-
1. 匿名 2017/05/12(金) 08:42:59
主人の弟嫁と全く仲良くなれません。仲が悪いわけではないですが、義両親を含んで皆で話すことはあっても個人で話すことはありません。
弟夫婦の子供には、お誕生日やクリスマスプレゼント等あげたことがなく、お年玉しかあげてません。これって冷たいですか?もっと子供が大きくなったら誕生日プレゼントとか買ってあげるつもりだったのですが、あんまり仲良くないのになーと今は思ってしまいます。
今まで子供1人でしたのでお年玉一万円渡してましたが、今年2人目が生まれ、今年のお年玉は一万円×2人なのか、五千円×2人なのかこれも今からモヤモヤしてます。
皆さんは、兄弟夫婦と仲良しですか?
甥・姪へのお年玉・誕生日とかどうしてますか?
+57
-5
-
2. 匿名 2017/05/12(金) 08:44:44
仲良くなる必要もないと思う。
ただの親戚だよ。+199
-2
-
3. 匿名 2017/05/12(金) 08:45:09
最初に一万も渡すからよ~(>_<)+197
-0
-
4. 匿名 2017/05/12(金) 08:45:26
誕生日はあげてない。
中1でお年玉は5000円×2+70
-0
-
5. 匿名 2017/05/12(金) 08:45:33
旦那側の兄弟とは仲良くない。
会うのも年に二回くらいだし。
お祝い系も出産祝い、入学祝い、お年玉を現金でお互いあげるのみ。+66
-0
-
6. 匿名 2017/05/12(金) 08:45:34
5000円札 × 2 でいいと思う+68
-1
-
7. 匿名 2017/05/12(金) 08:45:54
これから先、、とか
あげるお年玉の金額で
モヤモヤする人は
無駄にストレス溜まりそう。+36
-0
-
8. 匿名 2017/05/12(金) 08:46:34
入学祝いとお年玉くらい。+23
-0
-
9. 匿名 2017/05/12(金) 08:46:56
仲良いですが、お年玉以外はあげてません。お年玉も3千円です。+42
-0
-
10. 匿名 2017/05/12(金) 08:47:58
男兄弟しかいないと、お嫁さん同士はまったくの他人だからね。仕方ないかなって思う。
小姑いないだけマシってよく言われるけど、他人同士で介護や相続の話し合いや押し付け合いは地獄よ。+75
-4
-
11. 匿名 2017/05/12(金) 08:48:01
気が合わないのに特別仲良くする必要はないと思う。気負うとろくな事にならない。赤ちゃんのうちはお年玉って言っても何かの足しにしてねって親に対してだから1万円だったけど、3才くらいから子供に合わせた金額にしたよ。その頃うちは小銭が好きだったから100円玉で千円とか2千円とか。+9
-1
-
12. 匿名 2017/05/12(金) 08:48:07
お年玉はお互い金額決めてる。3千円。大きくなって沢山欲しくなるだろうけど、一律で。沢山欲しいなら親が沢山あげればいいから。誕生日はナシ。+23
-0
-
13. 匿名 2017/05/12(金) 08:48:11
良好です不満あったらキチンと伝えられるし褒める時は褒めるし+4
-1
-
14. 匿名 2017/05/12(金) 08:48:26
最悪+11
-2
-
15. 匿名 2017/05/12(金) 08:48:46
私も兄嫁と別に仲良くないしほぼ喋らないよ。姪っ子とは会った時遊んだりするけど、誕生日・クリスマスは何もしてない。お年玉(五千円)と、入学祝いとかお祝いくらい。しょっちゅう会うわけじゃないから別に良いと思ってる。+42
-0
-
16. 匿名 2017/05/12(金) 08:49:04
子供の数がちがうのでお年玉はお互いに渡さない条約を結びました
あげたことはありません+25
-0
-
17. 匿名 2017/05/12(金) 08:49:12
仲良くも悪くもないです。
普通に話したりはしますね。+8
-0
-
18. 匿名 2017/05/12(金) 08:49:34
お年玉は金額を話し合って決めておくほうがいいと思うよ。子どもの人数違うとトータルは違うけど、それはしょうがないと思って。+9
-1
-
19. 匿名 2017/05/12(金) 08:49:52
甥っ子、姪っ子にまで誕生日プレゼント必要ないかも…と思う。お互い様になるので、やらない事にしようって決めたらいいと思います。
お年玉も親戚間で合わせるように決めました。
未就学以下→2000円、小学生→3000円、中学生→5000円、高校生→10000円、それ以上は無しにしています。
多少は子供の人数で出費の差は出てしまいますが、それは仕方ないかな。+44
-0
-
20. 匿名 2017/05/12(金) 08:51:08
特別仲良くする必要はないと思う。気が合わないのに気負うとろくな事にならない。赤ちゃんのうちはお年玉って言っても何かの足しにしてねって親に対してだから1万円にしたけど、3才くらいから子供に合わせた金額にしたよ。その頃の子供はだいたい小銭が好きだから100円玉で千円とか。子供はすごく喜んでた。小学生からお札にしたよー。+8
-1
-
21. 匿名 2017/05/12(金) 08:51:39
会っても年に1回です
その時だけは普通に話しますが兄嫁の連絡先も知らないわ+24
-0
-
22. 匿名 2017/05/12(金) 08:51:48
3回ほどしか会ったことがない。自分と180度タイプが違って義両親に媚び、年甲斐もなく可愛子ぶり、更には誰の前でもあろうと義弟とイチャイチャしだす。
世間でいう痛い人。あまり関わりたくない。+12
-0
-
23. 匿名 2017/05/12(金) 08:52:30
お祝いのやりとりはしないことにしてる。
こちらは子供いない上にむこうは3人いるから。
モヤモヤするの嫌だしね!
+20
-0
-
24. 匿名 2017/05/12(金) 08:53:00
>>11
>>20
ごめんミスって連投しちゃった+3
-0
-
25. 匿名 2017/05/12(金) 08:53:02
法事や祭りぐらいしか会わない。
適当に話合わしてるよ。+8
-0
-
26. 匿名 2017/05/12(金) 08:53:06
独身者も増加
少子化も進む一方だし
昔のように和気あいあいな親戚づきあいをする人も少ないだろうね+6
-0
-
27. 匿名 2017/05/12(金) 08:53:36
妹の旦那会ったこともないよ。
妊娠隠して嘘ついて入籍したような夫婦だから。
始めから印象悪いもの。
+23
-0
-
28. 匿名 2017/05/12(金) 08:55:28
今年生まれたばかりの子にも1万円か5千円?すごい…。中学生くらいの子かと思った。うちも義姉とはそんな感じです。やっぱり一線を引いてしまう+12
-0
-
29. 匿名 2017/05/12(金) 08:55:57
2回しか会ったことない
お祝いのやりとりしたくないなぁ、、
お互い様だからで辞めるように旦那に言うようにしてもらえばいいかな。+4
-0
-
30. 匿名 2017/05/12(金) 08:56:02
兄嫁とは挨拶くらいしかしない
実家に結婚の挨拶来た時に帰りの車に乗り込んだ途端にタバコ吸い始めたのを見てから印象悪くて関わらないようにしてる+6
-4
-
31. 匿名 2017/05/12(金) 08:56:28
でもこれから5000×2にしたら、ケチだなーって思うかも、、+4
-8
-
32. 匿名 2017/05/12(金) 08:56:48
旦那の兄弟一家との関係なんて旦那に任せればいいんじゃないの?主とは他人でしょ。+28
-0
-
33. 匿名 2017/05/12(金) 08:57:16
会ったことない
いつの間にか離婚して再婚してた
新しい人にも会ってない
旦那の方と親戚付き合いないから楽+10
-1
-
34. 匿名 2017/05/12(金) 08:58:46
そんなに気を遣わなくて良いんじゃない?
兄弟の嫁がいいとこのお嬢さんとかだと困るわね。
自分と同じぐらいの価値観の人だと楽なんだけどね。
うちも車で20分程度の距離だけど、盆正月ぐらいの付き合いです。
甥っ子姪っ子は高校卒業までお年玉とお誕生日とクリスマスはしょうもないもんだけどあげてた。
+5
-0
-
35. 匿名 2017/05/12(金) 09:00:58
夫の兄のとことは誕生日はなしで、お年玉だけにして金額のルールも決めてる。
義姉は一人っ子で姉妹がいなかったこともあって仲良くしてくれてるし、適度に年齢も離れていてさっぱりしててお付き合いしやすい。
兄弟より嫁同士のが仲良しなくらい。
自分の姉の旦那さんとは結婚前から仲良くしてくれてたので、うちの夫とも同じ年だから、たまにしか会わないわりには仲良いかな。
姉のとことは誕生日はなしで、小学校に入るまではお年玉はなしというルールです。
あとはうちの弟が未婚なので結婚したときどうなるかなぁって感じ。+4
-0
-
36. 匿名 2017/05/12(金) 09:01:57
出産祝いだけあげました
子供の人数がちがうのでお年玉はなしにしようと親同士で話しました
遠くに住んでるので会ったとしても年に1回くらい
仲良くする必要はないと思っています
会った時は普通に話す
顔見知りくらいの関係です
+14
-0
-
37. 匿名 2017/05/12(金) 09:04:10
甥っ子姪っ子には大きなお祝いごととお年玉しかあげてないよ。お年玉の金額もあらかじめ話し合って決めてある。
義弟嫁とは会ったら普通に話すけど、普段連絡を取り合ったり一緒に出かけたりはしない。
ただ義実家に行くと義母が仲良くさせようと義弟嫁を呼んだり、3家族で何かと一緒に出かけたりしたがるからめんどくさい。+27
-0
-
38. 匿名 2017/05/12(金) 09:05:36
一人っ子同士で結婚
兄弟姉妹でもめることもない
一人っ子万歳‼+15
-0
-
39. 匿名 2017/05/12(金) 09:08:47
叔母からクリスマスや誕生日プレゼント貰う子どもって、なんか欧米の金持ちワガママ息子みたい。
+2
-3
-
40. 匿名 2017/05/12(金) 09:09:46
私30代兄嫁40代
うちが子ども産んで(実際は病院通いもしたけど、言ってないから知らない)家も建てて…と順調にこなしてる様に見えるみたいで避けられ気味
そして兄に当たるみたいなので、こちらからも接触しづらい
お姉さん出来て嬉しかったんだけどな
2人目妊娠したの、いつ言うか悩み中…+5
-10
-
41. 匿名 2017/05/12(金) 09:09:54
夫の兄夫婦が旧帝卒エリート官僚。
私の夫も旧帝大卒。
親戚集まりの時など、私大出身の私はバカ扱いされていませんが
肩身が狭いので、裏方に徹しています。
+5
-1
-
42. 匿名 2017/05/12(金) 09:09:55
主さんの旦那さんと弟で話をしてもらうってのは?
うちは旦那と旦那の兄が決めてました
結果 お年玉は無し
子供の数がちがうと渡す金額がちがうとどちらかの親が損をするし、子供が大きくなったらまた金額で悩みそうだし+7
-0
-
43. 匿名 2017/05/12(金) 09:12:28
会えば話すし普通です。
アドレスなどは知りません。+8
-0
-
44. 匿名 2017/05/12(金) 09:15:15
お年玉は親同士で金額を決めました。義兄の方が子供は多いけど気にしてないです。子供達も可愛いので。
義兄夫婦達の方が気にしてくれて食事を奢ってくれたりしています。
入学祝い等のお祝い事は渡していますが誕生日は知りません汗
子供同士は仲良いですが子供がいないと会話に困るかも+3
-0
-
45. 匿名 2017/05/12(金) 09:15:59
うちは共働きなので、私の兄姉の子供たちには私が出して、旦那の兄弟の子供たちには旦那に出させてる。でも私の姉の子たちは独立したからもうお金はかからないけど、旦那の弟妹は計画性もなく子供産んでるから旦那はキツいみたい。+3
-0
-
46. 匿名 2017/05/12(金) 09:16:26
独身ですみません。
付き合ってまだ数ヶ月で結婚の話もないのに彼氏のお兄さんの奥さんが私に会いたいと彼氏経由で言われます。彼のお母さんとも私の話題で盛り上がってるらしく、会ったら色々観察されて報告されてしまうのでしょうか?あまり自分に自信がないので怖いです。+21
-0
-
47. 匿名 2017/05/12(金) 09:17:09
旦那自体仲良くないし絶縁。大っ嫌い。その子供も本当に可愛くない。+8
-0
-
48. 匿名 2017/05/12(金) 09:17:23
最初は義兄嫁と仲良くしたくて一緒に出かけたりした。でも何時間も遅刻してきたり、場が凍りつくような失言が多くて距離を置いた。いつも一生懸命やってる感じがするんだけど、すごくおっとりしていて変わった人だから、一緒にいるとイライラしてしまう。+6
-0
-
49. 匿名 2017/05/12(金) 09:19:38
弟嫁とどうしても合わない。私より年上なんだけど出会っても挨拶はしない、話し掛けても会話が続かない。初めのうちは仲良くなりたくて頑張ったけど、そもそも嫁同士じゃなかったら友達にもならない人だと悟った。一方的な気遣いは不必要だし、まあ向こうもこっちと仲良くなりたくないんだろうから、無駄な努力をするのはやめました。
かれこれ3年ほど会ってもない。
不謹慎だけど、次会うのは誰かの葬儀の時だと思ってる。+15
-1
-
50. 匿名 2017/05/12(金) 09:20:49
>>46
それはなんか嫌だね。嫁でもあるまいし。
「3年後でいいじゃん」て言っとけば。
それでも兄嫁に会わせようとする彼氏なら、将来もっと酷くなりそう
+18
-1
-
51. 匿名 2017/05/12(金) 09:22:39
義兄は海外に住んで、奥さんも外国人だから殆ど交流無い。本当に気楽。
+6
-0
-
52. 匿名 2017/05/12(金) 09:32:11
旦那と弟が仲が良くない。
お盆、正月に実家に挨拶に行くと顔を合わせるので手土産、子供へのお年玉と親戚として最低限の付き合いしてます。
旦那は実家に行ったら自分の部屋(独身時代のがまだある)や近所の知り合いに会いに行ったり、テレビ見て話しかけても黙りで無愛想。
旦那には「奴(弟)とは相容れない。兄弟だけど他人以下」と言われた。
義理妹や甥に「罪がない」と言うことで多少は愛想が良い。
兄弟で何があったわからないが闇がありそう。
しかも義理母は「みんな仲良く集まって楽しい!」感じで旦那と弟が仲良くないのを全く気づいてないで揃うのを喜んでる
子供同士は仲良く会いたがるし、義理母のために嫁同士が気を使い形だけのお付き合いしてるだけ。
正直、しんどいです。
向こうもしんどいのかたまに子供と弟だけ来ます。
+2
-0
-
53. 匿名 2017/05/12(金) 09:36:44
なぜトピ画が畜ペン…(笑)
私の場合義姉だけど、私の何が気に入らないのか会っても完全無視。
あまりにもひどい態度なので一度旦那にそれとなく訴えたらものすごく怒られた(旦那は姉と別に仲良くないのに)
もう集まりに行きたくないけど、義父が寂しがりそうだなあ+6
-0
-
54. 匿名 2017/05/12(金) 09:41:07
義弟の奥さんと会えば話するけど、あちらからはあんまり話しかけてこないかな。年も10歳私が上だから話しかけにくいのかな。
義弟とは連絡するけど(夫がマメじゃないので)奥さんの連絡先は知らない。+5
-1
-
55. 匿名 2017/05/12(金) 09:50:21
仲良くなれたら帰省が楽しみになるのになぁ、とか想像したりはするけど
義弟嫁は義両親にも他人行儀で打ち解けてない人だから交流諦めてる
義両親にも私達にも自分から何か話してくることは皆無
お礼や社交辞令だけってドライな人なので+5
-0
-
56. 匿名 2017/05/12(金) 09:52:40
私のところもたいして仲良くないのに、お互いの子供たちに、誕生日プレゼントとお年玉はあげています。ほんとやめたい!+4
-0
-
57. 匿名 2017/05/12(金) 09:56:24
兄嫁にものっすごく嫌われてる
性格が正反対だから、あちらからしたら私は近寄りたくないタイプの人間なんだと思う…
でも会えば表面上は普通に会話するし、姪にはお祝い事には必ずプレゼントなどあげる
私は子どもいないから出しっぱなしだけど、姪はやっぱり可愛いからね+5
-0
-
58. 匿名 2017/05/12(金) 10:03:42
弟の嫁(義理の妹)とは仲いいです。タメなんですが、いっしょに買い物行ったりご飯作ったりするくらい。
旦那は男兄弟で弟がいるんですが、私より年上なので気遣ってしまう。でも話しかけても返事してこない(旦那いわく人見知り)「~なんですか?」って話しかけても返事しないで、しばらく嫌な間が開いてから旦那が「~なんだよな?」って代わりに返事するくらい+7
-0
-
59. 匿名 2017/05/12(金) 10:07:52
遠くに離れて暮らしてるので会わないし、帰省しても会わないし、会いたくもないです。
だからと言って困ることもないし、ラクです。
相手も仲良くなろうと思っていないので、助かります。
会った時に挨拶程度の会話のみです。+5
-0
-
60. 匿名 2017/05/12(金) 10:14:39
夫に妹夫婦がいます
何もかもが合わなすぎて、義親経由でしか連絡しない
こちらは子どもいないから、全てがあげる一方
義親を顎で使うけど、結果義親が入院前体調くずして入院したって、見舞いにも来ない
残念ながら、親である義妹夫婦が非常識だと子どもも可愛くなくなる
義理親が孫かわいさに甘やかすのも問題
しかも、義母は死亡保険金を孫に遺そうとしているし
介護と相続は揉めるでしょうねー+9
-1
-
61. 匿名 2017/05/12(金) 10:28:10
仲は普通。たまにしか会わないから。
誕生日は無しでお年玉はあげるけど年相応の金額。まだ小学生だから上に三千円、下に二千円。中学になったら五千円にする予定。
で、向こうからは二千円。中学生の息子ひとりなんだけどね。
お下がりが欲しいと言われるので綺麗なものだけ渡してます。それに対してのお礼はなし。
まぁ、金銭感覚が違うからモヤモヤするけど他人なのでいいや。+3
-1
-
62. 匿名 2017/05/12(金) 10:48:46
旦那の兄嫁と最悪の仲です。
義兄夫婦は実家で同居、私達夫婦はマイホームを建てました。
が、旦那実家まで自転車で3分くらいの住宅地...ベランダからお互いの家が丸見え状態。
子供は上の子も下の子も同い年。
田舎の小さな小学校だった為、6年間クラス替えも無く、小さい頃から子供同士よく比べられました。
子供を旦那実家に預けた時は兄嫁に何かお礼の品を持って行かないと機嫌悪いし、用事があって旦那実家に行くと『何しに来たの』と言われました。
私が切迫早産で6ヶ月から出産まで入院した時、お見舞いに来た義兄嫁に『新築の家に弟くん(私の旦那)一人で住んでるの可哀想だから、弟くんが実家に来て私達(義兄家族)がそっちの家に住んであげても良いよ』と真顔で言われました。
義兄嫁、ホント大キライです!
結婚して18年になりますが、今では盆正月・お彼岸くらいしか旦那実家に行きません。用事がある時は旦那に行ってもらっています。
あまり大きな声では言えませんが、旦那の両親が亡くなった後は縁切りする予定です。(お墓参りは行きます)+8
-6
-
63. 匿名 2017/05/12(金) 11:17:55
仲良くも悪くもない
というかクズ過ぎて関わってもない。
旦那の兄の嫁が問題ありありだし
兄も金返さない問題児。
うちらにもだけど、会社や会社の人たちにお金借りまくってギャンブルしまくってスってる。
本当あの夫婦クズだし赤ちゃんかわいそう。+1
-0
-
64. 匿名 2017/05/12(金) 11:56:03
>>62
諍いになるのがわかりきってるのに、なぜ、そんな近くに家を建てるかなー…
兄夫婦は同居で気苦労だろうに、兄嫁からすれば、次男夫婦のお気楽な生活を見せつけられてるように感じるでしょう+13
-1
-
65. 匿名 2017/05/12(金) 12:08:41
お年玉1万だとこの先大変だと思います。
私は旦那の兄弟の甥と姪に3千円です。
うちは子供がいないので、あげるばかりで少ないって思われてるかも知れないけど自分の姪と甥にも同じようにあげなくちゃいけないので。
入学祝も3年続いてて毎年何かしらお祝いがあって結構大変です。
お互い様ならいいけどお金が飛んでくだけです。
+4
-0
-
66. 匿名 2017/05/12(金) 12:18:23
皆さんありがとうございます!
トピ主です。
私達は共働きで子供もいないお年玉くらいしかあげないし1万円渡しとくかーと軽く考えてました。多すぎなんですね!「お金」がわかる歳になったら年相応に変えたいと思います。
皆さん淡白な関係なようで安心しました。
弟夫婦には出産祝も三万円ずつ送りましたがLINEで「ありがとうございます^_^」と来ただけで内祝い無し。(親戚には内祝いを送らないのが常識でしたらすみません!)
お年玉もさらっと受け取られるし、
こちらには祝い事は今後もないし、
あげ続けるのもなー…。と考えておりました。+5
-0
-
67. 匿名 2017/05/12(金) 12:29:57
>>64
本来は職場近くの別の市に住む予定でした。
ですが、住宅地を作るのに区画整理で旦那実家の土地が被ったので優先的に住宅地の土地が買えたらしく『土地があるから結婚したらすぐに家を建てなさい』と義両親に言われたんです。
既に土地を購入してしまっていたのでお断りすることも出来ず...義両親が支払いをしたので、義両親に土地代を月々返済しているところです。
+2
-6
-
68. 匿名 2017/05/12(金) 12:43:12
こないだテレビで紹介されてた本のタイトル
「不機嫌な長男長女・無責任な末っ子」
うちの夫婦と義弟夫婦そのまんま過ぎて笑った。+5
-0
-
69. 匿名 2017/05/12(金) 12:45:03
挨拶するくらい。
うちは義兄が子あり男性(子供、前嫁)で、いつか姪か甥生まれるだろうけど『この子たちには異母兄弟いるのか~』と思ってしまう(>_<)複雑です。
姪甥は可愛いんだろうけど…+2
-0
-
70. 匿名 2017/05/12(金) 13:37:25
>>62
旦那実家に子供預けて兄嫁が不機嫌なのは、手土産があるかないかじゃないからね。
なんでうちがあんたの子預からなきゃならんのよ!ってことじゃない?
子供比べられて嫌だとか言ってるけど、子供は預かってもらったりして旦那実家をちゃっかり利用してんじゃん。
同居してて、尚且つ近所にそんな人達がいる兄嫁の方がよっぽどストレス凄そう。
+16
-1
-
71. 匿名 2017/05/12(金) 13:48:55
旦那の弟嫁が腹黒くて嫌い
子供達のお祝いやプレゼント渡してもお礼の一言もない
完全に足元見てる感じでイラつく
でも義母には子猫のようにまとわりつく
人を見て態度を変えるタイプ
でも見た目はおっとり癒し系
弟は見た目に騙されたな〜〜+8
-0
-
72. 匿名 2017/05/12(金) 14:19:30
結婚はしてないんですが、彼のお兄さんが会うたびに「で?まだ派遣で働いてるの?」と聞いてきます。まだ結婚もしてないのに、働き方をバカにされてるようで嫌だ…。全然笑わないし、何を考えてるのかもわからない。
お兄さんの奥さんは、その年齢なら妹さんは大学生だねと、初っぱなから進学してるのが当たり前で(妹は働いてる)決めつけてくるし。
あんまり関わりたくない…。
長々とすみません。ここ以外で話せないので。+5
-0
-
73. 匿名 2017/05/12(金) 14:33:27
>>72
余計なお世話ですよね。+2
-0
-
74. 匿名 2017/05/12(金) 15:28:53
義理の関係なんだから旦那の顔を潰さない程度に最低限の関わりでよし。+5
-0
-
75. 匿名 2017/05/12(金) 16:17:30
>>70
言葉足らずですみません。
同居といっても義兄家族は義両親と塀を挟んだ敷地内同居なので、義兄嫁に子供を見てもらう事は一切ありません。
そうですね。
同居している方からしてみれば、マイホームもあって自由にのほほ~んと暮らしている私の方が我が儘を言っているのかも知れないですね。+6
-1
-
76. 匿名 2017/05/12(金) 16:57:36
未成年に言える事は、兄弟姉妹は結婚したら別の世帯
うち仲良いよ~と子供時代に言ってる奴は大人になってから大体仲悪い
どうしても異性でグループが分かれるよ+0
-2
-
77. 匿名 2017/05/12(金) 17:15:29
既婚者になってローンとか持つと兄弟でもアパートとか就職の保証人にはならない・・・とかドライになってくる関係じゃない?
85歳越えた親戚が弟1にアパートの保証人断られてた。
もう一人の弟2はローン持ち、妹1は相続した家をサラッっと自分だけの名義にしていた家を売り老後資金に、妹2は既に死亡。
親戚は既婚者だから何とかするだろうけどどうなったかアレからどうなったかは知らない。+0
-1
-
78. 匿名 2017/05/12(金) 17:16:35
>>72
「で?」って文の初っ端から腹立つーww+5
-0
-
79. 匿名 2017/05/12(金) 17:22:12
>>62 これは私が兄嫁でもイラッとくるかも‥。都合のいい時は子ども預けに来て、介護になったら近寄らなさそうなのが目に見えるから。+5
-1
-
80. 匿名 2017/05/12(金) 17:23:10
私も義姉と仲良くなれません。
私が人見知りというのもありますが、、
すこし苦手です。
ちなみにお年玉は向こうは4人て、こちらは不妊治療をしてやっと1人です。生まれる前まではこちらは0でしたので毎年モヤモヤというか、不妊というのもありイライラしてました。
いまでも4:1にはモヤモヤしますが、、。+1
-1
-
81. 匿名 2017/05/12(金) 17:28:50
自分の親戚が最悪だったからこれからは
親戚に子供が出来たら数に応じて相場を割っていく
文句言うなら兄弟姉妹が多いのを恨めと言っておく
クリスマスかお年玉かを選ばせる
自分が常に上に行こう!+2
-1
-
82. 匿名 2017/05/12(金) 18:28:19
兄嫁とは連絡が取りやすい良い関係。子供の長期休みくらいにしか会わないけど、落ち着いていて優しいしシュッとした感じの人だから好き。そう、私は優しくされるのが大好きな末っ子です!+4
-0
-
83. 匿名 2017/05/12(金) 18:44:15
>>62
うちも同じ感じだったから気持ち分かるかも。
入院中の義兄嫁さんの言葉、有り得ない。
旦那さんの実家をちゃっかり利用してるとか言われてるけど、結婚して20年近くにもなれば子供を預けなきゃならない事だってあるよね。
私はもうアラフィフだけど、義両親が亡くなった後は義兄夫婦とは疎遠になりました。気持ちが楽になったよ。
少し言葉がキツい返信もあるけど、同じ思いをした人も少なからずここにいるから。+3
-2
-
84. 匿名 2017/05/12(金) 20:16:19
うちは娘1人。ダンナの兄夫婦とこは子供5人…
出産祝、お年玉、入学祝などすごい出費。
結婚するときとか恐ろしい。子供の間隔が全て2歳あき…+2
-0
-
85. 匿名 2017/05/12(金) 20:27:23
タイムリー!!トピ立てようとしたらあった!笑
兄嫁と仲悪いです。仲良くしようって頑張ったけど無視されたことが何回もあったから辞めた笑
昨日、兄嫁達と出かけてたのですが兄嫁の子ども放置。デパートの地下で夕方だから人が多くなってきてるのに子どもが走り出しても何もしない。行くとしても私の兄に連れてきてって命令。兄もグダグダだから私は「どうして子どものこと見ないんですか?」て注意してしまった、、それでもムスッてしてた。
あと子ども私の家で朝昼夜飯食べさせて幼稚園の送りも向かいも私の家です。一緒に住んでないしもはや家近いけど頼りすぎだし、当たり前って態度で本当に腹立ってくる。長々とすみません。+3
-0
-
86. 匿名 2017/05/12(金) 22:35:38
兄嫁とは仲良いです、旦那いなくてもよく遊んでます。他人だから逆に友達みたいな感じです!
だけどお年玉以外はあげてないな!誕生日とかもお互いナシですね〜まだ0.1.2歳と小さいのもありますが。
お年玉も一人2000円です+0
-0
-
87. 匿名 2017/05/12(金) 23:53:40
義弟嫁は初対面から梨元勝もビックリの質問ばかりされたから嫌い。
(年齢とか子作りとかズバズバ聞いてきた。質問返しをすると自分のことは答えない)
悪気はなく、若くて未熟だったのだろうけど。それでも20歳過ぎて学生じゃなかったしなー。
そんなアホな女と結婚した男も同類かと思っちゃう。私も性格悪いなーと思う。すまぬ夫よ。+1
-1
-
88. 匿名 2017/05/13(土) 01:31:52
>>79 敷地内同居ってことは旦那親と旦那兄夫婦は別暮らしなんでしょ?しかも塀をはさんで。
旦那親に子供預けてるのに別宅住みの旦那兄嫁に何の迷惑がかかってるの?
あなた心狭くない?コメント悪意あるわ。+1
-2
-
89. 匿名 2017/05/13(土) 03:03:24
弟の奥さん(義妹)とは仲良し。
まだ彼女のときから色々と相談に乗ったりたまにわたしたち夫婦で弟カップルを食事に連れてったりしてた。ただこっちからは必要以上に連絡しない。
姪っ子も可愛がってるしうちの子供も可愛がってくれてる。
夫の弟たち(義弟)はまだ未婚だけど義母のことが大嫌いだからなるべく関わりたくない。+2
-0
-
90. 匿名 2017/05/13(土) 10:44:41
>>79 62の兄嫁のような立場です。入院時の発言は確かにありえないけれど、実際に敷地内同居している身からしたら、やはり都合がよさそうでイラッとするんです。+3
-1
-
91. 匿名 2017/05/13(土) 16:30:11
>>90
新しく家庭を持って親と別に住んでいたら子供をあずけてはいけないのですか?
あなたが子供を見る訳でもないのに ただ都合がよさそうでイラッとくる.....???
それはおかしくないですか?あなたも何かあれば子供をあずける事があるのではないですか?
自分は良くて外嫁はイラつく。もしあなたに義理の弟のお嫁さんがいたとしたら 子供あずける度にあなたにイラッとされてかわいそうだなと感じました。+1
-4
-
92. 匿名 2017/05/14(日) 11:10:10
>>91
別棟だろうと塀があろうと、「同居」なんです
長男夫婦を同居させるということは、昔ながらの家制度を尊重する考え方な訳です
介護も催事も全て長男夫婦が責任をもって仕切っていく
その代わり、家の財産は総取り
長男が結婚して家庭を持ったなら、親は隠居し代替わりをします
それが、次男夫婦は親の援助で土地を手に入れ(親に地代を返すだけ)完全別居、子どもを預けるなど手助けもしてもらうけど、親に対する責任は負わない
そりゃ、長男嫁さんから見れば、不愉快にもなりますって+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する