-
1. 匿名 2017/05/11(木) 16:18:51
この前の仰天ニュースで骨髄バンクのことがあり、かなり考えてます。決心がつきません。登録してるかたいろいろ教えてください。+47
-2
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 16:19:33
ガルちゃん民がそんな善良なわけない。+13
-32
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 16:21:29
出来ない人は無理にしなくていい。
献血も臓器提供もそう。
批判できる人なんていないんだから。+141
-2
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 16:22:32
+6
-2
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 16:23:42
してますよー。まだ提供はしたことないけど。
年に2回くらい会報が届くのだけど、
そのたびに、「適合者いたのかな?」とビクビクしてしまう・・・。
助けたい気持ちはあるけど、やっぱり怖いのが本音です。
あまり気構えずに、登録だけしてみればいいと思いますよ。
例えば、子育てに集中したい時期とかは「保留期間」に設定しておけば、
適合者がいたとしても、通知は来ないはずです。+79
-6
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 16:23:59
主人が登録していて提供経験あります
とても痛かったと言ってましたね+87
-3
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 16:24:29
>>1登録してます。
自分は死んでるので人の役にたつならと思って
ドナー登録でも若い命を助ける事ができますし+5
-38
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 16:24:56
学生時代にしていました
就職してからは仕事を休めないので
登録削除しました
注射は病気で経験があります
無痛ではないけれど
我慢できる痛さでしたよ+13
-6
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 16:24:59
提供する側の身体への負担がすごそう…+88
-6
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 16:25:13
>>7
それは、臓器提供じゃない?+64
-0
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 16:25:21
骨髄バンクって相手に自分の何をするの?+31
-3
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 16:27:56
骨髄バンクも興味があるし、役に立てるなら立ちたいんだけど、痛そうだとか何となくハードルが高くてトピ主さんと同じく踏み出せずにいます。
献血はこまめにいってるんですが。+55
-1
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 16:28:21
私も登録しています
登録して10年目
未だ適合したことない
+51
-1
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 16:28:31
しています。
今年初めてドナー候補に選ばれました。
登録から通知が来るのが思った以上に早くてびっくりしました。
何十年も来ない人もいるらしいので。+77
-1
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 16:29:29
私は骨髄バンクに登録したかったのですが、父が大反対して出来ませんでした。
確かに少し貧血気味なとこがあるのですが、残念でした。+25
-5
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 16:29:32
>>11
私の場合は献血をして
そのまま登録をしました
白血球の型が一致する方に
骨髄液を提供します。
+48
-2
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 16:30:49
>>15
なんで反対したの?+2
-11
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 16:32:30
骨髄のドナーはリスクが高いから私も踏み出せない
身内以外に提供するとなるとハードルが結構高いですよね…+67
-1
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 16:32:44
+3
-2
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 16:34:46
骨髄提供できる年齢には期限があるの
正確な年齢は忘れたけど50~60代くらいになったら、多分、アウト
適合するだけでも奇跡なんだから
とりあえず登録してみて+7
-20
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 16:34:53
骨髄バンクだと骨髄に針を刺して液抜くの?
どれくらい痛いんだろう?採血の痛みの何倍くらい?我慢できる痛み?+38
-3
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 16:36:26
>>20
とりあえず登録って…
登録するからにはそれなりの覚悟が必要なんだから軽く言っちゃダメよ
もし合致して土壇場で怖くなって断るとかになったらどうすんの+118
-5
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 16:37:26
兄が登録していました。2回骨髄移植しました。2回やると、移植できなくなるそうですよ。+60
-3
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 16:37:54
>>21
病気の検査で受けました
我慢できる痛さです
でも無痛ではなかったです
私には後遺症はなかったです+25
-2
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 16:40:33
提供したら謝礼は貰えるの?+4
-24
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 16:40:48
13と20です
私の場合は娘が大学病院の小児科病棟に半年ほど入院したのがドナー登録のきっかけ
実際にドナーを待っている子どもたちを目の当たりにしました
献血のついでに気軽に登録できますから、あまり難しく考えないでね
+11
-13
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 16:42:01
>>19
これ見たら大変なことだと思った
提供者もかなりのリスク+53
-3
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 16:42:06
提供して自分の身に何か起きたら…と考えると登録できない。骨髄に関するミュージカルを見て登録を考えたことはあるけど激痛と聞いて痛みに弱い私には無理。
登録してる人尊敬してます。+13
-1
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 16:42:31
>>22
でも、あまりにも覚悟決めなきゃ登録できないと
そもそも適合する人を探す数が減るわけだから
「とりあえず」って煽って、登録者数増やす方が
システム的にも稼働しやすいと思うな。+2
-13
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 16:43:47
したいと思いながらも
実際、登録していて適合者になった方のブログを読んだら
検査や食事制限、入院など考えていたより大変そうで
家を空けることは無理だから未登録のまま。
素晴らしいことだとは思うけど
100%安全ではないのだから子供達にもしないで欲しい。+52
-2
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 16:44:06
骨髄移植のドナーになりました。麻酔をするので、痛みはありません。術後に数日、腰が痛いくらいです。ただ、移植するまでの健康管理、健康診断、貯血のための来院など、時間に余裕がらないと難しいです。ただ、私はやってよかったです。これで誰かの命が救われるなら。+125
-2
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 16:44:08
>>22事情が許してくれないなら断ってもいい
まずは登録して欲しい+5
-6
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 16:45:32
>>21
病気のため検査したことあります。痛みもありますが何とも言えない気持ち悪い感じがします。ですが、我慢できました。
+2
-0
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 16:46:09
骨髄液はドナーの負担が大きいよ
骨髄穿刺は予備麻酔があっても私には我慢できない痛さだった
自分の身体のための検査だったから耐えたけど、あれをボランティアでやれっていうのは無理
ドナーになったら骨髄液をものすごく抜くし、あれを安全だって言い切れる医師がいたら
その医者は信用しない方がいいよ+58
-2
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 16:47:12
調べてみたらドナーのほうにもかなり負担がかかるのに何も補償も報酬も無しじゃちょっと無理ですね…善意だけでは厳しいと思います+82
-1
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 16:49:24
>>21
腰あたりから、グリグリと機械を使って髄液を採る。手術室で。入院もします。
費用は、あっちが負担するからドナーは 0円。
報酬もないよ。
人命に報酬があったら、犯罪が増えるからね。+66
-1
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 16:49:40
登録する、しないは本当に個人の自由だと思う。
でも判断する前にちゃんとした知識を入れるのは大事だと思う。
移植の流れや後遺症の過去のデータなどまとめた冊子は無料でもらえるし。
登録しないのは全然構わないと思う。
ただ何でも知ってからがいいと思う。+51
-0
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 16:50:19
家族や知人でお世話になってる方のためならできるけど、見ず知らずの他人には出来ないと思う…+15
-1
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 16:50:27
臍帯血での治療方法もあるから
出産される予定がある方は
その方が身体の負担は少なく
患者さんに提供出来ると思います。+42
-1
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 16:51:03
子供の頃、手術を受けて輸血を受けた経験があり、骨髄ドナー登録も献血も出来ません。
大人になってからは健康体になったので献血したいと思って行ったら、輸血を受けた事があると献血できないと知り、ちょっとショックでした。+20
-1
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 16:51:23
臓器売買にあたるから、無償なのは仕方ないけど、
会社も有給使わないとっていうのが・・・。
そこらへんくらいは健康保険とか、雇用保険とか
もろもろでカバーできるようにしてほしい+76
-0
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 16:52:01
登録して、仮に選ばれたとして、何回か専門家の方から説明を受ける機会や意思の確認がある。
最終的に同意のサインするまでいつでも辞退することができるって何度も説明される。
ドナーの身体と気持ちが何より優先されるから。+34
-1
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 16:52:33
ちなみに適合したらドナーと患者は顔合わすことになるの?
+2
-19
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 16:53:03
登録しようか悩んだことあるけど
入院中に生活費稼げないからやめた
働けない日があると死活問題+30
-0
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 16:54:26
>>43
絶対に合わさないよ。
万が一水面下で金銭の授受があったら良くないし。
もちろん患者はドナーにお礼をしたいだろうけど、お金が発生すると良くないことがたくさん起こる。
1番最悪なのはドナーからの金銭要求。+58
-0
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 16:54:50
>>43
術後に何回か手紙のやり取りができるらしい。+19
-3
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 16:56:42
臓器提供はするし、臍帯血は3人分提供したけど、骨髄移植はなかなか踏み切れない……+10
-0
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 16:56:50
登録してる。5年くらいかな。今まで2回適合して封筒が着たけど
途中で終了になってる。
きっとありふれたHLA型なんだろうなー。+9
-0
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 16:58:33
>>21
病気になったとき検査の為に2度経験してます。
採取前は医師に「痛くて大変だけど頑張って。ちょっとでも具合が悪くなったらすぐ言って」と念おされたので怖かったですが、受けてみたら痛みも大したことなくその後の不調もありませんでした。
髄液採取後は安静にとのことで数時間寝かせられました。
+9
-0
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 17:00:00
してる。
そして二か月前にHLA適合通知が届いた。
もちろん提供する意志があり、既に会社にも話し、家族の同意をえている。
最初の通知から提供までは3ヶ月~6ヶ月位のようです。
今後6回位通院にて検査を受ける。全ての検査を受け何の問題がなくとも、私よりも良い条件のドナーがいれば、当然その人が提供者になる。平均して一人の患者につき5~6人のドナーがいるようです。
ちなみに最初的に自分がドナーに決まり、仮に提供を断った場合、患者は亡くなることがある。
→最終決定後、患者さんは骨髄の受け入れに向け、自身の免疫を限界まで下げるから、提供者がや止めた‼ となれば、下がった免疫は戻らず死に至るそうです。
曖昧な気持ちなら登録はすべきでないですよ。
完全なるボランティアなんですから。
+88
-0
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 17:00:50
友達が骨髄移植を受けました。
誰がの善意で受けることが出来たことに本当に感謝です。
それを機にドナー登録を考えるようになりました。
でもやっぱり怖いです。+37
-0
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 17:02:53
hideがドナー登録したの知って、大人になったら自分もしようなんて思ってたけど出来ずじまい。
子供もいないし働いてるわけでもないから、しっかり調べて考えてみようかな。+10
-1
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 17:03:52
え、最終同意したあとは断れないって読んだけど…
最終同意が終わってから患者の免疫を下げるんじゃないの?+30
-0
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 17:07:44
骨髄バンクってなに??
貧血がすごくひどくて
治療してるけど私もできるかな?+2
-12
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 17:15:31
献血みたいに軽く考えないほうがいいよ
会社休まないといけないし、休みの保証なし(個人の有休使う)謝礼なしで骨髄バンクの役員職員の給料にされるだけ
骨髄液抜くリスクを真剣に考えたほうがいい
家族子供以外はやりたくない
+30
-6
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 17:16:56
姉が一昨年提供者になりました。私のこんな一瞬の痛みで助けられる命があれば、と提供後に言っていました。+29
-2
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 17:18:24
個人の善意、犠牲で金儲けする骨髄バンク+8
-4
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 17:18:55
全身麻酔する。痛みでしばらく階段の上り下りもしんどいくらい。人によっては痛みが残るから立ち仕事ができなくなる可能性もある。
骨髄バンクは多少のリスクを負う覚悟が必要だと思う。自分の生活や身体を最優先して、できないなら無理してする事じゃない。+29
-1
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 17:21:36
登録にためらっていたら
半ば強制?断ることも出来るのよって言われて、
早く書いてって態度でつい書いてしまいました。
なんかなぁ〜+2
-8
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 17:22:49
登録しています。
7年ぐらい前に登録して2度依頼が来ました。
緑の封筒で速達扱いで届いたと思います。
1度目は長期出張に重なり、2度目は妊娠が判明した頃に届いたので断りました。
現在は移植の拠点がある場所から遠い場所に住んでいるのと育児中であるため、休止扱いにしています。+3
-1
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 17:25:38
適合の通知が届き、質問したいことがあったから本部に電話で問い合わせをした。
かなりつっけんどんな対応で嫌気がして、ドナー登録を取り消した。+21
-6
-
62. 匿名 2017/05/11(木) 17:29:54
登録しようと真剣に考えてたら、知り合いに偽善者呼ばわりでボロカスに言われて萎えたことがある。
世間話の流れでドキュメント見て興味あるって言っただけで自慢?した訳でもないのに。
「そんなんするくらいなら無償でボランティアでもしたら?どうせしない癖に。ゲラゲラ」みたいな。
意味わからんかった。+38
-3
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 17:29:56
こういうのは、家族間だけでいいと思う。そこまで他人に施しても何も返ってこないし。リスクもあるのに謝礼もないなんておかしい。治験とかみたいにもらえればやるかな。+19
-8
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 17:33:29
興味はあります。
だけど、もしもの医療時の事故が頭をよぎってしまう……。+24
-0
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 17:41:47
私は、怖くて登録してないけど、
提供する覚悟が無い人は、
安易に登録しない方が良いと思う。
待ってる方は「適合した人がいた」って喜んでも、
提供側が「妊娠中だから出来ない」とかなら
仕方ないけど、「やっぱり怖いから、断る!」
じゃ待ってる方が可哀想だと思う・・
登録するのは良いことだけど、
自分は本当に提供する覚悟があるか、
よく考えてからした方が良いと思う。+41
-4
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:01
>>17
父は私の身体が心配だったんだと思います。
親バカかもしれませんが
私も反対を押し切ってまでドナー登録はできませんでした。+8
-1
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 17:54:59
10年くらい前に登録してすぐ適合者の方が見つかり、最終同意も終えて手術日の連絡を待っていたら、適合者の方の体調急変により中止となり残念でした。
マイナスついてますが「とりあえず登録」 だけでも私はいいと思います。
登録したからといって適合者が見つかるとは限りません。見つかったら即手術、なわけでもありません。最終同意までの数ヵ月の間は担当者が1人つきますので不安なことは何でも質問できますし、いつでも提供を拒否できます。(最終同意までは適合者にドナーが見つかった事は伝えられません)
適合者が見つかる、実際に提供までいく可能性は高くはありませんが、あなたが骨髄バンクに登録していると知った家族や知人が、ドナー登録について考えてくれるきっかけになるかもしれません。そういう輪が広まるためにも、「とりあえず登録」でも構わないと個人的には思ってます。+7
-12
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 17:58:24
>>55
言ってる事は間違いではないけどさ…
>謝礼なしで骨髄バンクの役員職員の給料にされるだけ
ってのは何が? ドナーになったからってもちろんお金払う訳じゃないんだけど。
なんか高給取りで私服肥やしてるNHK職員みたいな言い方なのが気になった。+9
-11
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 18:02:40
>>>65
適合したからってすぐに患者さんに伝えられる訳じゃない。
更に詳しい検査を数回してクリアして、ドナーの健康状態も問題なく、本人と家族の同意が得られて同意書にサインして、初めて患者側に伝えられるんだよ。+11
-4
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 18:06:25
間違った情報が拡散するから
詳しくない人はコメントしないで欲しい+23
-3
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 18:08:09
リスクおかしてまで赤の他人に骨髄液やれんわ
骨髄バンクは安易に登録させないでちゃんとリスク説明しよう+11
-3
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 18:11:34
臓器は出来でも骨髄は無理。
正直、健康な身体からの移植、後のケア、感染症の心配。手術後の回復がきちんとできるか心配。
よく聞く話では免疫力落ちたり、仕事復帰がなかなか出来ないとか。正直、健康な生活を投げ打って他人には無理です。+32
-4
-
73. 匿名 2017/05/11(木) 18:12:34
現状はドナーの扱いがひど過ぎる
そもそも善意だけでやろうとするのに無理がある+33
-1
-
74. 匿名 2017/05/11(木) 18:18:46
ずっと成人したら登録するつもりでいましたが、自分が血液の病気になり登録も出来なくなりました。骨髄検査しましたが、先生の技術によっては痛いらしいですね。私は全然痛くもなく後日の痛みもありませんでした。
もしかしたら、ここに書かれた方にいつか移植をお願いするかもしれませんね。。+2
-0
-
75. 匿名 2017/05/11(木) 18:20:23
骨髄移植のドナーになった人が
体調を崩して数年働けなくなった話を聞いたよ。
骨髄に注射針刺すだけでも大変なリスクがあると思う。
人助けだし、素晴らしい事だけど
子育て真っ最中の方や代わりのいないお仕事されてる方は慎重になってもらいたい。
妹の旦那がドナー登録してて適合する患者さんがいると知らせがきたときには
家族みんなで反対した。
妹や子供たちが生活出来なくなったら困るので。
患者さんには本当に申し訳なかったけど
家族が犠牲になるのを見ていられないし。
幸い、別のドナーの型があったそうでホッとした。+24
-5
-
76. 匿名 2017/05/11(木) 18:22:56
調べたら全身麻酔で腰にドリルで10箇所くらい穴開けて骨髄液取られるらしい
顔も知らない他人には出来ない+15
-3
-
77. 匿名 2017/05/11(木) 18:26:36
息子が白血病で入院しています。
同じ病棟には同じ病気のこども達もたくさんいて、みんな一生懸命治療しています。
息子は臍帯血移植しましたが、臍帯血移植より骨髄移植の方がたくさんの量の髄液をあげれるので、骨髄移植したかったけど時間が無く断念しました。
ドナーになるのも負担がたくさんあって大変なのもわかります。
それでも登録してくれている人には感謝感謝だなと思っています。
移植して元気に退院して行く仲間を見るのが励みになっています。+53
-4
-
78. 匿名 2017/05/11(木) 18:41:46
>>67
私もそう思う。
登録の時点で「合う人が見つかったら提供する覚悟がなきゃするべきじゃない‼」なんて言ってたら、ビビって登録する人いなくなっちゃうよ。
軽い気持ちで登録したとしても、合う人が見つかって最終同意までに十分考える時間はあるし覚悟は決まる。最終同意までならいつでも拒否はできるし患者にもダメージはない。+11
-9
-
79. 匿名 2017/05/11(木) 18:48:14
>>78
少なくとも入院、全身麻酔、休業補填なしそのほかリスクは理解して登録すべき+8
-1
-
80. 匿名 2017/05/11(木) 18:51:00
15年くらい前していました。仕事もドナー休暇というので休めるので。でも自分が病気になり薬を飲まなきゃいけなくなり、削除しました。自分自身マルクという骨髄穿刺の検査を受けて、ちょっと無理という位、痛かった。骨髄が合う人とは、遠い親戚だったりする事も多いと聞きます。なので、日頃、世の役にもたいしてなってないし、またやりたいという気持ちは、あるのですが提供側が亡くなるという事故もありましたよね。+8
-1
-
81. 匿名 2017/05/11(木) 18:58:28
hideがやってたよね。+9
-0
-
82. 匿名 2017/05/11(木) 18:59:45
骨髄移植の成功率を40~80パーセントと表現するのは何故なのかな?幅広すぎない?60パーセントと言っては駄目なの?
+3
-2
-
83. 匿名 2017/05/11(木) 19:10:41
>>53
最終決定したら患者さんの白血球を放射線で破壊するんだよね。だからもし出来なかったら、死を意味するんだよね??+23
-2
-
84. 匿名 2017/05/11(木) 19:32:44
前に献血のトピで私はしたくない怖いって言ったら人でなしみたいなコメントで埋め尽くされてしまった。しかも妊娠中だったからそんな考えじゃ子どもが可哀想とかも言われたな。未だに意味がわからない。別に献血愛好者専用のトピでもなかったのに。+9
-2
-
85. 匿名 2017/05/11(木) 19:43:07
この本図書館で借りて読んだことある
骨髄ドナーに興味ある人は読んでみては?
https://www.amazon.co.jp/%E9%AA%A8%E9%AB%84%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%81%B8%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-%E7%9F%B3%E9%87%8E-%E9%89%84/dp/4093875863
+1
-2
-
86. 匿名 2017/05/11(木) 19:51:26
登録して7年、最近、提供者の一人に選ばれたと通知がきました
さっそく了承して採血に行ってきました
今結果待ちです
仕事も家事育児もあるけど、旦那が賛成してくれたので 了承することができました(自分の身内が…という考えをしたようです)+18
-0
-
87. 匿名 2017/05/11(木) 20:04:36
何か不調があったときの保障は絶対必要だと思う。+13
-0
-
88. 匿名 2017/05/11(木) 20:24:45
>>77
頑張って治療しているお子さん方みんなが
元気になりますように。
心から祈ってます。+22
-0
-
89. 匿名 2017/05/11(木) 20:38:34
>>69
65です。骨髄バンクのHPを見ましたが、
ドナーの方の入院費(術前健診費・自己血採血
・採取費用・術後健診費)は患者さんの保険で
支払われます。と書いてありました。
検査をし終わり同意書にサインしてから、
初めて患者に教えるって本当ですか?
検査のお金を患者が支払うのだから、
適合した人の事と検査費用がいくらかかるか、
毎回病院は患者に説明すると思うのですが・・。
ネットで白血病で骨髄移植を受けた方が
「ドナー候補者は、平成6年5月に見つかって
いる。2人断られた後の、3人目のドナーで
ある。3人も骨髄バンクから見つかったことは
ラッキーであったが、たとえ5人見つかったと
しても、最終検査、最終同意の項になると
全員に断られたり、5人が1人になっている
こともあるという」とネット書いてました。
この方は、二人に断られた事を知ってますし、
最終で断る方もいるそうですよ。+8
-1
-
90. 匿名 2017/05/11(木) 20:53:16
ダンナとしていた。
ダンナは去年、年齢が上限に達し、全くお声かからないまま引退。
私はまだもうしばらく現役ですが、今のところお声は全くかかってない。このまま数年後に引退の予感。
+5
-0
-
91. 匿名 2017/05/11(木) 21:18:10
友達のお母さんが登録してます。
家族も含めて、健康・衛生管理がとても大変そう。+1
-0
-
92. 匿名 2017/05/11(木) 22:34:45
社会人になって、割とすぐに登録しました。
10年くらい前からパニック障害の投薬治療しているため、ドナー候補になっても次のステップには進めず、現在は保留の状態です。
早く元気になって、ドナーになりたいです。+5
-2
-
93. 匿名 2017/05/11(木) 22:43:16
献血のすごいバージョンくらいだとおもったら
リスクあるんだね ドリルが無理だ
+3
-2
-
94. 匿名 2017/05/11(木) 23:32:47
50です。
採取は全身麻酔のため、痛みを感じながら採取されるわけではないですよ。
ひと昔前は直接針さして、抜いていたけど…。
それに採取の方法は二通りあり、必ずしも骨髄に針さして抜くわけではない。
+6
-1
-
95. 匿名 2017/05/12(金) 01:23:54
家族が病気になり骨髄移植をしました。
それまでは骨髄バンクのことを考えたこともなく、聞いたことあるなーぐらいで。
もっといろんな人に知ってもらって考えてもらえたらと思います。
仕事をしていると検査や入院で数日休まなければいけないので国や健康保険組合や何かしら補助があればいいんですが。
ドナーさんにはとてもとても感謝してます。
私も登録するつもりです!
+6
-1
-
96. 匿名 2017/05/12(金) 11:07:40
骨髄移植って、ほんとにドナーの負担が大きいよね。
なまじの覚悟じゃ無理だよ。健康体に全身麻酔までかけて採取するんだから
どんなに大変なことか素人でもわかることじゃない?
以前、1卵双生児がドナーになって麻酔事故でドナーのほうが寝たきりになったか
亡くなったか事故があって、これって身内だから、絆が強かったからって
提供したんだろうけど、ドナーの家族も患者本人もともに不幸だよね
それだけの覚悟が必要ってことだよね+2
-1
-
97. 匿名 2017/05/12(金) 11:14:55
痛いってかいてる人いるけど、なにが痛かったの?
私、4年前に提供したけど、全身麻酔で痛みなんてなかったよ。
麻酔覚めた後は、腰痛みたいな感じが1日くらいあった。ベッドから起き上がるときなんかに、イテテって感じ。刺すような痛みとかじゃなく、にぶ〜い違和感ってレベル。
下痢の腹痛のほうがヤバいレベル。+4
-2
-
98. 匿名 2017/05/12(金) 11:19:46
まぁ、人間のエゴで、自分は他人に提供しないけど、自分や子どもが病気になったら諦めないで提供してほしいって考えるんでしょ。+4
-2
-
99. 匿名 2017/05/12(金) 12:01:11
父が白血病で骨髄移植を受けました。移植は成功し、社会復帰もできました。
現在、父は亡くなってしまっているのですが、移植から亡くなるまでの約2年間で家族の絆を深めることができました。何気ない毎日が大切に思えたし、家族旅行に行くこともできました。
私はまだドナー登録できていませんが、父のドナーになってくださった方のおかげで、かけがえのない時間を過ごすことができました。
ドナー様には本当に感謝しています。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する