世間知らずの無知無教養なので相談なんか一度もしたことない
例えば雨降ってる?と聞けば風が強いとトンチンカンな返事をするバカ
相談して話したことで気が済むならいいけどどうせ的外れでバカっぽい意見が返ってきて余計イライラするのが目に見えてるので今後もしないししたくない
+29
-0
-
80. 匿名 2017/05/27(土) 23:00:20
愛情は相手を尊重することだけど、過干渉は相手を無視してるわけだから
そんな母親には相談するだけ無駄
対処法を知っていればここぞとばかりにマウントしてくるし、知らなければ冷淡に突き放されるだけだろうね+15
-0
-
81. 匿名 2017/05/27(土) 23:01:19
久々にあったら母にデブと言われまくった。実は排卵障害があって薬飲んでて副作用でちょっと太ってしまって…と女だから分ってくれるだろうなと思ってデリケートな内容だけど告白してみたら、ペラッペラみんなに話してくれたわ。
実兄や遠いところに住んでいる義理両親にも電話でペラペラ。近所の人にも話してたみたいで、久々に実家に帰ったら不妊治療してるんでしょ?と言われた。昔から口が軽い人だったけど、本当に最悪。+28
-0
-
82. 匿名 2017/05/27(土) 23:02:09
中学の時友達と喧嘩してかなり落ち込んで帰った時、
「何かあったんでしょー。喧嘩でもした?」 って母親に言われた。
その時の声が心配してるというより馬鹿にした言い方に聞こえてしまい、自分でもよく分からないけど、とても恥ずかしくなった。
たぶん母親にそんなつもりはなかったんだろうけど、
それ以来悩みがあっても親に話すことが出来なくなってしまった。+8
-0
-
83. 匿名 2017/05/27(土) 23:02:52
また主です!
もう疲れたので入院は決まってますが退院して身体が元気になるまで電話は出ないでおこうかと思います
きっと親族からヤイヤイ言われ旦那にも迷惑をかけてしまいますが
母は知らずに
自分のせいで長年娘がカウンセリングを受けてるなんて思ってもないんですよね
+23
-0
-
84. 匿名 2017/05/27(土) 23:04:26
大人になって、母親がだいぶ性格悪いことに気がついた。他人のことを心配してるフリしてバカにし、頑張って成功した人にたいして、幸せとはかぎらない、と言う。
私の話も、片っ端から否定する。
そんな母親とは話すらしたくない。相談なんてもってのほか❗️+37
-0
-
85. 匿名 2017/05/27(土) 23:05:04
新しいことに挑戦したい⇒ダメ!
辛いことがあった⇒甘い!
こんな返答しかかえってこないから相談の意味なし+28
-0
-
86. 匿名 2017/05/27(土) 23:06:18
基本的に否定的だから
何話しても否定されて疲れる+12
-0
-
87. 匿名 2017/05/27(土) 23:08:15
毒親ってつらいよね。自分はパーフェクトお母さんになれなくてもいいから、せめて普通のお母さんになりたい。+38
-0
-
88. 匿名 2017/05/27(土) 23:08:34
おしゃべりで、本当に悩んで母親だから打ち明けたのに次の日には兄弟に知れ渡ってる
これすっごくイラつく
それに育児で悩んで母に相談
そしたら凄い剣幕で、あんただけが大変やと思いなや!そんなん世の中の母親はみんなそうや!と
母と会話すると毎度喋らなけれよかったと後悔する+16
-0
-
89. 匿名 2017/05/27(土) 23:11:31
35年間生きてきたけど一度たりとも母親に腹割って話したことなんてないです
とにかくなんでも全否定され世間体を気にする人なので。
最近うちの親って毒親なのかなって思ってる。+40
-0
-
90. 匿名 2017/05/27(土) 23:12:58
精神的な病気になって相談したとき
何でそうなるの?考えすぎなのよ!もっと適当にしたら?お母さんならそんな風にならないけど!
って言われたとき、色々追い詰めてきたのあんただし!もう2度と母親には弱音吐かない!って決めました。+17
-0
-
91. 匿名 2017/05/27(土) 23:13:02
学生の時は、担任の先生に相談していました。
相談事を決して母に言わなかったことに対して感謝しています。
+6
-0
-
92. 匿名 2017/05/27(土) 23:24:13
口が軽い母親ならさ、その母親の悪いところをダダ漏らしに話しまわってみたらどう?
周囲の人たちが母親の本性知れば聞くときも話半分になると思うよ
目には目を、噂には噂を+3
-5
-
93. 匿名 2017/05/27(土) 23:32:45
思い込み激しいから一応話す。でも頭おかしいんだよね。馬鹿につける薬はないって本当だったんだ…と思った。+4
-0
-
94. 匿名 2017/05/27(土) 23:38:23
何か相談しても私の否定、批判しかしない
あんたは気にし過ぎ〜とか
包容力ってものがない
まともな男が寄って来ず、結婚に失敗したのも頷ける+5
-0
-
95. 匿名 2017/05/27(土) 23:38:28
無知で身の程知らずなところが本当に害悪
知識が薄っぺらで視野が狭いくせにわかったつもり、できたつもりになってるのも最悪
相談相手は選ばないと+9
-0
-
96. 匿名 2017/05/27(土) 23:39:39
>>92
世間って親を悪く言う子供に厳しいから子供が白い目で見られるだけだよ
例え親がおかしな人でもね+17
-0
-
97. 匿名 2017/05/27(土) 23:40:52
>>95
まんまうちの母親
社会の底辺でしか生きてないのに、底辺で培った考えを押し付けてくる+8
-0
-
98. 匿名 2017/05/27(土) 23:53:27
面倒くささ満開で対応されるので更に落ち込む。+1
-0
-
99. 匿名 2017/05/27(土) 23:53:27
主さんわかるわ。
私も小さい頃から散々母の心配押し付けられてきたけど、最近私の子に向かって同じことやりだしたから切れたよ。発達でちょっと他の子より遅れたことがあったんだけど、発達障害がどうのこうのってうるさくて。不安押し付けるのは母の愛じゃないからね、あんたのせいで私がどれだけ不安になったと思ってるの?って言ったらちょっとスッキリした。
しばらく静かだったけど、結局今さら性格は変わってはくれない。適度に距離置くのが一番だね+20
-2
-
100. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:02
相談しても何にもならない。
だから、自分で解決する。
お金も入院も手術も、全部自分で。
見舞いに来ても邪魔なだけ。
家族とか居ないと思ってるから、なぁ…
まぁあの人は産んだだけの人だし、って割りきってる。
今は可愛がってる野良猫の保護について熱心になってるしね。
そして私は今めまいと格闘中。
言ったところで『救急車呼んだほうがいいね』と言われるから何も言わない。
仕方なく産んだ人間に対して愛情なんてないんだよなー。
どうでもいいや、と思ってるけど迷惑だけはかけられたくない。+0
-0
-
101. 匿名 2017/05/28(日) 00:05:54
毒親治らない 逃げて!被害者より+18
-0
-
102. 匿名 2017/05/28(日) 00:08:02
母親に相談しても、念願が足りないから感謝の気持ちが足りないから。とかなり的外れな事しか言われなかったから一切相談しない。宗教にどっぷり浸かり一生懸命お経あげてるみたいだけど、一番身近な人を救えないんだからなんだかね。
かなり距離置いてます。+12
-0
-
103. 匿名 2017/05/28(日) 00:11:55
相談したことなんて遠い昔の子供の頃だけ。
自分の意見を押し付けてくるし、「あんたばかだよね」とか否定的なことしか言わないし、ただでさえ落ち込んだりしてる時にさらに爆弾投下してくるからなかなか立ち直れなかったことがありました。
あんな人には絶対相談しない。どうでもいいような些細なことは話してるので「わたしは良い母親」と思ってるに違いない。昔から大嫌いだっていうの。わたしは外面(特に年配者に対して)がうまいので絶対ばれてない。
母親に相談できる人の親ってどういうひとなんだろう?
きっといい母親なんだろうね~うらやましい。+12
-1
-
104. 匿名 2017/05/28(日) 00:19:22
精神が小学生で止まっている(自分中心しか物事を考えられない、世間知らずで無知なくせに自分は全てを分かっていると思っている、人の気持ちを思いやれないなどキリがない)毒母なので、小さい時から母親と思えませんでした。今はただの残念な人間だと思っています。+15
-0
-
105. 匿名 2017/05/28(日) 00:26:17
頼りなくて相談しようと思ったこともない
随分大きくなるまで母親に相談できる人ってドラマの中だけだと思ってた+15
-0
-
106. 匿名 2017/05/28(日) 00:53:07
めちゃ心配症で、相談すると、
「そんな人と付き合うの辞めなさい!」
「そんな職場辞めなさい!」
とにかく最終的には辞めさせる方向に持っていかれ、極端な解決法しか提案されない。
後、精神的に弱く、娘の悩みを自分の悩みかのように抱え込んで落ち込まれるので重い。+16
-0
-
107. 匿名 2017/05/28(日) 00:54:54
>>43
うちも同じくです。私は里帰りしませんでしたよ。母親が遠回しに帰ってこないよう仕向けてたし、サポートしてくれることはなく喧嘩になってイライラするだけだと思ったのでしませんでした。しんどかったけど悩むのは子供のことだけで済んだので正解だったと思ってます。+6
-0
-
108. 匿名 2017/05/28(日) 00:58:23
相談しても解決したことなし。
「あの時に〜すればよかった、すぐに〜すればよかった!」って自分でも分かりきってることでクドクド責められる。+11
-2
-
109. 匿名 2017/05/28(日) 01:23:27
毒親育ちです
子供を守らなくちゃという意識がひどく、過干渉してきました
子供扱いを続けることで子供も私を頼っている状態
今のままではいけないと思い、自分なりに調べて子供と向き合う姿勢を変えました
今日子供が人づきあいでの自分の至らなかった点を自分でみつけ、トラブルのあった相手に謝りたいと言ってきました
和解できるかは分かりませんが、少し進めそうです
親にわざわざ報告するのはまだ子供なのかな?
私が言ったことは本のマニュアルまんまでダメだったらまた家で休もう
きっと良い方向に進むよ
と言いました
自分も毒親と認めるのは本当に苦しいですね
今もとても緊張して書いています
+3
-1
-
110. 匿名 2017/05/28(日) 01:26:19
すみません>>109です
自分が相談できなかったので毒親トピと間違えて投稿してしまいました
+1
-1
-
111. 匿名 2017/05/28(日) 01:31:40
結局、私のあそこやここが悪いからだと言われ、ステレス溜まるだけだから、絶対言わない‼︎+4
-0
-
112. 匿名 2017/05/28(日) 01:33:45
>>99
本当にそうですね
カウンセリングの先生にも言われたのですが
例え親でも
個人を変えることは出来ないししてはいけない。
自分が変わるしかないですよね
親だからと言う変な引け目や
親なのにと思ってしまう甘えを少しずつ手を放して行きます
主
+8
-1
-
113. 匿名 2017/05/28(日) 01:40:22
やたら恩着せがましくて、面倒なことが大嫌いな人だったから、子供の頃から相談したことない。私に困ったことがあると、大袈裟に悲しんだり驚いたり、ほんと心が落ち着かない。
今もたぶん向こうも聞きたくないみたいだし、絶対話さない。優しく相談に乗ってくれるお母さんが死ぬほど羨ましい。+7
-0
-
114. 匿名 2017/05/28(日) 01:44:19
トピを採用されたお陰で他の人の意見を聞けて良かったです!
客観的にみてうちの母は毒親の部類なんだな、との思いが確信出来ることが出来ました。
リアルな人には親の悪口?なんて言えないし自分の中ではタブーな話だと思っていたので
ここに書いてくれた方本当にありがとうございました!
主+17
-1
-
115. 匿名 2017/05/28(日) 01:49:15
私の場合、母親とか父親に心配かけたくなくて悩みとかは言えないパターン。幼いときからそう。
大好きな家族に心配かけたくないし、なんだか自分自身変なプライドがあるみたいで常に楽天的で悩みのないフリをしてしまいます。
遠方に住んでるから、寂しい子育てのことで頼れず、子どもの成長に悩んだりするけど、一切言えません。+2
-0
-
116. 匿名 2017/05/28(日) 01:59:13
育てにくい兄と育てやすい妹(私)。兄がいないところで、比較するような事を私に言ってきた。
親からしたら、兄を下げて私を上げてるのだから、私に本音を言っても問題ないと思ってるんだろうけど、私としては、「良い子でいなきゃ、兄のように嫌われる。それに兄の事で悩んでるから、私まで心配かけちゃダメ」と思うようになったよ。
本当は、悪い自分でも受け入れてくれるような親が良かったよ。+15
-1
-
117. 匿名 2017/05/28(日) 02:06:08
毒親とかわからなかったけど、一般的にいう悪い親ではなくて(虐待とか)、でもそばにいたくなくて飛び出してよかった。自己肯定感そんなにないけど、実家にいたときより幸せ。今もあまり帰りたくない。+6
-1
-
118. 匿名 2017/05/28(日) 02:10:20
兄(鬱気味)は、よく母に仕事の相談をする(主に人間関係)。30年以上専業主婦の母は、理想論で応答するが、だんだん兄の事が情けなく感じ、最後はキレて終わり。
私的には、たぶん兄は、母のアドバイスなんて求めてなくて、ただ話して発散したいだけだから、聞いてあげるだけで良いのに、と思ってしまう。
+11
-0
-
119. 匿名 2017/05/28(日) 02:30:37
・ヒステリックになって最後まで話を理解しようとしない
・人格否定、私の人生の否定(最近の話でもなぜか遠い過去の私の言動に原因があるとか)
・女として張り合ってきて嫌味攻撃
・人が真剣に考えていても「お母さん暗い人ってきらーい」でシャットダウン
・人が疲れていてもひたすら好きな芸能人の話をしてるだけで話を聞かない
このいずれかの対応なので、もう世間話と共通の好きな芸能人の話しかしない。
父親も弟も私のことを軽蔑したような目でしか見てこないので、
重要な決定もLINEか手紙で報告のみ。
親になれば親の気持ちが分かるとか言うけど、私は余計分からなくなるだろうと思う。
そして何よりウザいのが私が親になんでも相談しないことに対してイチイチ小言を挟んでくる何も知らない周りの親戚や友人。+11
-0
-
120. 匿名 2017/05/28(日) 02:43:45
すごく能力低くて視野が狭くて悲劇のヒロイン気取りの母だから無理!
お母さんの方がもっと大変だった、そんなことでどうするって言われて不幸自慢が始まる。
+13
-0
-
121. 匿名 2017/05/28(日) 04:06:57
主さんと逆かもです。
私が病気の事を説明を始めると
母「みーんな、具合が悪いの!」
「こっちが具合い悪くなってくるから聞きたくない、」
目が見えなくなるかも?と伝えても「仕方ない」だそうです。
体調が悪い時に近付かないようにしてます。+19
-0
-
122. 匿名 2017/05/28(日) 04:37:41
>>43
里帰りしませんでした。何とかなります。ただ、里帰りした友達と比較すると大分しんどいです。準備は念入りにされるといいですよ。友達や赤すぐ体験記などで産後のリアルな話をたくさん見聞きしておく、自治体のサービスを調べておく、生協の宅配など試しておく、産院では助産師さんと仲良くなって退院後なんでも聞けるようにしておく、など。+9
-0
-
123. 匿名 2017/05/28(日) 06:46:49
長女の自分には、厳しいのに、次女のほうにはデレデレして甘やかして、好き放題させる。
なんだろ、この差。
+9
-0
-
124. 匿名 2017/05/28(日) 07:33:59
母親がキチガイレベルの創価幹部で
何を相談しても
「祈りが足りないから」
「信心が足りないから」
虫歯の時でさえ言われたwww
虫歯出来たのは歯磨きが足りないからですから〜
財布落とした時も言われたwww
財布落としたのは、ただの不注意ですから〜
仕事のストレスで過食した時も言われたwww
過食したのは、ただの食い過ぎですから〜
終電逃した時も言われたwww
終電逃したのは、ただ家に帰りたくないだけですから〜
相談になれへん。
お話になれへん。
宗教なんてクソや+24
-0
-
125. 匿名 2017/05/28(日) 07:55:53
普通親に相談ってするものなんですか⁉︎
昔から相談するものとは思ったことがありません。母親いないんですけどね。いたとしても相談してないかなぁ
+2
-1
-
126. 匿名 2017/05/28(日) 08:40:08
「最近どう?なんでも相談して」って言われるけど相談しない。
水くさいとキレられても相談しない。
母は口が軽くて感情的。
周囲にベラベラ話す「自称」口が固い人。
しかも言うことがころころ変わってその無責任さを悪いとも思ってない。
相談相手にする気はない。+7
-0
-
127. 匿名 2017/05/28(日) 08:58:22
出来ない出来ない。だってわざわざ傷つくこと言うような人だもん。それにもともと母親に心開いてないからね。+7
-0
-
128. 匿名 2017/05/28(日) 09:28:43
私が重い病気になりDV夫から子供を連れて逃げ出す時に帰って来いとも言われなかったです。(実家は近所です。)
病気も気のせい、私の夫はそんな人ではないと認識する実母。
私に内緒で夫に会っていて余計な事を言って荒立てる。
それが明るみになって指摘をすると「知らなかったから…。」で済ます実母。母が口を出してくる事は大半口だけです。知らない人から見ると良い人にしか見えないです。ある日気が付きました。母は嘘を付いてるのではなく忘れてしまうのだという事を、面倒見が良いのですが責任感がない人だという事を理解してたつもりだったのですが、やはり何処かで信じていたのでしょうね。どうかお母さん分かって下さい。あの後私は死にかけた、体が辛いのに生活が出来ないので仕事を無理して子供と生活してました。病気も手遅れになり完治出来なくなりました。お願いします、全部私が悪い事にしないで下さい。
+5
-0
-
129. 匿名 2017/05/28(日) 10:22:12
母親が仕事してたし怖かったりで余り普通に話せてなかったけど、すごい悩みがあって高校の時に意を決して「こういうことで悩んでて…」とはじめて相談したら「なにそれ」で終わっちゃって…Σ(゚∀゚ノ)ノ
後日「○○さんが言ってたけどそういうのよくあるみたいよ」と言われた
母親だけに言ったのに他の人に言ってるしそれ以来相談してないなー
+7
-0
-
130. 匿名 2017/05/28(日) 11:00:38
自分もいつまでも小さい子供じゃないので、なんというか物理的な悩み以外ほもう相談しないかな、、。変な話、高校生の頃自分のブスさに悩んで母を泣いて責めた事もあったけど反対に何故か怒られた。お母さんならなんでも解決してくれる→言ってもしょうがない悩みもあるのだってわかった。相手があの母だったから悩みが解消しなかったとは思わない。母は今でも大好きで仲良しです。+4
-0
-
131. 匿名 2017/05/28(日) 11:21:06
相談どころか、学校での他愛ない話すら聞いてもらえたことが無かった
まともに会話することからして無理+10
-0
-
132. 匿名 2017/05/28(日) 11:41:33
自分が1番正しいと思っていて相談なんかまともにしたことがありません
本当に非常識な人で母親じゃなかったとしても一生わかりあえそうにはないです
わたしもはやく家をでたいのですが学生なのでそんなこともできず…
+3
-0
-
133. 匿名 2017/05/28(日) 12:39:55
昔から相談しても否定するばかり。
で黙ってたらなんで黙ってるの??って怒鳴り相談して否定されるの繰り返し。
父も母の目を気にして何も言わないし、負のループ+6
-0
-
134. 匿名 2017/05/28(日) 12:44:57
母が新興宗教の信者。
何かにつけて宗教に結び付けてくるので、相談しにくい。+2
-0
-
135. 匿名 2017/05/28(日) 13:04:32
母に話すと自分の時はもっとひどかった。大変だったという話になり、
乗り越えられない私がおかしいと怒られるので相談はしない。+4
-0
-
136. 匿名 2017/05/28(日) 13:20:02
>>123
介護が必要になると手のひら返して、なんちゃって和解してきて「やっぱり近くにいてほしいのは長女~」って来そう。
情に流されないようにね。
早く距離を置いて!+5
-0
-
137. 匿名 2017/05/28(日) 13:22:58
>>43
大丈夫ですよ。産む前に準備万端にすれば母なんか要らない。逆に何を頼むのかが解らなかった。+2
-0
-
138. 匿名 2017/05/28(日) 13:56:37
相談できない
普通のお母さんだけど甘えられない
昔からそうだった 長女だからかな?
「自分で決めたならそれでいいじゃない」で終わり。
自分も親になって思ったけど、うちの母は自立する事を第一に考えた子育てをしてた
おかげで実家に頼ることなく生活してるけど…
でも、なんか寂しい 母親に頼ったり甘えたりしたい(T^T)+7
-0
-
139. 匿名 2017/05/28(日) 14:13:11
旦那がモラハラだなんて口が裂けても言えない
離れて暮らしてるから余計に心配かけたくない
共働きで忙しかったからか子供の時から相談とかしたことなかったな+1
-0
-
140. 匿名 2017/05/28(日) 14:51:27
どうしてそうなったんだ?!って責められてばかり。
こういう理由でとかいおうもんなら、はじめからわかってたじゃないかと追い詰めてくる。
反省はとっくにしてるし、新たな道を歩もうとしてるのに、頼りたいわけじゃないけど、報告しろといってくるからしただけなのに、いまだ運命共同体だと思ってる。そもそも話が前にすすまない。
話しおわったあともどうなったどうなったとしつこく聞いてくるから、話したくない。+4
-0
-
141. 匿名 2017/05/28(日) 15:40:12
旦那に出て行って欲しいと言われ、それから2週間程針のムシロです。母親は先月軽い脳梗塞にかかり療養中、とても相談なんてできません。父親も無理。高齢だしショック死しそう。旦那は同級生で共通の友人だらけ。誰にも言えず独りでモンモンとしています。+2
-0
-
142. 匿名 2017/05/28(日) 16:07:16
>>117
なんかすごくよくわかる。親と一緒にいるとほんと疲れるしイライラさせられるんだけど、過去にして貰ったいい思い出もたくさんあるから毒親って思ってしまう自分を責めたりしませんか?だけど本当に他の友達が話すような親子関係は築けないからやっぱり毒親ってやつなんだよなぁ…って思ったり…。うちの母親は一番近いはずの家族の気持ちより、自分が世間や近い友達からどう見られるかっていうのを一番大事にしてる感じです。なので、家事に積極的な夫、素直で優しい子供達像を昔から求められて(他人の家庭と自分の家庭を比較する発言ばかり、いつも他人の家庭>自分の家庭)思うようにいかないといつも嫌味、ケンカばかりって感じです。未だにその性格は変わってないです。考えの中心は私はこんなに家族の為にやってやってるだからあんた達も私の期待に応えなさいよ‼︎って感じです。そんな親には何も相談したくないです。長々とすみません。+3
-0
-
143. 匿名 2017/05/28(日) 16:50:39
>>141
かなり大変な状態ですね。
このタイミングで出て行ってほしいだなんて、ご主人は思いやりがなさすぎませんか。
あんまりです。怒+1
-0
-
144. 匿名 2017/05/28(日) 16:54:25
>>106
私の事かと思いました。
新卒の就活でも、転職の就活でも
「なんで?アルバイトでいいじゃない!」
と。
アルバイトは楽だと思ってるみたいです。
実際に上場企業の内定を辞退することになったことも。
今も辞めろと言われます。
一方私が病気をして手術をするときに、病院側としては家族に院内で待機をしてて欲しいと言われたのに
「だって、そんなの私が待ってたからって何も出来ないじゃないの」
と付き添い拒否されました。
どちらも相談というより、保証人が必要なことだから頼らざるを得ない。
子供じゃないのにいつまでも考えを押し付けられて、周りも振り回すことになるのはツラいです。+3
-0
-
145. 匿名 2017/05/28(日) 16:59:20
結婚して実家を出てる身だけど、大人になってから母とは考え方が違うと気がついた子どもも大きくなって部活が忙しいから実家に行く用事もないしね。いない人と思うのが平和ですよ。
ちなみに私は小さい頃、兄弟差別されて、妹に子どもが産まれてからは孫差別が始まった。+2
-0
-
146. 匿名 2017/05/28(日) 17:13:22
母の私への依存に悩んでる。
そんなこと親に相談できない。逆上されて手がつけられなくなる。
もう解放してほしい。+3
-0
-
147. 匿名 2017/05/28(日) 17:42:47
人の話しを最後まで聞かない
共感しない
頭ごなしに自分の意見を言う
相談どころか、学校でのできごとも話さなくなった+4
-0
-
148. 匿名 2017/05/28(日) 17:59:29
帰りに変な人につけられたと言っても
わかったわかった寝よう?と言われてその後何もなし
この人に相談するのはもう辞めようと思った+1
-0
-
149. 匿名 2017/05/28(日) 18:02:33
>41さん
めっちゃ、わかる!!
私の場合は、長女でたいして裕福でもないのに下に3人も生まれて、いろいろ我慢してきた。毒親とまではいかないけど、人生の設計ちゃんとたてずにその場しのぎで育ってきた(ように思う)から、育ててもらった恩はあるが、頼りにはしてない。
お金は頼らない。たぶん、今後もずっと。
嫌いではないけど、変な家族ってコンプレックスもあるから、よそ様にさらすなんて…結婚したいなんて今まで思ったこともない。
勝手でごめんなさい+1
-0
-
150. 匿名 2017/05/28(日) 18:44:48
昔から被害者意識が強い母で、何かと私は大変なのだと主張が多かったです。相談はおろか、母より幸せになってはいけないという潜在意識が自分から取れず自ら少し不幸な道を選んでしまう節があります。親子やめたい。+4
-0
-
151. 匿名 2017/05/28(日) 19:39:30
無理だよ。母親を信用してないもの。+5
-0
-
152. 匿名 2017/05/28(日) 20:53:05
母と叔母が共依存並にベッタリ。
従姉妹たちの相談事がわたしに筒抜けのように、私の相談事も筒抜け。
母をランチや温泉に誘っても、もれなく叔母がついてくる。
独身時代からふたりで暮らし、結婚して家を建てるのも近所。家族旅行も一緒。どうしたらこんなに仲良くなるんだか。。+1
-0
-
153. 匿名 2017/05/28(日) 20:56:51
私も親に相談できない子どもでした。
クラスの人間関係でうまくいってなくても黙っていて、家ではひょうきんな末っ子でいました。親に自分の気持ちや悩みを言えないまま、大人になってから初めて喧嘩をすることができました。
今小学生になる子どもがいますが、あまり自分の気持ちを話してくれなくて、もしかして言えない空気を私が作っているんじゃないかと思い至りました。
自分の親と同じことをしているんじゃないかと後悔の気持ちが抑えられません。
皆さんは、子どもの頃親にどうしてほしかったですか?教えてほしいです。
今私が気をつけていることは、子どもが言ったことをそのまま「そうなんだ〜」と受けとめること、まず子どもの気持ちに共感することなどです。(それでも宿題をなかなかやらない時などは「やりたくなければやらずに学校に行きなさい」と突き放してしまいます…)+0
-0
-
154. 匿名 2017/05/28(日) 21:10:18
私が小さい時から何かにつけて人格否定してくる母でした。
興味ある習い事をしたいと言っても「あんたなんかには無理」
わざわざ新しい洋服買って来てから「やっぱり○ちゃん(私のいとこ)の方が似合うからあげるわ」
私に婦人科系の疾患が見つかって落ち込んでても、追い討ちかけるような言葉しか出てこなかった。
なので結婚する時は花嫁衣装の相談も何もかも一切相談せずに自分一人で決めた。
式当日も母親が控え室に入る隙さえ与えなかったら、さすがに親戚から「○○ちゃん(私)どこにいるかも知らないの?」って母親が突っ込まれてたけど、「あの子は何でも勝手に一人で決めてやるから~」って言ってたらしい。
自立心育ったから、そういう意味では良かったかな、と思ってる。
しかし母親が過保護に育て過ぎた兄は40半ばでいまだにニートです。
将来共倒れしても仕方ないかな、と思う。
今までしまいこんでた気持ちが溢れ出てきてしまいました…
長文失礼しました…+3
-0
-
155. 匿名 2017/05/28(日) 21:24:59
怒られることが多かったのでできません。+2
-0
-
156. 匿名 2017/05/28(日) 21:26:41
母親自身が毒親に育てられたからか、小さい頃から何相談しても、「じゃどうすんの?学校辞めんの?訳わかんないこと言わないの。誰もあんたなんか見てないから。」で終わり。どこかが欠けている気がする。人とコミュニケーション取るのが苦手みたい。違うんだよね。見てるつもりはないのに勘違いされまくる。どこいっても。人と話そうと思っても、赤面して震えるし、日常生活に支障が出てるのに、分かってもらえない。鬱病とか、精神病の人とかをテレビで見ると、心底馬鹿にしたり、なんかうちの親おかしい。私もコミュニケーション取れないし、人に対して愛情が持てない(赤ちゃんとか見ると、何故か憎しみが溢れてくる)所があるから、影響受けてんのかなあと思ってる。+0
-0
-
157. 匿名 2017/05/28(日) 21:58:52
相談してもマウンティングがすごい。
何かにつけて、自分の方が素晴らしい!自分の方が大変!私が風邪をひいた時には、自分の方が熱が高い!だってさ。+0
-0
-
158. 匿名 2017/05/28(日) 23:53:18
母親がどれか1つでも当てはまる方は+お願いします。
・自分の気分、感情、都合、世間体、損得を何より優先する。
・自分の物差しでしか物事を測れない。
・自分のは常に正しく正義だと思っている。
・自分より恵まれている人には陰口を叩くが、逆の立場の人にはやたら優しい。
・自分が加害者でも、常に被害者モード。
・自分が言いたい事を言ったらすぐ電話を切る。
・他人を陰で利用し物事を思い通りにしようとする。
・偉そうにしているクセに実はキャパがものすごく小さい。
・自分より能力が優れている人のあら探しをする。+4
-0
-
159. 匿名 2017/05/29(月) 00:39:28
私も毒親持ちで常に反面教師で気をつけて生活してきました。そのお陰か結婚して旦那とはめっちゃ仲良いです。ただ、親の性格は全く変わってなく、子供産んだらまた過干渉、私の大変さがわかったか!ほら見たことか等言ってくるんだろうな、そして私自身も仕事と子育てでイライラして旦那や子供に八つ当たりするかもしれないと思うと子供が欲しいと思えません、が、旦那は理解してくれて関係は良好です。一方、私の友人は結婚しても実家にちょこちょこ帰る、お母さんにいつも何かあると電話で気軽に相談する等とってもお母さんと仲の良い友達がいるんですが、旦那さんとはケンカばかりでもう離婚したい。でも子供がいるから離婚できない…と言っています。その状況を見るとすごく複雑な気持ちになります…。何が正解かわからないな…と思ってしまいます。+0
-0
-
160. 匿名 2017/05/30(火) 19:12:20
ろくに意見を聞こうとしない自己中に限って、相談してよ!とか言うのは何故?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する