-
1. 匿名 2013/03/18(月) 20:06:19
委員の一人が「旅行代理店のアンケートに、人形が怖いとの意見があった」と指摘。石田芳文・被爆体験継承担当課長は「本館リニューアル後は、展示しない方向で検討している」と述べた。
出典:www.chugoku-np.co.jp
被爆再現の人形撤去へ - 中国新聞www.chugoku-np.co.jp広島市は14日、原爆資料館(中区)に展示している、やけどを負った被爆者の姿を再現したプラスチック人形を2016年度にも撤去する方針を示した。館内の展示を遺品などの実物資料に切り替える見直しに合わせる。印象が強く、広く知られた人形の撤去について、来館者たちの受け止めが分かれた。 人形は女性、女学生、男児を模した3体。焼けただれた皮膚で、がれきの中をさまよう。先代のろう人形を1973年から展示し、91年に現在の人形に替えた。 この日、市議会予算特別委員会で議題に上った。委員の一人が「旅行代理店のアンケートに、人形が怖いとの意見があった」と指摘。石田芳文・被爆体験継承担当課長は「本館
+8
-123
-
2. 匿名 2013/03/18(月) 20:13:43
え、撤去しちゃうんだ+215
-4
-
3. 匿名 2013/03/18(月) 20:14:46
人形が怖いとの意見って・・・原爆の怖さを伝えるための資料館なんじゃないのか+877
-14
-
4. 匿名 2013/03/18(月) 20:16:38
いろんな理由があるのかもしれないけど
怖いって意見が多いから撤去するのはなんか違う気がする+781
-10
-
5. 匿名 2013/03/18(月) 20:17:01
修学旅行の時見たけど確かに怖かった+218
-19
-
6. 匿名 2013/03/18(月) 20:17:05
怖いなら見に行くな!+220
-20
-
7. 匿名 2013/03/18(月) 20:17:41
たしかに怖い
+38
-95
-
8. 匿名 2013/03/18(月) 20:18:04
怖いってその時代を生きた人に失礼すぎるだろ+793
-13
-
9. 匿名 2013/03/18(月) 20:18:16
広島に行く機会がないのですが、日本人として一度は行こうと思っています。
後世に伝えるべき史実だと思うので、撤去はしないほうがいいと思います。+703
-12
-
10. 匿名 2013/03/18(月) 20:19:03
どんだけ無意味な戦争かということを、原爆の恐ろしさを
後世に伝えるためにも残すべきだと思う。+686
-7
-
11. 匿名 2013/03/18(月) 20:19:07
原爆は怖い物って伝えるための資料館なんじゃないの?
怖いからって撤去したら意味がない気が…
+659
-6
-
12. 匿名 2013/03/18(月) 20:19:23
インパクトがある方がいいと思うんだけどね。
わかりやすいし。
修学旅行で行ったけど、正直、人形だけは鮮明に記憶に残ってるんだけど、それ以外の展示はあまりよく覚えてない...m(_ _)m
だって12年前なんだもの。
でも、小学生のとき原爆の映画みたらこわすぎて夜眠れなくなったな。しばらくトラウマだった。+275
-5
-
13. 匿名 2013/03/18(月) 20:19:28
怖くて当たり前。その怖さも含めて日本人なら知っとく必要があると思うけどな+516
-6
-
14. 匿名 2013/03/18(月) 20:20:00
怖いからこそ、その悲惨さがわかるんじゃないの?+386
-2
-
15. 匿名 2013/03/18(月) 20:20:41
怖いって言いだしたら何も展示できないよ
+367
-1
-
16. 匿名 2013/03/18(月) 20:21:18
怖いって・・遊園地じゃないんだから^^;+340
-3
-
17. 匿名 2013/03/18(月) 20:21:28
目を背けたらダメなことってあると思う
+475
-6
-
18. 匿名 2013/03/18(月) 20:22:37
原爆の悲惨さを伝えるにはあっていいと思うけど+301
-5
-
19. 匿名 2013/03/18(月) 20:22:57
原爆の悲惨さを伝えていく為の・そしてより良く知る為のものであって 人形の見た目を怖がる物ではナイはず…+250
-3
-
20. 匿名 2013/03/18(月) 20:23:09
原爆の怖さを実際に感じれる場所ってそうそうないから、原爆の怖さ悲しさともう絶対おきてはいけないって気持ちを感じる場として残しておいてほしいな。+241
-3
-
21. 匿名 2013/03/18(月) 20:23:13
ほんと怖い。
でも原爆の恐怖を伝えていくのにいいんじゃないの?
きちんと後世に伝えていくためにも
人形は撤去しないでほしい。+267
-4
-
22. 匿名 2013/03/18(月) 20:23:36
これは反対だ。
戦争の真実を伝えるためにも撤去すべきじゃないと思う。
ただでさえ高齢化で実際に戦争体験した方の話など聞けなくなってきているんだから。+314
-3
-
23. 匿名 2013/03/18(月) 20:25:08
原爆の恐ろしさを伝える場所が、怖いのは当たり前。核は恐ろしいもので、人間が容易に使ってはならないもの。生ぬるく、優しく伝えるのはおかしいと思う。昔は胎児のホルマリン漬けとか置いていて、もっと怖くて凄かったと母から聞いた。それと比べて人形が何だっていうんだ?北朝鮮も核を保有しているし、いつ何が起きてもおかしくない。日本中が平和ボケしている。+336
-2
-
24. 匿名 2013/03/18(月) 20:25:47
リアルタイムはこんなもんじゃなかったはず。
怖いなら見にいかなければ良いこと。
そんなクレーム入れる人間は、きっと実生活でも嫌な現実から逃げて生きてるんだろうな。+274
-4
-
25. 匿名 2013/03/18(月) 20:26:03
怖いとか言う人ははじめから行かなきゃいいんじゃないのかな?そこまで怖くないと思って行ったら予想より怖かったってこともあるのか。
見たい人もいるんだから、見たくない人は、行かないようにするか、人形だけ見ないようにすればいいじゃんと思ってしまう。+125
-6
-
26. 匿名 2013/03/18(月) 20:26:59
撤去する必要は断じてナイ!!!!+249
-3
-
27. 匿名 2013/03/18(月) 20:27:29
怖いという気持ちを後世に伝える為の人形だと思います。
原爆資料館にポップな人形なんてあってはいけない。
それを伝えようと必死に生きた時代の人達に失礼すぎる。+206
-1
-
28. 匿名 2013/03/18(月) 20:27:49
何でもかんでもアンケート結果に反応しすぎるのは良くないと思うんだけど+184
-2
-
29. 匿名 2013/03/18(月) 20:28:10
人形は言っても作り物だからそんなに怖くないよ。実際の写真のほうが怖い
+179
-3
-
30. 匿名 2013/03/18(月) 20:28:37
怖いからこそ残しておくべきだと思います+167
-4
-
31. 匿名 2013/03/18(月) 20:29:20
人形も怖かったけど、郵便局かどこかの階段に、座ってた人の影が
原爆の熱線でくっきり残ってる写真も怖かった。+193
-3
-
32. 匿名 2013/03/18(月) 20:30:08
記事読んでるとお年寄りの人は必要だと言っていて、若い人がいらないと言ってるね+135
-5
-
33. 匿名 2013/03/18(月) 20:30:25
ただの観光地じゃなくて学ぶ場所なんだから、来た人の反応を真に受けて対応しなくてもいいんじゃないだろうか?+188
-1
-
34. 匿名 2013/03/18(月) 20:31:05
今の日本が平和だってことなのかもしれないけど・・やっぱ忘れちゃならないよね+117
-1
-
35. 匿名 2013/03/18(月) 20:31:22
クレーム言った人ってこの原爆資料館の事をお化け屋敷やテーマパークと一緒に考えてんのかな!?
怖いのは当たり前じゃんw
戦争でどれだけ死者が居たと思ってんだ
+227
-1
-
36. 匿名 2013/03/18(月) 20:32:56
+215
-2
-
37. 匿名 2013/03/18(月) 20:34:04
やっぱりいらないって言ってるのは若い世代なのかな+74
-8
-
38. 匿名 2013/03/18(月) 20:34:53
何十年も前の小学に入ったころに旅行で連れて行ってもらった覚えがある
そして大人になった今でもあの時に親が見せてくれて良かったと思う+102
-0
-
39. 匿名 2013/03/18(月) 20:35:05
小学生の時、修学旅行で原爆資料館に行った。
子ども心に戦争はしてはいけないんだ。
こんなに怖いんだ。
こんなことは二度と起きてはいけない。
って思った。あの時代を乗り越えてくれた人たちがいるから、今は平和なのにね。
時が過ぎて、戦争経験者が少なくなってきているのに、このような当時の状況まで再現した資料館まで無くなると、また戦争の怖さを知らない人が戦争を起こしそうですね。
+188
-2
-
40. 匿名 2013/03/18(月) 20:38:04
嫌なものばかり目を背けてたら、間違いを繰り返すだけだと思う。
絶対繰り返しちゃいけない。戦争なんて無意味なこと。+141
-0
-
41. 匿名 2013/03/18(月) 20:38:39
怖いものを見る覚悟のない人は行かなくてよい+77
-3
-
42. 匿名 2013/03/18(月) 20:39:50
ちょっとだけ証明を明るくするくらいでいいんじゃない+44
-13
-
43. 匿名 2013/03/18(月) 20:40:17
原爆資料館へ何しに行くのか良く考えた方がいいよね+130
-1
-
44. 匿名 2013/03/18(月) 20:40:21
42 ×証明 → ○照明+23
-7
-
45. 匿名 2013/03/18(月) 20:40:39
こうして戦争の記憶は風化し、
また悲惨な戦争が繰り返されていくんだろうね…+93
-2
-
46. 匿名 2013/03/18(月) 20:41:05
今から訴えて撤去しないって方にもっていけないのかな?もう決定事項なの?
ここだけでも残すべきと考える人がいるんだから、なんとか話を元に戻す手だてはないのでしょうか。+132
-2
-
47. 匿名 2013/03/18(月) 20:41:11
怖いから撤去しろってのは
ああいう人形を見ても現実の戦争を想像できないほど戦争が遠ざかってしまった世代なんだろうね
平和は良いことだけど
人間の想像力が減っていくのは逆に戦争が近づきそうで怖いね+115
-1
-
48. 匿名 2013/03/18(月) 20:41:33
怖かったとかクレームいれる人って何を期待して原爆資料館へ行ったんだろう+128
-1
-
49. 匿名 2013/03/18(月) 20:43:30
1の記事には撤去する方針って書いてあるから、まだ決定したわけじゃないのかな?広島平和記念資料館www.pcf.city.hiroshima.jp広島平和記念資料館 サイトマップ RSS 歴史・戦争戦争中のくらし原爆戦後のくらし核兵器サダコ平和資料館千羽鶴の送付先平和学習のご案内被爆までの広島そのころの日本広島と戦争被爆までの広島画像で見る戦前・戦後の広島戦争中の人々のくらし戦時中の食べ物原子爆...
+25
-1
-
50. 匿名 2013/03/18(月) 20:46:00
特に広島県民の人たちは撤去に反対するんじゃないかな+101
-3
-
51. 匿名 2013/03/18(月) 20:49:17
幼稚園のとき、広島に住んでて遠足とか全部原爆ドームだった
その時これみたけど確かに怖いって思った
はだしのげんのアニメみたいのみるとこあって観てたけど怖くて途中で出た
撤去してほしいとは思わない
日本人なら知らなきゃいけないと思う
+65
-0
-
52. 匿名 2013/03/18(月) 20:50:21
別の部屋に展示して希望者のみ見れるようにすればいいのでは?+22
-10
-
53. 匿名 2013/03/18(月) 20:50:51
撤去反対です。
+63
-0
-
54. 匿名 2013/03/18(月) 20:52:56
知るのは確かに必要だと思う。
ただ、小学校の修学旅行で資料館行った時
あまりの衝撃に具合悪くなった友達とか居て
子供ながらに楽しい旅行なのに、何でこんな想いしないといけないんだろって思ったの思い出した。
子供には酷だけど、伝えないといけないし
何か難しいよね。。。
+27
-5
-
55. 匿名 2013/03/18(月) 20:54:54
目を背けちゃダメ
私も高校生の時見たけど、怖いより、悲しくて涙したよ
+48
-1
-
56. 匿名 2013/03/18(月) 20:56:42
怖いって言ってくれてるんだったら
原爆の恐しさをわかって欲しいんだから
展示として成功だと思います。
怖いと言う感想はあの人形を通して
戦争・原爆が実際に起こったら怖い‥
という意味ではないでしょうか。
時に怖さを知る事も必要なんです。
+56
-0
-
57. 匿名 2013/03/18(月) 21:00:20
子供の頃に家族で何回も行ったし、小学校の修学旅行でも行った。
確かに怖かったよ。
でも「怖かった」だけじゃなくて、色々考えるきっかけになる場所。
逆にもっとリアリティーを追求してもいいと思う。+49
-0
-
58. 匿名 2013/03/18(月) 21:01:38
やってる事が基本的に
韓国や中国と同じだと思ってる若者が多いらしいですね。高齢者には不憫な話しだけど。+6
-23
-
59. 匿名 2013/03/18(月) 21:11:05
私は今、26歳の二児の母です。
7歳の時に叔母に連れられ、広島県の原爆ドームに行きました。
当時を思わせる、リアルな人形、実際の服や時計、ヘルメット。
当時は確かに恐ろしく、怖かったです。
しかし、それから授業などで原爆の話を聞く機会が何度もありましたが、7歳の時に見た、人の肌がただれ、服も破れているあの人形が頭の中を何度もよぎりました。
私は、見てよかったって思います。
というか、見ないとダメだと思います。
怖いから撤去って、何を見ようとそこに来たのか?
ほかにも展示してるものはあるけど、
あの姿になった人達が苦しみながら今の日本に繋がってるんじゃないでしょうか。?
息子わ連れて行こうと、夏休みに計画してたので残念です。
+64
-2
-
60. 匿名 2013/03/18(月) 21:11:11
その時代に実際に目で見た原爆の恐怖を戦争を知らない世代の人に伝えていきたいって一番強く思っているのは勿論その時代を生きた人。
そして原爆資料館の人だと思っていたのに…資料館の人も世代交代してきて、そういう気持ちが薄れてきているのかな。集客のためにという理由もあるのかな…非常に残念です!!!
戦争の本当の恐ろしさを知らない人だらけになった近い未来には、恐怖しかありません。+37
-0
-
61. 匿名 2013/03/18(月) 21:15:30
59です。
息子を
です。すいません。+18
-3
-
62. 匿名 2013/03/18(月) 21:20:44
怖いかもしれないけど
でもそれが事実なんだから撤去すべきじゃないと思う
人形があるのとないのとじゃ伝わり方がきっと違う+36
-1
-
63. 匿名 2013/03/18(月) 21:21:52
これから戦争を知らない人間がどんどん増えるんだよ。
本当の恐怖は戦争の怖さを知らない人間が同じ過ちを犯す事。
小学生のころ学校ではだしのゲン見せられて
恐怖を植えつけられたけど大人になった今、
子供のころに戦争の怖さを知って良かったと思ってる。+47
-0
-
64. 匿名 2013/03/18(月) 21:22:45
私は広島県民ですが、撤去は反対です。
学生の頃、夏になると平和学習は当たり前でしたし、平和学習だけでは伝わらないことが平和資料館にはたくさんあります。
小学生の頃は恐くて正直トラウマにもなってましたが、このトピに貼られてる写真以上に当時のままの状態のモノがたくさん展示されてます。
人形とはいえ、撤去するべきではないと思います。+61
-0
-
65. 匿名 2013/03/18(月) 21:24:47
人形撤去は絶対反対です!!!
まだ100年も経たない時代の悲劇。
絶対に同じ過ちを犯さないようにするには、リアルな恐怖を自分の目で見て聞いて感じなきゃいけない。
資料館の方々には一番大切な事を忘れないでいて欲しい。+53
-0
-
66. 匿名 2013/03/18(月) 21:25:14
ウルトラセブンの
幻の12話と同じですね+6
-11
-
67. 匿名 2013/03/18(月) 21:29:57
楽しむ目的の施設じゃないんだからさ。
原爆の恐ろしさを伝える目的なのに、
クレームつけた人は頭悪いの?
撤去しちゃダメでしょ。
私だって父親に原爆被害者の写真見せられて
物凄く怖かった記憶があるけど、
そういうのって必要だと思う。+42
-0
-
68. 匿名 2013/03/18(月) 21:33:07
人形を怖がってるうちが華!
目先のことを考えないで!
これから何十年か後、戦争を知らない人が
この人形と同じ光景にしちゃってからじゃ遅いんだよ!!+27
-1
-
69. 匿名 2013/03/18(月) 21:34:31
私は、広島出身です。
人形で恐いとか、原爆を体験した人に失礼です。
広島では、人形より恐ろしい写真や資料を小学校から沢山見て勉強します。
県外に出ると、原爆の恐ろしさを知らない人が沢山います。
そういう人に見てほしい場所です。
記憶に残る人形は、絶対に無くすべきではありません。
このトピで、沢山の人が訪れている場所だと分かり、誇りに思いました。+61
-0
-
70. 匿名 2013/03/18(月) 21:41:11
ここのみなさんの意見を無駄にしたくなくて
広島原爆資料館の問合わせに
URL貼って送りました
見てくれるかは分かりませんが…+57
-0
-
71. 匿名 2013/03/18(月) 21:41:41
小学校の修学旅行で見に行ったわ。
うちの小学校では毎年原爆絵画展を体育館でやって感想文書くとか目を背けたくなるような光景だったけど見ておいて良かったと思う。+20
-0
-
72. 匿名 2013/03/18(月) 21:42:30
これは反対するべき!!絶対撤去反対!
これが怖いって意見をうけて撤去しようと思った人間はバカのなにものでもない。+37
-0
-
73. 匿名 2013/03/18(月) 21:43:44
原爆の現実をアメリカは知らなさすぎる!!
子供達にちゃんと教えてないんだよ?!アメリカは!!
しかも、アメリカが原爆を落とさなくてはいけなかったように教えてるし、
最悪だよ!!!
日本は、何でもっと平和を訴えていかないんだ!!!!
我々がやらないで、どこの国がやれっていうんだ!!!
これは、日本しか出来ないことなんだよ!!!!!+41
-4
-
74. 匿名 2013/03/18(月) 21:48:51
撤去する必要ないよね
誰か反対運動でもしたの?+20
-0
-
75. 匿名 2013/03/18(月) 21:50:46
撤去反対です。
小学生の頃社会科見学でここに行って、正直トラウマになりました。
もう何十年か前の事で、はっきりとは覚えてない。
でもあの時感じた恐ろしさは心に残ってる。
戦争の恐ろしさってこういう形で伝えていく事も大事だと思う。+26
-0
-
76. 匿名 2013/03/18(月) 21:52:19
人形が怖い?
怖いにきまってるじゃないか、原爆の恐ろしさを伝えるところなんだから!+44
-0
-
77. 匿名 2013/03/18(月) 21:55:48
修学旅行で行った。正直どんな展示があったかもう覚えてないんだけど
でも、漠然と怖い展示だった印象はあるんだよね
当たり障りのない展示物だけなら記憶に何にも残らない可能性もあると思う+19
-0
-
78. 匿名 2013/03/18(月) 21:58:51
どれだけ戦争が悲惨なものであったかを伝えるための手段
人形が怖いというのなら、それがあの当時本当に起きたこと
怖いと思うなら二度とそんなことにならないように
心に刻んでおかなければならないものだと思うんだけどな+22
-0
-
79. 匿名 2013/03/18(月) 22:00:33
>64
私も広島県民です。
夏休みには平和学習をする登校日がありました。
広島・長崎は、原爆について子どものころから考える機会が多いと思うんです。
以前なにかの番組で他県の人たちにインタビューしているのを見たのですが
原爆を落とされた日を知らなくて、衝撃を受けた記憶があります。
そういう方たちにも知ってほしい、原爆の恐ろしさを。
そのためにもこの再現された人形っていうのは必要だと思う。
+32
-0
-
80. 匿名 2013/03/18(月) 22:06:46
撤去反対!
日本人なら反対すべき!
広島は左巻きが多い土地柄なせいもあるのかもしれない。
投書するか、この画面プリントアウトしておくりつけようかな。+26
-0
-
81. 匿名 2013/03/18(月) 22:22:18
え~、自分は若い世代の方だと思うけど撤去反対です。怖いことはきらいだけど、ここはそれを伝える場所だしもし行くとしたらそれを覚悟して行きます。
小学生の頃読んだはだしのゲンもすごく怖かったしまた読みたいと思わないけど子供の時に読んでおいてよかったと思ってる。ましてや図書室から撤去して!なんて思わない。
これ撤去してほしいなんて言ってるのはモンスターペアレントみたいな人じゃないの?
子供の目に触れさせたくない、みたいな。+31
-0
-
82. 匿名 2013/03/18(月) 22:22:32
捨てるにしても、ちゃんと供養しないと大変なことになるんだろうな・・・+7
-2
-
83. 匿名 2013/03/18(月) 22:22:39
広島県人です。
小学生の平和学習で何度か足を運びました。
怖いからと言って撤去反対です。
怖くあるべきです。
人形なんかよりも
8時15分に止まった時計や、真っ黒焦げのお弁当箱のほうが
よっぽど怖いです。
もちろん原子爆弾反対ですが、
どうして原爆を落とされることになったのか、
教科書には日本が落とされて被害者ぶってる気がします。
+18
-10
-
84. 匿名 2013/03/18(月) 22:25:06
旅行代理店のアンケートなんてそんなに尊重すべきものとは思えないんですけど。 文句言ってる人達って旅行ツアーの予定とかにたまたま記念館が入ってて行った人とかなのかね? 原爆にさほど興味も無ければ現実見る覚悟も全く持ってない平和ボケしたような人達、としか思えないわ。
人形を撤去するのならかわりに69さんの言うような悲惨な資料写真の展示をもっと増やして欲しい。黒コゲになった子供の遺体とか、焼けただれて顔も何も全く分からなくなってしまった被爆者の写真とか…現実を写した写真は人形なんかよりももっと恐ろしい物がいっぱいあるよね。トラウマになるほどに原爆の恐さを強烈に伝えることは絶対に大事だって。二度と繰り返さないためにも。+30
-2
-
85. 匿名 2013/03/18(月) 22:27:06
原爆の怖さを伝えるために資料館があると思うのだが。+19
-0
-
86. 匿名 2013/03/18(月) 22:31:23
つい最近、初めて原爆資料館にいきました。
社会人になるまでに絶対に行っとかなくちゃ、と思って。
ボランティアの方の話を聞いたり、実際に資料を見たり。これが本当に日本で起こったことなんだって、ショックでした。
でも人形を始め、実際の写真や服を展示することで、何十年も経った今でも原爆の恐ろしさや悲惨さを伝えることができるんだと感じました。
怖いっていう気持ちは確かにありましたが、それ以上にこんな辛い思いをするような人たちを二度と作っちゃいけないんだと、改めて感じることができたので、行って見てよかったと思っています。
後世の人たちにリアリティをもって伝えていくには、人形の展示は残すべきだと思います。+19
-0
-
87. 匿名 2013/03/18(月) 22:33:57
記事の最後の77歳の女性の言葉と
19歳の若造の言葉では重みが全く違うと思った
持ち続けなければならない、大切な記録の一つだと思う…+20
-0
-
88. 匿名 2013/03/18(月) 22:34:36
ここのトピですらみんな反対しているのに•••
広島にも長崎にも行きました。
日本は世界で唯一の原爆被爆国なのです。この痛みを忘れてはいけません!
断固反対です。+31
-0
-
89. 匿名 2013/03/18(月) 22:35:27
老人ホームのおじいちゃんとおばあちゃんが言ってた。
うなぎを見ると胸が苦しくなって涙が溢れてくるって。
原爆が落ちた後、歩いてる人たちの焼け焦げてただれ落ちている皮膚がそれにそっくりだからと。
話も当時の写真も凄くリアルで震えが止まらなかった。
今 自分のいる場所に、原爆が落ちたら周りの光景が…大切な人がみんな…容易く想像出来た。
こらからも広島原爆資料館では、リアルさを追求して続けていって欲しい。+36
-1
-
90. 匿名 2013/03/18(月) 22:37:19
実際に戦争を体験した人たちがどんどん亡くなっていき、現実を語る人も少なくなっているなかで、展示物さえ事実に忠実でないものにしてしまったら、誰がどうやって原爆の怖さを伝えるのでしょう。
私は小学生のとき、見ましたが、大人になった今でも、どんなホラー映画よりも怖かった。だからこそ、忘れてはならない、忘れられない経験になったと思います。
自分の子供にも伝えていきたいと思います。+28
-0
-
91. 匿名 2013/03/18(月) 22:39:36
とりあえず原爆資料館に撤去反対のメールを送りました。
私も修学旅行で見学してしばらくはトラウマだったけど、今はちゃんと見学して良かったと思っていますし、息子が大きくなったら必ず連れていき、戦争の悲惨さ、核の恐ろしさを伝えたいた思っています。+26
-0
-
92. 匿名 2013/03/18(月) 22:42:59
腹立たしい。
現実に起きた事を勉強する場所なのでは?
入館者UPの為とかの理由なら、撤去しないでほしいし、するべきじゃないと思う。+26
-0
-
93. 匿名 2013/03/18(月) 22:50:23
皆さんが言う通りこれはおかしい。
こわいから撤去とか馬鹿じゃないの。
実際に起きた事なんだってわかってるのかな?
広島県民としてなんか許せないなぁ。+26
-0
-
94. 匿名 2013/03/18(月) 22:50:41
私も子供が成長したら原爆資料館見せに行きたいと思っています。市議会予算特別委員会の人達も資料館の人達も、伝える事の大切さ、責任をもっとしっかり考えて欲しい。+19
-0
-
95. 匿名 2013/03/18(月) 22:52:36
高校生の時に遠足で行きました。
この人形を見てあまりに衝撃的だったのか
これ以上先に行けないと号泣した同級生がいました。
確かにこうゆう人がいる事も分かるけど撤去は間違ってる。
子どもの頃も何回も行ったけどこの人形のことは鮮明に覚えてて
戦争をいまいち分かってなかった子どもながら戦争はいけないと思いました。
等身大でリアルなあの人形を怖いからとゆう理由で撤去してしまうのはおかしい。
日本は平和ボケしすぎじゃないかな。
平和はもちろんいい事だけど戦争と原爆の
恐ろしさを後世に伝える事も大事です。
+24
-0
-
96. 匿名 2013/03/18(月) 22:52:51
広島県民です。
祖父が当時爆心地から2キロ圏内で被爆しました。
私は被爆三世です。
もう祖父は早くに癌で亡くなりいませんが、まだ生きている時に戦争の話を何度も聞かされました。
頭にガラスが刺さったまま、その上に皮膚ができて頭にいくつものガラスが埋まっている状態の祖父。
そんな原爆を経験した人が身近にいる状況でした。
原爆資料館に展示しているものを、当時の祖父は見ているのです。
辛いだろうに幼い私に話してくれた祖父は、やはり戦争の悲惨さを伝えていきたかったのだと思います。
それを「怖いから」なんて理由で撤去するなんて、ありえないです。
伝えていかなくてはならないものをなぜそうやって風化させようとするのでしょうか?
多分、広島県民は他県よりも平和教育をうけてます。
8月6日に学校に登校して黙祷したり、毎年全校で千羽鶴を折ったり、毎年戦争のアニメを全校生徒で見たり…
と言うことは、きっと他県には無いことなのでは?
悲惨さを知らない人がたくさんいる。
だから無くそうと言う人がいる。
もっと伝えていってほしいです。
風化させないでほしい。+56
-2
-
97. 匿名 2013/03/18(月) 22:59:04
人形が怖いって…原爆の怖さや悲惨さを伝えるためなんだから、怖くていいんじゃない?
撤去する意味がわからん。+18
-0
-
98. 匿名 2013/03/18(月) 22:59:17
広島県民です。撤去反対!
戦争の悲惨さをもっと知って欲しいし、原爆が投下されて焼け野原になったこの場所が、こんなに緑豊かな場所に復興した今の姿も見て欲しいです。
もっと全国の皆さんに8月6日のこと、8時15分には必ず皆が黙祷することを知ってもらいたいです。そして、8月6日の平和祈念式典を全国ネットで全局放送して欲しいと思います。+24
-0
-
99. 匿名 2013/03/18(月) 23:08:24
それだけ悲惨なものだから繰り返さないようにっていうのを知ってもらうために必要じゃないか+13
-0
-
100. 匿名 2013/03/18(月) 23:10:11
あの程度で怖いのか。
今の原爆資料館の展示物は
人形も含めて昔の資料館の展示物に比べたら、全然ソフトなものばかりだけど。
しかも、被爆体験者に言わせれば、「こんなもんじゃない。こんなのはまだ綺麗な方だ。」と言う。
私の子供の頃は、もうとても直視できないレベルの写真とか普通に展示してありました。
それに比べたら、今全然ソフトになったと思います。
今の世代の若い人たちは本当に原爆の恐ろしさ知らないんですね。
+17
-2
-
101. 匿名 2013/03/18(月) 23:14:13
怖いって…その、どれだけ怖ろしいことかを知ることが大事なんじゃないの?
怖いから撤去って何か違う気がする+9
-0
-
102. 匿名 2013/03/18(月) 23:17:41
今までにも何人かいるけど、
今の若い人
今の若い世代
と、人くくりにしないでほしい。
若い世代じゃなくても、知らない人はたくさんいると思う。
若くない人はみんな原爆投下の日や戦争の悲惨さを知っているの?
黙祷もせず、普通に過ごしているんじゃないの?
しかも、その若い世代に伝えきれてないのは大人。
こうやって風化させていってるのも大人。
大人が若い世代に伝えていかなければいけないのでは?+18
-1
-
103. 匿名 2013/03/18(月) 23:20:23
なんだろう。不快に思うモノは、なんでもかんでも
見えないようにするっていうのは、良くないと思う。
少なくとも史実に即しているのだから、撤去すべきでは無いよね+14
-0
-
104. 匿名 2013/03/18(月) 23:34:15
言い方が変かもしれないけど怖くなきゃ意味ないでしょ。
原爆はそれだけ恐ろしいって事を知らせるためなんだから+16
-0
-
105. 匿名 2013/03/18(月) 23:35:39
風化させないための資料館なんだから、撤去しなくてもよいと思う。+12
-0
-
106. 匿名 2013/03/18(月) 23:36:54
私は岡山県民だけど、小学校の時は8月6日は登校日で、その日は8時までに全員登校して8時15分には教室で黙祷してた。
町の防災無線も8時15分にサイレンを鳴らす。
で、宿題の進捗を報告しつつお昼までずっと平和学習だった。
そういうのに熱心な土地柄だったせいか、原爆や戦争のことについて勉強することは怖さを伴いつつも「知らなければ、考えなければならないこと」だと自然に認識していた。
最近はサイレンは鳴るけど登校日はまちまち。
しかも平和学習の時間も少なくなっているらしい。
資料館の件といい、こんな現状では戦争の記憶は私達が思うよりも早く風化しそう。
そっちの方が怖い。+20
-0
-
107. 匿名 2013/03/18(月) 23:37:19
怖いと思うなら行かなきゃいいし、見なきゃいい。
入口に閲覧注意って看板あげれば+3
-7
-
108. 匿名 2013/03/18(月) 23:44:16
アンケートに書いた本人はいったい何を求めて見に行ったんだろう…
原爆資料館は娯楽施設ではナイ事くらい最初から分かってたでしょうに+14
-0
-
109. 匿名 2013/03/18(月) 23:46:23
旅行代理店のアンケートで怖いって意見があったって
、、、ただの観光施設と勘違いしてない?
どれだけ恐ろしいものか伝えるための施設なのに。+21
-0
-
110. 匿名 2013/03/18(月) 23:49:20
撤去は反対!
通路をわけるとか工夫をしなさい。
作った人だって頑張って作ったんだから。
通路をわけなさい。+7
-2
-
111. 匿名 2013/03/18(月) 23:56:09
あの人形は8月6日に広島で何が起こったか、端的に表す展示物だと思うけどな…。+9
-0
-
112. 匿名 2013/03/19(火) 00:21:31
>102
全くその通りだね…大人であっても戦争の悲惨さを伝える事の重大さをわかってない人は結構いるんだろうな。だからこんなクレームに負けて人形撤去しようとしちゃってるわけで。戦争を知らない若い世代のせいって事とは違う。
広島長崎に限らず、日本全国で平和学習をもっと力を入れて行うべきなのに。このままじゃどんどん風化していくね…。+18
-0
-
113. 匿名 2013/03/19(火) 00:22:52
撤去って・・あれは当時の悲惨さを学ぶためのものなのになぁ。
まず怖いからって理由になってないでしょ??+9
-0
-
114. 匿名 2013/03/19(火) 00:25:05
小学生の時に原爆ドームに修学旅行に行って戦争の悲惨さを知りました。
そういったことを学ぶための人形なのに怖いからって撤去する意味が分かりません。
本来の目的を見失ってますよね?+12
-0
-
115. 匿名 2013/03/19(火) 00:26:18
忘れちゃいけないんだから残そうヤ+9
-0
-
116. 匿名 2013/03/19(火) 00:27:31
人形よりも、九条アレルギーな人を撤去した方がいいよ・・・。+3
-1
-
117. 匿名 2013/03/19(火) 00:35:57
子どもの頃、この人形を見て原爆の悲惨さを理解できたんだけどな・・・+7
-2
-
118. 匿名 2013/03/19(火) 00:42:50
怖いって…当たり前。原爆落ちてるんだから。
平和ボケもいいとこ+9
-0
-
119. 匿名 2013/03/19(火) 00:52:03
日本という国が、新たな戦争の準備に入ったのでは…。+3
-3
-
120. 匿名 2013/03/19(火) 00:58:47
歴史を忠実に再現した人形が恐いから撤去、って
そんなこと言い出したら
「この博物館の恐竜が恐いから撤去」も通ってしまう。
もうこういうクレームに従うのやめようよ・・・+13
-0
-
121. 匿名 2013/03/19(火) 00:59:14
確かに恐い、恐いけど、それが戦争でしょ?撤去っておかしくない?+14
-0
-
122. 匿名 2013/03/19(火) 01:00:16
私は戦争経験者じゃないし、戦争経験者、被爆者が
どれだけ大変だったのかは少しは分かるつもり。
撤去はないよ。+9
-0
-
123. 匿名 2013/03/19(火) 01:01:11
撤去されてニコニコ笑顔の被爆者の人形置かれたらそっちのが怖いよ+11
-0
-
124. 匿名 2013/03/19(火) 01:02:43
こうして歴史はじわじわと歪曲されていくんですね。+15
-0
-
125. 匿名 2013/03/19(火) 01:03:07
なんだろう、、
アンケートに怖いとか書いた人ももちろんムカつくんだけど、
自分は一部の旅行客のアンケートを真に受けて「怖いかぁ。じゃあもうあの人形は撤去にしましょう」って検討した資料館側の人間もおかしいと思うな・・
そういう意見がたとえあっても、「戦争の悲惨さや惨さをしっかり伝え続けていくためにも、これからも人形は置き続けます」って誇り持って言って欲しかったわ。+29
-1
-
126. 匿名 2013/03/19(火) 01:05:00
何でもイエスマンでいい訳がない。
怖いってアンケートがあった、それだけで撤去は何か違うと思う。+12
-0
-
127. 匿名 2013/03/19(火) 01:05:38
戦争の悲惨さ、原爆の苦しみ、そんな中で生きてきた人たちの姿なのに…+9
-0
-
128. 匿名 2013/03/19(火) 01:06:24
人形が怖いって…別にお遊びの場とかじゃないのにな+9
-0
-
129. 匿名 2013/03/19(火) 01:07:11
これは何十年も前の日本で本当に起きたことであって、
目を背けちゃいけないと思うんだけど。+11
-0
-
130. 匿名 2013/03/19(火) 01:08:00
資料館にメール送った。
返信があるかどうかはわからないけど、意見しなければと思って。
皆さんがおっしゃってるように、あそこは知って学んで考える場所であって物見遊山で立ち入る所じゃない。
存続させていく為には集客も大事だけど、実際に被爆された方が少なくなっていく中で、あの当時を再現する人形は大きな価値があると思う。+17
-0
-
131. 匿名 2013/03/19(火) 01:11:10
>125
それは言えてる。
きちんと伝えていくべきものなのに
怖いと言われて、では撤去を・・・ってなるのはおかしい。
+9
-0
-
132. 匿名 2013/03/19(火) 01:14:48
実際に起きてるんだから、実際に見た人がいるんだから。
被爆した方々なんてもっともっと怖かっただろうに。
いや、怖いの次元を超えてる。だったら来るなと言いたいわ。
撤去する前に「苦手な方はお控えください」くらい書け。
何のための平和記念資料館なの。
もしかしたらその怖いって答えた人たちは撤去してほしいって意味で
書いたわけではないかもしれないし、それだけで撤去は間違ってる。
平和記念資料館には被爆者の方の思いがつまってるのに
一部の意見で撤去されてしまっては失礼すぎる。
”怖いから”じゃなくてもっと納得いく説明してほしい。
どっちにしろ撤去は反対です!
+17
-0
-
133. 匿名 2013/03/19(火) 01:18:35
125
自分も資料館側に苛立ちがありました!
何人かの一般客や予算委員会の人間が例え撤去の声を挙げたって、資料館側がしっかりNOと言えば済んだ話。
まだ検討段階ならば撤去しない方向で決まれば良いですが、検討してる時点でもうがっかりなんですよね。+13
-0
-
134. 匿名 2013/03/19(火) 01:18:57
そのための人形だろうに。
どういうつもりでこの人形作ったんだろう?+6
-0
-
135. 匿名 2013/03/19(火) 01:19:36
たった一発の爆弾で、たった一瞬であんな悲惨な姿になるという恐ろしさ。
あの人形を見て戦争とは何かを考えるきっかけになる人も多いはず。
だから撤去は反対。+13
-0
-
136. 匿名 2013/03/19(火) 01:21:04
>14日に訪れた埼玉県所沢市の中里三代子さん(77)は「被爆の実態を伝えるためには、この人形は必要だ」と撤去を惜しむ。山梨県都留市の大学生東将太郎さん(19)は「写真や遺品など実物の方が胸に迫る。作り物はいらない」と話していた。
え……。
どっちが正しいのか一目瞭然。
作り物はいらないとかひどい。
+21
-0
-
137. 匿名 2013/03/19(火) 01:29:25
生温いガキどもに
お家でDS やゲームばかりの糞ガキ
学校でイジメばかりしている糞ガキども
死にたいと毎日考えてる糞人間
見せる必要はある
肌で何かを感じてもらいたい
生きる事やにもっと関心してもらいたい+17
-1
-
138. 匿名 2013/03/19(火) 01:30:23
>96さん
読みながら涙が出ました。
思い出すのも辛い体験を、後の世代に伝えようとしてくれたお祖父様のような方々のことを思うと、原爆や戦争の愚かさを風化させる流れは悲しいし悔しいです。
ただでさえ真夏で暑い日に、焼け野原で地獄を味わった方々のこと…
後遺症や差別でその後もずっと苦しまれてきた方々のこと…
過ちを繰り返さないために辛い体験を伝えてくれた方々のこと…
それを忘れさせないための人形であってほしいです。
ただ怖いだけの人形ではないと思います。+18
-0
-
139. 匿名 2013/03/19(火) 01:53:46
最近、子供の教育として地獄という絵本が人気でしたよね。
小さい頃にこそ、ちゃんと恐怖というものを教えないといけないのだと思います。
私も小学生の頃、先生が熱心に被爆者の火傷だらけの写真や
当時のものものしい映像や被爆者のその後の映像などを見せられて
強烈にトラウマになるほどに記憶に残っています。
悲惨さを伝えていかなければ、原爆資料館の意味がありません!+17
-0
-
140. 匿名 2013/03/19(火) 01:55:29
なんのための原爆資料館なの?
原爆は恐ろしいって口だけで言うのと、実際あったことを見る(あくまでも再現だけど)のとは全然違うよ。
怖くて当たり前だし、怖いものと植えつけていいでしょ。+11
-0
-
141. 匿名 2013/03/19(火) 02:10:27
ちゃんと事実を展示してたほうがいい。
怖いと思ったほうがいい。恐怖心を植えつけたほうがいい。
そのための資料館。
そうでないと戦争のむごさがわからない現代。
+7
-0
-
142. 匿名 2013/03/19(火) 02:26:44
>136
「作り物はいらない」と言うのならば、被爆者のご遺体が写っている凄惨な写真資料も見た事あるのだろうか?この大学生は。 被爆された方々の辛い体験談を聞いた事もあるのだろうか? 被爆した人々がどうなってしまったのか、その姿ほど戦争のむごさを強烈に表しているものは無いというのに。撤去するなんて…(/ _ ; )+14
-1
-
143. 匿名 2013/03/19(火) 02:35:17
たとえ作り物でも、それを見て「怖い」と感じるのも「熱かっただろう、痛かっただろう、苦しかっただろう」と悲しくなったり憤ったりすることも無意味じゃないと思う。
でもそれで終わったらダメなんだと、あそこにある展示物の全てが物語っているような気がする。
実際に原爆の被害に遭った街がそんなことで日和ってたら、原爆で亡くなった人達が浮かばれない。
特に資料館の方にはもっと毅然としてもらいたい。+12
-0
-
144. 匿名 2013/03/19(火) 05:17:39
小学生の時に修学旅行で見た時、あまりの恐ろしさに、絶対こんなこと繰り返しちゃいけないって強く思ったし、その時のことは今でも忘れない
大人になってから見た時も改めて思った
傷ついた本物の指や被爆跡の写真、これらと一緒に人形も展示するべき
どうせならもっともっと恐ろしい人形にしてもいいぐらい
実際に体験された方が少なくなって、語り伝える人がいなくなりつつある
それぐらい恐ろしいものだということをちゃんとつたえなきゃ+10
-0
-
145. 匿名 2013/03/19(火) 05:55:04
小学生の修学旅行で行ったわ。
資料館から出たら、ほとんどの女の子が泣いてた。もちろん怖かったから、というのもあるけど、原爆の事は知識として知っていたけど、こんなに酷いものかと衝撃を受けた。
『戦争なんてダメだね』と泣ながら言ってた子もいたな。
修学旅行から帰ると、ほとんどの子が戦争ダメ、と感想文書いてたよ。怖かったけど、資料館を見て、やっと本当の意味で原爆の恐ろしさが分かった。
無くすべきじゃないよ。怖くても、心に響かせるのが大事。+11
-0
-
146. 匿名 2013/03/19(火) 06:36:42
怖いとか、そういう問題じゃないと思うんだけどな・・・
戦争があった事実を受け止めることを放棄してはダメだと思う+10
-0
-
147. 匿名 2013/03/19(火) 06:46:02
リアルすぎて怖いんでしょ?
真実を伝えるためには、そういうのって大事だと思うんだけどな・・・+14
-0
-
148. 匿名 2013/03/19(火) 07:04:57
否定する訳ではないんだけれど
現在の技術で本気出して「リアル」に人形作ったら
この人形が怖いと思われつついかにマイルドに作られてるか分かると思う
これでも遠慮して作られてるんだよね…
+10
-0
-
149. 匿名 2013/03/19(火) 07:44:01
小学校の時に実際に長崎で被爆された方がお話しに来られたけど、資料館の人形はまだマシな方だと仰ってたのが記憶にある。
で、修学旅行で実際に人形を見て「これでマシな方…?」と言葉を失った。
自分の場合、予備知識があったせいか不思議と怖さは感じなかったな。
予想以上にインパクトはあったけど、ただただ無性に悲しかったのを覚えてる。+8
-0
-
150. 匿名 2013/03/19(火) 08:26:03
そういう悲惨な亡くなり方がいたってことを伝えるのには重要な役割をしてくれた。人形にお疲れ様といいたい+4
-0
-
151. 匿名 2013/03/19(火) 08:27:16
怖いってのは確かにわかるけど、やはり、こういうのも必要だと思うけど難しいね+2
-0
-
152. 匿名 2013/03/19(火) 08:28:39
本当にこんな人形のモデルになった人がこれからで無いような世界になって欲しいね。撤去はみんなで話し合ったんならしょうがない+1
-3
-
153. 匿名 2013/03/19(火) 08:37:21
作り物とは言え、実際に被爆した方の証言や写真等を元にして再現されたのがあの人形でしょ?
なら原爆被害に関する立派な資料のひとつじゃん。
「怖い」とか一部の人間の表面的な感想だけで撤去を検討するなんて、ナンセンスだと思う。+10
-0
-
154. 匿名 2013/03/19(火) 08:44:14
広島県民だけど
撤去するとかあり得ないよね。
理由が理由だし
原爆のありのままを伝える所なのに
怖いとか、そーゆう感情を持つのはいいけど
撤去までするって絶対違うと思う。
他県の子に聞いてもあの人形が一番印象に
残る位のインパクトなんだから
無くしたらいけないと思う。+12
-0
-
155. 匿名 2013/03/19(火) 09:08:21
戦争の恐ろしさを勉強するために、早いかと思いましたが当時小学2年生の娘を連れて2年前に資料館に行きました。
見た瞬間は顔が強張りましたが、しっかりと説明も聞いていました。
当時の様子を知るためにも人形は必要だと思います。+14
-0
-
156. 匿名 2013/03/19(火) 09:11:17
あの人形よりアニメの方がよっぽど怖かった記憶あるんだけど…+4
-0
-
157. 匿名 2013/03/19(火) 09:22:06
九州でバスガイドをしていました。
長崎の原爆資料館に行かない学校があり、添乗員さんに訳を聞くと、子供が怖がるから親が見せたくないって言うんですよね…って…。
被爆体験をされた方は、いまだに夢であの当時の光景が出てくる…と悲痛な面持ちでおっしゃっていました。
人形は確かに衝撃的だけれど、これが現実にあったことであり、知らない世代だからこそ、見て、平和というものを考えるべき。+16
-0
-
158. 匿名 2013/03/19(火) 09:31:13
>>83
被害者ぶる?
日本が原爆落とされて当然だとでも?
これに+押してる人どういう神経してるんだろ?
というか、実際問題いつまでも核アレルギー持ってたら駄目でしょ。
周りの国も核持ってるから(中朝)、日本も核武装するべきだし、
核武装は戦争の抑止力になるから必要でしょ。
インドとパキスタンも核持ってるお陰で戦争しなくて済んだんだしね。
+4
-12
-
159. 匿名 2013/03/19(火) 09:32:58
怖いからって目をそらしてちゃダメなのにね・・・+8
-0
-
160. 匿名 2013/03/19(火) 09:35:27
>>158
原爆を落とされて当然、とは思ってないけど、
日本にも悪いところがあったのは事実だと思うよ・・・
というか、核をもてと?
それは間違ってると思う。同じことをまた繰り返したいの?+9
-3
-
161. 匿名 2013/03/19(火) 09:38:17
遊園地のお化け屋敷じゃない!!現実にあった事+10
-0
-
162. 匿名 2013/03/19(火) 09:40:17
残すことに意味がある事を知らないのかな?繰り返しちゃいけない事なのに+8
-0
-
163. 匿名 2013/03/19(火) 09:40:26
>>160
あなた日本人?
日本が悪いから、一般人を虐殺しても良いと?
当時の戦争では一般人巻き込んだり、病院、学校とか狙ったら
駄目なのが常識でしょうに。
>それは間違ってると思う。同じことをまた繰り返したいの?
今中朝が日本に核ミサイル照準合わせてるのに、日本だけ丸腰になれと?
本当にお花畑だね。核武装しても持ってるアピールするでだけで、
全然違うの知らないの?
平和を唱えたら、平和になる()なんて左翼の考えは幻想だよw
+5
-8
-
164. 匿名 2013/03/19(火) 09:41:16
私は小学生の時、長崎の原爆資料館に行った事があります。そこにはパネル写真が沢山あって、本当に犠牲になった方の惨いものもありました。今でも鮮明に覚えています。怖いという理由で撤去は有り得ないと思います。戦争は怖い、恐ろしいものです。原爆投下は日本の、世界の負の遺産です。風化させる訳にはいかない。絶対に。+6
-0
-
165. 匿名 2013/03/19(火) 09:42:02
想像で作った人形じゃなく、
実際に本当にそういう風になるんだから、
後世に伝えるべき
小学生の時も、大人になっても見たけど、
いつ見ても怖かった
でも、それでいいと思う
これに限らず、再現の人形は怖いしね・・
銀山坑内のにんぎょうとか・・+9
-0
-
166. 匿名 2013/03/19(火) 09:44:15
戦争を経験した人たちが、高齢になっている今こういう展示物が大切だと思う。
+8
-0
-
167. 匿名 2013/03/19(火) 09:46:35
9: パンパスネコ(沖縄県) 2013/03/14(木) 22:16:50.35 ID:w+D2SRMj0
原爆落とされました。
多くの人が殺されました。
二度とこんな事は御免だと思いました。
ここまでは良い。
「じゃあ、どうしましょう?」という提議に対する答えが
「持たない、作らない、持ち込ませない」ってナニ?
なぜ「落とさせない」が最初に来ないのか本当に不思議なんですけど。
日本帝国は原爆を持っていなかった。
基礎研究はしてたけど作ってはいなかった。
もちろん、他国の軍隊を駐留させてなかったので持ち込ませてもいなかった。
だけど広島で12万、長崎で7万が殺された。
人類史上、最初の原爆投下で非核三原則なんて何の役にも立たないって
完全に証明されているのに、何でこんなモノを大事にしなきゃならないのか
本当にわからない。
93: ウンピョウ(長野県) 2013/03/14(木) 22:33:41.44 ID:Tc+kMbmJ0
>>70
非核三原則もアメさんがかんがえたんじゃねーの?
184: スコティッシュフォールド(神奈川県) 2013/03/14(木) 22:52:43.40 ID:RZtz8mOm0
>>70
たしかにそうだろうな。
但し、その3原則が出来たのは、ほぼ米ソだけが核保有国だった時代じゃないかな
中国の軍事力も脅威ではなかった
今や北朝鮮とかイラン辺りまで核ミサイル開発している時代
中国が海洋侵略企ててる現状
どうするか真剣に検討はするべきじゃないだろうか
状況が変われば対処も変わって当然だし
486: 白黒(長野県) 2013/03/15(金) 00:12:07.58 ID:aLOkcejR0
>>9
真非核三原則
核兵器を(敵国に)持たせない、(敵国に)作らせない、(敵国に)撃たせない。+4
-6
-
168. 匿名 2013/03/19(火) 09:53:44
こうやって、だんだんと歴史が風化していくんだろうね。
アメリカなんかでは、原爆は戦争を終わらせる為の必要悪だったって意見が
主流になっているから、日本では声を大きくあげて主張する必要があると思います。+11
-0
-
169. 匿名 2013/03/19(火) 09:56:46
160です。
日本人ですよ。広島に住んでいます。
あなたが言っているのは、『目には目を』、ってことですよね?
いろんな考えがあって当然だとは思いますが、私はその意見には賛同しかねます。+10
-2
-
170. 匿名 2013/03/19(火) 10:05:32
中学の修学旅行が広島だったんだけど
ある先生が怖いと言い出したらしく
私の下の学年から京都・奈良に変わったらしい。
怖いと言って歴史から目を背けてはいけないと思う。
戦争を知らない現代だからこそ、学ぶべきだと思う。
10年前に比べて終戦記念日にテレビで取り上げられなくなったのも
なんだかなぁ、と思う。
+15
-0
-
171. 匿名 2013/03/19(火) 10:08:56
1の写真を見る限り、かなりクオリティーが高いね
こういうのは後世へ伝えるためにおいておくべきだと思うな・・・+4
-0
-
172. 匿名 2013/03/19(火) 10:16:29
>>160
核兵器を持たないのは賛同するけど、自虐史観はもうたくさんだよ。
あなたが83と同じ人かはわからないけど、被害者ぶってるとか被爆者の方々に本当に失礼な発言だと思う。
158の人が憤るのもわかる。+8
-0
-
173. 匿名 2013/03/19(火) 10:20:14
幼い子は、これを見たら泣くかもね。
でも、「子供が怖がる展示物もあります」なんていう、注意書きだけでいいでしょ。
原子力=怖い、というのを取り払いたいんだろうね。+8
-0
-
174. 匿名 2013/03/19(火) 10:21:29
広島県民です。
資料館、原爆ドームがある界隈は平和公園と言って、オープンカフェなどあったり、春には花見のメッカとなります。
おおよそ戦争モニュメントがあるとは思えぬほど、和やかな公園で地元住民にも愛されています。私自身、お昼を食べたり、読書をしたり活用しています。
しかし、小学校の遠足以来、足を踏み入れていないのに、資料館に近づくと必ずあの人形の姿が頭をよぎるのです。
でも、そうでなければいけないと思います。
観光客にはもちろんのこと、地元住民だからこそ忘れてはいけないことがあると思うのです。
誰のための平和公園なのでしょう?
ただの観光資源に成り下がる姿は見たくありません。
おそらく、ほとんどの広島県民は反対だと思います。+16
-0
-
175. 匿名 2013/03/19(火) 10:27:21
うーん確かに一概に怖いからって、撤去していいものではない気がする+4
-0
-
176. 匿名 2013/03/19(火) 10:31:13
怖さを伝えるためのものなんだから
怖くないと意味がないと思いますが・・・+5
-0
-
177. 匿名 2013/03/19(火) 10:34:32
あの姿を見て、何を思うか。
私は胸が痛かった。
熱かっただろう、痛かっただろう、苦しかっただろう。
一瞬の光と共に、原爆被害者は、全てを失った。空がピカッと光った事しか分からなかったらしいね。
焼けて溶けた肌。見た目に外傷なくても、後遺症に苦しむ。
日本は、世界唯一の原爆被爆国と言われています。それは、世界各国、どの国でも言われています。
世界で、たとえ日本は原爆を落とされて当たり前と教える国があろうと、日本は、ただ真実を伝えれば良い。真実を伝えなくてはいけない。
日本は唯一の被爆国。他の国や、日本でも知らない世代に、真実は伝えなくてはいけない。
そこから学ぶものが、一番大切だろうと思う。
原爆という、兵器の恐ろしさ。戦争の恐ろしさ。
この二つを教える事の出来る唯一の国です。
原爆で亡くなった方、被爆した方、戦争を経験した方。
そんな方は、後世に真実を伝えて欲しいと思っているでしょうね。
+14
-1
-
178. 匿名 2013/03/19(火) 10:36:49
中学の時、地元でやっていた原爆展に行きました。衝撃的でしたけど、
過去にあったことをきちんと受け止めなきゃと思いました。
隠蔽は何も生みませんよ。それはいろんなことで証明されていると思うけど。+5
-0
-
179. 匿名 2013/03/19(火) 10:39:25
大震災の津波被害の建物保存なんかも意見分かれてるね。
現時点での恐怖というか思い出したくない気持ちと、
後世に残しておきたいという気持ち、
どちらもわかるので余計判断しにくいんだろうね。+4
-0
-
180. 匿名 2013/03/19(火) 10:55:05
>>169
じゃあ、近隣諸国が核兵器持ってて日本に標準合わせてるけど
それをスルーしろと?
まさか中国様は侵略、戦争などしない美しい国だから、何もしないと?
それとも、核保有国に頭を下げて日本は土下座しろと?
今中国がどれだけ軍拡してると思ってるのよw
アジアのパワーバランスを保つ為にも、日本は中国と軍力の差を
埋めないといけないのに、「平和を唱えたら平和になる(キリッ」なんていう
お花畑がいるから日本は馬鹿にされるんだよ。
東南アジア、特にフィリピンなんて米軍がいない隙に中国に島を盗まれてるでしょ。
そういう事が起こるのは、中国が軍拡しはじめたから。
スイスなんて、国民一人一人(女も老人も)に兵器(性能が良い銃)を与えて
武装してるんだよ?それくらいするのは当然とは言わないけど、綺麗ごとじゃあ
国は守れないの。
そうでなくても、竹島とか北方領土盗まれてるし、尖閣も盗まれそうじゃん。
>>167でも書いたとおり、敵に核兵器を打ち込ませない努力も必要なんだよ??
つまり中国に軍拡させないか、同じレベルくらいの軍事レベルにならないと。
何で日本がいつまでも戦争アレルギーを患ってると、困るのは国民だね。+4
-7
-
181. 匿名 2013/03/19(火) 10:56:51
179さん
たしかにどちらの気持ちもわからなくないけれど・・・。
やっぱり残していかないといけないと思う。
二度と繰り返さないためにも。+1
-0
-
182. 匿名 2013/03/19(火) 11:00:05
>>181
>二度と繰り返さない
これってどこの国に対して言ってる事なの?
当然原爆投下したアメリカ?に対してだろうけど、日本でこういう展示物しても意味ないんじゃないの?
だって日本は核保有していない訳で。
こういう展示物して効果があるのは、核保有してる国だと思うけどどう思いますか?+1
-7
-
183. 匿名 2013/03/19(火) 11:00:53
私、広島に住んでるから小学校の遠足とかで行ってたけど、怖くてしばらくトラウマになった。
大人になって行ったら恐いって気持ちより色々考えさせられた。
撤去はすべきじゃない。+7
-0
-
184. 匿名 2013/03/19(火) 11:04:08
うーん、感情論でモノを言う人ばっかりだね。
平和教育で思考が停止してる感じ。
感情論じゃなくて、現実的なことを話せる人はいないの?+6
-0
-
185. 匿名 2013/03/19(火) 11:07:07
旅行代理店のアンケートって…資料館は娯楽施設じゃないんだけど。+4
-0
-
186. 匿名 2013/03/19(火) 11:32:31
顔真っ赤にして一人相撲してる奴がいるけど、結局何が言いたい?
非核三原則なぞ糞食らえ、日本も核を保有してナメられないようにしろと?
あいにくこのトピは原爆資料館の人形に関する話題。
そういう議論がしたいなら別にトピを設けてやればいい。+15
-2
-
187. 匿名 2013/03/19(火) 11:40:26
戦争経験者が居なくなったら、この事実を誰が伝える?
こういう展示こそ大事だと思う。+7
-1
-
188. 匿名 2013/03/19(火) 11:44:57
修学旅行でみて、確かに怖かったけど
事実を伝えるのには必要だと思います。+4
-0
-
189. 匿名 2013/03/19(火) 11:52:25
どうでも良いや+1
-14
-
190. 匿名 2013/03/19(火) 11:54:50
えげつない捏造してる国家もあるのに!現実に起こったこと。もっとこわいのを置いた方がいい。+4
-0
-
191. 匿名 2013/03/19(火) 11:55:25
別に撤去しなくても良かったと思うけどな。+2
-0
-
192. 匿名 2013/03/19(火) 12:29:44
怖いのがダメなんだったら原爆ドーム自体なくせば?!平和記念公園とか原爆関連のもの全て。こんな怖い事を二度と起こさせないようにする為なのに。怖いんだったら来るなって感じ。+5
-0
-
193. 匿名 2013/03/19(火) 13:03:50
話題が本来の物から、ずれてると思うんですが。(-_-)
昔のリニューアル前は、爆風で口と足、全部飛ばされて、胴体だけになった馬の剥製があったのに、リニューアル後に写真展示に切り替えられたと聞いたことがあります。
前の方が書かれてましたが、階段に座っていた男性が熱線で影だけになっている階段も、以前は写真ではなく、実物が展示されていたのだとか。
沖縄のひめゆりの資料館も、当時の方のお話のなかで、ひめゆりの皆さんは、本物の壕の中に、資料館を作って欲しいと希望したそうですが、却下され、プラスチックでできた、偽物の壕を柵から眺めるというスタイルなったと聞きました。
様々な意見、理由はあると思いますが、
事実を伝える場所であってほしいと思います。+7
-0
-
194. 匿名 2013/03/19(火) 13:12:49
目をそらしたらいけないものっていうのが
世の中にあると思うんだけれど、
津波の映像にしろなんにしろ、
ただ見せないようにしたらいいっていうものじゃないよねぇ+6
-0
-
195. 匿名 2013/03/19(火) 13:24:11
>>182さん
181です。
日本で展示しても意味ないなんてことないと思います。
二度と繰り返さない、という発言に対しては
どこの国に対して言ったわけではないです。
現代に生きている全ての人ですかね、理想としては。
とにかく戦争や原爆を体験はしていないけれど、
こうして戦争について学んだ人は
あのような悲惨なことを二度と繰り返さない
と意識していなければいかないと思っています。
核を保有していないから日本にはこういったものは無意味
という風に聞こえてしまったんですが、182さんはどのように考えているんでしょうか?
核を持っていないから原爆は作れない。
だから無意味、ということでしたら私は違うと思います。
アメリカは原爆を落とした、多くの日本人が苦しんで死んだ
というのは事実です。
だけれど、アメリカは理由なく原爆を落としたわけではないでしょう?
アメリカを擁護するつもりはさらさらありませんが
戦争が起きた背景というか時代を知るためにも展示物などは必要だと思います。
原爆を落とされた国だからこそできることは、原爆の恐ろしさを伝えることでは?
核を保有している、いない、の問題ではないと思うんですが。
戦争が起きる可能性がない、原爆の可能性もない。
そう言って皆が忘れていけば、いつか歴史は繰り返されるのでは?
以上です。
長文、乱文すみませんでした。+5
-3
-
196. 匿名 2013/03/19(火) 13:33:38
現実はこんなものではなかったのだから、作り物で怖い何て意見、聞くべきじゃないと思うけどなあ・・・遊園地じゃないんだし、原爆の恐ろしさを伝える施設なんだから・・・+4
-0
-
197. 匿名 2013/03/19(火) 13:34:27
なんか対応が違うと思う・・・・+5
-0
-
198. 匿名 2013/03/19(火) 13:35:56
当時の悲惨さを言葉で伝えるのってどうしても限界があるから、視覚に訴えるというのは効果があると
思うんだけどなあ・・・被爆者の人は、怖いから撤去ってどう思うんだろう・・・+5
-0
-
199. 匿名 2013/03/19(火) 13:46:46
生まれも育ちも広島です。
悲惨な戦争を知る為に撤去反対の意見が多くて、広島市民として嬉しく思います。
子供の頃から原爆、戦争の話を沢山聞いてきました。
資料館も行っています。
人形では表しきれない程の惨状です。
せめて、人形で知って欲しいと思います。
地球上でこの惨状を二度と繰り返さない為に。+6
-0
-
200. 匿名 2013/03/19(火) 13:48:43
>>195
>だけれど、アメリカは理由なく原爆を落としたわけではないでしょう?
アメリカの言い分だと「戦争を早く終わらせる為」だけど、戦勝国の言い訳だよ。
そのせいで何十万人も罪のない一般人が死んだんだから。こんな言い訳するのは、
原爆落としたことが後ろめたいから。しかも、落とす前から勝敗は決まってたから、
原爆落とす意味がなかった。
アメリカとしては「単なる実験の為に原爆投下しました」なんて本音言えないからね。
アメリカ国内でも日本に原爆落としたのは間違いだったって言ってる人も多いくらいだから。
第一、第二次世界大戦の原因は日本が石油とか鉄の資源の輸入を止められたからだよね。
輸入止められた日本人は飢え死にするしかない。
その原因はアメリカだから。それで切羽詰って日本は戦争する羽目になって事。
まあ、アメリカの罠にはまったって所かなあ。+4
-0
-
201. 匿名 2013/03/19(火) 13:51:27
ここは観光施設ではない。歴史を学ぶところなんだから、
怖さがあってなにが悪いんだ+10
-0
-
202. 匿名 2013/03/19(火) 13:52:17
たかがアンケートに書かれてただけで、撤去するなんて原爆資料館として
あまりにも軽すぎる対応じゃないだろうか+9
-0
-
203. 匿名 2013/03/19(火) 13:53:58
旅行者の意見を反映した結果だろうが、
広島原爆の実際を表現しているのだから
撤去は反対です。+8
-0
-
204. 匿名 2013/03/19(火) 13:57:44
戦争を体験した方は、年々少なくなってきている。
つまり、語り継ぐ方も少なくなってきている。
だから、将来、子供たちが戦争のことを学ぶために必要だとおもう。
あれは、人形でできているから、怖くない。ホントのほうが10000倍も怖い。
怖いといった人は頭がおかしい。
日本人じゃないんじゃない?+14
-0
-
205. 匿名 2013/03/19(火) 14:00:55
>>195
>核を保有していないから日本にはこういったものは無意味
>という風に聞こえてしまったんですが、182さんはどのように考えているんでしょうか?
核保有してる国は、可能性は低くても戦争になって核を使用する事があるかもしれない。
そういう国こそが、こういう資料館を建てて現状を知る必要があるって事。
日本も勉強する必要はあるけど、それより最優先は核保有国だと思うけどなあ。
例えば、
日本の防衛反対で自称平和主義の左の人がよく日本に対して「平和な国にしよう、戦争反対」とか言うけど、ミサイルを発射させて戦争しようとしてる北朝鮮とか中国には言わない。
つまり、表面上平和な日本で戦争反対とか平和を叫ぶよりも、
日本にミサイルを向けてる国に「平和、戦争反対」を唱えるのが先でしょうって事。+2
-1
-
206. 匿名 2013/03/19(火) 14:03:00
どこもかしこも、批判にすぐ反応するようになったね。
事なかれ主義が蔓延してる。+7
-0
-
207. 匿名 2013/03/19(火) 14:12:25
こうして恐怖に感じる事が大事なんじゃないかな?無意味に人がたくさん亡くなったって事を後世に残された私達が繰り返さないようにこの建物があるんじゃないの?撤去なんておかしいよ。+8
-0
-
208. 匿名 2013/03/19(火) 14:17:13
日本に生まれたなら、一度は原爆資料館行かれるべき所
だと思います。人形が恐いって、何を見に原爆資料館に行ってる
んだろう。恐くて当たり前だし人間がこんな風になってしまう
核兵器の恐さ、そんな核を作りだし落してしまえる人間の恐さに気付くべきでしょう。
はだしのゲンも怖い絵や蛆虫とかよく出てくるけど、絵で見てよかったと思います。
聞いてるだけじゃ、分からない。+11
-0
-
209. 匿名 2013/03/19(火) 14:36:48
原爆の恐ろしさを伝えるための人形だったんじゃないのかな
怖いって、当たり前だろうに+7
-0
-
210. 匿名 2013/03/19(火) 14:37:28
むしろ怖いから良いんじゃないの?
そんな遊びに行く所でもあるまいし+6
-0
-
211. 匿名 2013/03/19(火) 14:41:04
>>200
確かにそうかもしれません。
だけど、じゃあなんで日本ははやく終戦しなかったのかと私は思います。
賛否両論あると思いますが、原爆が終戦のきっかけになったと私は思います。
あと・・・日本史は受験でかじった程度なので
間違えていたら申し訳ありませんが
>輸入止められた日本人は飢え死にするしかない
はなんか少し違うような・・。
目の前でやっている戦争(日中戦争)に勝ちたかったから
アメリカに噛み付いたのでは?
(間違えていたら訂正をお願いします。。。)
私の意見としては、国民のことを考えていない国がいけない、ということ。
日本が、アメリカが、原爆が、ではなく
植民地がほしいがゆえに人間を人間として扱わなかった人たちが一番いけない。
そしてそんな時代があったことを忘れてはいけないってこと。
>>205
その意見はもっともだと思います。
だけどアウトプットしていくには忘れるわけにはいかないでしょう?
忘れないためにも展示物は必要だと思います。
+2
-2
-
212. 匿名 2013/03/19(火) 14:48:08
>211
もう少し自分で勉強してから聞いてね。
「自分で」だよ。
+5
-0
-
213. 匿名 2013/03/19(火) 14:49:35
211
そんなこと言ってるから「しょうがない」発言するような
国会議員が出てくんだよ。+5
-1
-
214. 匿名 2013/03/19(火) 14:50:07
子どもが怖がるのはわかるんだけど、それも一つの展示なんじゃないかな。
こういう歴史は語り継ぐ必要があると思います。+4
-0
-
215. 匿名 2013/03/19(火) 14:54:03
私は広島県人です。曾祖母は被爆者です。
幼稚園から原爆について学びました。原爆の日は登校日で黙祷していました。
原爆の怖さを忘れない為にも、撤去する事には反対です。
今から抗議の電話をしたいと思います。+15
-0
-
216. 匿名 2013/03/19(火) 14:58:45
その怖さを未来に伝えるのが仕事なのではないですか+6
-0
-
217. 匿名 2013/03/19(火) 15:03:28
>>213
しょうがないとは言っていない。
だけどじゃあなんで原爆を落とされないようにしなかったわけ?
結局は戦争の指揮をとっていた人たちが悪いのでは?
なんか話ずれてきてますね。すみません・・・。+1
-4
-
218. 匿名 2013/03/19(火) 15:14:09
広島に住んでて被爆三世です。
私たちは小学校の時から社会見学で何度も行っていました。
いまでも、毎年8月になると資料館に行っています。
撤去するなんてバカとしか言いようがないです。
平和のために資料館が有るのであって、観光のためにあるんじゃ無い!
おばあちゃんから聞きました。「実際はあんなんもんじゃない。」
+13
-0
-
219. 匿名 2013/03/19(火) 15:33:46
>217
結局は戦争の指揮をとっていた人たちが悪いのでは?
負けたらそうなるね。
でも、勝ってたら英雄なんだよ。
それに、ホントに平和な世の中にしたいなら、人間は滅びるべきだよ。+3
-2
-
220. 匿名 2013/03/19(火) 15:38:25
怖いって…こういう物を被爆国として世界に伝えなきゃいけないんじゃないのか?+5
-0
-
221. 匿名 2013/03/19(火) 15:47:13
ラジオで中年くらいの男の人が
「戦争は必要なんですよ」って言ってた。
でも、数ヶ月前に戦争経験者の祖父が
ふと「このあたり一帯全部焼けた。戦争は絶対にやってはいけない」
といってハッとした。
経験者の言葉は重い。それを知らない前述のラジオの男性みたいな奴が
今後たくさんわいてくるだろう。
戦争の恐ろしさを、原爆の恐ろしさを伝えるためにも絶対に必要です。+12
-0
-
222. 匿名 2013/03/19(火) 15:51:01
怖いから撤去?! 怖いから?
原爆を怖くなかった事にしてどぉするんだ! 積もるホコリだけ掃除しとけばいいんだよ!
阿呆か広島市役所は!!! これだから役人のする事はいちいち民草から嫌われるんだよ+8
-0
-
223. 匿名 2013/03/19(火) 15:51:30
そうです。アメリカは実験のために投下したんだよ。
京都は国宝があるから避けられたってのは大嘘で
その日の天候が悪くて実験にならなかったから変更されただけ。
もしあの日、京都が快晴だったら
今頃貴重な仏閣等全てなくなっていた。
戦後の腐った教育のせいでこういう事実を知らない人が多いけど
自分で調べて知るべきだと思う。
+10
-0
-
224. 匿名 2013/03/19(火) 15:52:43
広島市は、記念館で商売してるから
商売に邪魔なものは撤去ですね+0
-8
-
225. 匿名 2013/03/19(火) 16:05:40
結局はお金のためですよね。
それが現実だからしょうがないのかもしれませんね。+0
-6
-
226. 匿名 2013/03/19(火) 16:19:38
そもそも『資料』館なのだから、撤去は反対。
何のために資料として展示されているのか経験者の方々の話を聞けば必要性が分かるもの。
命を落とされた方々、被爆された方々の経験を無駄にしてはいけないと思います。
二度と同じことが起こらないために。+4
-0
-
227. 匿名 2013/03/19(火) 16:20:37
広島の人がとおりますよ~
毎年、夏休みに平和学習という宿題が出ます。義務教育の間毎年だったので、日本の学校のカリキュラムと思い込んでたら、広島市内だけだったのを大人になって初めて知りました。原爆の知識ってみんな学校で習ってると思い込んでたので、東京の人と話してる時、原爆~⁈ウケる(≧∇≦)って言われた時はショックでした。+8
-0
-
228. 匿名 2013/03/19(火) 16:21:46
小学校6年の時に修学旅行で見学させてもらいました。
被爆した馬の剥製や、お弁当箱、時計、石段に焼き付いた人間の影
などなど…。ショックで旅館で夜に熱が出ました。
人形は怖いというよりわかりやすくて良いと思います。
被爆された方々の写真と一緒に見学させてもらうべきだと
思います。
海外の方が来られた時、より理解を深めてもらえると思います。+6
-0
-
229. 匿名 2013/03/19(火) 17:51:23
>>223
本当ですね・・日本史の教科書は日教組のせいで狂っていますし・・・。
投下は富山県なども候補に入っていました。
運が悪かったら、私はこの世に存在していなかったでしょう。+4
-0
-
230. 匿名 2013/03/19(火) 17:56:28
人間は忘れっぽい。都合の悪いことや、思い出したくないものを
忘れるようになってる。だからきちんとした形で残さなきゃいけない。+6
-0
-
231. 匿名 2013/03/19(火) 18:00:50
怖いから撤去って・・・本気か?
観光スポット気分で遊びに来てるバカの意見を真に受けてどうすんのよ!+7
-0
-
232. 匿名 2013/03/19(火) 18:08:48
私も広島県民です。
祖父母は被爆者です。
幼い頃から、平和について原爆資料館には足をはこんでいましたが、祖父母からは実際の体験を聞いたことがありません。
一度だけ、祖父がよっぱらったときに、あんな惨いことはないと、涙しました。
それは、ただの一度だけです。自分が生き残るために周りで死んでいく人を見殺しにしたと。
資料館での展示物はほんの一部で、被爆者が経験したことは想像を絶し、幼い私に話せるようなことではないほどの惨いことだったのだと思います。
せめて、あの資料館の展示は残してほしいですね。
伝えようとしても、言葉にできなかった人の思いもあるのですから…
今の私たちは頂いた命を大事にしなきゃです!+11
-0
-
233. 匿名 2013/03/19(火) 18:20:24
怖いと言っても、これが現実だから。
展示して、事実を受け止めなければいけないよ。
そして。
核反対。
そして。
戦争反対!+6
-1
-
234. 匿名 2013/03/19(火) 18:22:40
今の日本はどうかしているよ。
弱すぎるよ。
怖いって意見を尊重するんじゃなくて。
戦争と原爆の事実をもっと強く伝えていかなければ!+5
-0
-
235. 匿名 2013/03/19(火) 18:24:15
この時代の流れに、原爆の生き証人達は悲しい想いをしているだろうね。+4
-0
-
236. 匿名 2013/03/19(火) 18:27:58
小学校6年のときの修学旅行で原爆資料館を見に行きました。
館内の写真や陳列物を見て、本当に悲惨で、その後にお弁当タイムだったのですが
ろくに喉を通りませんでした。
でも、悲惨な歴史をきちんと認識することは必要なことだと思いますし、
なぜ今回、このようなことになったのか・・・納得いきません。+5
-0
-
237. 匿名 2013/03/19(火) 18:33:44
高校の修学旅行で行きました。
15年たった今も、この人形は忘れない。忘れられない。
だから2度と同じ過ちを繰り返してはならない。
そう感じさせることこそが、この資料館の意義だと思うのに。。私も納得いきません。+4
-0
-
238. 匿名 2013/03/19(火) 18:50:33
>委員の一人が「旅行代理店のアンケートに、人形が怖いとの意見があった」と指摘
って、本来は観光施設じゃないんだから。。
おかしな理屈をこじつけようとしている気がする。+5
-0
-
239. 匿名 2013/03/19(火) 18:51:09
私は福岡ですが、小学生の時は毎年、長崎と広島の原爆が落とされた日は登校日で平和学習をしていました。今では登校日がない学校がほとんど。
実際に広島の資料館は行ったことないですが、
長崎は修学旅行で行って目を背けたくなる展示をみました。
16年たった今でも覚えてます。
戦争の恐ろしさを忘れない為にもこれから先の日本の為にも無くすべきではないと思います!+6
-0
-
240. 匿名 2013/03/19(火) 18:56:51
韓国や中国の博物館みたいに憎しみを生む教育ではなくて、
日本の教育はあくまで学ぶための教育なんだから撤去する必要ないと思う。
正しい教育をしていれば「怖い」という感情より「戦争は絶対いけない」という感情の方が残るはず。
+8
-0
-
241. 匿名 2013/03/19(火) 19:00:03
怖いって言ってる人は楽しむために原爆資料館に行くのか?+8
-0
-
242. 匿名 2013/03/19(火) 19:07:56
広島県人ですが、原爆については
学校の授業でも取り入れていますし、
沢山の人に伝え、原爆の恐ろしさを
感じてもらわなければなりません。
それなのに撤去するのは、いかがでしょうか。
+8
-0
-
243. 匿名 2013/03/19(火) 19:22:23
九州出身です。
小学生の頃、8/9は必ず登校日でした。
暑い体育館で、戦争のアニメ映画を見て、黙祷し、クラスに戻ってから、原爆に関する写真パネルを見せられ、目を背けたら先生に叱られました。
低学年の頃は、旅客機を見て怯えるくらいトラウマになりました。
でも、20年経って大人になった今は、ちゃんと勉強出来て良かったと思ってます。
目をそらしては、いけないこともあると思います。+6
-0
-
244. 匿名 2013/03/19(火) 19:25:41
これ、どこに電話すればいい?
本当に反対!
そんなくだらない理由つけて撤去なんて納得できないよ
みんなで苦情入れれば撤去の話なくなるかな?+5
-0
-
245. 匿名 2013/03/19(火) 19:28:21
言われて撤去するくらいの意思しかもたない人間が
原爆資料館を管理しちゃだめだよ+4
-0
-
246. 匿名 2013/03/19(火) 19:34:38
怖いと思う気持ちを大事にすべき
その現実から目を背けるようなことをしたら
また同じことを繰り返してしまうよ+5
-0
-
247. 匿名 2013/03/19(火) 19:42:03
確かに怖いかもしれない。
目を背けたくなるかもしれない。
でもそれが真実なんだよ。
作り物だとしても、白黒写真よりリアルに伝わるんじゃないか?+3
-0
-
248. 匿名 2013/03/19(火) 19:46:37
これは事実です。
怖くて当たり前。
こんな怖いことを二度としないために、怖いものがあるのです。
図書館で被爆した子供達が描いた絵を集めた本をみたことがあります。
自分より小さな子が描いたのに、ものすごく怖かったです。
実際にそれを体験した子はどれほど恐ろしかったでしょうか・・・・
ひめゆりの資料館に行った時もそうです。
少女の遺影の前で、親友と手を握って泣いたのをよく覚えています。
私達しかこれを伝える人間はいません。
是非残して下さい。+5
-0
-
249. 匿名 2013/03/19(火) 20:14:41
>>244さん
公益財団法人 広島平和文化センター
が、資料館を運営しているようです。
電話番号、FAX、メールフォームが載っています。+2
-0
-
250. 匿名 2013/03/19(火) 21:34:47
広島市民です。
撤去しないでほしい。
はだしのゲンは極左マンガです。
広島は、左よりの方が意外と多い地域です。
+2
-0
-
251. 匿名 2013/03/19(火) 21:35:36
怖いと感じるからこそ置く価値があると思うんだけどな+2
-0
-
252. 匿名 2013/03/20(水) 03:42:49
このスレを見ている人だけでも、マトモな意見が多くて安心した。
なくしちゃいけない。
本当に怖い事だと戦争を伝えていかなきゃ。
怖いだけじゃない。虚しいしとてもくだらないこと。+3
-0
-
253. 匿名 2013/03/20(水) 09:37:49
3/18にみてきたけど、戦争ってこんなに怖いんだ、原爆ってこんなに怖いんだって感じるためにもこの人形は必要だと思う。しかも人形なんだから実物よりももっとマイルドな感じになってるわけなんだから。
戦争はこういうもの、絶対に起こしたらいけないってことを認識するためにも絶対必要。+2
-0
-
254. 匿名 2013/03/20(水) 10:12:51
実物のみの展示になるって書いてあるからいいのかも。
写真とかは飾るだろうし。+0
-0
-
255. 匿名 2013/03/20(水) 10:54:09
怖いからこそ意味があると思うんだけどね。なんか残念です。+1
-0
-
256. 匿名 2013/03/20(水) 10:55:20
撤去してしまうのならなくなる前にもう一度行ってみようと思う。+1
-0
-
257. 匿名 2013/03/20(水) 10:56:42
小学生のときに初めて見ましたが確かに怖かったですね。
だからといって撤去する理由にはならないと思うのですが…+2
-0
-
258. 匿名 2013/03/20(水) 12:16:46
近年、北朝鮮やイランなど新たに核兵器の開発に乗り出している国が増え始め、
日本もいつ世界規模の核戦争に巻き込まれるか分からない社会情勢の中にあって、
世界各国の権力者たちに核兵器の恐ろしさ、戦争の愚かさを理解させるためには、
言葉による説明よりも、視覚による心理的衝撃を与えることの方が何十倍、何百倍も
効果的でしょう。その意味において、原爆資料館の被爆者の人形は必要不可欠な展示であり、
これを近い将来撤去するという資料館側の計画に対しては、私も絶対に反対です。
ためしに、「原爆資料館の人形を撤去することに賛成?それとも反対?」というテーマで
広島市民を対象に住民投票を実施したら、おそらく反対票が圧倒的多数を占めることでしょう。
もっとも、あの人形を単に撤去するのではなく、もっとリアルで残酷な形に作り直すのであれば、
私は大いに賛成したいと思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか・・・?+6
-0
-
259. 匿名 2013/03/20(水) 14:39:35
正しい歴史を伝える為にも、残しておく必要があるんじゃないかな。
心地よい展示物だけで、核兵器の悲惨さは伝える事ができないと思います。+4
-0
-
260. きくち 2013/04/03(水) 11:56:31
撤去反対のFAXをおくります。
神奈川県在住で、平和記念資料館へは行ったことがないのでなおさら危機感があります。
関係機関を調べて撤去しないでとお願いしたいとおもいます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する