ガールズちゃんねる

産む前に障害児とわかったら?

1286コメント2014/04/21(月) 06:56

  • 1001. 匿名 2014/04/07(月) 16:25:02 

    間違えた。↑
    986

    +2

    -2

  • 1002. 匿名 2014/04/07(月) 16:25:16 

    961

    山本譲二という元議員が刑務所にいたとき
    模範囚だったから
    たくさんの福祉からはぶれた知的障害者の面倒を見ている
    こういう人らはほとんど電車などの無断乗車などの軽犯罪で刑務所にきてるんだけど
    こういう人らってほんと刑務所みたいな時間単位で暮らす生活にはまっちゃうんだってね
    イレギュラーなこと嫌うから
    つか、知的障害者が暴れるとか世話の仕方に問題あっただけなんじゃねーの
    ああいう人らって同じことを繰り返すの大好きなのに

    +5

    -22

  • 1003. 匿名 2014/04/07(月) 16:28:28 

    知的障害者は
    同じこと繰り返すのは得意だが
    新たなことを始めるのは苦手だ
    新たなことを始めさせるとき
    上手にやってあげないとパニックを起こす

    ここを上手に教えてあげれないやつが
    知的障害者は大変だとか言いだす

    +16

    -26

  • 1004. 匿名 2014/04/07(月) 16:29:06 

    もう一つの疑問。

    例えば生まれつき身体障害を持っている事がわかっても、やっぱり産まないですか?

    +4

    -14

  • 1005. 匿名 2014/04/07(月) 16:32:13 

    995です
    どの方がですか?

    +1

    -3

  • 1006. 匿名 2014/04/07(月) 16:34:15 

    1002

    健常者にも短気な人、感情的になる人いますですよね。知的障害の場合も同じです。ただ抑制がきかないんですよ。

    山本さんの報告では受刑者の4分の一が知的障害って書いてあったね。

    +19

    -4

  • 1007. 匿名 2014/04/07(月) 16:36:35 

    ニート、高齢フリーター
    凶悪犯罪者の大半が健常者だよ
    こんなのになるやりましだろ

    +8

    -21

  • 1008. 匿名 2014/04/07(月) 16:36:45 

    私は姉が知的障害者で、この間、誰の子か分かりませんが妊娠してしまい中絶、そして子宮摘出手術を受けました。施設の中の人間か、両親は近くの駅、バス停に迎えに行くのでその途中の出来事か分かりませんが両親は悲しみに暮れ、早く摘出しておけばよかったと言いました。普通の女性であればショックな出来事で立ち直りには時間がかかることでしょう。姉はいつも通りへらへら笑ってます。女性は犯罪に巻き込まれる、男性側は犯罪を起こす、言い方悪いですが、障害者の女性はヤりやすいと言われてます。もう家族なんて辞めたい、私の人生お先真っ暗と何度も思います。御近所さんにも両親にも親戚にもいい顔するのも疲れました。しっかり者の物分かりがいい妹を演じるのも疲れました。現実には愚痴ることができません。批判してきます。円満家庭なんてあるのかな。

    +99

    -1

  • 1009. 匿名 2014/04/07(月) 16:37:35 

    生まれつき脳に障害があり寝たきりの子が親戚にいます。
    食事をとることも話すことも、もちろん歩くこともできません。
    自分が親だったら…たぶん育てていけない。。
    その子が本当に幸せなのか考えてしまうだろうし、親が死んだら誰が面倒を見るのか…
    その子にはもうすぐ妹が産まれるそうですが、全てを背負わなければいけなくなるんだろうな…

    +47

    -1

  • 1010. 匿名 2014/04/07(月) 16:38:08 

    私は一卵性双子で、姉が重度知的障害者です。
    私は認めたくないけれど、姉にとても似ているようです。学校でも、全校集会や、廊下で姉は物凄い大きい声で騒いでいることが多かったため、きっと学年中に存在が知れ渡っていたと思
    います。
    そのため、他人は私を姉とを間違え私に、冷たい視線線が送られたり、心ない言葉をかけられたりする毎日でした。私は、そんなことがあってストレスで家では姉に暴力を振るっていまし
    た。姉が生まれてこなかったら良かったのにと思ったり、自分が生まれてこなければよかったと何度も思ったりしました。私は自信が持てなくなりました。
    ただの愚痴でごめんなさい。今まではきだせなかったので…
    そんなことがあったから、私は絶対に産みません。今でも姉が大嫌いです。将来が心配です。自分のことしか考えてなくてごめんなさい。

    +73

    -5

  • 1011. 匿名 2014/04/07(月) 16:38:10 

    1003

    自閉症はそうでしょう。

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2014/04/07(月) 16:38:14 

    私は産まれてからというか5歳くらいに慢性の病気にかかりました。
    それから毎月必ず病院に通い、薬を貰う生活してます。
    障害とは違うけどこんなに手のかかる子供をここまで育ててくれた両親には感謝しきれません。
    でも、それが初めから生まれる前から分かってたなら私自身産まないでほしかった。そう思います。
    これがみんなに共通しているとは思いません。
    でも結局苦労して生きていかなくてはならないのは子供です。なので私は分かってたなら産むことはしないです。

    +28

    -2

  • 1013. 匿名 2014/04/07(月) 16:38:33 


    私は軽いダウン症です。生まれてきてからわかったそうですが
    この掲示板では産まないという方が多いですね(^_^)
    私が生まれてきて親は生むんじゃなかったと思ったのかなって考えたら、
    とても辛いです。

    今両親は亡くなってしまいましたが。
    今は結婚して元気な子供も生まれ幸せです(^^)

    +15

    -35

  • 1014. 匿名 2014/04/07(月) 16:40:09 

    このトピ、やっぱり荒れますね。

    難しい問題じゃないですか?
    あと、障害者と書いた時点で勘違いをしやすいかと。
    知的障害と重度知的障害、ダウン症とわかった場合ですよね。

    その場合で産むか産まないべきかを討論しているトピですよね?

    +8

    -4

  • 1015. 匿名 2014/04/07(月) 16:40:26 

    産みません

    男の障害者だった場合、力も強いですし、暴行など他人を傷つける可能性大です。
    私のが先に死にますしね

    障害のあるお子さんが居る方って、一人っ子って意外と少なくて、ご兄弟がいるように思います。
    残された他の兄弟は、障害児の世話係ではありません。

    +49

    -1

  • 1016. 匿名 2014/04/07(月) 16:40:36 

    1000さん
    995です。
    確認ですが、私にじゃなかったんですよね?
    すみません。気になっちゃって(^-^;

    +2

    -2

  • 1017. 匿名 2014/04/07(月) 16:42:13 

    1007

    レッサーパンダ事件は知らないの?

    別の事件では近くにいたママの赤ちゃん取り上げて歩道橋の上から叩きつけて殺した事件もあったよ。

    +8

    -8

  • 1018. 匿名 2014/04/07(月) 16:43:15 

    障害ある人の老後の面倒で国の負担も増えるんだろうな……
    ほっとくわけにもいかないもんね…

    +13

    -3

  • 1019. 匿名 2014/04/07(月) 16:43:18 

    高齢だからあせって結婚しましたってな感じの女は障碍児を生みやすいね
    結局愛がないからだと思う

    +4

    -27

  • 1020. 匿名 2014/04/07(月) 16:48:38 

    1008

    知的では性の問題のために去勢された男性もみてますし、妊娠しないように手術された人もみています。

    +12

    -1

  • 1021. 匿名 2014/04/07(月) 16:49:52 

    子供が自立して生きていけるのなら良いけど…

    それができない可能性が高い
    障害によっては手厚い保護も受けられない
    周りの支えなしには生きられないとしたら、いくら親に覚悟があって
    何があっても守るとしても、親が先に死んだら守ることはできない
    勿論、幸せに暮らしてる人も沢山いるでしょうが、そうじゃない人も沢山いる

    綺麗事だけじゃ生きていけない

    +18

    -3

  • 1022. 匿名 2014/04/07(月) 16:54:57 

    お金がないから産まない
    子供に対しても社会に対しても責任を負えないから
    とにかくお金がない

    でもこれはいいわけ

    たとえ、お金があっても産まない
    自分に当てはめたらそういう存在としてこの世界に落とされたくないから
    今だって辛いことだらけなのに

    多分わたしは単純にこの世界が好きじゃないんだな

    +4

    -4

  • 1023. 匿名 2014/04/07(月) 16:55:07 

    1012さんの文章を読んで心が痛みます。

    難病で毎月病院に通いながら、両親に負担をかけていないかと。

    自分が生まれなければよかったなんて命は一つもありません。

    両親は産まれてくれてありがとうと思っているはず。
    産まれた後にしてなってしまった難病は、いつ病気になるかわかりません。
    難病という病気は産まれた後から知る病です。
    1012さんが、そのように思えば両親は悲しみます。

    少しでも明るい事を考えて下さいね。
    私も一生付き合わなければいけない病気を持っています。
    治りません、だけどこればっかりは親の責任だとは思っていません。

    +20

    -4

  • 1024. 匿名 2014/04/07(月) 16:56:41 

    レッサーパンダ帽男殺人事件

    レッサーパンダ帽男殺人事件(れっさーぱんだぼうおとこさつじんじけん)とは2001年4月に東京都台東区で発生した殺人事件。

    「浅草レッサーパンダ事件」とも呼ばれる。


    概要[編集]

    2001年4月30日午前10時35分頃、短大生のA(当時19歳)はブラジリアン柔術大会に出場する友人の応援をするために台東リバーサイドスポーツセンターに向かう途中であった。Aの後を追うように、毛皮のコートを着てレッサーパンダを模した帽子を被った男(Y)が、同じ道を進んでいた。交差点でAがYを確認した際に驚いた顔をしたため、Yは自分が馬鹿にされたと思い込み、Aを狭い路地に引き込んで胸や腹、背中などを包丁で刺し、失血により死亡させた。

    現場近くで「動物のぬいぐるみを頭に載せた男」「レッサーパンダのような帽子を被った男」が何度も目撃されていたことから、捜査機関はこの男を容疑者とみて捜査を開始。5月10日、東京都代々木でY(当時29歳)が逮捕された。

    事件直後から「レッサーパンダのぬいぐるみ帽子を被った成人男性による犯行」という異様さに注目したマスコミ、特に週刊誌は、この事件を大々的に取り上げようとしていたが、Yが軽度の知的障害者と判明した後は事件を取り上げることをしなかった。17歳の時に母が病死し、家出や放浪を繰り返し、Yには窃盗など4件の前科があった。

    レッサーパンダのぬいぐるみ帽子は函館市で購入したものであるが、警察の取り調べに対してYはこの帽子を「犬の顔(を模したもの)」だと思っていたと答えている。また、「何故その帽子を被って歩いていたのか」という質問に対しては、「大切なもので、毎日抱いて寝ている」と答えた。

    裁判ではYに知的障害があったため、検察側と弁護側が責任能力で対立。2004年11月26日、東京地裁は「弁護側が主張するように、被告が広汎性発達障害に当たるとしても、完全な責任能力を有していたことは明らか」としてYに無期懲役を言い渡した。2005年4月1日、Yは控訴を取り下げ、無期懲役が確定した。

    その他[編集]
    Yの妹は中卒で働いて一家を支えていたが、殺人事件の1年半後に25歳で病死している。
    Yは障害者の認定を受ける要件を満たしていた、と判定されたが、家族が認定を申請していなかったため、障害者手帳を保有していなかった。

    +20

    -2

  • 1025. 匿名 2014/04/07(月) 16:56:48 

    妊娠なんて若いときに勢いでするのが一番だよね
    としくってから妊娠は
    いろんなこと考えてしまって億劫になる

    +7

    -18

  • 1026. 匿名 2014/04/07(月) 16:57:29 

    私は医者に検査を勧められましたが断り…結果、大きな障害を持って生まれてきました。
    生後8ヶ月で天国へ行ってしまいましたが、生きていて欲しかったと思います。
    育てるのは大変かもしれないけど、障害があるからと堕胎してしまうのは…正直ショックです。

    +21

    -9

  • 1027. 匿名 2014/04/07(月) 16:59:07 

    こんなとこで障碍児は嫌だ
    とか言ってる人に限って
    うまれてきたりするんだよね

    +7

    -17

  • 1028. 匿名 2014/04/07(月) 17:00:06 

    私は産まない。
    近しい人間がダウン症の兄弟を抱えていた。結婚したい男性がいたが相手の両親に猛反対され泣く泣く結婚を諦めた。
    ダウン症の兄弟がなくなり、逃げるように地元を離れた女性を見たので産みたくない。
    亡くなった時に、彼女が言った言葉。
    ほっとした。

    +31

    -3

  • 1029. 匿名 2014/04/07(月) 17:01:16 

    1012さん
    私も10代で慢性の疾患がわかり通院・投薬治療してますよ。検査入院もしました。もう20年近くのお付き合い。将来子供も産めません。母方に多い疾患のようですが、その疾患で産んでほしくなかったなんて思ったことありません。それに、産む前に将来慢性の疾患がでるかなんて調べないしわかりませんよ。

    トピと違ってすみませんm(_ _)m

    +7

    -2

  • 1030. 匿名 2014/04/07(月) 17:04:18 

    必ずトピック末尾になると意味のわからない意見ばかりになるね。
    高齢出産を叩きたいだけ。
    問われているのは、産むか産まないか。

    私は24才で産みましたよ。
    それでも気分悪いね。

    ちなみに私は産みません。

    +19

    -4

  • 1031. 匿名 2014/04/07(月) 17:04:36 

    綺麗ごとなんて言ってられませんよね。
    重度知的障害者なんて欠陥品をこの世に存在させるなんて理不尽きわまりないですよね。
    普通に生きてる人間たちがなぜ動物みたいな重度知的障害者の負担までしなければならないのか。
    言うこと聞くだけまだ動物のほうがまし。重度知的障害者に人権を与えている社会自体が間違い。
    生きているソレを殺処分するのは問題も大きいので、医学が発達した現在ならではで、
    生まれてくる前に検査をして、発見次第即刻駆除し、この世から重度知的障害者を抹消してしまうべきです。
    綺麗ごとなんて言ってられません。

    あ、、、すいません、つい言い方が過ぎました・・・
    障害を持った子供を育てる責任を経済的にも精神的にも支えていく自身がないし、
    他の兄弟の子にもかわぃそうなことをしちゃうので、たくさん悩むと思いますが、
    ゎたしゎゃっぱり生めなぃと思います〜(T T)

    +18

    -29

  • 1032. 匿名 2014/04/07(月) 17:06:32 

    最初の方で産みたいとコメントしましたが、
    ここまで読んでいろんな方の意見とても勉強になりました。

    ご兄弟の言われることはやはり説得力ありますね。兄弟に振り回される人生なんて辛いですよね。
    本当に難しい問題ですね…

    +29

    -2

  • 1033. 匿名 2014/04/07(月) 17:09:32 

    私の母はかなりの年ですが、思い切ってまた心身障害者が産まれるのが分かってたら兄を産んだ?
    と聞いたら、即答で産まないと答えました。
    理由は、子供が可哀想だからだそうです。
    長年介護してくると何がその子の幸せか分からなくなると思います。

    +19

    -1

  • 1034. 匿名 2014/04/07(月) 17:10:47 

    どうして1013さんにマイナスつけるの?
    つけた人は話が嘘だとおもってるの?

    健常者だって不幸な人はたくさんいる。
    幸せだと言える1013さんは素敵な温かいご家族にめぐまれたのでしょうね。
    素晴らしいです。

    +13

    -3

  • 1035. 匿名 2014/04/07(月) 17:12:34 

    障害児かはわからんけど、義姉が重度の鬱病。
    親はあきらめてる。
    しわ寄せは兄弟にきている現実。
    やりきれない。

    +7

    -15

  • 1036. 匿名 2014/04/07(月) 17:15:09 

    国にしてみれば産んでほしくないのが本音

    障害者への支出を減らし続けてるもんね(´・ω・`)

    保護者や関係者はそのへん良く知ってるよね?

    +24

    -7

  • 1037. 匿名 2014/04/07(月) 17:15:12 

    1024
    そうやって事件をピックアップしても、=障害者が危険とはならないよ。
    健常者の殺人事件もたくさんあるよ。

    +18

    -7

  • 1038. 匿名 2014/04/07(月) 17:17:24 

    1037

    障害者の犯罪の多くが自主規制で報道されないのを知らないでしょ? 人権団体がすごいクレームつけてくる。

    +26

    -2

  • 1039. 匿名 2014/04/07(月) 17:18:16 

    1036
    そんなの老人に比べばかわいいもんだよ
    おまえは自分が国の負担になるのが嫌だろうから
    老人になればすぐに自決してくれ

    +3

    -13

  • 1040. 匿名 2014/04/07(月) 17:18:31 

    だから障害者=犯罪者
    ってやめようよ!!
    もうさ 産みたくないなら避妊しなよ!
    作らなきゃいいじゃん

    出生前検査したって 検査に引っかかっても産まれると普通の赤ちゃんでしたってあるみたいだし
     
    だから胎児するって そんなに障害者いやなら作んな
     

    +23

    -19

  • 1041. 匿名 2014/04/07(月) 17:20:32 

    1038
    山本譲二が障害者で刑務所入ってくるのは
    ほとんどが詐欺罪(無賃乗車)と金額数百円単位の窃盗罪って言ってたけどね

    +7

    -2

  • 1042. 匿名 2014/04/07(月) 17:22:19 

    実際、電車に乗ってて いきなり知的障害の人に抱きつかれ怖い思いをした事がありました。
    警察沙汰にはしませんでしたが、迎えに来られた親にも謝られましたが、何も言えませんでした。された側ですが何というか、親の涙ながらの謝罪(本当に真摯に謝って下さいました)の横に立つ張本人は何もわかっていないのか、ずっとキーホルダーを触っていました。
    それを見て、何も言えなくなりました。

    産む産まないの決断は、私にはわかりません。
    そうなってみないとわからないこと、上記の様な事がある危惧、将来の事、授かった命を大事にしたい気持ち、他諸々…
    ここで即答出来る程考えに考えた答は今は出せないなって。命の事だからもっともっと悩んで答えを見つけないといけないなって、皆さんのを見て勉強になりました。

    +21

    -0

  • 1043. 匿名 2014/04/07(月) 17:25:13 

    1037

    健常者の殺人っていうけど、殺人者の脳に異常所見が多いって報告があるよ。
    コンクリのリーダーもそうだった(脳腔症)。

    福島章の主張は「凶悪犯罪者の脳には、微細な器質性異常所見がみられる」というものだ。
    福島氏の話によれば、MRIにより検査をすれば凶悪犯罪を犯しやすいタイプの人間であるか否かの判断が、ある程度できるそうだ。

    +18

    -2

  • 1044. 匿名 2014/04/07(月) 17:25:42 

    私は産みません、中絶します。

    甥っこが公汎性発達障害という知的障害を持っています。
    障害者を育てるのは甘くない、間近で見て来て痛感しています。

    マイナス覚悟で言います。
    綺麗事は言いたくないから。
    例えばダウン症…ダウン症特有のあの顔をした子供を可愛いとはとても思えない。
    私は夫に似た、私に似た顔の子供が欲しい。

    普通でいいんです。
    そして普通じゃなきゃ嫌なんです。誰も好き好んで苦労をしたくない。

    育てると、言い切れる人に聞きたい。

    どんなに言い聞かせても言う事を聞いてくれない、
    喚き続けて、見ず知らずの心ない他人に『親なら黙らせろ!!』などと通りすがりに恫喝される、
    白い目で見られる。。。。
    出掛けるのが怖くなるし、他人が憎らしくもなるし、哀れみの目で見られるのが本当に辛く悲しい…
    そんな毎日に耐えられますか?
    お風呂や下の世話は一生付いてきますし、女の子の場合、生理の時だって。。。。
    赤ちゃんのときならいざ知らず、成人してからのそれは…

    私は姉の体が心配です。

    +57

    -3

  • 1045. 匿名 2014/04/07(月) 17:25:44 

    産む人、産まない人がいて当たり前。
    産まないと言った人に対して悪だとか可哀想だとか言う権利は誰にもない。
    産んだら自分が面倒みるしかないんだよ。
    誰も代わりはできない。
    可哀想とか言う人は、面倒みてくれるの?育ててくれるの?
    結局は全部自分がやらなきゃいけない。
    だから、母となる人が産まないと決めたなら、誰もその決断に対して何か言う権利はない。

    生まれる前から障害があるとわかっているなら、私は産まない。

    +36

    -1

  • 1046. 匿名 2014/04/07(月) 17:27:33 

    1043
    そいつは知恵おくれとか
    またそういうのと性質ちゃうやろ

    +3

    -3

  • 1047. 匿名 2014/04/07(月) 17:28:32 

    極論持ってきて、どうだ参ったか!の意見は不要。


    私は身近に兄弟が知的障害者が居て、結婚が破談になってお世話係認定になった娘さんを知ってるから産まない。
    立派な理由になると思う。

    産んで自立させるまでが親の役目だと思ってるし、自分が死ぬ時にお世話係りをあてがった事で役目を果たしたとは言えないという考え方だから。

    +17

    -2

  • 1048. 匿名 2014/04/07(月) 17:29:02 

    1040. 匿名 2014/04/07(月) 17:18:31 [通報]

    >>だから障害者=犯罪者 ってやめようよ!!

           =

    だから小児性愛者=性犯罪者ってやめようよ!!

    +6

    -14

  • 1049. 匿名 2014/04/07(月) 17:29:35 

    そもそも、35のおばちゃんが産もうとするなやw

    +5

    -20

  • 1050. 匿名 2014/04/07(月) 17:30:52 

    1946

    健常者の話もってきたから書いただけ。

    +2

    -3

  • 1051. 匿名 2014/04/07(月) 17:32:45 

    うちの母は不妊治療してはいないですが自然任せ、医師のアドバイスを受け私が産まれました。3番目です。家族で大家族を見ていて大家族にはいないよねと話したりすることがあります。産むと産むだけ確率は上がるだろうし、両親の遺伝子にもよるだろうしでも、産み育てる人は少ないですね。

    +4

    -3

  • 1052. 匿名 2014/04/07(月) 17:33:59 

    私は娘を産むまでは、産むか産まないかどちらも選べませんでした。
    しかし娘が生まれてからは、産まないという方を選びます。

    結局、先に両親が亡くなるので世話をするのは娘。
    その事を思うと絶対に産みたくないですね。

    +25

    -3

  • 1053. 匿名 2014/04/07(月) 17:34:22 

    産まないというより、産めないかな。
    実際、家は平凡なサラリーマンの家庭。
    生活も裕福ではない。とか、いろいろ考えたら産めないと思う。
    2年前に出産をする時にそんな事も考えたりしたけど、実際に経験しないと分からないかも。
    産みたくなるだろうけど、諦めるだろう。
    難しい問題です。

    +21

    -0

  • 1054. 匿名 2014/04/07(月) 17:34:28 

    初産であれば産んだと思います。
    しかし今、2歳の健常児の娘がいます。
    なので二人目がダウン症などの障害を持って産まれるのであれば産めないと思います…
    今いる娘の人生を考えたら産めません。

    +46

    -2

  • 1055. 匿名 2014/04/07(月) 17:35:06 

    わたしは仕事上、障害者施設に行って
    たくさんの障害者の方々をみてきました。
    みんなそれぞれ素直でほんと可愛いです。
    でもそれは仕事でのことでいざ育てるとなると
    難しいですね。
    それも個性と受け入れて育てている人もいれば
    施設にずーっと入れっぱなしの方もいるみたい
    私がもしと考えたら答えはでませんでした。
    自分自身の気持ちの問題だと思います。

    +15

    -5

  • 1056. 匿名 2014/04/07(月) 17:35:24 

    考えた事もなかったけど…
    ここまで読んで、

    絶対に産めないって思った。

    +39

    -2

  • 1057. 匿名 2014/04/07(月) 17:41:17 

    産みません
    どんな子でもかわいいし、大切な命なんだから!って思えるのが理想だけど、お金、家族にかかる負担、私が先に死んだらとか考えると無理です

    +29

    -2

  • 1058. 匿名 2014/04/07(月) 17:42:18 

    産むわけがない。
    綺麗事なんか言ってられない。

    +33

    -8

  • 1059. 匿名 2014/04/07(月) 17:43:11 

    1048

    障害者全員が犯罪者になるわけではなく、小児性愛者全員が性犯罪を犯すわけではない。

    +13

    -5

  • 1060. 匿名 2014/04/07(月) 17:48:16 

    995さんへ。

    間違えました。

    996さんに対してでしたm(__)m

    1000より。

    +2

    -2

  • 1061. 匿名 2014/04/07(月) 17:50:26 

    妊娠中の身としては、見なければよかったトピだな。

    +20

    -10

  • 1062. 匿名 2014/04/07(月) 17:50:59 

    私もきょうだい児。男性だと母親が性処理してるし、私にもやり方を見せられた。というより教えられた。思春期、間もない私にです。批判している人はこのような生活できるのでしょうか?寝たきりもいれば歩行出来る人がいますし、我が家は歩行出来るし少しは話せます。違和感ありますけどね。自宅介護だと食事中、睡眠中関係なく気にくわないと騒いだり暴れたりしますし排泄介護もある。赤ちゃんではないんです。老人でもない、我が家の制御不能の青年と私は暮らしていますが楽しい思い出はなんにもありません。私ならきょうだい作らないのに、親はやっぱり世話役として産んだんだなと思うし、妊娠したら検査を受ける。

    +69

    -1

  • 1063. 匿名 2014/04/07(月) 17:54:52 

    産みません
    生活を乱されたくないから。

    でも、健常に産まれても、後から精神障害発症したりいじめっこになったり犯罪者になったりする可能性もあるわけで。そう考えると子供を産むのってリスク高すぎ。

    親戚でそういう子供のせいで家庭崩壊した例を見てるのでなおさらそう思います。

    障害がある子が産まれたら国が引き取ってくれる、18歳以上の子供の行動に親は責任持つ必要なし、
    こうならない限り産めません

    +10

    -21

  • 1064. 匿名 2014/04/07(月) 17:54:55 

    1000さん
    お返事ありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -3

  • 1065. 匿名 2014/04/07(月) 17:56:07 

    現実を知らずに奇麗事で授かった命と唱える方‼︎
    マイナス覚悟で言わせて頂きます。
    親にとっても本人にとっても家族にとっても茨の道です。
    事前に判明するのであれば、産まない方を選択します。
    どれだけの苦労を背負って一生を生きていかなければいけないと思いますか?
    生まれて来てくれてありがとう‼︎
    そう言えるまでには長い歳月が必要でした。

    +33

    -5

  • 1066. 匿名 2014/04/07(月) 17:57:56 

    健常者でさえ子育ては大変だし、ストレスになる。
    本当に申し訳ないと思うけど、私は子供のために人生を捧げられない。

    +31

    -3

  • 1067. 匿名 2014/04/07(月) 17:59:14 

    失礼なことを言いますがすみません

    わたしの娘は五体満足で健常者です
    障害もってる子をみると、うちの子は健常者でよかったと心底思います
    金銭面が大変、自分達が死んだあとはだれが世話を、なども思いますが、差別だったり、世間の目も確実にあるしつらいと思います

    +31

    -4

  • 1068. 匿名 2014/04/07(月) 17:59:40 

    1062

    現実を知らない方ってきれいごとばかり言うよね。性処理まで手伝わされてたなんて嫌ですよね。
    デリヘルとか呼んでくれたほうがよほどまし。

    +33

    -4

  • 1069. 匿名 2014/04/07(月) 18:00:46 

    産みます。

    実際自分が妊娠を経験する前は中絶の選択肢も考えてました。

    けれど、自分のお腹に命が宿って小さいながら頑張って成長してるのを実感したら、それを断つなんでできないです。

    私は一度死産を経験しました。

    赤ちゃん側に原因は無く、母体原因のものです。
    申し訳なくて、悲しくて、苦しくて、身をもがれる想いでした。

    だからこそ生きようとしている命ならば受け入れたい。

    +24

    -17

  • 1070. 匿名 2014/04/07(月) 18:04:01 

    1062
    私の知人は、施設にも行かせないでそういう指導も受けていない。
    父親が定期的に風俗連れていってます。
    施設に行かない理由は「そのうちにまともになる」だそうです。
    何度かお話してますが、興味が異常で性的な話を所構わずするし、その時の目がほんと恐ろしい。
    そういう理由でその家族とは疎遠。
    一言意見したらすごい剣幕で罵倒されたしね。

    親はもう70歳超えてます。
    亡くなった後に誰がどのように監視するんだろうと思う。
    意識が低い親のところに生まれたらもう大変な事になる。

    +40

    -0

  • 1071. 匿名 2014/04/07(月) 18:09:03 

    自分が障害持って産まれてきてたら今どうしてるかって事を想像して決めると思う

    +2

    -6

  • 1072. 匿名 2014/04/07(月) 18:09:55 

    私は絶対に産みます。
    妊娠初期、床一面に血が流れ出てしまい、入院していたとき、向かいのナースステーションから毎晩赤ちゃんの泣き声が聞こえ、頭がおかしくなりそうでした。
    目も手も足もなくてもいいから会いたいって、人からするとエゴかもしれませんが私は願いました。
    私はこの出来事があったときまで、肢体不自由特別支援学校で働いていました。脳性まひ、二分脊椎、てんかん、様々な障害のあるお子さんやお母さんと出会いました。命に関わる経験を少なからず見てきました。重度の障害のあるお子さんのお母さんたちは、夜も眠れずほとんど遊びにもいけず医療的ケアなどしながら何年も看病しています。
    障害がありながらも自己実現出来てる人もたくさんいます。自己実現出来るって、障害の有無に関わらず、親の育て方や環境など大事なことがあります。
    先日、流産も経験しました。持病もあります。
    さらに生きることについて考える機会がありました。
    人にはただの綺麗事って言われるかもしれません。
    でも、私は産みます。

    +23

    -27

  • 1073. 匿名 2014/04/07(月) 18:10:12 

    現在38歳、妊娠11週目です。先日まさに検査を進められました。羊水検査の話もかなりたんたんと。受けるのが当たり前のような話の仕方。どうする?簡単な質問のされ方に呆気にとられるも、つい恐ろしくなって「受けます」と答えた。その後は頭の中がぐちゃぐちゃと色んな事を考えて…受けて可能性が高いと私は我が子を、今お腹にいるこの子を殺すのか?そんな思いから気分が悪くなって、情緒不安定になり、お腹が張り出して苦しくなった。そんな自分を旦那が見て「今この子が穏やかにお母さんのお腹で気持ち良く育つことが大事だろ?」「検査は受けないで、このままお前が安全な出産をすることも大事だよ、わからない事に悩まない。」と言われて、私は検査を断りました。先のことは今は考えません。

    +18

    -5

  • 1074. 匿名 2014/04/07(月) 18:12:14 

    重度障害者でも聞き分けがよくて愛想のいい人もいるけど、物を盗ったり暴力沙汰とか起こす人もいるから何とも言えんな

    障害者と言っても、いろんなやつがいるよ

     

    +17

    -3

  • 1075. 匿名 2014/04/07(月) 18:13:09 

    このトピを見ると日本に個人主義が横行していることが良くわかります。
    誰かの為に生き、誰かの為に苦労し、誰かの為に何かをすることは喜びと感じにくく、
    逆に自分に何かを与えてもらうことでしか幸福は感じられない。
    また、自己犠牲は偽善でしかなく「綺麗事」という言葉で済まされてしまう。
    自分の幸せを犠牲にしてでも、子供の為に尽くすことが愛情なのに、
    今、自分の可能な範囲で与えられるものだけで愛情を注げていると自己満足している。

    こういった大人に育てられた子供が将来どのような親になり、
    どんな社会になるか、未来を考えると恐ろしいです。

    +14

    -23

  • 1076. 匿名 2014/04/07(月) 18:14:25 

    うーん。ひたすら悩む。
    まず検査を受けるか悩む。
    その時に考えるとします。

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2014/04/07(月) 18:16:46 



    産みません。

    それぞれの感じ方はあると思いますが
    私には育てられません。

    +20

    -2

  • 1078. 匿名 2014/04/07(月) 18:19:09 

    性欲処理もお世話のうちなんだね…
    初めて知った。
    健常児二人の母です。
    もちろん大切な命というのは大前提だけど、
    産んでからが勝負だもんね。
    現実から目を背けることはできないからね。

    +36

    -2

  • 1079. 匿名 2014/04/07(月) 18:19:09 

    障害者は天使だとか純粋だとかのイメージ操作してテレビで放映するのだけはやめてほしい。

    +38

    -3

  • 1080. 匿名 2014/04/07(月) 18:21:11 

    批判とかではなく率直な疑問です

    産むという方はその子が知的障害であった場合
    、ご自身が亡くなった後はどうされますか?
    計画はお持ちですか?

    +27

    -2

  • 1081. 匿名 2014/04/07(月) 18:24:11 

    私は、小さい頃から不思議な子と言われて育ったが、勉強もできたし、部活では全国大会優勝レベルで大学もいいところに入った。
    けど、25歳でアスペルガーの診断をされ、障害者手帳をもらいました。ひどいときは泣き叫んで暴れてリストカットしたりしていい大人になってからかなり家族に迷惑かけた。弟はそんな私を一生面倒をみると言った。私のせいで勉強どころじゃなくて、合格確実と言われた大学を落ちたのに。幸い、病状は安定し、結婚、出産を控えてます。
    もし障害があったら正直生むか生まないかは今の時点では決められない。けど、生む決意をしたなら兄弟は作らないし、産まない決意をするならもう子どもは作りません。

    +18

    -3

  • 1082. 匿名 2014/04/07(月) 18:25:30 

    1080
    この質問、何度かされてると思うけど
    誰も答えないね。

    +20

    -6

  • 1083. 匿名 2014/04/07(月) 18:26:01 

    1030
    障害児トピに限らず、どんなトピもここではそうだよ
    専業主婦と兼業主婦、精神病、障害、韓国、子育て関連は最後の方になると酷いレスのオンパレードになる
    障がい系は何度もトピ立ってるけど、最後の方はただの障害者バッシングで終わる
    なので、こうなってるのは今回のみではない
    障害に限らず時分と違う生き方の人間をガルちゃんの住人は認めないし、馬鹿にするだけ

    +8

    -11

  • 1084. 匿名 2014/04/07(月) 18:27:06 

    数年前に親戚の姉さんがダウン症の赤ちゃん産んだけど(色々と危険な状態で中絶ができなかったらしい)、夫婦で赤ちゃんポストに入れてきた
    親戚中皆で賛成してるし、その後に健常の赤ちゃん産まれたから幸せみたい
    健常の子と家族三人で仲良くしてるし、それはそれで良いと思います

    +13

    -23

  • 1085. 匿名 2014/04/07(月) 18:28:31 

    1080
    私も聞きたいです。
    兄弟に面倒を見させる以外のプランがあるのか聞いていきたいです。
    実際に今ご近所の事で恐い思いをしてますので伺いたい

    +17

    -4

  • 1086. 匿名 2014/04/07(月) 18:29:08 

    1014
    そもそも、出生前にわかる障害はダウン症と二分脊椎くらい
    なので、重度の知的障害とか自閉症なんかは完全にトピ違いなんだよ
    なのに、なぜかダウン症と知的障害は一緒に語りましょうみたいなことを言い出す人がいる
    もうこの時点で話し合いにならない

    産まないっていってる人も産むという人も最初は言葉選んで話してて参考になったけど、今は叩き合いやってるだけだよね

    +22

    -4

  • 1087. 匿名 2014/04/07(月) 18:29:17 

    1082
    そうなんです
    障害がわかっていても産むという方は
    答えてくれません。
    産むという方は凄いと思うし覚悟あっての事だと思うんです。
    ただ、質問には答えてくれません。
    計画は無いのでしょうか

    +15

    -5

  • 1088. 匿名 2014/04/07(月) 18:31:06 

    正直、私はダウン症のあの顔が苦手です。たとえ自分の子でも可愛いとは思えません。
    先にも言っていらっしゃる方がいますが、本当に普通の子が欲しいです。
    高齢で子供を作ることは悪いんですか?
    皆が子供ほしいから若いうちに結婚するわけではないですよね。
    確率が上がるだけで、若くても障害のある子が出来る可能性あるし、高齢でも健常な子が出来る可能性もあります。

    それを最初から作るなって暴論すぎます。
    検査して普通に生まれる子もいるらしいですが、私は数値が高ければ生みません。
    元々養子に抵抗もない(但し健常者に限りますが)ので、家族が納得してくれるなら障害児育てるより養子もらいます。
    一生ハンデを背負って生きるなんて絶対に嫌。
    ある程度育ててから判明するような障害は、もう受け入れるしかないですがね。

    +27

    -9

  • 1089. 匿名 2014/04/07(月) 18:32:57 

    まだまだ色んな意見があると思いますが、これだけ産む人がいるのだから、レスを流さないで多くのヒトの疑問に答えて下さいませんか?

    自分が死んだらどうするのか教えて欲しい

    +18

    -5

  • 1090. 匿名 2014/04/07(月) 18:34:30 

    1085
    マジレスすると、子供が小さいうちから療育機関や役所とつながっておくこと
    そして、障害者手帳をとって行政に働きかける
    重度の場合は、そうすることで施設に入所できる
    重度が優先されるし、お金は施設側が障害者年金の範囲内でやってくれる
    このあたりは国で金額が決められている

    軽度や知的のない発達障害の場合は障害者枠で就職
    障害者年金+お給料で自立した生活をすることも可能だし、将来的にはグループホームに入って生活できる
    なので、親がしっかり道筋をたてていれば兄弟に金銭的な負担はほとんどないよ

    何が悪いかって、親がしっかり調べて準備をしておかないから悪い
    事実、そうやって自立して生活してる障害者はたくさんいるからね

    +31

    -4

  • 1091. 匿名 2014/04/07(月) 18:34:44 

    自分と違う生き方を否定することで、
    自己肯定し、心の平安を得る

    社会で弾かれないように常識的に振る舞い、
    匿名性がある場合は、自己欲求丸出しに生きる。

    旅の恥はかき捨て
    まぁそんなもんですよ

    +3

    -5

  • 1092. 匿名 2014/04/07(月) 18:37:42 

    1089
    産む産まないに限らず、現実的なことを考えると

    1090に描いたことをやること
    あとはある程度の年齢になったら成年後見人(弁護士とか)をつけて、その人にお金の管理を任せることだね
    20歳くらいからつけて任せる人もいる

    +12

    -0

  • 1093. 匿名 2014/04/07(月) 18:39:50 

    1075
    >>自分の幸せを犠牲にしてでも、子供の為に尽くすことが愛情なのに、
    今、自分の可能な範囲で与えられるものだけで愛情を注げていると自己満足している。

    ↑障害のある子供を産んで尽くすこと…これ以上の自己満足があるだろうか?
    親が死んだ後、障害児は誰が面倒みるの?
    兄弟?社会?
    残された障害児はどうなるんだろう

    +8

    -3

  • 1094. 匿名 2014/04/07(月) 18:40:38 

    1089
    そんなの言い出したら母体と引き替えに子供を産む選択をして死ぬ母親も
    綺麗事で無責任なやつだよね

    +11

    -5

  • 1095. 匿名 2014/04/07(月) 18:42:46 

    1090
    そういうことなんですね
    親がしっかりしていればその兄弟の負担も無いと言う事ですね
    ありがとうございました

    +12

    -1

  • 1096. 匿名 2014/04/07(月) 18:42:51 

    表に出てくる障害児や親の例が極端なんだよ

    よく調べたら兄弟に負担をかけずに育てる方法なんていくらでもあるわけだ
    今は小学校でも障害児がつかえるデイサービスがあって、それを利用しながら健常児の習い事に付き添って時間をとる親もいる
    親が働きかけて施設や作業所を立ち上げることもあるし、そこまでしなくても親が死ぬまでには施設入所が可能だよ

    はっきりいえば、親がどんだけ努力するかって話、それだけ
    障害児を育てるのにAなら月50000、月30000の手当てが20歳くらいまで出る
    それを障害児のために貯金しておいて、自分らで健常児ためにお金を貯めている親もたくさんいる
    親次第なんですよすべてね

    +18

    -3

  • 1097. 匿名 2014/04/07(月) 18:42:56 

    ダウンとは違うけど、精神疾患のある男の子が近所にいます。
    男の子には妹がいるんですが。
    妹をレイプしちゃったんですね、高校卒業したら妹出ていきました。
    以降、一度も帰ってきません。
    男の子は健常児の友人にAVを見せてもらったらしく、試してみたくなったそうです。
    親御さんが気の毒でした。

    セックスボランティア知ってますか?障害の方専門の風俗あります。

    +22

    -4

  • 1098. 匿名 2014/04/07(月) 18:44:19 

    障害者のかかわる仕事をしている人の大半が、かかわれるのは仕事だからという本音
    サポートも24時間じゃない
    障害者の母親が子供を甘やかしてモンスターに育てる現実を多くの人は知らない
    多くの税金が投入される現実
    一度 軽度でも精神障害者の相手をしてみれば分かるから
    身体障害者のケアも大変 ヘルパーでさえ大変な仕事なのに
    たまに 無責任に殺しては駄目という人
    他人事だから言えるんだよ

    +15

    -4

  • 1099. 匿名 2014/04/07(月) 18:45:54 

    1090
    順当にいけばそれなんだよね。
    うちは精神も病んでたからどうにもできなかったな。
    療育手帳取るにも、試験があるとかって言われたけど家には来てくれない
    でも、面接の為にとても外出させられないし
    都合の良いシステムだとずっと思ってた。

    精神科いくだけで、その道中だけで10万かかるなんて馬鹿げてる。
    仕舞には親も治療を投げてた。
    今はそれでも行政の福祉分野が充実していていいよね
    20年前とは大違いだわ
    昔はネットも無かったし今更だけど。


    +5

    -1

  • 1100. 匿名 2014/04/07(月) 18:47:35 

    1095
    長々と申し訳ないけど、この際かいておくと
    親が早いうちから覚悟することが一番大事だよね
    重度だって、小さいうちから訓練すればできることはあるんだから
    障がいってことに甘えず子供を厳しく育てる、一人になっても困らないようにしておく

    あと、親のエゴで甘やかさないこと
    中学生から障害者の寄宿舎に入れて自立させる親もいる
    冷たい様だけど、そうやって子供を自立させるってことは大事なことなんだよ
    可愛い子には旅をさせろじゃないけど、親が「この子は障害があって可哀想だから」って目で見ない、駄目なものはダメということが必要だと思う
    それができる親のとこは、わりと兄弟がいてもうまくいってる

    +17

    -1

  • 1101. 匿名 2014/04/07(月) 18:49:56 

    1099
    精神障害手帳を取得してそっちから働きかける手もあるね
    今はわりと福祉が充実してきてるから、家まで相談員がきてくれることもあるし恵まれてるよ

    もうねほんと何度もいうけど親次第
    それはいつの時代も変わらない
    親が覚悟して、子供のために道筋を作れるかどうか
    健常児でも育て方間違えばニートになるわけで、そのあたりは同じだよね

    +18

    -1

  • 1102. 匿名 2014/04/07(月) 18:51:40 

    1031

    あなたは健常者なの?
    心に病気をもってるの?
    大丈夫?

    +2

    -6

  • 1103. 匿名 2014/04/07(月) 18:52:17 

    1090
    マジレスありがとう。

    たまたま周囲にそういう人がいなかったという事なんだろうな、私の場合。
    神頼みで変な宗教に入信しちゃったり、注意したら罵倒されたり
    そんな経験ばかりだったので、かなり凝り固まってると思う。

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2014/04/07(月) 18:52:40 

    なんか勉強になる
    そういう仕組みがちゃんとあるんだね

    +11

    -2

  • 1105. 匿名 2014/04/07(月) 18:52:54 

    1088
    高齢出産のリスク高くなるのわかってて そこまで子供欲しいなら若くに作ればよかったんでしょ?
     
    野田聖子みたいになりますよ エゴで子供作ると
     
    あとから出てきた障害は受け入れる そこまで嫌がって受け入れられる?
    施設に預けて知らんぷりの親の1人になりかねないですよ
    作らない方がいいです 
    エゴで子供作るのはどうかと

    +19

    -7

  • 1106. 匿名 2014/04/07(月) 18:53:59 

    切迫早産で死産しました。

    陣痛がきてしまい
    出産と同時に

    いま生まれても障害が残る可能性が非常に高いです。
    蘇生しますか?どうしますか?
    と聞かれました。

    私はどちらも答えられずに泣いて
    わかりません…。と答えました。

    陣痛に耐えられず子供はお腹のなかで
    亡くなってしまいました。

    なぜあの時、蘇生してくださいって
    言えなかったのか後悔してます。

    +29

    -3

  • 1107. 匿名 2014/04/07(月) 18:54:19 

    障害は遺伝します。
    遺伝を断ち切るべきだと思います。
    昔は障害者の兄弟親族がいる女性は結婚相手としてふさわしくないとされていました。
    人間を動物として考えるならば劣等遺伝子は残すべきではない。
    だけど、何かと人権人権と騒がれる現代では障害を受け入れるか、親が自ら障害児を中絶していくしか無いんでしょうね。

    +30

    -7

  • 1108. 匿名 2014/04/07(月) 18:54:29 

    1101
    そうだね。今は結構状況良いよ

    でも、当時は精神科へ行けば知的障害だと匙を投げられ
    役所に行けばこの子は精神科へ先にいってくださいって言われて、たらい回しだったんだよ。
    当時はキツかった。
    結局療育手帳も障害手帳も両方取れなった。
    今は役所も相当親切になってるのでびっくりした。

    +10

    -2

  • 1109. 匿名 2014/04/07(月) 18:56:32 

    1108
    昔の人は大変だったと思うよ
    たぶんだけど、こうやって福祉制度が定着してきたのは発達障害の存在が大きいね
    数が多いから声も大きい
    それで、国が少しずつ支援制度を高めていったと感じる

    なんにせよ、先人たちの努力があるからこそ今があるよ

    +17

    -2

  • 1110. 匿名 2014/04/07(月) 18:58:41 

    私は持病の為に毎月病院へ通っています。

    そこで目にするのが若い両親と障害か病気で(不明)、寝たきりの女の子。

    大きなベッドを引き摺りながら、診察券を提示し診察する診療科へと移動する場面。

    皆さんの好奇な眼差しで見られる視線を感じながらも移動する場面を毎回見ます。

    まだ20代と思われる若い両親でした。

    事情はわかりませんが、子供を育てるのは障害が有り無しに関わらず大変だという事。

    障害を持ったり重い病気になってしまったら、それ以上に大変なんだと思いました。

    障害を持って産まれた子供を育てる親は、本当に凄いなぁと感じました。

    それに健康体で産まれたとしても重い病気にはなる。
    その覚悟も必要かもしれません。

    だからといって、親や子供には罪は無いと思います。

    この問題は難しいかもしれませんね。

    +26

    -2

  • 1111. 匿名 2014/04/07(月) 18:59:37 

    昨年妊娠したとき、義実家は私が30代ということで検査を受けてほしかったみたいだけど、私は受けませんでした。
    羊水検査が原因での流産もある等、検査を受けるリスクも考えてのことです。

    でも初期の血液検査で風疹の抗体がものすごく高い値で出て、最近かかったかも…となったときに主人とたくさん話し合いました。
    (予防接種は10代で受けてたから何も心配してなかった)
    結局再検査では陰性で、生まれてきた子は今のところ元気だけど、もし風疹が陽性なら、この子は諦めようという結論に至ってました。
    産んで終わりじゃないし、親はどうしたって先に死ぬし…

    何年先になるか分からないけど、二人目こそは検査受けろと言われるのかなぁと今から不安です

    +6

    -0

  • 1112. 匿名 2014/04/07(月) 19:00:20 

    1107
    障害児の中絶は好きにしたらいいと思うけど
    劣等遺伝子なんて言い出したらきりがない
    健常児だって馬鹿な子と優秀な子がいて、誰だって優秀な子がほしいでしょ?
    つまり、それを突き詰めていくと「あなたのお子さんは優秀ではないので産まないでください」になるわけだ
    世の中だって、高額納税してくれる子はいるけど、ニートになるような子供はいらないしね

    +31

    -4

  • 1113. 匿名 2014/04/07(月) 19:02:22 

    私の姉は重度の身体障害者です。
    3歳まで十数回も大きな手術をして命を繋ぎました。

    今私は新婚ですが中学生くらいからずっと『もし自分の子供が障害者だったら…』と漠然とした不安を抱えています。
    遺伝性ではないので万が一の話ですが…

    心配しすぎもよくないとわかっていてもきっと不安に押し潰されそうになる。
    もし検診で障害の疑いをしてきされたら、検査で陽性だったら…

    現時点では産む勇気はありません。
    障害者の兄弟として家族として辛い思いもたくさんしたし、母の苦労が私にもできるだろうか。

    実際にお腹に宿っていたら産むかもしれません。

    その時にならないとわからないけど、現実その問題に直面している人がどちらを選んでも私は責められません。

    +18

    -2

  • 1114. 匿名 2014/04/07(月) 19:02:41 

    1031
    書き方は悪いけれど なんとなくわかる
    劣性遺伝をなくせば良いという極論 植物みたいに間引くという感じ(江戸時代までの産婆の行為)
    遺伝性が学会では認めていない、でも医者の間では認めている障害があって
    これも 極論だけれど ある障害の方は去勢とかしたいなと個人的に思った事がある
    一部の人権か 大勢の健常者の税金を使うのかと考えたら 
    とっても人でなしの考えなのは分かっているんだけれど

    +18

    -4

  • 1115. 匿名 2014/04/07(月) 19:04:29 

    知能についてちょっと
    知的障害が知能指数70以下
    70~85は境界域
    健常域は85~100前後といわれてる

    なので、健常児と言われるゾーンにも知能指数には違いがある

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2014/04/07(月) 19:04:33 


    息子は知的障害と自閉症です
    生まれる前から障害を持って生まれる確率が高く主人とよく話し合ってくださいと言われました

    6年ぶりの妊娠で確率が高くても絶対違うって勝手に決めつけ生みました

    今は後悔ばかりです
    毎日奇声と多動の息子の育児
    息子の将来の悩み

    でもかわいくて愛しく想う気持ちもあります

    本当にきれい事で考えないでください
    ゴールのない生活です

    +46

    -6

  • 1117. 匿名 2014/04/07(月) 19:09:09 

    劣等遺伝子だけが障害をつくるんじゃないし
    近親結婚なんかもそうじゃない。

    私も死産した事あるけれども、どうしてこうなったんですか
    原因はなんですか、と質問しても

    「たまたま組み合わせが悪かった」としか言われなかった。

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2014/04/07(月) 19:09:42 


    もし、こういう状況になったとき、私は産む勇気がない。。と言ったら 命の選択だ、最低だ と言われたことがありました。

    その人は 不妊治療の経験者で、私が知り得ない辛い思いもされたはずです。が、話を聞いてると、受精卵を作り、元気なものを選び出して生存率のためにいくつか子宮に戻す、、、うろ覚えで申し訳ありません。これも命の選択に感じました。産み分けも一種の命の選択に感じます。

    2人産みました。勧められたりもしなかったので検査も何もしませんでしたが、妊娠中は障害があったらどうしようと不安だったのも事実。産まれきて検査して正常だったと聞いてすごくホッとしたのも事実。今も成長中に何か異変がないか健診の度にハラハラしてるのも事実です。


    難しいですが、産んで1番苦労したり喜んだりするのも母親と言うことも 出産して知りました

    +10

    -3

  • 1119. 匿名 2014/04/07(月) 19:10:19 

    1114
    それ言うと、じゃあ発達障害はどうなりますか?ってなる
    自閉症は100人に1人
    ADHDをいれたら30人に1人
    軽度の学習障害いれたら10人に1人
    知的障害がない発達障害はそれこそ健常者枠で普通に働いている人も多い
    そういう人にまで去勢をするめるのか?っていう話
    気付かない程度の軽度でも、重度が生まれる可能性もあるわけだしね

    で、公表されていないというのであれば、一部のアスペルガーがいろんな分野で活躍してるのも事実
    スーザンボイルがいい例だけど、巷で「あの人は…」って言われてる人も多いよね
    かりにそういう人が障害だったとして、去勢はするの?
    その線引きはどこで決めるの?

    +14

    -7

  • 1120. 匿名 2014/04/07(月) 19:12:54 

    正直、妊娠中は無事に五体満足で生まれてくるか心配でした。
    検査等はしませんでしたが…

    でも、私は100%重度の障害を持っていると診断されない限り堕胎しません。

    もし障害を持っていても、老後困らないように貯えておくしかないです。
    私の親戚には産むなという人間は居ないと思いますし。

    どんな障害を持ってくるかも、生まれたあとも何があるかわかりません。自分達も何があるかわかりません。
    自分が障害になったら死んだ方が良いのかな?
    自分の家族が何か介助が必要になっても、私はそう思わないと思います。

    実際になったらわかりません。
    ただ選別出来ることは悪くないと思います。

    もし自分も家族も面倒を見れる状況で無くなれば、そういう選択もあるかもしれません。

    選べる、それが今の時代です。

    +7

    -2

  • 1121. 匿名 2014/04/07(月) 19:13:11 

    アスペルガー症候群 - Wikipedia
    アスペルガー症候群 - Wikipediaja.wikipedia.org

    アスペルガー症候群 - Wikipediaアスペルガー症候群出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。信頼性について検証が求められています。確認のための情報...



    アスペルガーを公表してる著名人
    あと、ダニエルラドクリフとブラピは学習障害だよね

    +6

    -1

  • 1122. 匿名 2014/04/07(月) 19:13:41 

    本来なら妊娠できない体を医療の力で無理矢理妊娠させて、その結果障害児が出来てしまって中絶。
    それだけは絶対に許せない。

    +27

    -4

  • 1123. 匿名 2014/04/07(月) 19:13:52 

    1119

    1114じゃないけど、そういう攻め方は綺麗じゃない。
    言いたい事はわかるよ。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2014/04/07(月) 19:14:48 

    1107さん
    遺伝ではない先天的な障害もあるので一概に言えないかと。
    実際に私の家族は出産時の医療ミスで脳性麻痺になりました。

    そういう方も少なくないと思います。

    結婚の際に反対される不安はありましたが、お嫁にいけてほっとしています。

    +8

    -1

  • 1125. 匿名 2014/04/07(月) 19:16:06 

    1123
    綺麗だとか綺麗じゃないじゃないよね
    障害児に去勢をしたらいいと発言しているんだから
    じゃあどこで線引きをするんです?こういう人もいますけどって話
    これを堪えられないんだったら言うべきではない
    そのくらい考えてから言うべきだね

    +6

    -2

  • 1126. 匿名 2014/04/07(月) 19:17:03 

    義父と義兄弟が自閉症だと結婚数年後に判明した。
    申し訳ないが義兄弟たちをみて『かも?』と疑いを持っていた私は37歳で妊娠してクアトロテストを受けました。数値がセーフゾーンにあっても出産を終えても一歳半健診まで不安でした。
    で、彼らの子どもも自閉症だった。
    あまり働いてないのにどうやって暮らしてるのか謎だったが、親から援助がきていた。
    我が子に兄弟はつくれない。中軽度の発達障害児や知的障害児ていっぱいいる。
    電車でチカンしてたヤツも顔がそうだった

    +11

    -3

  • 1127. 匿名 2014/04/07(月) 19:17:30 

    お腹の子供はどうしたいと思うのだろう…
    その意志は分からない。
    だから親が決めるしかないんだよ。

    その親の決断がどんなものであれ、周りは非難するべきではない。

    この問題に関しては自由なんだよ。
    でも、あまりにも極端な考えを持つこと、簡単に判断してしまうこと、他人に考えを押し付けることだけは、駄目です。

    +18

    -2

  • 1128. 匿名 2014/04/07(月) 19:17:33 

    そら流産するまでキックやろなぁ
    障害者なんて産まれても絶対可愛がられへんし
    見るだけで吐き気するわ

    +3

    -20

  • 1129. 匿名 2014/04/07(月) 19:19:19 

    1106
    自分を責めないで。
    あなたは悪くない。

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2014/04/07(月) 19:19:25 

    難病なんて突発的に起きるのもかなり多いよね
    レックリングハウゼン病なんて、半分は遺伝性が認められないことが解ってる

    +5

    -2

  • 1131. 匿名 2014/04/07(月) 19:20:49 

    1126
    まだ言ってるの?
    自閉症はクアトロテストでは絶対分からないってば。
    どんな出生前診断でも判断不可能だよ!
    ただ自閉症はある程度 遺伝が関係してる。

    突然産まれる場合もあるけど。

    +10

    -3

  • 1132. 匿名 2014/04/07(月) 19:21:23 

    1125

    いや、トピックから、そもそも晩婚だからじゃない
    みたいに、すぐに変な方向へ話がズレるでしょ。

    江戸時代のマビキの話にマジでレスしても、仕方ないでしょ。
    そういう意味ね。

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2014/04/07(月) 19:22:10 

    1131
    それだよね
    どんな障害だって、遺伝でなった人と突発的になった人がいる
    そこをどう区別できるのか?っていったらできない

    +5

    -2

  • 1134. 匿名 2014/04/07(月) 19:23:28 

    新型出生前診断が始まったとき、ダウンが産まれると判ってて産んだ高齢夫婦のドキュメントを放送していたよ。その夫婦は晩婚で、不妊治療の末にやっと授かった子どもだそうで妻の方はしわしわでおばあさんのようだった。(アラフィフくらい?)
    こういう夫婦ならば次はないだろうとわかるから産むかなぁって思うんだよね。
    産まないって人は次も妊娠できるって自信があるからそう言えるのかもしれないけど、待望の赤ちゃんがダウンだとしてもそれを受け入れるしかない夫婦もいるわけで。

    +19

    -1

  • 1135. 匿名 2014/04/07(月) 19:23:30 

    キセルだって窃盗だってれっきとした犯罪。決して許されるものではない。
    だから知的障害の人だって刑務所に入ってる。犯した罪は償わなければならない。当然のこと。
    問題は、性的な犯罪。
    先にもいくつか例があったが、知的障害のある男子が女子を触りまくったり女子に抱きついたりはよくある話。男子にはしないのだから、女の子だってことはわかっててやってる。
    健常者だろうが、好きでもない男子にそんなことされたら誰だって嫌に決まってる。
    高校生くらいになれば、健常者なら強制わいせつ罪だ。
    でも、知的障害がある場合は罪に問われないことが多い。本人に責任能力がないから。
    これは本当におかしいこと。被害にあった女の子は泣き寝入りするしかないなんて…
    障害がある子を産む産まないは人それぞれだから好きにするのがいいけど、
    知的障害のある男の子を育てる時には、女の子への接し方をしっかりと教育してほしい。
    どんなことよりも最優先で。

    +28

    -2

  • 1136. 匿名 2014/04/07(月) 19:23:33 

    自閉と知的はトピ違いだと何度言ったらわかるんだろう
    出生前診断の話なんだから、すくなくともこの二つは関係ない

    +16

    -1

  • 1137. 匿名 2014/04/07(月) 19:24:34 

    自分は自分でいいじゃん、他人にまで考えを強要するなよ…
    命の問題だから、死ぬほど苦悩してみんな決断してる。
    そりゃ、簡単に作っちゃったクセに経済的にムリだから諦める〜希望の性別じゃなかったからおろす〜なんて人は批判されて仕方ないけどね!

    +11

    -1

  • 1138. 匿名 2014/04/07(月) 19:25:20 

    1137
    人それぞれとしか言いようがない問題だと昨日から結論は出てるんだけどね

    +2

    -2

  • 1139. 匿名 2014/04/07(月) 19:27:35 

    1111さん
    怖がらせてしまうかもしれないけれど、親戚が耳がほとんど聞こえません。原因は恐らく妊娠初期の風疹の疑いです。症状はなかったらしいです。
    家族が耳が聞こえないことに気づいたのは一歳半過ぎてからでした。

    +6

    -3

  • 1140. 匿名 2014/04/07(月) 19:29:22 

    産まないです。
    自分達親が死んだ後のことを考えると積極的に産もうと思いません。
    知的に障害を持って、なおかつ暴力的なタイプに育ってしまったら
    周りに迷惑をかけてしまう事にもなるし無理です。

    +18

    -1

  • 1141. 匿名 2014/04/07(月) 19:29:47 

    野田聖子さんのお子さんをテレビで見たとき涙が出ました。
    あれは完全に親のエゴだと思うのです。
    不妊治療で無理矢理高齢出産。
    野田さんは欲しがった子供が手に入って幸せでしょう。
    だけど子供はほぼ全身に障害があり、病院から出ることは出来ない。
    毎日毎日苦しくて苦しくて…
    親のエゴで作り出した障害児ほど可愛そうな子はいないと思いました。

    +42

    -2

  • 1142. 匿名 2014/04/07(月) 19:29:49 

    産みません…でも自分が同じ状況になったら、おなかの子供が愛おしくて、
    産みたいと思うかもしれません。
    今は産まないと言っている方達も考えが変わる
    かも知れません。

    +10

    -2

  • 1143. 匿名 2014/04/07(月) 19:29:50 

    意見が出尽くしたんだろうね。
    関係のない障害まで持ち出されてきてる。

    気付かなかった意見も沢山あった。

    +10

    -2

  • 1144. 匿名 2014/04/07(月) 19:32:13 

    一人目障がいと一人目以降の障がい児は違うよね。

    親として思うこと。一人目が障がい児なら、二人目も不安だけど、親が居なくなってからの面倒を看るっていう意味も少なからずある。

    二人目が障がい児妊娠中に判ったら、諦める人も多いんじゃないかな?今いる子どもの人生を変える事だから。

    +7

    -6

  • 1145. 匿名 2014/04/07(月) 19:34:56 

    1143
    知識ある人のレスは参考になった
    知らないことがいっぱい

    +11

    -2

  • 1146. 匿名 2014/04/07(月) 19:40:15 

    うちの近くに工場が出来て、そこで障害者が働いてるんだけど、小学校の通学路で子供見ながらニヤニヤしてたり、話しかけてきたり、後付いてきたり、股関触ってたりしててかなり怖いよ。
    子供トラウマだよ。
    障害者を養うって決めたから最後まで目を話さずに責任もって保護観察してて欲しいと思う。
    産みっぱなしで親は先に死んじゃって適当なボランティアに託すなんて本当に迷惑極まりない。

    +36

    -3

  • 1147. まろ 2014/04/07(月) 19:45:17 

    妊娠しづらい身体なので
    障害あってもやっと授かった命、
    産むと思います。
    次、いつ妊娠できるかわからないので…
    中絶する勇気もないんですけどね、

    +8

    -6

  • 1148. 匿名 2014/04/07(月) 19:46:17 

    コメントを拝見させて頂き、コメントさせて頂きます。

    産まないって答えの方に対してプラスが多く、産むって方にマイナスが多いですが、
    それは、障害者の子供を育てている親御さんに
    失礼だと感じました。
    私自身未婚で出産などは経験していないので、
    私が偉そうに言える立場ではないですが、
    障害者でも、健康な子供でも、
    親御さんにとっては、宝物なのかな、と思います。

    マイナスを押している方に腹がたち
    コメントさせて頂きました。

    ただ、出産を経験していない私からすると、
    ここまで育ててくれた私の母を含め、
    現在子育て中の皆さんに対し、尊敬いたします。

    長文失礼致しました。

    +16

    -19

  • 1149. 匿名 2014/04/07(月) 19:49:42 

    こんな人の心がないやつらの意見聞いてどうするの?毎日の悪口見てたら、綺麗事言ってプラス評価ついて自己満してるのわからん?
    もっと別のとこで相談したほうがいいよ。

    +6

    -11

  • 1150. 匿名 2014/04/07(月) 19:54:00 


    1031

    わたしはあんたが動物以下やと思う。

    +4

    -8

  • 1151. 匿名 2014/04/07(月) 20:00:28 

    1148
    産まないに+、産むに-は別に障害児を育てている親御さんに失礼とは思わないけど。
    ただ単に、自分と同じ意見に+、違う意見に-しているだけだと思うから。
    自分が産まないから産む人が信じられないとか言ってる意見に+ならちょっと、って思うけど。

    +12

    -5

  • 1152. 匿名 2014/04/07(月) 20:02:06 

    そもそも命の選別が何でダメなの? と思う 

    (出来ないとは思うけど)実際私は、将来的に犯罪を犯すリスクのある子供だと知ったら産みたくない

    そういう気持ちが子供を非行に云々、ではなくサイコパス的な事で言ってます

    +23

    -4

  • 1153. 匿名 2014/04/07(月) 20:03:51 

    1148
    産んだならどんな障害でも責任持って育てるさ。産まれる前の話でしょ?

    +30

    -3

  • 1154. 匿名 2014/04/07(月) 20:06:23 

    子を持つ親として、産まれたらどんな子も可愛いです。障害があっても絶対に可愛く思える自信があります。
    けれど、産まれる前に障害が分かったら私は産みません。その子の人生対して、責任が重すぎる。
    生まれたからには幸せになってもらわないと。

    +29

    -3

  • 1155. 匿名 2014/04/07(月) 20:12:37 

    最近、管理人かトピ主が男のような気がする
    ほど、下世話なネタ多し(~_~;)
    故意に女性同士争わせたり、、見られてるかも

    +4

    -15

  • 1156. 匿名 2014/04/07(月) 20:13:51 

    産む決断をきれいごとで片付けるのは浅はかだと思います。
    産むと言っている人も、100%の可能性では考えてないと思います。
    ダウン症の可能性は考えても、重度の知的障害等は結局わかりません。
    産むのは綺麗事、産まない決断こそ正しいと主張している人は、もう少ししっかり考えたほうがいいです。

    +21

    -2

  • 1157. 匿名 2014/04/07(月) 20:18:51 

    正しいから産まないと言っているようには私にはとれなかった。
    最初から読んだけどね。

    受け取り方の問題だね。

    +8

    -4

  • 1158. 匿名 2014/04/07(月) 20:20:20 

    以前、セックスボランティアという本を読んだことがあります。
    私は無理です。成人した我が子の性処理の手伝い。風俗店の送迎。出来ません。

    +34

    -5

  • 1159. 匿名 2014/04/07(月) 20:20:46 

    池沼、醜い、恥ずかしい、気持ち悪い
    人生が見えない、世話係、痛いほど分かる。
    私も無理矢理作って産まされた人間だもん。
    テレビで報道するのは円満な家庭に見える。
    見えるだけで実際分からないけどね。
    24時間テレビとかお花畑。
    裏の裏を報道してない。

    +26

    -3

  • 1160. 匿名 2014/04/07(月) 20:23:33 

    障がいのある子どもを育ててます。
    発達障害だけではなく重度の身体障がい。3歳だけど首は据わってないし、歩けないし言葉らしい言葉はない。
    妊娠中、分娩も異常なし!むしろ常に良好でした。でも生後6カ月で障がいが分かりました。

    障がい児を育てるって本当に大変。偏見だってあるし、社会もまだまだ障がい者に理解足りないく優しくない。
    でも、障がいある子って邪悪な心がないからあの笑顔に周りが癒やされます。
    でもまた次の子も分かったら産まないかもしれません。それ程綺麗事ではすまない問題かな。

    +24

    -4

  • 1161. なんでこんなトピ立てるの⁉︎ 2014/04/07(月) 20:26:04 

    あの〜私障害者ですけど殺しますか?

    +7

    -19

  • 1162. 匿名 2014/04/07(月) 20:28:38 

    1080
    産むと答えましたが、あくまでも、ダウン症の可能性があるという位なら産むということです。
    羊水検査は流産リスクが怖いので受けません。
    皆様がおっしゃるような、重度の障害が100%わかれば産まないかもしれません。
    ダウン症なら、自分が死んだ後は施設に預けると思います。
    兄弟姉妹に強制はしません。
    施設も早くから見学して、今のベストを常に探すと思います。
    私はダウン症の子供とも、楽しく暮らせるような気がしています。
    でも昔は、障害健常関係なく、子供を育てる自信がありませんでした。
    今自分がそう思える事は、きれい事だとは思いません。

    +13

    -2

  • 1163. 匿名 2014/04/07(月) 20:29:02 

    はい

    +3

    -3

  • 1164. 匿名 2014/04/07(月) 20:29:06 

    1161

    申し訳ないですが絶つと思います

    +4

    -11

  • 1165. 匿名 2014/04/07(月) 20:30:45 

    ダウン症は、エイリアンそのもの
    人間のふりをしないでね(^ー^)ノ

    +5

    -33

  • 1166. 匿名 2014/04/07(月) 20:32:55 

    大体の親は自分の子供は普通に産め、育つと思ってる

    結果的に障害者だった場合、受け止めれない親も沢山いるはず

    そして自分もそのうちの1人

    +19

    -3

  • 1167. 匿名 2014/04/07(月) 20:33:43 

    産みます。

    障害があるって言われても理解できないです。

    妊娠って1ヶ月からつわりがあって子ども意識すろので、お腹の中でお別れの選択はできません

    +15

    -7

  • 1168. 匿名 2014/04/07(月) 20:47:43 

    1157
    産まないと言っている人ではなく、産むことは綺麗事、と言っている人達だと思います。
    私もそういう人たちのコメントは違和感がありました。

    +10

    -2

  • 1169. 匿名 2014/04/07(月) 20:48:01 

    正直妊娠中にそれが判明したら産まないです。
    でもいま妊娠中、羊水検査する勇気はなかった。
    流産が怖くて。

    産まれるまで不安。医者は大丈夫と言うけど産まれてから分かるかも知れないから…

    産まない!と声高々に言ってたって、結局はそういう人が多いと思います。
    いや産まないし絶対わたし羊水検査受けます!って完全に行動する人が多ければ、もっと羊水検査の件数多いはずだからね。でもとても少ないので。

    +11

    -1

  • 1170. 匿名 2014/04/07(月) 20:49:33 

    産まないことを回避しても、それに代わる試練はあるよ。だから自由にしたらいい

    +8

    -2

  • 1171. 匿名 2014/04/07(月) 20:50:30 

    産みません。

    +11

    -4

  • 1172. 匿名 2014/04/07(月) 20:50:53 

    もし、自分が障害のある子を最期まで面倒見れるなら産む。でも、障害児を残して私や主人が亡くなってしまうなら産まない。障害の度合いもわからないし、その子を残して自分があの世に行くのも心配。その為にもう一人兄弟を産むのも負担を背負わせるようで気がひける。

    +7

    -2

  • 1173. 匿名 2014/04/07(月) 20:55:58 

    トピ主様。

    圧倒的に産まない意見が多かったです。
    参考になりましたか?

    個人的には、障害者のトピを申請する時には具体的な内容を書いて欲しいと思いました。

    障害者だけでは、いろんな障害者があります。
    それを一括りしては荒れる可能性は大きいんです。

    あと、障害を持っている方からは嫌な気持ちにもなるかもしれません。

    今回は知的障害者や重度知的障害者、ダウン症だと思っています。

    だからこそ産まない意見が多かったんだと受け止めています。

    先天的な障害は、身体障害にも当てはまりますから。

    +11

    -8

  • 1174. 匿名 2014/04/07(月) 20:57:26 

    職場に、重度の知的障害の子がいます。
    26歳男
    字も名前しか書けないけど、けっこう普通に会話できます。
    イライラしている時に、彼と話すと不思議と落ち着きます。
    そういう人間の醜い部分と関係なく生きている彼は、天使に見えます。
    一緒に暮らしている家族は、ここにあるような苦労をしているのかも知れませんが。

    +11

    -7

  • 1175. 匿名 2014/04/07(月) 20:57:30 

    1146
    とか障害者の(性)犯罪は怖いと思う
    責任能力ないからって泣き寝入りとか酷い、何で泣き寝入りしなきゃいけないの?

    +18

    -2

  • 1176. 匿名 2014/04/07(月) 21:04:16 

    1173
    書かなくても妊娠前にわかる事はかぎられてるじゃん。
    それも知らない人が書き込むから脱線するけど、それは書いても同じだと思う。
    あなた何様?
    管理人にでも立候補したら?
    障害者にしつれいなトピだとは思わない。
    真面目に考えてる人がほとだよ。
    特定の芸能人を名指しで「劣化」とか言ってるほうがよっぽど失礼。

    +13

    -5

  • 1177. 匿名 2014/04/07(月) 21:04:31 


    自分だけ死んで、残った子供が心配。

    それこそ綺麗事だと思うけど。

    自分のことしか考えてないくせに。

    +14

    -5

  • 1178. 匿名 2014/04/07(月) 21:06:06 

    別に管理人さん叩く必要ないと思うけど。

    +12

    -4

  • 1179. 匿名 2014/04/07(月) 21:06:30 


    1165

    頭おかしいんじゃないの

    +6

    -4

  • 1180. 匿名 2014/04/07(月) 21:10:21 

    絶対に大変だと思うから、堕ろすって方の言い分はめちゃくちゃ分かる。私だってどうするか分からない。

    私は、苦労したくないから本音は障碍児は産みたく無い。
    でも、中絶したらしたで一生その罪に苦しみそう。


    ただ、ここまで力強く中絶するって断言してる意見ばかり並ぶのをみるとなんか凹みますね…

    +21

    -1

  • 1181. 匿名 2014/04/07(月) 21:10:41 

    1175

    脱施設化の流れで、国が障害者を地域へ出すようになった。

    受刑者の25%は知的障害者。施設へ入ってない障害者が多い。

    人権団体がうるさい。

    +10

    -1

  • 1182. 匿名 2014/04/07(月) 21:16:23 

    1181
    出生前にロリコンってわかってたら産まないでしょ?

    小さい子にしか興奮しないんじゃ本人だってつらいじゃん。

    +6

    -3

  • 1183. 匿名 2014/04/07(月) 21:20:13 

    怖い。
    やっぱり女性は怖いわー(笑)
    このガルちゃんの人達当たり前って意見が多いんですね(笑)
    自分さえ良ければいいって事でしょ(笑)
    楽したいだけじゃん(笑)

    +4

    -22

  • 1184. 匿名 2014/04/07(月) 21:24:33 

    1183

    女のほうが現実的なだけ。

    +16

    -3

  • 1185. 匿名 2014/04/07(月) 21:24:36 

    産まないけど、その子ができた時のセックスは楽しんでるんだよね〜?
    赤ちゃんおいでおいで〜って自分が呼んで中出したんでしょ?
    社会に迷惑とか正当化しようとしてるけどさ!
    受け止めなよ〜自分は障害者を産み育てる自信がない殺すしかない弱者なんですってさ♪
    お前こそ障害者よりよっぽど社会のゴミ!
    ダウン症児作ったお前の体が悪いんだろうがよ(笑)

    +7

    -24

  • 1186. 匿名 2014/04/07(月) 21:26:55 

    1185

    はあ?(゚Д゚)ノ

    +13

    -9

  • 1187. 匿名 2014/04/07(月) 21:38:11 

    女って確かに怖いけど
    実際こういう障害児産んで、逃げるのは夫だよ。
    ウチでは家族の障害児の家族の話は禁止です
    父の前でその話をすると、父のメンタルがおかしくなるので話してはダメ
    ひたすら母が黙って面倒みてるだけです。
    男は現実をみない。

    +30

    -2

  • 1188. 匿名 2014/04/07(月) 21:38:16 

    出生前診断でわかる障害なんて一部なのに…
    意味ありますか?

    自閉症のこどもを育てていますが、ダウンちゃんを育てているお母さんが羨ましく思える事すらありますよ。

    +14

    -7

  • 1189. 匿名 2014/04/07(月) 21:55:09 

    別にこのトピ荒れてないと思うけどね
    大多数が「産まない」ってだけで、酷い意見だらけでもないと思うけどな。

    羊水検査で流産するって、もう何年も前の古い知識じゃないの?
    今は妊婦の血液で出来なかったっけ?

    +10

    -2

  • 1190. 匿名 2014/04/07(月) 21:58:40 

    1189
    血液でわかるのは確率で、確定診断はリスクのある羊水検査のみ。
    私も荒れてないと思う。
    荒れる荒れるって囃し立ててる人はいるけど。

    +9

    -2

  • 1191. 匿名 2014/04/07(月) 22:04:11 

    大人になっても大声で叫ぶ系の障害は大変そう
    たまにバスや電車で親子一緒に乗ってるの見るけど親はやつれちゃっててお気の毒

    +18

    -3

  • 1192. 匿名 2014/04/07(月) 22:09:26 

    ネットで産まないって言ってる人も、いざ当事者になれば分からないですよ。

    母性ってほんとに厄介だから。

    +20

    -1

  • 1193. 匿名 2014/04/07(月) 22:30:39 

    トピタイはお腹にいるときにわかって、確率が何%だったら?と聞いているのに
    生まれた後でもなるしいつなるかわからないとか言ってる人って奇麗事しか言えない言わない親に向いてない人だと思うわ。
    あくまでもお腹の中にいるときのことを話しているのになんで外にでたときのことを言うんだろう?
    論点ずらすし、責任感無い人ね。

    +7

    -4

  • 1194. 匿名 2014/04/07(月) 22:37:23 

    みんな単純に言葉の選び方が下手でバカだと思う
    「わたしは産まない」って子供の命の選択を当然の自分の権利みたいに言うから荒れる
    「産んであげたいけど諦めるしかないのかもしれない」と仮定補足的に言えばいいのに

    +11

    -6

  • 1195. 匿名 2014/04/07(月) 22:39:51 

    ホント難しい…

    晩婚だったので今から妊娠しても35過ぎます
    夫と出生前診断について話したことがありますが答えは出てません
    もし障害があったら、苦労覚悟で障害のことや行政の事等たくさん勉強し、親として最大限出来ることをする
    どんな姿形でも自分の子供です、責任持って育てるつもりです

    でも、生む前に分かって生まない選択ができるなら…
    だけど、実際お腹に宿った状態で中絶の選択ができるだろうか
    でも、だけど…と考えが堂々巡りになります

    もし中絶したら、二人目は望まないと思います
    生んだ後に別の障害が分かったり、後々障害児になったりしたら
    1人目は何だったんだろう、あの時生んだって同じだったんじゃないかとか考えてしまう気がします

    +8

    -1

  • 1196. 匿名 2014/04/07(月) 23:16:04 

    1116
    産む前に障害のことがわかっていて
    覚悟して産んだはずなのに
    今は後悔してるって、…
    それっておかしくないですか?
    子どもがかわいそうだよ
    あなた覚悟して産んだんでしょ?酷いですよ

    +6

    -6

  • 1197. 匿名 2014/04/08(火) 00:23:44 

    障害児を産んだらどういう人生を家族は歩むか、一度支援級や支援学校に行って現実を見てから覚悟して産むことをすすめますよ。健常の人は全くしらない別世界を「想像する」だけで、「産んであげたい!」って産むんでしょう?でもね・・・

    ダウン症の子は、すごく体が弱くて、冬が来ると入院、夏が来ると夏風邪、それがきっかけで大ごとになったりするから、親はいつも病院通いですよ。兄弟児は夏休みも冬休みもつきそいばかり(私)で、不憫に思って遊園地に連れて行ってあげようか、という友達の親や親戚やら祖父母やらの誘いに喜ぶと、親は微妙な返事するわけです。「兄弟が大変な思いしているのに、お前は遊びたいのか」みたいな無言の責めと、たぶん不憫だとは思っているけど他人から憐れまれている、同情されている?というのが耐えられなくて行かせたくないみたい。一度喧嘩して祖父母に遊びに連れて行ってもらったけど、両親から人でなしみたいな扱いされて無視された。親はいつも病院につめてて疲弊してるから、精神的に八つ当たりしたいんだろうね。

    あと、男の子だと性欲が盛んだから、女の子の兄弟にすりつけてきたりひどいですよ。親は見慣れているから、家では許してあげてとか、「だめって止めると性に悪い印象を与える」とか頭っ狂ったこと言う。支援学校では、大きい体の女の子が、机の角とか椅子の背もたれとかにまたぎこんで自慰行為してたり激しいです。教えて止まるものでもない。欲を抑える理性が追いつかないですから。

    親は、大きくなった子供の扱いがコントロールできなくなった時のことも考えておいてほしい。兄弟児は被害を受けやすいから。

    +13

    -0

  • 1198. 匿名 2014/04/08(火) 00:34:16 

    1196
    結局現実は厳しいという事
    覚悟して産んだつもりでも、現実はそれ以上に厳しいと思いますよ?

    +10

    -1

  • 1199. 匿名 2014/04/08(火) 00:43:26 

    少しズレるけど。
    ぽこぽこ産んで虐待死させる親が居て、報道されて、不妊治療してるひとが、あんな人達には子どもができて私たちにはできないのは不公平、おかしい。という発言よく見る。
    でもその度に思うの。動物的に優れているか?と人間的に優れているか?は違う。それだけだと思う。
    すぐ子どもができるのは、やっぱり遺伝子的には障害がなくて、不妊治療してるのは…なんだよ。私は後者だから嫌味ではなく、実感として。無理して子作り、やめようよ?って思う。
    皆が不妊治療しなくて、自然に産まれる障害児なら、そんなに社会で許容できないほどは産まれないと思う。

    +13

    -2

  • 1200. 匿名 2014/04/08(火) 00:47:59 

    自分が死んだ後面倒見てもらえないとか
    障害児は生まれてきても幸せなのかとか
    自分が悪者になりたくないから
    適当に理由つけてるだけ。
    言えばいいじゃん。
    障害者はいらないって。
    偽善者ぶんなよ。
    綺麗事ばっか並べていらっとした。

    +8

    -5

  • 1201. 匿名 2014/04/08(火) 01:45:28 

    望んでお腹に宿った子供を、誰も「簡単」に堕ろすわけないよね。
    簡単に要りません。なんて思うわけない。
    ただ、現実にはすぐに「産みます!」とは言えないよね。

    ちょっと違うかもだけど、私の父が昔仕事で養護学校に行ったとき、階段から突き落とされそうになったって言ってたよ。子供は悪気なんてないよ。でも、怖かったって言ってた。
    母の職場に以前いた人の娘さんは結構重度の知的障害で、母親が居ないと何もできない子で、それでも体は成長するから生理もくる。だけど自分じゃナプキンも取り替えられない。その人(母親)は「自分が逝くときにこの子も連れていく」と言ってたそうだよ。
    悲しいよね。

    命の選別なんて誰もしたくないよね。でも、現実は想像ほど簡単じゃないよ。

    +32

    -1

  • 1202. 匿名 2014/04/08(火) 02:20:01 

    522. 匿名 2014/04/07(月) 01:22:45 [通報]
    子供作るってことは、全部受け入れますよってことだと思う。
    障害がある子を育てる覚悟もないのに子供作るなんて信じられない。

    物じゃないんだよ。

    私も522さんと同意です。
    全てを受け入れる覚悟がないなら、そもそも子供を作るべきではないと思います。
    障害がある子供を産む事が親のエゴとか綺麗事とか言っている方いるけど、覚悟ももてないのに子供がほしいって作る事自体が人間のエゴだと思いました。

    +15

    -14

  • 1203. 匿名 2014/04/08(火) 03:57:39 

    まだ10代なんですが
    このトピ見てたら涙が出てきました。

    妊娠は今はまだ先の事だけど
    今の時点では答えがでない。
    でもこうゆう事も視野にいれとかないと
    今の中途半端な自分では
    母親になんてなれない。

    皆さんの色んな意見を見て
    少しは成長出来るといいな。
    妊娠したら少しは
    考え方が変わるかな。

    考え方は今はまだ決まらなくとも
    もし産むことになっても
    絶対に気持ちに納得が行くまで
    ゆっくり考えたいです。
    あとトピズレだけど
    虐待だけは絶対しない。

    +13

    -4

  • 1204. 匿名 2014/04/08(火) 05:14:37 

    長男が障がいありますが、次男を望んでうみました。このトピで、兄弟は作るなと言っている方がたくさんいて、とても悲しく不安に思っています。

    私は次男には好きに生きて欲しいので、長男の世話をして欲しいとは絶対言わないつもりですが、兄弟なのだから普通に仲良く育ってくれればと思っていますが甘いのでしょうか…

    長男のことで次男が1人で悩まないように、三人目を作ろうかと考え中ですが、その子が健常という保証はないし、長男が親の死後暮らしていけるようにせめてお金を残すのも親の努めだと思い、諦めつつあります。そもそも年齢も若くないですし。。
    何が言いたいのか分からなくなってきましたが、、、望んで生まれてきてくれた次男に幸せになってもらうように、親として精一杯頑張ろうと思いました。


    +14

    -21

  • 1205. 匿名 2014/04/08(火) 06:17:38 

    1204
    次男可哀想
    長男の世話しなきゃならないよ
    いじめられるよ

    +22

    -13

  • 1206. 匿名 2014/04/08(火) 06:50:36 

    1204
    親がそこら辺をわかっていれば大丈夫だよ。
    二人目作るな!は、
    世話役として二人目作るな!
    だから。
    個人的にはそれでもいいと思うけど。
    私は一人っ子で母が早くに他界して祖母の介護してる。
    障害がなくても人生何があるかわからないし、家族は多いほうがいいと思う。

    +17

    -15

  • 1207. 匿名 2014/04/08(火) 06:54:36 

    障害によるんじゃないかな?
    友人は妊娠中に生まれても生きていけない生涯を持っていると
    診断されて泣く泣く堕胎したよ。

    +22

    -0

  • 1208. 匿名 2014/04/08(火) 07:13:45 

    1204です。
    1205さん
    いじめられることのないように、長男が他の人に迷惑かけないように精一杯教育しないとと思います。
    1206さん
    そうですね、人生何があるか分からないのはみんな同じですね。

    このトピの質問に関していえば、2人目までは絶対下ろさない!と思っていた私ですが、私のような状況でもし三人目を望む場合は、出生前検査をして結果によっては諦めるという選択肢もあるのかな、と思っています。

    +7

    -15

  • 1209. 匿名 2014/04/08(火) 07:14:02 

    1160だけど、もし 妊娠中に100%障がいありますって分かってたら泣く泣く諦めてたかもしれません。
    今まだ夫婦共に20代だけど、自分たちが居なくなった時の事を考えると胸が裂けそうな思い。
    一緒に連れて行きたくなると思う。

    +5

    -6

  • 1210. 匿名 2014/04/08(火) 07:34:48 

    1206さん、私の知り合いにも同じ家族構成の方がいます。そして、1206さんと同じことをおっしゃってました。
    他の子に苦労をかけるつもりはないと。

    しかし、結果的に下のこは看護士の道を選び、現在も同居してます。
    犠牲とも思っていないようだし、何より家族みんなが仲良しで幸せそうです。

    いろんな方の意見は意見として、あなたは自分の作りたい家族を目指せばいいのではないでしょうか。応援してます。

    +6

    -15

  • 1211. 匿名 2014/04/08(火) 08:01:37 

    1204

    兄弟児です。

    親御さんが、次男さんの幸せも願って、長男の都合であきらめたりすることがないように「別々の個人、あなたも大事」とメッセージを送ってくれたらまあ大丈夫じゃないかと思います。

    長男が大変だから、やりたい習い事も送り迎えできない、別々の習い事は大変だから兄弟一緒に(これが一番いやでした。結局トラブルあるとまきこまれるし面倒みさせられるから。のびのびできないから、ストレスでしかない・・・)、とかか「長男に次男が振り回される」って状況です。

    少なくとも、どちらかの親が休日くらいは、次男の都合にあわせて遊びにつきあったり習い事に行かせたりして、長男と別行動をとって息抜きして親に甘えられる時間をあげてほしい。

    これがないと、正直子供ですから、耐えられないです。
    私は障害ある兄弟が生活の中心で他の兄弟姉妹は振り回されて、全く自由もなくしたいことはほぼできなかったです。成人して家を出た時、嬉しすぎて「なんでも自分だけのためにできるんだ!」って実感して、実感にはよりつけなくなった。実家は私を縛る鎖が用意されているから。

    +23

    -0

  • 1212. 匿名 2014/04/08(火) 08:41:19 

    なんか頭悪い人が多いのか??
    出生前判断では、精神異常疾患ってわからない。何度も書かれているだろ。
    1146←産みっぱなしって。。。本当失礼だな。お前は一生一人でいろ

    +1

    -18

  • 1213. 匿名 2014/04/08(火) 10:35:03 

    >1199
    不妊治療は障害者と無関係。
    不妊治療も存在しなくて、さんばさんのいたような時代では、
    さんばさんが生まれた後、障害児を間引きしてたからねー。そりゃあ、いまより数は少ないかもね。

    あと、いくら不妊治療しても、出来ない人にはできないから。
    逆に、重度の遺伝子以上が卵子ないし精子にある場合、普通なら妊娠できても、
    不妊治療の場合、できないことの方が多い。体外で受精するから、環境がもっとハード。
    不妊の原因って、卵子の老化意外に、卵管が詰まってるなど、遺伝子理由じゃないこと多いんだよ。

    自分が不妊治療できない、容認しない立場のせいで子供出来ないからって、
    不妊治療を障害者と結び付けるのはどうかとおもう。偏見だよね。

    +6

    -10

  • 1214. 匿名 2014/04/08(火) 11:01:28 

    自分のこどもの命を何だと思ってるの?
    ものじゃないんだよ?

    +4

    -12

  • 1215. 匿名 2014/04/08(火) 11:17:02 

    アメリカで住んでいたときに妊娠しました(32歳のときです)
    血液検査とエコーでダウン症の検査を普通にされ
    血液検査で異常発見
    羊水検査を進められましたが
    つわりと闘い、気持ち的に母性も出てきたときでした
    帰りの車で運転しながら涙が流れました
    帰って旦那に相談したら
    「ま、なんとかなる」「みんなでがんばろう」でした。
    その日の一言で気持ちが軽くなりました。
    生まれてきた子はダウン症ではなかったですが
    ひとりでの判断はむずかしいです
    パートナーとの相談が大事だとおもいますよ。
    育てるのは自分たち、偏見で見るのは他人ですから

    +18

    -0

  • 1216. 匿名 2014/04/08(火) 13:25:02 

    1204
    次男が可哀想ですね。
    それなら三人目を作ったらどうですか?
    親より兄弟の方が可哀想です

    障害児は子供の頃大丈夫でも高校生の年齢から次第に色々問題が出てくる場合が多いです
    しつけてもどうにもならない場合が多いですよ。
    なるべく問題から目を背けずに頑張ってください


    +16

    -2

  • 1217. 匿名 2014/04/08(火) 13:30:37 

    1210
    私は別に他のこに苦労をかけるつもりはないとは言っていません。
    むしろ、世話役で二人目を産むのもいいと思っています。
    私自身、母を亡くし、正社員で働きながら祖母の介護をする日々でも、幸せを見つけられるからです。
    ほとんどの人が、生まれながらに世話役を押し付けるなんて不幸、と思うかもしれませんが、幸せか不幸かは、そんな事でははかれません。
    誰の世話もしなくていい人は皆幸せでしょうか?
    私の幸せは、友人だったり彼氏だったり、時にはスーパーで会う、名前も知らないおばさまだったり。
    人が運んできてくれます。
    人との繋がりを大切にすれば、いつも誰かが助けてくれる。
    それは、迷惑をかけているのではなく、心の繋がりを深めているのです。

    +2

    -14

  • 1218. 匿名 2014/04/08(火) 13:37:03 

    不妊治療してる友達と出生前診断てどう思う?って話した事がある
    どちらの選択をしても外野が責めることは出来ないよね、となった
    その後友達は妊娠したけど検査したのかは聞いてないし、聞かないであげるのが優しさだと思ってる

    なのに中にはいるんだよね、こういうネットで議論するならまだしも、面と向かって検査受けるの?って聞く人が
    どう答えてもモヤモヤする話なのにデリカシーないと思った

    +5

    -11

  • 1219. 匿名 2014/04/08(火) 13:56:59 

    1217
    何を考えてるか分からないけど。
    その世話役の子供産んだとして、その子供だけならわかるけど
    両親の面倒だって見るんだよ。その子は。
    祖父の面倒を見るプラス、兄弟の面倒をみるの、その世話役。
    全然違う意味だという事わかってます?

    +12

    -0

  • 1220. 匿名 2014/04/08(火) 14:07:58 

    1219
    それは、その時にならないとわからない事です。
    負担になったらまた道を探せばいい。
    私も限界が来たら祖母を入所させますし。ありがたい事に、施設の方にはいつでも最優先すると言っていただいてます。

    世話役=不幸というのは単純過ぎると言う事。

    世話している人がみんな不幸なわけじゃない。
    育て方、考え方で世界は変わる。
    きのうのテレビでも、あかの他人の無職居候と、無職旦那と子供を養う妻の話がありました。
    幸せそうでしたよ。
    世界観をかえるのら自分次第。

    +1

    -16

  • 1221. 匿名 2014/04/08(火) 14:11:14 

    祖父の話と生まれつき障害児の話を混同されてもな。

    根本的なところが全く別問題だし、家族の苦労の度合が全く違うという事を理解しない事には
    まともな話にならない

    +10

    -3

  • 1222. 匿名 2014/04/08(火) 14:22:13 

    1221
    産むかうまないかの話からはずれてますが、今は世話役=不幸かの話をしてましたので。
    オムツと認知があると、出生前診断でわかるダウン症児の苦労とは変わらないと思います。

    ただ、親の立場から、孫の立場からの責任の重さは違いますが。
    しかし今はあくまでも世話の話をしていたので、世話役として回答してます。

    +0

    -11

  • 1223. 匿名 2014/04/08(火) 14:26:43 

    知恵袋のランキングに障害者の性処理の質問が何個かあった。
    ガルちゃん民がこぞって調べたのかw
    そんな私も昨日調べたひとり…

    +6

    -2

  • 1224. 匿名 2014/04/08(火) 14:27:15 

    1204
    >望んで生まれてきてくれた次男

    失礼だが、
    望んだのはあなたで次男は何の意志もなしに生まれてきただけです。
    何か特定の宗教信仰してる方ですか?
    障害者の親御さんはお子さんが「選んで生まれた」と思わないとやってられないのか?

    +13

    -5

  • 1225. 匿名 2014/04/08(火) 14:34:31 

    1224
    よく読んで!
    私が望んで(欲しくて)ってこと。

    +3

    -11

  • 1226. 匿名 2014/04/08(火) 14:51:35 

    >>1206
    家族が多い方がいいなら早く結婚すりゃいいじゃんw

    +1

    -2

  • 1227. 匿名 2014/04/08(火) 15:10:40 

    1220

    人の介護や世話をして幸せを感じられる人は、それまでに「自分だけの時間」や
    「家族と愛情を深め合う経験」があるからですよ。

    兄弟児は、生まれながらにある意味、介助要要員、介護要員です。
    人生を謳歌した後に、幸せを感じた後に、人にやさしくしようって気持ちになれるんじゃないですか。

    兄弟児は、物心ついた時から重い空気の中で育ってます。
    息苦しくて窮屈で、助け船はない。
    私こそ、幼児期に心を介助してほしかったですよ。

    +16

    -1

  • 1228. 匿名 2014/04/08(火) 15:30:07 

    1222
    生まれてきた要因が元々介護目的な兄弟と、
    自分を育ててくれた人を介護するのと一緒なんですか?

    +13

    -1

  • 1229. 匿名 2014/04/08(火) 15:39:02 

    1217さん、

    お婆ちゃんが生きてるうちに旦那さんとお孫さん早く見せてあげて…
    こんなとこで自論展開するよりそっちの方が重要よ

    +8

    -1

  • 1230. 匿名 2014/04/08(火) 15:42:11 

    老人介護と障害者介護を比べる人は頭がどうにかしてる。
    理由は説明する必要がない。たぶん理解能力なし。


    どこかに障害を持った兄弟を介護する事が幸せだと感じる人が存在していたら、
    それは親の洗脳の成功だよ。

    +12

    -1

  • 1231. 匿名 2014/04/08(火) 16:01:42 

    色々読んだけれど
    産めても、育てて行くのが非常に大変だろうなと思った
    公的施設や制度も沢山出来て昔よりは育てやすくなっただろうけれど
    兄弟の問題、性欲の問題、などなど
    毎日の生活が闘いと言うのは今の私には無理そうです。
    自分が亡くなった後にも、きちんと親が道を築いて兄弟に介護をさせず、職を与え生活している障害者もいるし、要は親の育て方なんですね…

    +6

    -5

  • 1232. 匿名 2014/04/08(火) 16:07:37 

    1227
    友人が、
    ダウンとわからず次女を出産。
    そのあと長男出産してます。
    ダウンの家庭全てが重苦しい空間ではありません。
    決めつけないで。

    +1

    -10

  • 1233. 匿名 2014/04/08(火) 16:09:59 

    1230
    二回も同じコメントいらない。

    +1

    -9

  • 1234. 匿名 2014/04/08(火) 16:14:56 

    1232
    全部が全部じゃないでしょうね多分
    でも、あなたは貴女の友人の話ですよね?
    それは、ハタから見た感想だと思う
    実際のところは障害者の家族にしかわからないものもあると思いますよ

    +11

    -1

  • 1235. 匿名 2014/04/08(火) 16:15:01 

    1232
    子供が小さいのにわかる訳ないよ。
    問題は大人になればなるほど深刻になる。
    長女が大人になった時、何というかな?
    大人視線と、子供視線では全然違うよ

    +11

    -1

  • 1236. 匿名 2014/04/08(火) 16:22:11 

    1232
    長女は結婚してます。
    15年見てます。
    私は不幸な家族がいることも理解しています。
    でも、回りが必要以上に不幸だと決めつけてくる。
    友人だから
    小さいから
    本人は不幸
    大人になったら不幸

    +4

    -8

  • 1237. 匿名 2014/04/08(火) 16:40:17 

    1232

    母親がインフルエンザになってしんどい時でも、ダウンの子はよくわからず
    「ママがいい!」って10歳だろうと15歳らどうと、大きい体で
    ドア蹴破って、母親を寝かさず揺り起こそうとして、とめる兄弟姉妹をける殴る。

    理性なくしたパニックの時の修羅場を、見せてやりたいですよ。
    小さい子は鼻血出すし、近所からは夜中に迷惑だってピンポンされるし。
    父親は普段仕事でいないからなつかず、そばによるだけで狂いなき。

    結局、兄弟姉妹がなだめて泣き疲れるまでつきあって、飯を食べさせる。


    親が風邪ひいたり、ちょっと気に食わないだけで荒れる理性のない子が何十年も家にいて
    365日、どれだけ大変だと思う?

    やっぱり他人はいいなぁ、「見えない」から「知らない」でいられて。

    +13

    -2

  • 1238. 匿名 2014/04/08(火) 16:40:18 

    1236
    必要以上??

    自分がその立場になってからコメントしてね

    +7

    -2

  • 1239. 匿名 2014/04/08(火) 16:47:06 

    1237
    だからそういう家庭があるのは理解してます。
    でも、幸せなダウンの家庭を理解しようとしないのはなぜ?
    そのまま答え出てましたね。
    お互いに知らない事を討論しても無駄ですね。
    重度か軽度か、性格によっても違いますからね。

    +4

    -12

  • 1240. 匿名 2014/04/08(火) 16:51:18 

    当事者の家庭を第三者が断言するのって

    おかしくない?

    +5

    -3

  • 1241. 匿名 2014/04/08(火) 16:54:42 

    1237は本人の家庭?
    相当ストレスたまって不幸なのね。
    可哀想に。

    +4

    -7

  • 1242. 匿名 2014/04/08(火) 16:57:13 

    1237
    不幸なんだね。
    だから幸せなダウン症児の家庭が認められないんだね。

    +4

    -8

  • 1243. 匿名 2014/04/08(火) 17:03:07 

    1237叩くために何度も書きこむなよ

    +9

    -2

  • 1244. 匿名 2014/04/08(火) 17:03:37 

    こういう問題は外に出にくいと思います。
    ウチは知的障害家族だけど、余所からみればそんなに問題なく
    それなりに対処してるように見えてるはずです。
    世間体があるからこそ特に意識して、
    第三者からは何も問題が無いように取り繕っているのが現状ですね。
    中身は実は全然違いますけど。

    +9

    -1

  • 1245. 匿名 2014/04/08(火) 17:05:00 

    1234です
    不幸だとは言ってませんよ
    幸せの感じ方なんで人それぞれ
    何年見ていようが私も貴女も当事者ではないから、ハタから見た感想にしかならないのです
    明るく見える裏で当事者にしかわからない苦労も涙もあるんだろうと思います。
    1227さんは文面から、ご家族に障害者のある方が居て大変な思いをしたんだろうと察します
    全部が全部重苦しいではない事は皆さんわかってますよ。

    1227さんは当事者でしょう
    その方に何をそんなに噛みつきたいのかわからない


    +7

    -2

  • 1246. 匿名 2014/04/08(火) 17:12:20 

    1245
    正論だけど、それってどこの家庭もそうだよね。
    障害あるなし関わらず。
    仲良ければ内面もある程度わかる。
    姉妹に言えない家族の悩みを友人にすることも。
    わかったふりして幸せ、不幸と言うのも決めつけ
    わからないと言うのも決めつけ。
    で、何のトピだっけ?

    +3

    -8

  • 1247. 匿名 2014/04/08(火) 17:18:12 

    せめるわけじゃなく、純粋な質問
    1237さん他、苦労している方は何故預けないのですか?
    施設がないから?
    我が子だから、愛しているからと思うのは幻想?
    やっぱり愛もなくなってしまうの…?

    +1

    -8

  • 1248. 匿名 2014/04/08(火) 17:27:02 

    1246
    1245です
    障害者がいて苦労されているかたに、わざわざ番号でこういう幸せな家庭もある!
    ってのがね、意味がわからなかったもんで
    当事者で苦労された人に理解してもらおうとする事に違和感がありました

    +12

    -1

  • 1249. 匿名 2014/04/08(火) 17:33:56 

    1247
    苦労しても、子供だから老人になるまで手元に置きたい親もたくさんいるし、
    実際70歳過ぎまで手元において、慌てて自治体に相談にいく親もいる。
    昔は今みたいな情報社会じゃないから、まだまだどうすれば良いのか分からない家族も多いですよ。
    実際、施設は空きが無いと入れられないから、すぐに入れたくても無理な場合もある。
    手元においたら置いたでその家族の苦しみは続きますけどね。

    +6

    -1

  • 1250. 匿名 2014/04/08(火) 17:35:15 

    元保育士です。

    ダウン症児を預かってくれる保育園、デイサービス、規律が厳しいんです。
    もともと体が弱くて命に係わるような持病をお持ちの方も多いので。

    夜間に荒れた時に預かってくれる所ってないんじゃないでしょうか。
    日本はまだまだ、障害児や弱者のお世話や介護は「家庭でなんとかしましょう」
    という方針なんだなと感じる今日この頃です。

    こういう場で吐き出せるものを吐き出しておかないと頑張れませんよね。

    +7

    -7

  • 1251. 匿名 2014/04/08(火) 18:09:07 

    1228
    そぼとはずっと離れて暮らしていたので、育ててもらってない上に、介護する時に15年ぶりに会いました。
    1229
    認知の祖母には怖くてみせられませんよ。
    私も別に望んでないし。

    みんな、認めて欲しいんだね。
    幸せだと認めて欲しい。
    こんなに頑張っていると認めて欲しい。

    +1

    -6

  • 1252. 匿名 2014/04/08(火) 18:33:20 

    1232さん
    はたから見たら重苦しい空気じゃないかもしれないけど、当事者たちにしかわからない苦しみや苦労はたくさんあると思ますよ。きっと今も。見せないだけでは?
    出産されて障害がわかった時のショックもあったでしょうし、将来も悩まれたでしょうし。
    今その子がおいくつかわかりませんが、沢山の苦労や悩みの中から今の接し方を見付けられたらのではないでしょうか?
    ご友人でも、全てを見せるとは限りませんよ。

    +14

    -1

  • 1253. 匿名 2014/04/08(火) 18:51:11 

    どうして老人介護の話題まで入ってるの?
    障害児兄弟が大変だと言われてるのは、兄弟介護に加えて
    将来もちろん1251さんのように祖父、親の面倒も
    大きく関わってくるからですよね?
    兄弟だけ介護すれば全てが片付く問題でもないですよ。

    障害者の兄弟トピでも、両親が高齢になってきたから兄弟と親の介護両方やらなければ
    ならないという人何人もいましたよ。



    +10

    -1

  • 1254. 匿名 2014/04/08(火) 18:53:18 

    1253
    流れを見るとわかりますよ。

    +3

    -6

  • 1255. 匿名 2014/04/08(火) 18:55:41 

    老人介護を障害児介護と混同してる人がいるんだな

    +7

    -1

  • 1256. 匿名 2014/04/08(火) 19:00:50 

    1253
    そもそも確率なんぱーで産むか産まないかのトピだからね。
    もう誰も答えてないね。
    知恵袋みたいに、トピ主がベストアンサー決めて閉められればいいのにね。
    てかそれじゃあ知恵袋だね。
    ちなみに私は、多分調べない。
    羊水検査は流産怖いし、確率20分の1でも確定出すのは怖いなぁ。
    重度か軽度かでも違うし、ダウンがセーフでも別の障害があるかもしれないし。

    +3

    -8

  • 1257. 匿名 2014/04/08(火) 20:45:12 

    ダウン症児を育てるにあたって。健常児と比べ学費や医療費など金銭面で高くかかる... - Yahoo!知恵袋
    ダウン症児を育てるにあたって。健常児と比べ学費や医療費など金銭面で高くかかる... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp

    ダウン症児を育てるにあたって。健常児と比べ学費や医療費など金銭面で高くかかるものですか?また学校生活は小学校は支援学級、中学からは支援学校になるのでしょうか? また成人後は福祉施設などで自立した生活...

    +4

    -4

  • 1258. 匿名希望 2014/04/08(火) 21:17:03 

    こういう話題になると、どんな子でも尊い命だからとか、我が子を愛して
    いるからという理由で「自分は産む!中絶なんて考えられない!」と主張
    する人が必ず現れるけれど、それが綺麗事なんです。
    実際そう思って産んでも、虐待や心中などで殺してしまう人が現実にいる
    のだから。育児も結婚と同じで、愛だけではやっていけない。
    産む前に障害児とわかった場合、その子の人生を全て背負う覚悟と、なお
    かつ育てていける経済的・肉体的・精神的余裕がある人だけが産めばいい。
    それだけのこと。
    もっとも、どんな子でも受け入れる覚悟ができている人は、そもそも検査
    をしないだろうけれど。

    +14

    -1

  • 1259. りょ。 2014/04/08(火) 23:44:23 

    わたし、生まれつき口唇口蓋烈でした。
    20歳過ぎた今でも、通院して居ます。
    学生時代、いじめられたりしたり
    からかわれたり、コンプレックスでもありました。

    けど、母は、わたしのことを産まなきゃよかったなんて1度も無かったと言ってくれました。
    ごめんね。と言われたことは何度もあります。
    最後に受けた手術がとても大掛かりで
    泣きながら変わってあげたらとも言われたこともあります。
    それでも、産まなきゃよかったなんて
    言われたことは無いし
    生まれて来てくれてありがとう、自慢の娘だよ、と言われ愛されて育ちました。

    だから、
    わたしが、今後結婚して子供ができたとき
    障害がある子どもだったら、
    大変な苦労もあるだろうし、
    冷静に考えて自分がいなくなったときを考えたらもちろん、悩むかもしれません。
    だけど、産んで育てたいと思うと思います。
    わたしに、障がいがあるからと、
    お腹の子どもを殺すなんて出来ません。

    +7

    -10

  • 1260. 匿名 2014/04/09(水) 06:33:43 

    むきになって、苦労の一部分だけを切り取って、大袈裟に地獄絵のように語る人がいるけど、1257のベストアンサーが答えだと思う。
    1253は子供に世話をさせる為に産むの?
    普通は子供に苦労かけないように考えるよ。
    1253の考えだと、子供は親、祖父母の面倒を絶対に見なきゃだよね。

    +2

    -8

  • 1261. 匿名 2014/04/09(水) 06:44:06 

    1259
    また口唇口蓋烈とダウン症を一緒にしてる
    とか言うやつが出てくるかも知れないけど、気にしなくていいからね。
    流れや本質が見えない人だから。

    +3

    -10

  • 1262. 匿名 2014/04/09(水) 08:10:28 

    母親、父親がしっかりしててくれたら
    障害児も、もっと自立する方向でデイや支援校、職業訓練校で自分なりの方法を見つけてがんばるのに
    必要以上に囲い込んで「家族で何とかサポートして」他人の世界で自立させないから、しわ寄せが兄弟児にいく。

    無理に普通級に入れて自己満足せず、ちゃんと支援学校に入れて身辺自立を学ばせてから「お友達交流」を考えていくべき。兄弟児でもわかることを、親は盲目になってわからない。

    囲い込むつもりなら、自分達が死ぬときに連れて行ってくれないと。わがままにそだてて兄弟児や普通級のクラスメートのサポートに頼り切って、自立できない赤ちゃん状態で成人させておいて、兄弟児に「兄弟で助け合って」って言うのはナシだよ。

    親さえしっかり「障碍児の親としてできること」を学んで頑張ってくれてれば、親が頑張らなかったツケを兄弟児が負わなくてすむ。

    そうすれば、もっと兄弟児も「障害ある兄弟がいても大丈夫だった」って言えるようになる。

    +14

    -0

  • 1263. 匿名 2014/04/09(水) 12:51:15 

    障害児がダメとは思わないけど、普通に恋愛をしたりオシャレをしたり友達とケンカしたり勉強したりそういう楽しいことを不自由なく経験させてあげたいと思ってしまう。
    障害児でも勉強恋愛できるかもしれませんが、やはり健常者とは違います。
    生まれる前から障害が分かってるなら私は産みません。

    +8

    -2

  • 1264. 匿名 2014/04/09(水) 13:14:18 

    1263

    同じです。

    >普通に恋愛をしたりオシャレをしたり友達とケンカしたり勉強したりそういう楽しいことを不自由なく経験させてあげたい

    親族の兄弟児たちは、それができなくて不憫でした。ここにもたくさんコメントされているように、障害児だけの問題ではありません。

    +7

    -1

  • 1265. 匿名 2014/04/09(水) 13:18:03 

    少しでも偏見がなくなりますように

    NHK バリバラ
    NHK バリバラwww.nhk.or.jp

    バリアがなくなると、生きることが楽しくなる!障害者情報バラエティー!『バリバラ』

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2014/04/09(水) 13:34:04 

    このトピのお陰で、出生前診断などいろいろ調べました。
    現在、出生前治療 という治療もあるということを知りました。
    出生前診断が、産む・産まない の2択を選ばせる診断から
    治療をするための診断となっていくこと、診断方法ばかり進歩していくのではなく、出生前治療がより進歩していくことを願ってやみません

    +4

    -2

  • 1267. 匿名 2014/04/09(水) 16:39:09 

    程度の問題や障害の種類にもよるだろうけど、子供のうちは奇声発しようが、走り回ろうが、おかしくても可愛いと思えるかも知れないけど、大きくなって体格のいい大人になったとき同じようなことしてたら可愛いと思えないし、正直恐怖でしかない。

    +7

    -1

  • 1268. 匿名 2014/04/09(水) 18:26:06 

    バリバラは大人のダウン症の人とか、知的障害の人も出てますよね。
    これを見てると、そこまで怯えなくてもいいかなと思える。
    お母さん方もアカルイし。
    ただ、私は低度の知的障害の方が苦手でした。
    討論でもワガママで思いやりがなくて、普通に会話できるぶん、何で相手の気持ちがわからないんだ!
    と思ってしまいました。
    重度の大人は職場にいますが、可愛いと思えるんです。
    それって、私の可愛いが、可愛そうなもの=可愛いなのかな、とも思ったり。
    やっぱり、自分を鍛えることも大切だと思いました。
    検査するしないに関わらず、そういう可能性があることを頭に入れ、怖がりすぎずに現実を受け止める事。

    +3

    -3

  • 1269. 匿名 2014/04/09(水) 19:04:08 

    ダウン症は、天使のように純粋だと世間では言われている印象が強かったので、そう思い込んでいたら
    夫の兄弟のダウン症の子供は自閉症も持って生まれてきました。

    身体的な弱さに加え、こだわり行動、環境の変化に弱い(移動しただけでパニック)、
    他人の言動を曲解して誤解する(被害者意識が強くなる)、偏食がすごくて給食が食べれない、
    同じ服ばかりを着たがる、過敏症なので大きな音に弱くびっくりして大音響で泣く、
    服のタッグが首にさわっただけで「痛い!」と大声で泣く、空気が読めないので電車やバスで大声で歌う、
    しゃべるなど限りなくしつけではどうにもならない自閉の障害部分で苦労しています。

    ダウン症が身体だけの病気とは限らないです。
    自閉だったり、知的な障害まで持ってくることもあるので「天使のように純粋でかわいい」
    ですまされない、逆に空気を読めないトンデモ発言が多かったり、被害妄想になって暴れたり
    攻撃的いなったりして、家族でも一筋縄ではいかないです。

    こういうことを事前に知っておいて、家族でどう対策すればいいかまで考えてから
    覚悟して産んだ方が自分も家族も、うつ病にならずになんとかやっていけるかもしれません。
    家族の方が精神的にやられて、お嫁さんはうつ病で入院までしましたので。


    +8

    -1

  • 1270. 匿名 2014/04/09(水) 20:06:42 

    1269
    そこまで考えてたら誰も子供を作れなくなるよ。
    大変だと思うけど、希な例だから。
    実際に出生前診断を受ける人は数パーセント。
    ほんわか頭に入れるだけでいいと思う。
    だって、新婚でラブラブな時に、そんなわずかな可能性の事をいちいち考える?
    それを言うなら、
    もしも足がなかったら
    もしも同姓愛者だったら
    もしも超絶不細工だったら
    もしも小児癌になったら
    と、きりがない。
    それとも、超高齢出産の、確率高い人に言ってる?
    それならごめんなさい。
    やっぱりある程度は考えたほうがいいわね。

    +2

    -4

  • 1271. 匿名 2014/04/09(水) 21:29:29 

    1269

    産む前に障碍児てわかったら?ってトピックだから、知っておくほうがいいと思う。

    ダウン症児の親の会なんかに行くと、障害は併発(ダウン+知的障害、ダウン+発達障害)
    はめずらしくないので、実際の話を聞くことができます。

    それぐらいしっかり見聞きして障害ある赤ちゃんをむかえよう、とする親なら
    立派にやっていける気がする。

    +3

    -2

  • 1272. 匿名 2014/04/09(水) 22:01:45 

    とぴ主は高齢出産だから説明されたけど、20代30前半では病院も説明すらしないよ。
    それは、必要ないから。
    そういうとまた、私は20代でもされましたとか言う人が出てくるけど、一般的にはしない。
    トピタイはインパクトをつけてあるけど、本題は検査をするか、確率がどれくらいなら中絶を考えるか。
    だから、本当なら産む産まないのコメントじゃなくて、
    検査しません。
    確率50分の1なら羊水検査で確定出します。
    とか、
    確率10分の1でも産みます。だから検査しません。
    とか、そんな感じ。
    20代ならそんな事は無駄な心配。
    それを考えるよりも、もし子供が病気になったら仕事はどうするか、とか、そういう事の方が現実的。
    ちなみに私は27で妊娠した時、なんとなく聞いた位の知識で、わかるなら調べようかなぁと軽く
    「ダウン症とかの検査って…」と聞いたら、
    必要ないないと笑われた。
    余計な心配は身体に毒だよ。

    +2

    -4

  • 1273. 匿名 2014/04/10(木) 02:19:00 

    後天的にとか健常者でも事故に合って障害者になるかわからないよ。でもそのための障害者施設があったり、支援があるからそれ利用するけだけであって、みんな明日は我が身の中でも大変なことが初めから分かってるならわざわざ苦労する道を選ばない。

    +0

    -5

  • 1274. 匿名 2014/04/10(木) 02:41:06 

    障害者の親はどうやって苦労を乗り越えているのだろうか?
    リアルな世界ではきっと建前で物事話すだろうし、この子を生んでよかったって言うだろうし、ほんとに、そう思えて幸せな生活を送るためにどうしてるのか参考にしたい。
    お金の問題、性の問題、大人になった我が子との付き合い。

    +6

    -1

  • 1275. 匿名 2014/04/10(木) 03:00:33 

    障害者ってなんだか動物みたいだね。
    言葉悪いけど、ペットみたい。飼うのに最後まで責任いるし、言葉を全部理解してるわけじゃないし、去勢させるし、急に吠えるし、生かされてるし、なんだかなぁーって感じ(´・ω・`)

    +1

    -3

  • 1276. 匿名 2014/04/10(木) 09:47:22 

    1274
    教えても、建前だと思うんでしょう?
    いくら私が幸せだと言っても、当事者じゃないだの、それはまだ子供が小さいからだとか言うんでしょう?
    最後には、兄弟姉妹は不幸、自分のことしか考えてないって言うのね。
    ずっと見てて、皆さん、無知な余りに過剰におそれていると感じました。
    私の地域では、施設もあるし、普通の企業で同じ時給で働いています。企業は一定数障害者を雇わなければいけないし、国から補助も出るので、きちんと面倒見てくれます。
    うちは軽度の女の子だから、世話という世話は要りません。私に何かあったら、入所する施設は決まってますし、今からそこにたまに通ってます。
    孫は見れないと思いますが、だから不幸だとは思いません。
    障害のあるなしに幸せ、不幸は関係ありません。
    前にもそのようなコメントにマイナスがついてました。
    日本人は、誰かと比べて幸せを感じる性質がありますが、それが出ていると思いました。
    前にも、隣の人の年収が自分より低い方が幸せを感じるというデータがありましたが、ここでも、障害者の家庭が不幸である方が、自分の幸せを感じるのだろうなと思いました。
    だから、何を言っても否定したい。
    重度の子を持つお母さんも、苦労の中に幸せを見つけています。
    ちょっと前に書き込みした当事者のお母さんも、ずっと辛いわけじゃない。恐らく今は少し疲れすぎた。それは誰にでもあること。自分で自分の幸せを否定するような書き込みは、本当に大変だからと思います。
    私も、母の介護をしていた時は、とても幸せだと思えなかった。
    部屋中うんちを塗りたくり、夜中にわめき、私を他人だと言い、大嫌いと罵声をあびせる。
    疲れきったある時、同じように介護をしている友人が助けに来てくれました。
    罵声を浴びせる母に、友人は全て笑顔でかわし、お粥をかけられ火傷しても、「元気やなー、今日はお粥の気分じゃないのね。ドーナツにしよう!コーヒーはぬるめだよ笑」
    と、明るく。
    その日から私も変われました。幸せが見えました。
    私は、幸せは自分の心で作り出せるものだと思っています。
    その為に必要な環境、幸せを作り出すのに必要なアイテムは、たくさん使わないと作れない人もいれば、少ないアイテムで作る事が出来る人もいる。
    私は壊れたアイテムと、古くなったアイテムをいとおしく思っています。

    +1

    -5

  • 1277. 匿名 2014/04/10(木) 14:01:28 

    1276
    1274さんは幸不幸の話してないじゃん
    被害妄想だよ
    なんか怖いわあなた

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2014/04/10(木) 14:30:45 

    自分が理解できないと、怖いとかキモいとかで片付ける人、どこにでもいるね。
    こうなるともう何言っても無駄。

    +2

    -2

  • 1279. 匿名 2014/04/10(木) 14:55:20 

    う~ん、個人個人の感じ方だから、白黒つけなくていいんじゃない?

    苦労して、死にたいって顔で生活してる人から苦労話を聞かされたら
    身内でも他人でも、大変なんだろうと思うのは普通だし

    障害ある家族抱えていても、大丈夫、人の手助けもあるから幸せ感じる、って人もいるだろうし。
    それぞれの経験から言ってるんだから、大変だという意見も、幸せだという意見も
    両方みて、「自分の生活環境と家族だと、どちらの方に近いか」って判断もできると思う。

    うちみたいなど田舎で民間どころか公共のサポートする人員すら削減されて
    ボランティアもいない地域では老老介護も自宅介護も当たり前、
    障害ある人のフォローなんて誰がどこでやるの??ってぐらい施設もないし。
    同じようにそういう環境で育ちつつ、「幸せな体験」をされた人の意見を読めたなら
    「そういう方法もあるのか。」と、ちょっと心強く感じたりもできるかもしれない。

    反対意見の人についてコメントする必要性はここではないと思いますよ。
    ちらの意見も有意義なものだと思います。



    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2014/04/10(木) 16:07:12 

    1279
    私もそう思う。
    心配な人は、ネットの意見より、近所のサポート支援を確認した方が良い。
    それによって、前向きに考えられるか随分変わる。
    トピに戻ると、リスクの少ない検査で確率が高ければ、地域のサポートを確認。それから考える。
    でもこれだってベストなわけじゃない。
    個人個人の環境や考え方でベストは変わる。

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2014/04/10(木) 21:09:29 

    2歳の子供道連れに飛び降り自殺した母親のニュース上がってるけど
    子供が重度の障害持ちだったんだね。
    やっぱり覚悟していてもとてつもなく大変なんだろうなと・・・

    +8

    -1

  • 1282. 匿名 2014/04/10(木) 21:36:20 

    1281
    どこにも障害児なんて書いてないけど?
    37で出産だからって予測?

    +0

    -4

  • 1283. 匿名 2014/04/10(木) 21:43:19 

    ここの方が有意義で知識のある回答が多いですよ

    :もし子供がダウン症だったら:すべての広場 - 不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』
    :もし子供がダウン症だったら:すべての広場 - 不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』www.jineko.net

    :もし子供がダウン症だったら:すべての広場 - 不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』 ★妊娠を目指す方の63.8%が取り入れているものって? ホームすべての広場:もし子供がダウン症だったら: すべての広場投稿者: まー投稿日:2003年04月20...

    +3

    -1

  • 1284. 匿名 2014/04/10(木) 22:07:33 

    1282
    ニュースで子供の事流れたそうだよ

    +4

    -1

  • 1285. 匿名 2014/04/20(日) 23:02:05 

    26歳で2人目の子は妊娠中、羊水検査も進められて、覚悟してください。とまで病院で言われました。検査はしませんでした。早産する恐れがあるので
    ダウン症の子が合併する病気だと言われたのに産まれたらまったく違う病気でした。
    大きな手術もして今、一歳になります
    いくら大きな病院でも間違いはあります
    検査して障害がわかったからといって
    中絶を選んでしまうのは親の勝手だと私は思います

    +2

    -1

  • 1286. 匿名 2014/04/21(月) 06:56:34 

    検査しようと思いましたが、病院で説明を聞くうちに、そんな気がなくなりました。
    おそらくどこの病院でも、子供の障害と幸、不幸は関係無いという説明をされると思います。
    プラス、支援体制、補助やお金のことも調べたら、たいした問題じゃなく思えました。
    実際お母さん方とも話しました。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード