-
1. 匿名 2017/05/21(日) 08:20:47
2年前からだけど
京浜東北線快速の
御徒町(土休日のみ停車) 神田
正直京浜東北線快速が御徒町と神田に停車する必要ってなくない?
山手線があれだけ沢山走ってるんだしさ
このような感じで+63
-117
-
2. 匿名 2017/05/21(日) 08:21:20
御徒町はいる+225
-30
-
3. 匿名 2017/05/21(日) 08:21:37
埼京線 十条+131
-31
-
4. 匿名 2017/05/21(日) 08:22:20
副都心線小竹向原駅
特に何か大きい施設があるわけでもないのに急行特急止まるよね。
しかも事故が起こるとぐっちゃぐちゃになる。+223
-36
-
5. 匿名 2017/05/21(日) 08:23:03
日暮里に止まって欲しい+202
-15
-
6. 匿名 2017/05/21(日) 08:23:20
京阪の特急と阪急の特急は 昔に比べてチョコチョコ停まる。特急じゃなくなった感じ。+261
-7
-
7. 匿名 2017/05/21(日) 08:23:33
御徒町は運動したようだよ。
完全に私情。+110
-4
-
8. 匿名 2017/05/21(日) 08:23:45
>>4
小竹向原最寄り駅なのですが、あんなに乗り入れてるんだから駅ビルくらいあっても良いのになーと思ってます。
+224
-4
-
9. 匿名 2017/05/21(日) 08:24:32
小田急線のロマンスカー!
本厚木じゃなくて海老名に留まってー+240
-39
-
10. 匿名 2017/05/21(日) 08:24:40
関西住み!
阪急電車の、塚口も快速とまってほしい+163
-40
-
11. 匿名 2017/05/21(日) 08:24:58
京橋から大阪まで快速でも各駅に止まること
桜ノ宮か天満どっちか飛ばしてくれー
どっちも飛ばしてくれたっていいくらい+123
-26
-
12. 匿名 2017/05/21(日) 08:25:03
東武東上線の朝霞と川越にも特急止まって欲しい
+40
-44
-
13. 匿名 2017/05/21(日) 08:25:13
上石神井
そんなに人いないよ?(笑)+268
-10
-
14. 匿名 2017/05/21(日) 08:25:33
降りる人が多かったり他の乗り換えをしたりするような駅は基本的に快速で止まるよね+9
-5
-
15. 匿名 2017/05/21(日) 08:25:52
田園都市線のあざみ野、たまプラーザ、鷺沼は3駅急行が止まるから無駄だと思ったけど、
たまプラーザが再開発されたから、今は文句はないかな。+177
-5
-
16. 匿名 2017/05/21(日) 08:25:58
>>1
これについて言えば、上野東京ラインが開通したためのダイヤ改正の影響。でもこれじゃ、快速の恩恵はあまりないよね、確かに。うちは神田駅が最寄りなので、うれしかったけど、御徒町は土日祝限定でもいらんわっ!と思う。御徒町なら、秋葉原や上野から徒歩圏内ですもの。ついでに言えば、神田に泊まらなくても、秋葉原か東京から歩くか、乗り換えるかで済んでいたけど。+20
-13
-
17. 匿名 2017/05/21(日) 08:26:08
田舎に住んでる人は会話に入れないトピ+402
-13
-
18. 匿名 2017/05/21(日) 08:26:10
逆に、西船橋に快速停めてくれ。+335
-13
-
19. 匿名 2017/05/21(日) 08:26:41
御徒町と神田は上野東京ラインがあるから!+29
-12
-
20. 匿名 2017/05/21(日) 08:27:47
なにこのトピ
関東近郊の人しか盛り上がれないね+199
-78
-
21. 匿名 2017/05/21(日) 08:27:59
徒歩圏内だけど5分とかじゃないから+1
-17
-
22. 匿名 2017/05/21(日) 08:28:04
そういえば阪急京都線って、茨木とか高槻とか淡路とか桂とか、止まりすぎじゃね?急行要らんやん。
十三の次はいきなり四条大宮とかだったような気がする+244
-15
-
23. 匿名 2017/05/21(日) 08:28:29
>>4
有楽町線と副都心線で別れたり他線の乗り入れが多い駅だからだよ+141
-2
-
24. 匿名 2017/05/21(日) 08:28:51
+136
-27
-
25. 匿名 2017/05/21(日) 08:29:52
蘇我から新木場まで止まらない京葉線通勤快速
途中でお腹壊しても大丈夫なように海浜幕張あたりでも止まってくれ+242
-10
-
26. 匿名 2017/05/21(日) 08:30:19
京阪
樟葉、丹波橋は止まらなくていいと思う
+33
-44
-
27. 匿名 2017/05/21(日) 08:30:21
小田急線の南林間駅+193
-9
-
28. 匿名 2017/05/21(日) 08:31:28
>>2
快速の運行って10時~16時限定だから、通勤客には何のメリットもなし。利用客が少ない駅を日中飛ばしているのかな?+6
-2
-
29. 匿名 2017/05/21(日) 08:32:00
三河島+42
-5
-
30. 匿名 2017/05/21(日) 08:32:25
>>24 昔は止まらなかったんですよね。JRのさくら夙川駅が新しくできてから、お客さんの流出を防ぐために特急も止まるようにしたはずです、たしか。+128
-1
-
31. 匿名 2017/05/21(日) 08:32:37
>>10
確か、通勤急行は止まったよね?
これ以上大阪まで遠くなるの嫌だから特急は止まらないでほしい+34
-5
-
32. 匿名 2017/05/21(日) 08:32:42
>>19
上野東京ラインは、上野の次が東京で次が品川にしか止まらないんだよ。+49
-12
-
33. 匿名 2017/05/21(日) 08:32:58
つーか、この駅飛ばしてとか、
勝手なトピだな。
助かってる人もいっぱいいるのに+42
-55
-
34. 匿名 2017/05/21(日) 08:34:15
毎回思うけど>>17みたいに「どうせ田舎は...」とか言わなくてもいいと思うんだけど
しかも語れなさそうなら来なければ良くない?すっごい嫉妬みたいに見えて恥ずかしいよ
田舎でも参加出来るトピはあるでしょ
むしろこのトピも田舎でも快速でここが止まるのって所もあるでしょうよ+305
-36
-
35. 匿名 2017/05/21(日) 08:35:17
愛知県
三河安城駅。+105
-1
-
36. 匿名 2017/05/21(日) 08:35:44
東急東横線綱島駅。
乗り換え駅でもないのに何故急行が止まるんだろう?
東横線の急行はちょこちょこ止まり過ぎな気がします+222
-8
-
37. 匿名 2017/05/21(日) 08:35:52
逆に駅直結のテラスモール湘南があるのに東海道線の快速アクティーが停車しない辻堂駅。+199
-12
-
38. 匿名 2017/05/21(日) 08:36:00
京阪も京橋の次は七条だったね。当時はほとんど乗る機会の無かった枚方市民。+83
-1
-
39. 匿名 2017/05/21(日) 08:37:13
田舎民は電車乗らないからなぁ
車で移動が常識だし
+20
-20
-
40. 匿名 2017/05/21(日) 08:37:29
京浜東北線の快速について言えば、快速運行になるのは田端~田町。西日暮里は千代田線への乗り換えがあるし、日暮里は京成線・常磐線・日暮里舎人ライナー、有楽町は有楽町線、新橋は銀座線・都営浅草線。実質飛ばしてもいいのは鶯谷位。御徒町の土日祝限定停車は観光客需要なのか?+56
-2
-
41. 匿名 2017/05/21(日) 08:38:30
春日部と岩槻
岩槻いらなくない?+16
-13
-
42. 匿名 2017/05/21(日) 08:39:33
>>29
常磐線快速のことだよね。常磐線の快速の在り方は正しいと思うけど。都心で客を拾っていくという考え方。+25
-0
-
43. 匿名 2017/05/21(日) 08:39:36
>>33
そりゃ、快速止まったら助かる人もいるけど快速の速さが落ちるし
どっちかが我慢しないといけないのは分かった上での要望でしょ+103
-3
-
44. 匿名 2017/05/21(日) 08:40:47
小田急の本厚木から新松田の間
+112
-7
-
45. 匿名 2017/05/21(日) 08:41:15
私鉄で閑散としてるのに快速が停まる駅は、鉄道会社がその地域の開発に一枚噛んでるんじゃないかな?
今後発展するのかも+122
-1
-
46. 匿名 2017/05/21(日) 08:41:40
>>35
出張でよく行く駅だ!
新幹線が止まる駅とは思えないよね。
お隣?の岐阜羽柴も似たような感じだけど。+19
-11
-
47. 匿名 2017/05/21(日) 08:43:00
琵琶湖線新快速の石山…てか滋賀県内停まりすぎ!+46
-9
-
48. 匿名 2017/05/21(日) 08:43:07
西武新宿線は鷺宮こそ急行は止まらないでいいと思う。池袋線だって練馬は止まらないし。+105
-4
-
49. 匿名 2017/05/21(日) 08:43:34
埼京線の十条、板橋。
通勤快速まで停まるよね?なぜ……+78
-12
-
50. 匿名 2017/05/21(日) 08:45:12
>>15
あざみ野は横浜市営地下鉄に乗り換えあるから必要+74
-3
-
51. 匿名 2017/05/21(日) 08:45:13
>>13
西武の建物(車両基地?)があるとかじゃないかな。+26
-1
-
52. 匿名 2017/05/21(日) 08:45:13
京浜東北線を快速にするなら、都内で言えば上中里や東十条、大井町と大森も止めなくていいなかな?まあ、京浜東北線しか止まらない駅なんだけど、終日快速運行して、3本に1本を快速にするとかしてほしいな。+7
-19
-
53. 匿名 2017/05/21(日) 08:46:00
>>26
丹波橋は近鉄と乗り継ぎするため停まる。
樟葉は樟葉モールでの買い物需要と隣接駅
牧野.御殿山の高校生乗降客需要のため停まる+47
-1
-
54. 匿名 2017/05/21(日) 08:46:12
上野の一個手前の駅。
+16
-1
-
55. 匿名 2017/05/21(日) 08:46:49
>>18
それ本当分かる。総武線でしょ?
何で乗西船橋に快速とめないで市川にとめるんだよって感じ+80
-12
-
56. 匿名 2017/05/21(日) 08:47:35
逆に阪急京都線は通勤快速?でたまに淡路飛ばすのやめて欲しい!
関大行くのに何度か乗り間違えた(泣)+46
-5
-
57. 匿名 2017/05/21(日) 08:48:23
阪急の岡本は止まらなくていいと思う
大学生が多いから?
それなら、神大がある六甲に止めて欲しい(笑)
+62
-10
-
58. 匿名 2017/05/21(日) 08:48:44
>>22
それ特急じゃない?それも高槻とかとまるようになったけど。昔は十三でいきなり大宮だったよね+41
-2
-
59. 匿名 2017/05/21(日) 08:48:56
千葉県民の人ならわかるかなー?
京成本線の大佐倉!
ほぼ無人だから特急停まらせる意味ないよー。
屋根は途中までしかないし、駅脇林だから夜は怖い、夏場の夜は虫しか乗ってこないー。
大佐倉に京成の大株主でもいるんかい!+100
-0
-
60. 匿名 2017/05/21(日) 08:49:06
新幹線
新神戸と京都
新大阪京都から近すぎる+13
-36
-
61. 匿名 2017/05/21(日) 08:49:06
小田急の向ヶ丘遊園駅!
新百合の次は登戸で良し!
駅前しょぼすぎ!+174
-11
-
62. 匿名 2017/05/21(日) 08:49:23
市川の総武線快速。本八幡で停まってくれ。+68
-8
-
63. 匿名 2017/05/21(日) 08:49:24
>>1
神田は中央線快速からの乗り換え客の多さが関係していると思う
中央線快速に乗ってるとわかる神田でごそっと乗り換えの人が下りる
ああいう人が神田駅にたまるのを避けたいんじゃないかな神田駅そのものが広くないし
それと常時混んでる山手線の乗車率緩和期待もあるかも
御徒町はわからん
+29
-1
-
64. 匿名 2017/05/21(日) 08:49:52
>>60
新大阪京都から近すぎる
↓
新大阪から近すぎる+5
-13
-
65. 匿名 2017/05/21(日) 08:50:22
>>9
ロマンスカーは海老名にもとまるようになったよー。
伊勢原にもとまるようになったー。+43
-3
-
66. 匿名 2017/05/21(日) 08:50:51
南海は距離があるからか急行でも無駄な停車駅ないけど特急は別料金がいる。金剛、河内長野は特急乗りたい+16
-2
-
67. 匿名 2017/05/21(日) 08:52:06
神奈川新町
車庫と運転手車掌の事務所があるんだっけ?
でも各駅だけでいいでしょ
+48
-3
-
68. 匿名 2017/05/21(日) 08:52:14
>>59だけど
気になって調べてみたら、
「2014年度の一日平均乗降人員は408人である[1]。京成線内全69駅中最下位。」
ってwikiに載ってた。
そんな駅に主要駅にしか停まらないはずの特急を停める意味って?!?+89
-1
-
69. 匿名 2017/05/21(日) 08:53:49
+45
-1
-
70. 匿名 2017/05/21(日) 08:54:29
三河安城はトヨタが新幹線を停めるようにJRに要望したからね。
しょぼい駅でも停まるんです。+70
-1
-
71. 匿名 2017/05/21(日) 08:55:01
大阪JR環状線は
天王寺・鶴橋・京橋・大阪・西九条・弁天町・新今宮のみに止まる快速作って欲しい
+81
-5
-
72. 匿名 2017/05/21(日) 08:56:10
>>61
専修大学の学生のため停まります。+40
-5
-
73. 匿名 2017/05/21(日) 08:56:15
>>18
>>55
>>62
わかるわー。
西船は東西線乗り換え構内でできるし、本八幡だって歩けば京成本線と都営新宿線(だっけ?)乗り換えあるじゃん!
そういう駅に止めなくてどうすんの?って思う。+101
-4
-
74. 匿名 2017/05/21(日) 08:57:46
JR紀州路快速
日根野より先、和歌山方面は全部停まる。各期停車がなくなっちゃったからだけど。
時々、バスみたいに降りるヒトはボタン押して知らせればいいんじゃないかと思ったりする。。
押すヒトもいない、乗ってくるヒトもいない場合は、スルーで。
+28
-0
-
75. 匿名 2017/05/21(日) 08:58:09
>>52
近所に住んでた身からすると
大森も大井町も既に東海道線が駅飛ばしてるんだよ
つまり
東海道線→快速扱い
京浜東北→鈍行扱い
で大井町に至ってはりんかい線との接続もあるし
てかそもそも両駅共に乗降客数の多い駅だから
飛ばすようなショボい駅でもないし+53
-0
-
76. 匿名 2017/05/21(日) 08:58:09
>>60
新神戸は止まらない時もあるはず
京都は、まぁ観光客多いから仕方ないかな
新幹線なら品川が要らない+28
-34
-
77. 匿名 2017/05/21(日) 08:58:33
>>57
学生さんのため、どっちも停まるべきでしょう+30
-2
-
78. 匿名 2017/05/21(日) 08:58:40
>>63
でも、日中のアイドルタイムだけしか快速じゃないのだから意味ないんじゃね?確かに中央線の東京-御茶ノ水間って空いているんだけどね。+8
-2
-
79. 匿名 2017/05/21(日) 08:59:56
大井町線
旗の台に止まるか、中延に止まるかで、しれかな争いがあったと聞いた。結局は、東急の判断だから、旗の台の方が会社にメリットあったって事かな。
+36
-1
-
80. 匿名 2017/05/21(日) 09:00:27
ねぇ米原ってなんで止まるの?てか止まるのはいいけど、なぜあそこまで駅周辺に何もない?
数年前の記憶だけど、今はなんかあるのかな?
三河安城なんか全然マシだと思うけど。+85
-6
-
81. 匿名 2017/05/21(日) 09:00:27
>>42
常磐線はね、定刻運行してくれさえすれば良いと思うの、ここ数年。
常磐線は停まらずに止まる、運行が。+49
-0
-
82. 匿名 2017/05/21(日) 09:00:36
>>74
時刻表が「〇〇分~〇〇分の間に来ます」みたいな表示でも許されるならアリかも+2
-0
-
83. 匿名 2017/05/21(日) 09:01:36
>>44
まさにその区間の一つが地元なんだけど、けっこう乗降者数多いですよ+3
-0
-
84. 匿名 2017/05/21(日) 09:02:33
JR西宮は新快速停まらないのに、芦屋に停まる。人口西宮方が多いのに。
芦屋はJRの駅1つしかないからかな??+58
-1
-
85. 匿名 2017/05/21(日) 09:02:41
>>46
岐阜羽島はちゃんと理由がある
あそこは冬場関が原が雪で通行止めになることが多いから
その際に新幹線を仮停車させるために必要らしい
だから最初からそれ用に大きめに作ってあるとか
あと岐阜羽島って言うと政治家が無理やりって話をよく聞くけど
あれも嘘で
本当は地元(岐阜と大垣)のどちらに駅を作るかの対立を調整して
新幹線の建設許可を県から受けることに成功したのが真実だったりする
+36
-3
-
86. 匿名 2017/05/21(日) 09:02:57
総武線快速を幕張本郷駅にも停めて下さい。幕張メッセ最寄り駅なのに・・・。でも西船橋駅も停めないのは、もしかしたら今以上の混雑を防ぐためでしょうかね。+48
-8
-
87. 匿名 2017/05/21(日) 09:03:40
>>80
あそこは北陸本線への接続の為
なんせ北陸には新幹線が無いから在来線に乗り換える必要があるから+26
-0
-
88. 匿名 2017/05/21(日) 09:03:46
>>80
米原で、滋賀の北行きと岐阜行きに線路が分かれてるからじゃない?
+50
-0
-
89. 匿名 2017/05/21(日) 09:05:13
>>4
乗り入れしてるからね+4
-0
-
90. 匿名 2017/05/21(日) 09:05:57
つつじヶ丘。
とばされる仙川の方が比較にならないほどひらけてる。
(とはいえ仙川とまったら千歳烏山と連続になっちゃうけど)+68
-3
-
91. 匿名 2017/05/21(日) 09:05:59
>>48鷺宮には西武の堤さんの愛人が住んでたから、って噂がある。上石神井は車庫があるから。+40
-3
-
92. 匿名 2017/05/21(日) 09:08:13
地下鉄で快速があれば便利なんだけどな〜
やっぱり作るの難しいのかな+29
-0
-
93. 匿名 2017/05/21(日) 09:08:20
>>76
いや品川は東京でも城南地域に住んでいる人間からする本当に必要
むしろ東京駅の方が利用しないくらいだし
と個人的なことだけじゃなくて
品川駅ってリニア接続駅になるから必要だし
新幹線のダイア上あそこがあるから新幹線の本数増やせるんだよ
もし品川駅が無くなると新幹線の本数が今より減って不便になるよ
+106
-2
-
94. 匿名 2017/05/21(日) 09:11:22
>>79
旗の台って池上線と接続してるんだよ
中延はどことも接続してないその差だと思うよ
というか恐らくだけど大井町線ユーザーからすれば
池上線と接続してることすら気がついてなさそうだけど(笑)+29
-5
-
95. 匿名 2017/05/21(日) 09:12:16
>>91
へー。そうなんだ。
所沢近辺に家持たせてるんじゃなかった?+9
-2
-
96. 匿名 2017/05/21(日) 09:15:14
>>84
間違えて新快速乗って、気づかずに芦屋まで行っちゃう事が何度もある西宮市民。+23
-0
-
97. 匿名 2017/05/21(日) 09:15:17
新幹線は品川も止まることによって東京と分散されてるから、一駅集中にならなくていいと思うよ~。+121
-3
-
98. 匿名 2017/05/21(日) 09:15:44
東武東上線の志木。
20年前からなぜ急行が止まるのか謎だった。
乗り継ぎもないし、大きな施設もないのに。+27
-7
-
99. 匿名 2017/05/21(日) 09:15:49
総武快速は停車駅は一市一駅の条件だから、市川市は市川にしたらしい、船橋市は船橋、習志野市は津田沼、千葉市は一区一駅で稲毛と千葉だってさ+49
-1
-
100. 匿名 2017/05/21(日) 09:17:03
>>37
最近テラスモールできたけどそれまで辻堂にはなにもなかったからね。+54
-0
-
101. 匿名 2017/05/21(日) 09:17:36
どうしてこの駅?っていうより、◯◯駅以降各駅になりますっていうのが、なんで?ってなる
そこは最後まで快速らしくいけよ‼︎ってなる+143
-3
-
102. 匿名 2017/05/21(日) 09:18:18
いつもの定番のが出てない
高円寺・阿佐ヶ谷・西荻に中央線を停めるなー!キー!
って文句言ってる八王子や青梅の山猿共は暑くて昼寝中かしら?+13
-21
-
103. 匿名 2017/05/21(日) 09:18:44
>>98
志木は、乗り換えなしの駅で1番利用者数が多いらしいよ+16
-1
-
104. 匿名 2017/05/21(日) 09:19:41
>>26
丹波橋は近鉄接続駅だからな。
個人的には七条がいらない気がする。
京都女子大があるから??
+36
-3
-
105. 匿名 2017/05/21(日) 09:20:11
国府宮+3
-2
-
106. 匿名 2017/05/21(日) 09:20:22
小田急はとりあえず向ヶ丘遊園と南林間は急行通過で宜しく+59
-9
-
107. 匿名 2017/05/21(日) 09:22:08
>>103
全国の私鉄の乗り換えなしの駅で、一番利用者数が多いのは小田急の本厚木だった気がするよ
by鉄子+47
-0
-
108. 匿名 2017/05/21(日) 09:23:34
小江戸号は前は止まらなかったんだから東村山に止まらなくてよし。
乗りたくば所沢まで戻れ。+7
-0
-
109. 匿名 2017/05/21(日) 09:24:12
>>15
あざみ野は市営地下鉄の始発駅だから止まるのは仕方ないね。自分は助かってるけど。+36
-0
-
110. 匿名 2017/05/21(日) 09:25:54
昨日天六から淡路まで普通で行き、そのあとあわてて乗ったのが京とれいんで、淡路から河原町まで行ってしまいました。高槻市で降りたかったのに。
せっかくだから八坂神社参ってきた
+29
-1
-
111. 匿名 2017/05/21(日) 09:27:28
七条は京女あるからですね。
私、小学校から大学までお世話になりましたが、通学にはありがたいです。+30
-5
-
112. 匿名 2017/05/21(日) 09:28:51
逆なんだけど、平日に普段乗らないJR東海道線(上野東京ライン)の下りに新橋から乗ったら通勤快速だったらしく品川の次の停車駅が大船でびっくりした‼
さすがに飛ばし過ぎでしょ!+72
-1
-
113. 匿名 2017/05/21(日) 09:29:14
京阪はモノレールと接続してる門真市駅をないがしろにし過ぎ。何本見送ると思う?朝、急いでるんだよー‼️普通しか停まらないとかひどすぎる。近鉄と接続してるから…って丹波橋に特急停めるなら、なんとかしてよー。+33
-4
-
114. 匿名 2017/05/21(日) 09:29:23
>>83
ですよね、急行とまらなくしたら、一日に数本しか電車走らなくなっちゃう
+1
-0
-
115. 匿名 2017/05/21(日) 09:29:27
>>4
>>8
昔、小竹向原駅近くに住んでいました
有楽町線が開通するまで、あそこは陸の孤島と呼ばれていたんですよ〜
誰も“ムカイハラ”って呼んでもらえなかったし、昭和40年代初頭まで牧場があって牛がいたらしいです+26
-0
-
116. 匿名 2017/05/21(日) 09:30:47
>>26
何言ってんだ?
近鉄ユーザー敵に回すつもりか?+23
-1
-
117. 匿名 2017/05/21(日) 09:31:42
横浜線の快速はほぼ意味ない。+99
-1
-
118. 匿名 2017/05/21(日) 09:36:53
>>59
虫さんしか乗車しないとかw+23
-0
-
119. 匿名 2017/05/21(日) 09:44:45
JR西日本神戸線で、芦屋駅に新快速が止まること。
快速ならまだしも、新快速が止まる意味わかんない。
お金持ちが多く、とある権力者の鶴の一声で決まったと聞いたけど…芦屋ならありえる。+54
-4
-
120. 匿名 2017/05/21(日) 09:46:50
静岡駅にのぞみ止まって。
+5
-21
-
121. 匿名 2017/05/21(日) 09:47:18
>>70
それもあるけど
三河安城と岐阜羽島がないとのぞみが
前のこだまにつっかえちゃうからだよ。
+24
-1
-
122. 匿名 2017/05/21(日) 09:48:11
近鉄大阪線は期間限定で長瀬駅(大学入試期間中)・高安駅(きんてつ鉄道まつり期間中)・長谷寺駅(春と秋の行楽シーズン中)・大阪教育大前駅(大学入試期間中)に急行や快速急行が停車するところが不思議です。+5
-6
-
123. 匿名 2017/05/21(日) 09:50:09
>>65
昭和の頃から東海大の学生が小田急に要求してきたのに東海大学前には停まらないんですね+14
-5
-
124. 匿名 2017/05/21(日) 09:50:29
>>22
桂で止まるのは嵐山線があるからだと思う。
観光シーズンのときはホームが人でいっぱいになる。
みんな乗り換えのために降りるだけだから
改札が混雑することはないけど。+28
-0
-
125. 匿名 2017/05/21(日) 09:51:38
>>26
丹波橋まじ止まらんでいいと思うわ!+3
-16
-
126. 匿名 2017/05/21(日) 09:53:02
>>65
本数が少なすぎだよー+2
-1
-
127. 匿名 2017/05/21(日) 09:55:21
>>80
真面目に答えると、東京方面から福井、金沢へ行く乗換駅だったから。
それにしても駅の前何も無さすぎ、ロータリーにコンビニすら無かった、っていうか、建造物すらなかった。オマケに駅蕎麦が殺意を抱くほど不味かった。+30
-0
-
128. 匿名 2017/05/21(日) 09:55:28
阪急神戸線は三ノ宮、西宮北口、十三、梅田だけで良い。
あえて言うなら。さっきも誰かいってたけど塚口も止まって良いんじゃないかな?
塚口乗降客多いし、伊丹線だって客いるし。
夙川、岡本が止まる意味…。
夙川からの甲陽線って客さん多いか?
+46
-6
-
129. 匿名 2017/05/21(日) 09:56:44
京王線。
急行が止まる桜上水やつつじヶ丘より、下高井戸や仙川の方が栄えている不思議。+57
-1
-
130. 匿名 2017/05/21(日) 09:57:09
>>123
もともと大根って駅名じゃなかった?
そりやぁ無理だわ+7
-0
-
131. 匿名 2017/05/21(日) 09:58:32
>>33
自分勝手じゃないトピなんかたったことあったっけ。皇室の継承問題にまで口出すガルちゃんなのに+14
-0
-
132. 匿名 2017/05/21(日) 09:59:56
>>128
けっこう多いと思うよ。二両とか三両だからそう見えるだけかもしれないけど、特に通学時間は。+5
-1
-
133. 匿名 2017/05/21(日) 10:01:02
>>59
夏場の夜は虫しか乗ってこない
ジワるwww+65
-0
-
134. 匿名 2017/05/21(日) 10:05:04
>>125
丹波橋は京都駅に行く人が乗り換えでたくさん人が降りる。
中書島は宇治線があるけど丹波橋よりあそこが特急止まる方がどうかと。
丹波橋からの特急の乗り継ぎ上手くすればなんとかなる。
駅も頑張ったら歩けるぐらいだし。
+17
-5
-
135. 匿名 2017/05/21(日) 10:07:22
山手線も快速とかあればいいと思うのは私だけかな(^^;)?+12
-5
-
136. 匿名 2017/05/21(日) 10:11:55
西船橋は昔は下総中山よりも大きいだけで寂れた駅だった
周りも住宅街じゃなくてラブホとか娯楽施設とか葬儀場が多いでしょ
日雇いの迎えのバス乗り場だったし、スーパーすらまともなのがなかった。
船橋に比べたら人が住んでないの。
だから駅も大きく出来たし乗換駅にちょうどよかった。
そこに利便性を感じて人が越してきたってだけの話。
今から帰変えるのは難しいだろうね+35
-1
-
137. 匿名 2017/05/21(日) 10:18:04
私、実家が大阪の高槻なんですが
昔JRの高槻は新快速は停車しなくて
子どもの頃に親とでかけた帰りに山科?かどっかから間違えて新快速乗って、京都駅からあと新大阪まで停まらなくて新大阪からまた快速で折り返した記憶があるなぁ。
その後高槻はどの電車も停まる便利な駅になったけど。
去年久しぶりに実家帰ったらホームが増えててびっくりしたし。+37
-2
-
138. 匿名 2017/05/21(日) 10:23:18
めっちゃローカルなんですが…
神戸電鉄の二郎。朝の快速でも必ず停まる。
けど、どの時間帯でもほとんど乗り降りする人が居ないのになぜ毎回停まるんだろう?
権力者の家が二郎にあるとか(^^;)?+20
-1
-
139. 匿名 2017/05/21(日) 10:25:24
七条は京女だけではなく、三十三間堂や博物館もあるからでしょ。+24
-4
-
140. 匿名 2017/05/21(日) 10:25:30
明大前に止まるんやから笹塚なんて止まらんでええんや+11
-6
-
141. 匿名 2017/05/21(日) 10:33:02
横須賀線ユーザーですが、やっぱり武蔵小杉に停まるようになったのがちょっと…混むようになった。
ただでさえ横浜〜品川間東海道線に負けてるのに更に遅くなった感覚(時間はほとんど変わらないらしいけど)
+32
-2
-
142. 匿名 2017/05/21(日) 10:33:10
総武線快速
どうして本八幡じゃなくて市川に止まるの?
本八幡の方が栄えてるし、都営新宿線への乗り換え需要もあるけど、市川には何もない。
どう考えても利用者には本八幡の方が求められてると思う。
市川→本八幡に変えても停車駅の間隔も保たれる。+34
-3
-
143. 匿名 2017/05/21(日) 10:33:49
自分の県では急行は走っていない…
逆に急行走らせてくれ…+8
-0
-
144. 匿名 2017/05/21(日) 10:35:19
東急東横線の田園調布止まらなくていいとおもう!
なぜ止まるのか謎!
自由が丘の次は多摩川で!+56
-3
-
145. 匿名 2017/05/21(日) 10:40:30
>>99
花見川区に快速駅ないよー!!+9
-0
-
146. 匿名 2017/05/21(日) 10:49:28
井の頭線。京王線との乗り換え駅、明大前に止まるんだから1つ前の永福町は止まらなくていいと思う。+33
-2
-
147. 匿名 2017/05/21(日) 10:49:49
>>1
御徒町は重要でしょ!+6
-2
-
148. 匿名 2017/05/21(日) 10:50:10
大学の駅とかに急行とめちゃうと学生増えて他の利用者からクレーム増えるからじゃないかな?って思った。女生徒が痴漢に遭うのもあれだし。+13
-0
-
149. 匿名 2017/05/21(日) 11:04:11
総武線沿線で育ち、現在転勤で関西在住なので、このトピ関東関西の事情どちらもわかる私って最強w+45
-1
-
150. 匿名 2017/05/21(日) 11:05:45
>>148
だから普通?各停?しかとまらないんだよね。あと他社の乗り換え駅も+6
-0
-
151. 匿名 2017/05/21(日) 11:17:59
悪いけど苦楽園口の私は夙川で止まってもらわんと困る~
ただでさえ甲陽線エリアって阪急以外通ってないのに夙川で普通に乗って、西北で乗り換えとかどんだけ不便よ+17
-6
-
152. 匿名 2017/05/21(日) 11:23:44
>>118
>>133
大佐倉は真ん中に線路でホームは両側、ホームギリギリまで林だから屋根ある場所以外は車内の方が明い。
その上誰も乗らないのに微妙な時間停まってるから毎回虫が入ってくるんですよー。
乗ってる側としては本当に嫌!
+10
-0
-
153. 匿名 2017/05/21(日) 11:32:42
>>151
トピズレですが、ご近所さん発見。+15
-0
-
154. 匿名 2017/05/21(日) 11:34:00
小田急線の経堂駅+33
-5
-
155. 匿名 2017/05/21(日) 11:34:19
葛西が停まらないのが不満
東陽町はとまるのに+7
-3
-
156. 匿名 2017/05/21(日) 11:37:13
>>94
中延は浅草線と乗り換え出来るよ
東急が旗の台に決めたの自社の池上線を優先したのでは?+21
-0
-
157. 匿名 2017/05/21(日) 11:40:36
>>79
旗の台は乗り継ぎあるから重要
病院と商店街しかないけど
中延も何もないけどね+4
-4
-
158. 匿名 2017/05/21(日) 11:42:01
>>156
他社だから結構歩くよね、乗り継ぎ
一回外でるから雨に濡れるし
商店街しかないし+6
-0
-
159. 匿名 2017/05/21(日) 11:43:34
>>112
横浜とまらないもんね+16
-0
-
160. 匿名 2017/05/21(日) 11:48:37
西武新宿線で特急で東村山駅にとまる必要ないと思う。すぐ所沢なんだから。+16
-0
-
161. 匿名 2017/05/21(日) 11:48:52
>>119
阪神の芦屋も乗り換えとかないのに快速止まる謎+23
-0
-
162. 匿名 2017/05/21(日) 11:59:23
西武池袋線は秋津に急行停まるべきだと思う
武蔵野線の乗換駅なんだし+23
-1
-
163. 匿名 2017/05/21(日) 12:00:35
やっぱ東寺でしょ?
毎月今日(21日)だけ急行停車でいいやん
皆京都駅まで歩くし+6
-2
-
164. 匿名 2017/05/21(日) 12:02:15
横浜線
片倉〜相原は快速通過してほしい
みなみ野は人が多いから停車してもいいかなー+19
-2
-
165. 匿名 2017/05/21(日) 12:09:59
このトピで「優等列車」っという言葉を知りました
ガルちゃんって為になる!+19
-2
-
166. 匿名 2017/05/21(日) 12:10:31
埼京線の十条、板橋挙げてる人って絶対埼玉人でしょ(笑)
+35
-2
-
167. 匿名 2017/05/21(日) 12:11:37
>>161
芦屋市役所とかあの辺じゃなかったっけ。だからじゃない?+7
-1
-
168. 匿名 2017/05/21(日) 12:13:55
内房線の浜野駅
+15
-0
-
169. 匿名 2017/05/21(日) 12:14:57
横浜線の快速は
東神奈川→菊名→新横浜→中山→町田→相模原→橋本→八王子
にしてください+44
-7
-
170. 匿名 2017/05/21(日) 12:17:46
>>67
JR東神奈川駅との乗り継ぎがあるのでは?+1
-2
-
171. 匿名 2017/05/21(日) 12:19:59
埼京線(厳密には赤羽線)の板橋・十条は通過禁止駅に指定されています
だから仕方なく停まるのです
通過禁止駅は、回送列車などを含め、基本的にいかなる列車も通過することができないよう設定されている駅のことでホームと踏切が近接しているなどの安全上の理由から設定されることが多いのです+37
-0
-
172. 匿名 2017/05/21(日) 12:20:05
大阪三宮間の新快速って尼崎と芦屋だけだっけ?それで乗車時間20分くらいだよね。
朝と夕方にノンストップの特急作ってくれないかな~。大阪→三宮。ノンストップなら15分くらいで行けるのでは?需要あると思う!+27
-2
-
173. 匿名 2017/05/21(日) 12:20:56
>>18
東西線?は止まるよね
総武線快速とかなのかな?+6
-0
-
174. 匿名 2017/05/21(日) 12:21:22
>>170
ヨコだけど、JR東神奈川駅とくっついてるのは仲木戸駅だよ+19
-0
-
175. 匿名 2017/05/21(日) 12:22:30
>>169
長津田忘れた+30
-0
-
176. 匿名 2017/05/21(日) 12:23:05
>>112
なにそれ飛ばしすぎww
便利な人には便利なんだろうね+23
-0
-
177. 匿名 2017/05/21(日) 12:30:17
浜松と静岡はすっとばすくせに豊橋と小田原には停まる新幹線ひかり号+9
-6
-
178. 匿名 2017/05/21(日) 12:32:06
大阪在住
トピずれだけど、阪急の中津駅っている?
梅田の隣りなんだけど、距離は短いし周りに何もない。
何よりもホームの幅が狭くて酔っぱらいがいたらホームから転落しそうで怖い。+53
-2
-
179. 匿名 2017/05/21(日) 12:32:56
尾久+10
-0
-
180. 匿名 2017/05/21(日) 12:35:47
熱海はなんでのぞみ止まらないんだろう?
下り(東京→熱海)はまだしも上り(博多→熱海)は止まっても良いと思う。+0
-18
-
181. 匿名 2017/05/21(日) 12:39:11
南浦和駅 武蔵野線との乗り換え駅なので
東北本線(宇都宮線・高崎線)停めて欲しいです。+7
-5
-
182. 匿名 2017/05/21(日) 12:41:23
>>178
中川家にネタにされてたね
ホーム狭いし、ほとんど電車止まらん中津いらんって
御堂筋線の中津もそうだけど、ネタキャラだよねこの駅
+51
-0
-
183. 匿名 2017/05/21(日) 12:42:49
>>172
贅沢すぎ
新快速なんて全国で指折りの速い電車だよ+14
-3
-
184. 匿名 2017/05/21(日) 12:43:03
埼京線の板橋と十条ってさ
元々埼京線が開通するまで、池袋〜赤羽までの赤羽線だったっていう経緯があるからじゃないの?
だから停車する本数を減らさないとかの配慮でもあったんでしょ+17
-1
-
185. 匿名 2017/05/21(日) 12:43:22
京王線 八幡山。
快速 停まる意味なし!!
特急・準特急に抜かれて 途中で各停追い抜いてもと所要時間変わらないし、、、。+21
-0
-
186. 匿名 2017/05/21(日) 12:44:36
>>119
お金持ちとか関係ない
ダイヤの関係上、芦屋に停車駅作らないと芦屋ー三ノ宮間の人が不便になる+9
-2
-
187. 匿名 2017/05/21(日) 12:45:59
阪急蛍池駅
アホの刀根山生の為に急行停まるな+17
-6
-
188. 匿名 2017/05/21(日) 12:48:33
神戸市営地下鉄、優等列車復活させてほしい
学園都市まで毎日遠い+13
-0
-
189. 匿名 2017/05/21(日) 12:50:38
東京千葉神奈川くらいなら分かるけど
他の県じゃ全く話伝わらないしこういうの本当にくだらないトピだわ+4
-33
-
190. 匿名 2017/05/21(日) 12:52:25
>>189
全部のコメント理解する必要ないと思うけど+47
-0
-
191. 匿名 2017/05/21(日) 12:53:16
小田急線の向ケ丘遊園
何で急行止まるんだろう…+24
-8
-
192. 匿名 2017/05/21(日) 12:53:27
さいたま新都心全列車止まってほしい
通勤時不便だわ+4
-1
-
193. 匿名 2017/05/21(日) 12:57:36
中央線快速 通称杉並三駅、、、。+9
-3
-
194. 匿名 2017/05/21(日) 13:05:18
阪急宝塚線の豊中より先
快速も各停も全駅停車ってどういうこと!?
宝塚には西北から今津線を経由した方が早いって…+22
-1
-
195. 匿名 2017/05/21(日) 13:37:37
>>146
永福町は必要
井の頭線で緩急接続できるのは永福町だけだから+17
-1
-
196. 匿名 2017/05/21(日) 13:40:29
>>192
あんな何にもない無理矢理新都心なんて京浜東北だけで十分です+8
-2
-
197. 匿名 2017/05/21(日) 13:41:57
>>195
ヨコですが成る程
しかし二駅続けて急行止まるから、ぼーっとしてると普通列車だと思って久我山まで乗り過ごすこと多々あり。+5
-0
-
198. 匿名 2017/05/21(日) 13:42:17
>>177
新幹線ひかりは静岡も浜松も止まるよ
というかJRさん在来線でも熱海〜浜松間で快速(特急料金なしの特急とか)作ってよ…静岡は横に長いのになんで各駅停車しかないの…by静岡県民
+25
-1
-
199. 匿名 2017/05/21(日) 13:44:46
豊橋駅+0
-3
-
200. 匿名 2017/05/21(日) 13:50:50
>>198
本当それ!しかも3両編成の時とかふざけるなって思うw
新幹線はのぞみ停まらなくても良いからさ。+8
-0
-
201. 匿名 2017/05/21(日) 13:53:15
>>180
いや、新幹線の最寄り熱海だけど正直熱海は停まる必要ないと思う。
+17
-1
-
202. 匿名 2017/05/21(日) 13:54:20
近鉄奈良線の河内小阪駅
大学が2つあるからだと思うけど人の多さ的には某マンモス大の中高の最寄り駅の隣の八戸ノ里の方が多いと思う…
トピずれだけど長瀬が普通しか止まらないのもなんでなんだろう
朝の鶴橋とか普通電車に乗るための大学生の数がスゴイ+21
-0
-
203. 匿名 2017/05/21(日) 14:07:14
>>191
専修大学とか明治大学とか、その他色々と大学行のバスが向ヶ丘遊園駅から出てるからかな?+8
-2
-
204. 匿名 2017/05/21(日) 14:08:57
京阪の特急、昔は京橋→七条までノンストップだったから
ホントに特急って感じだったけど
今では停車駅多すぎて特急っぽくないよね
枚方とかで停まるから乗降客が一向に減らない
昔は大阪京都間だったから一旦京橋出るともう誰も乗って来ない
っていう安堵感があったんだけどね
枚方とかは急行で充分だと思うんだけどね+24
-1
-
205. 匿名 2017/05/21(日) 14:12:50
>>17
>田舎に住んでる人は会話に入れないトピ
いや田舎じゃなくても会話に入れないよ。
山手線内に住んでるから、急行とか縁がない。
このトピは「首都圏近郊の人のトピ」+1
-22
-
206. 匿名 2017/05/21(日) 14:15:04
>>112
通勤快速の品川→大船は30分くらい走り続けてるよね。
止まらなさ過ぎ(笑)+36
-1
-
207. 匿名 2017/05/21(日) 14:23:47
>>178淀川の花火の時はもっと怖い。
中津から乗る人もいるけど。
花火大会のお客さんが中津の狭狭のホームにひしめき合ってるのをみると怖すぎる。+18
-0
-
208. 匿名 2017/05/21(日) 14:26:59
>>188西神中央が実家の私は新幹線から降りて地下鉄に乗ってからが長すぎる。
何駅止まるんだよってウンザリする。+13
-0
-
209. 匿名 2017/05/21(日) 14:29:02
小田急江ノ島線急行の長後+17
-1
-
210. 匿名 2017/05/21(日) 14:30:51
>>204
京阪の特急が昔ノンストップだった頃
オシッコしたくなったオッサンが連結器の所で用を足す人が多いためか
連結器のホロのところにトイレの防臭剤が転がっていて絶句した記憶があるわ
緊急事態の時男って便利だね・
だからノンストップじゃなくこれからも枚方市位は止まってほしい+3
-2
-
211. 匿名 2017/05/21(日) 14:37:53
10年以上前に阪神の住吉駅はなくなるという噂があったけど、まだあるよね。+2
-1
-
212. 匿名 2017/05/21(日) 14:50:05
おい浦和駅。
県庁所在地だからって特急止めるな!
赤羽、浦和、大宮って止まるから各停とたいしてかわんねーだろーがー!
大宮駅と何でも張り合うのは止めてくれ!+14
-12
-
213. 匿名 2017/05/21(日) 14:55:33
JR琵琶湖線
新快速止まる駅見直してほしい。
大津は新快速止まらなくてもいいでしょ。人いないし。
それより膳所に新快速止まってほしい。
せめて通勤時間帯だけでも。
あと、南草津も、もう止まらなくていいでしょ。
+2
-4
-
214. 匿名 2017/05/21(日) 14:57:03
向ヶ丘遊園と経堂+22
-2
-
215. 匿名 2017/05/21(日) 15:01:37
>>214
書き忘れましたが、小田急線です。
向ヶ丘遊園は昔遊園地があったからわかりますが、今は無いし隣駅の乗り換え線がある登戸駅は止まるのが必須なので
向ヶ丘遊園は止まらなくていいも思う。
経堂も乗り換え線も無いのになぜ止まる?って感じです。+29
-4
-
216. 匿名 2017/05/21(日) 15:05:09
埼京線、池袋 赤羽間の駅。+4
-4
-
217. 匿名 2017/05/21(日) 15:15:14
中央線の 高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪 は総武線や東西線も平行して走ってるのだから
平日も停車する必要なし 実際ほとんど困らないでしょう
中央線各駅に上記3駅にとまるべきか否かを投票箱を設置して決着するべき
+9
-5
-
218. 匿名 2017/05/21(日) 15:20:44
三宮~須磨間の山陽電車の特急。ほぼ各駅停車状態で遅い。+9
-0
-
219. 匿名 2017/05/21(日) 15:25:46
向ヶ丘遊園わかるなぁ
新松戸とかは逆に停車してやれよと思う+22
-1
-
220. 匿名 2017/05/21(日) 15:29:39
戸田公園「呼んだ?」+5
-0
-
221. 匿名 2017/05/21(日) 15:29:55
西武新宿は鷺宮をやめて、中井で止まって欲しい。
大江戸線乗り換えで、歩かなきゃいけないんだから、せめて急行止まらないかな〜
あと中央線で吉祥寺に止まらない快速、勘弁してくれ〜+20
-1
-
222. 匿名 2017/05/21(日) 15:48:10
田園調布駅は乗降客少ないのになぜか急行停まる。隣の自由が丘駅で停まるのだから、田園調布駅は各駅で充分だと思う。むしろ、都立大学駅のほうが乗降客多いし。
目黒線も乗り入れたりと、なにかと田園調布駅は優遇されているけど、駅自体は過疎ってると思う。+18
-1
-
223. 匿名 2017/05/21(日) 15:50:00
小田急江ノ島線の南林間、小田急の会長さんだか偉い人が住んでるから停まるんだよと聞いたことあるんだけど本当かな?
急行は隣の中央林間にも停まるから、何で?とずっと思ってたけど、そういう事情なら私はまあ納得です、私鉄なんだし(笑)
ただ、それが本当のことなのか、ただの都市伝説なのか、そろそろ知りたい(^-^;+26
-0
-
224. 匿名 2017/05/21(日) 15:58:05
内房線の
本千葉、浜野、八幡宿、姉ヶ崎、長浦
千葉から君津間はもはや快速じゃなくて各駅w
唯一飛ばされる巌根が不憫
+19
-0
-
225. 匿名 2017/05/21(日) 16:05:06
>>178
同じような理由で御堂筋線の東三国もいらんと思う。利用客少ないし、周り川しか無いし。+5
-0
-
226. 匿名 2017/05/21(日) 16:08:48
東海道線 国府津駅
実はこの駅は東京から小田原までの16駅の中で利用者数が最も少ないらしいけど
なんと通勤快速、特別快速、快速アクティが全て停車する駅
あの横浜でさえ通過する通勤快速も停車する
乗務員交代が主な理由らしいけど
それにしても凄い優遇っぷりだね+16
-2
-
227. 匿名 2017/05/21(日) 16:09:31
>>189
私は大阪住みだから関西のコメントは読んでるけど、他の地域のは読む必要無いから飛ばしてるよ。+29
-1
-
228. 匿名 2017/05/21(日) 16:23:57
>>183
真面目に説教されても鬱陶しい。
実現するかどうかは関係なく雑談を楽しむトピでしょ。+9
-1
-
229. 匿名 2017/05/21(日) 16:27:03
>>188
地下鉄も特急ほしいね。
駅多すぎ。
学園都市、名谷、新長田、県庁前あたりに止まればいいのでは。+17
-0
-
230. 匿名 2017/05/21(日) 16:53:41
>>112
かなり飛ばしすぎですが、茅ヶ崎駅ユーザーの私としては、早く帰れて便利です。
しかも、まだまだ結構乗客いますからね。
平塚以西小田原の人も多いのでしょう。+9
-0
-
231. 匿名 2017/05/21(日) 17:02:04
出てたけど南林間!乗り降り少ないのに…
職場が鶴間だからそっちで停まってほしい。鶴間の方が乗り降りする人多いし。+5
-1
-
232. 匿名 2017/05/21(日) 17:09:09
>>9
とまるよ。海老名とまるようになってすごく嫌だ
+7
-3
-
233. 匿名 2017/05/21(日) 17:10:56
>>174
>>170 です。ご指摘ありがとうございます。
駅名から、てっきり神奈川新町だと思い込んでいました。
失礼しました。+0
-0
-
234. 匿名 2017/05/21(日) 17:19:36
小田急線の快速が新百合ヶ丘と町田にとまるのなんでって思う
柿生とか鶴川のほうが学生が多いし、急行とかもとまっていいと思うけどなあ+0
-30
-
235. 匿名 2017/05/21(日) 17:23:59
南海のサザン、天下茶屋止まらなくていいよー。
他のも全部止まるし。
難波、新今宮、天下茶屋って各停だよー。+8
-0
-
236. 匿名 2017/05/21(日) 17:31:47
いずみ野駅
全然人いないのに特急止まる…+9
-0
-
237. 匿名 2017/05/21(日) 17:41:13
>>36
綱島は全国規模で利用者の多い駅ですけど。
<国交省調査>綱島駅を“初乗り”とする定期券利用者は首都圏有数の多さ | 横浜日吉新聞hiyosi.net綱島駅 綱島を「初乗り駅」とする定期券利用者は首都圏有数の多さであることがわかりました。 国土交通省が先月(2017年3月)末に発表した2015年度の「第12回大都市交通センサス調査結果」によると、鉄道で移動する際に初めて乗る“初乗り駅”の定期券利用者数の上位20...
綱島駅って綱島を起点にして初乗りする人が首都圏JRを含めたランキングでも13位、私鉄ではトップなんですよ。
横浜駅などは乗り換えの中継駅、または目的地としての利用者が殆どで、横浜駅を起点に乗る人は綱島駅よりも少ないくらいです。
綱島駅は住宅地で大規模な商業施設はありませんが、住人がとても多いのです。
逆に横浜駅周辺には商業地、ビジネス街で住んでいる人は少ないですからね。
綱島駅に急行が止まるのは当たり前です。
+7
-1
-
238. 匿名 2017/05/21(日) 18:04:11
>>59
てか、佐倉と成田の間なんて、どこもあんま変わらないし…だから佐倉以降各駅なんでしょ?+2
-0
-
239. 匿名 2017/05/21(日) 18:11:19
>>37
乗り換え路線ないし、テラモ出来るまで何もなかったし妥当
快速と言っても東京~辻堂まで全部停まるし快速の意味ない+4
-0
-
240. 匿名 2017/05/21(日) 18:30:18
>>222
田園調布はある意味東急の歴史だから。
何しろ田園調布を宅地分譲する為に目黒線なんかを造ったんだから。
+17
-0
-
241. 匿名 2017/05/21(日) 18:50:39
すごく狭い範囲の話で申し訳ないのだけど、東京メトロ有楽町線の東池袋駅いらないと思う。
池袋から徒歩数分だしこの中継地点いらないだろっていつも思う。+3
-3
-
242. 匿名 2017/05/21(日) 18:52:00
>>210
今の京阪特急って樟葉にも停車するから
枚方は停車しなくてもいい気がする
枚方~樟葉間そんなに遠くないし
京阪の特急はあの京橋~七条ノンストップが良かったんだよね
今みたいにあちこちに停車駅作ったら急行とあまり変わりないもんね+12
-2
-
243. 匿名 2017/05/21(日) 18:52:56
>>226
東海道線の車庫、国府津車両センターがあるから+10
-0
-
244. 匿名 2017/05/21(日) 18:57:23
本千葉。前まで止まらなかったのに。
次の千葉駅まで歩いて行ける距離だし乗降者少ない。
県庁職員のためだと勝手に思ってる。+9
-1
-
245. 匿名 2017/05/21(日) 19:16:18
>>244
ほんとそれ
本千葉での停車中に見えるブックオフとラブホになんの意味もない+5
-1
-
246. 匿名 2017/05/21(日) 19:17:06
さいたま新都心+0
-1
-
247. 匿名 2017/05/21(日) 19:19:25
君津~千葉間の内房線の快速すごいよ。
12駅くらいあるのに通り過ぎる駅が1つしかない。
各駅と3分くらいしか違わない。もう全然快速じゃないむしろ不快速。
いっそ残り一つも停まってやれよと思う。+22
-0
-
248. 匿名 2017/05/21(日) 19:24:48
常磐快速の三河島駅
常磐快速しか停まらないから仕方ないと思うけど、停まる本数を もう少し減らしてほしい。特に通勤時。+3
-3
-
249. 匿名 2017/05/21(日) 19:42:15
JR阪和線日根野駅利用だけど、昔は熊取の次で快速が止まるようになる可能性なんてないと思ってたのに、関空ができたことで、快速は勿論、特急はるか、特急くろしおも止まるようになって、大阪に出るのにすごく便利になった。
+7
-0
-
250. 匿名 2017/05/21(日) 20:07:45
阪急宝塚線の蛍池〜宝塚までの急行各駅停車。
まあ蛍池、石橋、川西能勢口、宝塚は他の線に乗り換えもあったり宝塚は終点だからわかる。
池田〜宝塚までの川西能勢口以外の駅にまで急行が止まる意味ある?
売布神社とか中山観音とか神社しかないのに、同じ神社しかない服部天神は急行止まらない。
この差はなんだ。+14
-0
-
251. 匿名 2017/05/21(日) 20:10:10
豊中、池田、雲雀丘花屋敷、山本、中山観音、売布神社、清荒神+5
-1
-
252. 匿名 2017/05/21(日) 20:20:59
>>90
昔の仙川は何もなかったのですよ。
学校が仙川にありましたが、卒業してからどんどんひらけて、お洒落な街になりました。+6
-0
-
253. 匿名 2017/05/21(日) 20:29:57
>>30
そもそもさくら夙川駅ができたのも謎。企業や大学があるわけでもないしただ住宅街だけ。
金持ちが多いから何かの力が働いたとしか思えない。
+16
-1
-
254. 匿名 2017/05/21(日) 20:31:53
本八幡も西船橋と同じで、都営新宿が開通するまでは市川より栄えてなかったんだよね。
地下鉄が通ってからマンションも増えて人が集まってきた気がする。
快速も本八幡に変えたら分散されないからなぁ。
一駅集中も良し悪しだよね。+8
-1
-
255. 匿名 2017/05/21(日) 20:56:13
既出かもだけど JR中央線 三鷹駅
快速が停まるのはわかるけど
なぜ通勤快速や中央特快までもが停まる?
いや百歩譲って平日ならわかるけど休日・祝日まで停車するのがわからない
隣りの吉祥寺に停車するのは納得だけどね
井の頭線も乗り入れてるし+8
-1
-
256. 匿名 2017/05/21(日) 21:08:10
阪急京都線。昔は十三から大宮までノンストップだった。
今は特急でも高槻に止まるの?あの一気に大阪→京都っていうのがよかったんだけどな。
+14
-0
-
257. 匿名 2017/05/21(日) 21:10:46
阪急岡本は、大株主が住んでるから止まるようになったとかって話聞いたことあるよ
ほんとか嘘かわからないけど
塚口は通勤特急は止まるよね
阪急茨木は、モノレール乗る人間には特急止まるのありがたい!
京とれいんの淡路止まるのは意味わからないけどね
淡路の次は桂だっけ+7
-0
-
258. 匿名 2017/05/21(日) 21:19:29
阪急神戸線の岡本が特急が止まるのは、JRの摂津本山で乗り継げるからだと思う。
大阪〜三宮間で乗り継げる駅、ほとんどないんだよ+6
-1
-
259. 匿名 2017/05/21(日) 21:37:48
>>223
南林間に小田急の社長さんが住んでいます。
そのため南林間に急行が止まるんですよ〜(^^)+7
-0
-
260. 匿名 2017/05/21(日) 21:38:01
埼京線の十条よりも各駅の北赤羽の方が乗降り数多い気がするんだけど。+1
-5
-
261. 匿名 2017/05/21(日) 21:41:48
>>187
伊丹空港行きのモノレールがあるからでしょ?+3
-1
-
262. 匿名 2017/05/21(日) 21:47:26
>>138
めっちゃ分かります笑笑
なんで二郎ってほぼ無人駅やのに快速とまるんやろ……?
+2
-0
-
263. 匿名 2017/05/21(日) 21:47:29
>>140
笹塚は都営新宿線(京王新線)の始発駅だから
しょうがないのかも。+6
-0
-
264. 匿名 2017/05/21(日) 21:50:31
>>259
小田急の社長さんともあろう人が
混み込みの急行に乗るの?
特急停まる駅から重役出勤じゃないんだ。。+5
-1
-
265. 匿名 2017/05/21(日) 21:55:38
東横線の田園調布駅と多摩川駅+4
-0
-
266. 匿名 2017/05/21(日) 21:57:14
たしか小田急の向ヶ丘遊園もかなり偉いポジションの人が住んでる(会長?)らしい。
今もそうかは分からないけど、有名な話だって聞いたことあるよー+5
-0
-
267. 匿名 2017/05/21(日) 22:19:40
向ヶ丘遊園は区役所と大学いくつかがあるからだと思う。+4
-1
-
268. 匿名 2017/05/21(日) 22:27:56
犬山遊園+0
-0
-
269. 匿名 2017/05/21(日) 22:30:20
>>22
激しく同意。
ちなみに上新庄なんか準急停めんなよ。
最早通過する駅の方が希少だなんて。+8
-2
-
270. 匿名 2017/05/21(日) 22:30:23
南町田!土日祝だけだけど、グランベリーモール閉まったし、停まる意味あるのかな?また、リニューアルオープンするまでまだ何年もあるしそれまでとまらなくていいや笑+11
-0
-
271. 匿名 2017/05/21(日) 22:49:54
JRの芦屋駅、新快速止まらなくていいと思う。
+10
-2
-
272. 匿名 2017/05/21(日) 22:52:55
日々思ってる事だからスレタイ見て即きた。中央線快速だけど西荻窪、高円寺、阿佐ヶ谷は休日だけでなく平日も停まらなくていい+6
-1
-
273. 匿名 2017/05/21(日) 23:03:10
イナカモンの私は都会に行くと、快速とか準急は通過料金がかかると思って、最近まで乗るの避けてた…焦+1
-3
-
274. 匿名 2017/05/21(日) 23:04:15
>>255
三鷹通過は線路の問題もあるから厳しいんだよ、
複線と複々線の分岐だし、何より三鷹は上下とも数少ない待避のできる駅だから。
帰宅ラッシュ時に三鷹まで行って各駅停車から立川方面に乗り換える客が吉祥寺で乗り換えるようになる、三鷹~武蔵小金井の客が通勤快速の後続の快速に集中する。
電車だけじゃなくてあの狭い吉祥寺のホームが非常に人が集中して危険。+8
-0
-
275. 匿名 2017/05/21(日) 23:11:41
>>34
ネット掲示板なんだしどんな意見があっても良いじゃん?+3
-1
-
276. 匿名 2017/05/21(日) 23:20:31
芦屋。
有名だけどなんもない街。
三ノ宮からぶっ飛ばして尼崎でいいのに。+19
-2
-
277. 匿名 2017/05/21(日) 23:23:40
>>4
そこから枝分かれしてるじゃん+1
-0
-
278. 匿名 2017/05/21(日) 23:24:39
>>238
勝手に補足すると、京成って使ってる人間からしたら無駄に電車の種別がある気がするんですよね。
本線だと普通、快速、通勤特急、特急、快特かな?(覚え間違えてたらごめんなさい)
慌ててると未だにそれぞれの停車駅がわからなくなります。
これだけ分けてるからか、時間調整の為の停車ってのも多くて、各駅停車で遅く進む電車は更に時間がかかるんです。
その上速く進むはずの電車でさえ乗降客がいない駅に停まらせるという具合で。
毎日使ってても不思議に感じてしまうんですよ。+5
-1
-
279. 匿名 2017/05/21(日) 23:34:17
逆に駅利用者数首都圏でもトップクラスの川口に湘南新宿ラインが止まらない謎+2
-1
-
280. 匿名 2017/05/21(日) 23:46:23
西武新宿線の鷺宮…駅前なんにも無さ過ぎる。なんで止まるの?
井荻、上井草に代わっても変化無い気がする。+4
-0
-
281. 匿名 2017/05/22(月) 00:32:47
笹塚+0
-5
-
282. 匿名 2017/05/22(月) 00:46:51
このトピ軽く路線図マニアな私にとっては最高に面白いトピなんだけどw
読んでて思ったのはやっぱり神奈川新町いらないよねってのと
こだまがのぞみの邪魔になるから三河安城でとまるしかないってやっぱり時刻表考えてる人ってすごいなと!
その理論で言うと〇〇駅~は各停って快速があるのも納得。
納得いかないのはほんのちょっとしか飛ばさないくせに快速とか急行とか名乗るやつw+10
-0
-
283. 匿名 2017/05/22(月) 00:51:59
>>24
数年前にJRの桜夙川駅ができた時から特急止まるようになったね。JRに乗客を取られないためでしょうね。+3
-0
-
284. 匿名 2017/05/22(月) 00:56:29
>>217
いやいや、平日は西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺は停車してもらわないと三鷹より西の人間は中央線が頼りなんだから。わざわざ朝のラッシュ時に三鷹で乗り換えなんてなったら今でさえ人が溢れてるホ―ムから人が落ちるよ!+5
-1
-
285. 匿名 2017/05/22(月) 00:59:19
欲を言えば京急の青物横丁は飛ばしてほしい。
それから東海道本線、東京→横浜→大船→小田原→熱海→函南→三島→新富士→静岡→沼津→焼津→吉田→藤枝→掛川→袋井→岩田→浜松→豊橋
まで3時間くらいで移動できる快速作ってくれー!
途中で30分くらい乗り換え待ちあっても1回までは許すからw+4
-1
-
286. 匿名 2017/05/22(月) 01:07:11
線路が足りないのは理解してるけどやっぱり地下鉄にも快速が欲しい〜!!+3
-0
-
287. 匿名 2017/05/22(月) 01:11:03
中央線快速の杉並3駅(高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪)と京浜東北線快速の御徒町・神田は
停車理由がかなり酷い
完全に「地域エゴ」としか言いようがない
やりたい放題だしここまで激しく叩かれるのも分かる+5
-2
-
288. 匿名 2017/05/22(月) 01:15:32
>>139
それもあるかもしれないけど、
JR京都駅付近で用事済ませた後、JR高いから京阪七条まで歩く人の為かと思ってた+4
-0
-
289. 匿名 2017/05/22(月) 01:17:06
聖蹟桜ヶ丘…+2
-2
-
290. 匿名 2017/05/22(月) 01:30:20
本厚木は小田急ミロードがあるからこれからも急行やロマンスカーは停まると思う。
海老名は相鉄線が主体のような気がする。+2
-1
-
291. 匿名 2017/05/22(月) 01:31:38
>>289
わかる!府中聖蹟高幡で止まるのは感覚狭すぎ
+3
-1
-
292. 匿名 2017/05/22(月) 01:49:13
西船橋とか本八幡とか、JRが私鉄に流したくなくて止まってないと思ってた・ω・+0
-0
-
293. 匿名 2017/05/22(月) 01:49:52
総武快速線が開通した当時は本八幡より市川のほうが主要駅だったからしょうがないんだよね
都営新宿線が本八幡まで来たのも平成になってから(だよね?)だし
ほかの駅にも言えることだけど、時代とともに街が変わっていっちゃうからね
京成線や京王線、小田急線みたいに各駅とその他の列車のホームが分かれてなきゃ停まる駅を変えられるだろうけど
総武線は快速と各駅が違うホームだからそう簡単には変えられないよね+5
-0
-
294. 匿名 2017/05/22(月) 03:04:43
京王線 桜上水+3
-0
-
295. 匿名 2017/05/22(月) 04:32:46
>>289
>>291
聖蹟は仕方ない。京王の本社があるし
社長自体も聖蹟に住んでるから全部
止まるんだよー。
準特急の笹塚と千歳烏山停車を
やめてほしい。せめてどっちかに
してくれ。
+3
-0
-
296. 匿名 2017/05/22(月) 05:00:32
近鉄京都線の快速を復活させてほしい。
急行、止まりすぎ。
あと、新大宮に止まる意味がわからない。+2
-0
-
297. 匿名 2017/05/22(月) 06:15:52
>>253
西宮以東の駅同士の距離に比べて、次が芦屋ってのは、遠過ぎ、って声があったらしいけど。+1
-0
-
298. 匿名 2017/05/22(月) 06:27:16
>>1 むしろ上野東京ライン開業したから、終日各駅停車でも良いくらいだよ。京浜東北線の快速が上野東京ラインに相当するので。+2
-0
-
299. 匿名 2017/05/22(月) 06:59:39
>>284
いやいや、杉並3駅の降客が三鷹で乗り換えたら三鷹のホームが溢れるって何の冗談(笑)
そんなに杉並3駅の乗降客が多いならこんなにしょっちゅう通過議論にならないよ。+1
-3
-
300. 匿名 2017/05/22(月) 07:17:58
>>299
言い方、感じ悪いですね。+2
-2
-
301. 匿名 2017/05/22(月) 07:43:06
芦屋、夙川あたりは本当に不思議。何もない高級住宅地。
人口や乗降客が多いって訳でもないのにね。+3
-1
-
302. 匿名 2017/05/22(月) 07:55:47
>>3
>>49
埼京線の十条は大学病院、大学2校とその大学附属の中学と高校があるからかな?と思います。+1
-0
-
303. 匿名 2017/05/22(月) 08:02:35
山口県にはそういった駅が多い。
車に乗る人が多いから乗客が本当に少ない。無人駅も結構あるよ。
新幹線の厚狭駅、新岩国駅も要らなかったと思う。
山口県は歴代総理を輩出してきたから政治力で作ったんだろうね。
そのわりには発展しないし、過疎地はどんどん過疎化が進んでいる。+0
-0
-
304. 匿名 2017/05/22(月) 08:10:03
303だけど、特急や急行が停まる駅のことですね。間違えました。
山口県はJRのみで、乗客が少ない小さな駅も多いので、トピタイもよく読まずに書いてしまいました。+0
-0
-
305. 匿名 2017/05/22(月) 09:30:28
近鉄京都線急行の桃山御陵前駅。
丹波橋で止まるんだから、この駅は止まらなくていいのに。
あまりに駅間が近すぎて急行の意味がない。+1
-0
-
306. 匿名 2017/05/22(月) 11:13:38
JRの芦屋でしょう!
他路線に接続するわけでもないのに、なぜか新快速が停まる駅。
噂によると、芦屋のお金持ちがお金の力で新快速を停めているらしい……+6
-0
-
307. 匿名 2017/05/22(月) 19:16:09
京葉線快速 南船橋
武蔵野線の多くが海浜幕張まで乗り入れていたら
南船橋なんかに快速を停車させる価値なし+2
-1
-
308. 匿名 2017/05/22(月) 20:07:05
>>279
湘南新宿は埼京線のホーム走ってるから仕方ないかと+2
-0
-
309. 匿名 2017/05/23(火) 01:50:48
優等列車というか路線ごとになるけど
湘南新宿ライン 浦和
湘南新宿ラインは昔みたいに浦和通過のままでよかった
余計なことしてくれたとしか言いようがないしスピードダウンで凄い迷惑!!+2
-1
-
310. 匿名 2017/05/23(火) 08:10:57
>>22
そうそう!
もう10年近く前だけど、初めて乗った時にすごい止まるなぁと思ってた。
急行(快速?)に乗ったつもりだったけど、普通に乗った?!と思ったのを覚えてる(笑)
今もそんな感じなのかな。+2
-0
-
311. 匿名 2017/05/23(火) 08:17:14
阪急で梅田行きに乗って、塚口で降りるはずが降りそびれて十三まで行ったことある。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する