-
1. 匿名 2017/05/25(木) 09:36:07
2歳半の子どもがおります。
みなさんいつからどうやって始められましたか?+141
-4
-
2. 匿名 2017/05/25(木) 09:37:13
2歳半からって遅くないかい?+76
-419
-
3. 匿名 2017/05/25(木) 09:37:38
夏はフリチンでした
これから夏だから丁度いいんじゃない?
あ、女の子だったらまずいね…
2歳半くらいから初めてすぐとれたよ+31
-59
-
4. 匿名 2017/05/25(木) 09:37:39
トレーニングパンツは結局ムダ+304
-20
-
5. 匿名 2017/05/25(木) 09:38:21
幼稚園前には、終わらせないと!+78
-90
-
6. 匿名 2017/05/25(木) 09:38:23
1歳半からたまにトイレまたがせて、2歳の夏から本格的に意外にスムーズで1週間ぐらいかな+54
-31
-
7. 匿名 2017/05/25(木) 09:38:51
+97
-23
-
8. 匿名 2017/05/25(木) 09:39:08
2歳3ヶ月とれましたよ。+18
-32
-
9. 匿名 2017/05/25(木) 09:39:09
>>1
ここで聞くことじゃない+8
-88
-
10. 匿名 2017/05/25(木) 09:39:36
ウチも2歳半です。
ほぼ完了かな。+52
-27
-
11. 匿名 2017/05/25(木) 09:40:02
漏らしても怒らない
漏らしたら気持ち悪いこと覚えさせる+191
-4
-
12. 匿名 2017/05/25(木) 09:40:15
小さくてうまくいけば儲けもんだけど
無理して子供も親もストレスになるなら
膀胱の機能がしっかりしてからで良いよね
それにはかなり個人差がある
夏はやりやすいから、主さんちはやり時ですね+299
-5
-
13. 匿名 2017/05/25(木) 09:40:31
こればかりは個人差がある。
うちは3歳半でやっと取れました...+262
-13
-
14. 匿名 2017/05/25(木) 09:40:34
同じく2歳半の息子がいます。
パンツを履かせて、漏れても大丈夫なように上からオムツを履かせています。
最初の1日は何度も失敗しましたが、濡れたら気持ち悪いと分かったようで次の日からはトイレで出来るようになりました。+120
-11
-
15. 匿名 2017/05/25(木) 09:40:41
うちは幼稚園行く予定だったので始めたのも2歳半くらいだったかも。トイレにおまる置いて出そうかなって時おまるに座らせてました。最初は出なかったけど。
+93
-9
-
16. 匿名 2017/05/25(木) 09:40:46
マイナス多いな
トイトイレって そんなにマイナスしないといけない内容か?+298
-18
-
17. 匿名 2017/05/25(木) 09:41:08
わたしの周りでは2歳半でみんなパンツになってるよ。オムツ代がかなり助かる。
長女は2歳丁度ではじめて一週間でとれた。+43
-40
-
18. 匿名 2017/05/25(木) 09:41:25
朝起きたときや、お昼寝から起きた起きたときにオムツにおしっこ出てないことが続いたのでオマルにまたがせたらおしっこが出ました。
今、一歳半で、少しずつ始めてます。
最近はオマルに座らせると、おしっこできるようになってきました。
上の子のときは、イヤイヤ期で大変だったので、今から少しずつ進めようと思ってます。
+62
-18
-
19. 匿名 2017/05/25(木) 09:41:27
1人目の時はいつまで!って焦ってたけど
2人目は気付いたら取れてた感じ
焦らず楽しく出来たらいいね+145
-5
-
20. 匿名 2017/05/25(木) 09:41:35
オムツ取れると楽だよ+114
-9
-
21. 匿名 2017/05/25(木) 09:41:36
なんでこんなにマイナスばっかなの?+123
-14
-
22. 匿名 2017/05/25(木) 09:41:40
私も知りたいです!
2歳、私の真似っこで便座に座りたがるから座らせるけどしないで座るだけで満足してます。
これを繰り返していれば大丈夫ですか?+241
-2
-
23. 匿名 2017/05/25(木) 09:42:04
1歳11ヶ月ではじめて2歳1ヶ月までかかってしまいました。+5
-36
-
24. 匿名 2017/05/25(木) 09:42:04
時期的には今から
トイトレパンツ穿かせて、もしもの時に備えてカーペットは敷かない+13
-5
-
25. 匿名 2017/05/25(木) 09:42:23
遅いと言われるとと思いますが、
うちは3歳から始めました(^^;
周りの方もそんな感じです。
まずトレーニングパンツを履かせ、1時間毎に消えかけしてトイレやおまるに座らせると言う感じでした。毎日何度も漏らされたりしますが、きにせず続ける事です(^^)
あまり漏らさなくなるまでは、お出掛けはオムツをさせていました!
始めてもう8ヶ月ですが、まだたまに漏らしたりします!お互い頑張りましょう(^^)+188
-17
-
26. 匿名 2017/05/25(木) 09:42:39
主さん、早く取れた子の話聞くと、焦らない?
私はトイトレの時期、まわりの声はできるだけ聞かないようにしてました。
比べても意味がないんだけど、気持ちが焦ってしまう。+229
-6
-
27. 匿名 2017/05/25(木) 09:42:44
2歳4ヶ月やっと外れた〜。疲れた。+14
-15
-
28. 匿名 2017/05/25(木) 09:42:55
保育園まかせ。
土日に手抜きしたら「月曜日になるとできなくなっちゃうんですぅ」と保育士にバレてイヤミ言われたわwww+7
-168
-
29. 匿名 2017/05/25(木) 09:43:12
3歳になる直前でやり始めた
ちょうど夏だったので。
女の子ですが、ノーパンでワンピース着せてやりました。
はじめはパンツを履かせてたけど漏らす回数が多かったのでノーパンでやったらスムーズに。
ただ3歳近かったからか、補助便座に座りたがらなくて困りましたが、おしっこの間隔もあいてたので楽でした+37
-6
-
30. 匿名 2017/05/25(木) 09:43:38
時間計ってうーたんのトイトレ動画何回も見せた+13
-5
-
31. 匿名 2017/05/25(木) 09:43:58
2歳2ヶ月でトレパンで過ごしても大丈夫になった。+7
-3
-
32. 匿名 2017/05/25(木) 09:43:59
息子も2歳半から始めました!
とりあえず補助便座買って…
トイレには子供が好きなイラストを貼ったり…
トイトレの絵本を一緒に読んだり…
3日間ビショビショになるのを覚悟で…と言われたけど、我が家は4ヶ月くらいかかりました(´ω`;)
いろんなところで漏らされ、本当に嫌になりました。イライラしたけど、漏らしたことに対しては怒らないようにしていました。
気長に。
根気強く。
頑張ってください(*´ㅂ`*)❤︎
+55
-5
-
33. 匿名 2017/05/25(木) 09:44:25
その子、その子のペースがあるから
個人差は気にしなくていいよ+111
-3
-
34. 匿名 2017/05/25(木) 09:44:30
2歳の夏にゆるーく始めました。
できたらシールを貼ってましたが
あっさりオムツが外れました。
膀胱の成長はそれぞれだし
焦りとかは無かったですが
既に保育園とかに通ってたら
また違いますよね。
+78
-2
-
35. 匿名 2017/05/25(木) 09:44:33
今2歳8ヵ月。
先週から始めたんたんだけど、一昨日からトイレやだ!になって、今中断中。
トレパン使ってますが、おしっこしてもなにも教えてくれない…
トイレ行かせれば50%の確率でおしっこしますが、こんなやり方で出来るようになるんでしょうか?
+85
-3
-
36. 匿名 2017/05/25(木) 09:44:33
とりあえずトレパンはかせて、そこらへんで漏らしまくってもおおらかな気持ちで…。
時間見てトイレ誘ってとかもやったけどきっちりやると親もストレス溜まる。うちの子達は3歳前後に取れた(うんちはもっと後だった)から遅い方だけど、意識しすぎずのんびりやったよ。+18
-2
-
37. 匿名 2017/05/25(木) 09:44:57
うちも二歳半から頑張ったけど、すっぽんぽんにしてもこちらが促しても上手くいかなかったよ
最期は自分でオムツはいてやる状態になってしまった。
そして幼稚園が4月から始まり…どうなるかなと親の方は始終心配していたけど幼稚園で皆がトイレをしているのを見て「楽しそうだったから」とすんなり出来るようになった。ついでに大きい方もすぐ出来るように。
なので出来る日は必ずくる‼子どもを焦らせても何も良いことが起きないと学びました。
+110
-4
-
38. 匿名 2017/05/25(木) 09:45:03
オムツ時代から例え出なくてもトイレに座らせる習慣をつけといて、気候が暖かくなったら一気に普通のパンツにシフトする
おうちではパンツ一丁
最初は漏れて当然だから絶対怒っちゃダメ
上手にトイレで出来たら「かっこいーー!すごーーい!」って大袈裟に誉める
これでうちは二人ともあっさりオムツとれたよ
頑張れ!
+81
-4
-
39. 匿名 2017/05/25(木) 09:45:11
うちも第三子が2歳半、トイトレ真っ最中!
自分から言わないけど、トイレに座らせたら出るから定期的にトイレに連れて行ってる。もちろん失敗もしょっちゅう。
の繰り返しで、2ヶ月目に入りました。
まだ完了までは時間がかかりそう。
ほんとに分厚いトレーニングパンツは絶対にいらない。失敗して、失敗して、やっと外れる。
女の子より男の子の方がトイトレに時間がかかる気がする。
+31
-3
-
40. 匿名 2017/05/25(木) 09:45:21
私が勤めていた保育園では園長の方針で布おむつで2歳半までに全員とれてたけど。
各家庭の自由だと思うよ。+11
-7
-
41. 匿名 2017/05/25(木) 09:45:26
>>28
こういう人いるんだよなー。
専業主婦から非難浴びる発言する人。+35
-8
-
42. 匿名 2017/05/25(木) 09:45:37
遅いほうだと思うけど子どもが年中から幼稚園入る前、家庭保育だったから4歳ころにオムツなくなったから買わずに、普通の綿パンツ履かせたらその日から出来るようになった。
オムツ代は四年間かかったけどトイトレのストレスなく、すんなり外れたから良かった。+100
-9
-
43. 匿名 2017/05/25(木) 09:46:09
2歳3ヶ月。時々失敗はあるけどほぼ成功する感じ。+11
-2
-
44. 匿名 2017/05/25(木) 09:46:12
うちも現在おむつはずし練習中。みんなどうやってきるのか聞いてみたいです。+26
-3
-
45. 匿名 2017/05/25(木) 09:46:32
うちは2歳からはじめたかな?
出来るようになるか不安だったけど、ちゃーんと今はきちんと出来るよ!
あんまりトイトレを厳しく言った事はないけど、今思うとあんなに心配しなくても良かったかなって思う位できるようになった。
だから、子供にあわせて、頑張ってください!+7
-1
-
46. 匿名 2017/05/25(木) 09:46:33
これ読んだら焦らず気長にやろうと
思えた。
取り敢えず替えのパンツを数揃える。
これから夏だしトレーニングには
丁度いいね。+29
-1
-
47. 匿名 2017/05/25(木) 09:47:30
>>41
専業じゃなくてもイラッとするわ。+73
-3
-
48. 匿名 2017/05/25(木) 09:47:41
2歳半でした。
しまじろうの
おしっこをする動画を見てたので
真似してやってくれました。+11
-1
-
49. 匿名 2017/05/25(木) 09:47:45
なんでマイナスが多いのかな?
うちも今やってる真っ最中です。
3歳から始めて、いま、2ヶ月目くらいです。
昼間は調子よくトイレに行くけど、夜になると、漏らしちゃうからまだ、トレーニングパンツにしてないです。
出先でも、トイレに行くようにはなったので、進んではいるのかな?みたいな、スローペースです。
+58
-9
-
50. 匿名 2017/05/25(木) 09:48:00
タイムリーな話題です。2歳2ヶ月。まだ失敗多い。
周りみんなとれてるから焦りますがマイペースに頑張ります。+13
-5
-
51. 匿名 2017/05/25(木) 09:48:06
みんな優秀ですね。うちは、幼稚園までに〜と気長にやりました。オムツもしたまま、自己申告でおしっこしたいときにさせるって感じで。そしたら自然にオムツ濡らさなくなりスムーズにとれました。パンツにしてお漏らしされて汚されたり、部屋にされたりと、ママにストレスがかかるのが一番良くないと思うから。
ママがどっしり構えてるのがいいと思う。
私は1人目で悩みすぎて病んだので二人目は呑気にやりました。むしろ成功しました。+31
-1
-
52. 匿名 2017/05/25(木) 09:48:15
ゆるくやってたから半年は掛かった。
3月生まれだから焦ったりもしたけど
幼稚園の年少入園してすぐにとれた。周りのお友達って大事だったね。+28
-2
-
53. 匿名 2017/05/25(木) 09:48:56
参考にしたくてトピ開いたけど、みんな早いんだね…
2歳になり立ての子がいるけど、来月、私は出産予定。乳児のお世話とトイトレは一緒にできないと思って来年のこの時期、3歳になる頃に始めようと思ってるけど遅いのかな(◎_◎;)+91
-4
-
54. 匿名 2017/05/25(木) 09:49:33
結局本人がやる気にならないと絶対うまくいかない。やる気になればあっという間に取れるよ。偶然でも1回成功したらめちゃくちゃ褒める!!+6
-2
-
55. 匿名 2017/05/25(木) 09:49:37
うちの母親が、知り合いにトイトレ2歳になる前に終わったっていまだ自慢してくる人いるって言ってたわ。
もう60歳前後だよ。+58
-2
-
56. 匿名 2017/05/25(木) 09:50:26
昼間もだけど、夜のオムツ取れも気になります。
皆さん、同時に取れましたか?+9
-3
-
57. 匿名 2017/05/25(木) 09:50:58
2歳半すぎから始めたけど
冬になりタイミング合わずイライラ
してしまうので辞めて
三歳になり幼稚園行くようになってから
最近トイレ行くと言うてくれるように
なってきたのでそろそろかなーと思ってる!
トイレでおしっこするのも成功してる
うんちはまだまだ隅でしてやあるけど
出た直後知らせてくれるようにもなったので
周りから言われたりして焦る気持ちあるけど
三歳からしても遅くない気がします
意思疎通が結構出来てくるし+16
-3
-
58. 匿名 2017/05/25(木) 09:51:57
2歳半から始めてます!
やはり冬だったのもあり、
途中から怖がりで
もうすぐ3歳に。
これから夏なのでトイトレ再開です。
二人目産まれるまでには、、、+10
-2
-
59. 匿名 2017/05/25(木) 09:52:58
トピ画がネコなのでコメします。
トイレの砂は何使ってますか?うちはシリカゲルなんですけど
どうも気に入らないようです。性格にもよると思いますけど
オススメの砂ってあります?+2
-38
-
60. 匿名 2017/05/25(木) 09:53:13
うちはみんな2歳半から始めて3歳になるまでにはオムツ外れたよー2番目以降は上の子の真似ですんなりしてくれたけど、最初の子はなかなか大変だった。でもオムツ外れてからオネショ無し☆
早く始めればいいってものじゃないからその子の成長に合わせてね!+9
-1
-
61. 匿名 2017/05/25(木) 09:53:27
>>2
こういう個人差があるものに『遅くない?』とか性格悪いの出まくってるよ。早く取れた方が偉い、子供のオムツが早く取れたら自分のステータスって思うタイプの人かな?+96
-4
-
62. 匿名 2017/05/25(木) 09:54:19
回りに同じ年の子が多くて、自宅で遊ぶときや子どもルームのみんなのトイレみたいなとこで友達の見たりしてたらさっさと外れた。
友達がトイレで出来てると自分でも出来ると思うみたい。保育園でも出来る子は見せていいですか?と聞かれた。
家ではトレパンだったから漏れてマットとかびちゃびちゃになったりしたけど怒らずに笑って一緒にお風呂で色々と洗ったよ。元々布おむつで漏れるのは抵抗なかったからね。+7
-1
-
63. 匿名 2017/05/25(木) 09:54:41
8月生まれで2歳半から始めた。
好きな乗り物のパンツにパット付けて、お兄さんパンツが濡れちゃうよって声かけて、お姉ちゃんと違って全然進まなかったよ。こっちも覚悟いるけどフルチンでいた方が成功率高かったかな。
イライラするけどよくないね。
失敗続きの日にしつこく言ってたら、ほとんど出ないのに頻尿みたく1時間しないでトイレ行ってた時がある。精神的に追い詰めてたんだと反省した。
年少の今寝る時はつけてるけど濡れてる時もたまにあるし、でも夜中にトイレって起きる事もある。
昨日のトピで【お漏らししちゃった所を子供が泣きそうに拭いてた】ってコメントしてる人いたけど、習慣だった事を変えるって本人が1番なんだと思う。だからまずは出ても出なくてもトイレに座れた事から褒めてあげない?+24
-3
-
64. 匿名 2017/05/25(木) 09:55:05
+2
-30
-
65. 匿名 2017/05/25(木) 09:55:53
2歳10ヶ月。保育園ではしっかりしてくるんだけど、家では全然しない。トイレいく?っていっても嫌がるし。でもそのうち自主的にするようになるかーと思ってるし気にしてないです。+24
-1
-
66. 匿名 2017/05/25(木) 09:56:06
一歳なる前から少しずつ(朝起きたらおまるに座らせる程度)初めて二歳になった時には完全に取れてたかな。ちょっと早すぎたけど焦らずやれたし良いかな。+8
-5
-
67. 匿名 2017/05/25(木) 09:56:06
もうすぐ2歳だけどまだとれない。
成功率70パーセントくらいかな。
長女、長男は2歳にはとれたから遅いかもだけど緩くやる。+6
-8
-
68. 匿名 2017/05/25(木) 09:56:18
3月生まれ3歳の年少の息子がいます。
幼稚園までに外さなきゃとかなり焦ってなんとか外しましたが、入園してみたら10月生まれや12月生まれの子たちがまだオムツしてました。
早いに越したことないけど、3歳過ぎてもオムツって子は珍しくないようです。+58
-3
-
69. 匿名 2017/05/25(木) 09:57:18
2歳2ヶ月もうすぐとれそうだけど二ヶ月かかった。周りも2歳半までにはとれてるよ。+2
-6
-
70. 匿名 2017/05/25(木) 09:58:02
私は幼稚園入るギリギリ直前で取れました。
何をしてもダメだったのに急に本人がヤル気だし始めたのでビックリ。おまるも買ったり、トイレの足置き台も買った。子供のやる気と親の根気が必要だと思った。1日何回も漏らすから掃除しながらもうオムツにしちゃおうかなと一瞬よぎるけど根気よく付き合った。親が焦っても子供がイヤがるだけだからね。+6
-1
-
71. 匿名 2017/05/25(木) 09:58:42
>>61
きっと2は孫がいる世代のがる民なんだよ+15
-3
-
72. 匿名 2017/05/25(木) 09:58:42
1歳11ヶ月長女だけどもう取れたよ。
布オムツでからだと思う。
紙の子は2歳半ぐらいまでかかるみたいだけど。+8
-24
-
73. 匿名 2017/05/25(木) 09:59:24
オムツはすんなり外れたけど、ウォシュレット?とかの座ったらお尻の下で「ウィーン!!ガシャガシャ!!」と鳴る音を怖がってトイレに補助便座乗せても座れずオマルでしか出来なくなってた。
オムツでするのはもう絶対にいや!になってたからそれはそれで外出先で凄く大変だった。+10
-1
-
74. 匿名 2017/05/25(木) 09:59:26
夜寝てから朝起きるまでオムツが濡れてなかった日が続いたので、あれ?これはいけるか?と思い1歳7ヶ月で始めて1歳9ヶ月で一日中パンツでいられるようになった。
お買い物に行くときはビビって(笑)オムツにしてたけど、濡れることはなかったなぁ。+13
-0
-
75. 匿名 2017/05/25(木) 09:59:47
>>56
長女は同時に取れなかったし、取った後も夜おもらしが多かった。
長男は同時に取れたし、夜おもらしもしない。ぐずり出したらトイレのサインだったので起こしてました。
+2
-1
-
76. 匿名 2017/05/25(木) 10:00:13
>>5
そうやって焦らせるから早くから始めて子供もママも上手くいかなくて疲れてストレスになるんだよー!
3歳になってからでもいいし、寒い時期にトイレでいつまでも座らせてなくてもいいと思う。気楽に行きなよ。オムツ外せない人なんていないんだからさ~+48
-2
-
77. 匿名 2017/05/25(木) 10:00:15
次男2歳3ヶ月だけどもうパンツはいてる。
長男は2歳6ヶ月までかかったら覚悟してたけど。
あっけなくとれました。+5
-3
-
78. 匿名 2017/05/25(木) 10:00:23
親がいくら頑張っても本人の意思次第だった。
できたシールやら色々試したけどダメだったよ。
ある日突然パンツ履くって言われてその日は1回もらしたけど、それからはトイレでするようになったよ。+8
-1
-
79. 匿名 2017/05/25(木) 10:00:35
1歳半、おまる購入
まだ紙オムツとりあえず座らせる
嫌がったらやめる
ほとぼり冷めた頃にまた座らせる
抵抗なくなってきたら時間を決めてフルチンで座らせる
なかなかおまるではしないけどたまにできたら褒め称える
2歳、ぱんつはかせる
しょっちゅう漏らすけど根気よく付き合う
普通のトイレに移行(小さい便座のせる)
て感じで2歳半くらいでおしっこ教えてくれるようになったかな…今3歳ちょいだけどうんちはたまに漏らしちゃう
夜はまだオムツですどうすりゃいいんだ+3
-1
-
80. 匿名 2017/05/25(木) 10:00:41
母の友達の孫はみんな1歳で取れてて
今うちの子より2ヶ月前に産まれた子がトレーニングしているらしい
うちの子1歳2ヶ月だけどそろそろ始めた方がいいのか迷ってる
その家が早いだけ?+2
-20
-
81. 匿名 2017/05/25(木) 10:01:04
息子 2歳9ヶ月
シール貼りやオマルはダメでした。
トイレという空間に、恐怖心があるようだったので、私がトイレに行く時に、一緒に連れて行きました。
すると一週間程で取れました。
娘 3歳6ヶ月
オムツが外れていなかったので、幼稚園は、年中から入れようかと考えていました。
しかし、息子がお世話になった幼稚園の園長から「オムツの事は気にしないで下さい!こちらに任せて頂ければ大丈夫です。
多分通いだしたら、直ぐに取れますよ!」
と言われ、年少で途中編入しました。
園長がおっしゃった通り、周りのお友達が普通〜にトイレに行くので、それにつられて…
たった3日でオムツが取れました!
「周りのお友達はオムツしてない…
ちゃんとトイレに行ってる。
オムツ、恥ずかしい…」
娘なりに、そんな気持ちになったようです。
もう高3と中2になりましたが、子育てには人それぞれのペースがあります。
トレーニングは、周りに振り回されず、お子さんの様子をよく見て、無理なく進めるといいと思います。+41
-2
-
82. 匿名 2017/05/25(木) 10:01:13
>>53
里帰り予定ありますか?
うちは里帰りしてた2歳9ヶ月の時に母が娘を誘ってやってくれました。私が誘ってもダメだったのに(笑)家に戻ったら失敗続きだったけど、里帰り予定なければママが落ち着いてからで大丈夫だよ。急ぐ人もいるけど、後の方がオムツ代以外楽だよ。+5
-4
-
83. 匿名 2017/05/25(木) 10:01:34
猫はトイレ覚えるの早いのに人間ときたら…+1
-20
-
84. 匿名 2017/05/25(木) 10:01:45
幼稚園まえの夏には頑張ってもらいたい
何故か室内ジャングルジムのてっぺん登り、また開いてジャー、ぶりぶりやってた娘
なつかしー
母親がおしっこをトイレで『あーおしっこ気持ちいいー』ってのを見せると良いよ。
+1
-12
-
85. 匿名 2017/05/25(木) 10:02:11
みんな早い…すごいな。
うちは2歳頃にチッチって言うようになったけどうまく行かなくて、本人もトイレに行くこと自体嫌になっちゃったみたいだから一旦中止して、取れたのは3歳7ヶ月だった。
いろいろシール使ってみたり、可愛いパンツを買ってみたりしたけどまったくダメで…。
入園したらあっという間に取れちゃって、家であんなに苦労してたのはなんだったのかと思うけど、友達効果、幼稚園効果はすごいと思う。+16
-1
-
86. 匿名 2017/05/25(木) 10:02:29
>>55
わかる!
うちの義母は息子(旦那)が一歳半の時にオムツ取れたってのが自慢。
私が出産してすぐから連日のように自慢してきて、まだ1人で座れないのにオマルにまたがせろとか、義母の隣の家の孫は3歳なのにまだオムツwと馬鹿にしてた。
なんか腹立つのでワザと長男のトイレトレは3歳までしなかった。
焦った義母は帰省した時にトイレに行けたら花丸を書く表を作ってオムツ外そうとしたけど、2泊程度で出来るわけなしww
ちなみに3歳で始めたらすごくスムーズに取れたよ。+15
-7
-
87. 匿名 2017/05/25(木) 10:02:43
なかなかオムツ外れない時、必ず一緒にオムツを買いに行ってた。
「あの子あんなに大きいのにオムツ外れないんだって思われてるかもよ。ビックサイズだし〇〇ちゃんのってバレちゃうね。」
息子曰くすごく恥ずかしく、オムツやめようと思ったそうな。でも自尊心が芽生えてからじゃないと使えないから、4歳すぎても夜だけオムツ外れないとかそういう場合かな。+3
-29
-
88. 匿名 2017/05/25(木) 10:02:47
一歳8ヶ月でトレーニング中だけと一週間に一度は漏らす。2歳までにとれたら良いかなと気軽に考えてます。
娘の友達は2歳までには取れてるけど焦らない。+5
-3
-
89. 匿名 2017/05/25(木) 10:02:50
3歳5ヶ月の娘がいます。
年明けて結構うまくいってたけど、弟達が産まれて赤ちゃん返りが重なって、家ではトイレでの成功率が20%くらいになってしまいました…
外や保育園では失敗しないのに家では甘えが出るためか、おしっこもれた〜と事後報告です。
何回もおしっこは?って聞いているんですが、聞いてる時はないって言って…
なかなか夜のオムツがとれません。
+7
-2
-
90. 匿名 2017/05/25(木) 10:02:52
年少さんは着替えにパンツも持たてくださいって所多いよ。お漏らしするのも珍しくない。
4月生まれさんと3月生まれさんとは発達が全然違って当たり前だしね。
あんまり外さなきゃ!ってプレッシャーに感じると親も子もしんどいよ。+32
-1
-
91. 匿名 2017/05/25(木) 10:03:03
>>55
分かる!義理母が、家の孫は2歳で取れたっていろいろ言われたけど、『そうですかー、すごいですねー、うちは3歳になるまで始めませんねぇ』と軽く流した。早くてなんの自慢になるの?みんなそのうち外れるんだよ。
親が焦ると子供に伝わって上手くいかなくなるよね。+11
-5
-
92. 匿名 2017/05/25(木) 10:03:50 ID:Z6sRAhxCcr
>>59
ほかでやれ+11
-2
-
93. 匿名 2017/05/25(木) 10:04:01
2歳までにとれたらいいよ。
今の子は遅いみたいだし。
保育園なんかは2歳の誕生日からだから遅いし焦ることない。+3
-18
-
94. 匿名 2017/05/25(木) 10:04:31
>>59
トピ画は関係ないでしょ〜。
別トピ立てた方がいいよ。+6
-1
-
95. 匿名 2017/05/25(木) 10:04:52
小は3歳前にできるようになったけど、大は暫くパンツにしちゃったりしてた…。
大小トイレでできるようになったのは結局4歳になってから…。+8
-2
-
96. 匿名 2017/05/25(木) 10:05:07
猫のトイトレかと思い、2歳半って嘘だろ?って思ったら人間だった+6
-12
-
97. 匿名 2017/05/25(木) 10:05:44
うちは大はトイレで出来るけど、小がなかなか出来なくて。幼稚園入園までには…って気長にやってて、トイレで出たら本人よりも大袈裟に喜んで誉めてたらいつの間にか出来るようになってたよ。はじめはトイレ=誉められるで出なくてもトイレ行きたがったけど。3歳2ヶ月くらいだったかな。+4
-1
-
98. 匿名 2017/05/25(木) 10:05:49
>>56
夜のオムツも個人差ありますが、うちは同時に取れました。
お気に入りの可愛いパンツを何枚か用意してあげてください。+3
-2
-
99. 匿名 2017/05/25(木) 10:05:58
子供2人いて上は小学生で毎日なんやかんや注意したり叱ったり...トイトレでこれ以上ストレスためたくないので気長に考えてたら3歳になってすぐくらいから、オムツはかせてても『ちっちするからチョット待ってね』って言ってからオムツにするようになりました。
トイレに座るのは怖がったので西松屋で安いおまる買ってきて中にペットシーツをしいて使ってます。
使ったペットシーツは丸めて袋に入れて捨てて(大はトイレに)、座る所をナップで拭くだけなのでおまるでも掃除は楽ですよ(・∀・)+3
-2
-
100. 匿名 2017/05/25(木) 10:06:15
1歳7か月娘は絶賛トイトレ中だけど2日に1回はおもらしあるよ。
周りも2歳前からはじめて2歳にはとれてるよ。
長男は2歳半までかかって大変だったけどさ。+4
-5
-
101. 匿名 2017/05/25(木) 10:06:17
>>92
トピ画がネコでプラスがマイナスの倍以上ついてるんだからいいでしょ
+2
-11
-
102. 匿名 2017/05/25(木) 10:06:59
>>51
それでいいと思います。私も幼稚園入園までにと焦って何度も怒ってしまって....今思うとお互い頑張りすぎずゆっくりやれば良かったと思ってます。ただ厳しい幼稚園に入園予定のママは当然焦るし早く取れるように頑張らないといけない事があるのも事実だと思うんですけどね。事情により早く頑張るママに『子供に合わせて焦らずに』と言うのも違うし、ゆっくりやるママに『遅くない?』という権利もないと思います。上の方にいましたけど。+10
-2
-
103. 匿名 2017/05/25(木) 10:07:25
>>72
多分あんまり関係ない。
うちの布おむつっ子、じゃんじゃん漏らしても水溜まりで笑顔で遊んでたから普通に3歳前に外れたくらい。紙でも早い子は早いし。
ホントにその子によるよ。
こういう話に布おむつ神話とか母乳神話とか持ち出すの嫌いだな。
+35
-1
-
104. 匿名 2017/05/25(木) 10:08:03
3歳でまだ取れない。入園までにはと思ったけど間に合わず先生に申し訳ない。
トイレ断固拒否。小児科で調べたら膀胱機能が鈍いらしい。
だから先生にも伝えてゆっくり進めることに。
ただ、クラスの子は皆取れてるなか始まるプールの時間に参加できないのは可哀想だと思う。+15
-1
-
105. 匿名 2017/05/25(木) 10:08:04
うちは二歳の夏はタイミングがあわず三歳の誕生日(冬生まれ)きてからトイレトレーニング始めました。しかも幼稚園入園間近。
もう大きくなってたので、2回しか失敗せずに、スムーズに移行できた。+2
-1
-
106. 匿名 2017/05/25(木) 10:09:22
オムツなんて長い人生の3年くらいだよ。オムツ替えてあげるなんて短いんだから大事にしてかわいいお尻を見つめようと思う。
1歳からとかトイレトレーニングしようなんて思いもしなかったわ+80
-5
-
107. 匿名 2017/05/25(木) 10:10:05
あまり、早くからオムツ取ると
おねしょが続くて聞く。
昔の子どもにおねしょが多いのはそれ。
布オムツだったから、早く取りたかったん
だろうけど、実際膀胱がキチンと発達してからが良いみたいよ。+16
-5
-
108. 匿名 2017/05/25(木) 10:10:12
幼稚園でまだオムツの子短パンから見えるんですがいっぱいいますよ!
うちの子もまだ寝る時はオムツです。
パンツ洗ったり溢れた床を拭いたりするのは大変ですが2歳の夏からだんだん進めていくといいと思います(^_^)
いないいないばぁのトイレのコーナーとか見せるようにしてました。+8
-1
-
109. 匿名 2017/05/25(木) 10:10:51
マイナスあるだろうけど三年保育行く子はオムツとれないと先生に迷惑かけてしまうから3月生まれの
息子のトレーニングは焦った。+11
-3
-
110. 匿名 2017/05/25(木) 10:11:42
キャットロボット使ってる人います?
センサーで感知して1回1回自動処理してくれて常にきれいな状態で使えるやつなんだけど
8~10万円くらいでと大きな買い物になるし、すごく迷ってる。
+4
-17
-
111. 匿名 2017/05/25(木) 10:12:16
保育士してましたが、0歳児クラス(誕生日で1歳になるクラス)で1歳半過ぎからお昼寝起きにオムツが濡れてなければオマルに座る練習を始めますよ。
2歳児クラス(誕生日で3歳になるクラス)でトイトレを完了させます。
3歳児クラスになる4月には、日中は皆パンツで過ごせるようにトイトレを進めていきます。(夜間はまた違う話なので、日中のみの話です。)
トイトレを始めるポイントは、お昼寝起きにオムツが濡れてなければ、オマルに座ることから始めてみてください。出なくても、座るだけでも大丈夫です。
オマルでおしっこが出るようになると、なんとなくおしっこを出す感覚を子どもがつかんでいきます。
最初のうちは、お昼寝起きだけとかでいいと思います。
排尿間隔が長くなる夏が比較的進みやすいです。
排尿間隔がどの程度なのか、30分なのか1時間なのか、メモして把握できるとわかりやすいと思います。排尿間隔が短いようなら、トイトレを始めるのはまだ先でいいかなと思います。
トイトレ完了するには、おしっこを溜められる膀胱の機能、おしっこをしたいとわかること、そしてそれをトイレまで我慢してトイレで排泄できることと、いくつか段階があります。
「おしっこ」と教えてくれた途端におしっこをすることも最初のうちは、多いと思います。
大切なのは、子どもによって膀胱の発達具合など個人差が大きいので、周りと比べず焦らず、できたら誉めてあげて、トイレでするのは気持ちいいねと伝えていくことだと思います。
「失敗」というと、子どもは落ち込みますので、まだ発達が未熟なんだから漏れるのが当たり前と思ってると、少しは楽かなと思います。
ご家庭だと、おしっこやうんちが出たときに、出来たよシールなんかも効果的だと思います。
我が家も二人目が一歳半で、トイトレ始めたところです。+22
-13
-
112. 匿名 2017/05/25(木) 10:12:34
周りは2歳前からやって2歳には完了する感じだけど2歳半までにはとれたらイイんじゃないでしょうか?+1
-11
-
113. 匿名 2017/05/25(木) 10:12:39
うちは、トイレトレの時に
普通のパンツに生理用のナプキン付けてたよ。
失敗しても多少大丈夫だし
うちの場合は、一緒にトイレに着いて来る事
多くて私が生理用とかオリモノ用使ってるの
見てたから、大人になった気分だったみたい。+4
-15
-
114. 匿名 2017/05/25(木) 10:13:06
>>61
たぶんそういう事で自分は頑張った、うちの子は早いってモチベーションあげなきゃやっていけない余裕がない環境の方なんだと思う。
我が家は3人育ててるけど、確かに初めての子の時はここの人達みたいに神経質になって早く始めて早く取れることがいい!と思ってたけどね(笑)早く取れてもおねしょしたりオムツ返りしたら意味ないし、何人も産むと成長はそれぞれだからといろんな事に余裕が出てきたわ+13
-1
-
115. 匿名 2017/05/25(木) 10:13:29
1月生まれの長男。2歳になった7月から始めてなかなか進まなかったけど、9月頃にオムツが無くなるタイミングで「もうオムツ買うのやめるね〜」とオムツ買わなくなったら失敗しなくなりました。
長女の時も2歳の夏に始めたけど幼稚園入園ギリギリ3月頃まで失敗繰り返してた。
こればっかりは個人差でその子その子のペースがあるから親が焦ったりストレスに感じたりしないようドンと構えて進めてくしかない(>_<)
今思えば長女の時に叱りすぎたと後悔してる…+3
-1
-
116. 匿名 2017/05/25(木) 10:13:57
1歳10ヶ月の娘が最近おしっこが少しでも出ると新しい紙パンツを持って来て教えてくれるようになりました。先週から日中はトレーニングパンツで過ごしてますが、オマルは怖い怖いと泣いて跨がる事が出来ません。オマルに座ってくれるいい方法ありますか?+4
-2
-
117. 匿名 2017/05/25(木) 10:15:36
>>107
大きくなってもおねしょをするのは、精神的なものもあるらしいよ。+4
-1
-
118. 匿名 2017/05/25(木) 10:17:27
>>116
おまるではなく、トイレに補助便座を付けるのは?+3
-1
-
119. 匿名 2017/05/25(木) 10:20:21
>>109
えーうちの幼稚園はオムツ取れてなくても大丈夫ですので焦らないで下さいねって言われたよ。我が子はオムツ卒業したけど実際にオムツの子もいるし、先生達もしっかり対応してた。子どもの成長に寄り添ってくれる寛容な幼稚園で良かった+12
-4
-
120. 匿名 2017/05/25(木) 10:21:45
+3
-13
-
121. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:28
トイレトレーニングを、ギリギリまで遅くはじめるっていうのもいかがでしょう?
オムツ代が勿体無いとか、保育園に入れないといけないとかの事情がないなら、別に遅くても誰にも迷惑かけないし。
うちはパンツサイズがあるギリギリまで粘って、四才近くなってからヒョイっと外したら一回も失敗せずにトイレに移行出来ました。次の年から保育園でしたが、トイレで困ることもなかったよ。
今のお母さんは子供に自分の身の回りの事ができる躾を早く始めすぎてると思うよ+36
-6
-
122. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:02
上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいれば見てるから早いよ!
いなければお母さんがしてるとこ見せてたらその気になるよ!
焦らず頑張って!+1
-2
-
123. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:03
3歳頃になんとなーく、おむつしててもトイレでさせるようにして、抵抗なく行ける感じになったら普通のパンツはかせてました。
家にいる時だけパンツ、外出の時はおむつ。
でも、外出のときにも「おしっこしたくなったら言ってね。」って言っておいてトイレでさせる。
これでお昼のおむつは難なく取れました(^^)
夜はベットで寝てるから洗えないし、怖くて外してません(笑)(@_@;)+2
-1
-
124. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:40
幼稚園を何年保育にするか決めてからでも遅くない
保育園は知らないけど、幼稚園でオムツは有り得ないからそれまでにすれば大丈夫
時期は夏場がベスト+1
-8
-
125. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:55
娘は一歳半からはじめて一歳7ヶ月で完全パンツでお漏らしは今の所無し。
周りに影響されて一歳半からはじめたけど人そろぞれじゃない?
一生オムツしてるわけじゃないし。+8
-3
-
126. 匿名 2017/05/25(木) 10:28:24
オムツなんていつかはとれるんだから、大丈夫。
うちは長男は3歳ちょっとでとれました。
家族から、遅い遅いと責められてつらかったなぁ。
トイレをこわがる子で、泣いてなかなか行きたがらなかったので苦労しました。
次男は2歳半ですが、トイレをまったく怖がらない。
暖かくなってきたから、トイトレ始めます。
みんな性格も違うから、ゆっくりでいいんですよー。
+9
-3
-
127. 匿名 2017/05/25(木) 10:29:14
トレパンいらんかった
ズボンまでしみるし
はじめは、おむつでトイレ誘導
トイレででたら、パット+ふつうのパンツでトイレ誘導
一緒にパンツ選びにいって、モチベーションあげてからすると良いと思う
二人いるけど、2歳頃にとれたよー+1
-2
-
128. 匿名 2017/05/25(木) 10:30:04
3歳7ヶ月。おしっこは、2才くらいで昼夜もとれたけど、うんちだけどーしてもオムツでってまだとれない。色々な作戦で試してもダメ。最終的に欲しいオモチャで釣ってみたけど、やっぱりダメ。便意がきて、座らせようとすると、物凄い力で抵抗してくる。いつできるのか…+2
-1
-
129. 匿名 2017/05/25(木) 10:30:30
>>87
子供にそんな事言ってプレッシャー与えてかわいそう。+24
-2
-
130. 匿名 2017/05/25(木) 10:31:09
子供2人いて上は小学生で毎日なんやかんや注意したり叱ったり...トイトレでこれ以上ストレスためたくないので気長に考えてたら3歳になってすぐくらいから、オムツはかせてても『ちっちするからチョット待ってね』って言ってからオムツにするようになりました。
トイレに座るのは怖がったので西松屋で安いおまる買ってきて中にペットシーツをしいて使ってます。
使ったペットシーツは丸めて袋に入れて捨てて(大はトイレに)、座る所をナップで拭くだけなのでおまるでも掃除は楽ですよ(・∀・)+5
-1
-
131. 匿名 2017/05/25(木) 10:32:02
>>118
ありがとうございます。早速試して見ます。+1
-1
-
132. 匿名 2017/05/25(木) 10:33:34
2歳半の次男は自分からトイレ行くから順調だけど、4歳半の長男は声かけしてもなかなか行かないし、オシッコしたいと思ったらパンツ濡れてしまっている。本当に個人差大きいと思う。+5
-1
-
133. 匿名 2017/05/25(木) 10:33:57
3才の娘がいますが夜はまだオムツです(>_<)いきなり夜も普通のパンツにするのが不安で(^^;+6
-1
-
134. 匿名 2017/05/25(木) 10:34:23
昔の人は早くとれ早くとれ言うよね
うちの義母もそう
でも膀胱がちゃんと発達してからって聞いたから、 焦らないようにしたい+26
-1
-
135. 匿名 2017/05/25(木) 10:34:37
2歳7ヶ月下だけすっぽんぽんにすると早くとれるとネットで見たので試してみたら、2回くらい失敗したけど2~3日で失敗しなくなりました(*^^*)+4
-1
-
136. 匿名 2017/05/25(木) 10:35:21
皆さんは寝ているときのオムツはいつ頃まで履かせていましたか?+4
-1
-
137. 匿名 2017/05/25(木) 10:36:34
3歳2ヶ月男の子ですがトイレに座ればでるけど、オムツみるとちまちま小まめに出してる感じ。
第二子なのでドーンと構えてもうちょっと間隔があいてからでいいかな~とのんびりトイトレしてます。
ずっとオムツの子はいないしいつかは取れるから大丈夫☆
+6
-1
-
138. 匿名 2017/05/25(木) 10:37:59
>>133
わかります。朝起きてもおもらししない日が続いたら、そろそろ普通のパンツかな?と思うけどその勇気が出ない+1
-1
-
139. 匿名 2017/05/25(木) 10:38:53
しつけられてる
+5
-10
-
140. 匿名 2017/05/25(木) 10:42:23
小学生になってもおねしょが治らないのは異常ですか? (Wedge) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp質問:4月に小学生になった子どもがいますが、おねしょが治らずいまだに紙オムツをは
+0
-2
-
141. 匿名 2017/05/25(木) 10:43:01
>>2
今は3歳でもオムツ外れてない子が多いです私の保育園でも半々です
上に兄弟がいると又ちがうんですけどね
昔の人は早く早くと急かされますが
気長にやるのが1番なんですよ+10
-2
-
142. 匿名 2017/05/25(木) 10:43:11
覚悟して家ではオムツではなくパンツにしてお漏らししても怒らない。パンツのことを「大人パンツ」と命名。大人と同じことをしたがる子供には大好評٩( ᐛ )و
トイレで出来たら「かっこいー!さすが大人パンツ履いてる人は違うねー」とオーバーに褒める。うちはこれで2日で取れました。
オムツが取れたと同時に夜も大人パンツにして夜中に1度起こしてトイレに行かせる。1週間ぐらいやれば自分で起きてトイレ行ったり朝まで大丈夫だったり今5歳ですがおねしょは5回もしてないです。
うちはトレパン買ったけど使わずオヤスミマンなども使ったことないです
開き直ると親も楽しくトレーニングできました。リビングでお漏らしされても「うわー!やられたー!」と子供と一緒にキャッキャしてました+3
-3
-
143. 匿名 2017/05/25(木) 10:45:27
全然だよ
多分私のアプローチが失敗したんだと思う
オムツのまま幼稚園通ってる…園長先生がこっちでやるから大丈夫ですって言ってくれてもう甘えてしまった。
いろんな本やグッズ買ったけど全部ダメだった。
+0
-2
-
144. 匿名 2017/05/25(木) 10:46:03
>>87
ママにそんな事言われる方が辛いから頑張ったんだろうね。こんな母親嫌だわ。反面教師にさせていただきます。+19
-3
-
145. 匿名 2017/05/25(木) 10:47:43
>>133
子どもがオムツは履くの嫌がるようになったので寝入ってからパンツからオムツに代えてました。
たまに忘れてしまって漏れたり漏れなかったりして(^o^;)おねしょマットも敷いてましたが上掛けとか私の布団とか濡れちゃうんですよね…
そうこうしてるうちに段々とパンツの日が増えて行きました。ちょっと賭けなんですが。
梅雨時期は漏らされると乾かず辛いのでほぼオムツにしてました。
+1
-1
-
146. 匿名 2017/05/25(木) 10:48:30
この間インスタで
まだ7カ月なのに
トイレトレーニング始めました♡って
言う人いて、え?!ってなったんだけど
今はそれが普通なの?(^^;
7カ月なんてまだまだ赤ちゃんなのに…+38
-2
-
147. 匿名 2017/05/25(木) 10:49:38
二歳半なら言葉の理解も進んでこの夏には取れるかもしれませんね。
うちは去年二歳四ヶ月で取れました。
わたしのやる気スイッチが入ったので。
何度もトイレへ声かけ、子供の様子をしばらく観察して排泄のタイミングを知る。
ご褒美のシール、すっぽんぽんスタイルで過ごす。ウンチを力み始めたらお尻抑えてトイレへ駆け込む。
色々やってたら自信がついたのか取れました。
トイトレ始めたら膀胱も発達したのか夜のおしっこもなくなり二歳半にはオムツ買わなくなりました。
今もおねしょしたことないです。+1
-2
-
148. 匿名 2017/05/25(木) 10:49:51
2歳10ヶ月。つい最近やっとトイレに座ってくれるようになった!
けどまだ出してくれないし、喋るのが遅いからおしっこ出た!とかも言ってくれない(泣)
せめて幼稚園入るまでにはしなきゃ。
+5
-1
-
149. 匿名 2017/05/25(木) 10:54:18
みんな早いね!
うちは幼稚園入園までに取ればいいや~って私が呑気にしてたから3歳半でした。
少しずつ言い聞かせてたら、突然トイレ!って言い出して、2日で取れました。
もう言葉も完全に理解出来る年齢だったし、楽だった。+10
-2
-
150. 匿名 2017/05/25(木) 10:57:37
幼稚園行けばみんなやるからやりますよ。
あんまり言うとトイレ嫌いになるし。
おしっこは家でも幼稚園前からできてたけど、一回できた時にすごい褒めて、それから毎回するようになった。
たぶん3歳ぐらいかな?
うちは男の子なんですが、女の子の方が羞恥心もつの早いからもっと早くにできるみたいですが。
親が焦ると伝わるので、気長にやってみてください。+6
-2
-
151. 匿名 2017/05/25(木) 10:58:32
うちはオシッコはトイレでたまにするけどうんちは絶対おむつでしかしないという謎のこだわりが強すぎる+16
-1
-
152. 匿名 2017/05/25(木) 10:59:17
>>87
いっぱいマイナスついてるけど、年齢と性格によっては有効だと思う。
こういうこと言われて「悔しい~!僕だってやってやる」って気になって結果オムツが取れたならいいじゃない。
精神力の強いお子さんじゃない。将来有望だよ。+6
-12
-
153. 匿名 2017/05/25(木) 11:01:04
3歳2ヶ月、年少だけどまだ取れてない。去年の夏にやろうとしたけど、トイレやおまるに座るのをとにかく嫌がってできなかった( ; ; )今年の夏休みにはやらなきゃ…トレーニングパンツ買うか、漏らしまくるの覚悟で普通のパンツにするか悩むなぁ。+5
-2
-
154. 匿名 2017/05/25(木) 11:06:15
>>111
クラスって
誕生日迎えて4歳の子が3歳クラス(年少)だよ。
満何才で、数えるはず。
幼稚園は、そうだから。
保育園も同じはず。
+1
-7
-
155. 匿名 2017/05/25(木) 11:07:34
2歳7ヶ月の息子。2週間くらい前に始めて家ではフルチン。オマルかトイレに自分で座って100%成功するようになりました。なのにトレパン履かせると100%失敗。パンツ履いてる安心感なのかな〜
同じようなことご経験された方いますか?どうやって完了されましたか?+7
-2
-
156. 匿名 2017/05/25(木) 11:10:52
皆、幼稚園でオムツの子居るって
書いてあるけど
うちの園には居ないし
入園試験に
オムツ取れは必須だった…+7
-15
-
157. 匿名 2017/05/25(木) 11:26:06
2歳からゆるーく始めた。
まずは午前と午後、1日2回トイレに誘ってみる。
夏になってから、家ではパンツで過ごす。
最初の1回ができるまでは、トイレに座らせながらトイレの絵本を読んでイメトレ。
できたら、褒めまくる。シールを貼る。
一進一退だけど、いつかは外れる。
入園までに外れたけど、結局最初の1ヶ月は緊張で失敗してたよ。そんなもんだよね。+1
-2
-
158. 匿名 2017/05/25(木) 11:29:03
子ども2人いるけど、2人とも2歳の夏にトイトレ成功してオムツ卒業できた。
それでも幼稚園入ったらトイレ失敗して帰って来ることはあったし、年長のときの宿泊保育の説明会で「オムツしている子は他のお友達に分からないように着替えさせますから」みたいなことを先生が言っていたのでタイミングは人それぞれだと思う。+0
-1
-
159. 匿名 2017/05/25(木) 11:30:46
>>151
結構あるあるだと思う。
うんちの方が気張らないといけないから、トイレで足ブラブラの状態よりオムツはいて足ふんばった方が出やすいんだよね。+8
-1
-
160. 匿名 2017/05/25(木) 11:35:16
>>151
うちはオムツとれてもうんちはカーテンにくるまって握りしめてしてましたよ~
トレパンにシート入れてたので好きにしてもらってました。便秘になったら困るので。
一番やりやすかったんでしょうね。+3
-1
-
161. 匿名 2017/05/25(木) 11:38:09
みんなまじめに話してるのに猫の話題の人つまんないの気付いてね+17
-1
-
162. 匿名 2017/05/25(木) 11:44:53
同じ社宅で同じ年の5~10月に生まれた5人(男の子3人、女の子2人)で仲良くしていた。
2歳の夏に、10月生まれの女の子以外の4人はオムツが取れた。
10月生まれの子のママは「寒くなるから来年の春からやるわ~」と言っていた。
翌年の春先、子どもたちみんなで遊ばせていた時、もう一人の女の子がママに叱られて、ふくれっ面で「でも○ちゃんはまだオムツしてるもん」と八つ当たり発言(笑)
その晩、○ちゃん(10月生まれの女の子ね)はママに「もうオムツしない!!」と宣言。
その日からすっぱりオムツが取れて、そろそろトイレトレーニングしようとしていた○ちゃんママは拍子抜けするとともに、もう一人の女の子に大感謝(笑)
「小さくても女同士の争いはすごいねえ」とママたち大笑いした、という昔話。
+7
-9
-
163. 匿名 2017/05/25(木) 11:46:11
>>122
そうなんですよ『おしっこ気持ちいい』書いて-されてるけど、
お母さんの真似してみたい的にやってみる子供がいいんですよ+0
-3
-
164. 匿名 2017/05/25(木) 11:46:49
猫と子供一緒にすんなし+4
-3
-
165. 匿名 2017/05/25(木) 11:47:56
うちもおしっこしたって言ってくれないから困る
前は言ってたんだけど…補助便座も乗りたがらないし
ここで書いてあるパンツの上からおむつはかせるってやつやろうかな?+2
-2
-
166. 匿名 2017/05/25(木) 11:49:40
>>154
111です。
トピずれになりますが、お返事します。
154さんのおっしゃってる様に書いたつもりですが、書き方が分かりにくかったですかね。すみません。
保育園は、
0歳児クラスは誕生日がきたら1歳になるお子さん
1歳児クラスは誕生日がきたら2歳になるお子さん
2歳児クラスは誕生日がきたら3歳になるお子さん
3歳児クラスは誕生日がきたら4歳になるお子さん
4歳児クラスは誕生日がきたら5歳になるお子さん
5歳児クラスは誕生日がきたら6歳になるお子さん
のクラスとなります。
幼稚園は同様に
年少クラスは誕生日がきたら4歳になるお子さん
年中クラスは誕生日がきたら5歳になるお子さん
年長クラスは誕生日がきたら6歳になるお子さん
のクラスとなっていますね。
主さんの力になりたいと長々と111でコメントしてしまいましたが、でしゃばり過ぎたようで失礼致しました。+3
-10
-
167. 匿名 2017/05/25(木) 11:54:30
8月上旬に2歳になるんだけど今年から始めるのか悩んでる。
どっちがいいでしょうか?
来年の春以降(2歳8ヶ月くらい)で大丈夫→+
2歳になるかならないかの今年の夏→-+11
-2
-
168. 匿名 2017/05/25(木) 11:59:56
トピ画につられて、やって来たニャン♪+1
-6
-
169. 匿名 2017/05/25(木) 12:09:55
他県に住む義母が、今年のお正月から会うたび「オムツ取れたか?」と聞いてくる。
うちは子どものペースを優先しようと思っているので、今2歳1ヶ月でようやくトイレに興味を持ち始めて、便座にまたがるのを頑張っているところ。
この間も「まだ取ってないの?この夏で取らなきゃね」と言われた(ーー;) 何も手伝ってくれるわけじゃないのにプレッシャーかけられてうんざり!+13
-1
-
170. 匿名 2017/05/25(木) 12:14:38
1人目は2歳3ヶ月頃から始めました。
ちょうど夏だったこともあり、パンツ1枚履かせて、最初はだだ漏れですが拭きながら今度はトイレ行こうね、ここでやろうねということを2、3日続けたらあっと言う間に取れました。
しかし、もう少し遅い時期でも良かったかなと今は思います。
小さいのでそんなに我慢もできないため、外出先では常にトイレのことを気にしていました。
2人目は、3歳前から始めようかなと思ってます。
周りでもそれくらいの方がすんなり取れた方多いです。
最初は周りと比べて焦りますが、遅い方が親の負担やストレスなくできると思います。+8
-1
-
171. 匿名 2017/05/25(木) 12:33:32
>>146
インスタは子供の成長早いアピール凄いから…
首も座ってないのに「バンボにもお座りできます!」って投稿あったり。
あとおむつなし育児やってる人は早くからおまるにずーっと座らせてるね。
そのパターンもあるかな。+21
-1
-
172. 匿名 2017/05/25(木) 12:37:03
なーんか綺麗にマイナスつけてる人いる?
のんびりやるのはダメな感じですか?+20
-1
-
173. 匿名 2017/05/25(木) 13:08:45
オムツが完全に取れるのは膀胱の機能が発達してからでないと無理かなと個人的には思ってます。
上の子も下の子も夜間のオムツが濡れなくなったがサインで一気にとれました。
その前にトイレでおしっこ、うんちをするという認識をさせる為声かけをして用を足す練習だけしました。+5
-1
-
174. 匿名 2017/05/25(木) 13:10:01
2歳の息子。
私ものんびりな性格なのでそろそろ始めようかなーとお風呂入る前だけトイレに座らせて楽しそうに真似事はしてるけどまだ成功した事はありません^^;
息子のペースでゆっくりでいいかな。
義母は息子2人共1歳代でオムツが取れた事が自慢なので、行くたびにまだオムツなの?と言われますが^^;+6
-1
-
175. 匿名 2017/05/25(木) 13:10:26
痩せ型で身軽だったのか、八ヶ月から歩き始め、
1歳になる頃に、飼っていた犬のペットシーツで
「しーしー」としゃがんでオシッコをし始めた!
慌てて、補助便座を買って来て、
人間はこちら…と教えました(笑)+6
-2
-
176. 匿名 2017/05/25(木) 13:10:32
外出先のオムツ交換台の使用対象年齢ってだいたい24ヶ月(2歳)までになってるんだけど、、、やっぱりトイレトレーニングはじめなきゃダメかな…
ちなみに7月で2歳
最近オムツが汚れると自分でズボンとオムツ脱いで、新たらしいパンツオムツ履きます+4
-2
-
177. 匿名 2017/05/25(木) 13:11:24
>>175
お座りは何か月でできたの?+1
-1
-
178. 匿名 2017/05/25(木) 13:12:25
>>176
今年から始めたらどうかな。暖かくなるし。+3
-1
-
179. 匿名 2017/05/25(木) 13:14:14
昔は布おむつだったから取れるの早かったのかな?
昨年の1歳の誕生日(5月)に義母が、今年の夏でオムツ外れるわよね〜っていきなり言い出してびっくりした。
+3
-1
-
180. 匿名 2017/05/25(木) 13:16:04
2歳過ぎても、トイレには行かない!と言い張ってました。行けばするんですが、オムツはとらない!濡れるから!みたいな。
ある日、5時間くらいオシッコしてないぞ?と気づき、その日から好きなキャラクターのパンツに。
トイレに、おしっこしたらシール貼る紙を用意しました。
膀胱に、どれくらいの時間溜められるようになったかな?は、大事かも。
個人差がかなりあるから。
+1
-1
-
181. 匿名 2017/05/25(木) 13:19:25
3歳でオムツって恥ずかしくない?+2
-19
-
182. 匿名 2017/05/25(木) 13:21:35
2歳9カ月の息子はうんちをトイレでしてくれません。おしっこはトイレで出来てたのに最近はトイレじたい嫌がりまたオムツにでもどりです(涙)+2
-2
-
183. 匿名 2017/05/25(木) 13:28:41
>>175
久しぶりに母子手帳見ました。
おすわりは4ヶ月でした。
6ヵ月に伝い歩き、
7ヵ月には立ったりしゃがんだり、
1歳では走る、とありました。
一カ月くらいに頭でブリッジをしていて、
変な子だな…と思ってました。
動きたくてずっとイライラしてましたね。歩くようになり、すごく落ち着きました。
今小学生ですが、特別運動神経いいわけじゃありません。ただ、ししゃも足で腹筋も六個に割れてます…女子ですが。
下の子はムチムチ過ぎて、一歳過ぎても歩かなかったし、トイレも2歳過ぎてから始めましたよ。オムツ完全卒業は3歳です。
ひとりひとり違いますねー。+6
-2
-
184. 匿名 2017/05/25(木) 13:33:57
ちょうど1歳4ヶ月になってトイトレどうするかなーと思って見て見たら、このマイナスまみれに逆に焦るわw
+9
-2
-
185. 匿名 2017/05/25(木) 13:34:35
うちは昨日でもしかしてトレーニング完了したかも?!
でも夜はまだ心配だから寝る時はおむつしてる
失敗でイライラしそうな人はパンツじゃなくてオムツで過ごさせて時間見てトイレ連れていくほうがいいと思う
トイレで用をたすことを覚えさせるんだから濡れて気持ち悪いよりトイレで用をたすと気持ちいいね!のほうが前向きに感じる
失敗してもオムツだからイライラの回数減るしね
でもパンツを履かせてみてパンツのほうが気に入ってる子は子供に付き合ってあげてみてもいいかもね
上の子の時はイライラと不安があったけどやっぱり怒らず教えてあげるほうが断然早い
+3
-1
-
186. 匿名 2017/05/25(木) 13:43:07
今日でちょうど2歳になりましたが、最近チッチってオムツを掴んで教えてくれるし、トイレにも興味を持ってきたので始めるならこの夏かなと思ってます。
でも、ゆっくりでいいなという気持ちもあります。
+3
-1
-
187. 匿名 2017/05/25(木) 13:58:31
猫とはいっさい関係ないトピにも猫の画像貼るのやめて欲しい
ある意味荒らしみたいなものだよ
猫のトイレの事かと思って間違えて来る人もいるだろうし+8
-1
-
188. 匿名 2017/05/25(木) 14:07:34
働かなきゃまずいけど保育園入れられないし年少さんで幼稚園行かせたい!
が、オムツ外れてない子は入れてくれないらしくて3月生まれの圧倒的な不利にちょっと焦ってる
いきなりパンツor何も履かせず排泄を意識させる強制トイトレも視野に入れてる…
本当はゆっくり慣れさせてあげたい!+5
-1
-
189. 匿名 2017/05/25(木) 14:08:29
今、1歳2ヶ月になったばかりの娘がいますが今年の夏にトイトレするのはまだ早すぎるかな?
夏場になると色々な場面でやたら「トイトレ」って言葉を耳にするからソワソワしちゃって(^-^;)
3月産まれだといつくらいから始めるのがいいんだろう+4
-8
-
190. 匿名 2017/05/25(木) 14:15:04
>>146 たまにそういう人いるよね。人の勝手だけど、そういう早く出来ることをステータスに思ってる意識高い系ママ苦手。0歳でネントレとかよくわからん。+9
-1
-
191. 匿名 2017/05/25(木) 14:19:45
>>146
そもそもSNSに子供の排泄なんか載せるなよって思う(笑)お風呂で全裸とかも見たくないし+4
-2
-
192. 匿名 2017/05/25(木) 14:20:47
2歳半でまさに今、やってますよー。
毎日一進一退。
イヤイヤ期も重なってるからしんどい(´・ω・`)+7
-2
-
193. 匿名 2017/05/25(木) 14:37:43
>>146
そもそもSNSに子供の排泄なんか載せるなよって思う(笑)お風呂で全裸とかも見たくないし+0
-4
-
194. 匿名 2017/05/25(木) 14:38:40
>>193 戻ったら二重投稿してしまった(>_<;)+0
-4
-
195. 匿名 2017/05/25(木) 14:38:56
いま2歳半でこの夏にやるのがいいタイミングなんだろうけど、来月赤ちゃん産まれるから出来ないなー。
同じ様な人いますか?
冬にトイトレって大変なのかな?+5
-2
-
196. 匿名 2017/05/25(木) 14:41:13
言葉の発達と連動している。
くれぐれも神経質に口うるさく言ったり失敗を厳しく怒ったりしないで。
のちのち潔癖性、完璧主義のドケチな人格障害になるからね。+1
-5
-
197. 匿名 2017/05/25(木) 14:48:46
トイレに座ることから始める、この時に既に下はすっぽんぽん状態ですか?
トイレに興味はありそうですが、座らせようとすると怖いと逃げます。脱がそうとすると逃げます。+1
-1
-
198. 匿名 2017/05/25(木) 14:58:31
3歳1カ月だけど本人やりたがらないから練習させてない(;^_^A
先週、前から予定していた手術が終わってもう練習できるんだけど、本人は頑なに拒否するし、私もそのうち取れればいいやーって感じに呑気に構えてますσ(^_^;+4
-1
-
199. 匿名 2017/05/25(木) 15:01:28
>>195
赤ちゃん産まれたら大変だから来年でもいいと思う
二歳差で出産した人たちは、せっかく頑張っても産まれたら上の子が赤ちゃん返りで逆戻りってよくあるよ。うちも3歳過ぎてオムツ取れて半年も過ぎてたのに逆戻りしました。
冬はエアコンで洗濯早く乾くしそんなに問題無かったよ。+8
-1
-
200. 匿名 2017/05/25(木) 15:06:58
2歳になったので本を参考に時間見てオマルに座らせてるけど、5分も座ってくれない。その後すっぽんぽんで10分くらい様子見てるけど出る気配ないから、オムツ履かせたらいつまのにかしてる。トレーニングパンツはまだ早いですよね?保育園にも行ってないので進め方がわかりません+3
-1
-
201. 匿名 2017/05/25(木) 15:31:31
なんかマイナス魔がいるね^_^;+4
-2
-
202. 匿名 2017/05/25(木) 15:50:33
我が家は3歳になる前から「3歳のお誕生日がきたらオムツはバイバイだよ」って言い聞かせ、本人も「わかったー」なんて返事してました。
で、3歳のお誕生日に「お約束したよね。もうオムツバイバイだよ」ってパンツにしようとしたら「オムツバイバイしないーーーパンツはかないーー」って大泣きしてました。(そんな状態を将来みせてやろうとビデオに録ってました笑)
「もうオムツないからパンツはくのイヤなら尻丸出しでいなー」って言ったらしばらくしてパンツはくって本人から言い出し、それから数回の失敗はありましたがトイレ完璧になりました。+6
-0
-
203. 匿名 2017/05/25(木) 15:52:57
二人目が二歳になったとこでこの夏始めようか悩み中です。
三歳の誕生日くらいに取れればいいと思ってるから、始めるのがまだ早いかなとも思うし、でも誕生日近くまで待ってたら、始めるのが真冬になってしまう。
上の子は誕生日が9月だから三歳になる直前の7月から始めて、誕生日には完了してたしスムーズだった。
+2
-0
-
204. 匿名 2017/05/25(木) 15:57:03
旦那のおばあちゃんが次男(夫の叔父)は1歳半ではずれたよって自慢してくる笑
おばあちゃんもう90近いのに。
オムツはずれの早さはその子の優秀さとは全く関係ないことを何人もの人見て知ってます。
+15
-0
-
205. 匿名 2017/05/25(木) 16:07:21 ID:X3sXOqWWku
先ずは、風呂に入るときにおしっこさせました。
100均で洗面器買ってきた。
汚したり失敗しても問題無い
懐かしいなあ+3
-3
-
206. 匿名 2017/05/25(木) 16:18:10
うちの子はウンチが先にトイレで出来るようになったけどオシッコはなかなか取れず、幼稚園の入園も迫ってたので焦った。
3月の中旬くらいに年下の子がトイレをしてるのを見てから、自分からトイレに行くようになり夜もアッサリ取れました。3歳7カ月でした。
うちの子は赤ちゃん返りもあってなかなかトイレに行かなかったのも原因です。
トイレトレは本当に子供のタイミングなので、あまり熱心すぎると親も子も疲れます。
+1
-0
-
207. 匿名 2017/05/25(木) 16:58:16
2歳何ヶ月というより、夏は薄着だからトイレトレーニングチャンスだよ。
朝一番で座らせてトイレ出る感覚覚えさせたり時間決めて行かせたり、思い切ってパンツにしちゃうのもよいかも。+6
-0
-
208. 匿名 2017/05/25(木) 17:03:35
小学6年でもお漏らししちゃう膀胱の子もいるしね
膀胱の成長の問題ってこも意外といる
うちは、上がおしゃれ好きな子で、パンツを自分で選ばせて今日からこれにするねって言ってから、夜のおねしょは一回もなくて、お昼も遊びに夢中で3日くらいは失敗あったけど、すぐできるようになった
2歳半の頃
下は、特に気にしてなかったけど、上の真似かな
1歳半にはとれた
幼稚園行くと、ほとんどがかっこつけたいのか、家でできてなかったのに、できるようになってたりするんじゃないかな
親のプレッシャーない方が早いかも+1
-0
-
209. 匿名 2017/05/25(木) 18:54:41
うちは和式トイレで出来ないよ+2
-1
-
210. 匿名 2017/05/25(木) 19:12:35
2歳位から始めて2歳半で完了が1番理想。
+5
-3
-
211. 匿名 2017/05/25(木) 20:07:53
今はそんなに急いで取ったりしないよと言われて真に受けのんびりトレーニングをしていたら、あれよあれよと周りの子供は外れてしまい、焦るし、子供は自信を無くしていじけるし親の言うこと聞いて置けば良かった。+7
-0
-
212. 匿名 2017/05/25(木) 20:57:24
知り合いの子供が6歳でまだオムツしてるよ。
流石に恥ずかしくないかい?と思ってしまう(ーー;)+6
-4
-
213. 匿名 2017/05/25(木) 21:04:46
息子が2歳10ヶ月ですがまだです。本人があまり乗り気じゃないので、三歳になったらトイレしようね〜と行ってます。夏生まれなので焦らず三歳になってからやろうかな〜と。上の娘は冬生まれで2歳半に初めて、1ヶ月くらいしたら日中は取れてました。夜は4歳までかかりましたが今はおねしょも全然ないです。+3
-0
-
214. 匿名 2017/05/25(木) 21:09:12
>>213
誤字だらけすみません…
行ってます→言ってます
初めて→始めて
です。
+0
-0
-
215. 匿名 2017/05/25(木) 21:13:51
うちも2歳半から初めて3歳で昼のオムツは取れました。
幼稚園がオムツしている子の入園不可の私立だったので。+10
-1
-
216. 匿名 2017/05/25(木) 21:17:18
うちの幼稚園はできなければそのうちみんなを見てやり始めるので無理しないでいいですよ〜と言ってもらえてました。
ここ見てるとできるの必須の幼稚園が多いからビックリ。
そりゃできた方がいいに決まってるけど、個々にできるできないがあるんだから、大目に見てくれる幼稚園の方が子供はストレスなく覚えるよ。
うちは幼稚園で完璧になった。+15
-0
-
217. 匿名 2017/05/25(木) 21:18:52
>>216
幼稚園におむつ持たせるの?+4
-4
-
218. 匿名 2017/05/25(木) 21:19:40
1歳1ヶ月の時に2人目妊娠発覚。出産するまでになんとかおむつ卒業しよう!と頑張りましたが、トイレに座りたくないぃ!の大泣きの断固拒否。私も心がおれて中断。弟出産後に何度か試みましたが、つぎは弟と一緒のおむつがいい!!トイレ嫌!!とまたまた拒否。どうしよう。どうやったらいいのかとすごく悩みましたし焦りましたが今年の4月に幼稚園に行きだし入園式の日にすんなり取れました!!+1
-4
-
219. 匿名 2017/05/25(木) 21:39:19
足並み揃えて2歳半以降じゃないと大量のマイナスって、どうなの?
うちは布オムツだったからウンチで汚れたオムツ洗うの面倒で、うんちの兆候が掴めてきた9ヶ月からはずっとおまるにうんち(寝起きと授乳後のおしっこも)出来てたよ。
とくにトイトレってわけじゃないけども。。
アフリカでは生まれた時からおまるらしいし。
いつから始めようが、いつ完了しようがそれこそ個人差だよ。+5
-5
-
220. 匿名 2017/05/25(木) 21:43:33
>>212
病気じゃなくて?
+7
-0
-
221. 匿名 2017/05/25(木) 21:48:26
私の周りは2歳半で取れる子が多かった。
みんなやっぱりトイレトレーニングはしてた。
幼稚園になっても取れない子は親の怠慢もしくは病気なのかなって思われてた。
+3
-9
-
222. 匿名 2017/05/25(木) 22:11:13
ちっちでた。からはじまり
行きたいまでの道のりが長かったけど、
2歳3ヶ月頃には取れてた+1
-0
-
223. 匿名 2017/05/25(木) 22:26:43
>>156
そういうとこもあるよね。でも全国にいくつ幼稚園あると思ってんのさ笑
あなたの周りが全てでそれが常識ではない。
子供の成長もそれぞれだよ。
+6
-0
-
224. 匿名 2017/05/25(木) 22:37:08
3歳になってすぐ挑戦したら1週間もしないうちに外せました。遅めだったけど自分の意志がしっかりしてる分外れるのも早かったです。+3
-0
-
225. 匿名 2017/05/25(木) 22:48:45
うちは1歳で初めて、2歳までには取れた。
オマル使ったり、
パンツに漏らして気持ち悪いのをわからせる。
あと絵本やおもちゃ。
コンビのトイトレクマさんにお世話になりました。+2
-0
-
226. 匿名 2017/05/25(木) 22:48:59
1歳半から ゆるく始めて2歳前には取れました。
保育士&二児の母です。トイトレは早い方が色々と楽ですよ。+6
-5
-
227. 匿名 2017/05/25(木) 23:11:28
ちょうどこの前2歳児健診があって、今まさに始めた所だったので今後どう進めていくか聞いたら、
早く始めてもおたがいストレス、今は失敗するのが当然、遅く始めてもなんの問題もない、と、教えてもらえませんでしたー。遅く始めるすすめのパンフまでもらった。
オムツ代節約のために頑張ろうとおもったけど、やる気なくしてまだなにもしてません・・・。
+3
-0
-
228. 匿名 2017/05/25(木) 23:14:05
早く始めると当然長くかかる。
その事を考えると、私は3歳くらいでいいかな~。
まわりも最近は遅め(2歳後半過ぎ3歳直前くらい)が多い。でも5日~10日で完了してる。+5
-1
-
229. 匿名 2017/05/25(木) 23:16:40
>>219
今は遅めが主流だから、2歳前のコメにプラスすると焦るかなと思ってマイナスにしました。
早いのは全然問題ないのはみんなわかってるだろうし。
+2
-1
-
230. 匿名 2017/05/25(木) 23:20:59
素朴な疑問です。
わりと大きくなってからオムツ外した子は 幼稚園や小学校でおもらししませんでしたか?
あまり遅いと、膀胱が大きくならないのではと不安です。+1
-2
-
231. 匿名 2017/05/25(木) 23:42:02
2歳半だったら、もう初めてもいいんじゃない?
うちは入園の1年前からやって夏前には取れてた。
余裕ぶっこいて、夏から始めた人は子供に寄っては全然取れなくて焦ってたよ。+2
-3
-
232. 匿名 2017/05/25(木) 23:42:54
既出だったらごめんなさい。
この本を参考にしたら、トイトレ2日目からトイレでオシッコができるようになったよ。(2歳4ヶ月)
本の内容はとにかく布のパンツで過ごしなさい!って感じで、さすがに外出先はオムツじゃないとお漏らしして、周りに迷惑かけるわ、、、と自分なりにゆるくやってます。
図書館でも借りれたよ!
+3
-0
-
233. 匿名 2017/05/25(木) 23:43:48
うちの園も入園説明会で今外れてなくても大丈夫です!と力強く言ってました。だけど入園したらみんなと同じパンツにして、家でもオムツはやめてと。
周りを見て子供もやる気になると。
うちの息子座ってじゃなきゃできなかったのに(男児用を2度試した経験あり)今立ってできるようになったって言ってるよ。+0
-0
-
234. 匿名 2017/05/25(木) 23:44:30
うちは2歳8ヶ月のときにトイトレ完了しました。
批判されるかもしれませんが…
お風呂のとき、浴槽に入る前に排水口付近にしゃがませて『チー出るかなぁ』と声をかけ、毎日やらせていて。あるときから出るようになって、それからお風呂の前にトイレに座らせたらすんなり出ました。2週間くらいかかったと思います。
おし○こが出来るようになってから、う○ちに取りかかりました。
こちらはなかなか取れず苦労しました。
トレパン履かせて、毎日パンツの中にしてしまって…
今、いきんでる!と見つけたときはトイレに走るのですが、もう遅かったり(苦笑)でもタイミング見てトイレに走ってるうちにトイレで出来たり、出来なかったりを繰り返し、あるとき出来たときのコツを掴んだようで、いつの間にか一人でトイレに走るようになりました。3ヶ月くらいかかったかなという感じです。+3
-0
-
235. 匿名 2017/05/25(木) 23:46:11
>>1娘も息子も二歳前からやって二歳過ぎには取れてたよ
今は遅いみたいだね+0
-1
-
236. 匿名 2017/05/25(木) 23:53:17
>>234
うちも大の方はパンツでしちゃうんです!!泣
快便すぎて、間に合わない(笑)
コツつかんだらできるようになった話聞いて、気が楽になりました!ありがとう!+1
-0
-
237. 匿名 2017/05/26(金) 00:07:48
悩まれてる方多いですよね、大丈夫ですよ!絶対その内オムツとれますから!
うちの息子もパンツでだだ漏れしてても全く気にしないタイプだったので困りましたが、ご褒美シール使ったり、成功した時に褒めちぎってたらある日突然完璧に出来るようになりました。
あと1番最初(1-2歳)でお風呂の湯船入る前に必ずおしっこするように声をかけてました。だから初おしっこは風呂場ですw+1
-0
-
238. 匿名 2017/05/26(金) 00:29:55
男の子が二人だけど、
早く取れた、
確か二人とも1歳半くらいに……。
お兄ちゃんで成功した事を弟にもして早く取れた‼
オシッコじゃなくてウンチの時に、
トレパンで急に家の家具の陰に隠れて顔を真っ赤にして踏ん張る感じを発見した‼
その時に急いで抱いてトイレに運んで便器に座らせたらウンチが間に合って、
便器の中のウンチを一緒に見ながら、
すごい、すごい‼偉いねー、偉いねー、って手を叩いてすごく褒めたら、
次からウンチもオシッコも急に出来る様に成った。+0
-0
-
239. 匿名 2017/05/26(金) 00:58:08
トイレに座るのを怖がってすごく拒否する3歳なりたての息子。去年の今頃からずっとそうで、とにかく座ってくれない…おまるもダメ。オムツやパンツが濡れても気にしないし。どうしたら良いのかなぁ….+1
-0
-
240. 匿名 2017/05/26(金) 01:01:59
今の子って3歳0か月でおむつ外れてる子が半分くらいかな。
年々おむつ外れは遅くなってる印象。+3
-0
-
241. 匿名 2017/05/26(金) 01:17:11
二歳半で一回やったけど早々に私が諦め、
三歳になって再度トイトレ始めたら三日でとれた
夜も同日からパンツでお漏らしゼロでした
すっごい楽だった
無理して早めに始めると双方ストレスになる
トイレにいけない子なんていない、必ず出来るようになるから焦る必要はない
膀胱が成長してからのほうが良い
親の言葉を理解し、尿意や便意の感覚がわかるようになってから始めるのがいいみたいな記述をどっかで見ました
+1
-0
-
242. 匿名 2017/05/26(金) 01:25:29
トレーニングパンツってあまり必要ないのかな?
おまるでおしっこ出来るようになってきたから買おうかなと思ってるんだけど…
3層式のトレーニングパンツか、普通のパンツにオムツ重ねるかどっちがいいのかなぁ。
ノーパンだとダイレクトに漏れるから私はちょっと抵抗あって(^^;)+0
-0
-
243. 匿名 2017/05/26(金) 02:25:45
昔は一歳半ぐらいからとるのが一般的だったからね。
マイナスしてるのは今子供がもう大きいおばちゃんたちだよ。+1
-0
-
244. 匿名 2017/05/26(金) 02:35:37
3月生まれで去年3歳なりたてで幼稚園通い始めた頃も取れなくて凹んでたな。本格的に始めたのは2歳半の夏頃で何度も中断しながらトイレトレーニングし続けて、取れたのが3歳半の夏頃でした。パンツが濡れている感覚が分からないのか濡れたままで平気で遊んでいてイライラしてた。当時は毎日うんちおしっこのパンツ洗うのが習慣で半分私もノイローゼになってたな。ある時急に漏らさなくなって成長したんだなと感じたものです。+0
-0
-
245. 匿名 2017/05/26(金) 03:00:51
失敗しても絶対に怒らなかった。
態度には出さなくても本人が一番悔しいし恥ずかしいと思うから、そこを詰ることはしない。
結局親との意思疎通や会話が問題なく出来て、膀胱とか体の機能が出来てから始めたらすぐに取れるよ。
どちらが足りなくても失敗ばかりで親もイライラするし子どもも辛いと思う。
個人差が大きいから他人と比べないこと。+1
-0
-
246. 匿名 2017/05/26(金) 03:40:57
>>1892歳2ヶ月です。
4月からプレはじめましたが、トイトレ開始は5月からでしたので今月はじめたばかりです。
トイレ出来たお友達もいますが、先生からは特に何も言われていません。
3歳を目安に始めると子供自身も失敗がすくなくて良いときいているので焦ってはいません(^^)
保育園や幼稚園に預けないならゆっくりで良いと思います。+1
-0
-
247. 匿名 2017/05/26(金) 03:58:54
オムツもパンツも履かせずに畳の部屋でされた時にはイライラした。マットレスベットでされたらどうしようか不安でしかない(´ω`;)+0
-1
-
248. 匿名 2017/05/26(金) 05:31:37
夜のオムツはいつとれましたか?
朝起きるとまだ濡れてる事が多くて、、
昼間は完全にとれているんですが。+0
-1
-
249. 匿名 2017/05/26(金) 07:34:04
2歳3ヶ月の娘がいます。ゆるーく、トイトレしています。トレパンは使っておらず、ずっとオムツですが、トイレに誘えば座るようになり、数日前から『トイレ!』と言うようになりました。
今年の夏にとれるといいなぁ!
夜のオムツは膀胱の発達によるらしいので、まだまだ大丈夫なのかな?!+1
-0
-
250. 匿名 2017/05/26(金) 07:35:55
>>248
夜のオムツは躾の問題じゃなくて、体の発達によるらしいです!
朝までおしっこを貯めておけるくらい膀胱の大きさが出来上がった時点で、朝までおしっこを我慢できるようになるみたいです!+1
-0
-
251. 匿名 2017/05/26(金) 07:48:05
無理に焦らず、3歳過ぎてからでも全然OKだと思います!なんならその方がとてもスムーズ!
会話も出来る頃なので、こちらの言ってることも伝わるし、本人も、お尻が濡れて、なんか嫌だな、気持ち悪いなって感じる様になるし!
1歳とか2歳とか、あんまり早過ぎてもかわいそうかなぁって!
ママのストレスも少なくて済むと思います!
幼稚園に決めているのであれば、幼稚園入園までに、間に合ってればいいなぁくらいの気持ちでOKだと思います!間に合わなくても、幼稚園の先生がサポートしてくれて、周りのお友達にも刺激を受けて、いつの間にかトイレ出来る様になりますから!大丈夫大丈夫!焦らず焦らずです!!+4
-0
-
252. 匿名 2017/05/26(金) 08:23:32
上の子どもの日中のオムツが外れたのは2歳半だったけど、夜は時々漏らすことが小学生になっても続いて。
心配で小児科で相談したら、日中と夜は別物だと考えてと言われたよ。
夜は、膀胱の発達の他に、夜作られるおしっこの量が減るようにするホルモンの発達もあるとか。
子どもによって原因は違うみたいだけど(膀胱が未熟、ホルモンがきちんと分泌されてない、膀胱・ホルモンともに未発達など)、投薬治療ができるそう。
「小学校の修学旅行とかを考えて、小3になってもおねしょが続くようならまた連れてきて」
と言われて様子見になったけど、小2を最後にしなくなったよ。
+2
-0
-
253. 匿名 2017/05/26(金) 08:24:18
>>200
3分位で出なければ一度トイレからおろしても良いと思うよ。 その後に出てしまっても怒らずゆっくり。
朝起きて連れて行って、ご飯を食べて二時間を目安で連れてって見てあげて下さい。 その時におしっこがオムツに出てるようなら次のご飯の時は少し早めに連れていく事を心がけてみて。
膀胱に尿が貯まるのが一時間半~2時間って頭の隅に入れておくとトイレに連れていく目安になるかもです。+3
-0
-
254. 匿名 2017/05/26(金) 08:29:15
10月生まれの息子は3歳9ヶ月でオムツ取れました(年少の夏休み)
一歳半から一時保育やプレに行ってて、私も色々なトイトレやりました。
全然トイレで出来ず本当にどうしたらいいか分からずでしたが、ある日突然「もうお兄さんパンツにする」と言ってオムツを卒業し、夜もおもらしなし。
本人のスイッチが入らなければこちらが何をしてもダメなのかなぁと思います。
+0
-0
-
255. 匿名 2017/05/26(金) 08:42:23
うちは1才半の時、2才の時…と挑戦しましたがダメで3才になってまたはじめたらすんなり取れました!小学校上がるまでには99%の子供がとれてますよね?だからゆるーくでいいと思います!うちの子はパンツを買う時に自分で選ばせて履かせたらお漏らしした時に大好きなパンツを汚した!脱がないといけない!やだ!ってなってとれました!お風呂前洗濯カゴにパンツを入れる時、お洗濯したらまた履くね!ってパンツに話しかけてましたよ!笑+3
-0
-
256. 匿名 2017/05/26(金) 09:27:47
うちは5月生まれだから、2歳の誕生日頃から始めました。暖かくなるから 薄着でやりやすいし。
おまるは、落ち着かないのか嫌がって 補助便座と踏み台で最初からおトイレでしました。
多分、夏が終わる頃には終わってたと思うけど、ウンチをおトイレでなかなかできなかったなぁ。
お部屋の柱につかまって力むのが、ウンチをする儀式みたいになってて。。。
それでも、いつの間にかできるようになっていました。今思えば、あっという間だよ~。+1
-0
-
257. 匿名 2017/05/26(金) 09:31:53
夏より冬にトレーニングするといいと聞いて、当時通わせていた託児所の先生に任せていたらすんなり取れました。
先生曰く、夏は薄着になって洗濯物もすぐ乾くから親は始めやすいと感じてるけど、実際は冬にやった方がお漏らししたときに冷たいっていうのが子供に伝わってすんなりとれるんだって。
冬に洗濯物が多くなるのは大変だけどね。早く取れちゃってくれれば後楽だし。+2
-0
-
258. 匿名 2017/05/26(金) 12:05:08
年少の3歳三ヶ月の男の子がいます。ママ友もおらずネットで見たトイトレの方法だけが頼りですが全く進みません。
絵を描いてトイレに貼ったり好きなキャラのトレーニングパンツはかようとするとヤダーーと号泣。機嫌の良い時ならトイレ誘えばトイレで出来ますが1日2回くらいしかしてくれない。いやいやイヤァァア!!って叫ばれてどうしたらいいか分からない。
幼稚園行くようになったらトイレ行くっていうようになると聞きますがそんなそぶりもなく。。+0
-0
-
259. 匿名 2017/05/26(金) 13:15:05
うちの馬鹿な義母、うちは10ヶ月の時にはオムツ取れてたのに〜といつも自慢してる。もうボケが始まったのか、本当キチガイ。+3
-1
-
260. 匿名 2017/05/26(金) 18:07:44
とりあえず漏らしても被害が少ないかなと思ってトレーニングパンツ履かせてるけど出ても平気そう。おまるも補助便座も座らないー アンパンマンを壁に貼ってアンパンマンおまるで釣ってるのに
先が長そうだよ+0
-0
-
261. 匿名 2017/06/02(金) 21:51:14
>>55
だってさ。うちの次男1歳4ヶ月でオムツ取れて1歳半の検診の時
体重はかるから服脱いでと言われて自分で脱いだからさ。
自慢したくなるよ。でも人それぞれだしね。高齢になると又オムツになる人もいる。
小学生になるまでは殆ど取れてるから心配ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する