-
1. 匿名 2014/04/06(日) 20:53:35
皆様は産む前に検査しますか?
また、確率何%なら中絶を考えますか?
私は35歳で高齢出産にさしかかってます。
でも、身内にダウン症がいる為か偏見はなく、検査するつもりもありません。
でも、義実家からは「今は検査できるから安心よねー」と、遠回しにすすめられます。
確かにお金もかかるし、色々制限されることもあると思います。
他の人が中絶しても、それはそれでそれぞれ事情があるため、なんとも思いません。
皆さんの事情を教えてください。+667
-25
-
2. 匿名 2014/04/06(日) 20:54:55
ごめんなさい
私なら産みません
高齢ならなおさら
その子供の将来のためも考えて+3808
-58
-
3. 匿名 2014/04/06(日) 20:55:07
ごめんなさい。私は検査して、そういう子なら産みません。
+3082
-62
-
5. 匿名 2014/04/06(日) 20:55:21
難しい選択ですね。
答えが今考えても出てきません。+1375
-53
-
7. 匿名 2014/04/06(日) 20:55:39
判断は人それぞれなのかな。
私は迷わず産みます。+670
-575
-
8. 匿名 2014/04/06(日) 20:56:17
荒れそうな予感+554
-161
-
9. 匿名 2014/04/06(日) 20:56:30
産まないです+1881
-66
-
10. 匿名 2014/04/06(日) 20:56:37
自分が障害あってつらい思いしたので
産まないと思います+1880
-33
-
11. 匿名 2014/04/06(日) 20:56:40
6 どういう事?+33
-237
-
12. 匿名 2014/04/06(日) 20:56:41
ゴメンなさい。産まないです。育てる自信がないし、その子も産まれてきた方が幸せなのか分からない。+2182
-46
-
13. 匿名 2014/04/06(日) 20:56:46
兄がダウン症です
まだ結婚も出産も未経験ですが検査は受けないつもりです
親を見ていても現実的に育てて行くのは大変だと思うけどだからって中絶は悲しすぎる。。+880
-339
-
14. 匿名 2014/04/06(日) 20:57:00
綺麗事は言ってられない。
ごめんなさい。
産めない。+2611
-49
-
15. 匿名 2014/04/06(日) 20:57:08
私も産まないかな、残念だけど
自分がいなくなった時の事考えると産む方が辛い思いさせてしまいそうだし。+1677
-41
-
16. 匿名 2014/04/06(日) 20:57:21
育てる自信ないから赤ちゃんには申し訳ないしせっかく授かった命大事にしたいけど中絶するかな+1383
-38
-
17. 匿名 2014/04/06(日) 20:57:22
検査はする予定ないです。
でも、夫は絶対検査してくれと言ってきます。
もし検査した結果が障害児だったらどうするの?と考えるのが怖くて検査から逃げたいだけかもしれないです…。+651
-67
-
18. 匿名 2014/04/06(日) 20:57:46
難しい話しですね、いい悪いはやはり個人の判断しかないと思います。綺麗事並べて子育てはできませんよ、産み育てるのは自分達。+873
-20
-
19. 匿名 2014/04/06(日) 20:58:39
軽度の障害なら子育てが出来るけど
重度障害なら子育てじゃなく介護だよ
知り合いにいるので本当に大変だと思う
あるかじめわかっていたら産むのは諦めると思う+1299
-30
-
21. 匿名 2014/04/06(日) 20:58:59
難しいですね。
おなかの中にいる子を中絶できないと思う、私は。出典:free.foto.ne.jp
+622
-211
-
22. 匿名 2014/04/06(日) 20:59:09
未婚ですが、母親には検査して、結果によっては…と言われたことがあります。将来困るのはあなたじゃないと。私は検査するつもりはありません。彼も検査はしたくないと言ってます。+122
-263
-
23. 匿名 2014/04/06(日) 20:59:52
+59
-302
-
24. 匿名 2014/04/06(日) 20:59:54
難しい問題。
私の息子は発達障害がありますが、産む前にわかっていたら産まなかったかもしれない。
マイナスつくかもしれませんが障がいがある息子を育てるのは本当に大変です。
でも息子はとても大切な宝物です。一生責任を持って私たちがいなくなっても人様に迷惑をかけずに生活できるよう頑張っていきます。+2318
-41
-
25. 匿名 2014/04/06(日) 21:00:25
2児の母です。
検査して100%障害児と分かってても産みます。大変なのは分かっています。赤ちゃんは私を選んでくれてお腹にやどってくれるんですから。堕胎は考えられません。+459
-615
-
26. 匿名 2014/04/06(日) 21:00:39
こんな悲しいトピ立てるなよ。
産まれてから難病になった子は?殺すの⁇
この世に出たくて作られた生命。私なら産む。
金銭面や精神面…色々あると思うけど、簡単に障害児なら産まない。みたいな考えが嫌だな…。+539
-788
-
27. 匿名 2014/04/06(日) 21:00:57
私だったら、と考えても結局分からないというか正解はないし人それぞれ。
でも、ダウン症のいる家庭に対して可哀想とか惨めだと感じた事はありません。周りからどう思われるとかではなく、本人が納得いく答ならどちらでもいいと思います。+852
-31
-
28. 匿名 2014/04/06(日) 21:01:07
もし、と仮定して選択する事はとても難しい。
自分なら絶対そうする、とか言えない。
理性では無く母性の様なものがその時の自分を変えるかもしれない。
でも、誰かに言われて決めた事はあとあとまで引きずると思います。
参考にならなくてすみません。+353
-13
-
29. 匿名 2014/04/06(日) 21:01:16
高齢出産で障害児なら産みません。
将来私たち親が先に死んだら?と考えると勇気が出ません。+871
-25
-
30. 匿名 2014/04/06(日) 21:01:22
障がい児施設で勤務しています。
施設の子供達の可愛さをわかっていると同時に親御さんの苦労、子供達のこれからの苦しみを知っているからこそ障がいをもって生まれてくるとわかっていて出産する勇気が出ません。+1035
-28
-
31. 匿名 2014/04/06(日) 21:01:55
育てる自信がない。
その子を残して死ねないし、
だからと言って子供に先立たれるのも想像しただけで辛い。
だから産まない選択をすると思う。+785
-24
-
32. 匿名 2014/04/06(日) 21:01:58
障害児って、しっかりしてるお母さんのところに来るって聞いたことあるから障害児に選ばれた自分は強いんだって言い聞かせてきちんと出産、育児するつもりです+218
-475
-
33. 匿名 2014/04/06(日) 21:02:19
健常児を育てるのも大変なのに障害が分かってるならなおさら無理です。+717
-32
-
34. 匿名 2014/04/06(日) 21:02:36
お腹にいるって分かったらきっと愛しくなってしまいますよね
私の周りに障害をもった子やその兄妹が結構いるんですが、兄妹達は将来を考えて悩んでる方多いです…
どちらの選択をしてもずっと悩んでしまうんだろうなって思います。+427
-14
-
35. 匿名 2014/04/06(日) 21:03:30
すごく難しい…
でも実際に障害児だって分かったらまずは夫婦で沢山沢山話し合う。
きちんと育てられるか‥
綺麗事なんて言っていられないよ、、+486
-11
-
36. 匿名 2014/04/06(日) 21:03:42
難しいですね、、
うちは、産まれてから障害というか、奇形があるのが分かりました。
正直、かなり動揺したし、周りも動揺していました。ちゃんと産んであげれなかった罪悪感が本当辛かったです。
幸い、うちは手術で治るものだったので、今は普通に生活しています。
手術などで治って、日常生活に支障がない障害ならいいけど、知的障害や治らないものなら、育てる自信はありません。+596
-20
-
37. 匿名 2014/04/06(日) 21:03:53
リスクが0にならないわけですから、
子供は絶対に作りません+75
-179
-
38. 匿名 2014/04/06(日) 21:04:06
ダウン症って、別の病気を併発してる可能性が高いと聞きました。
正直、13トリミソーだけなら産むけど、例えば心臓に疾患が見つかれば生存確率もぐっと下がるので中絶も考えるかなぁ。
せっかく生まれてきてくれても、子供が苦しい思いしたり長く生きられないから辛すぎる。+426
-33
-
40. 匿名 2014/04/06(日) 21:05:10
綺麗事はいってられないけど…。
まず、自分が子供できてもそういう検査しないと思うな。
それで結果病気だったら、じゃ、産みませんは可哀想だ…って自分は思ったけど、人それぞれ考えは違うよね+210
-58
-
41. 匿名 2014/04/06(日) 21:05:14
検査と言っても、何段階も検査を重ねて障害の可能性の高さを求めます。
私も去年、高齢出産しましたが、クアトロテストをかなり勧められました。
クアトロで確率が高ければ羊水検査と段階があります。
すごくすごく悩みましたが、8年かかってやっと授かった子。
産む産まない両方のリスクともに怖かったですが、運命を受け入れる覚悟で、検査は受けませんでした。+279
-30
-
42. 匿名 2014/04/06(日) 21:05:47
私は産みません。
出生前診断が出来るならしたいです。
産まれてきた子供が難病だったら…
成長過程で病気になったら…
事故にあったら…
その時は覚悟して子供を守り支えます。
でも、生む前にわかっているのなら中絶します。+474
-30
-
43. 匿名 2014/04/06(日) 21:05:47
私も高齢出産になるので、検査は受けるつもりです。
今の時点では、障害が分かったら産めないと思います。
でも、実際に不妊治療の末 やっと授かった赤ちゃんを諦める事ができるのかは、その時にしか分からないと思ってます。
とても、難しい問題ですね...
+296
-15
-
44. 匿名 2014/04/06(日) 21:05:48
正直、性別にもよります。
男性の障害者の方から性的暴行を受けたという被害者の方は多数いらっしゃいます。障害者である為にその事実は隠されたり相手方の親に揉み消されたり、問題にならずに無かったことにされてしまっています。+428
-41
-
45. 匿名 2014/04/06(日) 21:07:13
障害が出たら産みません。私達がしんだら残された子はどうなるのでしょう?+322
-18
-
46. 匿名 2014/04/06(日) 21:07:34
一人目なら考えますが、二人目なら産みません。障害者の兄弟のスレとかを見ていると、兄弟からしたらキレイ事ではすみませんし親が考える以上に負担も大きいものなのだと分かります。+437
-13
-
47. 匿名 2014/04/06(日) 21:07:44
私は高齢出産で血液検査を受けるように言われ、やはり障害児を産む勇気がなくて羊水検査を受けました。
検査の結果、異常がありませんでした。
しかし子供は3才児健診で引っかかり、療育センターに相談したところ、発達障害がありました。
その時はショックを超えて自律神経をやられました。無事に産まれた子供を心の中で葬式に出しました。酷い親です。診断される前の日まで可愛いわが子だったのに、翌日からは起きてくるのが怖くて泣いてしまいました。
しかしある人から「あなたがお母さんでよかったね」と言われ、この子を立派に育ててやる!と覚悟を決めました。
それから15年経ちました。子供は自分の将来を考えられる子供に育ち、親子で障害を受け入れ、高校も就労を目指して頑張ってます。この子を産んでよかった。
今は心から幸せです。+860
-36
-
48. 匿名 2014/04/06(日) 21:08:11
不謹慎なトピですね+40
-231
-
49. 匿名 2014/04/06(日) 21:08:38
1さん
悲しいけど
身内にいるとなればなおさら
義実家が心配するのは仕方ないと思うよ
最終鉄器な責任も権利も夫婦にあるのは分かりきってるからこそ
検査くらいは受けてもいいんじゃないかな+291
-14
-
50. 匿名 2014/04/06(日) 21:09:22
検査して障害児だったら産まないっていう人…2度目の妊娠でまた検査して障害児だと分かったらまた中絶するんですか??3度目も…
現実を考えると本当に大変だと思います。でも精一杯この世に生まれてきてくれてありがとうという気持ちを注いであげたいです。+79
-204
-
51. 匿名 2014/04/06(日) 21:09:38
もし、自分が妊娠したのなら産みたい…
けど、先を考えたら…
高齢だし、きっと、残して先に死んだら…
誰が面倒看てくれるか…
弟妹に迷惑かけたら…
考えたら…
ごめんなさい、産めない
高齢な母が障害持った子と無理心中なニュース見て
思った
親の介護もあるしな…+246
-6
-
52. 匿名 2014/04/06(日) 21:10:30
ほんと賛否両論だろうね
障害を持つ子供を育てれる人と、育てれない人がいると思う
こういう話の時、中絶をすごく叩く人がいるけど、それは親のエゴだと思う
私は検査もするし、可能性があるなら産みません
だから、それを覚悟で産むという人は本当に立派な人だと思います
+289
-10
-
53. 匿名 2014/04/06(日) 21:10:49
綺麗事とかじゃなくて、障害のある子を育てるのが自分の人生だと思っています。
自閉症、多動性障害、注意欠陥障害…
だけど、こんなに可愛い。
ただそれだけですよ。
人様には迷惑かけないようにとは常に思っております。
+182
-52
-
54. 匿名 2014/04/06(日) 21:10:58
東尾理子…+7
-81
-
55. 匿名 2014/04/06(日) 21:11:12
結婚する前、障害者更生施設で働いていました。
50代以上の方が入所している施設でしたが、実の親に捨てられた方がその施設だけでも5名いました。
今以上に差別のある時代だったんだろうとは思いますが、障害児を育てるのはそれだけ大変だと言う現実なんだろうと思います。
綺麗事は言えない。
+318
-4
-
56. 匿名 2014/04/06(日) 21:11:49
高齢出産ならなおさら悩むな。
だって定年までのタイムリミットや自分が死んだ後のことを考えたりすると難しい現実が待ってるから。+127
-6
-
57. 匿名 2014/04/06(日) 21:11:58
前にも同じようなトピあって、荒れたね
もしあなたの産んだ子供が障害を持っていたらどうしますか?girlschannel.netもしあなたの産んだ子供が障害を持っていたらどうしますか?タイトル通り、あなたならどうしますか? 私障害者施設で勤務しているので 様々なお母様達の悩み、将来の不安など聞きました。 それでも私は10ヶ月もの間、陣痛も有りながら産んだ子供ですから ...
私は障害のあるきょうだいを持つ身ですが、重いです+178
-8
-
58. 匿名 2014/04/06(日) 21:12:02
産みませんよ
兄弟が心身障害者なのでなおさらです。
兄弟の面倒を生涯みなければならないです。
その苦労を他の人には押し付けられません
+232
-5
-
59. 匿名 2014/04/06(日) 21:12:08
若い頃は絶対に産む!堕胎なんて考えてられない!と思ってたけど…
子供が大学病院に入院した時に色んな病気や障害の子に会った。
生まれてから1度も病院から出たことがない。
親と一緒に寝た事がない。
ずーっと苦しんで苦しんで2年の命が終わったのもリアルに見た。
自分の都合だけじゃなくて子供の事も考えると絶対に産む!とは言い切れなくなった。+344
-3
-
60. 匿名 2014/04/06(日) 21:12:10
毎回同じこと書くけど
障害児は産めませんごめんなさい
兄が障害もってます
こんな負の連鎖は断ちきるべき+326
-15
-
61. 匿名 2014/04/06(日) 21:12:28
100パーセントなら産まないけど、10パーセントとかだったらどうします?+104
-17
-
62. 匿名 2014/04/06(日) 21:12:54
元気に生まれても、事故や病気で障害でたり、出産時のトラブルで麻痺がでたりもするから、難しい問題。うちの子は双子で、もしかしたら障害あるかもと言われたけど元気に生まれてくれた。友達の子どもも、ダウン症と言われたけど単に首が太かっただけの誤診だったとか…堕胎なんて考えてなかったけど、医者に言われたからと言って本当に障害あるとは限らない。確かなのは、堕胎はすでにある命を殺す事、
+130
-61
-
63. 匿名 2014/04/06(日) 21:12:54
私の姉は小児脳性麻痺です。
姉は36歳ですが幼い頃からずっと病院暮らしです。
私が幼い頃から両親は「お姉ちゃんは病気だから優しくしなきゃね、守ってあげなきゃね、」と私に言い続けてきました。
私の中では、姉の将来の面倒をみせる為に両親は私を生んだのではないかと思っています。
生む、生まないは両親次第ですが、自分達が死んでしまった後に障害を持っている我が子をどうなるのかきちんと考えるべきです。
ダウン症など自分で動き回る事が出来るなら、学校に通ったり仕事についたり出来るけど、生涯寝たきりだった場合も考えなきゃいけない。
兄弟を生むなら、私のように姉の介護や看護の為に生まれたと思わせるような育て方はしないでほしい…本当に辛いから…。
+518
-8
-
64. 匿名 2014/04/06(日) 21:12:59
検査してわかるくらいにはもう中絶できないよね?
+5
-107
-
65. 匿名 2014/04/06(日) 21:13:19
もし障害児だったら、育てられる勇気がありません。本音です。ごめんなさい。
今年夫婦共に35歳になります。子は一人ですが、なかなか2人目を授かることができませんでした。ダウン症だけでなく自閉症の可能性も高まる年齢に差し掛かってきて、そろそろ2人目を諦めようと思っています。私達が死んでしまっても助け合えるように兄弟を作ってあげたかったけど、もし障害のある子が生まれてきたら・・・。せっかく授かった命を消すことは辛すぎるので、2人目はあきらめようと思っています。+153
-11
-
66. 匿名 2014/04/06(日) 21:13:26
妊娠中、ダウンの検査しました。
陽性ではなかったけど、結果が出る前から陽性だったら中絶しようと思っていました。
人殺しとか命の重さが・・・などと色々と悩んだけど、生まれたらそんな綺麗事ばかり言ってられない。
生まれたら経済的、精神的、体力的、将来親が死んだら・・・など心配は尽きない。
冷たいと思われても人に迷惑をかけながら生きていくのなら最初からなかったことにしようと思った。+175
-9
-
67. 匿名 2014/04/06(日) 21:13:49
僻地に嫁に来ました。
義父母の世代(70代)くらいは
いとこ、はとこの結婚も当たり前って感じなためか
障害のある人がほんと多い。
お腹の赤ちゃん、っていう
ホンワカした感覚が勝ってる時は残酷に感じるでしょうが
村の中をニコニコしながらウロウロしてるだけが日常の
50代のおじさん見てると
自分の子供が ああいう人間でも
その子を産んだ私自身、胸を張って生きられるのか。
と、寒気がする思いがします。
子供、四人産んで育ててるけど
この子は普通だろうか、と
心のどこかでいつも気にしてるかも。
+167
-13
-
68. 匿名 2014/04/06(日) 21:14:04
ダウン症ばかりクローズアップされてるけど、エコーや検査ではわからないダウン症よりもっともっと重度の障害もある
また分娩時の事故もある
私は出産が怖かった
だからダウン症だけ中絶の対象になるのは本来はおかしい+269
-17
-
69. 匿名 2014/04/06(日) 21:14:12
産みませんとか堂々と言えるやつ
冷酷だなぁ
降ろされた子はたまったもんじゃないね。
じゃぁなんで私を作ったの?
なんで私を受け入れてくれないの?
悔やみきれないだろうに+63
-251
-
70. 匿名 2014/04/06(日) 21:14:34
旦那が理解あってお金持ちなら産むかも
+122
-32
-
71. 匿名 2014/04/06(日) 21:16:05
たとえ健康であっても
子供を育てるのは本当に怖いしできない。
一生そういう行為はしないと思います。+76
-18
-
72. 匿名 2014/04/06(日) 21:16:06
産みません
確率30%越えたら確実に産みません+109
-22
-
73. 匿名 2014/04/06(日) 21:17:20
69
兄弟の面倒みるために生まれる
障害児の兄弟の身にもなってみたらどう?
面倒見るために生まれたなら
産まないで欲しかったと思う障害児の兄弟も多い現実です
+229
-12
-
74. 匿名 2014/04/06(日) 21:17:34
「障害」をわざわざ「障がい」って書く人なんなの?
「子供」を「子ども」と書く人とまったく同じ。役所の自主規制に追従して言葉狩りしてどうするの。+35
-204
-
75. 匿名 2014/04/06(日) 21:18:14
産まないってコメント多いけど、実際産んでみたら障害無い場合も多いのに中絶できますか⁇私今妊娠中で、もし障害ある『かも』しれないと言われても確実で無いのに中絶できない。+70
-121
-
76. 匿名 2014/04/06(日) 21:18:40
その子が50歳、60歳になったら?
誰が愛して面倒をみるの?
子どもの頃はそりゃ可愛いと思うだろうけど。
最初からわかってるのならそんな無責任なことはできないから産めません。
後から障害者になったら?というのとは全く別の話。+280
-11
-
77. 匿名 2014/04/06(日) 21:19:15
産めません。
その子が死ぬまで私が面倒見れるなら分からないけど、絶対無理だし、ちゃんとした治療受けさせてあげる自信もないし。
政治家だっけ?超高齢出産して子どもが重度の障害持って産まれたの。
母親になりたい!それだけで障害があるって分かってて産んで、産まれてから本人の意思とは関係なく手術で身体切られて、針刺されて。
手術しても障害がなくなるわけではないし、痛くて恐い思いして、家には帰れない、外に出れない、かわいそすぎる。
私なら産みません。というより、産めない。
+245
-14
-
78. 匿名 2014/04/06(日) 21:19:22
私なら産みません。
この世に生を受けた幸せに感謝と言いたいけど、
正常に産まれた子以上に苦労するのは目に見える。
回りが何を言おうと産んだとしても、
子供自身が障害あることで辛いこともある。
24時間テレビ観てたらわからない?
パーソナリティーが握手を拒否したりするんよ?
あういうのを観ると、胸が痛くなるよ。+160
-6
-
79. 匿名 2014/04/06(日) 21:19:23
あらかじめわかってて産む方は障害者年金は受け取らないでください。+26
-143
-
80. 匿名 2014/04/06(日) 21:19:28
親が高齢になって手に負えなくなった障害者は周りに迷惑かけて生きてく事になるからね、特に精神系の人は野放しにされてると何するかわからないから怖い+178
-15
-
82. 匿名 2014/04/06(日) 21:20:16
私もトピ主さんと同じく高齢出産になりそうなのでそういうの考えます。
今31ですがまだ妊娠もしてませんので。
そういう出産前に障害の検査ができると聞いたので、
出来ればしたいと思います。
それでもし障害がわかればあきらめるかもしれません。
それでも最終判断はその時になってみないと分かりませんが。
誰だって障害児よりは健常児を望むのは当たり前のことだと思います。
+103
-2
-
83. 匿名 2014/04/06(日) 21:20:19
我が子に障害があると分かって産まない選択をした友人、、、今必死に罪悪感と闘ってる。
それを見てしまうと何ともいえない。
自分は障害を持っているんだけど、産まないと判断をした人も産む判断をした人もどっちも厳しい心境になるものなんだと思う。+199
-4
-
84. 匿名 2014/04/06(日) 21:20:47
産みたい気持ちもあるけど、
やっぱり産む勇気はないと思う。
障害あっても産む気なら、検査なんて始めからしないで。
たぶん、産む気がない人が、検査するんだと思う+116
-12
-
85. 匿名 2014/04/06(日) 21:20:56
正直、私が障害持って生まれたら親を恨む気がする
障害のある子に「生まれてきてよかった」と思えるように育ててあげられる自信もありません
一生そういう行為はしないと思います
+124
-16
-
86. 匿名 2014/04/06(日) 21:21:05
不妊治療してる人が、最近のトピで不妊治療の援助をもう少ししてほしいとか…でき婚批判して、なんで私たちにはできないのとか言ってるけど、そういう人は、もし検査してそうなら、どうするのかな?
素朴な疑問です。
もし、不妊治療しての妊娠で異常があった場合堕胎するんですか???
もしも、そうなら…でき婚批判したり不妊治療の助成をとかいわないでほしい。
でき婚でも、障害もって生まれる子供だっているし、堕胎せず育ててる人だっている。
堕胎するなとは言わないけど、明日は我が身。+143
-56
-
87. 匿名 2014/04/06(日) 21:21:33
野田聖子の子供みたいに生まれてすぐ手術しなきゃ助からない、しかも何度もってわかってたら私は産みません。子供にその苦しくて痛い運命を背負わせたくないし、親のエゴを押し付けることになるから。
ダウン症とかだと…悩みますね。+198
-7
-
88. 匿名 2014/04/06(日) 21:22:18
ここで、産まないっていう人に質問ですが、生まれてから障害が分かったら、どうなさるんですか?生まれてからなら障害を受け入れて、お腹の中にいる時点なら中絶するんですか?
非難しているわけではないんです。
ただ、お腹の中か外かの違いで、障害児である自分の子どもを生かすか殺すか真反対の結論になるのだったら、理由が分からないんです。
+112
-108
-
89. 匿名 2014/04/06(日) 21:22:24
障害って生まれつきのものばかりではないでしょう。
産まないと決めている人は、健全な子供が突然障害者になったらどうするの?お腹の中にいるか外に出てきたかの違いだけで、同じ自分の子供なのにね。+39
-86
-
91. 匿名 2014/04/06(日) 21:23:07
介護職離れがこれほど騒がれてるのに産めません。+95
-11
-
92. 匿名 2014/04/06(日) 21:23:15
今1人息子がいますが、もし2人目がそうだと分かったら申し訳ないけど堕胎します。
私自身育てられる自信がないので本人も幸せにできるか分からない。なにより将来息子にも負担がかかる可能性が高い。+138
-8
-
93. 匿名 2014/04/06(日) 21:23:45
高齢出産だとダウン症の確立が上がるということはほとんどの方が知ってるのでは?
私自身は好きな仕事でしたが辞め出産しました(もっと能力の高い方なら両立できたのかもしれませんが)
好きな仕事な打ち込んで婚期が遅れて高齢出産とか
それなのに産まれる子供は健常児がいいとか
キャリアも子供もなんて…ちょっと欲張りに感じてしまいます…じゃあ早く産めばよかったのに…と。
まあ、嫉妬でしょうけど…
自分はもし障害があるとわかったら、決断を迫られますよね…
それが怖かったから検査しませんでした
命の選別 同じ人間にできるのか…と
でも理屈や理性だけではないからね、難しいですね…+96
-44
-
94. 匿名 2014/04/06(日) 21:24:24
過去に妊娠初期に飲んではいけない薬をのんでたことがあって…火傷の治療の薬だったんですけど… 医師からはもしかしたら障害を持って産まれるかもしれないと言われ、中絶を選択しました。 産まれた時に障害があって、これが自分の服用した薬が原因でって…思ってしまうことが怖かったんです。 一生背負うことが怖くて産めなかった…。 もちろん妊娠してると思ってたら服用なんかしなかったのにって…一生後悔するだろうって…
もちろん、その命を授かったことは一生忘れません。 そのあと授かった命は一生かけて、守り続けます。+166
-27
-
95. 匿名 2014/04/06(日) 21:25:00
76
障害者の面倒みるのは将来的に、その兄弟ですよ~
一人っ子だったら施設でしょうね
+154
-1
-
96. 匿名 2014/04/06(日) 21:25:22
私は妊娠中検査はしませんでした。どんな姿でもお腹の子に会いたかったから。もし検査をして、障がい児だとわかったとしてと、愛しいわが子を殺すなんてできません。
安易におろすと言っている方達は、手術のシーンを見たことはあるのかな?
お腹の中で頑張って生きている胎児を、ハサミで切り刻んで掃除機のような物で吸い込んでしまうんですよ?
私にはそんな残酷なことはできません。+26
-128
-
97. 匿名 2014/04/06(日) 21:25:26
73
そんなに辛いなら施設入れれば?笑+2
-70
-
98. 匿名 2014/04/06(日) 21:25:34
75さんは100%でも産みますか?
もしかしたら、に賭けますか?
大金持ちで、常に周りのサポートがあって、自分が死んでも生きていける保証があるなら産まないって言ってる人達も考えるかもしれないね。+64
-8
-
99. 匿名 2014/04/06(日) 21:25:48
障害あったら産まないなら子作りするな。
ずいぶん自分勝手だね。
生まれてきた子がかわいそうって、なんかへんじゃない?堕胎されたら、幸せにも不幸せにもなれない。人間になれずに消えて行く…
+37
-107
-
100. 匿名 2014/04/06(日) 21:26:45
その子の将来も考えると
産まない選択をします
苦渋の選択ですね+73
-5
-
101. 匿名 2014/04/06(日) 21:26:51
97
そんなに簡単に入れられないよ
施設不足だからね
現実知らないのに痛すぎ
+98
-3
-
102. 匿名 2014/04/06(日) 21:27:00
88
事前に障害児なのかわかったら、産みません。その子が苦労することわかってるじゃないですか。
(´・ω・`)+98
-9
-
103. 匿名 2014/04/06(日) 21:27:14
私は検査して障害が見つかれば産みません。
私たちが元気な時はいいかもしれないけれど一人残された後や
その子の人生を考えると・・・・
+94
-7
-
104. 匿名 2014/04/06(日) 21:27:29
とても難しい話ですね。
私は一人目を産んだあと、だいぶ間が空いて二人目を妊娠しました。
二人目の時は高齢出産対象年齢。
私の母に、検査をするよう求められました。
「障害児だとしても私の子供。大切に育てられる!」と言った私に母は、
「あんたの意志で産むんだから、大切に育てるのは当たり前。だけど、○○(一人目の子供)はどう?
先に死ぬのは親だよ。障害を持った弟妹の世話をし続けるのはあんたじゃない。○○だよ。」
と言われ、心に刺さりました。
結果、検査もしました。
+209
-2
-
105. 匿名 2014/04/06(日) 21:27:47
快楽の果ての中絶とは違うし
事故や病気で障害になるのとも違うよね
なのに極論を未だに書き込む人の多さに驚いた
どうか極論さんたちにだけ
障害児が産まれてきますようにって
祈りたくなるわ+26
-92
-
106. 匿名 2014/04/06(日) 21:27:58
私の近所のご夫婦は、
3人目が8ヶ月でもまだ赤ちゃんの脳が上手く出来ていなかったとのことで、諦めたそうです。
4人目もまた、早い段階で障害を持っていると分かり、諦めたと。
とっても優しく、素敵なご夫婦なので驚きましたが、やはりすでに2人お子さんがいましたし、それに加えて障害をもった子を育てることは経済的に大変だったのでしょうね。
私も、そうすると思います。私には、障害をもった子を育てる自信も決意もありません。+139
-4
-
107. 匿名 2014/04/06(日) 21:28:11
とりあえず検査を受けてみられたら?
もし悪い結果なら、なおさら覚悟や準備をして迎えて欲しいです。
+40
-4
-
108. 匿名 2014/04/06(日) 21:29:10
障害をもった子を育てることができるのは、愛情はもちろんですが、健常者を育てる以上のお金が必要ですよね。
+175
-4
-
109. 匿名 2014/04/06(日) 21:29:11
104です。
検査とは、任意の検査も含め、です。+7
-4
-
110. 匿名 2014/04/06(日) 21:30:13
こればっかりは、どっちが正しくて、どっちが間違ってるか答えはないでしょう。
今はその答えでも、実際にそういう子を身籠った時、今と同じ考えでいられるかもわからないと思う。
産むと言ってる人は立派だと思う。
でも、殺人だの、最初から作るなと簡単に言ってる人には違和感を覚える。
これはそういう次元の話じゃないと思う。+231
-7
-
111. 匿名 2014/04/06(日) 21:30:23
検査はしました
結果、問題なくスクスク育ってくれていますが、
やはり障害などがあると私には育てる自信がないので
もし次の子供を考えるとしても検査はします+44
-5
-
112. 匿名 2014/04/06(日) 21:30:30
76
何が全く別の話なの。50代の障害者がいたとして、その人が先天的か後天的かなんて何か違いがある?+7
-48
-
113. 匿名 2014/04/06(日) 21:30:47
お母さんってすごいなって思った。
まだ結婚も出産も経験したことないけど腹を痛めてまで産んだ子はやっぱり可愛いよね
このトピ見たら将来考えてしまう…+19
-3
-
114. 匿名 2014/04/06(日) 21:30:54
まーた荒れそうなトピ立てちゃってw+3
-38
-
115. 匿名 2014/04/06(日) 21:31:10
私も生まれつき障害があります。
障害者は生まれてきちゃいけないの?
私は生まれてこない方が良かった?
こういうトピは私が否定されているみたいで
嫌な気分になります。
障害者は育てるのが本当に大変です!
でも何の障害もなく生まれてきても
事故や病気で障害者になってしまうことも
ありますよ!+131
-134
-
116. 匿名 2014/04/06(日) 21:31:14
産みません。
今、職場に障がいのある男性がいますが身体を触ろうとしたり、休み時間にチューしてと迫ってきたりします。この前は通勤時に電車内で女性と接触したのか射精して服を汚したまま仕事に来ました。
もし子供がそうだったら育てることはできないと思うので。+264
-11
-
117. 匿名 2014/04/06(日) 21:31:24
自由ですよ。産むか産まないかは、貴女方夫婦が決める事ですし。
ただし、他人に迷惑かけないでね。+79
-30
-
119. 匿名 2014/04/06(日) 21:31:30
誰も口に出さないだけで、
金もないのに障害者抱えて苦労してる家族とか報道とかで見て
こんなの最悪だな、わかってるなら何とかしろよって皆思ってますよ+96
-21
-
120. 匿名 2014/04/06(日) 21:32:39
産むにマイナス
産まないにプラス
予想外(*_*)
育てられないから、経済的にとか自分が死んだ後がかわいそうとか、綺麗事じゃないとか
自分の子供だよね?
+41
-95
-
121. 匿名 2014/04/06(日) 21:32:52
赤ちゃんポストに何人もの障害児が入れられているのも事実。
命は尊いものだし、赤ちゃんに罪はない事を分かってる上での決断は勇気がいるけど、私だったら生むのが怖いな。その不安を埋めてくれる家族や経済力、将来の保証があれば考えが変わるのかな。+91
-2
-
122. 匿名 2014/04/06(日) 21:33:29
産まれてからそうだったらどうする、とか、事故でそうなったら、とか書いてる人には呆れる。全く違う話だって分からないの?
誰だって産みたい気持ちもあるに決まってる。お腹の子が可愛くない母親なんて最初から産む気が無かった人だけ。
可能性があったら悩み考えて諦める、というだけで、産んだ子がそうなったらそりゃ責任持って育てるよ。
それを簡単に、理不尽だとか差別だとかって言える人はこのトピに来るべきじゃない。皆がどれほど悩んでどう決断したのかも知らないくせに。+207
-17
-
123. 匿名 2014/04/06(日) 21:33:38
産まないって人を批判してる人は、自分がダウン症で産まれてたら、どうなの、幸せだったと思うの?+129
-15
-
124. 匿名 2014/04/06(日) 21:34:09
112
その50代、60代の障害者の面倒を誰が見るの?
親がもう面倒見切れない年齢なのに
+110
-2
-
125. 匿名 2014/04/06(日) 21:34:32
綺麗事じゃない本音で話そうよ+104
-10
-
126. 匿名 2014/04/06(日) 21:35:13
トピ主さん。
わたしの母も高齢出産で4人産んでいます。
一人目を産んだのは36歳のときです。
全員、健康です。
わたしは高齢出産で健康に生まれましたが、これは奇跡に近いことだと最近思います。
若いから健康な子が必ず生まれるというわけではありませんし、高齢だから障害を持った子が必ず生まれるというわけでもありません。
健康で生まれることは本当に奇跡です。
だから、ニュアンスの違いですが、障害を持っているかを確かめるのではなく、健康かどうかを確かめるために調べてはどうでしょうか。
安心して産めるほうが良いと思います。+148
-3
-
127. 匿名 2014/04/06(日) 21:35:36
104です。
検査とは、任意の検査も含め、です。+0
-7
-
128. 匿名 2014/04/06(日) 21:37:33
うまない
自分はずっとその子を見続けていなきゃいけないし
すぺての責任を負えない
池沼のこを野放しにしてる親は迷惑だし
子供は自立させることに意味があると思う+75
-17
-
129. 匿名 2014/04/06(日) 21:37:48
私は自分が中途障害なので…
むずかしいかな。
健常でも迷うはずです。+31
-2
-
130. 匿名 2014/04/06(日) 21:38:25
妊娠9ヶ月の妊婦です。
15週くらいのときに、検査を受けるかどうかですごく悩みました。
最初に血清マーカーテスト。これは血液検査で、1万くらいでダウン症の確立のみがわかります。で、確立高ければ羊水検査。羊水検査は十万単位のかなり高額です。
私は結局検査を受けない選択をしました。
血清マーカーだけをうけてもよかったんですが。たとえば確立高いとされる1/300以上だとしたら。確立が高くても299人は正常なわけで。かといって羊水検査自体も、流産確率があります。
でもやっぱり障害のある子だったら…と心配になる日もあります。+56
-1
-
131. 匿名 2014/04/06(日) 21:39:42
立場にならないと、正直わからない、
でも、欲しくもない自分の都合でできちゃった子供を堕胎するレベルと一緒にしないで欲しいわ( *`ω´)
私は未婚でこれから授かったとしても(まるこう)、検査は受ける。
障害って、TVで観ると美談だけど…。仕事柄、ご家族は本当に苦労、涙の方が
多い…>_<…
改めて、考えてみる。+100
-8
-
133. 匿名 2014/04/06(日) 21:42:37
私は妊娠中に検査なしですが遺伝子の何かがたりず病気だと言われました
すごく悩みましたがこの病気はお腹の中で死んでしまう確率が高く産まれても成人まで生きた例がないと言うことでした。
私自身も育てられるか不安でしたし
子供が無事産まれてきてくれても
そんなに短い寿命なんて切なすぎて
諦めました。+109
-5
-
134. 匿名 2014/04/06(日) 21:42:43
検査受けるって決めたとき、同時に結果が悪かったらどうするかも決めて受けてくださいね
検査受けてから決めるような中途半端なことするとほんとに迷って決めれなくなりますよ
+48
-4
-
135. 匿名 2014/04/06(日) 21:42:53
妊娠中…元気ですよぉ~
出産…よく泣いて元気ですよぉ~
1.3.6.9ヶ月検診…問題ないですよぉ~
1歳検診…問題ないですよぉ~
1歳半検診…問題ないですよぉ~
2歳検診…少し発達が遅いかも…
そして3歳になりました。
幼稚園入園面接で、発達が遅れているからと幼稚園面接落とされてしまいました。
普通な子…⁇
何をもって普通なのかな⁇
障害⁇
見た目で分からない障害だってある。
うちの子どもがそう…
綺麗事かもしれないけど、やっぱり授かった命…
大切にしてほしいな…+115
-40
-
136. 匿名 2014/04/06(日) 21:42:56
39
黙れ。
+3
-20
-
137. 匿名 2014/04/06(日) 21:43:05
わたしは21週になる何日か前に
ダウン症かもと言われました。
羊水検査勧められ後数日で中絶の
タイムリミットだと。羊水検査で
流産してしまう可能性がある。
1、2日しか時間がありません、決断して
下さいと。いっぱい泣いて話合い
羊水検査もしない中絶もしない。
もし障害がない子だったのに羊水検査したが
為に流産で亡くす事を考えると無理でした。
その後違う病気とも戦い息子も重度ではないけれど
病気を持ってしまったけれど元気にやんちゃ
してくれています。ほんとに産んでよかったです。
障害が持って産まれても五体満足でも
その子達の個性。あたしはみんな可愛いです。
+89
-40
-
138. 匿名 2014/04/06(日) 21:43:18
私は22歳で出産しましたが娘には障害がありました。まだ私が妊娠した頃は検査もなく
でも、奇形児だった為
エコーである程度先生はわかっていたのかなと
思います。もちろん私には何も告知されませんでしたし、二人目も同じような障害をもって
生まれてくる確率は他の人より数段あるとは
言われました。二人目を妊娠をした時
旦那の親に中絶をすすめられ泣く泣く
中絶をしました。そのことが原因で離婚
二度目の結婚で
また新たな命を授かり
障害児の確率はやはりありましたが
検査は受けず出産しました。もし長女と同じ
障害があったとしても同じように
育ててあげればよいと思いました。
生まれてきた子は健常者でした。障害児でも
同じようにはきれいごとですね。
長女は生まれてから何度も手術を受け
痛い思い辛い思いをしています。
何度もどうして私をこんな風に生んだの?と
涙ながらに言われます。長女の障害は重度ではないので、手術の度にあやまりながら乗り越えていますが、これ以上の障害があったらと
考えるととても苦しい気持ちになります。
+119
-3
-
139. 匿名 2014/04/06(日) 21:43:34
申し訳ありませんが、このトピを不快に思う障害者の方はここに来ないで下さい。
人間なので、誰しも悩む事は当たり前です。こんな話現実ではできないからこそ、ネットで皆本音を出し合って討論しているのです。
障害を抱えていらっしゃる方に悲しいと言われてしまうと、皆遠慮して本音で話し合う事が出来なくなってしまいます。
このトピによって、諦めよう、となる方も居るかもしれませんが、覚悟を持ち直して出産育児を決意する方もいらっしゃると思います。
本当に申し訳ありませんが、お願いします。+224
-29
-
140. 匿名 2014/04/06(日) 21:45:07
障碍者であれ
そうでない人であれ
社会に迷惑なだけの人というのは存在するんです
そうならないように育てられる見込みがないのに産むというのは正直疑問ですね
命はみな尊いというのは当然の建前ですが
人はいつまでも可愛くて可哀想な赤ちゃんではすまないんです+110
-12
-
141. 匿名 2014/04/06(日) 21:46:01
ちょっと話ずれるけど、障害があったり足を怪我して歩けなかったり病気で寝たきりだとして、もう死にたいって思っても動けないから自殺すらできないんだよ。
親やまわりの人の意思によって生きてるだけ。
手術も本人はやりたくないかもしれないのに、家族がサインして体切られる。延命も家族が決めるしかない。
おかしいよ。
私は障害があるとわかった時点できっと中絶します。
産んでも幸せに生かせる自信ない。+115
-7
-
142. 匿名 2014/04/06(日) 21:47:13
検査はされた方が宜しいかと思います
健康ならホッとされるでしょ?
障害を持っている可能性があるなら決断をして覚悟を決める
それで良いのではないでしょうか。
自分の母はそんな検査がない頃に私を産んで覚悟を決めて育ててくれました。
辛いことも沢山あったと思います。
我が子の命は自分たちで決めるべきです、意見を聞いたところで変わりませんよね。
このトピの結論はでません。残るのは傷付く障害者が多数です+33
-10
-
143. 匿名 2014/04/06(日) 21:47:21
ちなみに男の子なら尚更
大きくなってから暴れたとしても
抑えることは出来ない
産まない選択肢は自分のためでもあるけど
子供の為でもある。考えたからこその選択
自分の世間体とか正義感とかよい人気取りの為の犠牲にしたくない
子供が煙たがられる選択をわざんざする必要もない+86
-7
-
144. 匿名 2014/04/06(日) 21:49:36
綺麗事じゃないし、育てるのは自分なので産まないです。
産んだところで育てる自信がないです。
検査しようかな、、、。
+33
-2
-
145. 匿名 2014/04/06(日) 21:50:01
すでに知られていますが、軽度の知的障害者による犯罪って多いですよ。性犯罪も含めて。
累犯障害者 で検索すれば受刑者も多いことがよくわかる。+109
-5
-
146. 匿名 2014/04/06(日) 21:50:14
118
どした?
考え方、かわいそう。
残念チャンピオン+2
-19
-
147. 匿名 2014/04/06(日) 21:50:27
正直いくら差別だ偏見だと言われようが
障害の無い子が望ましいのは本音
自分は障害あるけど産んでもらえて良かったという人は
たまたま恵まれてただけのように思えてしまう…+104
-1
-
148. 匿名 2014/04/06(日) 21:50:46
2児の母です
自分の子供だから産みたい
でも自分が死んだ後やその後兄弟 が介護する
など考えたら
家族だけでなく人様に迷惑をかけることもあるんですよね、
性別にかかわらず女の子だとレイプされて妊娠してしまう子もいたり、男の子も性の事を考えると難しい
真剣に真剣に考え出した結果なら
いいのではないでしょうか
+72
-3
-
150. 匿名 2014/04/06(日) 21:52:01
私は22歳で出産しましたが娘には障害がありました。まだ私が妊娠した頃は検査もなく
でも、奇形児だった為
エコーである程度先生はわかっていたのかなと
思います。もちろん私には何も告知されませんでしたし、二人目も同じような障害をもって
生まれてくる確率は他の人より数段あるとは
言われました。二人目を妊娠をした時
旦那の親に中絶をすすめられ泣く泣く
中絶をしました。そのことが原因で離婚
二度目の結婚で
また新たな命を授かり
障害児の確率はやはりありましたが
検査は受けず出産しました。もし長女と同じ
障害があったとしても同じように
育ててあげればよいと思いました。
生まれてきた子は健常者でした。障害児でも
同じようにはきれいごとですね。
長女は生まれてから何度も手術を受け
痛い思い辛い思いをしています。
何度もどうして私をこんな風に生んだの?と
涙ながらに言われます。長女の障害は重度ではないので、手術の度にあやまりながら乗り越えていますが、これ以上の障害があったらと
考えるととても苦しい気持ちになります。
+9
-16
-
151. 匿名 2014/04/06(日) 21:52:51
産めないかもしれません。
ただ、産めないと決め中絶したなら絶対もう子供は作らないと思います。+34
-7
-
152. 匿名 2014/04/06(日) 21:53:16
何人か書いてましたけど、安易に堕ろすって言ってる人なんていないと思います。
自分、家族、周り、何より本人の幸せを
悩んで考えたそれぞれの方の決断を人殺しなどと言う事こそ安易な言葉で嫌です。
産まれてから障害が出てきたらどうするの?という方もいますが、あくまでお腹の中にいる時の話だから論点が違うと思います。
+144
-6
-
153. 匿名 2014/04/06(日) 21:53:20
一人目が健常者で産まれているのでその子の事を考えると私なら堕胎します。
自分のエゴで子供を作ったのにと言われても上の子の事を考えると、育てていく自信がありません。+61
-4
-
154. 匿名 2014/04/06(日) 21:53:21
池沼の子にレイプさせる親もいるよね
女の子ならレイプされる側になるかもしれないし+58
-22
-
155. 匿名 2014/04/06(日) 21:53:30
羊水検査でわかるのはダウン症はじめ染色体異常ですよね
染色体異常の中にあるダウン症よりもっともっと重度な18トリソミー、13トリソミーはご存知ですか?
検索すれは色々出てきます
一生寝たきりの子ども、産む勇気ありますか?
私はありません+112
-3
-
156. 匿名 2014/04/06(日) 21:53:33
発達障がいの子どもがいます。
実際大変なこともありますがこの子の居ない人生は考えられません。
障がい者を排除しようとする考えが多い世の中に思え、この先不安が増します。+46
-62
-
157. 匿名 2014/04/06(日) 21:54:02
そりゃどんな子供だって自分の子供ならかわいいと思うよ。
でも他人はそうは思わないよね。私は病気が判っているならば生みません。+104
-5
-
158. 匿名 2014/04/06(日) 21:54:24
まさに今検査するか悩んでいたのでタイムリーな話題です。
治療の末やっと授かれた二人目ですが、高齢出産になります。
もし障害があれば将来一人目の負担になること、私自身障害のある子を育てる自信がないことから、妊娠できる前から、もし妊娠できても検査し陽性なら堕ろすと決めてました。
そして念願の二人目妊娠、しかしその後流産宣告をされすごくショックでした。
ところが翌週元気に動く心臓が見え、ものすごく嬉しかったと同時に、こんなに元気に動く命、これからどんどん育って行くのに障害があると分かったところで堕ろせるのか?分からなくなりました。
たぶん、羊水検査はしますが、陽性の時堕ろすかどうかは、その時にならないと決められないと思います。+62
-1
-
159. 匿名 2014/04/06(日) 21:54:42
似たようなトピで毎回さ
産まない選択が圧倒的に多いよね
苦渋の決断だと思います
私は実家も義実家も裕福ではない為
育てていく事が難しいので産めないです
障害児の将来が心配なので+67
-3
-
160. 匿名 2014/04/06(日) 21:54:45
私も38で初妊娠でした。
検査は絶対にすると決めていました。
そして、検査結果がもし悪ければ 中絶するつもりでしたが、、、
検査が出きるのが5カ月前後、お腹も大きくなってきて、エコーなどでも我が子をしっかり確認が出来ます。
私は、検査を受けて 結果が悪くも産む決断をしました。
+45
-7
-
161. 匿名 2014/04/06(日) 21:55:23
障がい者を親族に持ち、又私自身、障がい児施設で働いています。
産むか産まないかは、沢山の因子が絡んでくるので、良い悪いは言えないです。
しかし、障がい児者の壁を作り、レッテルを貼っているのは私達だと常日頃から感じます。
障がい児者を障害児者にしているのは健常者と呼ばれる私達だと言うことはとても悲しい事ですね、、、。
+61
-28
-
162. 匿名 2014/04/06(日) 21:55:24
発達障害のことを書かれてる方いますが
発達障害は妊娠中のエコー検査や羊水検査ではわからないはずです
+100
-4
-
163. 匿名 2014/04/06(日) 21:56:15
トピ主さんは今どんな気持ちで自分の建てたトピを見ているんだろう。
とふと思った+24
-4
-
164. 匿名 2014/04/06(日) 21:56:19
育てる自信がない。
かと言って堕すのもすごく迷うと思う。
その時にならないとどっちを選ぶか分からない。+18
-4
-
165. 匿名 2014/04/06(日) 21:56:48
望まない妊娠の中絶
望んだ妊娠の中絶
降ろされた子供にとって違いはなに?
+14
-45
-
166. 匿名 2014/04/06(日) 21:56:53
社会に迷惑なだけな人?
どういうことですか?
障害があるだけで?+32
-38
-
167. 匿名 2014/04/06(日) 21:57:14
産む、産まない
どちらを選択しても誰も批判することなんて出来ない
ただ、産まないって選択した人を
人殺しみたいに言うのは酷いね。+155
-8
-
168. 匿名 2014/04/06(日) 21:57:20
人に質問する問題じゃないし、議論する問題でもない思う。産まないと言う人が多いから、堕ろす選択をしたのは正しいと言えるものではないし、産むのが間違いだとも言えないし。
答えなんて、実際にその立場にたった人がその時に答えを出せば良いんじゃないですかね。+23
-6
-
169. 匿名 2014/04/06(日) 21:57:40
どっちもきついと思うなあ。
産んだ人はもちろんつらいことだらけだろうし。
中絶した人はあー産まなくてよかったスッキリ!ではないとおもうよ、絶対。
自分の決定で命をなくした後悔は一生ついてくると思う。+141
-1
-
170. 匿名 2014/04/06(日) 21:58:04
161
>>
障がい児者を障害児者にしているのは健常者と呼ばれる私達だと言うことはとても悲しい事ですね、、、。
????(?_?)
+40
-39
-
171. 匿名 2014/04/06(日) 21:58:49
障害者を排除しようという話ではなく、産む前に検査したらの話ですよ。
+71
-5
-
172. 匿名 2014/04/06(日) 21:59:53
産まない。
3歳になる息子の子育てでもいっぱいいっぱいなのに育てる自信がない。十分なお金も残してあげられない。
何より兄弟に辛い思いさせてしまう。きっと色々と我慢させてししてしまう。その子の存在が足枷になってしまうかもしれない。+61
-6
-
173. 匿名 2014/04/06(日) 22:01:02
受刑者も多いんですね。更にホームレスの3割も知的障害の人と聞くと、なんだか複雑ですよね…+105
-6
-
174. 匿名 2014/04/06(日) 22:01:05
兄がダウン症です。
私は勿論検査しました。
嫌な思いしかしてないので
障害のある子供は産みません。+110
-4
-
175. 匿名 2014/04/06(日) 22:02:29
障がいある子が産まれてしまっても、国がきちんと面倒見てくれるシステムになればいいんですけどね。
家で育てるにしても施設に預けるとしても、家族が選べるように。
親や兄弟の人生が奪われるのはやはり酷だと思います。+60
-16
-
176. 匿名 2014/04/06(日) 22:02:53
友達が重度障害児を生みました
エコーではわからない障害だそうです
入退院の繰り返し、外出するのも呼吸器などたくさんの荷物があるので生まれてから病院しか行ったことないそうです
友達はまだ20代です
だから高齢出産だけでなくだれにでもおこりうることなんです
出産って素晴らしいことだけど、恐ろしいことになることもある
+109
-1
-
177. 匿名 2014/04/06(日) 22:03:04
35歳で出産しました。
でも、検査はしませんでした。
産まれて障害があったなら、覚悟決めて育てられる。
でも、お腹の中で障害がわかったら・・・検査って、確率で出てきますよね?(エコーではわからない障害)
もしかしたら健常かもしれない命を、検査してその可能性だけで殺せない。
でも、障害を持った子供を幸せにできるのか?自分も幸せになれるのか?
悩んでも答えがでないと思ったからです。
いまのところ、子供は元気に成長しています。
とても愛しくて、もしこれから何か異常が見つかっても、死ぬ気で守りたいと思います。
きれいごとに聞こえてしまうかもしれませんが、本気で思っています
+39
-8
-
178. 匿名 2014/04/06(日) 22:03:15
165
子供からしたら違いはないでしょう。
+11
-0
-
179. 匿名 2014/04/06(日) 22:03:50
自分としては産んであげたいと思うだろうけど、その子の兄弟への負担を考えると悩んでしまうと思います。+31
-1
-
180. 匿名 2014/04/06(日) 22:03:53
頭でっかちになりすぎて
頭が凝り固まってますね+3
-18
-
181. 匿名 2014/04/06(日) 22:03:56
100%なら産んであげる勇気がないから、中絶して、一生十字架背負って生きて行くと思います+38
-2
-
182. 匿名 2014/04/06(日) 22:03:59
143
うちは両親がインフルエンザの時妊娠したそうです。
弟は心身障害者ですが、途中で統合失調症にもなり現在凄い有様です。
警察のお世話にも何回もお世話になってるし近所の噂もすさまじい。
知らないお店の中も走り回る始末です。
夜中に何度も叫びます。暴れて何回も精神病院に強制入院させました。
その強制も今は強制出来ないので、特別な車を用意してもらいその都度
10万単位の金額がかかります。
障害者でも、身長は私よりあるし力は物凄いんです。
知能がもともと弱いと、精神病を併発する人が結構います。
そういう現実も踏まえて出産考えて下さい。
+174
-4
-
183. 匿名 2014/04/06(日) 22:05:29
170さん
障がい者のガイの字と障害のガイの字は元々違う字だったそうです。
障害の(害)の字には他に害を与えるみたいな意味があるので。
わかりにくい文章でしたよね?すみません>_<+16
-7
-
184. 匿名 2014/04/06(日) 22:05:37
学生時代の授業で五体満足で産まれる方が難しいんだって言われてたから命の選別をすることは良くないと思う。
でも実際、重度の場合だと自分達だけの問題では済まないよね‥‥
親である私達が確実に先に逝くんだからさ、その後が問題。仮に資産を遺してあげたとしてもお金では計れないモノがあるのが現実。
難しいよ
+29
-9
-
185. 匿名 2014/04/06(日) 22:05:43
マジなはなし
自分の子だから可愛いくて許せるだけ
他人からすりゃ全く可愛くない
健常者でもそうなんだから
障害者だともっと酷い現実が待ってると思うよ+182
-5
-
186. 匿名 2014/04/06(日) 22:06:20
検査結果を見てからどうするか悩むなら、受けない方がいい。
もし問題ありとわかったらどうするか、結論を出してから検査受けるべき。
問題ありとわかっても堕胎を考えないなら、検査受ける必要ないし。
問題ありであれば堕胎するという結論で検査を受けるのは、不謹慎でも何でもないって思います。+17
-6
-
187. 匿名 2014/04/06(日) 22:06:33
私は産む前にわかっていたら産む勇気がないです。
親戚で産んでから障害がわかり、それでもそのお母さんは本当に可愛がっていました。
その子が5才頃にお母さんが急性ガンになって、家族も心に余裕がなく、お母さんが亡くなって。
その子が悪いわけではなく、家族も悪いわけではなく、お父さんも子供の為に仕事を止めざる終えなくなり、先に産まれた子供たちも一生懸命協力していましたが、本来であれば甘えれる時期を誰にもあまえられず、うちに泊まりに(預かったりしていました)きたときは、本当にに子供らしく好きなことして、遊んで笑ってくれて、心が痛かったです。
私が必ず、障害があって産まれてくる子供より1日でも健康で生きれるのであれば、その子が死ぬまで愛してあげれます。
言い訳かもしれませんが、自分が先に死んでしまったあと、同じようにその子を愛してくれる身内の自信もありません。
置いていかれる辛さや置いてく辛さを考えると、産む決断ができません。
+71
-4
-
188. 匿名 2014/04/06(日) 22:06:50
羊水検査の結果をしてからの堕胎は妊娠初期の堕胎方法とは異なり、促進剤で陣痛をおこして出産になると思います。
生まないとは言っても産むことにはなるんです。死産という形で。
実際にその時期に陽性の結果を受けてからではないと判断できないと思います。
どんな答えを出すか簡単には想像できません。+33
-6
-
189. 匿名 2014/04/06(日) 22:07:43
障碍者でも立派に生きてる人はいますが
そうでない人を障碍者だからというだけで労わってあげる義務は誰にもないんです+56
-5
-
190. 匿名 2014/04/06(日) 22:08:39
障害があるとわかったら産まないと思います。
いま子どもが一人いるので、その子に余分な苦労をかけさせたくないと思います。+35
-3
-
191. 匿名 2014/04/06(日) 22:09:10
ダウン症は天使とか言いますがそれは小さな子どもの話。
大人のダウン症の方と接したことありますか?
退行といって老化も健常者より早い。
私はあのような方のお世話は出来ません。
+122
-7
-
192. 匿名 2014/04/06(日) 22:09:12
トピ主は、妊娠中なんですか?
+6
-3
-
193. 匿名 2014/04/06(日) 22:09:13
今妊娠中なので、毎日やっぱり不安です。
無事産まれて欲しい、健康な体で産まれて欲しいと願うばかりです。
もし、今障害があるかもって言われても中絶は考えられないかも!お腹の中で動いているのわかるし、頑張って成長してくれてるのがわかるので。
こればっかりは誰もが答えだせないと思うけどな。+40
-4
-
194. 匿名 2014/04/06(日) 22:11:15
失礼ですが、子供置いて先に死ねない。
兄弟がいたら申し訳ないですし見届けないと死ねないよ。今は医療が進み障害者の寿命は伸びている。先のことを考えると産めないです。
+46
-3
-
195. 匿名 2014/04/06(日) 22:11:24
インフルエンザ中に妊娠?
ヒドイ話。両親どうなの?+51
-13
-
196. 匿名 2014/04/06(日) 22:11:26
自分の子供ならかわいい
他人の子ならキモイ
と心の中で思ってるのが事実。みんな配慮して口に出さないだけ(´・ω・`)+104
-17
-
197. 匿名 2014/04/06(日) 22:11:31
障害あるってわかってて産む自信は全くない。
障害がある子は短命って聞くけど
親が先に死んだらその子はどうなるの?
中絶はかわいそうだけど
子どもの幸せは健康に産んで貰うことが一番の幸せ
+58
-3
-
198. 匿名 2014/04/06(日) 22:11:35
兄がダウン症よりももっと重度の障害者でした。
大人になり結婚し子供を産み、日に日に年老いていく両親を見て兄の面倒をみる覚悟がつかずにいた頃、兄が28才で亡くなりました。散々泣きながらもどこかほっとした自分が本当に嫌になって、絶対に自分の子供たちにはそんな気持ちを味わってほしくないと思います。
だから絶対に産めないです。+178
-4
-
199. 匿名 2014/04/06(日) 22:13:23
私も検査受けるつもりです
高齢なので
どこまで検査で分かるのでしょうか?+5
-9
-
200. 匿名 2014/04/06(日) 22:13:34
いやさ、こんな質問「産まない」に決まってるでしょ。
障害児育ててる私だって、産む前に解ってたら産まなかったよ。
でも、知らずに産んでしまったから責任もって育てなくちゃいけない。
人に迷惑かけないように、税金の面でもできるだけお世話にならないように、働いています。
もう「産まない」って答えが解っていることを、なぜこうやって聞くんだろう。
このトピを見た私が悪いと解ってるけど、「あんたの子供、この世にいらないんだよ。欲しがる人なんて誰もいないよ」って突きつけられているようで、私はなんのためにこの子を産んだんだろうと思って、すごくむなしい。
いらないよねこんな子。
別のトピで見た「昔は生まれた時にしんでたのに、今は生かしてもらってるだけありがたく思え」って言葉は、その通りだと思う。+88
-31
-
201. 匿名 2014/04/06(日) 22:14:46
良くあるのは障害児が産まれたら次の子を作ろうとする親
私たちが死んだ時に下の子に上の子の面倒見て貰うって前提で。
下の子気の毒過ぎる+165
-4
-
202. 匿名 2014/04/06(日) 22:14:48
障害あるなし関係なく
まともに育てられないなら産むな!って思うケースは多々ある+47
-1
-
203. 匿名 2014/04/06(日) 22:14:52
誰からも好かれ何でも出来て、尊敬している大好きな姉がいます。その姉の2人目の子供のがダウン症でした。 産まれてから、その姉が色々と本当に本当に大変な思いをして綺麗事では済まない辛い経験をし、涙している姿を沢山見てきました。
子供が大好きで誰にでもとても優しいあの姉でさえ、自分の子供が可愛いと思えない時期もあったそうです。やはり周りの高貴な目も沢山あるそうです。
テレビでは、障害を持った子供と今では乗り越え楽しく周りと変わらない生活で楽しく暮らしている、というようなことが流れたりしていますが、テレビの中のお母さんのようには現実実際問題、なんだかんだやはりそう簡単に割り切れることではなくて、今でもたまにもし普通に産まれていたら…と思う日も正直あるそうです。 そんな現実を身近で見ているので、胸がとても苦しくなりますが、私は産む決心はつかないです。+77
-4
-
204. 匿名 2014/04/06(日) 22:15:07
195
妊娠した位の時にインフルエンザにかかったみたいです
妊娠初期の頃ですね。
出産しようか悩んだけど産んだそうですよ。
+34
-1
-
205. 匿名 2014/04/06(日) 22:16:59
ダウン症は天使の子と思う人は疑いもなく育てたらいい。+89
-6
-
206. 匿名 2014/04/06(日) 22:17:30
こんなに人殺しがいることにびっくりした。
+11
-90
-
207. 匿名 2014/04/06(日) 22:17:32
確かに、聞かなくていい質問だと思う…
人に聞く話じゃないよね
自分で産みたいと思ったら産む、できないと思ったら産まないって決めたらいいだけで
こうやって第三者に聞いて考えることじゃない
夫婦で結論を出したらいい話だと思うよ+17
-19
-
208. 匿名 2014/04/06(日) 22:18:32
200
本当、失礼ですが、おっしゃる通りなんですよね
絶対その立場にはなりたくないというのが正直+53
-6
-
209. 匿名 2014/04/06(日) 22:18:59
産まれてきた子が、一番の犠牲者だね
楽な人生ではないだろうし
嫌な思いをするほうが多いし、苦労がまってるのに産むって残酷。
私は産みません。
せめて五体満足、健康に産んであげることがまずは親の一番の役目ではないかな?+62
-10
-
210. 匿名 2014/04/06(日) 22:19:28
今妊娠7ヶ月で、35才です。
1人目が5ヶ月の時に死産でした。
自分をずっと責めてパニック障害になりました。眠れない日が続いて薬に頼ってしまう時もありました。でも、妊娠がわかって薬を飲んでいた事が怖くなってしまったのも事実です。
でも、検査を受けようとは思いませんでした。
前の子の為にも、今お腹にいる子をきちんと育てたいと思ってます。+22
-8
-
211. 匿名 2014/04/06(日) 22:19:56
195
それ結局トピ主の質問とも重なるよ。
色々な過程で子供に障害があるかもしれないのは分かってたけど、
あなたは産みますかって事だから。
+4
-2
-
212. 匿名 2014/04/06(日) 22:20:23
障害あっても産まれてきて
幸せですよ。もちろん辛いこともあるけど
楽しいこともたくさんあります。
子は子なり楽しいこと見つけ出してます。
親以外に周りの人にも支えられてます。
ただ子供が辛いんじゃなくて産む親がこんな私を産むんじゃなかったって思ったんじゃないかな?と思うときはあります。
産む産まないは人それぞれだし
とやかく言うつもりはないです。
ただ少しこのトピをみて悲しくなりました。
もし子供が預かって
あたしと同じ病気の子産まれても
産みたいです。あたし以上に幸せに育てたいし
+26
-46
-
213. 匿名 2014/04/06(日) 22:21:12
私は妊娠8ヶ月のときに子供が難病であることが分かりました。でもその時はもう堕胎出来ない時期だったし、そんな考えも起きませんでした。
生まれてきた子は持病はあるにせよ、それ以外は元気に育ってくれています。でも今本当に幸せだと思えるのは、この子が元気でコミュニケーションも取れるからだと思います。
リハビリとかに行くと、本当に色んな病気の子がいます。きっとほとんどが妊娠中分からない病気です。知り合った脳性麻痺の子もだいたいが出産時のトラブルです。頭も体も全て健康に生まれてくることって本当に奇跡なんだと思います。うちの子が何万分の確率の病気だったので、他の病気や障害がある確率なんて本当に高いように感じます。なので次妊娠しても怖くて検査受けれないと思います。+36
-1
-
214. 匿名 2014/04/06(日) 22:21:18
誰もが傷つくトピだね(泣)
+67
-10
-
215. 匿名 2014/04/06(日) 22:22:30
2chで
池沼にまつわる聞いた&体験した怖い話
困った障害者にまつわる怖い話
などが何十スレ目だと思うの? 最初から分かってるなら生みません。もちろん生まれてから障害を持ってることがわかったというのは別です。責任もって育てますよ。+51
-11
-
216. 匿名 2014/04/06(日) 22:22:49
208
私も自分の子供は可愛いよ
でも、ぶっちゃけこの子を育てたって日本の年金食いつぶすだけでしょ?
もちろんそうならないように育ててるけどさ、障害者年金とかで人様が働いた年金食いつぶして、税金使ってもらって、でもそれを返せない子供なんだよ。
私は、そのことにいちばん負い目を感じて生きてる。
だから、今は障害児として受けられるものは全部辞退して自分で働いて貯金してる
ちょっとでも多く税金おさめなくちゃって思う、将来子供が返せないから
解ってるんだよ、必要ない子供だって迷惑かけるだけの子どもだって
こんな子供誰もいらないって解ってるのに、なんでこういう質問するの?
聞かなくたって「いらない」ってわかるでしょうよ
いちいち聞かなくちゃいけないことなの?+82
-18
-
217. 匿名 2014/04/06(日) 22:23:08
すでに健常者の子供がいて次が障害児だと分かったら、生まないです。親が死んだ後に上の子が障害を持った兄弟の面倒を見るんですよ?その為に上の子は結婚を諦めて自分の人生も諦めることもあるし、もし結婚するとなっても、障害児の兄弟がいると相手や相手の家族が結婚を渋ることもあるし。+81
-5
-
218. 匿名 2014/04/06(日) 22:24:14
迷いはないです、産みません。
ただそれは、40歳を目前に控え、我が子の子育ても一段落した今だから言える話で、もし長男を身ごもったはたち当時ならば、迷わず産んでいたと思います。
例え、甘いと言われようと、親に泣いてすがられても、産んで、そして精一杯育てていたと思います。
年齢、知識、経験、経済状況、体力など、もろもろの条件下変わってくるのでしょうね。
+33
-5
-
219. 匿名 2014/04/06(日) 22:24:23
まあ確かに二元論で迫られたら「産まない」が当然だよね
ここは産む人の意見をじっくり聞いてみたいが+50
-1
-
220. 匿名 2014/04/06(日) 22:24:30
綺麗ごと言ってられない、
私は分かってたら産まない。
健常者でも、子供を産み育てるのは大変。
赤ちゃん時代だって、ただ可愛いだけじゃないんだもの。+55
-4
-
221. 匿名 2014/04/06(日) 22:24:31
そんな甘くない世の中だもん
昔とはまた違う育てにくさがある。
だから無理ですね。
健常者を育てるのにも日々悩んで四苦八苦しているのに+27
-3
-
222. 匿名 2014/04/06(日) 22:24:37
なんか、デリカシーがない質問だよね
お腹の中にいる子供が障害あるとわかったって、誰もが平気でおろせるわけなじゃい
そこには苦しみも絶対あるわけで
なのにここで「どうしますか」って、答える方だって辛いよね
+30
-10
-
223. 匿名 2014/04/06(日) 22:25:37
みんな頑張れって思ってプラス押してるよ!+29
-8
-
224. 匿名 2014/04/06(日) 22:25:40
207
答えが出ることだけしか聞いてはいけないのでしょうか?
確かに、現実では聞いてはいけないかもしれません。
もし相手の身内にダウン症の方がいては、否定する事になりかねないので。
だけど、ネットならある程度本音で意見が聞けます。
例え答えはなくても、色々な人の意見を聞いて、自分の気持ちが変わるかもしれません。
また、こうした問題提議が実際に自分がそれを経験する前の考えるきっかけになるかもしれません。
それは悪いことではないと思います。+56
-4
-
225. 匿名 2014/04/06(日) 22:25:47
208
横だけど、あなたちょっとデリカシーないと思う…+10
-18
-
226. 匿名 2014/04/06(日) 22:27:42
当事者にならないとわからないです+16
-0
-
227. 匿名 2014/04/06(日) 22:27:43
高齢出産ですが、検査は受けませんでした。
結果は天気予報のようなもので、確率しかわからないから、ダウン症の可能性が高いと出ても違うかもしれない、つまり生む選択をするからです。
出産まで不安でしたが検査しても同じように不安だったんじゃないかなと思います。+21
-1
-
228. 匿名 2014/04/06(日) 22:28:23
224
ここで他人に聞いて結論を出すことなの?
私はそうじゃないと思うけど
命に関することなんだから、人の意見を参考になんて甘いこといってないで旦那と二人で話し合えばいい
なんか、軽いんだよ
本当に辛いことってこんなところで相談できないと思う
+12
-29
-
229. 匿名 2014/04/06(日) 22:29:42
ここで意見をいうのは簡単だけど、実際その立場になったらどうかはわからない。
出生前診断でわからない障害の方が多い。わかる障害だけ淘汰されて障害者の絶対数が減ることで生まれてきた人が行きにくくならなければいいな、とは思う。
+12
-2
-
230. 匿名 2014/04/06(日) 22:29:58
冷酷とか言ってる人いるけど
産む気も無いのに作っておろすって事の方がよっぽど冷酷だと思うんだが…+55
-6
-
231. 匿名 2014/04/06(日) 22:30:42
人を殺してると同じなのでどんな状況でも授かったら生みます。
+10
-44
-
232. 匿名 2014/04/06(日) 22:30:57
綺麗事言ってる奴、本当に育てれる?毎日目を離さず一緒に居れる?
たまに、独立させたいからか知らないけど、一人で電車乗ったりうろうろしてる障害者がいる。そして叫んだり暴れたりして周りに迷惑かけてる。本当に何するか分からないから恐いし、注意もできない。
産んだ本人は自己満足だよね。命大切にしました的な。周りに迷惑かけるだけだよ。+110
-23
-
233. 匿名 2014/04/06(日) 22:31:19
ここで「産みません」って言ってたって、当事者になってみたらそう簡単に決められないと思う
なので、ここで聞くことに意味はないと思う
226さんが言ってるけど、まさに当事者になってみなくちゃ解らない+31
-4
-
234. 匿名 2014/04/06(日) 22:32:14
主さん 高齢出産ならダウン症検査がある今検査してみたらいいのに・・・
無理強いはしないですが身内にダウン症の方がいるのに検査しないって逆に検査した方がいいんじゃないのかな。
主さんがどんな子でも育てて行くって決意があるのでしょうが綺麗事じゃすまない現実が待ち受けてると思います。産んで終わりじゃなく産んでからが始まりですよ+47
-4
-
235. 匿名 2014/04/06(日) 22:32:49
産む産まないの話じゃなくて、障害者がどんなに酷いものかって語るスレになってるよね
+27
-2
-
236. 匿名 2014/04/06(日) 22:33:00
>旦那と二人で話し合えばいい
それはそれで甘くて軽いと思う+6
-19
-
237. 匿名 2014/04/06(日) 22:33:34
身内にダウン症の方がいます。
妊娠したときに、ふと検査のこととか
もし障害があったらと考えましたが
わたしのところに来てくれたのだから
どんな子であっても産もうと決めてました。
五体満足、元気な子が産まれましたが。
障害があるから、障害があるならとか
命ってそんなもんなんですかね。
こんなところで話し合うことなんでしょうか。+14
-40
-
238. 匿名 2014/04/06(日) 22:33:47
当事者になった人はいろいろ考えて、どっちにしても苦しい決断をしたのだから、それが正しかったんだと思います。
羊水検査も受けないで確率だけで、産みます!受け入れます!と軽々しく宣言して、いまだにわかったような顔してる東尾理子が大嫌い。+63
-6
-
239. 匿名 2014/04/06(日) 22:33:59
232
ほんとそれ。「差別してはいけない」みたいな教育受けてるから誰も何も言えないしね。+39
-5
-
240. 匿名 2014/04/06(日) 22:34:31
236
育てるのは2人なんだし、結局は夫婦で出す結論だと思うぞ
私もここで聞いたところで意味ないと思う
+6
-20
-
241. 匿名 2014/04/06(日) 22:35:09
産む産まないで「迷う」ということは
その先を十分考え切れてない+5
-17
-
242. 匿名 2014/04/06(日) 22:35:38
産んだ方は自己満足というけど、産んでからわかる障害も多いじゃん
知的障害と発達障害は産んでみなくちゃわかんない
それを自己満足って言うのは違うんじゃ?
+40
-9
-
243. 匿名 2014/04/06(日) 22:36:04
238
結局、東尾理子の子供ってダウン症だったんですか?+4
-14
-
244. 匿名 2014/04/06(日) 22:36:09
障害者施設で働いたことがある人なら「産む」とは誰も言わないよ(´・ω・`)
そういう話題になること多いもん。+62
-8
-
245. 匿名 2014/04/06(日) 22:36:29
そもそも一日中ガルちゃんやってる専業主婦に育児のアドバイスなんて聞いてないよwwww+1
-26
-
246. 匿名 2014/04/06(日) 22:36:56
このトピ消してほしいわ!+8
-29
-
247. 匿名 2014/04/06(日) 22:36:57
とりあえず、障害ある子がいる人はこのトピ見ない方が良いよ
+36
-6
-
248. 匿名 2014/04/06(日) 22:37:22
私も妊娠前は障害児なら生みたくないと思っていました。これは誰でも健康な赤ちゃんがほしいと願うものだから仕方がないと思います。
けれども、妊娠後期に染色体異常がわかり、命の選択を求められました。全てないことにしてしまうおうかとほんの一瞬だけ考えましたが、狭いお腹の中でそれでも小さな胎動を感じると見捨てることなんてできませんでした。お腹の赤ちゃんと一緒に死んでしまおうかともおもったりもしましたが、私が守ると決めました。出産まで葛藤したり不安になったりしましたが、今はこの子なしの人生は考えられません。
将来の不安もありますが、毎日元気に過ごせればいいと考えるようにしてます。
劣等感を持つこともあるし、ブラックな気持ちにもなるけれど、私は幸せです。
もし○○だったら、という仮説は考えても仕方がないんじゃないでしょうか?そうなったときにしかわからないですよ、絶対。+53
-5
-
249. 匿名 2014/04/06(日) 22:38:28
228
最終的には決断するのは自分です。
当たり前です。
でも、後悔したくない、しっかり考えたい、迷うからこそ、いろんな意見をみたくなるんです。
あなたはきっと揺るぎない答えを持っている人なんでしょうね。
誰に何を言われてもぶれないような。
だけど、そこへたどり着くまでには、人それぞれの苦悩や迷いがあるのです。
迷いの中で、人は人の意見を聞きたくなります。
例え最終的には自分で結果をだすとしても。+22
-1
-
250. 匿名 2014/04/06(日) 22:38:45
産んで育てたら確実に私自身が病む自信がある
+41
-3
-
251. 匿名 2014/04/06(日) 22:39:09
240
そういう話しますっていうトピに
テメーのそのコメントをわざわざ書き込むことも意味ねえよな+6
-3
-
252. 匿名 2014/04/06(日) 22:39:28
障害者に何かされても現実は泣き寝入りだもんね。 わいせつ行為とかね・・・(;一_一)+72
-3
-
253. 匿名 2014/04/06(日) 22:39:57
私の息子はもう中絶できない時期にウィルス感染で脳や、その他色々な障害があることが分かりました。なぜ、検査しなかったのか、もっと気をつけることはなかったのか、いっそのこと助からない方がいいんじゃないのかと思いました。友達が妊娠した時も、検査はした方がいいと言ってしまうかもしれません…。
ただ、息子は結果重度心身障害児ですが、私は今笑って生きることができています。息子を心から愛することができています。
悩むことはたくさんあります。悲観することもあります。でも、この子が生まれて不幸だとは思ったことはありません。1番頑張っているのは彼ですから。
長くなって何が言いたいのかよく分からなくなってしまいましたが!!笑
もし、障害児が生まれてきても意外と母親は受け入れ立ち向かえる人がほとんどだと思います。生む前は障害児無理!育てられない!とパニックだった私が、今や親バカと言われていますから。人生どうにかなるものです。
+68
-21
-
254. 匿名 2014/04/06(日) 22:39:57
我が子が障害を持って生まれました。
臨月で分かったのでどうしようもない状態でした。
2年7ヶ月精一杯生きてその子は亡くなりました。
正直大変な事もあったけど
私にとってはかけがえのない存在で
命について考えさせられました。
もしそういう子ではなかったら絶対に
そんなに深く考えることは一生なかっただろうなと
思います。
こういうトピはやっぱり少し不快に思ってしまいます。
誰だって障害のある子は欲しくないのは当たり前です。
難しい問題ですね…+82
-16
-
255. 匿名 2014/04/06(日) 22:40:44
249
私は228じゃないけど、だったらデリカシーがないって批判も受け止めなよ
命に関することをこうやって聞く
今のところ障害がない子を育ててる子供がいる私も、このトピ酷いって思うから
+8
-5
-
256. 匿名 2014/04/06(日) 22:41:34
生死が関わる障害なら産まない。
知的なら一生付き合いつもりで産む。
障がい者に関わる仕事をしてますが、保護者からこちらが学ぶ事多いです。
知的障害のあるこからは、人間の根本を知り模索出来る存在です。
世の中に必要な存在だと思う。
そのかわり余裕のある健常者がどんどん助けられる社会にもっとなればな。
私は彼らのおかげで生きる気力を取り戻しました。+40
-11
-
257. 匿名 2014/04/06(日) 22:41:49
238さん
私も東尾理子さん嫌いです。あの時ダウン症の子を持つお母さんたちが山ほど励ましのコメントを寄せていたのに、生まれたら何もなかったかのように全くそのことには触れず、挙句簡単に2人目ほしい発言…。あの時少しでも応援していた気持ちを返してほしいです。+86
-5
-
258. 匿名 2014/04/06(日) 22:41:54
216さん
人様の年金を、、、
なんて考えなくて良いんではないかと思います。
受けられる制度は受けて良いんです!税や年金で支えているだけなんです。迷惑ではありません。国民の義務です。制度を受けられる事も国が決めた事です。
いらない子なんて、私は思いません!!
もし、あなたのお子さんが、私の働いている場所に外来で来られている子だったとしたら
、毎日私はあなたのお子さんから元気をもらっています。+59
-13
-
259. 匿名 2014/04/06(日) 22:42:06
私も妊娠前は障害児なら生みたくないと思っていました。これは誰でも健康な赤ちゃんがほしいと願うものだから仕方がないと思います。
けれども、妊娠後期に染色体異常がわかり、命の選択を求められました。全てないことにしてしまうおうかとほんの一瞬だけ考えましたが、狭いお腹の中でそれでも小さな胎動を感じると見捨てることなんてできませんでした。お腹の赤ちゃんと一緒に死んでしまおうかともおもったりもしましたが、私が守ると決めました。出産まで葛藤したり不安になったりしましたが、今はこの子なしの人生は考えられません。
将来の不安もありますが、毎日元気に過ごせればいいと考えるようにしてます。
劣等感を持つこともあるし、ブラックな気持ちにもなるけれど、私は幸せです。
もし○○だったら、という仮説は考えても仕方がないんじゃないでしょうか?そうなったときにしかわからないですよ、絶対。+16
-7
-
260. 匿名 2014/04/06(日) 22:42:17
でもねぇ、クスリやってたりタバコや酒してるとこほど健常者が当たり前に産まれるもんね
胎児に悪影響及ぼす事はすべて排除してるとこに障害児が産まれたりする
やるせないです+99
-1
-
261. 匿名 2014/04/06(日) 22:42:29
私も一番はじめの子が重度の障害があるなら
二番目の子どもは作らないで欲しい。
二番目の子が普通に健康な子だったら
相当負担、親が無責任過ぎる
>63の人は本当にかわいそう。+35
-1
-
262. 匿名 2014/04/06(日) 22:43:32
やっぱり障害がわかっていて産むってのはどうかと思う。
生まれた後や知らなくて障害が出るのとは全然違うと思う。
避けられるならば避けた方が賢明に感じる。
今日スーパーで障害者の親子?見た。
ア~とかウ~とか奇声をずっと発してた。
その親子が並んでいるレジに並ぶ人いなかったよ。
周囲から好奇の目で見られるだろうし親は辛いだろうなと思った。
本人は自覚があるかは分からないけど、やっぱり生き辛いと思うよ。
自分がもしその立場だったらとやっぱり考えてしまう。
障害児とわかっていたらやっぱり産みたいとはとても思えないのが正直なところです。+58
-8
-
263. 匿名 2014/04/06(日) 22:44:00
障害者の性をご存知ですか?
そういう問題もあるのに、簡単に産めない。+86
-4
-
264. 匿名 2014/04/06(日) 22:45:16
考えれば考えるほど「当事者にならないと解らない」が正解じゃないかと
だって、染色体異常だって100パーセントわかるわけじゃないもんね
ダウン症かもしれないってだけで、もしかしたら健常児かもしれない
その葛藤の中で、堕胎という結論を出すのって本当に大変なことだと思うよ
世間では障害児とわかったらおろすって意見が圧倒的だけど、実際に選択を迫られておろした女性は「自分には子供を産む資格はない」と罪悪感にさいなまれるケースも少なくないと記事にあった
それを思うと、ここで1か0を判断するのは難しい+30
-1
-
265. 匿名 2014/04/06(日) 22:45:29
このトピ酷いの意味がぴんと来ないもん
私は参考になる意見を沢山読めたと思ってますし
当事者がどういう決断をするにしろ
踏まえるというのが大切だと思う+61
-9
-
266. 匿名 2014/04/06(日) 22:45:40
255
横からだけど、ネットなんてそもそもデリカシーなんてないようなもの。
前半はまだ意見交換だけど、後半なんて批判批判批判…+3
-12
-
267. 匿名 2014/04/06(日) 22:46:14
妊娠する前は、絶対に無理って思ってた...
けど、妊娠した途端に、この子は私の子。
どんな事があっても、その子がこの世に生かされる命がある限り産んであげたい!って強く思った事を憶えています。
しかしながら、私の授かった我が子は産まれてこられる生命力すらありませんでした...
無事に産まれてくる事は奇跡、それに加えて健康に産まれてくる事なんて、それだけで本当に素晴らしい事なんですね。+46
-5
-
268. 匿名 2014/04/06(日) 22:46:29
どちらにしろ産んだら役目終わり!
と言わんばかりの無責任な親にだけは絶対ならないようにしたい!!+59
-0
-
269. 匿名 2014/04/06(日) 22:46:46
障害があることがわかって「産まない」と考えるのはそれぞれ
でも、解ってても「産む」って気持ちを否定するのも違うんじゃない?
なんか、産んだ人のことまで馬鹿にするレスがあるけどそれは違うと思う
+50
-5
-
270. 匿名 2014/04/06(日) 22:47:07
262
声だしてるだけでしょ?あえて近くに並ばなくてもいいけど、だから何なの?
心小さくない?
小さい子いたら並ばないけどね、お互いのために。+20
-34
-
271. 匿名 2014/04/06(日) 22:47:09
216
年金といっても、障害者が食いつぶすのではないですよ。
親がその子の年金分もずっと払ってないと
いかなる金額もおりないし、手当もらえないはず。
親や兄弟がその障害者の家族に代わって年金を支払う義務があります。
市役所で聞かれました。
+15
-2
-
272. 匿名 2014/04/06(日) 22:47:26
言っておくけど、検査したからって100%障害がない訳じゃないよ。
中絶できない時期になってからわかる障害や、出産時のトラブルで障害を持つ子、健常者で生まれても風呂で溺れたり風疹とかの病気が悪化したりして重度の障害を負うってこともある。+29
-7
-
273. 匿名 2014/04/06(日) 22:49:58
高齢出産の年齢になっていたら検査はしたいです。
陽性だったら家族全員、人生そのものが変わる事だと思います。
私だったら産みません。
覚悟がきっとない。
だけど辛くて苦渋の決断になると思います。+28
-2
-
274. 匿名 2014/04/06(日) 22:50:03
私は産みません。育てていける自信もないし、上の子たちに負担をかけさせたくない。
私の姉が自閉症で、二次障害で鬱を患い、30を過ぎた今も働かず実家にいます。身内としての情はありますが、正直何のために生きてるんだろう、生きてて姉は楽しいんだろうか、と思うことがあります。きっと誰とも恋愛できず、働いて生活費を稼ぐこともできない。親の死後、そんな姉を支えるのはきっと私…
子供たちにそんな苦労はさせたくない。
+62
-3
-
275. 匿名 2014/04/06(日) 22:50:17
性的問題はある程度の知的レベルの人しかおこさないよ。
産まれる前の検査では分かりません。
発達障害の人かな、問題おこすなら。+7
-23
-
276. 匿名 2014/04/06(日) 22:51:06
271
障害者年金は当事者の権利
だから、親がどうであろうが当事者が障害があったらもらえるよ
親が子供の分を払うなんてことはないよ
+29
-0
-
277. 匿名 2014/04/06(日) 22:51:09
中絶します。って言っても羊水検査で障害があるってわかって、中絶する事になったら、普通に分娩して堕胎するから、赤ちゃんが泣く声とか聞いた上で呼吸をさせなくさせて死なせるんですよ。考えたら惨い。一生後悔すると想う。初期と中期では中絶方法が違うことを知った上で言ってほしい。+29
-10
-
278. 匿名 2014/04/06(日) 22:51:13
別に今存在する世の中の障碍者全員を排除したい、否定しようというんじゃないですよ
今後増えるのを、抑えられるなら抑えるべきじゃないかというだけですよ
+30
-7
-
279. 匿名 2014/04/06(日) 22:51:30
何が?
お前ら、障害者だって1つの命だから。何が産まれたほうが辛いだっていうの。綺麗事じゃない?勝手にセックスして、子供出来て命捨てるのね。
貴女の浅はかな行いに、命1つ捨てる価値なんてないから!!
猫や、犬を家族です!なんて言ってる人達は分かるよね、障害もった人達と何がちがう!?障害持ってても、こっちは血を分けた家族です!+15
-44
-
280. 匿名 2014/04/06(日) 22:51:31
障害がある=不幸
それを決めるのは誰でもない。親でもない。
障害があっても、素晴らしい才能を持っている人はたくさんいるし、人に勇気や感動を与える人はたくさんいる。障害がある、ない、という極々狭い物差しで、人の生命力を測るべきではないと思う。
今、臨月で、来週にも3番目が生まれてきます。例え障害があっても、その子が何をこの世界に与えてくれるのか、私の想像力を遥かに超えるどんな生命力を見せてくれるのかを楽しみに、その日を迎えたいと思います。
綺麗事ではなく、やっぱりどんな命もこの地球上に生まれてくるべき命だと思うから。+27
-22
-
281. 匿名 2014/04/06(日) 22:51:36
即中絶
障害児、ダウン症なんかは
見た目が悪いから見るに耐えませんから+14
-60
-
282. 匿名 2014/04/06(日) 22:52:05
産まないにマイナスしてる方に聞きます。
障害持った子を産んで、手術したくない、外出たい、歩きたい、って言われたらどうするの?
ダメって言うの?その子の一生が親の意思だけに左右されるんだよ。産まれて来なきゃ分からない楽しいことすら経験できないんだよ?
重度の障害持ってるって分かってても産んで、産まれてからずっと親と離れて病院のベッドで痛くて怖い思いさせるの?
+28
-14
-
283. 匿名 2014/04/06(日) 22:52:08
知的障害の兄弟がいる知り合いがいます。
元彼から結婚は考えられないと言われたそうです。
理由を尋ねると、親から障害を持った兄弟がいるから苦労するし、何より遺伝子が心配と言われ反対されたそうです。
偏見だと思いますけど、そう思ってる人もいるということは現実です。
今の彼氏には怖くて家庭状況を話せないと言っています。
その子は何も悪くないのに…
言い方が悪いかもしれないけど、犠牲になる人を考えたら私は産みたいなんて言えないです。+82
-7
-
284. 匿名 2014/04/06(日) 22:52:59
275
発達障害も犯罪犯すのなんて一握りだよ
もともとルールを順守するのが基本の障害だもの
アスペなんて、車が全く通ってない道路の信号無視すらできません!て人多い+23
-14
-
285. 匿名 2014/04/06(日) 22:53:18
私は、そもそも、確率でしかわからないこの検査をする意味があるのか?
と思ってしまいます。
20%の確率で…50%の確率で…
聞いてもおろすという選択肢がない以上、何の為の検査かと。+18
-2
-
286. 匿名 2014/04/06(日) 22:53:41
初めの子が障害児なら次の子は産むなってたくさんあるけどそれはどうかな?
一生、障害児だけのお世話しないといけないの?
健常児の普通の子育てしてみたいと思うのは普通の気持ちだと思う
今は施設もあるし、障害児の兄弟が障害児の面倒を見るとは限らないし+13
-42
-
287. 匿名 2014/04/06(日) 22:53:43
どうであろうと私は産み育てます。産まないと答えた方は障害児を見て、気の毒だと思っているのでしょうか?どんな子を産もうが、子供の事で悩みます。そもそもじゃあ何で親になりたいのですか?+13
-30
-
288. 匿名 2014/04/06(日) 22:53:48
絶対産まない。
普通の子供でも子育て大変なのに障害児なんてありえない。可愛いなんて思えない。
一生のお荷物でしかない。
+59
-23
-
289. 匿名 2014/04/06(日) 22:53:54
276
そう?この前聞かれたばかりだけど
施設の話や療育手帳、障害手帳の話をしてたからどこかで色々聞き間違いがあったかも。
でも、親が子供の年金をずっと払ってると色々優先してもらえるそうです。
+8
-1
-
290. 匿名 2014/04/06(日) 22:54:57
282へ
じゃああなたが障害児産むんだよ?
楽しませてあげなよ?
マイナス正直に押して何がわるいんだよ?
所詮他人事だよ?+7
-11
-
291. 匿名 2014/04/06(日) 22:55:37
産むと思う。+14
-13
-
292. 匿名 2014/04/06(日) 22:56:03
高齢で不妊治療をしています。
もしお腹の子に障害が見つかったら、正直自分に産み育てる自信はないけど...その子とのサヨナラを選んだ時は、もう治療を止める覚悟でいます。それが、母としてその子に対する精一杯の誠意だと思うからです。
一度流産をしているのですが、自然沙汰でもあんなに辛かった自分が、自分の選択で命を絶って普通になど生きて行けないと思います(。-_-。)
ましてや新しい命なんて考えられません...
+29
-4
-
293. 匿名 2014/04/06(日) 22:56:49
288上手いこというなあ、
一生のお荷物
まさにこれに尽きる♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪+12
-36
-
294. 匿名 2014/04/06(日) 22:57:03
確率がわかるだけと書いてる方が何人かいらっしゃいますが、羊水検査は確実にダウン症かどうか分かるのではなかったですか?
その前の新出生前診断やクアトロテストは確実ではなかったと思いますが…
私の認識が間違ってるんでしょうか?
+8
-1
-
295. 匿名 2014/04/06(日) 22:57:37
どんな子供であれ
産むつもりはありません+10
-6
-
296. 匿名 2014/04/06(日) 22:57:51
289
それはたぶん、ちょっと違うケースじゃないかと…
障害が軽度もしくは知的なしの発達障害なんかで、手帳をとらずに親が20歳から子供のぶんの年金を払い続けていれば、途中から障害者年金もスムーズって話では?
中度とか重度だと、そもそも本人に支払い能力がないから20歳になったくらいで障害者年金申請する人が多いよ。親がどうだろうが、本人が手帳もってたらとおる
障害者年金は本人の権利だから+11
-0
-
297. 匿名 2014/04/06(日) 22:59:07
ただの障害者批判トピじゃん
+19
-22
-
298. 匿名 2014/04/06(日) 22:59:54
277
違いをまずは分かってから
考えて発言するべきだね!
違いを知らずに発言してる人が大多数だとおもう。
中期ならソウハ手術では済みませんよ。+6
-4
-
299. 匿名 2014/04/06(日) 23:00:28
282
産まないにマイナスはしていないけど、私は産みます。
まず、100%ダウン症とはわからない事
羊水検査は流産の可能性があること
282さんの言うような合併症も起こしていたら大変だとは思うけど、ダウン症でも楽しく明るく暮らせる事を知っているから。
282さんの思うような事は、結局事前検査出番わからないんですよ。
あくまでもダウン症の確率ですから。
悪い方に考えたらきりがない。
それは結局想像でしかない。+14
-14
-
300. 匿名 2014/04/06(日) 23:00:35
280さん
どんな命でもこの地球上に産まれてくるべき命ってじゃ昨今虐待されて幼くして亡くされてる命もありますよね。殺される為に産まれてきたんじゃない!+12
-5
-
301. 匿名 2014/04/06(日) 23:01:39
284
産まれる前の検査で分かる程の障害なら、性犯罪が出来る?興味ある知能も低いって事でしょ?+1
-16
-
302. 匿名 2014/04/06(日) 23:01:44
296
そうなんだ。うちの親馬鹿だから兄弟の手帳や障害手帳もとらずずっと放置してきたんだよね。
障害を持ってると認識したくなかったみたい。
今頃になって色々手続きとってるから呆れてものもいえない。
兄弟である私の身にもなってみろって感じ。
+31
-0
-
304. 匿名 2014/04/06(日) 23:02:11
ここの人達の障害者は迷惑!
生かさない方がいい!
って考え方がとても恐ろしいです...
+17
-40
-
305. 匿名 2014/04/06(日) 23:02:32
281正直だけど書き方が…+6
-1
-
306. 匿名 2014/04/06(日) 23:02:32
277
いやだからさ、そういうこと知ってるから、ここで聞ける話じゃないよねって思うの。
今はダウン症とかも出産前に解るでしょ。
でも、実際におろす選択した人が簡単に決められたわけじゃない。
トラウマになって、もう一度って気持ちになれない人だっている。
それ思うと、簡単に答えだせないんだよね。
+23
-3
-
307. 匿名 2014/04/06(日) 23:02:37
中絶なんて!
私は障害児だとわかってても産みます!
なんて自己満足のエゴ。ほぼ間違いなく、親は先に死ぬ。まして高齢出産なんて、面倒みてあげられる期間が短いよね?自分達がいなくなったらって考えたら…+35
-20
-
308. 匿名 2014/04/06(日) 23:03:14
こういうのって相手次第で答えが変わると思ってた
でもよく考えたら、相手もいついなくなるかわかんないんだよね。事故や事件に遭わないとも限らないし
たとえ1人になってもその子と向き合って育てていけるのか。。「覚悟」なんてものではなく、実際にできるかできないかっていう話
答えが出ない+7
-2
-
309. 匿名 2014/04/06(日) 23:03:42
294さん
そうです。羊水検査をすれば、ダウン症か否かの確定診断をうけることができます。
血清マーカーテスト(クアトロテスト)はあくまで妊婦さんの年齢や体重、血液検査をもとに割り出した確率のみのためダウン症確定とはなりません。
血清テストは安く流産する可能性もないので気軽に受けれますが、羊水検査は高額な上、下手したらダウン症確立と同じくらいの流産確率があります。+19
-0
-
311. 匿名 2014/04/06(日) 23:04:25
がるちゃんでなんだけどさ
303みたいな人が健康な子供産んだところで、心ある子供に育たないと思うんだよ
「産まない」って人でも、考えてる人はちゃんと言葉選んでる
+47
-3
-
312. 匿名 2014/04/06(日) 23:04:48
以前、旅先で出会ったおばさんの子どもは、兄が重度身体障がい者で妹は健常者。
兄のことを考えて、妹がなかなか結婚出来ないらしく、かわいそうと悩んでいました。
障がい者の兄弟のいる人とは、結婚難しいかしら?と相談されましたが、何と答えてよいか分からず…
親だけの決意で産むと決めても、親の死後は兄弟にも関わるものなんですよね。
それを実感してから、私は、もし産む前にわかれば産めないと思いました。+40
-1
-
313. 匿名 2014/04/06(日) 23:05:05
難しい。
たしかに自分がいなくなったあとも、その子にとっては、一生だから、治ることのないことだから、最後までちゃんと生きていけるか、心配。かわいそうなのかもしれない。産まれてこないほうがいいのかもしれない。その子からしたらどっちなのか、わからない。その子にしか、わからない。だから決めれない。から、産む。逆に自己中心的な考えなのかもしれないけど、どっちにしろ、自分は殺せないから、中絶する勇気はないから、産む。
絶対だいじに育てるけど、その子の一生、一緒にいられるわけじゃないのに、それは自己中なのかもしれない。
けど、授かった命、中絶する勇気なんてないから産みます。。+10
-6
-
314. 匿名 2014/04/06(日) 23:05:17
生存している者が胎内の命の選別をすることは、医学の進歩の大きな責任であり、更に検査をする親はする時点で選別を仕掛けている。
100年前は選別はできたのか?考えましょう。
悔やもうが悔やむまいが子を作ったものの判断というのが答え。+11
-3
-
315. 匿名 2014/04/06(日) 23:05:43
とぴ主です。皆様ありがとうございます。
私自身、迷いはないつもりでしたが、とぴを立てたという事は、やっぱり迷いがあったのかもしれません。
個人的には280さん、コメントありがとうございます。
女は共感を求める生き物ですから、やっぱり自分と同じ意見を見つけるとうれしくなりますね。
その他の意見もありがとうございます。
トピ批判も含め、現実では話題にしないよう気をつけます。
今日は辛い思いをしたかた、ごめんなさい。+46
-3
-
316. 匿名 2014/04/06(日) 23:05:47
自分のことを否定されてるようで悲しいって
だったら小保方さんはどうなるんですか
自分は小保方さんより上だとでも思ってるんですか+2
-24
-
317. 匿名 2014/04/06(日) 23:07:11
検査しません。
途中で障害がわかっても
産みます。
寿命が短いかもしれない、お金も体力も大変だけど、
綺麗な景色を見せてあげたいし、
ママが沢山抱きしめてあげたい。
+26
-21
-
318. 匿名 2014/04/06(日) 23:08:01
産めない中絶!!って人は
中絶する時赤ちゃんに卵巣とられちゃうよ
あんたなんか二度と母親にさせるか
...ってね。+2
-47
-
319. 匿名 2014/04/06(日) 23:08:06
2児の母です
3人目がお腹に居ますもう40近いですが検査はしません、でも、もし3人目に障害があったら、私が生きている間は大事に育てて行くつもりですが、私と主人が死んだ後苦労するのは上の2人じゃないかと、それが気がかりです。+20
-6
-
320. 匿名 2014/04/06(日) 23:08:14
270さん
小さい子じゃないです。多分大人か少なくとも中学生以上だと思います。
だから親子?って書いたんです。親子関係じゃなく付添い人かもしれませんね。+6
-0
-
321. 匿名 2014/04/06(日) 23:08:32
障害もって産まれてきて、何回も手術したりたくさんの管に繋がれてたり。
障害の種類はたくさんあるけど、わかってたら産めない。
綺麗事でもなんでもなくただの自己満だけど…+28
-2
-
322. 匿名 2014/04/06(日) 23:09:35
47さんで泣けた
うまくいえないけど、よかったですね(>_<。)+3
-3
-
323. 匿名 2014/04/06(日) 23:09:57
ここで産むって言ってる方。
下の子は作らないでね。
障害児産んで次の子産むなんて親のエゴでしかないです。+66
-15
-
324. 匿名 2014/04/06(日) 23:10:34
300
それは全く違う話し。+2
-0
-
325. 匿名 2014/04/06(日) 23:11:04
今時、35歳で高齢出産??+6
-16
-
326. 匿名 2014/04/06(日) 23:11:25
私の友人が弟の知的障害を理由に婚約破棄されました。これで二回目。
一度目は8年付き合った彼に「俺は幸せな家庭が欲しいから余計な荷物とリスクを背負いたくない」と言われたそうです。その時友人は34歳。二度目はお見合いをした相手に「ご両親が亡くなったら弟さんの世話は誰がするの?それに高齢出産だからただでさえリスクあるよね?俺は絶対に嫌だから」と言われたそうです。
彼女を気の毒だと思いますが、男性の気持ちもわかります。彼女はもう結婚はせずに生きて行くと言っています。かわいそうなのは障がいを背負った子だけではないです。私はそれでも産みたいなんて言えないですね。+110
-3
-
328. 匿名 2014/04/06(日) 23:11:37
私は正直、羊水検査を受けなければよかったと後悔した1人です。
軽々しく検査すりゃいーじゃんなんて言わないで。
羊水検査の流産確率は、ダウン症確立よりも、高い場合がありますよ。
私は34で妊娠だったため、血清マーカーやらずに羊水検査をえらび。流産。
こういうことも、ありえます。+45
-2
-
329. 匿名 2014/04/06(日) 23:12:13
産んだ子が親が亡くなった後でも完全介護していただけるなら産みます。
親が無くなった後面倒を見てくれる人がいなければ産みません+19
-1
-
330. 匿名 2014/04/06(日) 23:12:14
私も、子供が障害児だったら産めない。
でも、それは障害児が悪いんじゃなくて、「障害児でもいい」って思えない自分の弱さだと思う。
「障害児でも、私が立派に育てて見せる」って思えない自分が弱いんだと思う。
ここ見てると「障害児なんて●●だから産めない!」て障害児の存在を否定するレスが多いよね
でも、障害者じゃなくて勇気がもてない自分が悪いって思うな
なので、障害者自体を否定しようとは思わない+64
-5
-
331. 匿名 2014/04/06(日) 23:12:38
妊娠中の人に限ればまた違うのかもだけど
「産まない」が圧倒的多数
産む人は周囲から「こいつ分かってて産みやがった」っていう目で見られるということも覚悟しなきゃいけない+23
-7
-
332. 匿名 2014/04/06(日) 23:14:04
私は実際に生みました。生まれてきた子は、何の障害も持っていませんでした。その後も何の異常も有りませんでした。今、この子に出会わない選択をしていたらと思うとゾッとします。
私の場合は進んで検査をしたわけでは無いですし、検査をする人はそれなりの覚悟を持たれていると思います。ですが、医師に宣告されても何事もないことも有るということは、知っていていただきたいです。+25
-8
-
333. 匿名 2014/04/06(日) 23:14:42
覚悟して愛情もって育てる自信がある人はいいよ。
ただ、その親にお願いしたいのは
障害者の下の兄弟をわざわざ作らないで欲しい。
実際は親は障害者の子供が手が掛かる分、物凄く可愛いがるけど
逆に、その障害者で手が掛かり切りになって兄弟にまでは愛情が及びません。
特に障害者の下の兄弟。
そんな不幸な兄弟だけは作らないでください。
+67
-7
-
334. 匿名 2014/04/06(日) 23:14:44
私は実際に生みました。生まれてきた子は、何の障害も持っていませんでした。その後も何の異常も有りませんでした。今、この子に出会わない選択をしていたらと思うとゾッとします。
私の場合は進んで検査をしたわけでは無いですし、検査をする人はそれなりの覚悟を持たれていると思います。さらに迷わせることになりますが、医師に宣告されても何事もないことも有るということは、知っておいていただきたいです。+11
-7
-
335. 匿名 2014/04/06(日) 23:14:50
マイナス覚悟で・・・
仕事で精神、身体障害者の親子とかかわってます。
私は既婚で子供がいない40代。
こんな年齢で仕事をしていても本音は自分なら産まないかな。
どれだけ親が苦労するか障害者を持ったら綺麗ごとはいえませんよ。
子供が警察沙汰を起こすくらいあばれたり、母親が自分の子を殺そうと思う事なんてよくあること。
そんな日常を送れますか?
自分の人生も友人、仕事、伴侶すべて失う人が多い現実を知って欲しい。
一部の裕福な芸能人言葉をうのみにしないで。
生んでも地獄、おろしても地獄を母親は味わいます。
悲しくつらい現実の話です。
+82
-7
-
336. 匿名 2014/04/06(日) 23:15:21
まるこう的な発言って5〜6年ぐらい前から既に死語。
関係ないし。+1
-16
-
337. 匿名 2014/04/06(日) 23:15:27
さっきから
兄が〜とか
兄弟作らないでね〜とか
言っちゃってる奴もう分かったからw
くどいからw
+10
-53
-
338. 匿名 2014/04/06(日) 23:15:28
331
いやそんな風に思わないでしょう
誰もが羊水検査を受けられるわけじゃないよ
なんたって高額なんだから
わかってて産みやがったなんて思う人は、別のところに問題がある人だと思う+38
-4
-
339. 匿名 2014/04/06(日) 23:15:38
色々意見させてもらいましたが
私は一生そういう行為はしないでしょうから
関係ありません+2
-20
-
340. 匿名 2014/04/06(日) 23:15:55
自分が育てていくとなると…現実は厳しい。
私は弱い人間です+23
-1
-
341. 匿名 2014/04/06(日) 23:16:12
293
一生のお荷物、、、言い方はキツイけど、間違ってないと思う。途中で事故とか障害になるかもしれないのにっていうのとはちょっと違う。
始めから分かってるんですよ?
私は今まで障害の人に偏見がないと思ってきたけど、産まないと決めた時点でやっぱり偏見があるんだなと改めて思った。
だからって邪険に扱ったりはしてこなかったけど、やっぱり所詮他人事だったし、自分の子だったら嫌だなーって思ってた。
産むと決断した人も産まないと決断した人も、こればっかりは互いを批判出来ないと思う。+45
-3
-
342. 匿名 2014/04/06(日) 23:16:35
私なら産めません。育てられません。
昨年度は障害を持った子をお世話する機会があったのですが、やはり顔つきは怖いし奇声発したり…体は大きいけど心は2、3歳。一人じゃ何もできません。そんな大きい子のトイレのお世話も大変。本当に介護です。20歳すぎてもお世話していかなきゃいけないレベル。
例えば親が死んだら自立できない子を誰が育てるの?
無責任には産めない。+69
-1
-
343. 匿名 2014/04/06(日) 23:16:41
自分が産まないのはいいけど、産むなっていう権利は誰にもないと思う
+36
-6
-
344. 匿名 2014/04/06(日) 23:16:46
326
それは逆に良かったのでは?
そんな事言う男、もし弟に障害がなくても、夫婦の困難を一緒に乗り越える事はデキナイト思う。
それこそ自分の子供が障害者なら?
離婚しかねないよね。+11
-10
-
345. 匿名 2014/04/06(日) 23:17:51
トリミソーじゃなくてトリソミー
そしてダウンちゃんは13じゃなく21です+21
-3
-
346. 匿名 2014/04/06(日) 23:20:01
障害児を産む人は産めばいい
でも、人間として一段階下の人間であることを自覚して、周囲に頭を下げる思いで生きていってほしい
だって迷惑かけるんだからね
同列の人間とか思わないで+11
-48
-
347. 匿名 2014/04/06(日) 23:20:09
わたしは37歳で体外受精で我が子を授かりました。もちろん、高齢出産で羊水検査もすすめられました。
その時は 障害のリスクも正直怖かったし、自分が育てられるか心配で検査をするべきか悩みました。
結局、中絶があたまによぎって検査はしませんでしたが、もし次に授かることができたら、検査はしたいと思います。ただ、中絶するという選択ではなく、障害をもつ子どもを迎え入れる気持ちの準備のためです。
わたしも子をもつまでは、中絶があたまによぎっていたので、中絶を選択する人を否定はしません。
親としては五体満足に産まれてくれることを願うのは当たり前ですが、お腹に宿ってくれた命も大切な我が子。その子にもし障害があるとわかったのなら、私はそれを親として受け入れたいと思います。+22
-5
-
348. 匿名 2014/04/06(日) 23:20:20
検査すること前提で話している人多いよね。
まあ、トピタイとトピ文が話の方向性を制限してるからそうなるのか。
1の1行目でもう…+2
-4
-
349. 匿名 2014/04/06(日) 23:21:05
何度も似たようなトピ立つけど炎上狙いみえみえすぎて
こう何度も何度もだといい加減誰も反応しなくなるよ
早く気づいた方がいいかも+2
-9
-
子供も親を選んでくるんだよ!
+7
-20
-
351. 匿名 2014/04/06(日) 23:23:07
鳥味噌?w+1
-16
-
352. 匿名 2014/04/06(日) 23:23:21
産む、産まないどちらの選択も人それぞれのしっかりとした考えが根本にあるなら否定はしないです。
自分は、他者が障害者だからといって偏見はしません。
それよりも、障害者を偏見の眼差しで見る人を偏見します。
そして、もしも産まないと選択した人たちには、産まれてくることのできなかった命の分もこれから産まれてくる命に愛情をそそいでほしい。産まれてくることのできなかった子供の分もたくさんの笑顔にあふれる子供に育てて欲しいです。
+24
-5
-
353. 匿名 2014/04/06(日) 23:23:52
279
皆さん大事な一つの命だって分かった上での決断だと思いますよ
障害のある方達がいなくなればいいと思ってるわけではありません。
受けられる援助は全て受けて、幸せに暮らして欲しいとも思います。
けれど、実際他の方が書かれているように、自分がいなくなった時の事が不安なんです。
大切なこの子が幸せに暮らしていけるのか、周りに愛されて貰えるのか、辛い痛い思いはしないか。
命の選別は確かに悲しい事です。
だけど、辛い悲しい思いをさせたくないから産まないというのも親の愛情の一つかもしれません。
+28
-1
-
354. 匿名 2014/04/06(日) 23:23:58
こういうやり取りが、差別や偏見を新たに生むよ。言葉が汚い人が多すぎる。
管理人さん、今後こういったトピは認証しないで下さい。怖いし不快です。+10
-29
-
355. 匿名 2014/04/06(日) 23:24:16
重度の障害があったら、子育てではなく介護になる。
自分をすべて犠牲にしてその子のためだけに生きることになる。
それでも自分の子供を産みたい!自分の子のためなら頑張れる!なんて私は思えない。+64
-6
-
356. 匿名 2014/04/06(日) 23:24:25
自分が産むのはいいけど、産むなっていう人にキレる権利は誰にもないと思う+48
-4
-
357. 匿名 2014/04/06(日) 23:24:49
長女の妊娠中、不正出血が続いていたのでお医者さんにテストをすすめられました。夫婦で話し合い、進められたのが堕胎の限界1週間前だったので、結局堕胎しないだろうし、検査するのはやめようって事になりました。
その後胎児ドック(35週のエコー検査で異常が見つかったのですすめられました。詳細なエコーで大概の異常は出産前に発見出来ますが、自費ですのでまあまあ高額です。)の結果長女は動脈菅とゆう胎児の時に循環に大事な血管の蛇行が見つかりましたが、その血管は新生児の時に閉じる血管で、心配されていた血栓も出来る事なく無事生まれました。アトピーですが、これといった障害は3才の今まで見つかっていません。
ただ、お医者さんにテストをすすめられたのが後3週以上早かったら検査していただろうと思います。不正出血の間、正直ドキドキしながら自問自答の日々でした。障害があったらこんな私に育てられるのか、この子は幸せなのか。正直、長男の妊娠中の時にあった妊娠中独特の幸せな記憶はありません。検査をすることで、覚悟も出来ます。安心も出来ます。だから検査はお身内にいらっしゃるなら、私の友人ならすすめると思いますし、お医者さんも提示はなさると思います。
堕胎の有無は結果がでてから考えて、夫婦で決めていいことだと思います。どちらにせよ責任は、夫婦にあるのですから。+16
-3
-
358. 匿名 2014/04/06(日) 23:24:57
産むって言ったらマイナスで無理って言ったらプラスですか…。皆綺麗事。
+13
-28
-
359. 匿名 2014/04/06(日) 23:25:43
夜は民層変わるから他行こ。
同じトピばっかり。
育てるか育てんかヒトに聞いてどうすんの?
自分の問題でしょうが。+11
-22
-
360. 匿名 2014/04/06(日) 23:27:01
344
326ですが、彼女には「そんな男と結婚しても幸せにはなれないよ」と言いましたが、正直、男性の気持ちも分かります。私も男性の立場だったら結婚は考えます。
言いたかったのは不幸なのは障がい者で生まれた子供だけじゃないってことです。その兄弟姉妹も不幸だってことです。
+48
-5
-
361. 匿名 2014/04/06(日) 23:27:42
妊娠もしていない段階で考えてもねぇ・・・。
お腹に命が宿っていたら、考え方なんてガラリと変わる気がする。+24
-4
-
362. 匿名 2014/04/06(日) 23:27:42
絶対産まない
+23
-9
-
363. 匿名 2014/04/06(日) 23:28:11
具体例を出して申し訳ないけど野田聖子議員の息子さん…
産まれて直ぐに何度も手術繰り返してるのをTVで見たけど、私なら精神的にも金銭的にも耐えて行ける自信ない。
自分が高齢で出産して年老いて障害を持った子供の面倒を何年みていけるのか、自分が先に死んだとき残された子供の将来を案じると、産むという選択肢は無いかな。
金銭的に余裕が有れば野田さんみたいな子育ても出来るんだろうけど。
+47
-1
-
364. 匿名 2014/04/06(日) 23:28:31
私はクワトロ検査を受けました。
検査を受ける際に、もし確率が高ければ生めないし、中絶を選ぶなら子どものいない人生を選ぶことを夫と話し合って覚悟を決めてから臨みました。
幸い、我が子を健康に産むことが出来ましたが、結果が出るまでは不安で仕方がなかったです。+22
-2
-
365. 匿名 2014/04/06(日) 23:28:40
358 産むって言うのが綺麗事。
現実は甘くないよ。+42
-9
-
366. 匿名 2014/04/06(日) 23:28:46
障害があるかどうかの検査って具体的にどのような検査をするのでしょうか?
+3
-3
-
367. 匿名 2014/04/06(日) 23:28:47
もっと当然のようにひどい言葉で罵られてる人は他にいるでしょう
自分が否定されてるから不快だとか言われてもね+22
-3
-
368. 匿名 2014/04/06(日) 23:29:02
産みませんね
特に脳に障害があったりとか心臓が悪いとか
時間とお金がものすごくかかるし。
+18
-3
-
369. 匿名 2014/04/06(日) 23:29:04
トピずれになりますが、先日嚢胞があると診断されました。
嚢胞があると18トリソミーを患っている可能性があるみたいなので不安ですが嚢胞以外に異常は無く、私は産みます。
同じく嚢胞があると言われた方いますか?
+6
-3
-
370. 匿名 2014/04/06(日) 23:30:09
初めての子が心臓、消化器、背骨に疾患をもって産まれてきました。2歳までに4度手術をしました。
産まれてからいろいろ判明しました。妊娠中にもし分かったとしても堕ろすことはしなかったと思います。でも正直なんで私の子が…と思うことは何度もあります。普通の体に産みたかったとは思いますが、健康な変わりの子供がほしいとは思いません。いろいろあってもかわいいです。
しかし病院通いは一生続くだろうし手術もまだする予定なので、子供は一人かなぁなんて思ってます。
体力的にはともかく精神的には一人でいっぱいいっぱいです。障害や病気の子供をもつお母さんて孤独を感じてる人多いと思います。周囲の協力は勿論あるんですが、いつも自分ががんばらなきゃって思ってて時々押し潰されそうになるというか。
長々と失礼しました。
+51
-1
-
371. 匿名 2014/04/06(日) 23:30:09
想像つかないですが、それ初めての妊娠なら中絶を選んだかもしれません。初めてのことで赤ちゃんがお腹にいる実感が湧かなかったので…
出産を経験した今は「産む」の一択しか考えられません。個人の意見です。+17
-4
-
372. 匿名 2014/04/06(日) 23:31:09
友人で高齢出産になるので現在いる子供(お腹の子にとったら上の子)のためにも出生前診断をするって言ってる友人がいました。
トリプルマーカーテストという母親の血液を採ってそこから障害があるかどうか確率がわかる診断をすると言っていました。東尾理子さんがしたやつかな?
いざ産婦人科に行き、医師に話すと「確率が分かったところでどうするの?1000分の1だからって安心できるの?そんなに知りたいのならリスクを背負っても羊水検査をするべきだ。」と言われたそうです。
友人もこの話に納得して出生前診断は辞めることにしたそうです。
きれいごとではないと思う。
なおさら、上の兄弟がいたら、それに子供より自分たち親の方が先に逝く、自分たちが死んだあとこの子はどうするんだろうとか考えると。。。。。
でも私も一児の母ですがお腹に命を宿したとき、この子は何が何でも私が守って見せる、たとえ出産のとき私が死んでもこの子は生きてほしいという母性も芽生えました。
実際、いろんなことを考えてもこの問題は本当に分かりません。
+30
-0
-
373. 匿名 2014/04/06(日) 23:31:11
子供を産むってこと自体がある意味賭けだなって思う
だって、健常児産んだって何するかわかんないんだもの
産んでみて思うけど、健常児産んだから安心だってわけじゃないんだよね
産んでから障害持ったり病気になったりってのもあるし
なんというか、子供を産むって言うのは深い+74
-1
-
374. 匿名 2014/04/06(日) 23:31:37
私自身、体の機能は問題ないのですが有毛性色素性母斑を持って生まれてきました。
親は愛情持って育ててくれましたし、体の機能に問題がないのに贅沢だと思われるかも知れませんが、いじめにもあいましたし夏の体操着や水着になるのが本当に辛かった。
社会人になって生きやすくなり、結婚もしましたがかなりな葛藤が有りました。
知能や身体の障害となるともっと大変な人生になる。兄弟や周囲を巻き込むことになると考えると、私も堕胎することを選ぶと思います。
自分の方が先に死ぬことを考えると、簡単に中絶自体を責めることは出来ません。
+26
-1
-
375. 匿名 2014/04/06(日) 23:31:43
どんな子供であれ
産むつもりはありません+2
-18
-
376. 匿名 2014/04/06(日) 23:31:44
障害児の入所施設で働いてます。
様々な事情で親元を離れて暮らしている子たちが暮らしています。支援として大変な子もいますが、やはり可愛いなと思います。相手のそのままの姿を受け入れようとする気持ちをまずは持って接しています。
親御さんの大変さも充分わかりますが、それ以上にここでこの子達は毎日を生きているんだと子供たちもみていると強く感じます。
難しい問題ですが、中絶してこの世に出させないことを選ぶことはできません。あたしは検査を受けずに産みます。
ご存知ないかもしれませんが、色々と市町村のサポートもあります。上手に活用することで負担が軽減されたり、家族も息抜きできるんですよ。
長々とすみません。
+21
-8
-
377. 匿名 2014/04/06(日) 23:32:33
産むって方は立派だと思うよ。
でも産むならその子が死ぬまで見る義務があるよ。
『分かってて』産んだんだから。
それくらい覚悟しないと育てられないと思う。
実際に病院や施設に預けっぱなし、テレビに出して寄付を募る人もいるよね。
産まれてから分かったとは訳が違うよ。
辛い思いさせるって分かりきってて産むのは私はできない。泣く子を薬で眠らせて何度も何度も手術なんて無理。ひどいことだってのは分かってるけど。
+49
-6
-
378. 匿名 2014/04/06(日) 23:33:13
この時間帯てかトピの後の方になると、精神に障害がある人達が増えてくるから、マトモな倫理観持ってる人は見ない方がいいですよー+6
-21
-
380. 匿名 2014/04/06(日) 23:33:57
私の職場の人は
皆私のこと職場から消えてほしいと思ってますよ+0
-19
-
381. 匿名 2014/04/06(日) 23:34:23
産まないっていう人多いですね。
言わないけど実際そうだろうなって思っていたけども。やはり、文字になるとリアリティがありますね。
例に漏れず私も産みません。
既に子持ちですが、お金の面でもメンタルも環境など全てにおいて私には育てていく自信がないからです。+30
-0
-
382. 匿名 2014/04/06(日) 23:34:25
あのさ。いろんな意見があると思うけど、誰もどちらの選択が正解!って答えてるんじゃなくて、自分だったらどうするかって意見を書いてるだけじゃん。
産んで育てる決意は立派。でも、育てれなくなったらどうする?それを考えずに命は大切ってだけで産むの?
産まないっていう意見の中にも、具体的な悲しい意見があって残念。
私も産まない選択をすると思う。だから、産んで育ててる人には、立派!頑張って!って気持ちだけでいようよ。自分にはできない選択をした人なんだからさ。
・・・と、思いました+41
-2
-
383. 匿名 2014/04/06(日) 23:36:30
ここで「私なら産まない」という人が多いことに驚いた!なぜなら、、
私は今妊娠中で、妊娠12週で胎児ドックを受けて障害の確率の検査をして、それで確率はかなり低いと言われても心配で、クアトロ検査などもしたんだけど、
若いせいか、周りの友達や産婦人科の他の患者さんたちにそれを聞いてもキョトン…としていて、何その検査?という感じで。誰も何の検査も受けていなかったから。
産婦人科の医師に何も指摘されなければ障害はないはず、と勘違いしてたのかな。
海外では当たり前に詳しく障害の有無を調べるのに、日本では34歳以下にはその検査の存在さえ知らされない。そういう風潮なので、詳しいことを知らない人が多い。
だから「私なら産まない!」と言う人が多いことにビックリした。検査は受けない人が多いのに、と…。
(ちなみに胎児ドックやクアトロ検査は確率しか分からないけど、確実に障害の有無が分かる羊水検査は300分の1で流産するから怖くてできなかった。また体質や不育症の治療をしてるかどうかによって羊水検査が受けられない人もいます!)+12
-3
-
384. 匿名 2014/04/06(日) 23:36:35
まだ子供いないですが旦那とたまにそのような話します。お互い、正直育てる自信ない。最低なのは分かってる。でも自然妊娠は難しいと言われてる私達、やっと授かった子をその時にその様な決断ができるかは分からない。友達は、知り合いにダウン症の子がいるそうですが、苦労どころか、上の子にはなかった発見があって、毎日楽しいと言ってたみたいです。子供がお母さんを選ぶってよく言うしって。それを聞いた時は私は胸が痛みました。偏見はないはずやのに、私は差別してるなぁって。答えの出ない問題ですね。+25
-1
-
385. 匿名 2014/04/06(日) 23:36:53
私検診で内臓の重度の異常が見つかって
予定日まで待って産んだら生存率1割って言われて
死産するか1割にかけるか決めて下さいって言われた。
しかも決断出す時間も週数の関係で3日しかなくて
3日間一睡もできなくて考えた結果促進剤使って死産。
ずっと自分の子供を殺していいのかって迷ったし、産んで生き延びるかもしれないって迷ってたけど、生き延びたとして経済的にも気持ち的にも自信なかった。
今でも後悔してるし義両親に催促されるけど次の子作らなきゃって気分にもならない。でも産んでたら無事だったかもわからないし、どうやって生活してるか想像できない。
そのときの環境やその人の強さによって変わってくると思う。
でも死産ほど母子共に残酷な思いをすることはないと思う。
難しい問題だけど産んだとして障がいがあっても、死産を選んだとしても周りに暖かく見守って欲しいかな。
その子供の父親と迷ってよく話し合って出た結論なら後悔する事があってもどちらが間違ってるって事にはならないと思う。+49
-2
-
386. 匿名 2014/04/06(日) 23:37:26
383
私も同感だなー
解ってたら、私も産めない
それでも産む決意をした人は凄い人って思う
子供が障害児だったら産まないのは当たり前、悪くないって言う人もいるけど、私個人の気持ちとしては悪いことだって気持ちもある
結局、自分にハンデある子供を育てられる力がないこと、見栄を選んで命を消すんだろうって思うもの
だから、産んだ人のことは心から応援したいって思う
それすらできなくなったら終わりだとも思う+38
-1
-
388. 匿名 2014/04/06(日) 23:39:43
障害児だったら産まない!って人はそれでいい
でも、産む!って言う人を「知ってて産みやがった」みたいにいうのはどうかなと
知ってて産んだとしても、私はいろんなことシェアしながら生きていける親でありたいけどな
+43
-4
-
389. 匿名 2014/04/06(日) 23:43:36
今妊娠初期ですが、色々と考えさせられました。
羊水検査自体、流産の危険があるんですよね?
それならば検査はしないかな。
30なので医師もススメてこないだろうけど、年齢関係ないですよね。
前に若そうなギャルが障害者の子供を連れてました。
もう祈るしかない、、、、、。+12
-1
-
390. 匿名 2014/04/06(日) 23:43:48
お金は自分のためだけに使いたい+3
-11
-
391. 匿名 2014/04/06(日) 23:44:00
「障害があると解って産んだんだったら、それを背負うつもりで生きろ」って意見がある
でも、おろしたからってそれで終わりじゃない
自分は子供をおろしたんだ、命をひとつあきらめたんだって事実を、ずっと背負っていかなくちゃいけない
ものが違うだけで、私はどちらの選択をしても背負うものはあるだろうと思う+32
-0
-
392. 匿名 2014/04/06(日) 23:44:42
産んでから分かった。っていう人が圧倒的に多いよ。
産婦人科の医者なんて、よほどの場合じゃないとダウン症を発見できないからね。
羊水検査なんて年間1万人しか受けてないし。
それでも、もう産んだのだから子供が可愛くて全てをすぐ受け入れるという人もいれば、
何年も受け入れられず、悔やみ、苦しむ人もいる。
苦しむ人のブログを読むと、本当に胸が痛む。
羊水検査について、病院はもっと説明するべき。
でも日本産婦人科医師会では、障害を調べる検査についてあまり積極的に妊婦にすすめてはいけないことになってる現状…+40
-0
-
393. 匿名 2014/04/06(日) 23:45:49
私の子供は重複障害児です。
日々、私達夫婦がいなくなるもしくは育てられない程老いる事が頭の片隅にあります。
お金も体力も精神力も必要です。
甘いものではありません。
今また妊娠し、検査を受け、障害があるとわかったら、生みません。
その子のためにも…。
どんな時も明るく笑ってくれる我が子を、もっと笑顔にしたい…幸せがありますように…と願いながら、過ごしています。+24
-1
-
394. 匿名 2014/04/06(日) 23:46:00
私も産まないと思います。
もっともっと医学が進歩して、出生前診断よりも、異常染色体などを正常にするような薬が出来たらいいのに、と思います。いつかできるかな。+11
-1
-
395. 匿名 2014/04/06(日) 23:47:06
個人的な考えですが、ひとりも子供を産まないことが子供への究極の愛なんじゃないかなって思う時があります。
人間の本能に反する行動ですが
障害を持ってる持ってないにかかわらず、この世の中は辛い事ばかりがまっていると思うんです。
人を傷つけ、思いやれず、いろいろな事で優劣をつけられ、そして老いていく。
幸せになって欲しいと願って子供を産んで育てるのに、こんな世の中が待ってますよ。
もちろん幸せな事もあるかもしれませんがそれに比べたら圧倒的に辛い事ばかり待っています。
だからこそ、子供を産まないことこそが子供への究極の愛なんじゃないかなって思う時があるんです。+30
-19
-
396. 匿名 2014/04/06(日) 23:47:13
他人の子供でも最悪お金ならいくらでも払います
たとえ自分の子でも自分の手で育てるのは絶対嫌です+3
-9
-
397. 匿名 2014/04/06(日) 23:47:14
392
産婦人科医としては、羊水検査をあまりすすめられないのはしょうがない気がする
だって、それで流産する可能性もあるからね
いくら説明したって、「あんたのとこの検査のやり方が悪かったんじゃないか」って責める奴が出てきそう
それで訴訟なんて起こされたらたまったもんじゃない
なので、やるなら自分で調べてってのはしょうがないと思ってる
医者もリスクを背負いたくない+36
-1
-
398. 匿名 2014/04/06(日) 23:47:36
私は産まないと思います。
ダウン症ではありませんが、幼馴染の子のお姉さんが自閉症で、幼馴染もその家族も大変そうなのをずっと見てきているので。
他人だしたまにしか会わないから、その子に対してただただ優しくできるけど、一緒に生活してたらそうもいかないなと思う。
その子に対してかかるお金も、残してあげなきゃいけないお金も、健常者の子より倍近く違うし、そう思うと申し訳ないけど、私には産む勇気はないかな。
+15
-1
-
399. 匿名 2014/04/06(日) 23:48:49
395
極論だけど、最近の少子化はそういう意識から出てきてるのかなと思う
お金の問題だけじゃなくて、子供をのこそうと思えない世の中だよね+29
-1
-
400. 匿名 2014/04/06(日) 23:49:23
私
障がい者じゃないけど
社会のゴミですよ
障がい者をゴミにならないよう育てるなんて
無理+2
-17
-
401. 匿名 2014/04/06(日) 23:50:22
産みません
彼氏のお兄ちゃんが障害を持っているしいろいろと大変なのはわかってるし…
+14
-1
-
402. 匿名 2014/04/06(日) 23:51:41
羊水検査はやっぱり破水が怖い。正常な子でも流産してしまうことが実際ある。もしそうなったら、それを背負って生きていかなきゃいけない。だから受けない人が多い。
そうやって悩む人には、クアトロテスト、トリプルマーカー、胎児ドック検査がある。
確率しか出ないけど、何千や何万分の1と出たら一応の安心は得られる。
悩む若い人は受けるとよいと思います。
1000分の1より確率が高ければ羊水検査にすすむ、とかでいいと思います。+12
-4
-
403. 匿名 2014/04/06(日) 23:51:46
健常児産んだってキツイ世の中だもんなー
これから年金とかどうなるんだ?って思うよね
たぶん、障害児が生まれても大事に育てようって余裕が世の中にないと思うんだ
健常児ですら生きるのに苦労してる印象+62
-1
-
404. 匿名 2014/04/06(日) 23:51:59
親の自己満足のみで産まれてきた子供は可哀想+24
-5
-
405. 匿名 2014/04/06(日) 23:52:13
去年出産しましたが、20代ですが検査しました。勧められたわけでもなく自主的です。自分が未熟でやはり障がいがあったら受け止める自信も育てていく自信もなかったからです。
結果は異常がなく、健康に産まれて育っています。産む前だったら堕胎を選択してしまうと思います。でも、いざとなれば分かりません。。
+18
-1
-
406. 匿名 2014/04/06(日) 23:52:28
一息いれませんか?
トピズレ失礼しました+44
-10
-
407. 匿名 2014/04/06(日) 23:54:13
授かる前は何とでも言えると思うけど、実際授かって見て心拍見たりすると…難しいですよね。
自分達の老後、死後、経済面、育児、子供本人の人生。
生まれてこない方が幸せ。なんて悲しいけど現実はそういう事もあるのかも。+24
-0
-
408. 匿名 2014/04/06(日) 23:54:16
自分の子供が、346のような考えを持つ人間に育ったとしたら、たとえ健常者として産まれてきても産んだことを後悔するかもしれない。+16
-2
-
409. 匿名 2014/04/06(日) 23:54:29
どちらかを否定するんじゃなくて、どちらも認め合いたいもんだよね
産まない選択をすることも勇気、産むことだって勇気
どちらを選んでも、背負ってくもんはある
どっちかを否定する必要はないよね+57
-1
-
410. 匿名 2014/04/06(日) 23:55:04
産めないと思う。という考えでしたが
二度の流産を経験し、今妊娠6ヶ月です。
最近胎動を感じるようになりました。
産めない、と即答はできない。
本当に難しい問題。
私は怖くて検査できないかも。+35
-0
-
411. 匿名 2014/04/06(日) 23:55:59
408
346のことは別として、健康な子産んだから安心ってわけにもいかないのが子育てだわな
+9
-0
-
412. 匿名 2014/04/06(日) 23:56:35
障礙者
↓
障碍者
↓
障害者
↓
障がい者 ←いまここ
↓
しょうがい者
↓
しょうがいしゃ
↓
天使+6
-24
-
413. 匿名 2014/04/06(日) 23:58:11
妊娠前 私なら産まない!って思ってたって、実際妊娠したらいろいろ悩むのが女性なんだよ。
羊水検査ができるのって16週以降だから
その頃にはもうお腹のキックを感じる人も多いし母性ホルモンも溢れ出してる。
この子を殺すなんて!できない!殺すために調べるなんて!嫌だ!…って気持ちになってしまうんだよ…。
その週数での中絶は普通の中絶とは違って、痛みを感じながらゆっくり赤ちゃんを普通に産むんだよ。産まれて産声をあげる赤ちゃんもいる。
それって物凄いつらい経験になるから…
妊娠前は簡単に 諦める!調べる!って思えても、実際妊娠すると…全然もっっと難しい問題だと私は知りました
+61
-1
-
414. 匿名 2014/04/06(日) 23:58:25
主人の兄嫁が妊娠した時、どんな障害があってもかまわない!宿ってくれたことが嬉しい‼ と言っていたので、義姉さんは凄いな。優しいな。と感心していたのですが…
いざ、産まれてきた子どもは知的障害者でした。
今となっては、頭の悪い子で恥ずかしいとか、バカだから…と言ってるのを聞いて、苦労してるうちに人の心は変わるんだなと思いました。
産むと決めたなら、どんなことがあろうと受け止めなければなりません。
なので私は10%以下でないと産めません。
申し訳ありません。+56
-2
-
415. 匿名 2014/04/06(日) 23:58:56
生まれてきた子を幸せにする自信があるなら、
産めばいいと思う。
私は障害があって、生きるのが辛いです…+20
-0
-
416. 匿名 2014/04/06(日) 23:59:15
413
考えてみたら、妊娠中と今の状態では精神状態も違うんだよね
それ考えるとなんとも…+49
-0
-
417. 匿名 2014/04/06(日) 23:59:31
トピ主さん、280です。
私の思いが伝わったようで、共感していただけて、こちらも嬉しいです。私も今年35歳になります。私は35歳になるまでに3子を授かる事ができましたが、これから高齢で授かる方達の悩む気持ちはよくわかります。でも、「自分が育てるのは無理だから中絶」と言ってる方達に言いたいのは、人の可能性や生命力は、人(ましてや本人)が推し量れるものじゃない、ということです。赤ちゃんが生まれれば、健常児でも障害児でも、自分が思っていた以上に頑張れちゃうものだろうし、そこで中絶を選んでしまうことは、そうした未来の自分の可能性も潰してしまうことだと思います。中絶して罪悪感だけが残る未来よりは、よっぽど前向きで明るい未来だと私は考えます。綺麗事でなく。
あと300さん。
虐待されて亡くなる子ども達の命も、もちろんこの世に生まれてくるべき命だったと考えます。障害者=不幸でないように、生命=幸福でもないと思うからです。幸福な命もあれば、不幸な命もあって、そうした命が絡み合って、伝えあって、学びあいながら進歩してきたのが、今の文明社会だと考えると、生まれてこなければいい命なんてものはないと思います。
個人的な返信で、長文すみません。+18
-17
-
418. 匿名 2014/04/06(日) 23:59:32
私は、第3子の妊娠時に、10週でエコーで頸部に浮腫があると言われ、クアトロテストでも1/140の確率で、染色体異常があると言われました。
主治医は、確率ではこれだけど、たぶんあると思うよ、と言われ、羊水検査もしました。
結果は、21トリソミー。
ダンナと何度も話し合って、もう胎動もあるし、かわいいし、私はできたら産みたい。でも、ダンナ、実母、義兄は、産むのは簡単かも知れないけど、育てるのはやっぱり大変だし、今いる二人の子の事を考えると、将来、私たちがいなくなったあと、負担がこの子たちに全部かぶさってしまうから、産むのは賛成できない。
義兄嫁も、自分の甥に障害があり、家族の苦労、兄弟の負担、周囲の目も見ているので、自分がもしそうなったら産まないと思う…と。
ダンナは、障害児の育て方の本とかも買って、色々勉強もして、何とか育てられるんじゃないかと考えてもくれたけど、今この子を産むことで、生活のほとんどをこの子に取られてしまい、まだまだ小さい二人が寂しい思いもするし、ダンナも仕事で育児参加がほとんど望めないし…ということで、結局、中絶を選択しました。
中期中絶なので、誘発剤を使って普通に分娩です。
産まれた子はほんとにキレイな顔をしてて、ダンナにも似てて、ほんとにダウン症なの?って思うくらいでした。
最後は自分で決めたことだけど、もうすぐ6年経ちますが、ほんとにこれでよかったのか、今でもわかりません。
でも、なかったことにはしたくないので、死産した子がいることは、隠さないようにしてます。
その後、もう一人授かりましたが、もしまた陽性だったら、また同じように中絶するのか…と考えると辛くて、検査はしませんでした。
今でも、あの子がいたらもう年長さんだったのに…とか考えたり、ダウン症のお子さんを見かけると苦しくなります。
自分がこの子の命を断ったこと、一生、忘れることはないし、子ども達にも、生まれてこれなかった妹(姉)のことはちゃんと話してます。
どんな道を選択しても、私は後悔したと思います。
長文すみませんでした。+85
-2
-
419. 匿名 2014/04/07(月) 00:00:40
産まない選択を経験した者です。
双子を妊娠し、染色体異常の可能性が有るとのことで羊水検査したら、ダウン症と判明。
一卵性の双子だったので、ふたりともダウン症。心臓にも病気を持って産まれてくるとも言われて。
ひとりでも大変な育児、ふたり同時はさすがに産んで育てる選択はできなかった。
心身ともにとてつもなくツライ思いをして死産に。でも、お腹の子にもつらい思いをさせたので、自分の苦痛は当然だと思う。
助産師の方に、産後、自分もそうなったら同じ選択をしたと言ってもらえたことに救われた。
+89
-0
-
420. 匿名 2014/04/07(月) 00:02:06
1回2ちゃんの池沼のスレを見てきた方がいいと思う+15
-5
-
421. 匿名 2014/04/07(月) 00:03:14
命を奪うこと
産みません!ってハッキリ言わないで欲しい。
+9
-24
-
422. 匿名 2014/04/07(月) 00:04:18
418
辛いことを聞くかもしれないけど、そこまで辛い思いをして堕胎をしたのに、もう一人作ろうとおもえたのはどうして?
私は、自分の病気でお腹の赤ちゃんを諦めなくちゃいけなかった
赤ちゃんよりじぶんの命を優先した
既にいる上の子の人生を優先した
その思いがあるから、5年以上たった今も行為はできないし、二度とするまい、産むまいって思ってる
旦那も同じ
もう怖くて、二度とできないだろうって言ってる
私たち夫婦で、一生償っていかなくちゃいけないことだって思ってる
だから、私にはもう一度できて産めたってことがわからない
私にはできない+44
-9
-
423. 匿名 2014/04/07(月) 00:05:09
420
昔読んだけど、リアルな話ばっかりだった。いかに知的障害者が他人に迷惑かけてるかよくわかる。+16
-15
-
425. 匿名 2014/04/07(月) 00:05:32
親が欲を出して普通の子と同じように扱えって言い出す+15
-8
-
426. 匿名 2014/04/07(月) 00:06:42
私には一歳上のいとこに障害があります。
喋ることもできなくただあーうー、と言うだけで、感情を伝えているような感じです。
小学生の頃何の気なしにその話を友人にしました。
そのことを親に言うとかなり怒られました、軽々しく他人に言うな、と。
そして私が高校生の時付き合った人が幼少期にガンを抱えてしまい右手が動かなくなると言う身体的障害のある人でした。
彼は障害があるから、といってバカにされることもなく、学年でトップの成績、部活では優秀でキャプテン、パラリンピックを目指すほどの人でした。
障害がなんだ、といって自分をしっかり持っていて、決して恥ずかしさのないむしろ私が尊敬する人物でそんな人が彼氏で誇りに思ってました。
だけど、その話を親にすると、
すぐに別れろ。と。
こんなに世の中たくさんの人がいるのに、なぜそいつなんだと、
今後苦労しかない、そんな苦労を私にして欲しくない、と。
20歳を超えた今、親の子供に対する思いはわかる気がします。自分の子が一番。その子が苦労するような目に見えている将来は出来るだけ避けたい。
この考えが、うむ、うまない、のどっちの選択をとるかは人それぞれだと思います。
自分の子が一番かわいい。
苦労が目に見える。
正解はないでしょうけど。。。
でもわたしが
一番思うのが、
世の中は(私の親も含め)偏見で満ち溢れていますね、ほんとうに。
+56
-0
-
427. 匿名 2014/04/07(月) 00:07:00
私も妊娠する前は絶対イヤ!絶対ムリ!って思ってたけど、いざ胎動感じて、エコーで動くかわいい赤ちゃんを見てしまうと、調べることすら凄い罪悪感を感じた。
確率しか調べなかったけどかなり悩んだし、悩むことだけでも赤ちゃんに申し訳なく感じて、何度も泣いて。。
妊娠してみないと、自分がどう考えるか分からないものだなぁと+33
-1
-
428. 匿名 2014/04/07(月) 00:07:55
検査した方がいいですよ。
万が一
障害をもつ子供が
犯罪を犯してしまった場合
あなたは責任とれますか?
逆に自分の健常者の子供が
障害を持つ人に
犯罪を犯された場合
あなたはどう考えますか?
+12
-23
-
429. 匿名 2014/04/07(月) 00:08:08
産む前にわかってしまったら産まないかもしれない。けど、産まれてわかったとしたら離れる選択肢は持たない。+14
-1
-
430. 匿名 2014/04/07(月) 00:08:29
まず羊水検査を受けるかどうかってとこに高いハードルがあるからね
大抵の人は「障害あるから産む産まない」の前に、まずここで悩むわけだ
羊水検査をすれば染色体異常は解るけど、知的障害なんかはわからない
にも拘わらず、流産する可能性もある
リスクが高すぎるんだよ+32
-0
-
431. 匿名 2014/04/07(月) 00:09:52
産むという意見の方にマイナスが沢山…
+13
-2
-
432. 匿名 2014/04/07(月) 00:09:57
2児の母です。
独身の頃は、障害がわかったらきっと産めないと思っていました。
でも実際に妊娠したら、お腹の子供が可愛くて可愛くて。
たとえこの子がどんなかたちで産まれてこようとも、自分の子供にはかわりないと思うようになりました。
+14
-3
-
433. 匿名 2014/04/07(月) 00:12:00
わりと簡単に答えは出せました。
もし今子供ができてたら検査するし、なにかあったら産まない。
私がその子の人生を最後まで見てあげられるならいいけど、多分できないから。施設もあるけど、施設に入れればすべて解決ではない。
それから、上の子の人生もハードモードにしてしまう。きょうだい児の方のブログを読むとみんな本当に苦しんでいる。+13
-7
-
434. 匿名 2014/04/07(月) 00:12:05
このトピ見て、もしそういう状況になったら〜と何も知らずにただ想像している以上の現実があることを知った+30
-0
-
435. 匿名 2014/04/07(月) 00:12:36
私だったら年齢もあるなら調べて障害の具合で考えます。あきらかに手が無い足が無い目が無い生きられるか解らないと先生から話されたら、諦めます、それ以下なら産みます。
健康に生まれた子だって病気を発病する子もいます。トピを見て1000以上のプラス意見に逆に驚きました。
私の知り合いにも障害もち方たくさんいます、お母さん達が悩む事も、見た事あります。強く気持ちを持ちすぎて鉄なみの心になってるのがよく解ります。
でも皆が皆、子供達の悪口やダメな事を聴いた事がありません。やっぱり我が子は、可愛いだと実感します。+8
-4
-
436. 匿名 2014/04/07(月) 00:12:40
こんな人達のために私の払った税金使われるのか
仕方ないけど+4
-34
-
437. 匿名 2014/04/07(月) 00:13:28
私なら産みますって人に何故マイナスなんだろ…。考えは人それぞれ。親としての責任果たして育てる自信があるならば産むことが悪いとは思わないけどなぁ。+38
-5
-
438. 匿名 2014/04/07(月) 00:13:45
私だったら諦めます。
子供が障害を苦に世を儚むかもしれないし、それ以前に育児ノイローゼで私自身が血迷ったりするかもしれませんから。
……自分の精神力に自信が持てません。+25
-2
-
439. 匿名 2014/04/07(月) 00:14:02
私が見たある大学病院のデータでは、出生前診断で障害をもって産まれる可能性があると診断された方のうち、約75%の方は出産されてました。(3年位前に見たものです) 今はどうか分かりませんが
どんな子でも産む覚悟があるなら出産前診断はしない方がいいと思います。+9
-3
-
440. 匿名 2014/04/07(月) 00:14:25
幸せの価値観なんて人それぞれだと思うし、
産むのも育てるのも自分なんだから、
人に聞くより自分が納得して決める
ことだと思う。+11
-2
-
441. 匿名 2014/04/07(月) 00:14:52
428みたいなのは子供がいない人だよ
本当に子供育ててる親だったら、健常児が犯罪犯さなないなんてまず言わない
健常児でも意地悪で狡猾で、犯罪すれすれのことやらかすって知ってる
知ってるから、みんなそうならないように必死に育ててるんだよ
犯罪者にしたくないのは障害児の親も健常児の親も同じ
まともな親ならそのくらい解ってる
+33
-4
-
442. 匿名 2014/04/07(月) 00:15:25
障害者見てて思う、私には愛せないし無理+15
-7
-
443. 匿名 2014/04/07(月) 00:15:43
昔は産婆さんやら医者の方が間引いたりもしてたそうです。
本当に難しい問題ですね……。+48
-1
-
444. 匿名 2014/04/07(月) 00:16:56
どうして産むと言ってる人にマイナスつけるの?どちらにしても、すごく辛くて大きな決断。産む決断、産まない決断、どちらにも他人は否定なんてしちゃいけないんじゃないかな?+29
-3
-
445. 匿名 2014/04/07(月) 00:17:12
430
分かる!羊水検査はリスクが高すぎるんだよ。怖くて受けられないよ。それで流産した体験談とかネットやブログで見ちゃうともう…。
リスクのない新型検査も発明されたけど、35歳以上しか受けれないし、それで陽性でも結局羊水検査しなきゃダメだし、陰性だったのに産まれたらダウン症だった人もいたしね。。
そういう場合の血液検査(クアトロ?)、日本以外の国ではほとんどの人が妊婦健診に組み込まれてて普通に受けてるみたい。
日本人はクアトロしないよね。なんでだろう。+19
-1
-
446. 匿名 2014/04/07(月) 00:17:35
産むに全てマイナスつけてるわけじゃない。
生まれる子のことを考えてたらプラスつける。
自分(親)のことばかり考えてたらマイナスつける。
自分が先に死んじゃったら、
そのあと生き残ったこどもが自立して生きていけると思う??
痛い痛いと泣く毎日の子を産むって、その子にとって幸せ??
とか、考えてますか??
+21
-2
-
447. 匿名 2014/04/07(月) 00:19:07
422
私は418さんじゃないけど、人それぞれ考え方や人生観は違うからそれを私ならできないと言う必要はないと思う。同じ様な経験者をしているなら痛みがわかるはずなのに否定するようなことが言えるなんて。+8
-4
-
448. 匿名 2014/04/07(月) 00:20:04
知的障害は無理かな。
検査関係ないけど、身体障害者なら自立できる(サポートあれば)けど、知的障害はできないと思います。
普通の人でもニートとかになるのに。
知的障害の子いるけど、コミュ難の私とはまともな会話にならない。
あと、ニヤニヤしているのとか、同じ言葉をブツブツ言っているのとか正直、精神的にくる。
発達障害は大人になってから発見することもあるので、どうしようもない。
+27
-4
-
449. 匿名 2014/04/07(月) 00:21:04
健常者が生まれるとわかってても
育てる自信がないとか不幸にする確率が高いと思ったら産まない+7
-2
-
450. 匿名 2014/04/07(月) 00:21:16
ダウン症の事ばかり話題になるけどそれより他の、例えば知的障害の方がダメージ大きい気がする。
知的障害は最初は分からないから余計に両親へのダメージ多いよね。
中々認めたくない親もいるだろうし。
+28
-2
-
451. 匿名 2014/04/07(月) 00:21:49
私のいとこに自閉症の子がいます。その子の母親はその子がまだ5歳くらいのときに病気で亡くなりました。その子は一人では生きていけない。でも父親は働かなくてはならない。近くでみていて本当に大変だというのが伝わってきた。
出生前診断をする、という決断をしたときにはきっと結果が出たとき場合によっては産まないって決断の方が近いのかもしれない。
それでも産むんだ!って思うならきっと検査すらしない。私なら。+23
-1
-
452. 匿名 2014/04/07(月) 00:22:05
どんな子供であれ
育てるつもりはありません+4
-16
-
453. 匿名 2014/04/07(月) 00:22:10
検査でそのような結果が出てしまったら産まないです。育てられる自信ないです。+14
-1
-
454. 匿名 2014/04/07(月) 00:23:31
独身のころや妊娠前は障害があれば絶対産まないと思ってました。
いまお腹の中に赤ちゃんがいます。
どんな子であろうと産みます。
愛しいです。
+26
-7
-
455. 匿名 2014/04/07(月) 00:24:05
私はどんな子であっても授かったことがわかった時から
この子に会いたくて仕方なかった。+20
-4
-
456. 匿名 2014/04/07(月) 00:24:12
443
うん。お母さんには「死産だった」って言っておいて後で殺したりホルマリンにしたりしてたって、元看護師のひいばあちゃんが言ってた。+33
-1
-
457. 匿名 2014/04/07(月) 00:24:21
346
あなた、本当に最低ですね。我が子達があなたのような人格異常者にならないように、愛を持って育てていきます。+10
-7
-
458. 匿名 2014/04/07(月) 00:25:33
障害児の親が言う
「私を選んで産まれてきてくれた。この子は沢山の素晴らしい事を教えてくれる」
というような神々しい台詞は、そうでもしないとその親子の存在が揺らぐから、発しているだけです。
どこの世界に、自分の子供が健康でない事を、
神様が云々などと、本気で有難く思う親がいるでしょうか。
私の子は先天性染色体異常で、1歳半で亡くなりました。
産む前には分かりませんでした
普通ではない、という診断に狼狽し嘆き悲しんで、それでも次々と選択を迫られる。
相当の覚悟と精神力が必要。
一度も病院の外に出る事なく、終えた人生。
離れる事なく看病しましたが、特別な事ではない。親だから。
可愛くて可愛くて、ずっと抱っこして笑顔で話かけてました。
産まれてきてくれた事は本当に嬉しかったけれど、
健康に産んでやれなかった事が申し訳なく苦しく悲しく、
5年が過ぎた今でも、暗澹たる気持ちです。
穏やかに天国に旅立ちましたが、悲しみ苦しみは消えません。
ただ、同じ境遇の方たちの気持ちが多少は分かり、
時にはほんの少し励ます事が出来るだけです。
産む、産まないは個人の判断。
障害児だろうと健常児だろうと、必死で育てるのが親の責任。
そして、その人の選択に他人がどうこうは言えない。
誰だって、健康が一番の幸せだって分かってるのだから。
+94
-1
-
459. 匿名 2014/04/07(月) 00:26:10
こういう話題になると必ず綺麗事を言って意見を押し付けてくる人が現れるけど、その手の意見を見る度、実際に自分が育てるわけじゃないのによくそういう事が言えるなぁって思います。
産む選択も産まない選択も自分の信念で決断する事だし、どちらの意見も否定出来ないです。+44
-3
-
460. 匿名 2014/04/07(月) 00:26:15
451さん
自閉症や発達障害は、出生前検査では調べられないよ。分かるのは染色体異常や二分脊椎だけ。
知ってるかもしれないけど+18
-0
-
461. 匿名 2014/04/07(月) 00:27:39
難しい問題ですよね。
私はまだ独身なので、まだ先の話ですが。何回か障がい者に絡まれ怖い思いをしたことがあります。この思いを他の方に自分の子がかけてしまう可能性。お金の問題。私が先に死んだ後のことを考えると怖くて産めないと思います。+9
-3
-
462. 匿名 2014/04/07(月) 00:29:34
愛して大切に育てている自負があればいいんですか?
性的な犯罪など、親がまさか?!と思うようなことをしている障害児っていますよ。
+17
-10
-
463. 匿名 2014/04/07(月) 00:30:15
本当に難しい問題だと思う。
義理の兄はダウン症でした。義理両親も高齢なので行く行くは義理兄の面倒は私達夫婦が見る様になると思っていました。
子供のうちは、障害があっても両親がしっかり面倒見れるけど、子供が30歳、40歳になっても面倒みれますか?
かといって、子供を授からない様にするのも切ないですよね。
+9
-0
-
464. 匿名 2014/04/07(月) 00:32:00
私も綺麗事は大嫌いだけど、でも、そう言わせてしまう子供への愛は分かる…
妊娠してしばらくすると、どんな子でも…って思ってしまう。
生きる辛さの現実を知っていても、それを上回ってこの子に会いたいと願ってしまう。
女性ホルモンってすごい。+32
-3
-
465. 匿名 2014/04/07(月) 00:32:17
こういうトピでふざけたコメントする人なんなの?
人じゃないか
いい加減にしろよ+24
-4
-
466. 匿名 2014/04/07(月) 00:32:22
私は妊娠後期でお腹の赤ちゃんに障害あると言われました。
もうその時には中絶できる週数は過ぎていました。夫婦で泣きました。寝れなくなりました。やっと寝れても泣いて起きて寝れませんでした。
産むしかないとい状況で、どんな障害があっても産んで育てる!覚悟を決めました。
結果、産まれた我が子は特に大きな障害も無くスクスク元気に育っています。
1度は障害児を抱えると覚悟を決めた私の意見ですが、正直…中絶が可能な数週だったら中絶していたと思います。
実際お腹の赤ちゃんに障害があるという事を聞いたの気持ちなどは想像だけでは何とも言えないのが事実です。1人の命、自分達のこれからの一生の問題ですから。
ですが、この経験は私達夫婦にとても意味がある出来事でした。+18
-6
-
467. 匿名 2014/04/07(月) 00:34:07
ほんとにこればかりは難しいと思う…私は保育士で、実習で障がい児施設も行ったけどすごい大変でした。ほとんどが重度だったからだけどもし自分の子どもがってなったら、産みたい気持ちはあるけど実際その子どもが大人になるたさまで育てられるかって、聞かれたら自信がない自分がいます。+23
-0
-
468. 匿名 2014/04/07(月) 00:35:02
118
お前みたいなんが中絶されたらよかったん! 一人前にコメントしてるけど、お前に障害あるよ!+0
-18
-
469. 匿名 2014/04/07(月) 00:36:10
障害児の親はきれいごとじゃなくキツイと思うよ。
死ぬまで、障害児で苦労していくのだし
場合によっては旅行なんて一切できない。
施設とか簡単に考えてる人もいるけど、実際はそんなに甘くはないし
障害の程度によってずっと自宅介護になる。
状況によっては40歳以上のオムツの障害者抱えて介護していく生活になる。
相当な覚悟がいるね。
+47
-0
-
470. 匿名 2014/04/07(月) 00:36:34
子供を持つ前は即答で『難しいけど、中絶する。』
と思っていました。
だけど、子供を産んだ今は中絶を出来ないと思います。
中絶するときは早ければ胎動もある時期。
胎動って想像以上に小さな命の力を感じるので!!こんなに愛しいものだとビックリする程でした。
難しい問題ですが、私ならきっと悩み抜いて育てる覚悟をします。産んだ後の大変さよりも中絶してしまった後悔の方が大きいと思うから。
そして、産んでその子にも産まれてきたからこその幸せを沢山経験させられるよう努力します。
でもどの判断にせよ、ご家庭で相談して苦渋の決断だと思うのでそれぞれでいいのだと思いますよ。
妊娠中って、ホルモンのせいか色々と悩みますよね。+15
-7
-
471. 匿名 2014/04/07(月) 00:37:06
私は産みません。
親が障害児でも育てるって言っても、子どもが苦しむのは見たくないから。
産む前から分かるなら産まないのも愛情じゃないかな。
嫌いだから、邪魔だから産まないわけではない。
産んでも苦しめるだけだと思う。
親も辛いけど本人が一番辛い。物心つくようになったらそんな辛い親を見なきゃならない子どもは更に辛いと思う。
+22
-3
-
472. 匿名 2014/04/07(月) 00:37:40
産む産まないどちらの考えも否定しません。
ただ少し思うのは、もしも健常者として産まれてきた子供が成長する過程で障害を負ってしまった時、障害者は産まないと考えてる人はその子供に対して愛情を注いで育てる事ができるのだろうか?そこが気になりました。+10
-9
-
473. 匿名 2014/04/07(月) 00:37:46
462
それは健常児でも一緒だよ
子供育ててたら、健常児が天使ばっかりじゃないことわかるでしょ
がるちゃんでも、親が気づかないところで子供が悪さしてて、その被害にあったなんて話は山ほどある
少なくとも、ちゃんと子育てしてる人はそこで健常児と障害児を区切らない
どっちにも悪いやつがいるんだって思う+20
-4
-
474. 匿名 2014/04/07(月) 00:38:48
障害児って言っても、このトピに沿って話をするとダウン症と二分脊椎だけの話だよね
それ以外の障害はどうやっても出産前には解らないし+9
-0
-
475. 匿名 2014/04/07(月) 00:39:54
記事で読んだのですが、人工受精が始まった時批判が多かったんそうです。
羊水検査もまだ広く認識されてないし色々な例が身近じゃないから、迷う方が多いのではないでしょうか。
一番気になるのは、10年後、20年後にどのような制度、社会になっているか分からない事じゃないでしょうか。+8
-0
-
476. 匿名 2014/04/07(月) 00:42:32
最近ガルちゃんスレてる+0
-9
-
477. 匿名 2014/04/07(月) 00:43:05
経済事情や、相手との理解度や想いによるかな。
簡単に産むとも、中絶するとも言えない。+8
-0
-
478. 匿名 2014/04/07(月) 00:43:13
こんなに産まないって意見の人がいるのに、統計的には何も調べてない人が多いよね?
私なら産まない!って人は、今後妊娠したら調べるのかな?
だって羊水検査は妊娠してる人の1%、クアトロテストは5%ほどしか受けてなかったはず+6
-2
-
479. 匿名 2014/04/07(月) 00:44:05
330さんの考え方素敵です。+3
-0
-
480. 匿名 2014/04/07(月) 00:44:35
完全にトピズレなんだけども
医療の進化を、どこまで求めるのか?って考えたことがある
今、ダウン症と二分脊椎が解るようになった
今後、自閉症や知的障害についても出産前に解るかもしれない
というふうにどんどんすすんでいくと、最終的には「優秀な遺伝子しかいらない」ってことになりそう
誰だって障害がある子を産みたいとは思わないよね
でも、それを突き詰めると「できるだけ優秀な子供がほしい」という親も多いわけだ
美形で頭も良くて、スポーツ万能でって言う子供
そういう遺伝子だけ選べるようになったら怖いなと思うことがある
少なくとも、私は産んでもらえないw+32
-0
-
481. 匿名 2014/04/07(月) 00:44:59
これを学生の時に先生が同じような事を言ってて、凄い考えさせられた。
だから付き合った人には同じ質問をしてどーするか聞いてたなー。
ただたんに、おろすでしょ、金かかるじゃん無理でしょ。の一言を言った彼には幻滅して別れましたが。
この質問は今無責任に自分勝手でヤって後悔する学生みんなに聞いて考えてほしいと思ったな+16
-3
-
482. 匿名 2014/04/07(月) 00:45:21
障害がある子って優しいお母さんを選んで生まれてくるって聞いたことあるんだけどなぁ+5
-17
-
483. 匿名 2014/04/07(月) 00:45:34
近所にホームがあり、よく皆散歩してますよ。二才の娘に可愛いねーとか話てくれて逆に付き添い先生とかイラッてする時が多いかなぁ…それは、人それぞれだから仕方ないけどイラッてする先生は、早く居なくなります。在宅では、大変な方など長い間ホームに入ってる人もいますし、健常者よりも長くは生きられないのが、現状です。
違う施設では、味噌作りしたり出荷したりでそれなりに設備の整った障害施設会社があります。
なんか皆ガルチャン世間しらなすぎるような…気がする。+3
-15
-
484. 匿名 2014/04/07(月) 00:46:02
可能性を考えたらキリがない。
健康に生まれてきたって精神を病む人
、病気を持つ人だっているわけだし。
+7
-2
-
485. 匿名 2014/04/07(月) 00:46:06
1
産む前に障害児とわかったなら
絶対に産みません。
自分の人生を犠牲にしてまで終らない介護生活を自ら選択したくありません。
+12
-3
-
486. 匿名 2014/04/07(月) 00:46:39
産みません。
親類に障がいをもった子がいます。
10代ですが、夏になるとセミを捕まえては殺してしまいます。
理解ができないみたいです。勿論悪気なんかありません。
もし、自分が親だったら虫で済むうちはまだしもとか考えて、目が離せなくなり自分がおかしくなっていって共倒れすると思います。
これに親の介護でも重なったら、心中を考えると思います。+23
-1
-
487. 匿名 2014/04/07(月) 00:47:45
冷酷ですが、検査して1%でも障害(ここではダウン症の話だと思いますが)があったら諦めます。
身体障害なら育てられますが、知的障害の子を育てるのは私には無理です。
父の弟の元お嫁さんのお兄さん(長くてすみません)が知的障害者で、正直気持ち悪い人でした。
女の子が大好きで、ところかまわず追いかけまわし、捕まえては抱きつくのです。
従妹たちも犠牲になり、とても嫌がっていました。
でも、障害があるからと周囲は強く言わなくて…結局父の弟夫婦は離婚し、従妹たちは父親についていきました。
親はやっぱり愛情があるだろうし、宿った命は大切にしたいと思うでしょう。
でも、周囲のことを考えたら安易に産み育てるのはどうなんだろうと。
産み育てる決心をしたならば、兄弟姉妹やその家族に絶対に迷惑にならないようにするのが親の責任じゃないでしょうか。+18
-2
-
488. 匿名 2014/04/07(月) 00:49:02
422さん
私も418さんではないですが、作ろうと思ってて出来たわけではない場合もあると思います。
422さんと418さんは違う家庭なのですから、夫婦関係があってもなくてもそれはその家の事。よそで子供が出来たわけでもあるまいし、否定するものではないと思いますよ。
同じような経験をしていても、わかりあえない人同士もいるでしょうし、自分の考えを全てに当てはめなくても良いと思いますよ。
422さん自身も辛くなるでしょうし。
+8
-2
-
489. 匿名 2014/04/07(月) 00:49:20
荒らしにマジでキレなくても....+2
-10
-
490. 匿名 2014/04/07(月) 00:49:41
ここまですべてのコメントを読んでみて、395さんの言う事が一番の子供への愛情なんじゃないのかなと思ってしまっている自分がいます。
障害を持つ持たないに関わらず子供を産まないという選択こそがまだ見ぬ子供への最大の幸せなのかもしれない…
そんな悲しい世の中を我々人間が作ってしまってるのかもしれませんね+15
-4
-
491. 匿名 2014/04/07(月) 00:51:27
478
だって、実際のところ気軽に受けられるものじゃないからね
現実的には産むとかうまないの前に「検査どうしよう?」からはじまると思うよ
まずはそこからだよ+6
-1
-
492. 匿名 2014/04/07(月) 00:53:25
叔父が障害を持ってました。
ずっと近くに居たから分かるのですが、友達や恋人もなく性体験を知ることもなく50半ばで亡くなりました。
いつも身内に囲まれてはいたけど幸せだったかなぁと今でも考えることがあります。
そういう人生を見てきたから私なら産まないです。ごめんなさい。+26
-0
-
493. 匿名 2014/04/07(月) 00:53:42
その子供が障害持ってることに思うか?てのも考えてしまうし将来、経済的なこととかも
考えちゃいますね。+2
-0
-
494. 匿名 2014/04/07(月) 00:54:09
産まれてすぐママに抱かれることもなく検査、手術、また手術、ずっと入院、外にも行けない、産まれる前から分かってても産みますか?産めますか?
苦しいのは親じゃない、子どもだよ!
かわいそうだけど産まない選択があってもいいんじゃないかな。
+21
-1
-
495. 匿名 2014/04/07(月) 00:54:47
ヘルパーとして介護の必要なダウン症の方の所へ行っており、体外受精で第一子をもうけ、姑を介護して看取った私としては、大変なのは覚悟の上で産みます。+8
-1
-
496. 匿名 2014/04/07(月) 00:55:06
自分は育てていく自信ないけど、障害児育ててる人は素直に応援したいって思う
自分は育てられない
だから、せめてそのくらいの意識は持っていたい
+45
-0
-
497. 匿名 2014/04/07(月) 00:55:17
これから産もうとしてるのにこのトピ見ると暗くなる
じゃあ見るなって言われるんだろうけど+6
-7
-
498. 匿名 2014/04/07(月) 00:55:59
胎児をしても悲しみを背負う
出産してもこれからの事を不安におもう。
自分なら決断だせるのかな‥
たくさん、たくさん悩むと思う(T_T)
+9
-1
-
499. 匿名 2014/04/07(月) 01:00:33
産んだなら親兄弟に迷惑かけないようにするって、それはすべての子どもと親に当てはまる
少なくとも、私は障害なければ安心なんて思えん
この世にニートが何人いるか
私の子どもはたぶん私に似てなまけ者だろうし、そんな感じがすでにするし(汗)+5
-3
-
500. 匿名 2014/04/07(月) 01:01:08
前のコメントにもありましたが、性犯罪も含め知的障害者の受刑者はとても多いです。
特別支援学校で性教育を行っていたけどその内容が過激だという理由で強制的に中止された事件がありました。
七生養護学校・性教育訴訟事件、都議らと都の敗訴確定 - NAVER まとめmatome.naver.jp東京都立七生養護学校の教諭らが、生徒に対する独自の性教育を不当に批判され精神的苦痛を受けたとして、都議ら3人と都などに損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁は双...
今は昔と比べ良くなってきていますが、北欧の国々に比べれば障害者支援のための制度も理解もまだ不十分だと思います。
健常児でさえ子育てしにくい環境にある今の日本社会で障害児を産むことはできないです。+14
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する