- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/05/21(日) 20:48:54
出典:sirabee.com
「結婚式のご祝儀3万円は高い!」と言っていた友人の手のひら返しに驚愕 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com知人や友人が結婚したときに、お祝いの意味を込めて包むご祝儀。しかし、いくら義理とはいえ、その出費がかさむとつらいもの。その値段について「高すぎる!」と文句を言ったこともあるだろう。 この「ご祝儀問題」について、とある投稿が話題を呼んでいる。
かつて友人たちと、ご祝儀について、「3万円って高すぎ! 二次会と美容院とドレスいれたら1日で5、6万飛ぶしありえないよね!」
と言い合っていたという。
しかし時が経ち、今度はその友人たちが、「料理代で2万円を超え、席料に引き出物を含めたら超赤字!」という理由から
「ご祝儀の3万円は安い」理論を引っさげて、結婚式の見積もりを見せてくるのだそうだ。
投稿主はこの事態に「現実についていけない」と驚きを隠せない様子。
■ネット民からはさまざまな声
この投稿を受け、ネット民からはさまざまな声が。投稿主と同じように「ご祝儀は高い」という意見や、挙式を経験した人からは
「挙式は赤字だから大目に見て」という意見まで。
+444
-21
-
2. 匿名 2017/05/21(日) 20:51:19
うぜー。てかそもそも勝手にお祝いしてって求めてきてるくせに金払わなきゃならない意味が年取るごとにわからない。+2363
-59
-
3. 匿名 2017/05/21(日) 20:51:26
うむ+47
-19
-
4. 匿名 2017/05/21(日) 20:51:35
式をあげない友達には1万いないのプレゼントでいいのですか、+916
-15
-
5. 匿名 2017/05/21(日) 20:51:36
お金あげる理由がわからん+724
-22
-
6. 匿名 2017/05/21(日) 20:51:48
わかりにくい+189
-5
-
7. 匿名 2017/05/21(日) 20:51:55
めんどくせー女+387
-5
-
8. 匿名 2017/05/21(日) 20:52:09
そんなもんだ+53
-16
-
9. 匿名 2017/05/21(日) 20:52:10
ホテルが取りすぎてるっていうところに気づかないと解決しない問題。
+1222
-9
-
10. 匿名 2017/05/21(日) 20:52:21
そうまでして挙式をやる必要はない。
身の丈にあったことをすればいいだけ。+1182
-9
-
11. 匿名 2017/05/21(日) 20:52:26
招待制廃止!!
会費制にしましょうよ!!+1053
-21
-
12. 匿名 2017/05/21(日) 20:52:36
北海道は15,000円くらいで会費制
半年間毎月結婚式があった時があったのでご祝儀30000円以上は厳しい!北海道でよかった!+782
-14
-
13. 匿名 2017/05/21(日) 20:52:37
1.5次会みたいな気軽なやつじゃないと行きたくない+386
-12
-
14. 匿名 2017/05/21(日) 20:52:40
じゃあ少額でいいんじゃない?
恥をかくのは自分なんでしょうし+44
-60
-
15. 匿名 2017/05/21(日) 20:52:51
沖縄の披露宴は友達、職場の人ならご祝儀1万円です。こちらのご祝儀高すぎて出席できません。+594
-12
-
16. 匿名 2017/05/21(日) 20:53:08
そういう結婚式には絶対行かない。
+267
-17
-
17. 匿名 2017/05/21(日) 20:53:33
むしろ披露宴したいなら
お金配る位の金持ちだけやればいいのに。
見栄張りすぎだよ。
姫じゃあるまいし。+887
-22
-
18. 匿名 2017/05/21(日) 20:53:35
見栄張る必要ないよね。こじんまりとやりゃいいんだよ。+399
-5
-
19. 匿名 2017/05/21(日) 20:53:40
そもそも祝い返しとかするからややこしくなる。
3万って金額はバブル時の金額。
この世の中じゃ高額すぎ。
離婚したら返金する制度でもつくってほしい。+922
-19
-
20. 匿名 2017/05/21(日) 20:53:41
結婚式やりたいなら
無料で招待して下さい。+660
-21
-
21. 匿名 2017/05/21(日) 20:53:44
結婚式の招待はよっぽど親しくない限りただの迷惑でしかない。
時間は無駄だし出費は多いしで正直行きたくない+662
-9
-
22. 匿名 2017/05/21(日) 20:53:53
披露宴をやるから高額出費になるのだ(゜゜)/+531
-4
-
23. 匿名 2017/05/21(日) 20:54:05
>>2
ホントそれ+75
-9
-
24. 匿名 2017/05/21(日) 20:54:22
正直ぶちゃいくが金掛けてドレス着て結婚式あげてもさあ
本人の自己満足だよね+716
-32
-
25. 匿名 2017/05/21(日) 20:54:53
身内だけであげてください。+467
-9
-
26. 匿名 2017/05/21(日) 20:55:05
そもそも結婚式の費用が高いことに気づく人はいないのかな
ボロ儲けよね
というかお祝いって本来気持ちのはずなのに三万三万言われてたら嫌になっちゃうね。お祝いの気持ちも薄れるんじゃないかね
会費制にしたらいいのに。一万で済むし+493
-7
-
27. 匿名 2017/05/21(日) 20:55:07
高いと思いつつ、やっぱり3万包んじゃう…。
自分の時に2万だった友人の結婚式には2万円包んだけど。+527
-9
-
28. 匿名 2017/05/21(日) 20:55:15
結婚式代を自分達で出せないようなカップルはフォトウェディングくらいにしといて+439
-7
-
29. 匿名 2017/05/21(日) 20:55:18
お祝いしたい気持ちもあるにはあるけど
相場がガチガチに決まっていて、少なければ非常識
残念だけど今後の付き合いは...みたいなのは行き過ぎと思う+314
-7
-
30. 匿名 2017/05/21(日) 20:55:39
友人から3万は心苦しい。
日頃お世話になってるし、来てくれただけで嬉しかったよ。
挙式は自分達や家族の都合だから、マイナスだってしょうがないよ。+426
-6
-
31. 匿名 2017/05/21(日) 20:55:41
私は遂に断った!!!
だってそんな親しくないから。。+440
-2
-
32. 匿名 2017/05/21(日) 20:55:50
結婚式に行きたいのに呼ばれない。
+13
-29
-
33. 匿名 2017/05/21(日) 20:56:13
>>12
三万だと行けないよね
北海道は賃金も安いから会費制なのかな
でも、素直にお祝いできるしみんなそうしたらいいのに+248
-7
-
34. 匿名 2017/05/21(日) 20:56:29
そもそもご祝儀を当てにしてる時点で式を挙げれる人ではない。
自分に見合ったことやれやプライド高くしねーでさ+424
-3
-
35. 匿名 2017/05/21(日) 20:56:49
そもそも自分たちの祝いにゲストを無料で招待しないこと自体がおかしい。+383
-12
-
36. 匿名 2017/05/21(日) 20:57:04
不思議なんだけど
普通の庶民が平均400万以上する
結婚式披露宴するのが当たり前って
変じゃない?
幸せの基準がそれみたいで。+593
-5
-
37. 匿名 2017/05/21(日) 20:57:04
ご祝儀で費用を賄おうという考えがなければ赤字という発想はでてこないよね。
+377
-4
-
38. 匿名 2017/05/21(日) 20:57:26
幸せの押し売り+241
-4
-
39. 匿名 2017/05/21(日) 20:57:29
結婚式場でバイトしてたけど花代で15万取ってる上に、使い回しだから片付ける時に花を傷めちゃいけなくて花を撤収してから他の片付けみたいなボッタクりだろと呆れた。+377
-9
-
40. 匿名 2017/05/21(日) 20:57:39
結婚式って自分達が勝手にするものでしょう?
赤字になるとか知らんし大体金儲けの為にするのもじゃないよね?黒字になるのはおかしいだろ+440
-7
-
41. 匿名 2017/05/21(日) 20:58:02
三万プラス
交通費
ヘア+服の出費でかすぎて
行きたいけど行きたくなくなる。
最悪、+パンプス、バックも揃えなきゃだしね…+406
-6
-
42. 匿名 2017/05/21(日) 20:58:13
披露宴の受付とか正直貧乏くじだし余興もやる側は心理的時間的負担が大きい。+286
-11
-
43. 匿名 2017/05/21(日) 20:58:15
バンバン欠席してます。自分のに来て頂いた方のは勿論出席してますが。
+368
-11
-
44. 匿名 2017/05/21(日) 20:58:19
出席者は料理や引き出物を買いに行くわけじゃない
ご祝儀と予算は関係ない。+240
-2
-
45. 匿名 2017/05/21(日) 20:59:00
出た!しらべぇ+8
-8
-
46. 匿名 2017/05/21(日) 20:59:39
家の方は友達で三万は高いよ。
友人で一万だけどな。+104
-29
-
47. 匿名 2017/05/21(日) 20:59:43
まぁご祝儀ギリ3万までは結果ドレス、髪含めて5万~6万くらいかかるけど仕方ないと思ってる。
だかしかしめちゃめちゃケチったなって食事とか引き出物がきたときは赤出さないようにしたんだな。と思うし、人の金で結婚式、披露宴やるなや。と思う。
赤が出て当たり前だし金ないならやる資格はない。+385
-4
-
48. 匿名 2017/05/21(日) 20:59:50
自分を披露する宴をするから
3万持ってお洒落してこいって
すごいシステムだよね+599
-10
-
49. 匿名 2017/05/21(日) 21:00:33
結婚式をしたいって夢があるのかしらないけど人のお金で夢叶えるなと思っちゃう。+233
-6
-
50. 匿名 2017/05/21(日) 21:00:37
結婚式挙げる側は浮かれてるだろうけど、呼ばれた側は面倒くさいの一言に尽きる。
3万あるなら自分のもの何か買いたい+332
-8
-
51. 匿名 2017/05/21(日) 21:00:48
都内某有名ホテルの配膳バイトをしていましたが、大学生やフリーターの時給1300円はでした
オレンジジュースやウーロン茶は一杯500円
私なら披露宴より旅行や新居にお金かけるよ+159
-4
-
52. 匿名 2017/05/21(日) 21:01:39
兄弟は一人最低5万包むんでしょ?
夫婦で出席したら10万だよ
ヒェ〜+115
-9
-
53. 匿名 2017/05/21(日) 21:01:43
わたしなら家族や親戚だけ呼んで、海外挙式しておしまいがいい!
友だちがそんなに多くないから笑+121
-2
-
54. 匿名 2017/05/21(日) 21:01:43
お互いの家族内でやればいい。
親戚も呼ばないで…+115
-6
-
55. 匿名 2017/05/21(日) 21:02:32
結婚式一通り見て
馬鹿馬鹿しいと思ったからやらなかった
ご祝儀回収できなかったけど
それ以上にやりたくなかったw
結婚して10年
なんの問題もなーし+183
-7
-
56. 匿名 2017/05/21(日) 21:02:37
義理で招待した学生時代の友人(当時大学生)に「ご祝儀って学生金額とかある?」って聞かれた。
その質問を親や友人じゃなく私に聞くか?と思いつつ、ご祝儀自体地域差があるものだと思ったので「私の周りでは聞いたことないなぁ」と答えたら当日1万円(使用済み5千円札2枚)で参列してた。
ちなみに料理+ドリンク+引き出物で5万。
気持ちだからあれだけど、常識的には3万(ピン札)だと思う。
貧乏学生でカツカツならまだしも、実家が裕福で働かなくても生きていけるタイプな子だったし、招待してない時期に私が結婚式を挙げるのを聞きつけ自分から参列したいと言ってきたのに…
後で知ったけど、うちの旦那のことが好きだったらしい。+18
-64
-
57. 匿名 2017/05/21(日) 21:03:22
黒字だの赤字だの、商売で挙式してるの?+136
-2
-
58. 匿名 2017/05/21(日) 21:03:23
他人を招待するのは本当に空気読めてないと思う
招待客に不幸があったことも知らずにさ「式来てくれますよね~?」じゃねえよ+27
-12
-
59. 匿名 2017/05/21(日) 21:04:21
結婚するタイミングって友達同士で特に女の場合続くこと多いし、悪いけどちゃんとした式に呼ばれると迷惑だった。手取り17万とかで25才ぐらいから友達➕職場で月に二回とか二月続けてとかあって本当に勘弁して欲しいが本音です。+174
-5
-
60. 匿名 2017/05/21(日) 21:04:33
皆思うことは一緒なのね。
皆の意見を読むとスカッとするよ。+172
-4
-
61. 匿名 2017/05/21(日) 21:05:53
高校の同級生と結婚したら、共通の友達の式は必ず夫婦で招待されて5万ずつ飛んでいく…
親戚の海外挙式も自腹で行かなきゃいけなくて、今年の出費は50万近くになる見込み+23
-7
-
62. 匿名 2017/05/21(日) 21:06:07
人から大金巻き上げてまであんな盛大な式をする文化がなぜあるのだろうか。+225
-1
-
63. 匿名 2017/05/21(日) 21:06:08
女なんてそんなもん
ガルちゃん見てればわかるでしょ(笑)+8
-4
-
64. 匿名 2017/05/21(日) 21:06:18
新婦のコスプレ願望に3万包んで付き合わなきゃいけないなんて、なんの罰ゲームだよ+233
-7
-
65. 匿名 2017/05/21(日) 21:06:31
友人はお金持ちの家に嫁いだけど、
庶民感覚ある子だったから、
会費制にしてくれてた。
とはいえ、18000円とかだったけど。
良いホテル、着席、フルコースだったし、
まぁ良かったかなと今は思う。
引き出物なくて高級な引き菓子だけ。
あとから聞いたら、引き出物で欲しかったものなんて一度もなかったから、会費制にしたと言ってた+213
-2
-
66. 匿名 2017/05/21(日) 21:06:41
いつの間に披露宴は結婚費用集金パーチ―になったんだか+114
-0
-
67. 匿名 2017/05/21(日) 21:07:34
祝儀の相場決めた人って誰なんだ?
バブル時代と現在は情勢違うぞ?+155
-0
-
68. 匿名 2017/05/21(日) 21:07:51
普通に冠婚葬祭の本に出ている金額でいいんじゃない?それで、花嫁花婿が赤字になろうが黒字になろうが、来客には関係ない。御祝儀は参加費じゃないんだから。+65
-0
-
69. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:04
ホテルの豪華料理も特に食べたくないし、クソダサい引き出物もいらないから結婚式呼ばないでくれ+166
-4
-
70. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:15
私は知り合い程度や人数合わせの式には呼ばれても行かないから、友達の式って10回以内だよ。三万は別に高いと思わない。自分の式にも来てもらったからトントン。+16
-6
-
71. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:16
結婚式なんて所詮自己満足なのに
金無いなら式挙げなくてもいいでしょ+133
-0
-
72. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:21
マイナス魔がいる〜+4
-8
-
73. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:31
自分みたいな低所得家族が挙式なんてめっそうもない…
身内にも負担かけたくなかったから写真だけ撮ったけどドレスが着られて自己満足でした!+134
-1
-
74. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:35
ここでコメントされてるようなこと思ってても、折角の友達の晴れ舞台だからとか、お祝いなのにそんなことケチケチしたこと言うなんてありえないみたいな雰囲気なんだよね。
だからガルちゃん好き。頷きながらコメント読んでるわ。+166
-6
-
75. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:37
結婚式がなくなってきた30代後半になると行きたくなるのよ…
たまにならオシャレして飲み放題コース料理、キラキラドレス見て、めでたい!!ってお祝いしたい。
マイナスですよねー。+46
-30
-
76. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:47
先に結婚して結婚式あげた子にご祝儀3万払った。
後に結婚して結婚式してない私にはメールでおめでとうだけ。
これももやっとするけど、たぶん自分たちは結婚式でお金かかってるからもらって当然!ぐらいに思ってるんだろうなー。+292
-1
-
77. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:53
独身で浅く広くな交友関係が多い私にはただただ自己中心的な意見に思える。
自分が式を挙げたいから行ってあげているんじゃんって。
+25
-2
-
78. 匿名 2017/05/21(日) 21:09:41
たとえ三万包むとして、三万包む価値のある友達か、自分が式あげるときにきてもらいたい友達か、といつも自分に自問自答してる。 そしたら大体いかない人ばっかです。笑+122
-3
-
79. 匿名 2017/05/21(日) 21:10:28
>>46
1万は安いよ。
せめて2万包んだら?+16
-15
-
80. 匿名 2017/05/21(日) 21:11:15
3万円が高いと感じるような仲なら、行かなきゃいいじゃん。+135
-12
-
81. 匿名 2017/05/21(日) 21:13:33
ご祝儀=合法のカツアゲ+138
-7
-
82. 匿名 2017/05/21(日) 21:14:06
>>75
30才だけど全然わかります。
たまには自分もお洒落して、キラキラした友人見てはしゃぎたいです。
久々の同窓会みたいになるのも楽しい。+30
-6
-
83. 匿名 2017/05/21(日) 21:14:09
ウザすきる
じゃあもう欠席致します+43
-2
-
84. 匿名 2017/05/21(日) 21:14:55
私のことは呼ばないで下さい+95
-1
-
85. 匿名 2017/05/21(日) 21:15:30
赤字って言い方なに。自分達が好きでやってるんだから当然でしょう。+167
-0
-
86. 匿名 2017/05/21(日) 21:19:31
こういった自己中女は、いつの時代にもいるんだね。
+25
-0
-
87. 匿名 2017/05/21(日) 21:20:17
転職活動しながら
去年は5回結婚式に行きました。
5万×5=25万くらい。
キツかった
私はまだ独身ですが、たくさん行っていろいろ感じることもあり、ますます自分の結婚式をしたくなくなりました。+125
-3
-
88. 匿名 2017/05/21(日) 21:22:43
>>76
分かる、同じことされた
でも他は、こちらが結婚式であげたご祝儀と同程度のお祝いくれた子ばかりだったから、その子が常識無いだけなんだ、と割り切ったよ
本当モヤモヤするけどね+60
-3
-
89. 匿名 2017/05/21(日) 21:23:03
ご祝儀3万が高いと思わない人はおばさんだからだと思う。
社会人1年目や2年目は基本給やボーナスも多くはない。休日は講習会や資格の習得のために勉強しなきゃだし、勉強にもお金がかかるし。
実家がお金持ちで援助が受けられる環境あっても、お祝いのお金は自分が働いて得たお金を包みたいし。
若者に3万は高いよ。+150
-8
-
90. 匿名 2017/05/21(日) 21:23:30
でも旦那の同僚の結婚式で
ご祝儀3万包んだけど
私達の結婚式の時に彼は
1万だった。特に何も言わないけど
正直ちょっとモヤモヤした。
+144
-2
-
91. 匿名 2017/05/21(日) 21:23:57
なんていうか僻みの塊だよね、がるチャン民て。
そりゃこんな性格悪い人たちに相手が現れるわけないわーと思ってしまいました。
ささマイナスどうぞ、それが幸せなんでしょ、可哀想。
+16
-32
-
92. 匿名 2017/05/21(日) 21:24:40
もうさー、ご祝儀禁止になればいいのにね。
そしたら身の丈に合った披露宴になるし、招待された人も喜んで参加できる。
本来はお祝いに金銭なんて必要ないでしょうに。+200
-0
-
93. 匿名 2017/05/21(日) 21:24:55
>>82
ドレスなんてなかなか見れないし、はしゃいでる友達見ると幸せですよね〜
このトピでは場違いですがw+7
-18
-
94. 匿名 2017/05/21(日) 21:26:19
誓います(キリッ
ってさあお前らちゃんとクリスマスにミサいけよ
と思う+90
-4
-
95. 匿名 2017/05/21(日) 21:26:42
身内は身内のみで神前式→食事会で良くない?
そっちの方がたくさんお喋りができて、お互いのことを知れると思うんだけど。
披露宴って親族・会社の人・友達、色んな方向に気を使わないといけなくて、大変じゃない?+90
-0
-
96. 匿名 2017/05/21(日) 21:27:03
友人ってだけでなぜお祝いにお金を支払わなければならないのか、
おめでとうの言葉じゃだけじゃダメなのか
結婚式は好きでしてるんだから、会費制にしていただきたい+122
-0
-
97. 匿名 2017/05/21(日) 21:28:13
私は親族だけで食事会、その中で人前式(仲人なし)
夫と私で結婚の報告をした感じ。
同じ日に同じホテルの別の部屋で友人達が二次会をしてくれた。会費制だったけど披露宴ぽくしてくれて嬉しかった。もう20年ぐらい前の話だけどね。
旦那は最近、部下の結婚式に呼ばれることが多い。
確かに御祝儀はかなり痛いよ。上司の挨拶みたいなのも頼まれて、なかなか断れる状況ではないのがキツイかなぁ。
交通費とか宿泊代とか全部自腹だし…泣
愚痴になってしまって、ごめん。+35
-0
-
98. 匿名 2017/05/21(日) 21:28:27
>>91
誰も何にも妬んでなくない?
ご祝儀が高すぎて時代に合ってないって話ですよ+98
-5
-
99. 匿名 2017/05/21(日) 21:29:04
一年前に結婚祝いをした友達に来週結婚式に行くんだけどいくら包めばいいのでしょうか?+0
-0
-
100. 匿名 2017/05/21(日) 21:29:04
だったら結婚式しないとか、身内だけでやれば良いのに…。来てくれる友達にご祝儀の事とか言うなんて、人間性疑う。+64
-2
-
101. 匿名 2017/05/21(日) 21:30:16
バブルの時代は高卒で工場勤務で23歳で30万あったって近所のおじちゃんが言ってた手取り30あったら、そりゃご祝儀三万は軽く出せるよね。+98
-1
-
102. 匿名 2017/05/21(日) 21:30:28
他人に金と時間と手間を掛けさせる最大限の自己満足だよ。金貰ってもいいくらいだわ+74
-3
-
103. 匿名 2017/05/21(日) 21:31:14
>>89
いや、若い時の結婚式は出るのも楽しかったよ!
ご祝儀包んでも元取れるくらい感動してた。
おばさんになると「もういいや」ってなる。+81
-2
-
104. 匿名 2017/05/21(日) 21:31:24
>>99
普通は2万円から3万円。
地方なら2万円、首都圏なら3万円です。+6
-8
-
105. 匿名 2017/05/21(日) 21:32:54
>>76
私もその経験あります!!
それなのに「結婚式やって本当によかった。けじめになるし皆も絶対やるべき」とか言ってるのを聞くとモヤモヤします。
+99
-1
-
106. 匿名 2017/05/21(日) 21:33:14
あきたは親族以外2万だよ。
友人は会費制で1万円だけど、すごく豪華な披露宴に招待してくれたよ。お祝いは気持ちだよ。
と言いつつ、関東では泣く泣く3万払ってる。+18
-2
-
107. 匿名 2017/05/21(日) 21:33:56
学生時代に同じグループだったけど、2人で遊ぶのは気まずいレベルの友達の式に行くのって面倒臭い。
1万とかなら良いけど。+94
-1
-
108. 匿名 2017/05/21(日) 21:34:00
>>104 地方だけど3万だよー+9
-2
-
109. 匿名 2017/05/21(日) 21:34:35
結婚のお祝いは一律1万円になったら良いのに+64
-1
-
110. 匿名 2017/05/21(日) 21:34:46
三万じゃ安いって理論を見せてどうしたいの?もっとご祝儀くれって言いたいの?+29
-0
-
111. 匿名 2017/05/21(日) 21:34:49
そもそも、
結婚する側の赤字って何? 式の費用を祝儀で賄おうって発想もいかがなものかと思う。
+134
-2
-
112. 匿名 2017/05/21(日) 21:35:04
>>108
あ ごめーん+1
-6
-
113. 匿名 2017/05/21(日) 21:35:14
引き出物いらない、マジで邪魔になるだけ。
箪笥のこやし又はフリマ行き。
名前入りのクッキーとか失笑。
新婦の自己満足に3万と休日潰して行きたくない。
引き出物送りつけてくるのもヤメテ。
3千円くらいのカタログギフトもらっても欲しい物なんてないし。
+128
-4
-
114. 匿名 2017/05/21(日) 21:35:41
私の時は2万円主流。年月経って友達も3万円だから合わせてる。額の違いは時代の流れで気にしないよ+8
-0
-
115. 匿名 2017/05/21(日) 21:36:23
お金持ちの親友(地元の名士の娘)の式に招待されて、ご祝儀辞退だった。
豪華でおもてなしなれしていて、
これこそがお祝いパーティーだよなって思いました。心から祝って欲しいとはこういうことかと。
庶民が金集めて祝儀に期待して披露宴するのは、持ち寄りパーティーと同じ。+112
-4
-
116. 匿名 2017/05/21(日) 21:36:31
そーいえば、友人が式の後に、会社の人で祝儀0円空封筒の人がいたって(間違いではないらしい)。
友人、会社で嫌われて入るのか。その祝儀0円の人が変な人なのか。。。
+10
-1
-
117. 匿名 2017/05/21(日) 21:36:52
>>109
1万だともちろん引き出物は無しだね。
式場のお料理で1万くらいはするからお菓子も無しかな。+9
-8
-
118. 匿名 2017/05/21(日) 21:37:57
他人から3万平気で集金しちゃう感覚が分からない+106
-2
-
119. 匿名 2017/05/21(日) 21:38:56
親友や可愛がってくれた従姉の晴れ姿なら見たいよ。
職場の人とか毎日職場で会ってるのにイラネ!だわ。+22
-0
-
120. 匿名 2017/05/21(日) 21:38:58
3万って高いよね。高いからつい食事の内容とかで「食事代節約したな」って思っちゃう時ある。+80
-1
-
121. 匿名 2017/05/21(日) 21:39:21
やりたくてやってるのにどうして全額自分たちのお金でしないの?+95
-2
-
122. 匿名 2017/05/21(日) 21:39:51
合法カツアゲや!+40
-1
-
123. 匿名 2017/05/21(日) 21:40:31
結婚式にかかった分だけ祝儀くれって言われても、
しらんがなーって感じ。
いつも3万包んでるけどさ。+93
-1
-
124. 匿名 2017/05/21(日) 21:42:37
>>117
引き出物もお菓子もいらないからそれでいい+12
-1
-
125. 匿名 2017/05/21(日) 21:43:06
>>104
ありがとうございます。
やっぱり3万ですか。内祝い貰ってないのに行きたくないな。+5
-1
-
126. 匿名 2017/05/21(日) 21:43:24
結婚したって聞いた友達には『おめでとう!』だけで、結婚式をした人にはお金を渡さなきゃいけないのが…。
結婚式を挙げる余裕がないというか、挙げなくて良いと言ってる友人にご祝儀あげた。
私はちゃんとその子から貰ったから。+68
-2
-
127. 匿名 2017/05/21(日) 21:43:24
数合わせで友達呼ぶとか失礼だよな。
友達少ないけど深い付き合いなんです!と堂々としとけって。
両家のバランス?
そんなん知らんがな。+106
-2
-
128. 匿名 2017/05/21(日) 21:43:26
北海道住んでいる時に参加した結婚式は大体会費が13000〜16000くらいだった。
どの式も食事も美味しくて式場も素敵でいいお式だった。本州の式にも何回か出席したけど、正直北海道での式の方が豪華に感じる所もあった。
私は結婚式挙げてないんだけど、どういう仕組みなんだろ?
北海道は式場自体の価格設定が低いのかな?それとも挙げる側はほぼ負担するってのが風習なのかな?不思議+24
-0
-
129. 匿名 2017/05/21(日) 21:43:45
料理が◯万で、引き出物か◯万で〜。
とか言う人いるけど、そういう会場でやりたくてやってるのは自分なんだから、ゲストに恩着せがましく言うことじゃないと思うし、そろばんを弾いてゲストが◯万持って来て当たり前とか思わないで欲しい。
+104
-2
-
130. 匿名 2017/05/21(日) 21:44:03
祝儀が高いと思うような友人は本当の友人じゃない。欠席すればいいじゃん。
大切にしたいと思う友人なら全然高いと思わない。+11
-14
-
131. 匿名 2017/05/21(日) 21:44:27
招待状=脅迫状、+97
-4
-
132. 匿名 2017/05/21(日) 21:44:50
>>128
北海道の皆さんの感覚がまともなんだと思うよ〜+67
-2
-
133. 匿名 2017/05/21(日) 21:45:07
結婚式呼ばれるが自分は独身、、
行きたくない+28
-0
-
134. 匿名 2017/05/21(日) 21:46:47
まあ確かに3万は高い
旦那と私で同じ月で結婚式ラッシュで重なった時は本当どうしようかと思った
会費制は賛成!+54
-1
-
135. 匿名 2017/05/21(日) 21:47:14
ゼミ仲間の披露宴に呼ばれた。二次会費は8000円。
仲間内で「3万8千円は高いよなぁ〜ご祝儀2万で良くない?」と冗談で話してた。
当日本当にご祝儀2万円包んだ子が居たんだけど、新郎が「◯ちゃんご祝儀2万だったね!皆は3万だったよ?まぁ◯ちゃんの式の時は俺3万包むよ!」って皆の前で暴露。
3万包まないと晒される関東の結婚式怖いと思った。+146
-3
-
136. 匿名 2017/05/21(日) 21:47:16
もし自分が金持ちだったとしても
大勢呼んで挙式は絶対やりたくない。
なんのバツゲームだよって思う。
教会もどきで人前でキスとか!
しかも客に金払わせてまで!
+110
-1
-
137. 匿名 2017/05/21(日) 21:47:20
>>130
ご祝儀だけじゃなく、交通費もかかるから。3万+αだよ。3万じゃ済まないから+24
-3
-
138. 匿名 2017/05/21(日) 21:49:08
料理も引き出物も勝手に用意してるくせに、
3万包まないと(2万だと)赤字にさせるよ、失礼だよ!って風潮なんなの?+102
-1
-
139. 匿名 2017/05/21(日) 21:50:35
正直、引き出物も結婚式の招待状の時点でほしい、ほしくない聞いてくれるシステムにしてほしい
2次会行く場合とか邪魔だし、どうせギフトカタログか、センスのない皿とかマグカップ…
縁起物だとしても引き菓子とか…1人じゃ食べきれないから実家持ってくとか、職場に持ってくしかなくなるし、+53
-3
-
140. 匿名 2017/05/21(日) 21:51:56
引き出物もお菓子も要らないから、ご祝儀1万が主流になってほしい。
引き出物で「嬉しい〜!」って思ったことなんて無いし。+66
-4
-
141. 匿名 2017/05/21(日) 21:52:31
ご祝儀1万でいい時代にならないかなぁぁぁ+33
-0
-
142. 匿名 2017/05/21(日) 21:53:13
>>9
ホテルは婚礼の儲けでカツカツ成り立ってる。
結婚式一件にどんだけの人件費が掛かってると思う?
円滑に進めるためにはバイトに時給1000円以上払うし10人以上は必要でしょ
音響照明介添え聖歌隊カメラビデオ司会者とキャプテンキッチンドレスヘアメイクと…十数人の人が動くんだから
でなくても利益なんて懐には入らない
ホテル業界は激務で手取りなんかクソだよ
決して式場側が貰いすぎてるわけじゃない。+31
-6
-
143. 匿名 2017/05/21(日) 21:54:00
20代の時は結婚式呼ばれると嬉しかったんだよね。友達の幸せな姿を見てるとこっちまで幸せな気持ちになるし。でも今は子供がいてお金がかかるようになると、あまり親しくない人のは出たくないって思うようになってしまった。あからさまに人数合わせみたいな式に呼ばれた時は最悪。どうやって断るのがいいんだろ。+52
-3
-
144. 匿名 2017/05/21(日) 21:54:59
ご祝儀2万しか包んだ事ないのですが、、、文句言われてるのかな。+12
-1
-
145. 匿名 2017/05/21(日) 21:56:01
若いときはそれも楽しかったんだけど年を取るたび、回数を重ねると裏側が見えたりしてね…。
あと、たいした付き合いなく呼んどいて、その後年賀状も来たら返すとか連絡全くなしとか、人間性疑うわ。
ちなみに私は式は挙げていません。+46
-1
-
146. 匿名 2017/05/21(日) 21:56:23
披露宴する・しないに関わらず一律一万が良いよね!
だって結婚に対するお祝いとして包むんだし。
別に披露宴する・しない関係ないよね。
披露宴をしたい人は自分たちの出来る範囲でやれば良い。+47
-2
-
147. 匿名 2017/05/21(日) 21:56:58
昔の職場の先輩の式に出たら見事に疎遠にされて、人数合わせでご祝儀回収されたんだなって悔しかったから本当に仲良い友達の式にしか行かない事にした。
年齢的に皆式挙げるのか微妙な子しかもう居ないけど。+11
-2
-
148. 匿名 2017/05/21(日) 21:57:43
私は式を挙げてないからお祝いもらえなくても仕方ないんだけど、何もくれなかった友達の結婚式に呼ばれて、結婚を機に疎遠になりそうな子だったから断ったよ。案の定断ってから一切連絡なくなった。+85
-1
-
149. 匿名 2017/05/21(日) 22:01:21
今までいろんな式に出て、本当に祝福したい友達はいいんだけど、人数合わせとか職場の人とか(仲良くもないのに…)に出て、まぁ自分は式しなくてもいいや〜って思ってたら、先日母親に式しないなら、親子の縁切るとまで言われた!!+15
-0
-
150. 匿名 2017/05/21(日) 22:05:13
疎遠そして離婚になるとわかっているので
もう22過ぎてからは行かない( ˆmˆ )
案の定、8割離婚してる(笑)
+16
-0
-
151. 匿名 2017/05/21(日) 22:07:39
>>21行かなきゃいいじゃん+2
-2
-
152. 匿名 2017/05/21(日) 22:15:57
でも、食べたいものでは無いたまに微妙なご飯と、欲しくもない引き出物貰って、準備や当日でも時間を消費して交通費もかかる事を考えると、『食べ物や席料や引き出物でお金かかってる』って言われても「望んでませんけどね」って思っちゃう。
+91
-3
-
153. 匿名 2017/05/21(日) 22:16:24
中学で唯一会ってはないけど連絡とってる友達がわたしの二次会欠席したのに自分の結婚式に招待して来た。呼んだメンバー聞いたらわたしをいじめていた人ばかり…たまに連絡くるだけだし、自分も断られたし。と思ってお断りしたらまた変な噂された。もう関わりたくないんだよな〜中学の人とは。でも、お祝い一万円書き留めで送ったけどお礼なくてモヤモヤしました。心狭いですけど。。+65
-2
-
154. 匿名 2017/05/21(日) 22:16:49
私独身だから、しょうがないか。
でも三万きついって。
+22
-2
-
155. 匿名 2017/05/21(日) 22:18:12
去年、挙式披露宴二次会を丸1日かけてやった友達いたけど、式と二次会の受付と二次会会場の飾り付け準備とかやったけどきっちり御祝儀は取られたし、二次会費用も一般参加の人と同じだけ取られた。
私は去年籍入れたけど、その子からお祝いなどもらったこともないし、謝礼ももらってない。
1日どっと疲れた上に交通費含めて4万消えたーって感覚。祝いたい気持ちがあるから3万払える!とか心の広いこと言えない・・・。普通に高い。
披露宴の準備段階で、参列者から3万以上もらう計算で予算組んでたもんね。
3万くれない人は非常識だよね!?って言ってたよその友達。+102
-1
-
156. 匿名 2017/05/21(日) 22:18:38
北海道で会費制でも自分の結婚式に出席してもらってるのにいざこっちが招待する側になったら欠席するやつがいる。
あーあ出るんじゃなかったわ。+26
-2
-
157. 匿名 2017/05/21(日) 22:21:17
連絡とってなかった人から誘われたら正直うざい。。。+95
-2
-
158. 匿名 2017/05/21(日) 22:21:37
人生で初めて結婚式に誘われたのが嬉しくて大して仲良くなかった学生時代の友人の結婚式行きました。
その月カツカツでもう無駄に結婚式行くのやめようと誓いました。+38
-0
-
159. 匿名 2017/05/21(日) 22:22:07
手のひら返しってか、どれだけお金がかかるか知らなくて、3万なんて高い!相当儲けてるだろ!って思ってただけで、現実を知ってビックリしたんじゃないの?+2
-8
-
160. 匿名 2017/05/21(日) 22:22:07
自分は恋愛うまくいってないのに参加するの辛かったなー+22
-0
-
161. 匿名 2017/05/21(日) 22:22:37
赤字黒字っていうこと自体が御祝儀あてにしててムカつく。
と払うばかりの私は思う。+73
-2
-
162. 匿名 2017/05/21(日) 22:23:18
本当に仲がいい友達の結婚式しか、おめでとうって思えない。
身内ですませてほしい他人のドレス姿幸せなんて興味ない+61
-0
-
163. 匿名 2017/05/21(日) 22:24:22
自分は家族間ですませたのに、友人からよばれるの正直出費がきついです+46
-0
-
164. 匿名 2017/05/21(日) 22:25:26
がるちゃんは結婚式に厳しいよね!
3万円高い、無料にしろ!って人達、料理は食べるんだよね?
料理だけで2万円くらいはしますよ。
それプラス引き出物で5.6000円しますよ。
友達なら5千円くらいお祝いの気持ちでいいのではないかと思うんだけど。+11
-43
-
165. 匿名 2017/05/21(日) 22:27:19
ご祝儀
2万プラス
3万マイナス+8
-20
-
166. 匿名 2017/05/21(日) 22:28:24
遊んだことすらない人に誘われて、うざすぎた。
もちろんスルーした+37
-1
-
167. 匿名 2017/05/21(日) 22:28:43
3万払うからせめて豪華な食事は楽しもうと思える。
払わなくていいならご飯済ませて行くから豪華な食事なんか出さなくていいよ。+43
-1
-
168. 匿名 2017/05/21(日) 22:29:14
>>30
同意
人様の貴重な時間を自分に付き合ってくれてるのに三万で安いとか人格疑うわ(笑)
せっかくのハレの日だし楽しい気分でいたいよね、
美容院代が…っていう人、セルフでしたらどうかな~(反応が怖い)
+36
-1
-
169. 匿名 2017/05/21(日) 22:30:23
三万って相場決めた奴出て来いや+77
-2
-
170. 匿名 2017/05/21(日) 22:32:14
義母は式やった方がいいっていうけど、やるとしても私は友達呼ばない。
御祝儀貰うの申し訳ない。+41
-2
-
171. 匿名 2017/05/21(日) 22:34:58
仲のいい友達の結婚式なら喜んで出席するし、3万なんて全然惜しくない。大して仲良くないのに招待してくる人は。。
自分自身は、自己満に他人を巻き込むのが申し訳なくて、2人だけで挙式しようと思ったんですが、母がドレス姿を見たいと言うので、母だけは招待しました。もちろん、交通費やホテル代も私たちが出して。
友人たちとは、個別でちょっと豪華なランチしましたよ。+24
-0
-
172. 匿名 2017/05/21(日) 22:36:40
>>164
論点が違うのよ。お金がかかってるのは分かるよ。
招待されてお祝いに駆けつけて、なぜ招待客が負担する前提なの?ってことなのよ
+43
-1
-
173. 匿名 2017/05/21(日) 22:36:58
トピ画のご祝儀袋は5万~の高額用だと思う。
親族とかが使う感じ。+2
-1
-
174. 匿名 2017/05/21(日) 22:38:24
>>164
姉が生もの(刺身など)牛肉、フォアグラなど披露宴ででてくるであろう食べ物がほぼ食べれないから結婚式はほぼ欠席してるって聞いた
その代わりにお祝いで1万円くらいするものか商品券渡してるらしい
初めて聞いた時は驚いたけどそういう人は高いって感じるのかもね+23
-1
-
175. 匿名 2017/05/21(日) 22:38:41
ご祝儀なんだから、お祝いとしてあげる。
衣装代だの考えるなら、欠席すればいい。
招待する方も強制してないんだし。+7
-3
-
176. 匿名 2017/05/21(日) 22:39:55
>>9
ホテルは慈善事業じゃーないからなー
嫌なら、学校の体育館でも借りたら?+4
-4
-
177. 匿名 2017/05/21(日) 22:40:34
いい年した大人がそんな事でごねたくない。
納得出来ないならそれまでの関係だし、出席しなければいいと思う。+3
-7
-
178. 匿名 2017/05/21(日) 22:42:55
不景気が人の心を荒れさせるんだね。
お金って、大事。
ま、呼ぶ方もお花畑になってないで、このご時世、親族だけの披露宴にするとか考えたらいいと思う。お金にカツカツな友人しか出来なかったのだから。+59
-3
-
179. 匿名 2017/05/21(日) 22:44:45
払う側だった時は「高い!」と思っていたけど、
実際にやってみて大変さがわかったという話じゃないないの?
経験で学ぶことまで「てのひら返し」と表現するのはなんかピンとこない。
若い頃の3万とアラサーぐらいの3万の価値は全然違ったりするし、心境の変化も頷けるけどな。
結婚してからケチになるより良いと思う。+10
-19
-
180. 匿名 2017/05/21(日) 22:46:00
親族でもしんどい
そこまで深い関わりないのに5万は最低払えって……+28
-1
-
181. 匿名 2017/05/21(日) 22:46:45
>>164
その考え方は好きじゃないわ。
招待客は好きに注文してるわけじゃないんだし。
お料理代だから良いでしょ!ってのは>>1より卑しいし感謝の気持ちも感じない。
下品すぎる。+36
-1
-
182. 匿名 2017/05/21(日) 22:47:35
>>164
そもそも、だよ。
自分のお祝いに出席させてるわけだから、お料理や引き出物にかかる費用がかかると言い訳することが間違い。
自分で選ぶこともできないメニューに2万円払えって、どこのカツアゲですか?+75
-0
-
183. 匿名 2017/05/21(日) 22:47:41
学生時代の友達だと高いなと思う子も正直いるわw
社会人で仕事関係の場合はお付き合いの必要経費だと思って払う+2
-1
-
184. 匿名 2017/05/21(日) 22:48:57
>>164
いや、結婚式の料理って、お祝いをしてくれる人たちのホスト側のせめてものお礼の一つでしょ?
「ありがとうございます」っていう。
その考え方は違うんじゃない?
料理や引き出物を差し引いた5000円分しか感謝をしないみたいな言い草で気持ち悪いんだけど。
乞食根性すぎる。
+55
-1
-
185. 匿名 2017/05/21(日) 22:50:23
今考えれば行かなくてもよかったな〜って披露宴いっぱいあったなあ
若かったから誘われたら行かなきゃいけないと思ってたよ…
今ならうまいこといってスルーできるのにw+42
-1
-
186. 匿名 2017/05/21(日) 22:51:22
そんなに嫌なら断りゃいい+11
-3
-
187. 匿名 2017/05/21(日) 22:52:39
ご祝儀って食事や引き出物の代金じゃないからね
モノの対価だと思えば3万なんてそりゃ高いわ
タダで3万くれてやるくらい祝う気持ちがないなら出なきゃいい
普通の付き合いしてれば自分が結婚するとき同じ相手から3万返ってくるんだからお互いプラマイゼロだし+25
-5
-
188. 匿名 2017/05/21(日) 22:53:10
仕事がキツイので、
ご祝儀はもちろんだけど、貴重な休日を潰されるのはもっと辛い。
朝10:30集合で挙式、披露宴、二次会までだと夜になる。月曜日から働らけないってマジで。
二次会は会費だけ払って帰ってきたよ。
祝福の気持ちなんて吹き飛んだよね。+58
-0
-
189. 匿名 2017/05/21(日) 22:54:41
結婚式って重なる時は重なるから、
遠方だと平気で月に10万ぐらい飛んでいくときがあるよね。
出す側としては、「お祝い」という気持ちとは別に、金額として「高い」と感じるのは仕方ないと思う。
その通りだし。
だからこそ自分が結婚式を挙げる側になると「安かった」「ありがとう」と気がついて本当に感謝の気持ちがより湧いてくるよね。
ゲスト側の気持ちもホスト側の気持ちも経験できて実感できるってとても良いことだと思うんだけどなぁ。
手のひら返しの使い方を間違えてないかな?+15
-2
-
190. 匿名 2017/05/21(日) 22:55:06
>>186
土下座するからきて欲しい、
断ればいいのにって、予定がないから言えるんだよ。+1
-4
-
191. 匿名 2017/05/21(日) 22:57:10
若い頃は高く感じるよね。
ドレスだってこんなにするのか!と思うし、
午前式だと美容院の時間外料金なんかも高いし。
けっこうかかるなぁ〜って誰もが一度は思うはず。
お祝いの気持ちとは別でね。
そういう軽い愚痴を相手が結婚するまで覚えていて「手のひら返しだ!」と批判するのは意味不明。
やってみてどんなに大変だったかわかったのならそれで良いじゃんよ。+11
-4
-
192. 匿名 2017/05/21(日) 22:59:35
というか、
自分がそんなに負担を感じた披露宴なのに、
同じ負担を人に課すのもどうなんだ?
+32
-1
-
193. 匿名 2017/05/21(日) 23:00:32
>>164
ちゃんと他の人の意見読んだ?
そもそも勝手に自分達が好きでやって色々決めてる自分達のための結婚式なのに何で赤の他人がそのお金を負担しなくてはいけないの?ってことじゃないのかな。
例えば勝手にいらないものを強制的にプレゼントされてお金払えって言われてるようなもんだよ。
それに対して商品もらってるんだからお金払って当たり前って言ってるのと同じだよ。
だから披露宴は乞食とかたかりとか、恐喝とか言われてるんだよ。
ご祝儀だけじゃなく貴重な休みも一万くらいまでなら交通費も自腹だしさ。+24
-1
-
194. 匿名 2017/05/21(日) 23:04:53
>>192
やってみて大変さがわかったというだけでは。
>>1の人も高いなぁと思いつつ払ってたわけだし。
経済的にきつかったり、時期的にキツくて「高い」「嫌だなぁ」「このお金があったらあれが買えたのに」とか思うこともそんなに悪くないよ
招待する側はそういう気持ちも想像して、それでも来てくれることを有り難く思うんだから。
「嫌なら来なければよかったのに」なんて思わないよ。+9
-1
-
195. 匿名 2017/05/21(日) 23:07:07
社会人2年目くらいに友達が結婚しだしたとき、披露宴が集中的に重なり一ヶ月に3回行った事ある。
貯金も一人暮らしで給料も少なく思う様に貯まらなくて20万くらいしかなかったけどほぼゼロになったよ。
ドレスや靴バッグ買って、毎回髪やって、交通費もかかり二次回も出席して、こつこつ2年くらいかけて貯めたお金が友達や会社の同僚などの他人の自己満足の幸せのためにパアだよ。
披露宴は主催側が全部出してよ。そしたら無理に見栄で友達も同僚も呼ばなくなるでしょ?+89
-0
-
196. 匿名 2017/05/21(日) 23:10:30
マジで引き出物なんていらない!!!
会費制にして、美味しい料理だけで十分!!
ほしくもない引き出物の為にお金なんて出したくない。
趣味に合わない皿だのカップだの
これ5000円もするとか言われても
こっちは、欲しいなんて言ってない!
カタログギフトも迷惑!この中で欲しい物なんてない!
引き出物にかかるお金で
自分のほしいもの買いたいよ!
生まれたときと同じ体重のクマのぬいぐるみも
私たちのご祝儀あてにして買ってるんだよね・・・
+65
-2
-
197. 匿名 2017/05/21(日) 23:12:04
みんな偉いね。髪の毛は自分でスタイリングしていくし、ドレスも四着くらいセールで買ったの着回ししてるから殆ど三万とクリーニング代の出費だけ…
個人的には独身のときの方がお金自由に使えるからまだよかった。主婦だとお金の工面や子供の世話とかも夫に頭下げないといけないから。+23
-0
-
198. 匿名 2017/05/21(日) 23:15:50
化粧筆のセットが引き出物だった
新婦は会社の人で
後日、3千円の筆なんて自分じゃ買わないでしょぉ~wって言われた。
でも、この引き出物もご祝儀の3万で買ってるよね?
BBクリーム使ってるし、本気でいらない。
引き出物って迷惑でしかない。
+62
-1
-
199. 匿名 2017/05/21(日) 23:20:56
バブルの時も三万、今も三万とか時代考えてくれよって感じだよね。゚(゚´Д`゚)゚。
仲良い子に限って家族だけでしかやらないとご祝儀辞退、そんな仲良くない子に限って披露宴呼ばれる+46
-0
-
200. 匿名 2017/05/21(日) 23:21:47
披露宴やりたいけど一日百万円単位でお金消えると考えると新生活に使うかすぐ子供作るかとかにしたいな+18
-0
-
201. 匿名 2017/05/21(日) 23:22:10
高校からの友達の結婚式、どうしても行きたかったけどリーマンショックの影響で旦那の収入が激減!しかも幼稚園児が二人いて生活するのに精一杯、その上私がパートに出るのを旦那が大反対で働けず…素直に事情を話し泣く泣く欠席させてもらいました。いまだに後悔しています。
ご祝儀高過ぎる…。+29
-1
-
202. 匿名 2017/05/21(日) 23:23:14
お金ないからいきたくない。
三万なら国内旅行もいけるよね。おいしいものも食べられる。自分のことに使いたい。
だって、給料やっすいんだもん!+50
-2
-
203. 匿名 2017/05/21(日) 23:25:13
>>157
疎遠だったのに披露宴半年前からちょくちょくご飯行こう〜からの招待もいや。
このためにご飯誘ったんだーってがっかりする+53
-1
-
204. 匿名 2017/05/21(日) 23:25:43
3万でゴチャゴチャ言うなんて、、、層がわかるね。
私の周りの友達で、2万で良くない?みたいなひとはいない。+8
-22
-
205. 匿名 2017/05/21(日) 23:27:09
>>164
強制で二万のご飯食べたくないし、引き出物もいらないんだよ。
引き出物なしで二万五千円またはご飯選べてお祝い金一万ならいいかな。
選択肢もなく三万出してねってのがいやなのさ+30
-2
-
206. 匿名 2017/05/21(日) 23:28:43
北海道は会費制だからっていうけど、最近は会費が値上がりしてきて17000円、さらに仲の良い友達には、お祝い1万円。美容院とドレス代もいれたら、結構行くよ?だけど引出物は1000円のお菓子1つが主流。会費制だからって安くすまない。+25
-0
-
207. 匿名 2017/05/21(日) 23:29:33
もうずっと連絡とってないのに、結婚式の招待の連絡寄越すなんて都合良すぎ
断った途端に連絡途切れましたし+55
-1
-
208. 匿名 2017/05/21(日) 23:29:49
>>204
三万高いっ言ってた人の手の平返しのコメがこれです+6
-3
-
209. 匿名 2017/05/21(日) 23:30:48
お祝いしてって呼んどいて金まで取るとか何様だとずっと思って来たから、私は家族で式だけにしたよ。
祝ってほしいなら、全て自分達で用意してヘアメイクも服も車代も出して欲しいわ。
これからやろうと思ってる人達に聞きたいんだけど、どう思う?
負担に思ってる人が大半だよ。+68
-7
-
210. 匿名 2017/05/21(日) 23:30:53
3万は払うよ。でも内心、ケチった結婚式にいくともやもやする。
20代前半ならまだしも、それ以降になったら食事のグレードや花のグレードとかすぐ分かるよね。
+41
-1
-
211. 匿名 2017/05/21(日) 23:32:30
「ご祝儀3万払えですって?高い!食事と引き出物合わせても元取れないしこのアタクシが貴重な休みを割いてドレス代も美容院代も交通費もかけてお祝いに駆けつけてあげてるのに逆にお金貰ってもいいくらいだわ!」って感じでわざわざ呼ばれたから行ってやった精神の人多くて怖いw
貴重な時間だの貴重な休みだのどんだけ価値ある人間のつもりなのよ。少なくとも一般人同士の時間の価値は平等だと思うよw
祝儀3万が高いのは事実だけど、そこまで高飛車に考えてるのに現実は断らないで3万持って参加するってすごく謎なんだけど+9
-29
-
212. 匿名 2017/05/21(日) 23:33:13
御祝儀を受け取らない披露宴された方いらっしゃいますか?その場合、どうやって伝えましたか?+5
-0
-
213. 匿名 2017/05/21(日) 23:34:13
>>209
わたしも同じ考え。いつも、三万かーと思いながらご祝儀用意するもん。
おめでとう!って笑顔の参列者のなかに果たして本当の笑顔はいるかな?って思っちゃうから家族婚しかやりたくない+43
-2
-
214. 匿名 2017/05/21(日) 23:34:54
貧乏人の周りには貧乏人しかいなくて みんなで3万を取り合いしてるんだから哀しいね
+2
-7
-
215. 匿名 2017/05/21(日) 23:36:42
友達は2万でも1万でもいいと思う
その分親戚や来賓の方々が包んでくれるんだから
気にしなくていいと思うんだけどなぁ+2
-8
-
216. 匿名 2017/05/21(日) 23:37:45
ずっと心に残ってることがあるんだけど、20代前半の時に友達の結婚式に呼ばれたんだけど、友人とその旦那さんと初めて会う機会があって、その時に
「○○ちゃん(私)結婚式来るよ〜」と旦那さんに話してて
「ヘェ〜結婚式来るの?」って言われて、おいおいおい来て【くれる】だろ!って心の中で思ってそれからは、来てくれてありがとうの気持ちをちゃんと持とうと思った。
その思いやりがあれば気持ちよく参加できる。+67
-1
-
217. 匿名 2017/05/21(日) 23:39:33
>>215
仕事柄来賓扱いで呼ばれることが多いけど、本当に嫌ですwww+17
-0
-
218. 匿名 2017/05/21(日) 23:41:09
実際にやってみないと何にどれぐらいかかるのかわからなかったりするしね。
若い時はご祝儀を用意するのも大変だったりするし、こういう心境の変化はわかるなーって思う。
自分でやってみて「高くなかったな」とわかればそれで良いんじゃないの
「出費痛いなぁ」とか思う気持ちとお祝いの気持ちはまた別物だわ+6
-0
-
219. 匿名 2017/05/21(日) 23:41:45
本気で引き出物やめて欲しい
↓今まで押し付けられた引き出物
○コーヒー嫌いなのにコーヒーセット
○いらないもの中から一つ選べというカタログギフト
○趣味じゃない和皿のセット
○花柄の棒ブランドのカップ
○タンブラー1個・・・
嫌なら行くなってコメしてる人いるけど
行きたくなくても、行かなきゃならない人もいるんです。
+41
-1
-
220. 匿名 2017/05/21(日) 23:43:03
>>1を叩く意味があんまりわからない
結婚式をしてみたら、あれこれ追加するうちにどんどん高くなるんだよねw
「お金かかるー」「高い〜」とか思いつつ出席してくれただけでありがたいなって思うけど。
+3
-1
-
221. 匿名 2017/05/21(日) 23:44:59
ぶっちゃけ結婚式なんて赤字だよ。
黒字の結婚式なんて聞いたことないけど、料理や引き出物最低ランクにしないと黒字になんてならないだろ+10
-1
-
222. 匿名 2017/05/21(日) 23:46:10
祝儀以外の出費もバカにならないし、本当に他人の式は迷惑でしかないかな。だから私たちもしなかったけど後悔もしてないよ。
旦那の親戚が式あげたときは、
遠方なのに“交通費も宿泊費も出せないけど来てほしい!って言ってきて頭空っぽだなって思ったし、本気で“金無いならやるなよ!”しかなかった。
祝儀やらお年玉やら、もっと低額にしてほしい。
+43
-0
-
223. 匿名 2017/05/21(日) 23:47:28
がるちゃんでの結婚式の話題ではご祝儀高いとかマイナスな意見しかないね(笑)+4
-2
-
224. 匿名 2017/05/21(日) 23:47:31
最近結婚式に参加して、夜遅くなるし二次会は参加したくなかったんだけど(知り合いも2,3人だったので)参加するよね?!と強めに言われて断れなくて嫌々参加したけど、最悪の二次会だった。
狭いクラブ?みたいなところで、雑な唐揚げやポテト、食べかすみたいになったシーザーサラダ、タバコスパスパだから凄く煙い。+26
-0
-
225. 匿名 2017/05/21(日) 23:48:27
何が嫌かって三万って決まってるとかじゃない?それ以下だと文句言われても仕方ないみたいな雰囲気。お祝いする気持ちなのに作られた気持ちになっちゃってるよ+37
-0
-
226. 匿名 2017/05/21(日) 23:49:56
>>221
名のあるホテルやいま人気の建物貸切のウエディングはそうだけど、しょぼいホテルや冠婚葬祭系の式場だと黒字になるよ。+8
-1
-
227. 匿名 2017/05/21(日) 23:51:14
>>222
し○って感じだね。
身の丈にあった結婚式しなよって思う。+7
-0
-
228. 匿名 2017/05/21(日) 23:52:34
>>193
欠席すればいいじゃん。+2
-4
-
229. 匿名 2017/05/21(日) 23:53:41
>>224
断ればいいだけ。+5
-4
-
230. 匿名 2017/05/21(日) 23:53:52
サークルで友達の結婚式呼ばれたけど、その子自分の結婚式が終わった途端にあらゆるSNSから姿消して誰とも連絡取らなくなった。みんな忙しい中わざわざ遠くまで出向いてご祝儀まであげたのにー。+28
-1
-
231. 匿名 2017/05/21(日) 23:56:47
結婚式のあとの2次会も高い。
6千円ぐらいとられて、食事は立食ビュッフェ。安そうなピザ・オードブルしかでないし、それすらも他の人にとられてほぼ食べれず。足は痛いし最悪。
ビンゴゲームも外れ。ほんと、何の罰ゲームだよ。+60
-0
-
232. 匿名 2017/05/21(日) 23:57:50
幸せなドレス姿の私を見せたいからお洒落してお金持ってきてね!ってなんだかな~
しかもその「お洒落して」にもうるさいしきたりあるし
地味な色はよろしくないとかベージュは白系だからダメとかバイカラーは別れるだとか…
こんな風習やめてほしい
真冬も寒いのにストッキングだしね
二次会みたいな祝宴が当たり前になってほしいよ+31
-1
-
233. 匿名 2017/05/21(日) 23:57:54
冷たい人多くてびっくり。
普通に友人なら3万払うことにそこまで嫌な
感情ないけどなあ。
私の時もそう思われてたならゾッとする。+9
-27
-
234. 匿名 2017/05/22(月) 00:00:01
旦那の話だけど親友だからって5万ご祝儀渡した友達が居て、うちは身内だけで結婚式したからもちろん相手からは無し。
更に友達みんなで高価なプレゼントもあげたらしいけど見事に年賀状すら来ないし、ラインすらしてないっぽい。
私達も結婚したばっかの時に挙式だったから5万は本当に痛かった。+36
-2
-
235. 匿名 2017/05/22(月) 00:00:45
大して親しくない職場の人に呼ばれたら「うっ…」
ってなるよね?
それなのに逆は平気でするんだよね。
自分がそんな人に呼ばれても困るくせに。
もう別部署だからほっといて下さいと思う。
でも独身だから行かないと妬みとか思われそう。
+29
-1
-
236. 匿名 2017/05/22(月) 00:01:13
>>233
間違いなく思われてるから、ゾッとしていいよ。+36
-5
-
237. 匿名 2017/05/22(月) 00:01:46
ばーちゃんに結婚式は赤でお葬式は黒って教わった。
赤→赤字でも人をもてなす。
黒→その人の生き方で人間の付き合いで呼ばなくてもお葬式にはお悔やみに来る。
だからお金使う時は使いなさいって言われた。
損得じゃないと思っていた。
+33
-2
-
238. 匿名 2017/05/22(月) 00:03:31
>>233
悪いけど正直最低半数は思ってるでしょうね…。
高っ!めんどくさ!って+28
-2
-
239. 匿名 2017/05/22(月) 00:07:26
職場っていちばんやっかい!
今後の付き合いもあるからねぇ~
本音言うと不細工同士の浮かれた式とか行きたくない!ウエディングハイがすごいんだよ
秋口に↑そんな二人の式がありそうで、今から断り文句探してます+24
-0
-
240. 匿名 2017/05/22(月) 00:07:47
3万じゃ済まないしね
呼ぶのが気が引けて写真だけにした
実際主催者含め全員疲れる上に金はバンバン飛ぶパーティー
+16
-0
-
241. 匿名 2017/05/22(月) 00:09:18
>>239
大変だねー。職場の結婚式程だるくて気を使って無駄なものはないよ。
断っちゃえ!+18
-0
-
242. 匿名 2017/05/22(月) 00:09:52
今度結婚式呼ばれてますが
「料理は正直削れるところだよね」という発言を
この間聞いてしまい、行く前からなんだか
がっくりしている…+51
-0
-
243. 匿名 2017/05/22(月) 00:11:05
自分は身内だけでするつもりだから
これから呼んでくれる友達の結婚式に
三万包むのが痛い…+22
-0
-
244. 匿名 2017/05/22(月) 00:11:17
赤字だから大目にみてって…。知るか!笑
結婚式したいの自分達でしょ。
赤字が嫌なら挙式しなければ良いのに。
人の金をあてにするのが間違ってるよ…。
ドレス姿とかはっきり言って興味ない。
+51
-0
-
245. 匿名 2017/05/22(月) 00:12:11
本当に本当に仲の良い人の結婚式なら3万でも安いですけどね+9
-3
-
246. 匿名 2017/05/22(月) 00:13:14
>>212
それは会費制にするってことですか?
私は、会費制の結婚式に参加したときは招待状に
「なお当日はささやかなパーティーとさせて頂きますので 勝手ながら会費制とさせて頂きます
ご祝儀などのお心遣いはなさいません様お願い申し上げます」
みたいなこと書いてありました( ・∇・)
ネットで検索すると色々例文ありますよー
+10
-0
-
247. 匿名 2017/05/22(月) 00:14:09
そりゃ三万包むけどさ、、
二次会当たり前のように誘わないで(´・ω・`)
係頼んでこないで…
次の日仕事なのに、、空気読んで、、+35
-0
-
248. 匿名 2017/05/22(月) 00:17:13
>>242
削れるところは新婦のドレスと高砂の花だよ!
って言ってやりたいw+57
-0
-
249. 匿名 2017/05/22(月) 00:21:30
逆に行きたくないのにどうしても断れない式ってどんな式なの?流石に兄弟や親戚なら身内が参加しないのは不自然だから嫌でも行くよね。フリーランスの仕事しててもしかしたら仕事に繋がるかもしれないからまだ縁は持っておきたいとか?あと実はガル民なのに社会では結構なお偉いさんで嫌でも参列して体裁保たないといけないとか?
学生時代の友人なんて完全にプライベートなんだから自分の気持ちひとつで嫌なら断ればいいじゃん。
職場だって付き合いって言っても会社で顔合わす程度の付き合いなら用事ありますでいいじゃん。体裁と関係は保ちたいけど結婚式は断りたいってのは無理だろうけど。+5
-9
-
250. 匿名 2017/05/22(月) 00:23:20
私は地方都市住みなんだけど、地下鉄の近くじゃないへんぴなところで式あげる人がいるんだけど、タクシーチケット出せよって思う。
妹がそういう場所で邸宅ウエディングしたんだけど、ちゃんとプランにタクシーチケットが入ってた。
二次会に行く人はそれで相乗りして、行かない人にそれぞれ配って。余るくらいだったから最後は私が使った。
山の上のホテルで式を挙げた友人の結婚式はタクシーチケットが出なかった。
ケチったんだろうなって思ったよ。+27
-0
-
251. 匿名 2017/05/22(月) 00:24:04
私が結婚した時はお祝い一切無しだったけど、結婚式に呼ばれたので行ったよー
もちろんご祝儀三万きちんと包みました。
後日グループでランチに誘っても返事すらない…。
時間とお金返してほしいーーすごい無駄だった。
式も旦那も微妙だったわー(笑
人数集めっぽい雰囲気の女子グループ結構いたし(薄い反応&写真一切撮らない)色々納得。+46
-0
-
252. 匿名 2017/05/22(月) 00:24:28
>>39
へーそんなところあるのね
私が働いていた所は披露宴の最後にバンケットが急いでミニブーケにしてお見送りの時にゲストに配ってたよ
会場の花も新郎新婦が選んだ色の花だから使い回しなんてできなかったし
いくら片付けに気を付けても使い回しだと同じ日でも2回目、3回目の人は傷んでくると思う
酷い式場だね+14
-0
-
253. 匿名 2017/05/22(月) 00:25:29
実際に結婚式の予算組んでみたら分かる。
ブライダル業界って足元見てるからオプションが〜とか、アルバムはこっちじゃないとすぐ劣化するとか、ウェディングケーキはこのホテル限定なんでこれしか選べないんですよーとか…
割引きも大したことなくて、9万は割引きしますけどドレスは28万しますので差し引いた金額は負担して下さいねーとか。
こだわる人はすぐ予算オーバーするよ。
新郎新婦でよく揉めるみた。最初から御祝儀に頼るようなら呼ばない方がいい。+35
-0
-
254. 匿名 2017/05/22(月) 00:26:53
>>251
うわぁ…最低だね。
3万円でその人のと縁切れたと思ってグループラインも外しちゃえば?どうせ来ないんだし。
ぴこぴこなって煩いだろうから今回のランチ会の別グループつくるねーって言ってw+27
-0
-
255. 匿名 2017/05/22(月) 00:29:38 ID:Gt6rmqDC18
「いやなら断ればいい」ってそんな飲み会みたいなノリで断れる(断っても仲間内で非難されない)風潮になったら職場や友人のほとんどが断るよw
そしたら今みたいな披露宴制度自体が成立しなくなると思うんだけどそれでいいの?
披露宴出るのも挙げるのも興味ない派としては大歓迎ですけど。+60
-1
-
256. 匿名 2017/05/22(月) 00:30:41
拘るのは勝手だけど、来席者に拘るところを削る人は人間性みるかな。
ドリンクもグレードがあるから、これ頼めないってことは飲み放題のグレード下げたなとか。
呼ばれる側も初めてじゃないし、自分が結婚式挙げた人なんかは露骨に分かると思う。
なのに新婦のドレスが新作の桂由美とかねw
+23
-1
-
257. 匿名 2017/05/22(月) 00:33:05
兄弟の結婚相手の家庭が、派手な結婚式を黒字で挙げたい、交通費は出さないと言って凄く揉めた
結局我が家は半額を全て自費で負担(交通費の負担をかけない近隣の人のみ会費を頂かないで招待)
相手は会費で招待となりました。途中で破談になると思う程大変でした
美容室や衣装代の負担も少ないレストランで会費3000円だけ頂く位が庶民には丁度良いのに、と思います+18
-0
-
258. 匿名 2017/05/22(月) 00:33:29
>>255
だね。顔合わせる程度ならサクッと断れるけど、一緒に仕事してると断れないよ。
皆んな口ではおめでとうございますー!楽しみにしてますね!
と言いながら家では彼氏や親や旦那さんに
ダルいんだけど
って言ってるよ。+37
-1
-
259. 匿名 2017/05/22(月) 00:35:08
>「挙式は赤字だから大目に見て」
これ本当に意味が分からない+44
-0
-
260. 匿名 2017/05/22(月) 00:36:56
>>257
ないね!笑 そもそも論、高額な祝儀を包んでくれる方がお嫁さんの招待客にいればそうなるだろうけど、そんな家柄でもないのに見栄っ張りだね。
+7
-0
-
261. 匿名 2017/05/22(月) 00:40:10
私、結婚式で名前の漢字間違えられてて根に持ってます(笑)
その後年賀状でもずっと漢字間違えてて、毎年こちらからも送ってるのに気づいてもらえず。+28
-0
-
262. 匿名 2017/05/22(月) 00:41:57
皆んなにお祝いして貰った後日、急に独身達に上から目線で語り始めた人いたわ。ある日「先輩として」って言っちゃって、周りがどんどん引き始めた。
その時は友達でも、ずっと付き合いがあるかどうか分からないんだし、ご祝儀は身内だけでやったほうがいいと思う。結構な額だから。+26
-0
-
263. 匿名 2017/05/22(月) 00:43:56
極端すぎる話して申し訳ないけど、御祝儀貧乏なんて話あるけど、親戚から一月に何件もの葬式に行ったなんて話聞いたら、めでたい場に呼ばれる方がまだ幸せだよ。なんて思った。
今後もお付き合い続けたいなら出席で、特に祝う気持ちも無くて今後の付き合いも考えていないなら欠席で良いんじゃないかなぁ
+6
-5
-
264. 匿名 2017/05/22(月) 00:45:23
遠出でやるなら車代とホテル代全額だせや+33
-2
-
265. 匿名 2017/05/22(月) 00:47:09
新郎新婦の挙式費用と招待客のご祝儀はそもそも別物なのに、現実はご祝儀当てにして身の丈に合わないプラン組んで、もらったご祝儀でそのまま払うようなケースが多いからごっちゃに考えるようになったんだろうね
新郎新婦が赤字だろうと黒字だろうと客には全く関係のないことだよ+35
-0
-
266. 匿名 2017/05/22(月) 00:50:59 ID:Gt6rmqDC18
「いやなら断ればいい」ってそんな飲み会みたいなノリで断れる(断っても仲間内で非難されない)風潮になったら職場や友人のほとんどが断るよw
そしたら今みたいな披露宴制度自体が成立しなくなると思うんだけどそれでいいの?
披露宴出るのも挙げるのも興味ない派としては大歓迎ですけど。+4
-0
-
267. 匿名 2017/05/22(月) 00:54:08
皿だのカップだのいらないんだよ
お祝いだからって、いらない物なんて貰いたくない。
引き出物も引き菓子もいらないから
どうしても他人の休日の時間奪ってでも
祝ってもらいたいなら
お食事のみの、会費制でやってください。
+30
-1
-
268. 匿名 2017/05/22(月) 00:57:02
会費制が一般的になった暁には会費に祝儀が含まれた金額が会費という名目になるだけだとおもう
+5
-0
-
269. 匿名 2017/05/22(月) 00:57:40
引き出物いらないものはメルカリだよ。
趣味じゃないファンシーなノンブランドの皿、ディズニーのもの、カタログギフトで欲しいものなんてないから換金率が高い物と変えて、それをメルカリに出す。+24
-1
-
270. 匿名 2017/05/22(月) 00:57:57
貧乏人ほど大勢呼んで派手婚するよね。顔のでかい花嫁とかみたくないしきもい+23
-2
-
271. 匿名 2017/05/22(月) 01:01:48
やけ太りみたい+0
-0
-
272. 匿名 2017/05/22(月) 01:03:06
一生に一度だから の一言で式場が搾取しすぎなんだよ。ぼったくり価格ばっかり。だからご祝儀集めてやりましょうって風潮になってる。ご祝儀も結局はゼクシィを出版してるリクルートの元へいってるようなもの。+25
-0
-
273. 匿名 2017/05/22(月) 01:03:40
駅チカのこじんまりとした素敵なレストラン貸切でコース、新郎新婦はドレス着てそれで良いんじゃない?
レストランの食事代は出します。引き出物いりません。
+30
-0
-
274. 匿名 2017/05/22(月) 01:09:25
家柄や職業によっては最高グレードの料理でおもてなしして高いドレス着て良い引き出物を持たせたとしてもご祝儀で黒字になるケースはあるよね
一般人が黒字にしようして料理削ったり手当たり次第に学生時代の同級生を招待するのとは全く違う+19
-0
-
275. 匿名 2017/05/22(月) 01:16:11
ご祝儀3万円が高いと思うのはその程度の友人って事だと思う。
本当に仲の良い友人の結婚なら挙式も披露宴もドレス姿も楽しみだしご祝儀だって全然苦じゃない
ちなみに、手取り18万の会社員です+33
-15
-
276. 匿名 2017/05/22(月) 01:20:34
もし今後結婚式をするとしたら、会費制にしたいです。関西なのですが、できるのでしょうか?+8
-0
-
277. 匿名 2017/05/22(月) 01:24:31
やっぱりその人によるかな〜
同じ金額でも、
今日のために時間を作って来てくれて本当にありがとう!みんなのおかげで結婚式が出来ました。
っていう来てくれた人を立てる事が出来る人もいれば
私が主役よ!私は世界で1番愛されてて幸せよ!と言わんばかりに感動して泣いて自分に酔ってるタイプの人がいる
だいたい親も同じ。
好感持てる子の親は終始周りに目を配って、帰る時も一人一人に頭下げてお礼言ってくれた。
逆にえ、なにこの子って思った子の親は
ドカッと座って私が花嫁の親よ、って偉そうにしてる。+39
-0
-
278. 匿名 2017/05/22(月) 01:35:50
若くで結婚したから友達からお金取るのが心苦しくて、親族だけで簡単な挙式と食事会のみにした!
それでも幼馴染や数人の親友は見に行きたい!と言ってくれたので、食事会はなしで前もってご祝儀はお断りしておいた。
逆に少しですか来てくれた友人全員にお車代と、プチギフトを渡しました。
後からお祝いで一万円とかプレゼントをもらったよ!+25
-0
-
279. 匿名 2017/05/22(月) 01:54:13
アメリカドイツ中国で披露宴呼ばれたけど、日本ほど堅苦しくないし、うるさくもない。
結婚式は厳粛に行われるけどね。
ドイツではお金じゃなくて、新郎新婦がこれから住む家の玄関のドアを仲間で持って行った(笑)リクエストだったので。
中国はTシャツで行ってその場でご祝儀包んだ。だってご祝儀袋が用意してあるんだもん。
アメリカはダンスパーティーみたいだった。
日本で呼ばれた時はドキドキしたよ。
+4
-1
-
280. 匿名 2017/05/22(月) 01:57:07
結婚遅くなりそうってのもあるけど、式とか披露宴は挙げないか親族だけにして、友達とは気軽なパーティー形式でワイワイ楽しみたい。
結婚式って親族とか職場の人たちとかがいるから招待する方もされる方も気遣う。。+10
-0
-
281. 匿名 2017/05/22(月) 02:12:54
都内30代独身一人暮らし手取り18万円
友達少ないし職場の付き合いも浅いし数年呼ばれてません
これで年数回呼ばれたら生活苦しいどころじゃない
時代に合わないよね+23
-0
-
282. 匿名 2017/05/22(月) 02:37:07
ご祝儀で費用を賄おうとしている人達に披露宴やる資格ないと思う。
せこすぎ。お金ないなら無理するな。
職場の大して仲良くない30才過ぎた先輩の披露宴が本当にしょぼかった。行かなきゃよかったし、こんなんならやらなきゃいいのにって思った。
私は家族だけでハワイ挙式にした。
+34
-0
-
283. 匿名 2017/05/22(月) 02:55:19
祝ってもらうというよりかは、披露宴って、これから二人で…というお披露目だと思ってた。
むしろ気を使いそうだから、披露宴なんてしない。
ご祝儀で友人関係にヒビが入るとかなら、その程度の関係だよねー。+10
-1
-
284. 匿名 2017/05/22(月) 02:57:25
>>282
私もそう思うよ。
損とか徳とかであげるもんじゃないと思う。+7
-0
-
285. 匿名 2017/05/22(月) 03:24:34
ショボイ料理食べながら
豪華なドレス着てる新婦を見て2時間
3万円+イラナイ引き出物
少しでも無駄なものなくしたくて
フリマで引き出物をさばく労力も取られ
もう、迷惑のきわみ。
+24
-1
-
286. 匿名 2017/05/22(月) 04:08:05
なんだかんだ、いい結婚式はいい。ふたりの人柄がいちばん重要になるね。+9
-3
-
287. 匿名 2017/05/22(月) 04:11:00
結婚式さんざん出席したし、昔式場で働いてたけど、完全に自己満足の世界だよね。
花嫁のお姫様願望にみんな付き合わされてうんざりしてる。
どんどん廃れていくだろうと思うよ、この見えっ張り風習は。+35
-0
-
288. 匿名 2017/05/22(月) 04:23:53
友達が2度目の式を挙げました。(再婚)
1度目は
3万包み、二次会、ドレス代美容代などで10万くらいつかい、
2度目の式は大型連休中に沖縄でやりました。
また3万包み、沖縄までの往復代、ホテル代、ドレス代で15万程かかりました。
引出物は帰りに荷物になると重いからということでケーキ一つ(1000円程度?)
私の結婚式は近場でやり、3万頂きましたが、
なんだかシックリこないです…+33
-0
-
289. 匿名 2017/05/22(月) 04:31:21
結婚式挙げる時、色々考えたけど最後の両親の涙を見てやっぱり挙げて良かったと思った。
+1
-8
-
290. 匿名 2017/05/22(月) 04:31:21
招待してもらった1.5次会(!?)みたいな披露宴は良かったな
15000円の会費制で、会場は通常の披露宴で使うような会場なんだけど、お料理はビュッフェ形式で、引き出物も少し押さえ目で
正直高級コース料理や高額な引き出物なんて要らないから、純粋に新婦新婦をお祝い出来てよかった+20
-0
-
291. 匿名 2017/05/22(月) 05:13:50
トピずれだけど親族で海外挙式いいよね
お金はすごいかかるけど両家で海外旅行なんて
なかなかする機会ないし+8
-0
-
292. 匿名 2017/05/22(月) 06:21:24
20代前半に3万円を惜しいと思わない友人の結婚式披露宴しか出席しないときめて実行してる。
決めたときにこの人とこの人とこの人みたいに心で決めた。
一番最初にでたあまり仲良くない高校の同級生に出て、凄く粗末な扱いされて決意しました。
それ以外は事前に言われたときに仕事が忙しいしその月まで休みがわからないからごめんね、という感じ。
自分の式も新郎新婦のみのリゾ婚で準備も楽だったし後悔なし!+21
-0
-
293. 匿名 2017/05/22(月) 06:30:27
本当に祝いたいと思う人の式は祝儀にちゅうちょもなければむしろ楽しみにいって、感動して幸せな気持ちで帰ってこれる。料理がどーとか引き出物がどーとかも思わない。
少しでも嫌々いくとどこかしら粗探し?してなくても見えてしまってあーつかれたーってなる。
一人でも後者がいるのはやだから親族のみか友人も本当に3人とかで全然いいし、やるなら式と披露宴といっても会費制の簡単なもの、時間も短めでいい。
ドレスはきてみたいし親にも感謝の意味を込めて形だけはやりたいけど本当にたいせつな友人だからお金のことや洋服のことでもあれこれ考えさせてしまうのは申し訳ない。ただでさえ貴重な休日に時間差いてもらってるわけだからそれだけでも感謝という気持ちで挑みたい。+12
-1
-
294. 匿名 2017/05/22(月) 07:17:15
結婚式だけ行くなら御祝儀いらないんですか?それとも、披露宴だけ行くなら御祝儀払わなくていいんですか?行ったことなくて難しい…+0
-0
-
295. 匿名 2017/05/22(月) 07:36:38
挙式のみ招待で2万くれた友達が今度、挙式と披露宴に招待してくれたんだけど…
3万包むべき?→+
2万でいい? →−
ちなみに私の時は作ってくれなかったのにウェルカムボード作ってと言われました˚▱˚+0
-20
-
296. 匿名 2017/05/22(月) 07:50:20
ここを読んでて、大学時代の友達に呼ばれた式・披露宴は行かなくてもよかったなーと思ってしまった。明らかにご祝儀要員だったわ、子供産まれたのも知らなかったし。私もこれからは3万出しても惜しくないと思う友達のにだけ参加しよう!一人しかいないけど笑+21
-0
-
297. 匿名 2017/05/22(月) 07:56:46
手のひら返しの意味が…+0
-0
-
298. 匿名 2017/05/22(月) 08:00:26
>>73
私も式はせずにフォト婚だけです!
式を挙げるのが悪いわけじゃないけど、ブーケトスやファーストバイト、両親への手紙など、内容が違和感があるものばかりだし、スピーチや余興も皆が嫌がるものを無理にやってもらうのも悪いし…
写真だけで満足でした!+11
-0
-
299. 匿名 2017/05/22(月) 08:04:01
友人にお金払わせたくないから結婚式しなかったよ。でも悔いはない。
私は呼ばれたら行くし、行く時は3万出してるけど、だからといって損したとは思わない。
でも離婚→再婚の場合は、
ちょっとお祝いはごめんなさいかな。+16
-1
-
300. 匿名 2017/05/22(月) 08:17:58
盛大にやってもね、数年で別れてしまった同級生何組かいるわ。今後招待状が来たら理由をつけて断ることにしたわ。+8
-0
-
301. 匿名 2017/05/22(月) 08:19:27
「冠婚葬祭にはお金がかかるのは当然で、ご祝儀3万円以上は常識」…という謎の洗脳ですね。
今までがおかしいから式をやりたい人は自腹で招待にすれば?本当に来てほしい人がわかるよね。+31
-0
-
302. 匿名 2017/05/22(月) 08:21:32
不景気、消費税導入で昔より10%は低い収入じゃない?
2が割れるから縁起悪いからダメだから1じゃ少ない気がして3にしてるけど…
女性は髪に服とお金かかるから
大手勤務で周りもそういう人ばかりな方達はさておき、私なんかにしてみたら高い
自分の時も会費制で以前招待してくれた人と本当に気兼ねなく親しい人招いての会費制の食事会だった
無理に挙げてる人ほど場所だけ豪華でケチケチしてるパターンになるのは嫌だったし
夫婦になる報告をする場として捉えてたから。
自分達のお祝い!とは思えなくて。+16
-0
-
303. 匿名 2017/05/22(月) 08:36:13
職場の人が今度結婚するそうです。全く親しくなく、ご祝儀だけ包もうと思ってたら、来年式やるからと声かけされました。
年またぎで、全く親しくもなく知り合いもいない式に出ますか?みなさんなら。+1
-13
-
304. 匿名 2017/05/22(月) 08:36:14
いくら仲のいい友達でも、他人の結婚に3万取られた上着飾って休み潰してつまらない催しに呼びつけられるなんて嫌だわ。
いくら払っても休みが潰れてもお祝いしたい人なんて妹だけ。+34
-2
-
305. 匿名 2017/05/22(月) 08:45:22
「御祝儀は3万もらわないと赤字なんだよね。」
と言って、かなり豪華な結婚披露宴をした友達がいたけど、2年で離婚。
3万の御祝儀、もったいないって思っちゃった。+47
-1
-
306. 匿名 2017/05/22(月) 08:48:01
明らかな人数合わせとわかる式
断りたいけどなんて言ったら角が立たないのかな
私も次からは断りたい…+19
-0
-
307. 匿名 2017/05/22(月) 08:51:45
祝儀三万旅行代別途で一万出す
これでも呼ぶ側は赤字+1
-5
-
308. 匿名 2017/05/22(月) 08:51:50
本当に式を祝おうという気持ちになるのって
親御さんの顔を知っているくらいの付き合いの人までじゃない?
ちょっと職場で一緒になった程度だったら正直呼ばれると迷惑だよね〜
あんまり言えないからここでスッキリ
+41
-1
-
309. 匿名 2017/05/22(月) 08:55:05
さっきからずっと今まで出た結婚式の食事を思い出そうとしてるけど…全然思い出せないw
謎の催しを見ながらせっつかれて食べるから美味しくないんだよね…+22
-0
-
310. 匿名 2017/05/22(月) 08:57:01
20代前半のお給料が少ないときに結婚ピークがあって、毎月のように結婚披露宴に招待されることが続きました。
初めは嬉しくて参列してたけど、だんだん生活もきつくなっていって、3万って高いなーと招待されるのも憂鬱に。
同じグループの中での結婚式だと、こちらは出たのにあちらは欠席とかも出来なくて。
自分の時は家族と親しい親戚だけ呼んで結婚式と1.5次会の披露宴を兼ねた食事会をして、御祝儀は辞退。
10人ちょっとだったので、無理なく食事も一番いいものを選べたし、ゆっくり食事しながら皆と話せました。
+16
-0
-
311. 匿名 2017/05/22(月) 08:58:22
式場見てがっかりすること多いなー
ベ◯トブライダル系列の式場なんかだと、
ごはんまずいからがっかりする。
有名ホテルやレストランだとハズレはないから
楽しみでテンション上がる!!!+7
-1
-
312. 匿名 2017/05/22(月) 08:59:42
>>309
そういうもんだよね
魚料理に伊勢海老やオマール海老が出た結婚式は
しっかり覚えてるよ。
お金かけてくれたなーって思う。+23
-0
-
313. 匿名 2017/05/22(月) 09:08:24
盛大に結婚式したくせに1ヶ月くらいで即離婚した友達…。ホンマ馬鹿らしいので返金制度を作って欲しい。+27
-0
-
314. 匿名 2017/05/22(月) 09:10:46
ご祝儀自体が嫌
わざわざ時間を作って祝いに来てくれた友人からお金を巻き上げようって考えが浅ましく思える
お金がかかるっていうなら余裕がある人以外結婚式なんてしなければいい
どうしても式を挙げたいなら予算を控えられる式にすればいい
常識を盾に脅迫してるようにしか思えないから嫌
+23
-2
-
315. 匿名 2017/05/22(月) 09:12:33
ご祝儀以前に結婚式場の料金がおかしい。
ブーケが5万円
レンタルドレス30-50万
どちらも数時間しか使わないものなのに。+33
-1
-
316. 匿名 2017/05/22(月) 09:14:24
大事な友達の結婚式で3万高いなんて思ったことないな。
結婚式なんてどうしたって赤字なんだから嫌ならやらなきゃいいのに。
本人達は張り切っていろいろ演出したりお色直し2回も3回もやっても、家族や親友は喜んでくれても他の人は全然興味ないから。
それがわかってたから私は披露宴はお色直し一回だけにして、せっかく遠方から来てくれた友達に奮発したコース料理とお酒を楽しんでもらった。
見栄っ張りと守銭奴は友達いなくなる。
+19
-1
-
317. 匿名 2017/05/22(月) 09:17:45
ヘアセット代が高いって言ってる人多いけど地方かな?
都内だと銀座とか行けば2000〜3000円で早朝からやってくれるよ。
アトリエはるかとかもそんな値段でしょ。
ホットペッパーで探せばいっぱいあるよ。
少し足伸ばせばいくらでも安く上がるんだから
そのくらいすればいいのにって思う。+3
-16
-
318. 匿名 2017/05/22(月) 09:21:16
>>311
そういえばパークハイアットのご飯は流石に美味しかったな〜!あれなら3万円ご祝儀でも納得
変な式場とか街のブライダル受け入れてるレストランは利益をなんとか出さなければ…って感じが透けて見えるから見栄えはそこそこで味気ないのばっかり+5
-0
-
319. 匿名 2017/05/22(月) 09:24:50
>>317
祝いたい人のためのドレスアップやヘアセットだったらお金のことは気にならないんじゃない?
大して仲良くない人のために早朝からお金かけて着飾るのはなんだかな〜と思うよ…+16
-0
-
320. 匿名 2017/05/22(月) 09:25:52
正直、親友の結婚式しか興味ない。
何年も連絡とってなかった人から招待されると面倒臭い。断りづらいし、やめてくれ!+33
-0
-
321. 匿名 2017/05/22(月) 09:28:31
学生の時に初めて行く結婚式で相場が3万と知りひっくりかえりそうになった
その時に友人代表スピーチもやった
初めての結婚式でスピーチきつかったなぁ…
しかも疎遠になった+7
-0
-
322. 匿名 2017/05/22(月) 09:31:12
地方に行くと
ブックオフ…ガソリンスタンド…すき家
南欧風の謎の式場どどーん!!!
…ラーメン…ハードオフ…パチンコ…
みたいな国道あるよねw
+36
-0
-
323. 匿名 2017/05/22(月) 09:31:43
出産後は断ることが増えたなぁ
特に男友達の二次会はほぼ全てごめんなさい+11
-0
-
324. 匿名 2017/05/22(月) 09:32:26
結婚式は身内だけにした。
友人に企画してもらってそういったスペースを提供してる所でお祝いしてもらったので、経費トントンくらいの参加費のみにしたよ。+10
-0
-
325. 匿名 2017/05/22(月) 09:33:28
もう何年も連絡とってない人や
全く関わりのない同期から招待状が届くと
(ご祝儀ヤクザ…)と思ってしまう
ほらほら祝わんかい〜めでたい事やで〜+25
-0
-
326. 匿名 2017/05/22(月) 09:36:58
>>306
半年後の事とか言われるとなかなかその場では断れないよねw
そこでは行く行く〜って言っておいて日取りが決まった時点で…なんて言えばいいのかなあ
法事は縁起悪いとかで言っちゃダメなの?
ドタキャンは流石に非常識だし…
先輩方!上手な断りかた教えてください〜!
+8
-0
-
327. 匿名 2017/05/22(月) 09:39:46
友達の結婚式は、御祝儀3万が普通かな。高いけど、その額出したくないと思う相手だったら行かない(^^;;
自分の結婚の時は、友達だけ呼んでレストランで結婚パーティー、会費1万だったんだけど、先に結婚した友達から2万円を後でこっそり渡された。自分の時は3万貰ってるから...ってことなんだけど、そういうことができる友達を尊敬してます。+25
-1
-
328. 匿名 2017/05/22(月) 09:52:34
確かに高いし式場のぼったくりだとは思うけれど金が理由で素直に祝えない程度の関係性なら行かなくてもいいと思う。だって出すのはお互い様だもん。
出すのはどちらが先かって話なだけで自分も受け取るのだし。現実問題、義理とか立場とかなかなか出ないのは難しいこともあるとは思うけど、断れるなら出たくなければ断ればいいだけだよ。
てかその友達らもみみっちいな。友だちの式の見積もりなんか見たことも愚痴も聞いたことないし、私も言わなかったよ。
赤字でもそんなもの人に言うことじゃないでしょ、普通はさ。来てくれる人に失礼だわ。+4
-1
-
329. 匿名 2017/05/22(月) 09:54:29
祝儀を無くせばいいのに
会費制でいいじゃん
そしたら揉めないし、あの人に祝儀渡したから呼ばなきゃとか言う考え方も無くなる+24
-0
-
330. 匿名 2017/05/22(月) 10:13:47
会員制で十分。+14
-0
-
331. 匿名 2017/05/22(月) 10:14:52
>>115
私の親友も結構裕福な家の子だったから、お料理がかなりグレードアップされててすごく美味しくて、お土産も豪華だった。しかもお車代に加えて美容院代まで出して頂いた・・・なので、親友の出産祝い奮発したよ。いくつか候補出してもらった中からベビーカーをプレゼントしたんだけど、可愛い赤ちゃんが私が買ったのに乗ってくれてるのが幸せすぎて、出した甲斐あった(笑)
こういうのを幸せのおすそわけ、幸せの連鎖って言うんだよ、損得勘定優先の乞食は結婚式禁止。
+28
-0
-
332. 匿名 2017/05/22(月) 10:18:58
本当に仲の良い友達にもそう思ってるの?
私もそんなに仲良くない友達のは理由をつけて断ってるけど、親友とかはお金払っても行きたいけどね+15
-0
-
333. 匿名 2017/05/22(月) 10:20:16
新潟だけど今友人は3万だよ親戚は5万+2
-0
-
334. 匿名 2017/05/22(月) 10:26:07
「料理代で2万円を超え、席料に引き出物を含めたら超赤字!」って?
そういうのは赤字覚悟でやると思ってた。
もしかしてご祝儀で全部まかなおうという発想?
自分は損したくないってこと?+22
-0
-
335. 匿名 2017/05/22(月) 10:30:44
祝儀をあてにしてやるくらいならやらなきゃいいのに+15
-0
-
336. 匿名 2017/05/22(月) 10:32:21
半分以上会社の人、っていう結婚式に行ったことあるけど
「新郎新婦はこのメンバーで本当に幸せなの?」って思った。
会社の人で、心底祝福してる人少ないと思う・・・。
休日なのに大変だなーと思ってしまった。+17
-0
-
337. 匿名 2017/05/22(月) 10:33:46
卒業以来会ってないのに誘われたとか
久しぶりの再会した子に、その場の流れで呼ばれたとか。
そういうのは全部断ってる。
ごめんなさい。自分は絶対呼ばないし。+15
-0
-
338. 匿名 2017/05/22(月) 10:34:41
料理代に◯万円掛かったとかこちらには関係ないよね。よく、忙しいのに色々用意してくれた気持ちにこちらも返さないと…とか、自分の料理代くらいは普通払うでしょ~とか言う人いるけど、用意するのが普通だろと思う。自分達が招待したんだろうにね
結婚式するのは構わないけど、断っても文句言わないで欲しいよ。+22
-0
-
339. 匿名 2017/05/22(月) 10:37:20
今年兄弟が結婚式します。交通費だけで3万。5万、合計8万か。正直な所痛い。
結婚する気もない私からすると将来1人で頑張れよ!祝儀ほしいくらい。すみません+16
-0
-
340. 匿名 2017/05/22(月) 10:45:05
元がとれない、とれる
赤字、黒字
料理、引き出物が○○円だから〜
こんな言葉を発想する貧乏さんは、結婚式やらないで。「披露宴」ですよね?乞食か!
+19
-1
-
341. 匿名 2017/05/22(月) 10:49:26
若い頃何故か結婚式って断ったら行けない気がしてて、遠方からわざわざ苦手な友達の結婚式に出席。
車代なし。すぐに離婚。
ここ見て本当に行かなかったらよかった!
あと会社の人の数合わせのも。
むしろ数合わせでよく呼べるね。本当に乞食かよ。+17
-0
-
342. 匿名 2017/05/22(月) 10:51:57
結婚式そのものに興味ない+ご祝儀制度に??なので、親友のでも行きたくない。結婚おめでとうとは思うけど。自分もご祝儀とかそういうのいらない。親友も同じような考えだから楽だわ。
まぁこれを口に出したら、心が貧しい奴とか言う人いるのも分かってるから口には出さないけど。同じような考え方の人は一定数いると思ってる。+21
-0
-
343. 匿名 2017/05/22(月) 10:59:52
親しくもない同僚が厄介。ほとんど話したことないのに、同僚ってだけでぼうとする人いますよね!断ると業務に支障あると困るから、仕方なく出席がほとんどだろうな。だって親しくもない同僚に声掛けるような人だもん+12
-0
-
344. 匿名 2017/05/22(月) 11:18:34
披露宴やご祝儀関連トピを読めば読むほど…今の時代にはご祝儀無しでできそうな金持ちや、呼ばれても嬉しい芸能人や著名人以外は披露宴をしないほうがいいと思う。
庶民は披露宴やめたほうがいいよ。
+20
-0
-
345. 匿名 2017/05/22(月) 11:23:20
相談出来るところが無いので
教えて頂けたら…と思うのですが。
先に入籍して式の予定は
無いのですが、
相手家族からは一切お祝いを
頂いていません。
今度義姉夫婦が海外で挙式を
する事になったのですが、
いくら包めば良いのでしょうか?
+2
-0
-
346. 匿名 2017/05/22(月) 11:30:50
こないだ 払いたくなーい。友達なら払わなくていいでしょ?って言ってる友達いたけど ふつうに考えて食事もしてお酒も飲んでってやる場所なのに、、じゃああなたはご飯代払わずお店出ていきますか?っておもった。-つくんだろうけど、、+4
-9
-
347. 匿名 2017/05/22(月) 11:36:22
友人の結婚式で料理ケチられると地味にイラッとする。
こっちは3万包んで祝ってるのに黒字出そうと思ってるんだろうなーと透けて見えるから冷めてくる。
しかもこっちが結婚した時は見事にスルーされたし。。+18
-0
-
348. 匿名 2017/05/22(月) 11:42:00
余興とか頼まれるともう最悪だよね+8
-0
-
349. 匿名 2017/05/22(月) 11:44:04
結婚式の予算を招待する予定の友達に見せる人間にはドン引きだけど…
それよりも、「自分達のお祝いを見せたいなら無料で招待しろ」とか「仲がいい友達でも三万出すはもったいない」みたいな声があまりに多いことにびっくり!ここでの声が常識とはずれてることと、人の晴れの日をまともに祝うことが出来ない、心が荒んだ人間の集まりだということが、改めてわかった!+3
-11
-
350. 匿名 2017/05/22(月) 11:51:54
こういう事>>349言う人いますよねー
晴れの日ならその大切な友達に大金包ませて平気な人の方が不思議
あと常識ってどこの常識なんだろうね。ここで愚痴ってる人達も外ではおめでとう!結婚式たのしみにしてるね!って言ってる人がほとんどじゃないかな+16
-4
-
351. 匿名 2017/05/22(月) 11:57:00
お祝い事=断ってはいけない祝わなければいけないって…そんな強制することじゃない+20
-0
-
352. 匿名 2017/05/22(月) 11:58:07
本当に仲良しの友達なら3万円くらい普通って考えの人は、自分もいつか結婚したら結婚式するから!って人なんじゃない?
私は、結婚しても結婚式しない(しても親族のみ)つもりだから少し負担に思うよ。+38
-6
-
353. 匿名 2017/05/22(月) 11:59:22
自分は挙げてないから他の友達のは行きたくない!
しかも私が結婚した時何もお祝いしてもらってないのに呼ばれて3万ご祝儀、なんて不平等!
今度またあるけど、スピーチまで頼まれそう。けっこう仲良い子だけど自分子持ちだし断りたい、、+29
-3
-
354. 匿名 2017/05/22(月) 12:00:04
>>352
ものすごく同意!!+15
-0
-
355. 匿名 2017/05/22(月) 12:00:53
>>345
海外行くんですか?
行くか行かないかにもよると思います+9
-0
-
356. 匿名 2017/05/22(月) 12:02:17
この手の話題って女性特有だよね
旦那や男友達に言っても
全然同意を得られない
相手からいくらもらったかをしっかり覚えてるのも驚かれるレベル+25
-1
-
357. 匿名 2017/05/22(月) 12:03:27
結婚式に参加するたび、人間関係などがこじれていき、私も不快な思いしかしなくなったので
親だけ呼んでフォトウエディングにしましたが正解でした。
10万くらいでできますよ~写真はSNSでアップすればいいし。
ご祝儀の回収より、ストレス軽減を選びました。+23
-0
-
358. 匿名 2017/05/22(月) 12:05:11
三万出すのも惜しい!って思うような相手は普通、大切な友達とは言わないでしょ!+5
-8
-
359. 匿名 2017/05/22(月) 12:11:08
断ればー?
同じ日にほかの友だちの結婚式に呼ばれてる、とか言えば大丈夫だよ!+16
-1
-
360. 匿名 2017/05/22(月) 12:11:41
このご時世に三万はもう高いと思う
関係ないけど数合わせとか仲良くもない同僚、
基本的には上司でもない異性も呼ぶ意味が分からない
トラブルの元だと思う
古いのかな~…
地方によって色々差はありそうだよね。+24
-0
-
361. 匿名 2017/05/22(月) 12:16:32
>>346
レストランと一緒にするなんて馬鹿すぎ。
頼んでもない料理と酒出されて勝手に3万ちょうだいね!って考えのほうが異常だよ+23
-3
-
362. 匿名 2017/05/22(月) 12:23:03
>>351
おめでとうの意思があっても結婚式に行かないとそれだけで祝ってないことになるんだよね。
ほんと謎だわ+15
-1
-
363. 匿名 2017/05/22(月) 12:24:40
無料で招待しろ!なんて言う輩は、自分は一生結婚する予定がないから、妬んでるんですね!それに、お祝いをする気持ちよりもお金が惜しいって思う気持ちの方が強いなら、そんな人間関係はとっとと解消してしまえばいいと思う!+7
-19
-
364. 匿名 2017/05/22(月) 12:26:47
冷たいけど、めでたいのは自分達だけ。
人の結婚とかほんとどうでもいい。+27
-1
-
365. 匿名 2017/05/22(月) 12:35:48
このサイトでよく"ブーメラン"って言葉を見るけど、それに当てはめるとしたら、友達のお祝いに対してお金が惜しいと思ってる人達は、きっと相手からも同じように、それほどの価値が無いと思われてることでしょう!+7
-8
-
366. 匿名 2017/05/22(月) 12:40:48
結婚式を御祝儀だけで賄おうとしてるのがもうね…
その友人はただただケチな人間なんだよ。
招待される側からする側に立場が変わったってだけで。+28
-0
-
367. 匿名 2017/05/22(月) 12:54:39
御祝儀3万円は別にいいんだけど、こないだ結婚式挙げた友人については少し納得出来ない自分がいる。
その友人は夫婦とも30歳なんだけど、旦那さんの貯金0円。式代500万は新婦側の親が全額出して、更に御祝儀は全て友人夫婦が丸ごともらったそうだ。
門出である結婚式代のせめてもの足しに、って感じで御祝儀を包んでる私としては、その夫婦は何の出費もなく単に貯金になっただけと思うと…まぁ何に使おうが自由なんだけど。私も今月挙式だけど貯金から全て出すし親の援助は一切なし、御祝儀頂いてももちろん赤字…。うーむ。
+20
-2
-
368. 匿名 2017/05/22(月) 12:59:34
欠席しても招待を断った時点で一万円包まなくてはいけないっていう習慣もやめて欲しいな。
私が結婚するときにご祝儀もらったらそれ相応のものを返すのは当たり前だけどさ。
何年も全く連絡とってなく私の結婚出産も知らせてない人からの電話での結婚式の報告と出席の確認で欠席と断ったのに、後で一万円包むのは当然と嫌味言われてもねえ。
正式な郵送での招待状なんて住所も教えてないからもらってないし、結婚出産の報告はもちろん結婚後の住所も知らされてない時点で友達からは外れてるって気付いてよ。
数百人呼んだみたいだから人数が欲しかったのはわかるけど、私以外にもなぜ私が呼ばれてた?って人大勢いるんだろうな。+30
-1
-
369. 匿名 2017/05/22(月) 13:07:38
ちょっと前はあまり仲良くない人のも友人が参加するから少ない小遣いから払って行ってたけど。。
そんな人達って自分の時は来なかったし、欠席のご祝儀もお祝いの言葉も貰ってない。
希薄な付き合いしかしなかったからだけど、あさましいよね。+17
-0
-
370. 匿名 2017/05/22(月) 13:08:28
独身の人にとっては嫉妬もあい混じり高いんだろうな。お金ないなら欠席でいんじゃないの?もはや友達とは思えないけど。+6
-10
-
371. 匿名 2017/05/22(月) 13:09:34
>>364 すげークズw
それじゃ幸せになれませんよ。+5
-16
-
372. 匿名 2017/05/22(月) 13:13:02
人の結婚は嬉しいし、その人にあげたいと思ったプレゼントとか選ぶの好きだけど、
結婚式のご祝儀は嫌い。
なんで現金3万もあげなきゃいけないの?
高すぎ
自分は結婚式やってないから、個人的にプレゼントくれた人には同じくらいの値段の金額を包んだけど
安すぎるプレゼントの場合はご祝儀ではなく、同じくらいのプレゼントを渡すようにしてる。
だって2人で五千円とかのプレゼント貰ったのになんでこっちは1人で3万あげなきゃいけないのよ
+20
-2
-
373. 匿名 2017/05/22(月) 13:14:43
>>370
そう思う。
欠席出来る理由なんてあふれるほどあるんだから本当に行きたい結婚式以外行かなきゃいいのに
不満に思いながら結婚式でるくらいならキッパリ行かない方がそこまでの関係で終わるしお互い楽じゃない?+8
-4
-
374. 匿名 2017/05/22(月) 13:17:46
自分は結婚式は、やるなら身内だけでやるつもりなので
友達に渡すご祝儀は
もう返ってこないものとして、無の心で渡してる…(´・ω・`)+11
-0
-
375. 匿名 2017/05/22(月) 13:18:21
ちょっと引っかかったのは、彼氏も呼んでないのに彼氏を連れてきて2人でこのプレゼント〜みたいな形にされたこと笑
そんなに悪気はないと思うがなんか頭使ったな?この人って思う、、、
彼氏連れてくれば彼氏とお金割り勘で2人で1つのプレゼントっていうか、、、しかもそれが何万もするものならみんなで1つ〜ってのはわかるんだけど、後からお店で見たら
まじか〜やすいなーって六千円くらいだったから1人三千円じゃん!笑
三千円ってこれ中学生でも払えるじゃんって思ってしまった、、、
それなのにこちらは3万はもちろん払わないよね、さすがにこちらも家庭があるし裕福ではないからごめんなさいかな+9
-1
-
376. 匿名 2017/05/22(月) 13:19:12
>>374
偉いね、
本当に行きたいやつだけでいんじゃないの?
あなたがOLさんとかで裕福ならいいけど家庭持ってたりしたら、、、+8
-0
-
377. 匿名 2017/05/22(月) 13:22:05
ガルちゃんなんか、ぼっち主義で友達と群れる=かっこ悪いってひとばっかりだし
ケチばっかりだからご祝儀なんか出したくないに決まってるじゃんw
友達の結婚をお祝いしようなんて気持ち、さらさらないと思うよ
結婚式に招待された時点で、ご祝儀出したくないから距離取る人ばっかりなんだと思う
+8
-11
-
378. 匿名 2017/05/22(月) 13:22:15
>>363
お祝いの気持ちをお金でしか考えられないんだね。
お金どれだけ稼ぐの大変かわかる?
旦那は他人の結婚式のために働いてんじゃないんだよ
愛する妻と子供のために3万稼いでるんだよ
だから結婚してるならなんでも、かんでも参加するんじゃなくて、本当にお世話になった友達の結婚式に参加してめい一杯祝いたい+18
-1
-
379. 匿名 2017/05/22(月) 13:23:38
>>377
ガルちゃんもそうだけどガル民以外でも口に出さないだけで実際、内心はウハウハ3万払う女なんていねーだろw
セレブならいるかもだけど+8
-4
-
380. 匿名 2017/05/22(月) 13:24:27
>>373
同意。
三万円のご祝儀も嫌だ、ヘアメイク代まで出せ、とてもじゃないけど友達に思う事とは思えない。
それだけ思うくらいなら、これが縁の切れ目だと思って出席しなければいい。
私は実際に断ったことあるよ、ご祝儀じゃなく縁を切りたい人だから。
なんか、文句ばっかりお金出したくないばっかり、性格悪いなと思う
嫌ならすっぱり断って、それができないなら諦めて出せって思う
断れない方も悪いんだからさ
ここの人は全部を相手のせいにするけどね+9
-7
-
381. 匿名 2017/05/22(月) 13:25:21
>>379
普通に三万出すし、出してきたけど
友達なんだから出すよ
三万円出すのがセレブって、どんだけ貧乏なの?
+12
-7
-
382. 匿名 2017/05/22(月) 13:26:01
私の働いたお金から友達だから払ってもいんだけど、専業主婦で旦那さんが稼いだお金を持って行くとなると旦那が可哀想だから結婚してからは考えるようになったかな、、、、。
旦那はどんどん行ってきな〜友達は大切だよ〜歳とったらあえなくなってくるからね〜って言ってくれるけど
3万って冷静になると友達は大切とかいう金額のレベルではないような気がした+18
-1
-
383. 匿名 2017/05/22(月) 13:27:53
PTAトピでもそうだけど、悪口言って相手をこれでもかってくらい叩きのめして
「じゃあ辞めたらいいじゃん」って言われたら「できるわけないでしょ」って言い出す人ばっか
このトピもそうだよね
断る勇気もない、でも潔く出す力もない、だからグチグチいう
文句だけ一人前+15
-3
-
384. 匿名 2017/05/22(月) 13:28:23
>>380
八方美人はじゃんじゃん友達にお金あげればいんじゃない?
それが自分の生き方なんだから誰も文句いわないでしょ+6
-5
-
385. 匿名 2017/05/22(月) 13:28:31
>>379
じゃあ断ればいいよね
それで済む話ですよ+5
-2
-
386. 匿名 2017/05/22(月) 13:29:13
文句言わずに八方美人のがマシだと思うぞ
+7
-5
-
387. 匿名 2017/05/22(月) 13:29:25
>>381
まあ〜あんたがどんなに友達に3万払い続けてもその友達たちが一番大切なのは旦那と子供だよ
+5
-4
-
388. 匿名 2017/05/22(月) 13:30:40
>>387
そんなの当たり前じゃん
三万で自分を一番にしろなんて思う人いるの?
ずいぶん大きいんだね、三万円が+6
-2
-
389. 匿名 2017/05/22(月) 13:30:44
345です。
身内は勿論連れて行くと
言われています。
会うたびに1人五万じゃ
ご祝儀足りない〜〜と
言われるので正直いくら
包めば良いの?と思ってしまい…
身内だけでやりたいらしく
赤字覚悟の式の様ですがご祝儀を
当てにしてるようで、呼ばれる側として
いくらが妥当なのか知りたくて…。+2
-0
-
390. 匿名 2017/05/22(月) 13:31:59
お金出すって言ったら八方美人呼ばわりwww
ずっとみたけど凄いね
出たくない出したくないで文句言って出す人より
割り切って出すか断るかの人の方がかっこいいよ
+11
-3
-
391. 匿名 2017/05/22(月) 13:33:35
明らかに人数合わせだな…という友達は、こちらから断ってるよ
打診された時点で理由つけて断る
それで縁が切れてもいいし
本当にいきたい友達の時は行ってる
+14
-0
-
392. 匿名 2017/05/22(月) 13:37:05
>>389
一応、一般的な金額だと親族は8万~10万
8万は末広がりだからいいって言われてる数字
でも、海外挙式なんだよね?
海外挙式だったら、あちらが交通費をもつのが当たり前だよ
その辺はどうなってる?
足代出さずに呼ぶのは失礼だし、ご主人からそのあたりを聞けないかな+4
-0
-
393. 匿名 2017/05/22(月) 13:37:55
祝儀が高いと思うような友人は本当の友人じゃない。欠席すればいいじゃん。
大切にしたいと思う友人なら全然高いと思わない。+8
-5
-
394. 匿名 2017/05/22(月) 13:39:08
>>393
同意。
無理に呼ぶ方も変だけど、こんなに嫌がる人もなんかなと思う。
欠席にすればいいのにね。+12
-3
-
395. 匿名 2017/05/22(月) 13:39:31
>>15
沖縄の結婚式は式場によると思うけど
何百人も呼ぶし一人あたり一万円でも黒字になる確率たかいよ。
新婚旅行して新車まで買ってる人いた。
お金無いから結婚式挙げようかな~って結婚7年目くらいの人も急に結婚式したりする-_-#
呼ばれる迷惑。。
+5
-0
-
396. 匿名 2017/05/22(月) 13:39:58
八方美人は、文句言いながらご祝儀出して出席し続けてる方じゃんね
+4
-2
-
397. 匿名 2017/05/22(月) 13:41:17
>>137
交通費出してくれないなんて非常識だね。
そんな人いるんだ。+5
-1
-
398. 匿名 2017/05/22(月) 13:42:17
会費制って言っても、同僚ならば会費以外に皆でギフトを贈るし、部下だったら会費以外にご祝儀も包むから、どっちもあまり変わらない。+3
-0
-
399. 匿名 2017/05/22(月) 13:43:32
え、でも交通費ってどのくらいから出るの?
今度、電車で1時間弱のとこのに行くけど…
新幹線もないようなど田舎に行かなきゃいけないw+0
-0
-
400. 匿名 2017/05/22(月) 13:44:02
なんか今になって、「仲良くしてくれる友達から祝儀もらうなんてなんか申し訳ない。だから、1万円くらいの会費制のパーティーにしない?その方が堅苦しくもないしさ。」と言った旦那の性格の良さがわかる。
当時は、めでたいことなんだし気にしすぎぎゃない?とか思ってしまってたけど。+30
-0
-
401. 匿名 2017/05/22(月) 13:44:13
>>382
自分の貯金から出せばいいんじゃない+2
-1
-
402. 匿名 2017/05/22(月) 13:46:04
他人から、三万も出してもらうって
改めて思うと、ほんとにすごいことだよね。+49
-0
-
403. 匿名 2017/05/22(月) 13:46:04
>>368
その習慣ってどこの?私、自分の都合で出席できなかった時、持っていくはずだったご祝儀をそのまま渡したよ。3万円。だって、こっちの都合で行けなくなったのだから。+2
-10
-
404. 匿名 2017/05/22(月) 13:46:43
結婚式って友達の嬉しそうな姿とか綺麗なドレスとか見れてこっちも幸せになるし美味しい料理や引出物も楽しみなんだけど私みたいな考えは稀なのかな。+25
-3
-
405. 匿名 2017/05/22(月) 13:51:17
私もわりと友達の結婚式出席は好き
ホテルとかの食事ってめったに食べないし、引き出物どんなのかなって思ったり
楽しく出席してる…+13
-4
-
406. 匿名 2017/05/22(月) 13:52:24
海外挙式でも国内でも、遠方だったらお車代出すのは当たり前だよ
そうじゃなかったら、呼ばないんだよ
海外によんでおいて、交通費を出させるのはあまりに非常識
これは親が叱るとこだよ+28
-0
-
407. 匿名 2017/05/22(月) 13:59:38
お金持ちの家でも会費制のパーティーが結構増えてきた気がする
親族とば別の日に格式高い所で式をやって+10
-0
-
408. 匿名 2017/05/22(月) 14:09:37
友達ならまだいい、問題は職場の人間の場合
めったに連絡取らない友達が急に~なんて断りようあるもん
毎日顔合わせる職場の人間に声かけられたら数カ月後の話をなんて断ればいいのか…
休みも週1だから潰したくないのが本音+22
-0
-
409. 匿名 2017/05/22(月) 14:14:14
それなりに社交的な方だけど、人前に出るのが好きじゃないから注目浴びまくりの披露宴なんて考えられない!
一挙手一投足注目されて、親への手紙読んで泣いてグズグズになって…そんな姿見られてみんな抵抗ないのかー
身内式にして親に手紙書きたきゃ書いて、式の後とかにこっそり渡したいよ。+25
-0
-
410. 匿名 2017/05/22(月) 14:26:11
私は式を挙げずに写真だけ、
その後に結婚した友達、
当たり前のように
『結婚式するからよろしく』って
LINE来た。
えぇえええぇ???
普通は『出てもらえる?』
だろうが!!
もちろん欠席、疎遠に
なりましたよ〜
でもスッキリ。+22
-1
-
411. 匿名 2017/05/22(月) 14:27:08
出来婚の結婚式ほど
素直に祝えないものはない。+4
-4
-
412. 匿名 2017/05/22(月) 14:31:15
お金ないけど結婚式あげる人が
まだまだ居るよね〜
お金ないなら無理しなきゃ
いいのに。
ご祝儀を当たり前のように
3万貰えると思ったら
大間違いだよ、
本当に本当に祝ってくれる
人だけを呼びなさいよ。
ほぼ居ないと思うけど。+20
-2
-
413. 匿名 2017/05/22(月) 14:32:32
結婚式トピ好きだわぁ
性格の悪い女が
ウヨウヨいる+5
-11
-
414. 匿名 2017/05/22(月) 14:38:08
先日、兄が結婚式挙げずに
親族の食事会したけど、
料理5000円、
引き出物3000円で
親族だからご祝儀は
最低でも皆んな5万だから
こういう方が良いよな〜と
思った+16
-1
-
415. 匿名 2017/05/22(月) 14:38:51
>>39
結構悪質なところで働いてたんですね。。
大体の式場は二人の希望聞いて、お花を二次会に持ってったり、ゲストに配ったりしますよ
+11
-0
-
416. 匿名 2017/05/22(月) 14:48:42
ご祝儀は1万円、親しい仲の人ならそこからプラスアルファでいいと思うんだけどな。
3万円って決まってなければ、純粋に門出を一緒にお祝いしたいって気持ちになる人多いんじゃない?
目出たい知らせなのに、ブラックメール貰ったような気分になるのって、本来の目的が失われてしまっている。+23
-1
-
417. 匿名 2017/05/22(月) 14:52:13
私は仲良い友人に三万ぐらい包んでもいいと思うなぁ。
払いたくない…なんて思う感情だったら友人ではない。断るかな〜。
変な引き出物は正直ちょっとガッカリはするけど。w+12
-4
-
418. 匿名 2017/05/22(月) 14:53:09
このたぐいのスレに
ブスがスポット浴びるなんてこの時くらいとか
文章見て凄いウケたな。
+11
-2
-
419. 匿名 2017/05/22(月) 15:08:12
先週の日曜結婚式に参加しました
出費は全部で3万6千円くらい
・ご祝儀袋95円
・ご祝儀3万
・ヘアセット4860円(早朝料金込み)
・交通費960円
服とか靴、カバンは一回買ったらそれを使いまわしてるよ
+6
-2
-
420. 匿名 2017/05/22(月) 15:15:40
美味しい料理もたべられるし、感動することもあるけど、金欠の身からしたらはっきりいってしんどい。
ご祝儀だけでおさまらないから。
交通費、美容院代、ドレス等…
友達同士で借りあえば少しは安くなるけどクリーニング代もタダじゃないし、二次会に参加しなくてもカフェで女子会やることだってある。+20
-0
-
421. 匿名 2017/05/22(月) 15:18:22
別に払いたくなければ行かなければ良いだけ。
「残念ながら欠席させていただきます」って返信すれば?
参加するなら最低3万は払うよ。
それに車代貰うよね?列席者に車代ださない地域もあるのかな?
+9
-8
-
422. 匿名 2017/05/22(月) 15:22:04
>>421
単独の繋がりならできるけどグループだったら無理だよね(>_<)+12
-1
-
423. 匿名 2017/05/22(月) 15:25:45
中には御祝儀で結婚式賄える計算でやってたのに!っていう人いるらしいね
自分で呼んでおきながら赤字とか知らんがな
このご時世3万は高いよ
式あげたいなら自分たちで全額負担覚悟でやれよ+27
-1
-
424. 匿名 2017/05/22(月) 15:48:18
私は心から5万渡せる友達の式しか行かない。
どうしてもギリで断れなかった時は2万しか包まない。
当然私の式には呼ばない。
+11
-0
-
425. 匿名 2017/05/22(月) 15:50:05
>>421
車代、私の地域では来賓までしか出さないです。
勿論新幹線で1時間とかなら出すかもですが、車で1時間以内なら出さない。
何回か友達の式行きましたが、もらったことない。
+7
-2
-
426. 匿名 2017/05/22(月) 16:00:48
友人少なくて良かったー
今まで呼ばれたので2回だけw+11
-0
-
427. 匿名 2017/05/22(月) 16:01:17
新郎の友人のご祝儀袋の中から手紙が出てきた新婦知ってるよ…。
高いと思いつつちゃんとお金包んでる皆さん偉いよ。+8
-0
-
428. 匿名 2017/05/22(月) 16:05:34
今度、疎遠になってた友達の結婚式に行くけど自分も式を控えてカツカツだから2万にしようか悩んでしまう…後悔するぐらいなら3万のがいいのかな+6
-0
-
429. 匿名 2017/05/22(月) 16:06:34
社会人になってから結婚式に呼ばれたい友達としか付き合ってない
それ以外から呼ばれても行かない+16
-0
-
430. 匿名 2017/05/22(月) 16:07:43
私6月に友達の結婚式に出るんだけど、お祝儀3万に加え結婚祝いにプレゼントも選ぶことになったよ…
仲良い友達だからお祝いしたいけど、お金に関しては私の問題だし、他の友達も買おう買おうって話出さないでほしい…+14
-0
-
431. 匿名 2017/05/22(月) 16:08:48
あ、2万にしようかなって人、偶数は別れるからダメだって言われてるよね。
まあそんなの気分次第だから関係はないんだけどさ+5
-0
-
432. 匿名 2017/05/22(月) 16:10:07
てかそもそも自分たちの自己満で結婚式するのにお祝儀で元を取ろうといやらしいこと考えてるから悪いんだよね。
本来来てくれるだけでありがたいものなのに+22
-0
-
433. 匿名 2017/05/22(月) 16:10:39
いや、式に出るなら3万でもいいんだけど…はなから料理代だのそっちの都合で赤字とか考えの人は腹立つ。お祝い金であって会費じゃないのに。
後…夫婦での出席は本当に金銭的にきつい(笑)+15
-0
-
434. 匿名 2017/05/22(月) 16:10:58
なんか友達多い人大変ですね
大学卒業してからグループでの付き合いなんて全く無くなったし
職場も幸い呼んだり呼ばれたりしない環境だから
親友数人の式にだけのんびり参加してる
結婚式の雰囲気好きです+12
-0
-
435. 匿名 2017/05/22(月) 16:15:55
ねえみんな、今この広告みんなも出てる?
最初は3万だけ必要で、あとは式後、ご祝儀から支払うシステムらしい。
こんなん増えたよね。
そこまで無理して挙げる必要あるのかね。+29
-0
-
436. 匿名 2017/05/22(月) 16:17:13
ウエディング業界がボリすぎ+18
-0
-
437. 匿名 2017/05/22(月) 16:19:03
親戚が結婚式はしないって話だったので入籍の段階でお祝い金あげて、一年後くらいにやっぱりやるってことで結婚式招待された時はさすがにまいった。入籍の時のお祝いのことなんて忘れていやがるし、結婚式の後に御礼の一言もなかった。+24
-0
-
438. 匿名 2017/05/22(月) 16:21:38
結婚式呼ばれたことない、従姉妹のでさえ、遠いから来なくていいで親と兄だけ行ってスルーされた٩(●︎˙▿︎˙●︎)۶なんで私だけスルーw
はは、まぁいいさ、ガチで友達いないんだもんよ…+11
-0
-
439. 匿名 2017/05/22(月) 16:28:56
親友だと10万くらい包むんだってさ!と言ってた地元の友達
その2週間後予告なしの結婚しました報告と式の招待状が届いた、親友の〇〇(私)には絶対出席してほしいです♡という一言が添えてあった
それってもしかして…そういうことよね笑
親友だったっけ?という言葉は飲み込み、そっと欠席に丸を付けました、仕事休めなかったししょうがないよね+35
-0
-
440. 匿名 2017/05/22(月) 16:32:49
自分たちの式に他人の財布をアテにする根性がわからん。
勝手に選んだ高い料理も居酒屋メニューで充分だし、引き出物もいらない。+20
-0
-
441. 匿名 2017/05/22(月) 16:40:40
お祝いしてあげるのだからむしろおもてなししてほしいわw
正直お色直しとかさ、パンパカパーンてドアライトアップしたあと音楽共に新婦入ってくるけど
みんな拍手してるけど内心どうでもいいよね。
身内だけだよ心からすごい!とか、可愛いとか思ってくれてるの。+22
-1
-
442. 匿名 2017/05/22(月) 16:42:38
>>48
欧米では、ご祝儀の習慣なく、プレゼントだけ、とここ↓にも書いてある
ほんと、招待といいなかまら、実質会費三万円、なんて
日本おかしいよ
戦後だってこんなことなかった。ブライダル産業もなかったし
東京オリンピック後、乱立したホテルが存続のために考えた、という説が正しいんじゃないかなブライダルシャワーって何?? 流行りの結婚式演出を行う際の段取りとは | 結婚準備マニュアルwww.mwed.jp結婚式を演出するアイディアに、海外の習慣が取り入れられることが増えています。その1つがブライダルシャワー。結婚する花嫁を友人たちが祝福する女性限定のパーティです。その内容、段取り等をご紹介します。
+15
-1
-
443. 匿名 2017/05/22(月) 16:44:06
会費制なりご祝儀辞退なりやりようはあるのに、ご祝儀制の結婚式するんだーって思ってる。
ほとんど欠席してるけど、出席するなら3万包むよ。+11
-0
-
444. 匿名 2017/05/22(月) 16:47:38
>>435
だから最近の花嫁は、披露宴を赤字とか黒字とかいうのね
楽婚だって?これ以上、招待客をバカにするな!!+21
-0
-
445. 匿名 2017/05/22(月) 16:49:02
披露宴の色々を知らない人や非現実的な人が多すぎるでしょう。
がるちゃんは主婦が多いと思ってたんですけど独身の方が多いのですか?
身内だけでこじんまりすればいい
→人数呼ばないと赤字になります。人数集めて御祝儀貰った方が黒字になりやすい。私の姉が【身内だけ】【友人や会社の人達も集めて】で見積もりしてもらってたけど身内だけの方が大分赤字でした。
お祝いの席にお金を徴収するのがおかしい
→それは同意しますが、周りがお金を徴収してて自分も払った事あるのに自分の時は誰にも貰わないなんてそんな事できますか?
周りの目もあるので「あの人は無料で呼んでくれたから私も無料でいい」等もなかなかできません。
そもそも食事代も出さないなんて図々しいのでは…?
会費制は賛成ですが、自分は払った事あるのに自分だけ御祝儀を貰えないというのは複雑ですし、マウンティングする人達もいるので。。損得勘定抜きでマウンティングしない人達だけを呼べればいいですが、働いてたりするとなかなかそうもいきませんよね。+2
-17
-
446. 匿名 2017/05/22(月) 16:50:49
結婚式場の裏で働いています。新郎新婦にはおめでとうと思うし、結婚式はいいなと思うけど、私自身は自尊心が低く、友人にお金出させるのも、目立つのも嫌、母への手紙なんて1行も思いつかないので写真だけ撮りました。よくみんな結婚式やるな。自分が好きなんだな。結婚式場では、結婚式はお金が無いからやらない人が増えてるみたいになっていて、そんな理由だけじゃないよと言いたい。言ったらクビかなあ。イエスマンしかいらない雰囲気だから。+15
-0
-
447. 匿名 2017/05/22(月) 16:51:40
>>430
音読みの前は、ご と決まってるらしいよ
ご祝儀!+8
-1
-
448. 匿名 2017/05/22(月) 16:52:40
無理して三万包んでプレゼントも贈ったけどさ、引き出物が安いやつ2つしか入ってないし式もケチケチしてて料理も激マズでドン引きした…
ニ万にしとけばよかったー
ありえなーーーーーーい+15
-0
-
449. 匿名 2017/05/22(月) 16:54:12
>>445
だからぁ、赤字という考え方がおかしいとみんな思ってる
+17
-1
-
450. 匿名 2017/05/22(月) 16:56:17
まさに週末友だちの結婚式だった
大好きな友だちで、スライドショーでも泣けてきて『お母さん、友だちを産んでくれてありがとうございます!』とまで思った。
だけど、最後の映像でゲストの名前が流れた時、私へのコメントは『今日はありがとうね』だけだった…。
他の子は『また飲みに行こうね☆だいすきー!』とか長々と書いてあったのに。。
初めて3万たけーと思った(笑)+26
-0
-
451. 匿名 2017/05/22(月) 16:58:03
>>445
まとめると…お金が欲しいw+15
-0
-
452. 匿名 2017/05/22(月) 16:58:32
>>445
私は身内だけあげました
親も含め、赤字を気にした人は皆無でしたよ!
ドンペリを生まれて初めて開けたりしましたが、
それもいい思い出です
本来、お披露目のためにお呼びするんですよね+19
-0
-
453. 匿名 2017/05/22(月) 17:00:08
いろんな捉え方があるけど、最近はペアって意味で2万でもいいみたいなのもあるらしいし相手の捉え方なのかな。
+16
-0
-
454. 匿名 2017/05/22(月) 17:00:15
ご祝儀本当に高いよね。
友達からももちろんそうなんだけど、うちは今年弟が式をあげるんだけど、都内在住で地方出身者の私は一家(主人と子どもと)で地元に帰るだけでも10万かかるのにさらに祝儀を10万払えと言われる始末。
私は式を挙げてないから弟からは何も貰ってないのに高すぎる出費になけてくる(笑)+26
-0
-
455. 匿名 2017/05/22(月) 17:01:24
赤字!とか言われても知らんがなだよw
赤字にしたくないなら見栄張らなければいいだけーw
+24
-0
-
456. 匿名 2017/05/22(月) 17:02:03
正直身内の式にも出たくないです。親友の式だけでいい+13
-0
-
457. 匿名 2017/05/22(月) 17:03:19
赤字が嫌ならこじんまりとするか貯金してからやればいいのにね+13
-1
-
458. 匿名 2017/05/22(月) 17:03:19
1回金欠で1万と5千円2枚をご祝儀したことあった
けどなんとも言えない気持ちだったな〜プレゼントやら二次会にも行ったから結局は出費したけど+13
-1
-
459. 匿名 2017/05/22(月) 17:11:22
うーん…お祝いに3万も払えないとか払いたくないとかどんな生活、思考よ…。
親戚なら10万からだし安いよね。+2
-17
-
460. 匿名 2017/05/22(月) 17:11:43
3万円包むからさ、食事や引出物豪華にしてよ!と思う。
黒字出そうとケチケチした式なら挙げないで欲しい。
ついでにスピーチや出し物も負担になるから頼まないで欲しいわ。+19
-0
-
461. 匿名 2017/05/22(月) 17:14:13 ID:GkIfaJe6jv
結婚式は行きたいと思えない・・・
私は主婦なんですが、土日どちらかを潰されるのがそもそも嫌。家族で過ごしたい。
1日でも外からのちがう予定が入るとその日になるまでずっと憂鬱。
ドレスも髪の毛もめんどくさいし、式場に出向くのもめんどくさい。
ご祝儀も出さなきゃいけないしもう拷問。
そんなのにお金出すなら旅館にでも泊まりたい。
私自身、結婚式に意味を見いだせなかったから写真のみです。
自分がこんな考えだから人を招待するのも申し訳なかった。
もう30だしそろそろ周りも結婚し出しそうで嫌だ。
結婚式なんて身内だけでやってー
あとから一万くらいでお祝いの品送るので十分。
+26
-1
-
462. 匿名 2017/05/22(月) 17:17:14
他人に厳しく、自分に優しいってどうなんでしょうね?
トピズレかも知れませんが、旦那のいとこの結婚式に招待されています。
お義父さんは、5万包むそうですが私たちは3万円でいいでしょうか?
身の丈にあったお友達しかおらず(笑)
結婚式に参加するのは初めてなので解答いただけると嬉しいです。
+11
-1
-
463. 匿名 2017/05/22(月) 17:18:28
>>459
普通に生活していてもお祝いに3万円+α(交通費や美容院代)は高いと感じる人が多いと思います。
友人をお祝いをしたい気持ちはもちろんあっても必ずしもみんながみんな金銭面が潤っているわけではなく、正直生活の負担になってしまうこともあるでしょうし。+25
-0
-
464. 匿名 2017/05/22(月) 17:18:30
私はお互い気を使うから、式無しにしたよ。
代わりにウェディング写真撮るのにちょっとだけお金かけたわ。+17
-0
-
465. 匿名 2017/05/22(月) 17:18:50
赤字って普通じゃない?式代、ご祝儀だけで賄えるわけないだろ。
だったら妥協して貧相な式にすりゃいいじゃん。
あれもしてーこれもしてーって、それをご祝儀で何とかしようとする考えが間違い。
+22
-0
-
466. 匿名 2017/05/22(月) 17:20:51
>>462
ここで聞くより相場をネットで調べた方がいいと思います。
地域でも相場って違うと思うから。+2
-0
-
467. 匿名 2017/05/22(月) 17:21:56
>>466ですよね!失礼しましたm(_ _)m+0
-0
-
468. 匿名 2017/05/22(月) 17:25:05
見栄と同調圧力利用されてブライダル業界にお布施してるだけだよね。+12
-0
-
469. 匿名 2017/05/22(月) 17:27:57
もう結婚式なんて行きたくないわ。
金がなくなるし、数年後離婚するし、なんなの
更に2度目まで式あげる人はなんなの
やめて+19
-0
-
470. 匿名 2017/05/22(月) 17:31:14
>>461
私も式あげませんでした!同じく価値が見出せない。
ドレスで写真は撮りましたけど。
その後に何度か招待されて見ても、私もあげればよかったなーと思うこともなく、後悔してません。
この一日で100万以上のお金が吹っ飛ぶかと思うと…貧乏くさくてすみません!+19
-0
-
471. 匿名 2017/05/22(月) 17:37:56
三連休のうち1日目に都内で式、披露宴、翌日都内近郊の別の場所で二次会(ドレスコードあり)。
夏に2日連続お手伝いもして本当に大変だった…
自分がする側になった時、あり得ないプランだと思った。+7
-0
-
472. 匿名 2017/05/22(月) 17:51:11
バブル時と、この不景気な世の中ずっと変わらず3万という設定おかしすぎる。+24
-0
-
473. 匿名 2017/05/22(月) 17:51:15
私は、式・披露宴しましたが御祝儀辞退して会費制にもしませんでした。姉もそうでしたし、わざわざ出席してもらえるだけで、嬉しかったです。+12
-0
-
474. 匿名 2017/05/22(月) 17:52:35
私は主人がサービス業なので土日は絶対出勤。式に呼ばれる度、娘の面倒を見てもらいに県外に住む実母か義母を呼ばなくてはいけません。
ご祝儀などの出費はもちろん、県外からわざわざ子守をしてもらいに何回も呼ぶのも申し訳なくて地味にストレス( ; ; )
みんながみんな土日暇なわけじゃないのに。式に来て当たり前みたいな態度がほんといや。
+9
-1
-
475. 匿名 2017/05/22(月) 18:00:07
本当の親友レベルじゃないとする気失せる笑
二次会の会費も小中の友達レベルには行く気ない笑
自分は夫と二人でハワイでフォトウェディングしただけだけど満足してる。
そのフォトさえも親友と親戚にしか見せてない笑+11
-0
-
476. 匿名 2017/05/22(月) 18:00:15
>>461
私は呼ばれても行ってないよ笑
だって私は家族挙式だったから断ってもなんとも思わないでしょって思ってる笑
その代わりお祝いの可愛いプレゼントとかは渡すよ+7
-0
-
477. 匿名 2017/05/22(月) 18:02:07
>>475
私も参加したのは今の所親友レベルの人1人だけ。
かなりお世話になった友達だし。
それなりの品も貰ったからちゃんとお祝いを返したかったし
自分は家族と旦那との思い出を大事にしたい派だから家族でハワイ挙式やったし+6
-0
-
478. 匿名 2017/05/22(月) 18:05:36
みんな本音はここくらいだね。だからこそここの本音見るとスッキリする!
友達同士で集まってまさか結婚式なんてやんないでほしい、呼ばないで欲しいなんて言わないもんね!
呼んでね呼んでね!とかいう友達いるけど
私は呼ばないでね!呼ばないでね!とか言ったら固まるかなその場はw
+21
-0
-
479. 匿名 2017/05/22(月) 18:07:10
要はもう結婚式を勝手にやるのは自由だから呼ばないでくれ。
これがみんなの本音だね!
街の掲示板にでもデッカく貼って欲しいわ
まあでも断れば済む話なんだけどな+16
-0
-
480. 匿名 2017/05/22(月) 18:08:07
ブライダル業界はもう儲けすぎだけど払いたいなら払わせるしかないね、そこまでして見栄張りたいカップルなんだもん
ジャンジャン金とっちまえよ!笑+5
-0
-
481. 匿名 2017/05/22(月) 18:08:50
ド田舎だから正社員でも物凄く給料安いし、会場も大体みんな同じ所。
もう最近はあまり会わない友人、知り合い程度なら申し訳ないけど断ってる。
3万円は高過ぎる。
1万円って決まってるなら喜んで行くけど。+15
-0
-
482. 匿名 2017/05/22(月) 18:12:30
「挙式は赤字だから大目に見て」って。
自分達が勝手にやってるんでしょ!
赤字なんて知ったこっちゃないよ!
私は大赤字だけど自分達の自己満に付き合ってくれてるから1人一万円の会費制にしたよ。+24
-0
-
483. 匿名 2017/05/22(月) 18:13:22
2回目なのに式やるなよと思う。
女が初婚だかららしいけど、親戚だけど断った。
金はやるけど、式には出ない。
出てもどうせ離婚するんだろうなと表情に出てしまうだろう。+16
-0
-
484. 匿名 2017/05/22(月) 18:13:34
>>481
正直一万も無理、笑
一万あったらコスメ買いたいw
本当のお世話になった好きな友達なら2万くらいまでなら払いたいと思う。
3万はなし+10
-1
-
485. 匿名 2017/05/22(月) 18:15:03
食費を削りたい作戦に出てるから今は結婚式参加は無理。+4
-0
-
486. 匿名 2017/05/22(月) 18:16:15
>>482
一万?
二次会とかパーティーの会費制って普通
女7千円、男八千円とかでしょ?
一万とか万って高い+3
-4
-
487. 匿名 2017/05/22(月) 18:18:34
私は事前に余興やスピーチ受付はやらないからね〜って言っといたよ笑
そしたら全部やらなくて座ってるだけでいいから来てくださいと言われた+11
-0
-
488. 匿名 2017/05/22(月) 18:23:12
来て貰えるだけで嬉しいよ!
私は今までお世話になった方への御礼のつもりで料理やドリンクにはお金かけました。
料理ケチった披露宴ってショックじゃない?
+13
-0
-
489. 匿名 2017/05/22(月) 18:24:35
>>486
482です。
普通の披露宴です^^
出席してくれた方達には会費制と言って金額を指定しました。
それでも高かったのかな。
だとしたら申し訳ないですね。+1
-0
-
490. 匿名 2017/05/22(月) 18:28:08
なんか読んでて悲しくなった。
みんなこんなこと思ってるんだ。
そもそも、三万円包んでまで行きたくないなら断ればいいし、一万円本当に包んできたら非常識と思われるのが当然。
披露宴ってそうゆうものだし。
こんなことぐちぐち思ってまで結婚式行くのって心が貧相。
食べたくない料理食べさせられてとか、最低。そんなこと思ってる人に来てもらいたくない。+5
-18
-
491. 匿名 2017/05/22(月) 18:29:24
結婚式場も今は色々あるよ。贅沢しないことと、自分で色々調べたり動けば、全然安くできる。
私は身内だけ、披露宴なしで、30万ぐらいだったよ。食事は別で移動して割烹料理(全員分で約10万)にしたから、場所代+衣装代(ヘアメイク)って感じ。写真だけにしようと思ってたけど、こんなに安くできるならって決めた。アルバム作ると高いから、父親がいいカメラ持ってたし、それで十分だった。
結婚式に対して考えは色々だと思うし、豪華な式が良かったら、ちゃんと貯金しておくとか、ローンにしなよって思う。御祝儀頼りとか、みっともない。+15
-0
-
492. 匿名 2017/05/22(月) 18:31:04
僻み妬みとかじゃなく、みんな他人の幸せに興味ないんだよ。
忙しいし、お金ないし、興味ないものに3万なんて大金出したくないだけ。
だって新郎新婦の事なんて最初だけ わーきれい!おめでとうー!とか言って、あとはみんな誰かとおしゃべりかずーっとスマホいじってるかだよ。
ムービーや余興とかもしっかり見てる人いるのかな?+20
-3
-
493. 匿名 2017/05/22(月) 18:32:52
結婚式終えた友人から「なんだかんだ黒地になるよ〜」と言われて萎えた。出費抑えたんだな〜という内容だったから...+20
-0
-
494. 匿名 2017/05/22(月) 18:34:48
数少ない友達の一人がもうすぐ結婚式を挙げるのですが、何時の送迎バスを出すからと聞いていたのに、乗る人数が少なくて出せないと言われ、行くのを諦めようかと思いました……。
祝い金も交通費もバカにならないってのに、配慮が足りないなと心底呆れました。
でもまあ滅多にない機会だし良しとしようか(;・∀・)
トピズレすみません。+7
-3
-
495. 匿名 2017/05/22(月) 18:38:29
前に友達の結婚式前にグループラインで「みんな御祝儀いくらにする?」ってきて、私は3万って思ってたんだけど、「1万円札+5千円札2枚でもいいらしいよ」って流れになってた。
10人ぐらいいて、半分は「そうする!」ってなってたけど、返信しなかった人たちは3万にした。別にその友達が嫌われてた訳ではないし、これが常識なのか?...って引いた。+6
-2
-
496. 匿名 2017/05/22(月) 18:40:57
このトピに表示される広告が、
「楽婚 自己資金3万円+ご祝儀で叶える結婚式」だって(笑)
業界の戦略にまんまとはまってるんだね、私たち。
楽婚ってなんだよ!+13
-0
-
497. 匿名 2017/05/22(月) 18:42:33
>>450
私もわざわざ海をこえ東京の結婚式に行ったとき、よく連絡しあっていたので親友だと思っていたら、他のこ1人を親友といい特別扱いし、ちょっと疎外感感じてガッカリした。+13
-0
-
498. 匿名 2017/05/22(月) 18:42:54
自分もいずれは結婚式を挙げたいと夢見がちですが、このトピを見ると盛大にやりたいとは思わなくなりました。
友達も片手で数えれる程しかいないし、身内だけの結婚式でも十分なような気がしてきた( ´_ゝ`)
でも親友は呼びたいかな。。+13
-0
-
499. 匿名 2017/05/22(月) 18:44:57
ご祝儀に三万は高いよね。
他人からお金を集めて開催しても、赤字になるならやらなくてもいいと思う。
ウエディングビジネス戦略が定着してしまっているけど、老後に年金に頼れるかわからないんだから、結婚式に費やすより今後の生活費や老後に備えた方が賢いと思う。
お金持ちなら話しは違うけど。+17
-0
-
500. 匿名 2017/05/22(月) 18:46:21
>>454
うちも私の結婚では何も貰わなかったのに、兄弟から10万って言われてるwうちの場合は交通費5万位だけど、正直かなり痛い!!正直痛すぎる!!+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する