- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/05/22(月) 18:52:06
手取り14万の私には3万でも2万でも1万でも財布が痛むことには変わらない。けど人間関係って一生モノの関係もあるし大事な人には3万頑張って出す。どうでもいい人には3000円だって惜しいわ。だから3万か欠席の2択しかない。+22
-2
-
502. 匿名 2017/05/22(月) 18:53:59
>>492
特に余興なんてだーれも見てない聞いてない。
ムービーは一応目にしてるけど内容は通り抜けるのみ。
ケーキ入刀写真なんて一応撮ってあげるけど見返す人なんていないよ。なんなら帰りに消してるくらい。笑+20
-0
-
503. 匿名 2017/05/22(月) 18:54:52
>>501
同意
今後も付き合いたいかだよね+9
-0
-
504. 匿名 2017/05/22(月) 18:56:26
適齢期過ぎた非正規喪女には、そりゃ辛いよね
ええ私ですが
現実では一応大人の振る舞いです。+10
-2
-
505. 匿名 2017/05/22(月) 18:57:12
自分も式挙げるつもりの人と結婚する予定がない人では感覚が違ってくるよね。式挙げるつもりの人はお互い様だと思えるのかもしれないけど、結婚式しなかったりできるかわからない人には負担かもね+24
-0
-
506. 匿名 2017/05/22(月) 18:58:33
>>454
ご祝儀の意味は、結婚のお祝い金、なのに、披露宴への参加費になりかわってるんですよね。
あなたが結婚したときにお祝いを包まない弟さんの為に、なぜ10万も出さなければならないの?ですよね。
お金だけ包んで送ってあげたらいかがですか?+14
-1
-
507. 匿名 2017/05/22(月) 19:13:48
「赤字」っていう表現自体ズレてる
ご祝儀をアテにした結婚式じたいオカシイ+24
-1
-
508. 匿名 2017/05/22(月) 19:15:47
結婚式挙げない人にはご祝儀いくら包みますか?
友達が結婚式は挙げず入籍のみでしたが、もし自分が結婚式挙げるときは来て欲しかったので3万円を包んだのですが、調べると相場は1〜1.5万円のようです。
式をした方がたくさん貰えるという風潮もなんだかなーと…+16
-0
-
509. 匿名 2017/05/22(月) 19:16:35
行きたくないから行かない。
それで成り立つのであれば逆に羨ましい。
+7
-0
-
510. 匿名 2017/05/22(月) 19:22:48
参加者は3万円
新郎新婦は赤字
儲かるのはブライダル業界だけ+9
-0
-
511. 匿名 2017/05/22(月) 19:48:22
専門学生時代、たいして仲良くなかった友達から結婚式の打診が…しかもグループLINEでみんな(10人)に一斉に。
御祝儀で結婚式代を回収したいのか、新郎側に合わせて招待を増やしたいのか…どちらにしろ、そんなに仲良くない人を呼ぼうとする神経が理解できない…。
しかも卒業してからお互い県内に住んでるのに3年も会ってないし連絡すらとってないのに。
友達はほとんど参加するみたいで、それもびっくり…。それでも私は行かない(笑)+15
-0
-
512. 匿名 2017/05/22(月) 19:50:29
3万払う側からしたら、式なんてしないで欲しいのが現状。
けど、一応マナーだから仕方なく払ってるんだよね。
)
3万払っておもてなしされる位なら、1万払って焼肉食べに行ったほうが断然いいもん。
赤字だからなに?っておもう+16
-0
-
513. 匿名 2017/05/22(月) 19:52:22
わたしは3万惜しいと感じる人の結婚式は行かない!
そこまで大切に思ってないってことだし、お金の無駄と感じる。
適当な理由つけて断る。「別の結婚式に呼ばれてる」とか言って。
だから、結婚式行くのは気持ちよく3万出せる場合だけ!
本当に楽しいし、惜しいとかは思わない友人の挙式のみ参加にしてますよ。+5
-3
-
514. 匿名 2017/05/22(月) 19:52:36
結婚式をあげない夫婦に3万与えたら、内祝いがソレイユ?3000円のカタログギフト(貰えるものは1500円位の商品)で絶望したことある+7
-4
-
515. 匿名 2017/05/22(月) 19:57:41
関係ないけど、スピーチや余興お願いした人には、別にお礼を包みますよね?あと受付も。
スピーチしたけど、何ももらえなくてびっくりしたことあったから…。
わたしも結婚式したけど、スピーチや余興してくれた人には1万円は包みました。受付は、5千円だけど、往復のタクシーチケットも渡した。+7
-3
-
516. 匿名 2017/05/22(月) 20:08:50
結婚式は赤字で当たり前でしょう。
そもそも赤字という言い方もどうかと思う。
費用をご祝儀でまかなおうなんて図々しいわ。
ましてや黒字なんて…ディナーショーか!+27
-0
-
517. 匿名 2017/05/22(月) 20:15:36
結婚式って全然理解できない。
お金かけて見栄の為に付き合いで人呼んでご飯食べさせて、呼ばれる方だってご祝儀と貴重な休みも無駄にして迷惑だわ。
海外で自分達だけで好きに挙式したり旅行する方がよっぽど楽しいよ!+18
-0
-
518. 匿名 2017/05/22(月) 20:20:37
自分は披露宴興味なかったし他の事にお金使いたかったからフォトウェディングで済ませたけど満足だよ
ウェディングドレス着れたし、ちょっと恥ずかしいポーズとかでも撮ったけど自分達だけだしねw
義両親も納得してくれて良かった+11
-0
-
519. 匿名 2017/05/22(月) 20:21:55
3万円高いっていうのは、普通の金銭感覚だとおもうよ?
1日で3万稼げる人なら高いとは感じないだろうけど、普通の人なら4日~6日位の労働でしょ?
別の言い方すると、毎月引かれる税金と同じ位の出費だよね?
+17
-0
-
520. 匿名 2017/05/22(月) 20:35:22
会社の同僚の結婚式に招待されていきましたが、私が結婚したときはなんのお祝いもありませんでした。
ちなみにご祝儀は三万円。
正直悲しいですよね。
同じような価値観の方が多くて少しホッとしております^ ^+10
-0
-
521. 匿名 2017/05/22(月) 20:40:44
専門学生時代、たいして仲良くなかった友達から結婚式の打診が…しかもグループLINEでみんな(10人)に一斉に。
御祝儀で結婚式代を回収したいのか、新郎側に合わせて招待を増やしたいのか…どちらにしろ、そんなに仲良くない人を呼ぼうとする神経が理解できない…。
しかも卒業してからお互い県内に住んでるのに3年も会ってないし連絡すらとってないのに。
友達はほとんど参加するみたいで、それもびっくり…。それでも私は行かない(笑)+10
-1
-
522. 匿名 2017/05/22(月) 20:43:38
>>508
私は挙げなかったけど何もくれなかったよ
相手の時は式披露宴出てスピーチもしたけどね〜お車代も貰えなかったし…
払い損だなーって思ったし友達に対してそんな事考えちゃうのが嫌だ+10
-0
-
523. 匿名 2017/05/22(月) 20:47:31
貧乏なくせに挙式するな。呼ぶな。金ないなら行くな。
おわり+18
-0
-
524. 匿名 2017/05/22(月) 20:49:14
トピタイみてまぁそんなもんだろしか思わない独女です+5
-0
-
525. 匿名 2017/05/22(月) 20:49:37
親友以外全員断ってます。
ごめんなさい。
もっと沢山稼いでたら多分行くよ。
でもこっちにも生活があるから。税金とか。
普段まったく贅沢してないのに、たった3万円でもなかなか貯めるってできない。
今の時代に合わなさ過ぎる。+20
-0
-
526. 匿名 2017/05/22(月) 21:02:11
ホテルとブライダル業界がぼったくるのやめてくれたらいいんだけどね。10年くらい前に姉が「誰かの幸せを応援したい」とかいう浮ついた理由でブライダルプランナーになったけど、もう最近は「客から何百万単位のお金巻き上げることと前の式で使ったものを綺麗な状態で使い回して利益出すことばっかり考えてる。自分だけじゃなくて同僚も上司もみんなそう」って言って幸せを応援する気などすっかりなくなってる。+13
-0
-
527. 匿名 2017/05/22(月) 21:18:25
いるいる!!自分で結婚式ディスっておいてハデ婚&二次会まできっちりやるお花畑なこ(笑)30代ですが、結婚式しない人も結構います。
楽しい結婚式をする友人の共通点はこんな感じ↓
・ゼ○シィは読まない
・親族と友達は分けて結婚式をして、上司も呼ばない(友達中心のパーティーだけれど、仕事仲間の比率が高く、両親も参加する場合等は上司も招待してたり)。
・招待基準は最近1〜2年以内に実際会った人で、これからも会うつもりがある人
・二次会はやらない
・会費制の場合、本当に美味しく高級なレストランで着席1万円〜1万五千円。
みんなオリジナリティがあって心から楽しめました!20代の頃は”ザ・ゼ○シィ”な結婚式をしようとする子が多くて、つまらないな〜、高いな〜、、、、って思うこと多かったな。。。
+10
-1
-
528. 匿名 2017/05/22(月) 21:28:10
私結婚式してないんだけど、今までご祝儀あげた友だち5~6人、1人もお祝いなかった。
なんか損した気分。。
普通自分たちの式でご祝儀もらったら、相手が結婚する時わたすよね?
式を挙げる、挙げないに関わらず。+26
-1
-
529. 匿名 2017/05/22(月) 21:30:58
湯水のようにお金が使われる披露宴なんて辞めれば良い。
私も派手な事したくなかったのに旦那の親が見栄張ってホテルウェディングした。
無駄が多くて納得いかなかった。
これからの生活にお金かかるのに
悪しき習慣のひとつだわ。+13
-0
-
530. 匿名 2017/05/22(月) 21:33:07
このトピ見て、今まで御祝儀にいくら支払ったかなと3×回数で計算してしまった・・。
親戚のところに夫婦で参列(御祝儀5万)×2回、海外挙式参列(御祝儀3万+飛行機13万)×1回+諸々(交通費や宿泊費)含めると、50万超えたよー。
その内、離婚したの3組。
御祝儀返して欲しい。+13
-0
-
531. 匿名 2017/05/22(月) 21:42:11
式を挙げない場合は食事や引き出物がないから相場1万円って、少し勝手ですよね。
ご祝儀が高いというのは結局のところ不公平感からくる不満もあると思います。今は式を挙げない人や結婚自体をしない人だって少なくないですしね。表向きは言いませんが自分だけ損したくなくて式挙げてる人、たくさんいると思いますよ+9
-1
-
532. 匿名 2017/05/22(月) 21:58:13
まあまあ稼いでるけど結婚式なんて行きたくないです!!
休みもつぷされるしそこまで他人の結婚に費やせる時間もお金もありません。
末長い幸せを願いますがお金と時間は出したくないです!+16
-1
-
533. 匿名 2017/05/22(月) 23:43:07
>>528
うわ〜!ほんとにケチな人たち、、、
プレゼントくらい渡すよ普通、
お揃いのカップとかさ、
ディズニーのペアチケットとかもらったよ私の時は
だからチケットなら2万近く今はするし
+7
-2
-
534. 匿名 2017/05/22(月) 23:44:21
>>517
マジウケルそのとーりだわ+8
-0
-
535. 匿名 2017/05/22(月) 23:46:06
>>525
わかる。出席するのは
たった1人だけの予定、そしてこないだ参加した。
こっちも結婚式に友達呼んだならもちろん行くけど呼んでないから
親友だけ参加+6
-0
-
536. 匿名 2017/05/22(月) 23:53:35
旦那の姉の結婚式に呼ばれてます。
ご祝儀は1人10万くらい
包んで欲しいと言われています。
ちなみに私達の式には参加せず
出来れば2人だけでこじんまり
挙げてお金掛けさせないでと
言われているのですが…
旦那の立場を考えると
式に参加しないのはあり得ないと
分かっているのですが、納得が
いかないのと、金銭的にも
厳しいのですがどう対応したら
良いのでしょうか?+5
-1
-
537. 匿名 2017/05/23(火) 00:26:31
ここで文句言ってる人は自分が結婚式挙げた時はどうだったの?+2
-5
-
538. 匿名 2017/05/23(火) 00:28:26
披露宴で食事するのはわかるけど
引き出物と引き菓子って何なの?
いらないから、この分ご祝儀減らしたい。
不必要な物にお金出したくないし
スィーツだって好きなもの選んで食べたい。
新郎新婦の自己マン押し付け感がすごい。
+15
-0
-
539. 匿名 2017/05/23(火) 00:35:48
結婚式で本人以外がやってるSNS経由で
新婦の整形がバレてました。
世間は狭いよねぇw
式終わりのカフェで
浮れっぷりが漂うネーム入りドラジェを見て
なるほどね・・・と皆苦笑い
引き出物はメルカリで捌いたけどたいした額にならないし
時間とお金を無駄にしただけ。
+4
-0
-
540. 匿名 2017/05/23(火) 00:51:29
親友とかなら祝う気持ちある
でも、引き出物&引き菓子いらない
相手の負担とか考える気持ちとか持ってほしい
食事代に軽く上乗せの会費制にすればいいんじゃない?
+10
-0
-
541. 匿名 2017/05/23(火) 01:03:37
いくら仲良しの子の結婚式でも呼ばれるのは正直迷惑なんだよね。仲良しだからこそ断れない!
お花畑の花嫁の欲を満たすため、ブライダル業界に搾取され、そのお金を招待客が支払ってるだけだよね…。
招待客はスポンサー。
他人の金でドレス着て浮かれてる姿、見てて痛々しいよ。
結婚式しなきゃいけない家柄なら親族のみでやってくれ。友達まで巻き込むことないだろ。どうせ結婚したら疎遠になるんだから。+15
-0
-
542. 匿名 2017/05/23(火) 01:13:21
この時代、ご祝儀3万円は高いでしょ。
それを当たり前のように受け取り、
挙式披露宴をしてる夫婦はもう時代遅れだと思う。
お世話になった人や親友に、
ご祝儀の催促みたいなことしたくない。
図々しい。+17
-0
-
543. 匿名 2017/05/23(火) 01:26:48
一生に一度のおめでたい日ですよ?二人の門出を祝う気持ちがあれば3万円なんて安いくらいでしょう。結婚式を挙げないアベックが増えてきてるそうですが何故ですかね。親戚への挨拶や礼儀作法が面倒なんでしょうか。結婚式しない方が後々面倒なのにね。私は娘には結婚式を挙げて欲しいです。たくさんのお客様を証人として、私たち両親への手紙を読み上げて欲しい。それが親に対しての子のツトメ。結婚式は『親にとって子育て卒業式』です。そんな感動的な場面に立ち会えるのは、ありがたいことだとは思いませんか?私はご祝儀3万円は安いと思いますよ。他人の結婚式も気持ちよく払えます。結婚式挙げないアベックには、正直1万円も惜しいくらいですが。+0
-19
-
544. 匿名 2017/05/23(火) 01:45:01
披露宴とか引き出物とか田舎クサっ
頼んで祝わせてもらってる分けでもないし
ドレス着て結婚の報告したいなら
会費制でオシャレなパーティーでお披露目すればいいじゃん。
+12
-0
-
545. 匿名 2017/05/23(火) 01:46:29
>>543
正直こちらは他人なので子育て卒業式とかどうでもいいです
親族だけでどうぞ+17
-1
-
546. 匿名 2017/05/23(火) 01:47:40
私、ご祝儀辞退の結婚式に招待されたことあるよ。
大学時代の友人夫婦で、とくに大金持ちという訳でもないと思うけど。
小さなレストランを貸切った質素でささやかな結婚式だったけど、とっても素敵な式だったよ!新郎新婦から皆に5分くらいの挨拶があって、スピーチや余興みたいのは無し。フレンチを振舞われ手土産までもらった。遠方の人には車代もあったみたい。
さすがに手ぶらでは気が引けたので、お祝いにお花と手紙を持って行ったら泣いて喜んでくれて私も泣いてしまった。
さらに後日お礼の手紙が届いて…なんかもうね、天使が結婚したんだと思ってしまった。
結婚式に、お金も見栄も必要ない。+16
-0
-
547. 匿名 2017/05/23(火) 01:48:16
>>545
あなた世間を知らないのね。+1
-8
-
548. 匿名 2017/05/23(火) 01:52:21
盛大に挙げても離婚する人達は山ほどいるし…+9
-0
-
549. 匿名 2017/05/23(火) 01:54:21
お祝い3万円のなかに、引出物代も含まれてる物?お料理代はいくら?北海道だからわからないんだけど、こっちの引出物はたった1000円だけど会費に含まれていないから、新郎新婦の自腹。基本、会費は全てお料理代で、お料理代以外は新郎新婦が全て支払う。お色直しが増えれば増えるだけ、花に拘れば拘るだけ、色々やればやるだけ新郎新婦が払う金額が大きくなる。親族や仲の良い人からしかお祝いもらえないしで、親族多くないとお祝いなんて全然なし。+2
-0
-
550. 匿名 2017/05/23(火) 02:02:48
時代錯誤でお花畑の新郎新婦から
3万円も搾取され、雰囲気代が入った料理食べて
引き出物といういらない物を押し付けられた挙句
貴重な休日まで奪われる
引き菓子は食べればなくなるけど
引き出物ウザっ!このお金で好きなもの買えるのに
カタログギフトもほしい物なんてないし!
引き出物いらないから、この分のお金返してほしい。。
+15
-0
-
551. 匿名 2017/05/23(火) 02:04:59
招待客はうんこ+2
-5
-
552. 匿名 2017/05/23(火) 02:38:11
>>551
挙げる側から見たらゲストは単なるウンコかもしれないけど、もう少し大事に扱って欲しい。新婚夫婦のために、貴重な休みと3万円と交通費を捻出してるんだから。最近、ゲストをないがしろにする新婚夫婦が増えたから結婚式が嫌われるんだよ。ゲストをウンコ呼ばわりすんな。
+10
-1
-
553. 匿名 2017/05/23(火) 07:27:22
今まで友達に御祝儀払ってきたけど、私は家族の食事会のみだから誰もくれないよ~。
自覚はしてるんだよね?
お祝いあげなきゃいけないけど、生活費が削られるのは嫌だから気づかないふりしておこうって。
私は交通費も宿泊費も出ない中、はるばる県外まで三万円渡しに行ってたのに!
スピーチ、余興、二次会幹事やったけど、ゲストに負担強いるくせに何のお礼もない。
ただの自己満に付き合ってやったのに、結婚式後はほぼ関わりなくなるしね。
こんな風習なくしてしまえ!+20
-0
-
554. 匿名 2017/05/23(火) 07:33:26
>>382
友達は大事、今後会う機会も減ってくる、ってんなら、私は「今後会う機会も減ってくるんなら、むしろ結婚式に出る必要なくない?」と思ってしまいます。
たいてい女性は結婚式が終われば疎遠になっていくものだし、そんな関係に三万も包めない。+15
-0
-
555. 匿名 2017/05/23(火) 08:26:45
3時間くらいかかる場所に呼びつけてスピーチ頼まれたのに交通費も出さなかった友達…私が結婚しても何もナシ
そのくせ半年に1回くらい会いたいと行ってくる…非常識にも程があるわ
子供生まれると貯金できないからね〜って知らんわ+17
-0
-
556. 匿名 2017/05/23(火) 08:28:00
すみません。トピから少しずれますが、結婚式で貰って帰る集合写真どうしてますか?
私は親族の結婚式はアルバムに保存してますが、友達や仕事関係のはこっそり捨ててます。友達の結婚式は知らない人が多いから、なんか…いらない…と思っちゃうんだよね。自分は隅っこに歪んで写ってるだけだし。
来月また結婚式ラッシュで二組の夫婦から呼ばれてる。その他にも二次会だけのもあるし。ボーナス前なのに憂鬱。
私が結婚するとき結婚式なんてしないから友達のも欠席したいけど、欠席したらグループ内で陰口言われそうだしな…。
試練だわ。+10
-0
-
557. 匿名 2017/05/23(火) 09:09:55
>>546
私も祝儀辞退の披露宴行ったことある。素人じゃなくてプロの楽器の演奏の余興もあったけど、実家が金持ちの子だったからね。手ぶらでと書いてあったけど一万くらいのプレゼント持って行ったけどね。
会場も素敵なレストランで料理も豪華でおいしくケチった感じじゃ全くなく、ゲストもみんなほのぼのしてて本来披露宴ってこんな人たちがやるもんなんだよなあってしみじみ思った。
今の結婚式って貧乏な人でも披露宴のために必死で縁遠い人まで呼んで無理やり挙げようとするからみんなに嫌がられるんだよね。
ちなみに私は結婚式してないんだけど、祝儀辞退の子はヨーロッパ行ったお土産と結婚祝いを兼ねて多分2万くらいする私が趣味で集めてるって知ってるスワロフスキーの置物をくれた。
祝儀無しで結婚する人って2人いたけど、2人共性格いいし普段も人をちゃんと気遣えるって共通点がある。+16
-0
-
558. 匿名 2017/05/23(火) 09:23:58
>>546
>>557
親しい友人やお世話になってる人を結婚式に招待するって、本来そういうことだよね。どうしてみんなシレーっと当然のように結婚式の打診してきて、ご祝儀をアテにして当然のように受け取るんだろうね。しかも当日ご祝儀を受け取るのは、受け付け担当の友達。本人から直接ありがとうと言われることは無い。ご祝儀は本来ご好意でいただくものなのに、祝儀袋に1万円しか入ってないとケチだ赤字だと騒ぐ。自分で勝手に結婚式場を予約して招待してるのにね。ご祝儀クレ!と言わんばかりで嫌になるよ。誰もが結婚式する時代はもう終わったのに。+18
-0
-
559. 匿名 2017/05/23(火) 09:29:34
>>556
友達の結婚式だけのアルバムを作って貼ってるけど、新規で貼る時以外は見ないな。
ただ単に蓄積していってるだけ。本当は捨てたい。
みんな挙式後パッタリと疎遠になったしね。
LINEすらしてない。
私が結婚するときは、容赦なく招集かけてあげるけど。
絶対に3万円返していただきます。
そのために写真は保管してます。+10
-0
-
560. 匿名 2017/05/23(火) 10:00:05
ちょっとすいません、流れぶった斬って
スマ婚した私が通りま〜す
結婚式して何が悪いの?
結婚できない僻み?
嫌なら欠席してもらって全然かまわないのにな
私の結婚を心から祝えない人なんて
こっちから願い下げ〜〜+0
-16
-
561. 匿名 2017/05/23(火) 10:02:02
>>560
IKKOの声で再生された+15
-0
-
562. 匿名 2017/05/23(火) 10:40:50
>>558
受付やらされたことあるけど、全然関係ないのにありがとうございますって受け取るのめんどくさかったー。てか自分も3万取られてるし。
スピーチまでやってあげたのにお礼も何もなかったし非常識な人だったわ。+16
-0
-
563. 匿名 2017/05/23(火) 10:56:04
>>562
分かる。私も受け付け頼まれたことあるから、すっごく分かる。
私がもらった訳じゃないのにゲストペコペコして、自分も3万円出してさ。しかも、お礼無し!皆より早く一人で会場に行って、ずっと立ちっぱなしだったのに。友達利用して結婚式挙げるような人って、わりと傲慢なとこあるから好きじゃない。
ご祝儀440万円集まったんだから、受け付けやった私たちに少しくらいお礼しろよ。ケチ!缶コーヒー1本さえ無かった。すぐそばに自販機あったのに。
結婚式の最中は「友達に感謝します」とか言って泣いてたけど、茶番にしか見えなかった。
他にもスピーチや二次会の幹事を頼んでたようだけど、お礼したのかな?+22
-0
-
564. 匿名 2017/05/23(火) 10:58:35 ID:ZCSaG6ynqR
>>560
スマ婚って何かと思ったら、ご祝儀の範囲内で結婚式プラン立てるヤツね。ブライダル業界ゲスいことするよなぁ…と思ったけど、まぁ通常営業よね。+13
-0
-
565. 匿名 2017/05/23(火) 11:24:54
>>543
これ書いた人、まだいますか?
+4
-1
-
566. 匿名 2017/05/23(火) 12:23:14
結婚式に限らず何かしらにつけてお金を渡すという習慣を辞めにしてほしい+16
-0
-
567. 匿名 2017/05/23(火) 12:24:50
余裕があるお金持ちだけやればいいんだよ、披露宴なんて
どうしてもやりたいならネット中継してくれればいいよ+12
-0
-
568. 匿名 2017/05/23(火) 12:42:49
友達の結婚式、都合悪くて欠席して1万円渡しました。
後日。渡したいものがあるというので「内祝いかな?」と思ったら、挙式披露宴の写真だった。
誰が興味あんねん!!いらんわ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
+16
-0
-
569. 匿名 2017/05/23(火) 12:44:05
>>556
捨ててる。
いらない。+9
-0
-
570. 匿名 2017/05/23(火) 12:52:07
>>543
アベック…アベックってwww
あなたおいくつ?
あなたの時代とは何もかもが違うんですよ。+10
-2
-
571. 匿名 2017/05/23(火) 13:03:03
戦後の高度成長期からバブル期にかけて、ホテル業界がブライダルで一儲けしようと考えた策が、後世に悪習として残ってるだけだよね。
友達なんて両家とは全く無関係な人物まで結婚式に呼び始めたのもバブル期。単なる資金集めと広告目的だった。
収入の安定しない若い世代に、結婚式だからと金を巻き上げる風習は良くない。
生涯結婚しない友達の立場を考えたら、結婚式なんて自己中ワガママ以外の何者でもない。
せめて結婚式は親族のみにした方がいい。+12
-0
-
572. 匿名 2017/05/23(火) 13:04:34
>>568
そこまでして自分のドレス姿を披露したいんだ。なんという自己顕示欲の塊。
それより内祝いもらえたんですか?+13
-0
-
573. 匿名 2017/05/23(火) 15:05:32
>>572
内祝いは結局ありませんでした。私も同時期に結婚したけどお祝いの言葉さえ無かった(^。^)心置き無く縁切れたわ。+14
-0
-
574. 匿名 2017/05/23(火) 15:55:49
>>573
結婚式挙げた人って、式挙げない友達には基本的にお祝い無しだよね。ご祝儀は結婚式の費用だと思ってるらしい。
+21
-0
-
575. 匿名 2017/05/23(火) 16:22:45
この前学生時代の友人の式行ったけど、グループ全員(8人)呼んでてびっくりした!
ちょっと前に、グループの他の子の式(私は欠席した)で何人かは数年ぶりに再会したって。私なら結婚式でしか会わないような友人の式は断るけど…グループってちょっと面倒ですよね。+6
-0
-
576. 匿名 2017/05/23(火) 16:47:46
新潟は疎遠な人も割と呼びます。中学卒業以来の友達も呼びますよ。同級会代わり。
お料理と引き出物合わせて1万5千円が相場なので、ご祝儀の範囲内で挙式披露宴ができます。
ちなみに結婚式しない人にはお祝いは渡したりはしません。なのでほとんどの人が結婚式します。
ご祝儀3万円は、ちょうどいいと思いますけど。ガルちゃんではマイナスくらいそう。
+2
-11
-
577. 匿名 2017/05/23(火) 17:03:25
>>554
そうなんですよ笑
会えなくなる人にお金渡す必要なくない?って思うんですよ、
稼いでる人にとっては
どーってことないのかな?って理解してきた笑
私は稼いでないからどうしても勿体無い思考がでる
心の広さが夫婦で結構差があるかもしれないですうちの夫婦はwwwwwww
もちろん大切な友達の結婚式にはこないだ行って、かなり楽しめたので、よかったです。
結論としては、その友達によるんでしょうね。
本当に感謝してる友達とか人生で友達になってよかったと思える相手なら3万もそんなに惜しいとは思わないものだけど、
3万かーー!やだなーって思う場合は
うん、
+3
-1
-
578. 匿名 2017/05/23(火) 17:05:21
>>576
ドレス代も無料になるってこと?+1
-0
-
579. 匿名 2017/05/23(火) 17:07:01
>>574
だからプレゼントなかった場合は二次会の参加のみにするか結婚式は断ってるよ+4
-0
-
580. 匿名 2017/05/23(火) 17:13:30
>>556
つーか陰口言われてまでそのグループと今後も関わっていきたいんだね。
+2
-0
-
581. 匿名 2017/05/23(火) 17:15:19
>>555
私なら疎遠になるわ
それか怒りぶちまけて疎遠にする
イライラしながら会うのやだそんな友達と+5
-0
-
582. 匿名 2017/05/23(火) 17:16:30
>>551
新郎新婦はウンコ以下+6
-0
-
583. 匿名 2017/05/23(火) 18:25:42
>>576
うわー…新潟じゃなくてよかったw+7
-1
-
584. 匿名 2017/05/24(水) 08:08:07
・+0
-0
-
585. 匿名 2017/05/24(水) 10:55:37
友達同士で現金のやりとりは止めた方がいいよね。
マナーを知らない人が増えたから、トラブルになるよ。
+6
-0
-
586. 匿名 2017/05/24(水) 11:38:14
>>576
新潟に限らず、まだ田舎の方ではそれが普通でしょう。東京ではスマ婚と言われて嫌われますが。+2
-1
-
587. 匿名 2017/05/24(水) 18:40:31
>>576
新潟だけど疎遠な人なんて呼ばないよ
新潟でもかなりの田舎の方なんだね
自分が貰っといて式挙げない人にお祝い上げないのは一般的に非常識だよ
まぁある意味何も知らない田舎住みで良かったね+4
-1
-
588. 匿名 2017/05/25(木) 11:22:01
祝儀のことなんかより、SNSでリア充自慢ができるからと喜んでいた同僚。
腹黒さに思わず投稿しました…+1
-0
-
589. 匿名 2017/05/28(日) 10:36:39
>>576
新潟だけど呼びません
どこの田舎出身なの+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ご祝儀制度どう思いますか?披露宴で集められるご祝儀って、どう思いますか? 私はなくなってほしいと思っています。 きっと頂くであろうお金を予想して計算して式場の手配をして…ってゲスい事をなぜ普通にやっているのでしょう。海外みたいにお祝いの品とかじゃだ...