-
1. 匿名 2017/05/20(土) 00:59:13
パッと見て、ブランドのロゴとか全く分からない状態なのに「あ、質が良さそう。」って思う服や物の特徴ってどんなのがありますか?+154
-7
-
2. 匿名 2017/05/20(土) 01:00:22
縫製+454
-4
-
3. 匿名 2017/05/20(土) 01:00:24
生地がペラペラじゃない+565
-8
-
4. 匿名 2017/05/20(土) 01:00:34
布地にハリがある
シワが少ない+557
-6
-
5. 匿名 2017/05/20(土) 01:00:39
出典:www.axesfemme.com
+29
-431
-
6. 匿名 2017/05/20(土) 01:00:46
縫製が丁寧。ステッチとかきめ細かに目立つように入ってて、変に光沢もシワもなくほつれもない。+414
-6
-
7. 匿名 2017/05/20(土) 01:01:09
変にテカテカしていない+275
-5
-
8. 匿名 2017/05/20(土) 01:01:15
+7
-356
-
9. 匿名 2017/05/20(土) 01:02:14
モデルがいいと服も良い+53
-138
-
10. 匿名 2017/05/20(土) 01:02:15
チャックがついてるものはすぐわかる。100均のポーチとグッチのポーチとか、比べると雲泥の差!!!+396
-20
-
11. 匿名 2017/05/20(土) 01:02:55
上品な雰囲気+158
-12
-
12. 匿名 2017/05/20(土) 01:03:02
布なら分厚さ?とか、光り方とか…縫い目がめちゃ見えてる服なら、糸がしっかりしてたり?
革は何て言っていいかわからない色の深みとヌメ〜っと感?があるよね、本革だってみて分かる+241
-14
-
13. 匿名 2017/05/20(土) 01:03:44
靴は、中敷きを見れば一発!ふかふかクッションが入ってるのは高い、ペラペラつるつるテカテカは安い!+111
-60
-
14. 匿名 2017/05/20(土) 01:04:03
百貨店で売ってる物はやっぱ違う!+346
-17
-
15. 匿名 2017/05/20(土) 01:04:11
服だと、ライン、カッティングが美しい
でも、スタイルの良い人が着ると、安い服でもそこそこライン綺麗だと思う
+440
-3
-
16. 匿名 2017/05/20(土) 01:04:11
裏地までもが上質+303
-4
-
17. 匿名 2017/05/20(土) 01:04:27
上品なデザイン+107
-3
-
18. 匿名 2017/05/20(土) 01:05:33
色の上品さ。
黒は深い、鮮やかな色もくどくない。+260
-7
-
19. 匿名 2017/05/20(土) 01:06:20
綿100パー+148
-13
-
20. 匿名 2017/05/20(土) 01:06:27
靴は、上から見ると安くてもデザインや色が好みでよかったら問題ないし、可愛いんだけど
横から見ると全然違うよね
例えばウエッジでも質と色が違う+189
-3
-
21. 匿名 2017/05/20(土) 01:10:25
革はわかりやすいよね
ボッテガのカバっていう、すんごいシンプルなバッグ買った時
これ頑張って買ってもそこら辺の雑貨屋で買ったやつと一緒に見られるのかなぁ自己満かなぁとか
少し悩んだんだけど
やっぱ全然違うって人から言われてホッとしたよ+259
-33
-
22. 匿名 2017/05/20(土) 01:10:57
正直、ユニクロ GUと1万円前後の服はそんなに質は変わらないと思う+56
-87
-
23. 匿名 2017/05/20(土) 01:11:02
若い頃限定だったけれどリズリサは縫製がしっかりしていた。+18
-63
-
24. 匿名 2017/05/20(土) 01:11:49
今のユニクロは全然駄目だと思うのは私だけ?+432
-23
-
25. 匿名 2017/05/20(土) 01:11:59
なんとなくではない、考えられた曲線。
服は試着すると体型が綺麗に見え、雑貨は洗練されている。+252
-5
-
26. 匿名 2017/05/20(土) 01:12:52
ボタンとボタンホールの縫い方+214
-4
-
27. 匿名 2017/05/20(土) 01:14:14
良い物ってパッと目に入ってくる感じ。+185
-5
-
28. 匿名 2017/05/20(土) 01:14:45
>>22
GUはちょっと無理があるけど
ユニクロは一万円レベルのものとなら遜色ないレベルだと思う。ただ量産されてて安っぽいイメージつきすぎ。
+274
-37
-
29. 匿名 2017/05/20(土) 01:14:48
生地が柔らかい+41
-4
-
30. 匿名 2017/05/20(土) 01:15:09
axesは安価だけあって縫製が雑過ぎる。+183
-9
-
31. 匿名 2017/05/20(土) 01:15:20
服を着た時に変なシワが寄ってない
カルバンクラインって世代じゃないので昔のブランドというイメージでしたが、ショップで店員さんが着てるの見たらすごく形が洗練されてていい服なんだって一目でわかった+170
-4
-
32. 匿名 2017/05/20(土) 01:16:28
細部の処理が丁寧な服は高い。
しかし細部が丁寧だと持ちもいい。
+123
-2
-
33. 匿名 2017/05/20(土) 01:16:47
身頃の縫い合わせ部分の柄がきっちりあってる。+166
-4
-
34. 匿名 2017/05/20(土) 01:16:58
デザインが独特でシルエットが美しい。
色の濃淡は関係なく発色が綺麗。+106
-2
-
35. 匿名 2017/05/20(土) 01:17:45
最近のUNIQLOは生地ペラッペラだよね。+262
-5
-
36. 匿名 2017/05/20(土) 01:20:11
スカートは質が良いとラインが綺麗
立ってるだけでも動いても本当に綺麗+228
-3
-
37. 匿名 2017/05/20(土) 01:21:49
ちょっとしたところに細工がある。+73
-7
-
38. 匿名 2017/05/20(土) 01:22:36
いつも五千円くらいの鞄使ってたけど、思い切って五万円の鞄買ったら全然違った!
型崩れ全然しないしその鞄を持つと一気に上品な感じになる。+224
-9
-
39. 匿名 2017/05/20(土) 01:23:21
ボーダーやチェックなどの場合、横からみても模様がきちんと合って縫ってあるもの。
特にタータンチェックの模様がぴったり合っていると思わず買いたくなります。+138
-4
-
40. 匿名 2017/05/20(土) 01:25:19
質を気にするときは生地の種類を見る感じ+51
-2
-
41. 匿名 2017/05/20(土) 01:26:01
丁寧な暮らしの人が着てる服+16
-30
-
42. 匿名 2017/05/20(土) 01:31:03
本当に質が良い物はネットで調べると出来上がるまでの過程のこだわりのようなものをアピールしてる所が多い気がする
デザインが売りだとそこをアピールするだろうし+50
-4
-
43. 匿名 2017/05/20(土) 01:31:14
アイロンがかけやすい。
肩や袖周りのカットがゆったりしてるので、シワになり辛い。+63
-3
-
44. 匿名 2017/05/20(土) 01:31:44
服とバッグ、どちらともに言えるのは
生地がしっかりしてそうなのに柔らかそうで軽やか
そして上品な艶があるの
これは革製品、ナイロン製品、そして生地ともに言えるわ
メンズスーツのジャケットなんてとても顕著よ
きっと高級なシルクを使っているのね
驚くほど柔らかくて軽くてしなやかなの+55
-26
-
45. 匿名 2017/05/20(土) 01:32:51
Tシャツの生地が薄すぎない+37
-9
-
46. 匿名 2017/05/20(土) 01:34:51
Tシャツなんかの襟ぐりや袖口を見ると、安物はロックミシンで始末しているけど、良質のはバイアステープで仕上げてる+153
-3
-
47. 匿名 2017/05/20(土) 01:35:22
透けない安いと透けてるの多い+18
-9
-
48. 匿名 2017/05/20(土) 01:36:14
今のUNIQLO昔より品質が悪くなって値段にあってないよね、値上げされても生地がペラッペラ+166
-5
-
49. 匿名 2017/05/20(土) 01:38:49
安い服は、畳んで陳列、または掛けて陳列してあるのは可愛いから飛び付きたくなる。でも着ると着心地が悪い。首のあき具合、袖の長さ、身幅、丈、全てが半端でいけてない。
高い服は、陳列を見るととっても地味だけと、着るとすごく綺麗なシルエット、着心地、絶妙な袖、丈感。
服をケチると、安物買いの銭失いになりまっせ。+201
-7
-
50. 匿名 2017/05/20(土) 01:39:56
細かいパーツで手を抜かない。
ボタンや金具などがその一点のためだけに作られている。有り合わせの使い回しで取っ付けただけじゃない。
ミキモトのアクセサリーが良い例。留め具などの金属パーツも外注せずに一つ一つ設計しているそうです。+91
-6
-
51. 匿名 2017/05/20(土) 01:41:17
近付いても見劣りしない洋服は値札の桁が確実にひとつ違う。+52
-3
-
52. 匿名 2017/05/20(土) 01:41:26
百貨店はトレンドデザインばかりじゃないしお洒落で本当に素晴らしいと思います。
価格は万単位が当たり前だけれどそれだけの価値があると思います。+85
-6
-
53. 匿名 2017/05/20(土) 01:47:56
こ高級品はは触り午後チン小型が違いmassよね+4
-25
-
54. 匿名 2017/05/20(土) 01:50:42
53だけど重くてカクカクして勝手よそ予測がぶちこまれて編集しようも登校されてたよごめん+4
-24
-
55. 匿名 2017/05/20(土) 01:52:47
シャンブルドゥシャームの服。
だいたい黒や紺は色褪せるけど、ここのは本当に色褪せずに綺麗。
10年前ぐらい、森ガールみたいな服装が好きでフンワリワンピースを買って着ていた。
その後年齢を重ねて好みは変わったけど、
いつか妊婦になったら着るかも?と思い置いてました。
まさに今、着てます。丈夫です+62
-3
-
56. 匿名 2017/05/20(土) 01:53:42
Twitterで話題になってたやつ
右→トゥモローランド(109,560円)
左→ジーユー(4,860円)
パッと見違いは分からないけど
来てみたら質が全然違うんだろうなw+169
-12
-
57. 匿名 2017/05/20(土) 01:54:23
>>56
すみません、左右逆になってます
+113
-5
-
58. 匿名 2017/05/20(土) 01:55:13
でも、そこまで質のいい服を着ていく場所が無い(*_*)+94
-6
-
59. 匿名 2017/05/20(土) 01:55:21
私が高校生や大学生だった頃(10年前とか)に比べて、ユニクロだけでなく全体的に質が落ちた気がするんだけど気のせい?
私の見る目が上がってしまっただけなのかな?
昔はもう少し安くても質の良い物もあった気がするし、百貨店の中に入っているお店や服も全体的に質が良かったような。+170
-3
-
60. 匿名 2017/05/20(土) 01:56:16
Tシャツは何回洗濯しても縮まない、へたらないのは良いものだと思う+70
-1
-
61. 匿名 2017/05/20(土) 01:57:12
>>56
カットソー(?)だけはわかりにくいけど、他は写真や遠目でも結構違いわかるけどな+69
-5
-
62. 匿名 2017/05/20(土) 02:00:52
>>54
またまた誤字ありますよ?+12
-1
-
63. 匿名 2017/05/20(土) 02:01:32
ユニクロの質が落ちたって書いてる人多いけどそもそもユニクロは質がどうとかいうブランドではないと思う+18
-18
-
64. 匿名 2017/05/20(土) 02:03:15
触れると確実に分かるけど見ただけで上質だと分かる。
生地感や縫製、ラインの美しさがあると思う。+60
-8
-
65. 匿名 2017/05/20(土) 02:03:47
>>56
トゥモローランドだってそんな全然質が違う!ていうような高級なブランドではない…+155
-16
-
66. 匿名 2017/05/20(土) 02:04:30
値段の高い物は、やっぱり縫い目や留め具がしっかりしてて長持ちする。
生地も良いものを使用してる。
買える時に買ってずっと長く使用してます。+28
-3
-
67. 匿名 2017/05/20(土) 02:16:47
ファーがいい例じゃない?
他人が見てもファーの質って丸わかりだよね
安い→テカテカツルツルバサバサ変な色
高い→すべすべふわふわ立体感毛並みよしとても上品+109
-4
-
68. 匿名 2017/05/20(土) 02:19:54
でも総じて日本製って質がいいと思う。
スペインで革製品を色々見たけど、良いものが多い。やっぱり得意分野はあると思う。
デザインはイタリアかな。服、車、靴、家具…どれをとっても素晴らしい。
+114
-6
-
69. 匿名 2017/05/20(土) 02:21:40
>35
そうそう。
ニットでも下に着てるものスッケスケ。+4
-1
-
70. 匿名 2017/05/20(土) 02:30:18
やっすい服しか着たときないから正直違いがわからない。+43
-5
-
71. 匿名 2017/05/20(土) 02:38:56
ボタンがプラスチックじゃない。
貝とか角(ツノ)とか、あとはその服の為に作られたデザインのボタンとか。
ボタンつけのやりかたも、安いのは糸が1ヶ所切れると一気にポロポロってほつれてボタンが外れちゃう。+83
-3
-
72. 匿名 2017/05/20(土) 02:43:19
繊維にコシがあるというか生地が密集しているような感じ。
あと光沢。+21
-3
-
73. 匿名 2017/05/20(土) 02:46:26
Tシャツでもスーツでも、
細い糸をピッチ(目)を詰まらせて織った布地から作られたものは、柔らかく、コシがあり、光沢もある。
着続けても形が崩れない。
着たときのドレープが綺麗に出る。+38
-2
-
74. 匿名 2017/05/20(土) 02:52:08
上質な生地は厚くてもしなやか、薄くても張りがある、色が深くて表情がある
安物の生地は厚いとごわごわ、薄いとよれよれ、絵の具の原色に近かったり色あせてたり
上質な服は使うべきところは生地をふんだんに使いスッキリ見せるべきところは綺麗なシルエット
安物は使うべきところの生地をケチり、スッキリ見せるべきところはダボダボ+46
-2
-
75. 匿名 2017/05/20(土) 03:12:59
B-Threeというパンツメーカー買ってみようと思うのですがどうですか?
質がいいものなら欲しいのですが…。+25
-3
-
76. 匿名 2017/05/20(土) 03:15:54
買えるうちにお気に入りのパンツスーツを買っておきたいのですが(貧すれば鈍するにならないため動けるものを)、
お勧めのブランドあるでしょうか?
theoryが有名とネットでは見るのですが流行りのブランドや形なのかな?とも感じるので。+31
-2
-
77. 匿名 2017/05/20(土) 03:19:20
ファッション通販サイトは総じてボッタクリだと思うw
プチプラでGU品質で信頼できるサイトでしか買えない
高い服なんて通販で買えない+55
-5
-
78. 匿名 2017/05/20(土) 03:37:20
服の良さもわかんないババァが何語ってんだよバーカ+8
-23
-
79. 匿名 2017/05/20(土) 03:37:26
>>44
あなたおネエぽいわね。+44
-3
-
80. 匿名 2017/05/20(土) 03:57:14
中年以上で特にあまりスタイルの良くない人がオシャレに見えたら、上質な洋服を着ている事が多い
若さやスタイルで誤魔化しが効かないので、それなりの服を着ないと映えない
仕立て・素材・発色が大事+133
-3
-
81. 匿名 2017/05/20(土) 03:59:43
>>79
そんなことおっしゃる貴方もね。
+5
-12
-
82. 匿名 2017/05/20(土) 05:01:45
レディフォアザウィークエンド
BOSCH
+10
-0
-
83. 匿名 2017/05/20(土) 05:04:25
やっぱり日本製。
+56
-1
-
84. 匿名 2017/05/20(土) 05:08:10
>>10
チャック
おばちゃんだろ+8
-7
-
85. 匿名 2017/05/20(土) 05:09:59
>>15
何を言いたいのかさっぱり
+5
-2
-
86. 匿名 2017/05/20(土) 05:10:43
良い物はボタンも安そうではない
+27
-1
-
87. 匿名 2017/05/20(土) 05:11:40
>>24
昔からダメ+8
-3
-
88. 匿名 2017/05/20(土) 05:13:31
生地をバイアス取りしてるスカートやワンピース+30
-1
-
89. 匿名 2017/05/20(土) 05:14:18
>>49
シルエットはブランドで違うわ
タイト売り物にするブランドもあるし+16
-3
-
90. 匿名 2017/05/20(土) 05:25:25
良い物はボタンも安そうではない
+18
-0
-
91. 匿名 2017/05/20(土) 05:48:54
縫製と生地
+6
-0
-
92. 匿名 2017/05/20(土) 05:50:58
コートの裏地がキュブラ。+47
-2
-
93. 匿名 2017/05/20(土) 05:51:25
スーパーで自社ブランドの服販売されてるけど、生地触ると質が落ちてる
それなら昔みたいに安く問屋から仕入れた商品の時のがよかった
特別なコットン使ってるっていっても、薄くて静電気は起きるし痛みが早い+27
-2
-
94. 匿名 2017/05/20(土) 05:51:30
>>5 このブランド、がるちゃんでは叩かれまくりだけど、毛玉できないし、生地もサラツヤッとしてるし質良いと思う デザインがシンプルなものが増えたら良いのかもね+10
-7
-
95. 匿名 2017/05/20(土) 05:52:44 ID:q5TYimVulC
>>24
ヒートテックとパンツと靴下
プリントTシャツ安い、スリッパなんかはイイと思います+20
-0
-
96. 匿名 2017/05/20(土) 06:03:33
昨季あまりウールコートのよいものが見つからなく、定番のマックスマーラを購入。
生地のしっとり感・暖かさが全然違いました!
これまでの5万円前後のカシミアやアンゴラのコートは、なんだったのだろうかと思いました^ ^
+41
-8
-
97. 匿名 2017/05/20(土) 06:03:50
トピずれだけど、デパートのメンズものコート
中国製ばかりで買う気がうせる
縫製が悪い
日本に戻してほしい
それなりの値段するのにさ+50
-3
-
98. 匿名 2017/05/20(土) 06:04:02
ヒートテック 何が暖かいのかわからなかった
+56
-2
-
99. 匿名 2017/05/20(土) 06:04:49
ウールよりパシュミナだからね+11
-1
-
100. 匿名 2017/05/20(土) 06:05:47
>>83
どのブランドですか?一体+3
-1
-
101. 匿名 2017/05/20(土) 06:23:11
>>72
光沢が、安っぽいものもある+3
-0
-
102. 匿名 2017/05/20(土) 06:23:39
生地
縫製
着心地
どれも違うんだよね
あと素人目に見ても
いい生地というのは分かる+45
-1
-
103. 匿名 2017/05/20(土) 06:23:53
>>64
これはないわ
タダでもいらない+10
-8
-
104. 匿名 2017/05/20(土) 06:24:44
>>86
ボタンはボタンメーカーな
+7
-0
-
105. 匿名 2017/05/20(土) 06:30:33
高過ぎだろって思うけど、
良いブランドの鞄は何年使っても形が崩れない。
しなっとしたり取っ手部分が剥がれたりが一切ない。
数千円の鞄だと毎日使ってると半年もすればみすぼらしくなる。+51
-3
-
106. 匿名 2017/05/20(土) 06:32:42
ヴィトンやエルメスの革は10年使っても傷ついたり剥げたりしない。(デザインはさておき)+42
-2
-
107. 匿名 2017/05/20(土) 06:33:46
ミュウミュウの財布はお値段しっかりの割に一年もしたら色褪せてハゲハゲになるぞ!くそだ!+105
-2
-
108. 匿名 2017/05/20(土) 06:45:19
チャックが滑らか+19
-0
-
109. 匿名 2017/05/20(土) 06:47:52
ニットだったらむしにくわれすいの+14
-1
-
110. 匿名 2017/05/20(土) 07:05:18
裁縫できる人に憧れる
ペラペラの買うよりは手作りの方がいい+39
-0
-
111. 匿名 2017/05/20(土) 07:06:56
>>107
miumiuは本当にすぐ剥げる!
1年で替えたけど、まわりからは10年くらい使ってるの?って聞かれるくらいだった笑
これで6万とかないわ〜+159
-0
-
112. 匿名 2017/05/20(土) 07:07:41
服とかも質に左右されるけど、寝具もかなり左右されるよ。 張りがあってしっかりしているし、肌触りが気持ちいい。安物と違いがすぐわかる。+30
-2
-
113. 匿名 2017/05/20(土) 07:08:07
>>68
靴はイタリア製はデザインいいかもかもしれないけど、日本人の足に合うのはやっぱり日本製だよ。+58
-4
-
114. 匿名 2017/05/20(土) 07:11:15
ボタンが、機械じゃなくて、手縫いで付けてあるのは、高級品+12
-0
-
115. 匿名 2017/05/20(土) 07:11:17
>>76
スーツファクトリー+3
-2
-
116. 匿名 2017/05/20(土) 07:11:50
コートとかジャケットは見た目の生地の厚さに対して軽い。
スーツなんて2キロくらい違う。
高い方は30万位のナポリのスーツメーカー
安い方は7万の量販店のスーツ+28
-0
-
117. 匿名 2017/05/20(土) 07:17:44
毛玉が出来にくい素材で仕立ててある。+26
-0
-
118. 匿名 2017/05/20(土) 07:19:44
ボタンが本物の貝ボタン+21
-1
-
119. 匿名 2017/05/20(土) 07:22:51
>>96
ウールの質からして違うからね。+12
-1
-
120. 匿名 2017/05/20(土) 07:27:05
冬物だけど、コートなら分かりやすい
良いものは、質感、はりがある。+68
-0
-
121. 匿名 2017/05/20(土) 07:32:03
化学繊維か天然素材かはパッと見てわかる。
化繊は安いもんね。+10
-1
-
122. 匿名 2017/05/20(土) 07:32:58
>>76theoryでセンタープレスパンツ買ったことあるけど、裾の糸がほどけて着れなくなった+11
-3
-
123. 匿名 2017/05/20(土) 07:35:01
AMIWってところでブラウス買ったんだけど八割ぐらいのボタンがとれたw三万以上したのにぃーー+6
-0
-
124. 匿名 2017/05/20(土) 07:42:36
長野でサービス業してます。
地元のお客様か、別荘族のお客様か見た目でわかります。デザイン、色使い、質感、スカート丈等見て上品でいいもの着てるなってわかるから。ステッチとか細かいとこまで見なくても、いいものってわかりますよね。
+65
-1
-
125. 匿名 2017/05/20(土) 07:48:07
>>57
知らずに文章鵜呑みにして
「やっぱ右は高いだけあって高級感あるな」
って思ってしまった(笑)
人の目の認識なんてそんなもん。
着心地とかは高いと違うんだろうけど。
+100
-17
-
126. 匿名 2017/05/20(土) 07:48:50
>>98
汗かいてから熱くなるから気分悪くなったことが…寒いから着ているのに意味ない
+7
-0
-
127. 匿名 2017/05/20(土) 07:50:30
>>122
ジーンズとか以外はまつり縫いで簡単に縫ってるだけだから
丁寧に洗濯や脱ぎ着しないとすぐほつれるよ
+5
-0
-
128. 匿名 2017/05/20(土) 07:59:19
カットソーやTしやシャツだと購入時はそれなりにきれいでも
洗濯したら途端に生地はヨレヨレになって縫い目も引き攣れて安っぽくなる場合があるね+18
-1
-
129. 匿名 2017/05/20(土) 08:01:42
いまファストファッション系の店で買った
無地の服でシンプルコーデしてるひと多いけど
ぶっちゃけ すごい安っぽいよね
とくに春夏は安っぽさが際立つ
+74
-1
-
130. 匿名 2017/05/20(土) 08:02:41
シワがほつれが出来にくい服かどうか。
高いお店の服はやっぱり質が良くてデザインもめずらしい。+9
-0
-
131. 匿名 2017/05/20(土) 08:04:07
オンワード+4
-5
-
132. 匿名 2017/05/20(土) 08:08:31
服は安くても合わせ方でなんとかなる気がするけど、
上着、バッグ、靴は安物だとバレバレだからいいものを使うようにしてる。+14
-1
-
133. 匿名 2017/05/20(土) 08:09:08
>>103
デザインはさておき、質が分かりやすいかなと思ってエルメス載せてみた。+29
-0
-
134. 匿名 2017/05/20(土) 08:15:08
服自体ももちろんだけど、高い服来た時って自分自身ちょっと普段よりワンランクアップしたような気分になる。そういう内面と服の相乗効果もありそう。+16
-0
-
135. 匿名 2017/05/20(土) 08:15:37
>>125 私はどう見てもおかしいなって思って、下にスクロールして次のコメを見て安心しました。一目で靴と紺のカーデが違和感があった。+77
-5
-
136. 匿名 2017/05/20(土) 08:16:27
朝ドラ見終わった
次の番組テーマ…おひとりさまの老後?!
朝から…
見ておく?逃亡する?+0
-2
-
137. 匿名 2017/05/20(土) 08:16:55
ごめん間違ったトピずれ+4
-0
-
138. 匿名 2017/05/20(土) 08:18:07
マダムが着てるそこら辺じゃ見ない色の服も高そうだなと思う。玉虫色っぽかったり、まだ着たくはないけどなんだか深みのあるブラウンだったり。+18
-1
-
139. 匿名 2017/05/20(土) 08:32:29
>>38
何があったの!?すごい思いきったねww+7
-0
-
140. 匿名 2017/05/20(土) 08:38:06
ヒートテックは痒くなる+20
-0
-
141. 匿名 2017/05/20(土) 08:38:38
ボタンが本物の貝ボタン+7
-1
-
142. 匿名 2017/05/20(土) 08:41:40
>>111
クロコの経年劣化による貧乏臭さは異常
これがわかるので絶対買わない+25
-1
-
143. 匿名 2017/05/20(土) 08:45:43
ファストファッション系で夏物買ってる人は洗濯せず使い捨てにしてるんだと思ってた
GUとかユニクロとか正直、一度でも洗濯したら終わりじゃない?全く違う質感になる
まさかクリーニング出さないだろうし、どうやってるんだろう?と思う
+14
-20
-
144. 匿名 2017/05/20(土) 08:50:18
DAZZSHOPのスパークリングジェム買った方いますか? アイグロウジェムは4色持ってるから買うの迷ってます+2
-7
-
145. 匿名 2017/05/20(土) 08:51:13
144です。
すみません、トピ間違いです(T-T)
+28
-0
-
146. 匿名 2017/05/20(土) 09:00:16
>>113
私は外反母趾だけど、国産よりイタリア製の方が足に合う(主に革製品)
きちんと計算されて作られてるから痛いところがない。イタリアはデザインだけではないよ+19
-1
-
147. 匿名 2017/05/20(土) 09:06:12
>>59
私もそう思います。
質の良い服はまだあるのは確かですが、10~15年前からすると全体的に質も価格も下がっています。
景気が悪くなったからかな。+40
-0
-
148. 匿名 2017/05/20(土) 09:08:11
ユニクロってそんなに質悪いかな?
値段考えれば充分ってか良い方だと思うけど…
ニット2、3年着られるし、3年前のパンツもまだまだ丈夫だけどなぁ
なんでそんなに叩かれてるのか分からん
+58
-7
-
149. 匿名 2017/05/20(土) 09:23:57
高い服は布や縫製の質が良くて洗練されてるから年に2回(夏と冬のボーナス)ワンピースや羽織る系の物を買ってる。
6年前に買ったワンピース結構着てる頻度高いけど全然よれなくていい。
でも値段に高額なブランド料が含まれてると馬鹿馬鹿しくて買わない。
そのブランドが好きならともかく、ブランドじゃなくて物で選ぶので勿体なく感じる。+8
-1
-
150. 匿名 2017/05/20(土) 09:26:09
15年前にUNIQLOのワゴンで買った3000円のトレンチコート まだまだイケる
一周まわって 流行りの形だし+15
-4
-
151. 匿名 2017/05/20(土) 09:29:11
>>148
シンプルなTシャツとか、綿パンツ(デニム含む)の縫製は悪くないと思うよ。
ただ、縫うのに技術が必用なシフォンや薄手のカットソー(モダール系)は縫製がヤバい。+10
-0
-
152. 匿名 2017/05/20(土) 09:42:44
ユニクロは縫製はそこまで悪くない
検品もきちんとされてる方だと思う
でも生地が酷い!年々粗悪品になってる
ジーンズとかペラペラじゃん。あれで質がいいと言われたら他所のブランド泣くと思う+68
-1
-
153. 匿名 2017/05/20(土) 09:49:30
丈夫で長持ち
飽きが来ない+8
-0
-
154. 匿名 2017/05/20(土) 09:54:39
あっ!これいい!!
って思って値札見たら絶対高い+74
-0
-
155. 匿名 2017/05/20(土) 09:54:43
>>122
直せばいいのに。+6
-0
-
156. 匿名 2017/05/20(土) 10:05:40
>>56
素人の自分でも靴だけは全然違うの分かる
足元見られるとはよく言うね+7
-0
-
157. 匿名 2017/05/20(土) 10:14:05
気持ちもあるも思う。
3000円のカバン持ってる時と
30000円のカバン持ってる時、
気分が違うもん!歩き方も堂々とする!+47
-1
-
158. 匿名 2017/05/20(土) 10:15:32
シマムラからパンツ一着3万のアパレルブランドまで、いろいろ買ったことのあるものです。
一番目につくのは「色合い」です。
黒、白、ネイビーなどは問題ありません。春のパステルカラー系、秋のダークカラー系、あと意外とベージュ系。
チープな服は、この色の出し方が絶妙にダサいです。色の出し方がうまいのは、おおまかに言うとセレクトショップ系だと思います。
+51
-5
-
159. 匿名 2017/05/20(土) 10:22:18
光沢?
テラッテラじゃないけど僅かにフワッとした整った光沢が出てる。
昔仕事でヤクザさんをよく見かけたんだけどそういう方の服を見てそう思いました。。+5
-1
-
160. 匿名 2017/05/20(土) 10:32:00
>>56
パッと見で、すでに全然違って見えるよ!!
パンプスはペリーコですごく綺麗なデザイン。
レースのブラウスは、GUはすごく安っぽい。
スカートもシルエットが違う。
唯一、クルーネックカーディガンはわからないかも?+34
-4
-
161. 匿名 2017/05/20(土) 10:33:22
>>158
ピンクは特に思う。チープなピンクは、昭和の時代のプラスチックみたいな色合い。
+28
-0
-
162. 匿名 2017/05/20(土) 10:37:33
なんか質のいいブランドそのものを教えて欲しくなってきたwなんだろう??+32
-0
-
163. 匿名 2017/05/20(土) 10:41:07
>>94
えー、どの辺が?マネキンが着てても色は変だし、しわっしわだし酷いもんだよ+6
-2
-
164. 匿名 2017/05/20(土) 11:01:11
高いの買えない人は古着屋で買ったらいいんじゃない?+28
-0
-
165. 匿名 2017/05/20(土) 11:05:24
縫製の仕事してるけど少し高級な婦人服作ってた時は明らかに糸も布も良いものだったよ
だからぼったくりブランドを除いて高い服=良い生地の服は間違いでは無いと思う
作ってる側は安い物でも高い物でも丁寧に作ってるつもりだけどブランド側が縫う場所を省いたり糸や布を安い物にして安く抑えようとしてるかな
同じブランドでも簡単な量産品は海外で、凝ったデザインで縫うのが難しい物は日本でって所も多いよ
でも良い生地の服は丁寧な手入れが必要なわけで、ズボラな私は安い生地の量産品をガンガン洗って着てます…+34
-0
-
166. 匿名 2017/05/20(土) 11:17:44
ユニクロ昔より絶対質は落ちたと思う。
洗濯はもちろんするけど確かにすぐダメになる。
1年着て捨てる用なら良いと思うけど。
今はエアリズムのキャミとヒートテックとかだけ買ってる。+28
-0
-
167. 匿名 2017/05/20(土) 11:27:04
>>111
キタムラの財布4年使っているけどそんなに剥げませんよ!
革も馴染んできて柔らかくなり肌触りいい感じでオススメです(*^^*)+8
-0
-
168. 匿名 2017/05/20(土) 11:35:08
>>56
こういうのフォトショでなんとでもなるんだな。。
だから通販で服は買わない+23
-0
-
169. 匿名 2017/05/20(土) 12:18:27
ユニクロは品質と値段は相応だし、結果的にセレショ・オリジナルが如何にボッタクリであったか明らかにした功績もある。
特にシンプルなニットは、ユニクロがあれば他いらないくらい。わざわざスメドレーやクルチアーニを買う意味がなくなってしまった感すらある。
叩かれてるのは、社長のネオリベ路線だよね。
日本の貧困を手当てしてブラックな労働環境、社会を改善するより、安価な移民を受け入れを是とし、それに反対する人間はレイシストと言わんばかりの発言をしてるからだよね。
そういうのあるから、まとめ買いとかはしなくなった。いつまでも強気なのは、なんだかんだで売れてるからだろうしね。やっぱり和民はどんどん潰れて元気なくなったしね。
+23
-9
-
170. 匿名 2017/05/20(土) 12:22:02
>>169
エクストラファインメリノはいいよね。カシミアはだめだけど。柳井のブラックは聞いてるからお灸を据えるつもりで昔の半分くらいしか買わなくなったんだけど、ユニクロ潰れないな。+26
-2
-
171. 匿名 2017/05/20(土) 12:41:47
ユナイテッドトウキョウは?原価率も高いし日本国内で縫製されてる+22
-0
-
172. 匿名 2017/05/20(土) 14:32:09
>>75
B-Threeを8年くらい前から愛用しているアラフォーです。
ストレッチがすごくきいていて、正座しても苦しさ全くなし。
膝が出ないから本当に長く使える。
数年前はストレート、ブーツカット、ワイドくらいしかなかったけど、最近はテーパードやスキニーもあるし、色も増えた。
店員さんは年齢層高めだけれど、是非一度試してみてほしい。
定期的にB-Threeの不要パンツの引き取りをしてて、1000円券と交換できます。+12
-0
-
173. 匿名 2017/05/20(土) 14:44:15
>>172
レスありがとうございます!
やはり履きやすいんですね。
多く店舗があるのにあまり評判聞かないのでどういうものなんだろうと思っていました。
布地の質もいいのでしょうか?
ブランドやデザインで迷うのがもう面倒でまとめ買いして長く履こうと思っているので…。+7
-0
-
174. 匿名 2017/05/20(土) 14:58:11
>>173
布地もいろいろあって、夏はクールジョーゼットがさらっとしてて良いですよ。
肌触りがいいのは、シアバター。しっとりしていて気持ちがいい。
何着でも試着させてもらえるので、5着くらい試着して気に入ったものを買います。
お店に行くときは、ロングガードルはいていった方がいいかも。無くても貸してくれます。+11
-0
-
175. 匿名 2017/05/20(土) 15:28:35
ファスナー、ジッパーも地味に値段に比例。
ファスナーが引っかかる服は安い。
服が高くて引っかかったら本来その価値はないと思ってる。
ユニクロで最近4000円程度でカクカクしたプラスチックみたいな質の良いファスナー使ってて驚いた。
あのファスナーはアウトドアウェアだと相当高い物にしか採用されないからね。+20
-3
-
176. 匿名 2017/05/20(土) 15:50:56
それは流石にアウトドアブランドに失礼だわ。
お得意のそれっぽく寄せてるだけで、あんな安っちい耐久性の低そうなファスナーと一緒にするもんじゃない。
パタゴニア、ホグロフスとモンベルの比較とかじゃないんだから。+13
-1
-
177. 匿名 2017/05/20(土) 16:02:52
ムートンコートも高級ブランドで試着した時、軽くて毛並みがフワッとしてスェード部分もしっとりしていた。
安いのは異様に重くて毛もパサパサしてスェードもしっとり感がない。
本当に顕著だと思ったのは軽さ。あれには驚いた。高すぎて買わなかったけど。
+9
-0
-
178. 匿名 2017/05/20(土) 16:29:04
>>169
スメドレーがメスドレーに見えた+3
-1
-
179. 匿名 2017/05/20(土) 18:58:27
>>65
最近のトゥモローランドの服は、品質が良くない。
セーターもちょっと着たら、毛玉がたくさんできた。高かったのに。+29
-1
-
180. 匿名 2017/05/20(土) 19:23:05
theoryも値段の割に質が悪いと思う。すぐ毛玉やヨレヨレになる。+20
-4
-
181. 匿名 2017/05/20(土) 19:42:41
そんな変わらんだろと思ってたけど全然違ったのが財布。
ポールスミスの皮財布使ってるんだけど、一年もしたらところどころ剥げてる。
姉がバカみたいに高いヴィトンの皮財布使ってるけど、皮の丈夫さ厚さが全然違うししっかり作られてるのが素人目でも分かる。
高い分長持ちする。
比べたら自分の財布が安っぽすぎて買い換えたくなった。+13
-0
-
182. 匿名 2017/05/20(土) 19:49:01
カット。
見た目平凡な黒無地のカットソーが、着てみたら見頃に縦のダーツが入っていて、胸からウエストがすごくきれいなラインでした。
Lサイズでもこんなに素敵な商品があるのかと感激しました。+4
-0
-
183. 匿名 2017/05/20(土) 20:20:23
>>164
同意。
ブランド古着屋よく使うけど、やっぱり元が高い物は作りが良い。同じ値段で新品買うより長持ちすることも多い。+13
-1
-
184. 匿名 2017/05/20(土) 21:14:03
月並みですが、ヴィトンの製品は丈夫。15年前のパスケースが現役です。財布、キーケースも揃えました、10年選手になる予定。流行り廃りもないのもありがたい。+12
-0
-
185. 匿名 2017/05/20(土) 21:25:55
皇室の方のドレスの生地は
凄いと思います。
+25
-0
-
186. 匿名 2017/05/20(土) 21:27:33
>>24
昔のはよかったと思う。
ちなみに恥ずかしながら、15年以上前のTシャツをまだ部屋着として着ています。
首元もよれていないし、生地もしっかりしているよ。+5
-0
-
187. 匿名 2017/05/20(土) 22:35:16
色が違う。
この色素敵!って思うものは高い。染料が高いんじゃないかな。絶妙な色合いなんだよね。
ユニクロって、ほんと色が最悪。なんであんなダサいカラーライン出すんだろうっていつも思う+39
-1
-
188. 匿名 2017/05/20(土) 22:56:27
>>187
プラス1000回くらい押したいです。
ほんと、高いものと色味が全然違う!+12
-0
-
189. 匿名 2017/05/20(土) 23:03:04
アドーアの服。
ニットも着心地いいし、毛玉が全然出来ない。
形も綺麗。+10
-1
-
190. 匿名 2017/05/20(土) 23:04:27
ニットならネックラインのカッティングの美しさや着た時のシルエットと素材の触り心地の良さ。
UNIQLOみたいな大量生産されている服だと色が画一的になってしまうけど、微妙な色展開でやはり違うなぁと思う。
私は結局ベーシックカラーが落ち着くからUNIQLOでも構いませんが、たまにすごくキレイな色を見ると惹かれる。+4
-0
-
191. 匿名 2017/05/20(土) 23:06:14
フォクシーが好きです。
色や形、素材も良いし、私はデコルテがとても綺麗だと思う。
シンプルなワンピースなのに、漂う上質な感じはフォクシーならでは、な気がします。+9
-2
-
192. 匿名 2017/05/20(土) 23:07:25
冬服のコートやニットの質はやはり高いものは全く違う。+5
-0
-
193. 匿名 2017/05/20(土) 23:30:06
質の良い服もそうだけど、年令相応のブランドの服を着るの重要だと思います。
その年代を一番美しく見せる計算がされていると思う。+7
-0
-
194. 匿名 2017/05/20(土) 23:32:12
これだけはわかる!っていうの何かある?
私は服とか靴などの良し悪しは何もわからないけど、
ダッフルコートだけはチラ見だけでも良い品はわかる
ほんと、ダッフルだけw+3
-1
-
195. 匿名 2017/05/21(日) 00:20:19
婦人画報を見るとこれこれと思うがゼロが一つ多いね笑+5
-0
-
196. 匿名 2017/05/21(日) 00:34:11
トピずれなんだけど
UNIQLOでは子供のTシャツを時々買うんだけどディズニー、サンリオのはペラペラで洗濯するとヨレヨレなんだけど何故かスヌーピーのはしっかりしてるんだよね。
何でだろ?キャラクターの版権安くて生地に反映されてるのかな?+9
-0
-
197. 匿名 2017/05/21(日) 01:05:10
>>196
版権についてはアパレルの人が詳しいと思うけど、ライセンス管理会社が最近変わってるよね。ユニクロはその前だろうから関係はないかもしれないけど。+2
-0
-
198. 匿名 2017/05/21(日) 01:06:25
やっぱり色かな
同じ色でも何種類も有る+1
-0
-
199. 匿名 2017/05/21(日) 07:49:02
>>169
スメドレーの方がやっぱりいいよ
ユニクロのニット去年買ったけど、ワンシーズン持たなかった。毛玉すごい出来るし、洗濯したらヨレヨレ。二度と買わない。まさに安物買いの銭失い+2
-0
-
200. 匿名 2017/05/21(日) 16:39:45
タトラスのダウン思いきって買ったが、暖かさが全然違う、雪のふるむちゃ寒い日にきたら、寒くなかった、ラインもキレイだし
+2
-0
-
201. 匿名 2017/05/22(月) 13:15:31
みんなユニクロの歴史を語りすぎ!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する