-
1. 匿名 2017/05/24(水) 12:30:31
出典:p.news.nimg.jp
「勤務時間外に人と関わりたくないのは変?」週1飲み会、土日はボーリングに辟易 女性会社員の相談に共感多数 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp発言小町に5月18日、「勤務時間外に職場の人と関わりたくない。これっておかしいですか」というトピックが立った。トピ主は会社員の女性。勤務先から離れた場所に住んでいるため、長時間通勤をしている。朝は6時前に家を出て、20時過ぎに帰宅、23時に寝るという。1日の自由時間は2時間ほどで、趣味のゲームやイラスト制作がストレス解消だが、職場の人からプライベートの付き合いを執拗に誘われ、うんざりしている。 トピ主が勤務する会社では、有志で週1の飲み会があるほか、土日にはボーリング、BBQ、飲み会などが開催され、ことあるごとにみんなで集まろうとするようだ。
トピ主は、終業後まっすぐ帰宅し、自分の時間を作りたいタイプ。土日は外出しないで過ごしたいインドア派だ。付き合いに行けばお金も移動時間もかかる。職場の人とプライベートで会う必要性を感じておらず、
「こういう話を友人に話すと変わっている人扱いされるのですが、この考えってそこまでおかしいんでしょうか」
と質問した。
「いい年こいて学生のノリ」「中学生かっ!」
相談に対しては、「レアもの扱い。大いに結構」「おかしくはありません」など、トピ主を擁護する意見が多く見られる。
「仕事中の人間関係さえちゃんと常識的に対応していれば、あとの自分の時間は自分の好きに使うべき」
ただ、全く飲み会に参加しない、というのもそれはそれで感じが悪い。
負担にならない程度に社内行事に参加することも大事、という意見もあった。
+432
-3
-
2. 匿名 2017/05/24(水) 12:32:16
わかるー。私も。+607
-2
-
3. 匿名 2017/05/24(水) 12:32:32
>トピ主は、終業後まっすぐ帰宅し、自分の時間を作りたいタイプ。土日は外出しないで過ごしたいインドア派だ
私も‼+774
-2
-
4. 匿名 2017/05/24(水) 12:32:38
気が合う人とならいいけど苦手な人はなるべく関わりたくないなー。+581
-2
-
5. 匿名 2017/05/24(水) 12:32:58
仕事真面目にしてればいいと思う。+536
-1
-
6. 匿名 2017/05/24(水) 12:33:31
ガルちゃん民は共感するんじゃね?+189
-1
-
7. 匿名 2017/05/24(水) 12:33:55
職場のグループラインですらうっとうしい+378
-2
-
8. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:00
普通でしょ。でもわざわざ友人に分かってもらう必要もないよね。笑+280
-1
-
9. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:01
通勤に時間がかかるならなおさら嫌だね+274
-2
-
10. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:05
気の合う人とならオッケーやけど+174
-1
-
11. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:21
年一とかの飲み会は参加したほうがいいけど
歓迎会、送別会とかはあまり思い入れない人は行きたくない+310
-3
-
12. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:30
人と話すのにも気を遣うからなぁ。
仲がいいのはいいことだけど、有志でやってるなら文句言わないで欲しいよね+203
-1
-
13. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:38
会社の人と仕事以外で関わりたくないの分かるよー。プライベートで粗が見られたら仕事に支障出るかもと思っちゃう、気を付けててもみんな人間だからさ。+233
-1
-
14. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:52
楽しければ参加したくなるかな?
まあ、楽しくなくても参加するが。+4
-5
-
15. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:54
がるちゃんでは共感してもらえるよ。+89
-2
-
16. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:02
支店の飲み会には参加する。
それは仲良くなった方が仕事が円滑に進むから。
でも同期とかとは全く飲みに行かない。
仲良くなる必要性を感じない。
+90
-4
-
17. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:08
できれば歓・送迎会、忘・新年会も参加したくない。+350
-1
-
18. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:23
私はお昼休憩も一人で取りたい派+459
-0
-
19. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:28
ここにはたぶん批判する人はいないよ+122
-2
-
20. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:30
休みの日まで職場の付き合いしたくないよね。
+292
-2
-
21. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:37
私もだ。
同僚に変人扱いされてるけど気にしない+129
-2
-
22. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:10
わかる、私もそのタイプです。
お給料が発生している時間はしっかり働くけど、それ以外のプライベートな時間は自由に過ごしたい。+288
-1
-
23. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:14
職場の人にプライベートで会わなくたって別にいいだろ+200
-1
-
24. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:21
仕事の後の飲み会ならまだしも、わざわざ休みの日に飲み会とかボーリングとか絶対に嫌だ+271
-0
-
25. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:39
私も!!!!
だけど、現実は仕事がらみのお付き合いでプライベートな時間にも電話あり食事あり、正直きつい。
仕事の時以外はもう離れたい!疲れた+81
-1
-
26. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:48
私は飲み会好きだから行くけど
来ない人は無理矢理誘わない。別に悪口とかも言わないし
気にしないで断ればいい+111
-4
-
27. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:55
私も同じ。
ノリ良くしなきゃいけないって風潮だからレアもの扱いされちゃう。+40
-0
-
28. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:55
むしろガルちゃんではそういう人が多数なイメージ+41
-0
-
29. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:03
>「いい年こいて学生のノリ」「中学生かっ!」
これはトピ主の職場のノリに対しての言葉なの?
それともトピ主に対しての言葉?
よくわからない+66
-1
-
30. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:15
誰にも迷惑掛けてないよ。
おおいに結構!+50
-0
-
31. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:18
職場の行事は、年2、3回で十分+34
-1
-
32. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:25
ほぼ皆休日に社内行事参加なんて嫌じゃない?
珍しくないよ+99
-0
-
33. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:11
歓送迎会や新年会忘年会は、1次会なら職場が費用負担してくれるしテキトーに話しておけば今後仕事しやすい環境になるから参加する。イヤな人は出なくていいと思うけど、そこで仕事にプラスになる話が出る事もあるっていうのを知っておいたほうが最終的には自分のためだとは思うよ。+15
-5
-
34. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:14
休日に外出先で職場の人を見掛ける→直ぐにその場から逃げる。相手の視界に入らない所まで…。気付いたら身体が動いている(;´∀`)+121
-2
-
35. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:33
全くもって同感。
特に病気や事情がない働ける状態の人間
にとって、生きるために働くことって
必須だけど、神経すり減らされる。
だからこそ、休日は引きこもりたいし、
終業後はまっすぐ帰りたいし、
極力、仕事関係のかかわりを少なくして
自分タイムを確保したい。
+123
-2
-
36. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:35
飲みにいったりするパワーは残ってるんだけど
いかんせん金がないから断ってる
職場以外の友達とはカラオケや宅飲みはするけど
金があれば本音は飲みに行きたい
+12
-3
-
37. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:58
仕事なら割り切れるけど、プライベートで人と話すとものすごく疲れる。気を使ったり神経使ったりで頭痛くなっちゃう。
+73
-0
-
38. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:13
言いたいこともわかるし、私も同じタイプだけど、さすがに重要な人の送別会とか歓迎会とかまで、よっぽどの理由が無いのに拒否する人は幼稚というか…自己中と思ってしまう。
面倒かもしれないけど、一人で仕事回してる、と勘違いしちゃだめな気もするかな。一応チームだから。+39
-26
-
39. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:21
金欠だと人と交流もできない+47
-1
-
40. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:28
休日の自分だけの癒しの時間を侵されたくない!+52
-0
-
41. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:29
時間外は職場の人とはなるべく会いたくないし遊びたくない!
プライベートは友達と普通に仕事のこと忘れて遊びたい+74
-0
-
42. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:32
うちの職場、過半数がそうなんだけど珍しいのかな?飲み会好きな人達もいるけど基本、立ち入った話はしない人が多い。+8
-0
-
43. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:14
休日に買い物とかで職場の人を見つけると、気づかないフリして避けてしまう。
別にその人が嫌いとかじゃないんだけど、挨拶してちょっと言葉を交わしてってのが煩わしく感じる。
多分、お互いそう思っていそうだから、職場の人を見つけてもわざわざ声をかけません。
目の前でバッタリ出くわして顔と目がバッチリ合えば挨拶しますが。+144
-0
-
44. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:33
休日は好きなテレビみながらダラダラ食っちゃ寝してたい。+27
-0
-
45. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:54
時は金なり…だから、お金や時間を職場の交流のために使いたくない気持ちはわかる。でも大人ならスマートに上手に付き合おうよとも感じた。私なら顔は出すけどサラっと帰るとか、最初から○時までしか居られませんがいいですか?とか言っておくかな。ボーリングだけなら苦手なのでーーーと、笑ってごまかす。+3
-10
-
46. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:00
私はランチすら誘われたくない。
上司(男性)がしょっちゅう誘ってくるけど、一人でいたい。
その上司は帰りも一緒に帰ろうと誘ってくる…一人でいたいの分かってほしい。
ちなみに夫が同じ職場に転職したので、これからは夫を理由に断ります。+73
-5
-
47. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:07
自分の生活のために働いてるのに、自分の生活優先出来ないって本末転倒だからね!
職場でも仲良しとならご飯やお茶も楽しいけど+10
-1
-
48. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:22
仕事で神経を消耗しているので、時間外にまで人と関わって気を使うのは御免こうむりたい。+67
-2
-
49. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:29
職場の同僚から金借りてまで遊びたくない
金の貸し借りはトラブルの元だし。+3
-1
-
50. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:34
東日本大震災からいつ無意識ひ何が起こるか分からないって考えてるから、会社の人と過ごす時間があるなら自分の大切な人と過ごしたいって思う。
会社はあくまで稼ぐため。+48
-1
-
51. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:37
>>33
飲みの席でプラスになる程度の話なら聞かなくて良いや+15
-5
-
52. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:47
昔働いてた職場が、月に1回みんなで休みの日に食事、みたいなのがあって、お金が無いので行けませんと断ったら翌日めちゃくちゃ怒られた。それからいじめられて退職しました(笑)+51
-1
-
53. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:39
仕事で毎日毎日愛想笑いして、聞きたくもない話し聞いて。
休日くらい、1人で好きなことだけして過ごしたい。+42
-1
-
54. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:43
職場で仕事だけなんてもったいない、友達作ろう派の人と、
職場はお金を稼ぐところであって、人間関係で揉めたら面倒くさいし、仕事上最低限の関わりでいいと思う人って、分かり合えないのよね…
私も後者の人。
前者の人は前者の人だけで絡んでくれよ、なんで後者にまで絡んでくるんだよ。+78
-1
-
55. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:00
「ほんとは参加したくないけど社会人として参加すべき」っていう概念が飲み会を無くせない一番の妨げになってる気がする+75
-2
-
56. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:02
変人というか、自己中だよね、ただの。+4
-23
-
57. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:08
イヤだとしても上辺だけと思って話すことも曖昧なことしか言わずやり過ごしてます。だから職場の人は、私がサイクリングや登山が趣味だってことも知らないし、彼氏がいることも誰1人として知らないです。ずっと休みは家族と犬の世話をたのしみに静かに暮らしてる毒女と思われていますw+18
-1
-
58. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:23
当たり前だと思ってた。
休憩時間もお喋りするのは疲れる。
一人でぼーっとしてたい笑笑+54
-1
-
59. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:32
仕事は仕事、プライベート位自由にしたいわ。幼稚園じゃあるまいし、仲良しこよしは面倒くさい。+30
-1
-
60. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:18
飲み会好きの人もそうだけど
自分の依存心をいかにも対人関係のためみたいに
時には脅しみたいに要求できる人ってヤなんだわ+27
-1
-
61. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:46
頻繁に職場の人と仕事以外で関わるとオンオフの
スイッチが壊れそう+26
-1
-
62. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:09
>>49
金借りてまで遊ぶシチュエーションは想定されてないけどどこからその発想が?+1
-0
-
63. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:13
>>55
これ!これ!!
みんな参加したくないのにいやいや参加するものに、意義を感じないよ。
私ゆとり世代で、ゆとり世代は飲み会に来ないとか言われるけど、この世代を境にガラッと変わると思う。
今までゆとりゆとり言ってた人がその恩恵に預かるのは、ちょっと釈然としないけどね笑+29
-6
-
64. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:27
職場の人と関わりたくないのはわかるけど、人と関わりたくないって…ちょっとそれは大変ではないかと+9
-3
-
65. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:41
深入りして好きとか嫌いとか感情が入ると仕事やりにくくなるよ。そういう気持ちはなくしてみんなロボットみたいに無になって働ければいいのにと思う。+39
-0
-
66. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:45
一緒に飲みながら仕事の悩みとか相談しあいたいとは
思う。+6
-12
-
67. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:45
職場で後輩先輩に遊びに誘われて、嬉しいけど
妙に距離感が無くなると仕事し辛くなりそうで
断ってる。+38
-0
-
68. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:53
プライベートでもお付き合いしたほうがいいのかなと思って職場の人と休日お茶しに行ったんだけどア◯ウェイの勧誘された。
+16
-0
-
69. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:00
人と接すると疲れるよ、私は。
家族でも親友でも。だから一人でぼーっとする時間がないと、発狂しそうになる。
人と話したり飲みにいってストレス発散する人ばかりじゃないからね。
外向的な人ばかりがよしとされる世の中変わってほしい。+78
-0
-
70. 匿名 2017/05/24(水) 12:50:03
>>62
金があれば人付き合いは苦にならない+1
-1
-
71. 匿名 2017/05/24(水) 12:50:16
職場は金を稼ぐところで、友達作るところじゃないと割り切ってます。
優先順位は、家族>友人>職場の人です。
なので、家族との時間を潰してまで、飲み会や休日の遊びに行きたいと思いません。
優先順位が違う人もいるかもしれないけど、私はこうなので、気に入らなければ別の人と遊んでください。+30
-3
-
72. 匿名 2017/05/24(水) 12:50:21
職場を円滑に回すには多少みんなが気を遣いつつもお付き合いしてるんじゃないかと思う
実際に全員が勤務時間だけ仕事することになると、すごくギスギスして大変だよ+8
-11
-
73. 匿名 2017/05/24(水) 12:50:21
職場以外で関わることに、メリットもあればデメリットもあるさ。
私んとこは、飲み会もなんもない職場だったけどコミュニケーションは円滑でしたよ。みんなそれぞれ真面目で。売り上げも好調だしったし。+21
-3
-
74. 匿名 2017/05/24(水) 12:50:50
会費払っての半ば強制の飲み会とか、勘弁してくれって思う。+43
-1
-
75. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:25
たまにはいいけど、毎週は嫌だな
有志なんだし、やりたい人ですればいいだけの話
わたしは参加したくない+22
-0
-
76. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:34
友達つくるつもりはないけどコミュニケーションとして相手に合わせる場合もあれば、お断りする場合もある。そのバランスじゃないの?+12
-0
-
77. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:54
いっしょに遊ぶとその人の今まで知らなかった面白くて
魅力的なところが発見できたことがある+10
-2
-
78. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:13
めんどくせー会社だな+34
-2
-
79. 匿名 2017/05/24(水) 12:53:13
同じパート先らしいおばちゃん集団なんか、ファミレスで二時間も三時間もまぁぺちゃくちゃ同僚や客の話題喋っとるよw
+12
-0
-
80. 匿名 2017/05/24(水) 12:54:03
場合によっては生涯一緒にその会社で働く仲間になるかもしれないから
仲良くしてて損はないと思う。+4
-3
-
81. 匿名 2017/05/24(水) 12:54:19
たまにならいいけど、しょっちゅう集まるのは嫌だよ。
プライベートなら職場以外の人間関係のほうが大事。+9
-0
-
82. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:13
毎回飲み会に参加してる後輩は、知らない間に自分にメリットのあるような立ち位置をちゃっかり掴んで昇給してた。それを見てると人付き合いが苦にならない人って得してるな~と思う。本人に言わせればそれでもすごく気疲れして家ではダラけまくりです…と謙遜してたけどね、まぁ私にはムリなので純粋にすごいと思うよ+32
-0
-
83. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:36
宴会費用が会社持ちならまちがいなく参加する
意外と面白かったし+6
-1
-
84. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:44
忘年会または新年会、歓送迎会くらいでじゅうぶん。あとは仲いい人同士だけでやればいい。
+24
-1
-
85. 匿名 2017/05/24(水) 12:56:36
派閥が激しい職場だと困るね
+10
-0
-
86. 匿名 2017/05/24(水) 12:56:44
本人がきちんと仕事出来るなら問題ないし
そう出来る人も一定数いるんだけど
>ただ、全く飲み会に参加しない、というのもそれはそれで感じが悪い。
>負担にならない程度に社内行事に参加することも大事、という意見もあった。
これが全て
周りの人は相手のことを考えてるようでいて結局は自分の「感じ悪い」を解消したいだけ
「感じ悪い」から「仕事に支障を来す」のは周りであって行かない本人ではないからねー
むしろ「感じ悪くても仕事しろ」って話なんですよ+17
-0
-
87. 匿名 2017/05/24(水) 12:57:19
勤務時間外も人と関わりたい方が変だと私は思う+36
-2
-
88. 匿名 2017/05/24(水) 12:57:32
人と飲むのは好きだけども
上司だけは醜態を晒すとヤバいのでできれば
飲みたくない+7
-1
-
89. 匿名 2017/05/24(水) 12:58:07
休憩中は話し掛けるなオーラ出しながら壁を向いて1人で食べてる。トイレで捕まると女性は話が長いから様子見ながら鉢合わせないようにトイレ行くのも調節してる(笑)
一方的に愚痴るだけで人の愚痴は聞かない人ばかりなので罰ゲームみたいな飲み会は参加しない。
3年がかりで徐々に今の環境に持って行った。
最初から全拒否じゃなく、一応ある程度経験したり上手くやろうとしたけど癖が強い人ばかりで無理、病む。
急に辞められたら困ると言われたのと仕事内容は好きなので、今はマイペースに黙々と仕事して様子見してる。
仕事の会話以外は誰の愚痴も聞かないようにして1ヶ月。そういえば頻繁だった頭痛に悩まされなくなった。
職場の人には仕事に支障が出ない程度に疎まれてた方が気楽。
私の悪口言ってていいから、もう誰の悪口も聞きたくない。職場では上部だけでいい。
今の状態続きますように。ホント仕事だけ黙々とするのが好き。私語大嫌い。+44
-4
-
90. 匿名 2017/05/24(水) 12:58:20
おお、私もだわ。
まっすぐ帰るし、昼休憩もひとりで過ごす。
飲み会は、新年会忘年会は行かない。子どもがいるので。
お世話になった人の送別会だけは出席する。
仕事ではちゃんとコミュニケーションとれてるから支障はないよ。
社外には友達いるし、家族もいる。
たまたま、会社には仲良くしようと思う人がいないだけかもだけど。+24
-0
-
91. 匿名 2017/05/24(水) 12:59:24
今週末、仕事終わりに飲み会がふたつ。
対立するグループがまったく同じ時間同じ居酒屋で!
もちろんどっちにも参加しません。+7
-0
-
92. 匿名 2017/05/24(水) 13:00:38
>>82
いるね。そういう、うまく立ち回れる人+7
-0
-
93. 匿名 2017/05/24(水) 13:02:00
匿名のアンケートでもとればいいのにね。+5
-0
-
94. 匿名 2017/05/24(水) 13:02:23
>>89
分からんでもないが、あなたも相当クセが強いね。+9
-6
-
95. 匿名 2017/05/24(水) 13:03:08
コミュ障で人間嫌いな人は
苦痛でしかないんだろうな+24
-1
-
96. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:04
誘われてる内が華だと思う。
+7
-7
-
97. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:17
時代だと思うな
人と人との生身のコミュニケーションが希薄
スマホが浸透してるから尚のこと
+14
-0
-
98. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:56
別に普通に仲良くしてるし、仲良い者同士でお茶くらいはする。
でもそんな頻繁に大勢でBBQだのボーリングだのは嫌だw+20
-0
-
99. 匿名 2017/05/24(水) 13:05:40
ほどほどが大事。+7
-0
-
100. 匿名 2017/05/24(水) 13:06:36
トゥゲザーするのはたまにでいいよ!+8
-0
-
101. 匿名 2017/05/24(水) 13:08:33
がるちゃんだと共感得られるけどリアルに言うと変人扱いされる
そういう集まりが好きな人も少なくない+14
-0
-
102. 匿名 2017/05/24(水) 13:12:48
+25
-1
-
103. 匿名 2017/05/24(水) 13:16:19
会社の飲み会も行きたくない。
お酒飲めないし、苦痛でしかない。
何が飲みにケーション?って思う。酔っ払い同士楽しんでほしい。+40
-1
-
104. 匿名 2017/05/24(水) 13:18:03
私も短時間勤務なのにいちいち仲良しこよしが苦手で面倒くさい
仕事だけ黙々とこなしてスッと帰宅出来た方が全然良い
だから忙しいくらいの方が楽+28
-0
-
105. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:26
いや、変じゃないでしょ。
お金も発生しないのに、プライベートでまで会社の外でまで電話で話さなければならないことも大嫌い
話すことそれ自体もだし、その前後のストレス。
あとプライベートや個人的なことを話す必要ない。
+21
-0
-
106. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:33
接客業してて、同じ職場の人同士だから言える愚痴みたいなのもあるから仕事終わりに飲みに行くとかは割とあったけど、休日まではよっぽどじゃないと会わない。年齢層バラバラだけど、7人でまわすお店だからみんな仲は良かった。
会社とかの大人数になると大変そうだなって思うわ。+6
-1
-
107. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:37
>>100
ルー?+2
-0
-
108. 匿名 2017/05/24(水) 13:24:34
価値観の多様化で、職場の人と親しくなりたい人と、そうでない人が混在している。
それなのに、みんな前者に合わせようといった文化があるのが根本の原因な気がする。
みんな違ってみんないい、仲良くなりたい人はその人たちだけでどうぞ、でも仕事はチームワークで頑張ろうね、
それで良いでしょ。+30
-0
-
109. 匿名 2017/05/24(水) 13:26:57
勤務時間でさえも必要なことしか喋らなくていいw+26
-0
-
110. 匿名 2017/05/24(水) 13:27:44
この女性が働いてる会社は残業も少なそうだし、休みも週休2日制みたいだし、職場の人達も仲が良さそう。
ブラック企業で働けば、誰も夜遅い仕事帰りに寄り道する気も起きないし、休みもないから遊びにも誘われないよ。職場の皆で同じ日に休みをとる時なんて盆正月だけだったし。
どんなに恵まれてても不満は出るんだろうけど、うらやましい不満だな
+4
-0
-
111. 匿名 2017/05/24(水) 13:32:20
同僚と一緒にお昼食べるのやめた+17
-1
-
112. 匿名 2017/05/24(水) 13:41:56
変人扱いする人って本当にいるの?
自分の時間が大事だからという理由で
結婚しない人が増えているこの時代に?
いても少数派でしょう?
そもそも小町の相談主って、
たったひとりに批判されて、
それに腹が立って収まらずにトピを立てて
「変ですか?」→「そんなことないよ!」を待ってる人ばかりだよね。+5
-5
-
113. 匿名 2017/05/24(水) 13:42:14
休日に来る大嫌いなお局からの決して急ぎではないメールでさえ無視したくなる社会不適合な私ですが年に3回くらいは会社全体の飲み会は出てる。その代わり普段は一切関わらないし社員旅行も行かない。
お局さえいなくなれば行くけどw+6
-0
-
114. 匿名 2017/05/24(水) 13:48:20
職場の愚痴は職場の人以外に話して発散する。
下手に社内で愚痴こぼして散々な目に合って懲りてる。
飲み会はそういう噂話や愚痴が多いから行きたくない。
飲みニケーションなんていまどき必要ないと思う。+18
-0
-
115. 匿名 2017/05/24(水) 13:53:12
仕事の時間だけで十分です
必要ない限りかかわり合いになりたくない。+22
-1
-
116. 匿名 2017/05/24(水) 13:53:41
仕事以外で職場の人と過ごす時間って苦痛だよね。
飲み会しかり、ランチしかり。
私の場合は同僚5人とホテルの1室にお泊まりってのがあって、夕食の時間から寝るまで、起きてからも地獄の時間だった。
朝食後、部屋に戻ってチェックアウトした時は何とも言えない解放感だったなー。
専業主婦の今も、他のママさん達に会うのは苦痛です。
1人がいて1番気楽。
+9
-0
-
117. 匿名 2017/05/24(水) 13:55:40
みんな不満だらけな職場だから、仕事以外では無理
仕事時間中だけでも色々潜り抜け、掻い潜り、だから+2
-0
-
118. 匿名 2017/05/24(水) 13:58:05
考えてみたんだけど時間外で会おうとする部類の人たちって質問主さんみたいにやる事がないっていうか人と会ったり飲んだりすること自体が趣味なんじゃないかな、会社の人同士だったら休みも合うし
私の会社もそんなのばっかりでウンザリしています
+16
-1
-
119. 匿名 2017/05/24(水) 13:58:14
発言小町のトピ多すぎ。
ガルちゃんで発言小町のようなトピが採用されればいいのに。+0
-5
-
120. 匿名 2017/05/24(水) 13:59:06
職場の飲み会に拘って、参加しないと
「社会人としてどうよ」と言ってくる人は
仕事できない人しかいないんだが。
仕事できる人は
残業無い日に一時間程度のお茶をたまに企画してくれた。
ミスド等の軽食。
夕飯までには帰ろう、と遅くならない。
こういうライトな時間外付き合いは
楽だったなー+31
-0
-
121. 匿名 2017/05/24(水) 14:01:07
分かります。
あと私は職場の人と連絡先を交換するのでさえ嫌でした。(辞める日に交換なら、まだOK)
バイトの人からLINEが〜 とか友達が言うのとか、個人的には考えられなかったてす。+15
-0
-
122. 匿名 2017/05/24(水) 14:14:02
前の職場で飲み会や送別会などほとんど出てた。仲のいい人達と月一のランチとか
退職したらそれっきりだよ
辞めた会社はもう自分と関係ないし仲良かった人達ともそれっきり
会社なんてそんなものだと思う。
ただ、在籍中は何も考えずに出席してた飲み会や送別会はムダだったと今になって思う
ま、最低限は行かないとならない時もあるけどいつでも行く必要はなかったな
本当にもったいなかった
その分貯金でもしとけば良かったよ+23
-0
-
123. 匿名 2017/05/24(水) 14:14:12
ここでは共感する人たくさんいそう。
ガルちゃんて友達いませんコメントに大量プラスつくところだから。
職場は職場と割り切って最低限しか付き合わないのは別に構わないけど、だからって職場で交流広げてるリア充を叩くのは違うと思うわ。+2
-5
-
124. 匿名 2017/05/24(水) 14:18:55
他人は他人だから、他の人はどうするかは知らないよ
あたしは関わりたくないし、声もかけられないから今のままでいい
一人でいるのが一番平和+12
-0
-
125. 匿名 2017/05/24(水) 14:19:21
仕事は仕事、プライベートは、プライベート!
はっきり 分けたい!+24
-0
-
126. 匿名 2017/05/24(水) 14:58:00
コミュ障っていう域でなければ良いと思う。+7
-0
-
127. 匿名 2017/05/24(水) 15:02:11
損して得とれっていうのもあるから、参加してる人たちも全員が楽しんでるとは一概には言えないと思う。それでも上手に付き合っていくことでその人たちなりの得るものがあるのかもしれない。+6
-0
-
128. 匿名 2017/05/24(水) 15:07:21
わしも。+3
-0
-
129. 匿名 2017/05/24(水) 15:12:05
わかる。きっちり分けたい。
会社の男の後輩に「みんな友達みたいなもんだから怒れないんですよね。」と、言われ
「友達ではないからその気持ちは分からない。
後輩に注意も出来ない関係になるならその関係性間違えてない?」と、言った私は冷めきっている。
プライベートで遊ぶのも勝手だし構わないけど
仕事とプライベート同じにすんなって感じ。+21
-1
-
130. 匿名 2017/05/24(水) 15:27:20
ちゃんと飲み会とかには参加して最低限の付き合いはしてるけど、
正直、タイムカード切ったら他人だと思ってる。
口にも態度にも出さないけど。
一番歳が近い人でも10才離れてて、あとは噂話大好きなおばちゃん世代ばかりだから、仕事中の雑談でさえ神経使って疲れる。+18
-0
-
131. 匿名 2017/05/24(水) 15:29:47
自分勝手だと思うけどね
そりゃ飲み会やらはだるいと思うけどさ
興味がある飲み会なら態度変えるんでしょ?
仕事帰りに方向同じってだけで文句言うやつもいるし+0
-7
-
132. 匿名 2017/05/24(水) 15:49:01
>>18
一畳くらいの個室でゆっくりしたい
完全なる休息時間がほしい+5
-0
-
133. 匿名 2017/05/24(水) 15:51:54
>>131
職場以外で上下関係なんかないとおもってる
以前 同僚だった人とか偉そうな態度とるなって感じ。+8
-0
-
134. 匿名 2017/05/24(水) 16:25:55
人の勝手だろ、ガキじゃあるまいし+9
-0
-
135. 匿名 2017/05/24(水) 16:27:01
仕事中の雑談もいらない
休憩中は誰とも話したくない+26
-1
-
136. 匿名 2017/05/24(水) 16:37:09
平日なんてほとんど仕事で潰れるんだから休日にやりたいこと沢山あるんだよ!人と遊んでる暇がないんだよ!+16
-0
-
137. 匿名 2017/05/24(水) 16:55:05
私も仕事以外の時間は人と話したくない。
ガソリンスタンドのスタッフと話すのが苦痛で、わざわざ遠くてもセルフにいくよ。真冬の吹雪でもセルフ。たまにそんなに嫌なんかと冷静に突っ込む自分もいる。+14
-1
-
138. 匿名 2017/05/24(水) 17:05:53
>>132
車通勤だと完全個室の車内休憩になる
ただ、これからの時期は出来ない…+8
-0
-
139. 匿名 2017/05/24(水) 17:05:56
仕事後の歓送迎会は毎回参加してました
でも今年から所長が変わり、休日のBBQが歓送迎会を兼ねる会になってしまった…
近場ならまだいいけど車で2時間以上かかる場所
しかも私は運転できないので他の人達と乗合で5時起きで支度して集合です
会費は5000円
飲み会と違い、終わりも見えず帰りの足もないので多分早朝から夕方、夜まで一緒
なんでこういう余計なことするんだろう(泣)
みんな仲も良くないので「行けないかも」と行ったら同僚に「もうそういうのやめて大人になりなよ!」と言われた…+13
-0
-
140. 匿名 2017/05/24(水) 17:29:04
>>112
あそこは主を叩くためのサイト
見てみたら義実家関係とかで悩む嫁に、姑側に染まらなきゃ!みたいなBBAの集まりだった+2
-0
-
141. 匿名 2017/05/24(水) 17:32:19
>>123
それわざわざ言っちゃう時点でお察し
どっち目線でしょうねw+1
-1
-
142. 匿名 2017/05/24(水) 18:14:29
休日のバーベキューとか…地獄じゃん
友達同士でもアウトドア苦手な私はやだなぁと思うのに+14
-0
-
143. 匿名 2017/05/24(水) 18:24:39
上司に誘われたら行かなきゃいけない、断ったら使えない部下みたいな風習なんなんだろ。
幸いうちの職場は、というか私は誘われることがないので楽なんだけど世間にはそれで困ってる人たくさんいるんだろうな。
+7
-0
-
144. 匿名 2017/05/24(水) 18:42:47
始業前、休憩時間、お昼休み、終業後の雑談でさえも苦痛。仕事モードだから気を遣って疲れる。私語なんてほんとやらないよ。
会社で友達つくる人ってどうやってんの?+14
-0
-
145. 匿名 2017/05/24(水) 18:49:38
始業チャイムなる前に仕事の話されるとイラっとする+3
-2
-
146. 匿名 2017/05/24(水) 19:01:54
契約社員ですが、同期入社の子がお昼を一緒に食べるのが当たり前と思ってたり、定時になると席までやってきて一緒に帰ろうって言ってくるのが少しストレスです。本当に学生のよう…+22
-0
-
147. 匿名 2017/05/24(水) 19:05:35
同僚は仲良くしたい方だけど学生時代の友人と違って
利害関係になっちゃうからな
+8
-0
-
148. 匿名 2017/05/24(水) 19:07:24
同年代や趣味の合う同僚だったら
プライベートでも会いたくなる。+5
-0
-
149. 匿名 2017/05/24(水) 19:21:16
たまたま仲良くなった人がいて
その人なら仕事後でもご飯行くし
LINEもするし
休み合わせて遊んだりもしてる
でも基本元々は仕事は仕事のタイプなので
そんなに仲良くない人からガンガン遊びに誘われたりしたらやだな+8
-0
-
150. 匿名 2017/05/24(水) 20:23:19
私も会社の人間と付き合いたくない。
昔は程良い距離感で常識ある先輩達と働いていたので、仕事上がりに食事に行ってた。
先輩達がいなくなった現在、自分勝手な後輩が増え、、、心底、関わりたくないと思った。
結果、仕事が終わったら、一目散に帰る。飲み会なんて言語道断。+8
-0
-
151. 匿名 2017/05/24(水) 20:27:19
むしろ退勤してからの時間が一番大事です!
趣味に費やし、趣味仲間と関わってる時が一番楽しい!+13
-0
-
152. 匿名 2017/05/24(水) 20:29:07
>>125
わけたい!
友達も親も頼れないからっつって仲良しクラブだと勘違いしてきて
飲み会に頻繁に誘ってきた女がいたなぁ
居酒屋はしごするんで月数万。迷惑だったんですけど+7
-0
-
153. 匿名 2017/05/24(水) 20:31:49
>>150
距離感ちゃんとしてるひとはオフでもごはんいっていいっておもう
プライベート根掘り葉掘りきいてきては仲良し~みたいなノリだったひとがひとりだけいた
そいつ以外の同僚はお昼や飲み誘いたいなって思うし、誘われてもうれしい♪
+8
-0
-
154. 匿名 2017/05/24(水) 20:36:21
休日のバーベキューとか…地獄じゃん
友達同士でもアウトドア苦手な私はやだなぁと思うのに+14
-0
-
155. 匿名 2017/05/24(水) 20:37:12
生徒が外出中にいてもいっさい挨拶しないし、気がつかないふりしているよ。
+4
-0
-
156. 匿名 2017/05/24(水) 20:42:11
わかる〜 経費でも職場飲み会なんてご遠慮したい。まして休日利用しての社員旅行なんて冗談じゃない。+23
-0
-
157. 匿名 2017/05/24(水) 20:47:16
わかる!
職場の人とは職場以外で会いたくない。
ご飯行こうとか誘われるの、マジで嫌だ。
さっさと帰りたい!
+25
-0
-
158. 匿名 2017/05/24(水) 20:48:02
私も関わりたくない
仕事終わりに一緒に帰るのもあんまり好きじゃない
もう着替え終わるから待って!とか言われると「急いでるんで!」と帰る
すごく仲のいい友達は別だけど+8
-0
-
159. 匿名 2017/05/24(水) 21:20:14
私も人と会うのがしんどい、相手に気を使って話しするのも疲れるから、特に予定作らない。電話するのもしんどいくらい。+11
-0
-
160. 匿名 2017/05/24(水) 21:25:36
私も!!!
、勤務時間外に仕事のことなんて1ミクロンも、みたくない触れたくない。
お昼休憩もひとりがいい。
必死で仕事中いい人演じてるから、ものすごく疲れるから。
+22
-1
-
161. 匿名 2017/05/24(水) 21:59:08
勤務時間外どころか、時給発生しないお昼休みも1人で過ごしたい。共通の話題ないしほんとつまんない。
+18
-0
-
162. 匿名 2017/05/24(水) 22:01:01
外人と関わりたくない に見えた+0
-1
-
163. 匿名 2017/05/24(水) 22:51:44
求職活動中ですが、会社のアピールのところに社員旅行で海外行けますって書いてるようなところはお断りだ。+17
-0
-
164. 匿名 2017/05/24(水) 23:11:04
>>163
何が楽しくて職場の人と旅行なんか行かないといけないんだろね。
ドッと疲れて帰ってきそう。+9
-0
-
165. 匿名 2017/05/24(水) 23:13:24
なんで休日までわざわざ気疲れしに行かないといけないのか…
休みは休みです!好きなように過ごさせて欲しい。+9
-0
-
166. 匿名 2017/05/24(水) 23:27:20
ワイは男ですが、同意ですね+0
-0
-
167. 匿名 2017/05/24(水) 23:30:43
飲み会に全く一度も参加しないと言うのと、プライベート大切にしたいってのはイコールじゃない気がする。+4
-0
-
168. 匿名 2017/05/25(木) 00:40:51
断って許されるなら全然オッケーで、
誘われるうちが華
という面もあると思います+3
-0
-
169. 匿名 2017/05/25(木) 00:45:33
>>1
社会人6年目ですが、私もずっとトピ主さんのような生活です。唯一付き合いのある人は、学生時代からの友人数名…。
ただ、最近は結婚で引っ越したため近くに知り合いもおらず、唯一の友人も結婚して疎遠になったり、仕事している子とは時間が合わなくなったりで孤独を感じます。
趣味にも集中できないくらい。
今は職場で多くの人と付き合って、友人を作りたいです。+0
-0
-
170. 匿名 2017/05/25(木) 00:51:04
同僚と友達づきあいをしている友人が多く、それが本当に羨ましくて…
私は同僚が少なかったのですが、その中で友人を作ろうと頑張りました。
しかし、割と仲よくなった同僚が自己愛性パーソナリティー障害で突然豹変して、同じ職場にいるのが辛く仕事を辞めるはめになりました。
次の職場ではあまり深く付き合わないようにしたいです。
あーでも、同僚が多い友人が本当に羨ましい。+3
-0
-
171. 匿名 2017/05/25(木) 01:34:42
コミュニケーションはある程度必要だと思うけど週一はないわ笑+4
-1
-
172. 匿名 2017/05/25(木) 07:01:02
そもそも人生において
お互い何の思い入れもなく
好きじゃない人達と過ごす時間が長すぎる...。
一日、7時間労働を週に5日間で35時間を
家族以上に時間を共にしないといけない。
夕方には自宅に帰宅できるけど
性格悪い人多すぎてそいつらと時間を共にするだけで疲れて、ご飯食べて、風呂入って寝るだけで精一杯。起きたらすぐ朝。
性格悪くて図々しい人らの方が、人生すごく充実してて楽しそう。自分のことしか考えないから楽しくて仕方ないよね。
○ねばいいのに。
こんな人生が60まで続くとか心がすさむ。+8
-0
-
173. 匿名 2017/05/25(木) 07:47:42
2~3月に一回くらいなら付き合うけど毎週はウザい+0
-0
-
174. 匿名 2017/05/25(木) 08:10:47
タバコを吸うのですが、喫煙ルームで会う他部門の人がウザい。大きな声で入ってくる人入ってくる人に話しかけ。それもプライベートな事を根掘り葉掘り聞く始末。また、バツイチ40超えのおっさんのおまえの現在の恋愛事情とか全く興味ないんじゃ!休憩中は黙れ。こっちは仕事煮詰まる中、タバコを吸う事でリセットしようとしてんのや!+4
-0
-
175. 匿名 2017/05/25(木) 09:45:06
すごいわかる。
前に、大型ショッピングセンターで、1人ショッピングを満喫してたら、職場の人に見られていたみたいで。次の日、職場で「○○に居たでしょー?」…プライベートを突っ込まれるのは嫌だわ。異性と歩いていたら、確実に噂になる職場だから、吐きそう。+4
-0
-
176. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:16
職場で仲良しって見付かるのかな?
うちは高校生の頃の友達が今1番楽だよ~!+0
-0
-
177. 匿名 2017/05/25(木) 11:15:34
職場で一人だけ仲良くしてくれる年上の女性がいるけど、帰り道一緒に帰ってたらカフェ指差して「ここ入る~?」って聞かれて、えええっ…!ってなった
20分くらいで帰れるかなと思ったけどそんなわけにもいかず、45分くらいいた…
その女性が上司とトラブってたし、とりあえず話聞いてあげようと思ったら全く違う話永遠としてたし…
いくら仲良くても会社出た後はそのまま帰りたいっすわ+4
-0
-
178. 匿名 2017/05/25(木) 16:18:42
交換できる情報があるときならいいけど
特に目新しいことがない場合は会社の人とは速攻離れたい
きつい+2
-0
-
179. 匿名 2017/05/26(金) 01:38:45
>>1
金使うからだろ。+0
-0
-
180. 匿名 2017/06/05(月) 23:11:53
忙しくなったら休憩時間にも呼び出されるのが超嫌。オンオフはきっちりさせて欲しい。休憩も仕事の内なんだから!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する