-
1. 匿名 2017/05/18(木) 09:37:25
お弁当箱が壊れてしまい
何を買うか迷ってます
オススメのお弁当箱が
あったら教えてください+13
-2
-
2. 匿名 2017/05/18(木) 09:37:55
曲げわっぱ!
お米が美味しい+55
-7
-
3. 匿名 2017/05/18(木) 09:38:31
丸い形の物が欲しいんだけど、使い勝手はどうだろう?
綺麗に敷き詰められますか?+8
-3
-
4. 匿名 2017/05/18(木) 09:38:38
うちなんて100均のタッパーだよ+131
-6
-
5. 匿名 2017/05/18(木) 09:38:49
サーモスのお昼までご飯が温かいやつオススメ。+13
-1
-
6. 匿名 2017/05/18(木) 09:39:12
子供が幼稚園の時使ってたやつ使ってる+10
-1
-
7. 匿名 2017/05/18(木) 09:39:16
アルミのお弁当箱が好き
幼稚園児に戻った気持ち 笑+119
-3
-
8. 匿名 2017/05/18(木) 09:40:20
複雑じゃないやつ。
洗うだけでヘトヘトになるわ。+116
-2
-
9. 匿名 2017/05/18(木) 09:40:22
>>2
曲げわっぱってカビたりしませんか?
美味しそうに見えるし欲しいんだけど扱いが大変そうで決断できない(*_*)+114
-4
-
10. 匿名 2017/05/18(木) 09:40:39
拾い画ですが、これ。
とりあえず「家にあるもの」で済ませちゃう性格なので...。+105
-1
-
11. 匿名 2017/05/18(木) 09:40:40
無印のアルミです!+21
-0
-
12. 匿名 2017/05/18(木) 09:40:58
今まで色々使ってきたけど、なんだかんだ昔ながらのアルミの缶カン素材のだ円形一段の弁当箱。詰めやすい、冷めているかわかりやすい、洗いやすい。+25
-0
-
13. 匿名 2017/05/18(木) 09:41:01
私もタッパー
食べ終わったら職場でちゃちゃっと洗っちゃいたいので仕切りがあるお弁当箱は使わなくなった+53
-2
-
14. 匿名 2017/05/18(木) 09:41:07
白の漏れないシールタイトの物を選んでる。+5
-0
-
15. 匿名 2017/05/18(木) 09:41:08
大食いだからデカいの
オシャレとは無縁です+3
-1
-
16. 匿名 2017/05/18(木) 09:41:25
拾い画像だけど、私はこれのピンク
+71
-3
-
17. 匿名 2017/05/18(木) 09:41:26
+136
-4
-
18. 匿名 2017/05/18(木) 09:41:54
100均のお弁当箱。
もう2年くらい使ってるけど、汁漏れとかもしたことないし、食洗機で洗えるし、見た目もシンプルで普通だし、こだわりがないなら100均で十分だよ。+83
-2
-
19. 匿名 2017/05/18(木) 09:42:46
お弁当トピ見てきたら?
part1が良かっただけに2はちょっと違う気がする
+2
-14
-
20. 匿名 2017/05/18(木) 09:43:37
アルマイトの楕円形だと洗うのにスポンジをくるーってするだけでいいから楽そう。+6
-1
-
21. 匿名 2017/05/18(木) 09:43:41
シンプルだから私のお弁当も夫のお弁当もこれです。+81
-2
-
22. 匿名 2017/05/18(木) 09:45:13
セリアのこの緑のやつ
白だとすぐケチャップとかの色が付くし、パッキンとか余計な溝がないシンプルな作りだから洗いやすい!+97
-4
-
23. 匿名 2017/05/18(木) 09:46:25
旦那の弁当箱はジップロックコンテナです^_^+28
-1
-
24. 匿名 2017/05/18(木) 09:46:53
象印のこれ
容量がコンパクトで保温力が高く付属のバックも丈夫にできててペットボトルも一本余裕で入るよ
おかず入れが深いけどダイソーで売ってる深型のおかずカップ使うといいよ+18
-0
-
25. 匿名 2017/05/18(木) 09:47:04
最近はこれ使ってます
凄くかわいい+18
-46
-
26. 匿名 2017/05/18(木) 09:47:18
>>14
白じゃ無くて汁の間違いでした。+5
-2
-
27. 匿名 2017/05/18(木) 09:48:57
+22
-2
-
28. 匿名 2017/05/18(木) 09:49:17
+38
-2
-
29. 匿名 2017/05/18(木) 09:49:35
レンジができるやつです+6
-0
-
30. 匿名 2017/05/18(木) 09:50:05
私もタッパー派。+7
-0
-
31. 匿名 2017/05/18(木) 09:50:06
>>25
どこで買ったの?+1
-1
-
32. 匿名 2017/05/18(木) 09:50:29
タッパーの方多いのかな?
会社で食べてる男女、みんなそれぞれお弁当箱の人が多い。+19
-1
-
33. 匿名 2017/05/18(木) 09:52:29
ご飯は冷凍しているのを会社で解凍してるので、
必然とタッパーのような電子レンジ可のものです。
おかずも朝まで冷蔵→職場でレンジなのでこちらも同じ。+8
-1
-
34. 匿名 2017/05/18(木) 09:52:47
お恥ずかしながらこれの赤を使ってます。
ハート型だと意外にもオカズが入れやすくてお気に入り。+51
-6
-
35. 匿名 2017/05/18(木) 09:53:52
保温できるタイプのは今の時期大丈夫ですか?
中身が傷んだりしないのですか?
高校生の子どもに使用したいと思ってますが、大丈夫か?心配でまだ使用してません。+21
-0
-
36. 匿名 2017/05/18(木) 09:56:59
>>35
この時期はちょっと怖いよね+27
-0
-
37. 匿名 2017/05/18(木) 09:57:23
ステンレスの弁当箱が一番 丈夫で衛生的+14
-0
-
38. 匿名 2017/05/18(木) 09:58:08
ステンレスはレンジできないしなあ+30
-0
-
39. 匿名 2017/05/18(木) 09:58:39
象印の保温弁当箱
ご飯だけ保温です。+2
-0
-
40. 匿名 2017/05/18(木) 10:01:00
アルミ+40
-0
-
41. 匿名 2017/05/18(木) 10:02:07
>>35
ご飯・スープ等は熱々を入れ直ぐに蓋をする。
おかずは冷めてから蓋をする
それを守ればオッケー+16
-0
-
42. 匿名 2017/05/18(木) 10:05:11
>>22
これ気になってます。蓋もレンジ可ですか?+2
-1
-
43. 匿名 2017/05/18(木) 10:07:36
ステンレスのお弁当箱。
レンチンできないから夏だけこれで、冬はレンチンできるようにタッパ。
ステンレスだと、においもつかないし、いろうつりもしないし、あらってもヌルヌルすることなくピカピカなるから、衛生的にいいのかな、と。+11
-0
-
44. 匿名 2017/05/18(木) 10:08:56
今は蓋が保冷剤になってる白い熊の弁当箱です。
普通の弁当箱、夏は皆さんどのように持ち運んでますか?保冷バックですか?+3
-0
-
45. 匿名 2017/05/18(木) 10:08:58
Q:夏場など暑いときも使えますか?
A:夏場など暑いときでもご使用いただけますが、直射日光の当たるところや車の中など、高温になるところでは使用しないでください。おかず容器は周囲温度の影響を受けるため、腐敗しやすいものは入れないでください。
保温弁当を夏場に使う注意点
直射日光の当たる場所に置くのはダメ
車内など高温になるところに置いてはダメ
腐敗しやすいものを入れてはダメ
日が当たらない場所で保管する
保冷剤を入れる
できるだけ早めに食べる(6時間以内)+7
-0
-
46. 匿名 2017/05/18(木) 10:09:41
>>44
私はオールシーズン100均の保冷バッグに入れて持ち歩いてます。+7
-0
-
47. 匿名 2017/05/18(木) 10:10:44
>>35
熱々の保温のものは心配しなくていいらしい。
注意するのはおかずのほう。やっぱり保冷剤あると安心だね。+7
-0
-
48. 匿名 2017/05/18(木) 10:12:50
近所のホームセンターで売ってたお弁当箱の中で1番安く、電子レンジも使えるし、普通の形で普通に詰めやすいし、汁漏れもないしシンプルで使い安かったから当分これで満足です。お弁当箱って結構なお値段するんですね〜久々買いに行ってビックリしました。笑+25
-0
-
49. 匿名 2017/05/18(木) 10:14:03
この形で柄違い。
パーツが多いのは嫌だから、一段のシンプルなやつにしてる。+36
-2
-
50. 匿名 2017/05/18(木) 10:18:19
うちの旦那も100均のタッパーのような一段弁当
葉物いれると嫌がるので、彩りになるかと思って弁当箱をみどり色にしてるけど意味あるかはわからん
子供のはパッキンついてるけど、洗うの面倒だし朝はめ込むのも地味に面倒!
ま、水筒のパッキンのやら部品の面倒臭さには劣るけど+13
-3
-
51. 匿名 2017/05/18(木) 10:25:36
>>17
私もスクエア型のジップロックコンテナを買おうとしたら…まさかの韓国製。残念。+3
-0
-
52. 匿名 2017/05/18(木) 10:28:12
>>35
夏場でもみなさん普通に使ってますよ
ここを参考に
ランチジャーは夏だと腐る?使い方は? | 知って得する!なるほど情報ナビmlysf2.comお弁当を温かい状態で保ってくれるランチジャーは冬の必需品だった方も多いはず。 冬はお弁当のご飯がぱさぱさになりがちですが保温弁当箱ならそんな心配もありませんよね。 でも春になり夏をむかえる...
+5
-0
-
53. 匿名 2017/05/18(木) 10:32:36
ドームのやつ。
蓋に高さがあるから、ほっともっとの海苔弁みたいな感じで、ご飯を入れて、海苔しいて、唐揚げとか冷凍ハンバーグとか上にばんばん乗せるだけで結構見栄えもいいです。
これにしてから盛り付けが楽になった!
イオンでは千円近くしたけど、コスモス薬品では600円台で買えたよ。+35
-0
-
54. 匿名 2017/05/18(木) 10:34:16
+26
-0
-
55. 匿名 2017/05/18(木) 10:46:16
>>42
私はいつも蓋の前にラップをするのでラップのままレンジで温めています。+3
-0
-
56. 匿名 2017/05/18(木) 10:46:29
>>49
私もこれの無地の物!
細長いお弁当箱だとバッグに入れやすい。
お弁当だけ別のバッグに入れる人は気にしないかもしれないけど。+2
-0
-
57. 匿名 2017/05/18(木) 10:46:58
曲げわっぱ使ってたんだけどにおいが取れなくて本当臭くなって断念…+5
-0
-
58. 匿名 2017/05/18(木) 10:48:28
可愛いやつとかいろいろ使ってたけど結局ジップロックのでかいやつにご飯とおかず詰める方法に落ち着いた
共働きだし洗い物が少ないことが大事!+6
-1
-
59. 匿名 2017/05/18(木) 10:50:34
フードマン、気になってます。
使ってる人いる?+1
-0
-
60. 匿名 2017/05/18(木) 10:53:05
>>21
お弁当箱すごい深いのに、どうやったらそんな上まで詰められるんだろ?底に何か入れてるのかな?
子供のお弁当、深いの買ってしまったんだけど、上がスカスカで横向けたりしたら中身がぐちゃぐちゃなります(T . T)+9
-0
-
61. 匿名 2017/05/18(木) 10:53:36
>>48
これ、おかず沢山詰めないといけなくて挫折しちゃった。+0
-0
-
62. 匿名 2017/05/18(木) 10:55:58
曲げわっぱ弁当箱
冷めてもご飯が美味しい+21
-2
-
63. 匿名 2017/05/18(木) 10:56:48
子供のはゴムパッキンのあるお弁当箱
主人と自分のはタッパーです。
とにかく洗い物すくなくしたいのでパッキンすらいやなので笑
子供は気をつけてと言ってもカバン持って走るし汁漏れしたら可哀想なので。+6
-1
-
64. 匿名 2017/05/18(木) 10:58:35
>>24
サーモスのこれと同種の弁当箱使ってたけどお勧めしないよ。
とにかく蓋に凹凸が多くて洗うのが大変。
パッキン部分の上下が不鮮明で間違えると、スープが溢れる。
スープはポタージュやシチューならいいけど、味噌汁だと冷める。
今は、シンプルで洗いやすい一段の四角い弁当箱使ってる。オカズも入れやすいし、シンプルが一番。+6
-1
-
65. 匿名 2017/05/18(木) 11:01:42
>>48
これのLLサイズ(1,1リットル)のを旦那に使ってる!洗いやすいしいいんだけど、側面の金具?の部分が留めにくく取れやすい。お弁当のゴムバンドは必須です。+2
-0
-
66. 匿名 2017/05/18(木) 11:04:01
蓋をしたままレンジに使える、汁漏れをしない洗いやすいお弁当箱を探してる。なかなか見つからないんだよね。+2
-1
-
67. 匿名 2017/05/18(木) 11:10:22
蓋したままレンジは私もポイントだな。
汁漏れも出来ればそうしたいけど、パッキン洗いが面倒なので、
汁ものを入れないことにしたわ。+2
-0
-
68. 匿名 2017/05/18(木) 11:12:49
子供のはゴムパッキンのあるお弁当箱
主人と自分のはタッパーです。
とにかく洗い物すくなくしたいのでパッキンすらいやなので笑
子供は気をつけてと言ってもカバン持って走るし汁漏れしたら可哀想なので。+0
-0
-
69. 匿名 2017/05/18(木) 11:17:21
普通のお弁当箱だけど、ちょうどいい大きさ+19
-0
-
70. 匿名 2017/05/18(木) 11:23:44
タッパー便利だけど、そのうち蓋がネチャネチャしません?洗っても脂っこいっていうか、、だからか長持ちしない+4
-1
-
71. 匿名 2017/05/18(木) 11:32:45
おかずの臭いとかつくのがイヤだから二段弁当で分けてる+3
-0
-
72. 匿名 2017/05/18(木) 11:33:54
>>67
確かに、パッキン洗うのは面倒ですよね。+9
-0
-
73. 匿名 2017/05/18(木) 11:51:20
>>60
これ底上げしてるよね+5
-0
-
74. 匿名 2017/05/18(木) 11:53:17
>>62
これ、大人の男性でも足りるかな?+3
-0
-
75. 匿名 2017/05/18(木) 11:57:18
>>53と一緒!緑を旦那が使ってるw
フタが高いしドーム型だから潰されることなくていいよね!+0
-0
-
76. 匿名 2017/05/18(木) 12:04:40
無印良品のアルミ弁当箱です。(プラスチック弁当箱のゴムパッキンを洗うのが嫌い)
高かったけど奮発して買いました。
おかずあんまり入れなくていいから小サイズにしたけど、足りない…。+1
-0
-
77. 匿名 2017/05/18(木) 12:07:16
>>74
家の夫の場合、このタイプは三色丼の時に使っています
ご飯とおかずが別の時は二段の曲げわっぱじゃないと足りないそうです+1
-0
-
78. 匿名 2017/05/18(木) 12:25:14
+32
-0
-
79. 匿名 2017/05/18(木) 12:36:37
スリーコインズもなかなか。
2段の猫ちゃんのやつ使ってる。+1
-0
-
80. 匿名 2017/05/18(木) 12:50:13
+10
-0
-
81. 匿名 2017/05/18(木) 14:14:38 ID:emiyx65elO
ちょっと小ぶりな感じの重箱タイプ
+0
-1
-
82. 匿名 2017/05/18(木) 14:17:56
レンチンできるし、食洗機OKなので家族で色違いで使ってます。+8
-0
-
83. 匿名 2017/05/18(木) 14:53:16
>>48
うちもコレ。
蓋がもっと深くなれば文句なしなのにな+0
-0
-
84. 匿名 2017/05/18(木) 15:17:33
物は何でもいいんですが
「内側が赤い物」を選んでいます!
ごはんと緑色のバラン
黄色の玉子焼き入れただけでも見栄えがいいです。
以前これを使っていました、耳の所にゆで卵がちょうどいい。
+15
-0
-
85. 匿名 2017/05/18(木) 16:01:51
アフタヌーンティーのランチボックス
内側が黒いものが好きなので+10
-1
-
86. 匿名 2017/05/18(木) 16:17:07
>>85
私これの白使ってる~
木のフタが重たい・・・+7
-1
-
87. 匿名 2017/05/18(木) 21:03:19
夕ご飯の残りなんかをつめたちっさなおかずタッパー
サラダタッパー
おにぎり
保温ジャーでお味噌汁+1
-1
-
88. 匿名 2017/05/18(木) 21:06:01
なぜか見た目にこだわって、二段のパッキン付きお弁当箱を買ってしまい、若干面倒臭くなってる。
洗うのが…。
一段か、ジップロックでも充分だったなー+1
-0
-
89. 匿名 2017/05/19(金) 01:07:51
ゴムパッキンは洗って乾かして、セットするの大変。
汁漏れするようなおかず無いから
安いタッパー愛用。+0
-0
-
90. 匿名 2017/05/19(金) 03:53:37
社長の嫁が使っててあまりにもかわいいから売ってる場所きいたら京都だったから、わざわざ京都まで買いに行った笑
きのこお弁当箱
可愛くてお昼ご飯テンションあがる。+4
-1
-
91. 匿名 2017/05/19(金) 07:07:48
>>2
曲げわっぱ欲しいけど、
汁もれしませんか❓+0
-0
-
92. 匿名 2017/05/19(金) 09:12:14
タイガー魔法瓶のランチジャーを使っている
これは、10年前定年退職した父親が使っていた
かなり年季が入っている+1
-0
-
93. 匿名 2017/05/19(金) 09:28:20
これのナチュラル使ってます。可愛いけどあんまりおかず詰められない…いや、食べ過ぎ予防にはなってるかw+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する