-
1. 匿名 2017/05/11(木) 11:48:21
私はかっこよくて、安定した職業の公務員の人とお付き合いしたいと考えてるのですが、
男性を職業で選ぶのはいけないことだと思いますか?+136
-138
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:03
いいと思いますよ。+713
-16
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:10
+26
-146
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:10
転職したらどーすんの?+294
-20
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:22
ええんでなぃんかえ+126
-5
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:28
自由だモン+237
-8
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:32
いいえ、そんなことはありません。
職業や年収は大事。+545
-17
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:46
いけなくは全くないけど、向こうから選んでもらえないかも
公務員とかモテるもんね、今+404
-11
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:55
いいと思う。
あまりにも安定してない仕事してたら嫌でしょ…その感情は当たり前かと!(*^_^*)+314
-9
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:02
堅実でいいと思う+194
-8
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:02
職業大事よ。
結婚したら大黒柱になるんだもん。
選んで当然。+358
-13
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:04
私も職業で選ぶ
でも結婚考えるなら職業で選ぶの当たり前だよきっと!+289
-9
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:06
いいと思うけど、公務員も幅あるからね+213
-4
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:12
>>1
カッコよくなければ公務員でもダメなんだ(笑)+209
-7
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:17
いいんじゃないですか?選ぶ権利は双方にあるものだし+153
-3
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:22
職業で選ぶのはいいけど
かっこいい公務員はあなたのスペック(若くて美人)によっては厳しいと思うよ。
ブスとか高卒とかなら無理。+191
-36
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:30
いつまでその職業についてるか分かんないけどね+151
-0
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:34
もちろんそれだけで選ぶのは寂しいけど、生活の安定は結婚における大切な要素の一つ
性格や考え方もある程度までならわかるしね
売れないミュージシャンと公務員なら誰でも後者を選ぶわ+142
-4
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:46
+33
-13
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:46
良いと思う。
男も女には若さや容姿を求めるし。+137
-5
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 11:51:08
全然いいでしょう。
昨日やってたお見合い番組でも1、2番人気の男性の職業は公務員だったので女性はやっぱり職業と容姿で選んでるなと思いました。+179
-6
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 11:51:09
ある程度の歳になったらそれ(職業や収入)も魅力の一つになるからねー
ただ、職業知る前に好きになっちゃったけど後日低収入が発覚したから諦めました(´・ω・`)みたいな子はなんか違う気がする+104
-22
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 11:51:28
公務員サイコー+63
-11
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 11:51:52
いいと思うよ
だた、自分の職業も同じように見られる覚悟は必要+164
-2
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 11:52:12
個人の自由だけど退職したらどうすんの?
要は安定したお金ってことだよね?+20
-9
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 11:52:15
+14
-3
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 11:52:23
重要な事だと思います。
女の幸せって旦那の収入にかなり左右される部分があるから。
+179
-8
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 11:52:49
お水はやめとけ+34
-6
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 11:52:50
職業って大切だよ
例えば結婚したら定年まで何十年も働くんだから+73
-3
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 11:52:51
だいたいそうでしょ
極端だけど、高収入の風俗店店長と公務員なら安くても公務員を選ぶよ+203
-10
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:02
>>1
それは男だって一緒だよ。
そこらのショップ店員や派遣女よりいい所に勤めている女性の方が魅力的に感じるものなんで。+176
-15
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:06
いいけど、今人気の職業は数十年後には凋落するよ。
おばさんが若い頃は、銀行、損保、旅行会社などが人気職業だった。今は全然だよね。
そういうところもよく考えてね。+130
-44
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:18
結婚考える相手なら気にして当然だよ!+34
-1
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:19
わたしは職種以前に真面目に働く男を選びたい+227
-2
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:44
私は職業と人柄で選んだ
+83
-0
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:48
それこないだ友達と話してたとこ(笑)
安定した仕事してる人が良いよねー
でもそれって本人を好きなのかその仕事してる彼が好きなのか分かんなくなるねー
辞めても愛せるかな?笑
みたいな事うだうだ話して終わった+146
-3
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:57
公務員の人って、そもそも安定志向強いから、本人も公務員になったわけで。
奥さんに対しても安定した職業または実家が金持ちとか
そういうの見て選ぶこと多いよ+189
-6
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:11
かっこいい公務員?
いるのそんなの?+129
-10
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:11
友達に年収は600万以上の人!と、婚活してる子いるけど(笑)そういう壁つくると彼氏すらできないみたい。現34歳⬆︎+105
-6
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:28
公務員も配属先によっては激務、薄給なところ、沢山あるのでご注意下さい。+127
-0
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:34
いいと思います。
私の条件は、正社員か公務員か自営業の人。
理由は、これまでフリーターやニートばかりが言い寄って来たから。
仕事は大事!+34
-9
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:35
大事!!+20
-1
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:39
チョコレートと男は同じよ
味も大事だけどパッケージも大事なのよ+64
-10
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:51
職業より人間性かな
+19
-8
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:51
>>1
親戚、兄が公務員ばかりだけど、なんでみんな公務員に夢見るのかね
安月給、オンボロ社宅だよ
安定してはいるけど+177
-3
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:58
同じ年の友達でも旦那の収入で生活やランチにかなり差がある。
やっぱり旦那さんの収入は高いに越したことない。+64
-2
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 11:55:06
自分の好きにしたらいい
ただ男性がそれを知ったらどう思うかは考えた方がいいかもね+27
-3
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 11:55:24
いいと思いますよ。
ただ、精神を病んでしまうとか、今の時代は予想通りにいかないこともたくさんありますからね。
結婚まで考えたときには、「現在の仕事」だけではなく、人柄とか、本当に好きかとか、考えた方がいいですよ。+96
-0
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 11:55:31
自分が置かれてる立場で出会う相手ほぼ決まってくるよね。
中小企業の事務が旅客機のパイロットと出会う機会なんてほぼないし。+144
-1
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 11:55:36
職業で選ぶっていうか、その人の仕事に対する姿勢で選んだ方がいいかもよ。
旦那、結婚当初は民間のかなりの安月給、今は大企業に転職したよ。
本人の努力とか重視してあげるといいのではないかと。。。+51
-3
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:06
職業もだけど
家族構成も大事。マイナス覚悟だけど。+67
-4
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:08
恋愛だと気持ちから先に行くと思うな
職業は後からついてくるもの
職業優先で男性を選んでもいいと思う
生活の安定は、やっぱり だいじ!+8
-2
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:25
大手に勤めているけれど
リストラや早期退職を強要
失業や転職は、当たり前の時代
手に資格が有る人は、有利だけれど
今の時代、何が有るか解らないよ+54
-0
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:37
公務員なら安定して平均的な生活ができるね+28
-2
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:40
本当に好きで好きで地獄まで一緒と思える人じゃない限りごく普通の感情じゃない⁉︎+21
-0
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:49
オ~イ
かっこよくて公務員の男性!
誰か結婚してやれ?(笑)+47
-3
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:49
旦那SE
激務で薄給
おまけに精神やられるレベル
これから婚活する人へ下っ端のSEは辞めとけ!と言いたい+52
-2
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:52
>>1
(職業はおいといて)
私はスーツ着てる男性にクラッと来るわ+13
-8
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:57
そのかわり「年齢25歳以下、バストEカップ以上」とかで選ばれても文句言わないならいいんじゃない?+100
-0
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:24
何を重要視するかは個人の価値観だしね
私も良いと思うよ
+7
-0
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:28
公務員でも、不細工だとアウトなのかなぁ〜w+34
-1
-
62. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:35
彼がイケメンだとして今付き合ってる分には満足度高くていいかもしれないけど、
将来年収のアップも望めない人だとしたら、結婚してから長い目でみたら満足度は低くなっていくと思う+19
-0
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:43
でも、条件のいい男は、条件のいい女を選ぶのも現実だからね。
結婚して生まれてくる子供は母親の遺伝の影響を濃く受けることが分かっているだけに、家柄のいい男やスペックの高い男は、女の頭やルックスなども気にするもの。+74
-0
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:49
>>37
そう思う。
身内や知人の公務員の人たちは、お互いに公務員か、どちらかは大企業にお勤めの人か、地元ではそれなりのお家の人だった。
職業選択だけじゃなくて、結婚相手になる人やその親族に対しても手堅いなと思った。+54
-0
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:50
良いと思う。
相手だって年齢や顔の好みで選んでるんだからそれと同じこと。
よく男性の経済力をあてにするなとか寄生するなとか聞くけど、それを言うやつはただの甲斐性無し。そんな男を選んだら一生苦労することになる。+15
-8
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:55
旦那公務員だけど、公務員って極端に和を乱す人や社内不倫やギャンブルによる借金があったりする人は辞めるように仕向けられるみたいだよ。
住んでる場所から絶対に通えない場所に左遷されたり、本人が絶対にしたくない仕事をふったり。+68
-0
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:03
良いと思います。
が、公務員はほとんど共働きですよ
専業だと裕福なんて無理。+94
-4
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:10
>>1
安定はしているけれど、公務員は公務員でも色々あるからね。
国家公務員で数年に一度全国規模で転勤があったりすると大変よ。引っ越し費用が全額支給されずに足が出るし家はいつまでも買えないしさ。
地方公務員だと最高よね。+44
-1
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:15
旦那は公務員になったけど精神を病んで退職したよ
続くとは限らないからね
職業で選ぶとその後魅力を感じなくなるよ+76
-1
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:18
かっこいい公務員は、学生時代からの彼女と20代で結婚することが多いよ。いまから頑張ってつかまえとかないと。+45
-4
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:25
ある職業の人と結婚したかったので
その職業の人を紹介してもらい結婚しました
+6
-0
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:37
タイプはそれぞれなので良いと思いますよ。
かっこいい公務員の方に選んで頂けたら良いですね。+15
-0
-
73. 匿名 2017/05/11(木) 11:59:28
人に言えないような職業の人と結婚とか嫌でしょ
レジ打ちの旦那とか嫌だわ+65
-12
-
74. 匿名 2017/05/11(木) 11:59:45
だったら
給与所得以外の安定した収入が確実に入る土地持ちが一番良いじゃん?+11
-4
-
75. 匿名 2017/05/11(木) 11:59:53
いいと思うよ。判断基準は人それぞれ。
ただその自分の条件に合う人から選ばれるかどうかはまた別の話ってだけだよ。+17
-0
-
76. 匿名 2017/05/11(木) 12:00:04
職業よりその人の能力を見る方が賢明だよ
仮に公務員と結婚できても
・「公務員やめて家業継ぎたい」って言われたらどうするか
・心療内科受診率トップが公務員
・途中で精神病んで退職する人も多い
公務員が一生公務員とは限らない
これらを想定して
なお一緒にいたいと思えるかどうか
世の中、お堅い仕事してるクズもいる
+88
-1
-
77. 匿名 2017/05/11(木) 12:00:27
私の大学時代の友人で大手企業に行った人は、同じような大手企業に勤めている女性と結婚しているのが実情だよ。
なんやかんやいっても、ハイスペック男性は同じレベルの女性を求めるもの。+39
-5
-
78. 匿名 2017/05/11(木) 12:00:36
条件で選ぶ人は条件で選ばれるよ。自分の条件が良ければ良いと思う。+33
-0
-
79. 匿名 2017/05/11(木) 12:01:05
女性を若さや美貌で選んでる男も多いんだから別に良いと思う
考えてみればなんで女性を若さや美貌で選ぶ男性は悪いなんて言われないのに女性は男性の職業で選ぶなとか偉そうだなとか言われがちなんだろね
お互い様じゃない?+53
-3
-
80. 匿名 2017/05/11(木) 12:02:00
職種というか安定収入がある職業なら公務員でも会社員でもいいな。
ホストとかパチプロとかミュージシャンとか嫌だわ。
ユーチューバーとかね。
+23
-1
-
81. 匿名 2017/05/11(木) 12:02:27
>>1
「かっこよくて」も入ってる時点で、あなたは既に多くを求め過ぎ。+68
-3
-
82. 匿名 2017/05/11(木) 12:03:54
でも、スペックの高い男がわざわざスペックの低い女は選ばないものだよ。
要は、自分が男を条件で選べるだけの魅力的なスペックの女かどうかが重要でしょ。+31
-2
-
83. 匿名 2017/05/11(木) 12:04:09
主の偏差値によると思う。+28
-0
-
84. 匿名 2017/05/11(木) 12:04:11
勝手にしろよ
+3
-0
-
85. 匿名 2017/05/11(木) 12:04:26
建築はない+0
-6
-
86. 匿名 2017/05/11(木) 12:05:39
公務員、安定はしていますが、低いところでの安定であって、決して給料も良くないし
嫌な市民の対応を日々しないといけないし
思っているほどいいものではないですよ。。
+67
-0
-
87. 匿名 2017/05/11(木) 12:05:56
男性も、結婚相手として考えるならこっちの職業を見てると思う。
それなりの職業についている人ならなおさら。
それに文句言わないならいいと思うよ。+5
-1
-
88. 匿名 2017/05/11(木) 12:06:21
こんなの自分のスペック次第でしょw
求めるだけだったら、誰にだってできることなんだから。+10
-1
-
89. 匿名 2017/05/11(木) 12:07:11
公務員の職業してる辺り、根は真面目だから
とんでもないトラブルに巻き込まれない気がする
とてもいいと思います+8
-6
-
90. 匿名 2017/05/11(木) 12:07:13
+33
-2
-
91. 匿名 2017/05/11(木) 12:07:51
どうぞお好きに。
ただスペック釣り合ってないとただの一人相撲。+9
-2
-
92. 匿名 2017/05/11(木) 12:08:00
いいと思うけど公務員=真面目、誠実とは思わない方がいいかも。
友達がイケメン公務員に遊ばれてたわ…+77
-0
-
93. 匿名 2017/05/11(木) 12:09:17
公務員は公務員同士でくっ付く事が多いよ。安定はしてるけど給料は安い(価値観は人それぞれだけど)からね
+25
-1
-
94. 匿名 2017/05/11(木) 12:09:23
知人の公務員男、女関係で民間辞めたらしい
人当たりが良く爽やかだからまさかと思うらしいんだけど、内実はかなり黒い男のよう
公務員男に夢見るな+39
-0
-
95. 匿名 2017/05/11(木) 12:09:24
人格だよ!
+14
-0
-
96. 匿名 2017/05/11(木) 12:10:51
私は医者と結婚したい。+16
-6
-
97. 匿名 2017/05/11(木) 12:11:30
私の兄は、旧帝大出身である大手企業に勤めているけど、親は結婚する女性の学歴や職業を凄く気にするよ。
兄も子供のことを考えたら女性の学歴は非常に気になると話している。+38
-4
-
98. 匿名 2017/05/11(木) 12:13:42
そそ!結婚は生活だからね、経済的安定がいちばん。
イケメンでも仕事を替えてばかりの不安定な人とは、絶対苦労する。
+8
-2
-
99. 匿名 2017/05/11(木) 12:14:16
全く問題無し
ただし相手も女の顔、年齢、体で選ぶ権利がある+10
-1
-
100. 匿名 2017/05/11(木) 12:14:31
公務員は女にとってはいい仕事だと思う。
男にとってはそれほど高給でもないよね。
+39
-0
-
101. 匿名 2017/05/11(木) 12:15:55
>>79
ほんとお互い様なのにね。
この男性を経済力で選ぶのは悪みたいな風潮、メディアや政治圧力の印象操作だと思ってる。
女性を何としても働かせたいって必死さが伝わってくるもん。+31
-3
-
102. 匿名 2017/05/11(木) 12:16:03
主の家柄次第かな。+4
-1
-
103. 匿名 2017/05/11(木) 12:16:13
ある程度は選ばないと。
私はとりあえずパチンコ、風俗、銀行以外の金融業はイヤです。+33
-0
-
104. 匿名 2017/05/11(木) 12:17:42
私の友達アラサーは二十代前半から公務員と結婚したいと言ってる。ただし、警察官や消防士などのムキムキ体育会系タイプじゃないとやだとか。
本人はチビで頭が大きくてスタイル悪いし、お世辞にも可愛いとは言えないのに...
選びすぎて彼氏一行にできない。+44
-2
-
105. 匿名 2017/05/11(木) 12:20:33
いいに決まってる。
私はホストとか絶対嫌なので+15
-1
-
106. 匿名 2017/05/11(木) 12:27:58
男が美の遺伝子を選ぶように女は生存能力(稼げる力)を選ぶものだから仕方ないよ
ただそこに整形や収入偽装とか嘘偽りがあってはいけないと思う
+29
-0
-
107. 匿名 2017/05/11(木) 12:28:13
公務員なんて夢のない人がなるイメージ。
私の身内や周りの公務員はみんなそつ。
公務員っていう職業は特に魅力的じゃないしあんまり好きじゃないなあ〜+38
-14
-
108. 匿名 2017/05/11(木) 12:29:03
現場監督はやめとき!
いいと思う職業の中から好きな人見つけよう~♡+6
-1
-
109. 匿名 2017/05/11(木) 12:29:17
昨日のナイナイでも公務員で選んでる人は結構いたよ+32
-2
-
110. 匿名 2017/05/11(木) 12:29:48
>>32
そうだね
私が若い頃は公務員なんて地味で低収入だから人気なかった
最近の公務員人気にびっくり+43
-0
-
111. 匿名 2017/05/11(木) 12:30:19
男だって女のこと容姿だの年齢で選んでるからいいのでは??
うちの弟なんか「年収1000万あれば、デブでブサイクな俺でも可愛い子と結婚できる」って思ってるから。
ホント恥ずかしい弟……+29
-2
-
112. 匿名 2017/05/11(木) 12:31:22
大事でしょ
AV男優やホストと付き合える?+20
-0
-
113. 匿名 2017/05/11(木) 12:31:52
私が一方的に好き好きだった元彼(顔タイプ、介護職、低収入)から、とにかく私のことを好きすぎる婚約者(顔タイプじゃない、教育系公務員)に乗り換えたのは大正解だとおもってます。
正直、職業と学歴が決め手でした。+67
-4
-
114. 匿名 2017/05/11(木) 12:32:14
>>101
本当に。
男性が女性を若さで選ぶのは妊娠出産のことを考えたら当然みたいに言われるけど、結婚後の経済力を考えたら男性を職業で選んで当然じゃないの?って思う。+39
-1
-
115. 匿名 2017/05/11(木) 12:32:50
私は堅い考え方の両親に育てられて、ルーズだったりやんちゃ(悪い意味で)な男性は自分にはあんまり合わないかなと思って、婚活の時には男性側は公務員限定のパーティーに行って旦那と出会って結婚したよ。
パーティー参加者はみんな見た感じやっぱり落ち着いていたし、お堅い雰囲気で私好みな感じの人が多かったと思う。
それにほとんどの人が身元がしっかりしてるわけだし、親や親戚受けも抜群だし、贅沢をしなければそこそこの生活はできるからね。
女性は妊娠、出産、子育てと稼げない期間が長いんだから、安定した収入を持ってきてくれる男性を職業で選ぶのは全然悪くないと思うよ。
男性側だってAV嬢やらキャバ嬢を積極的に結婚相手に選ばないのと同じでしょ?+29
-1
-
116. 匿名 2017/05/11(木) 12:32:57
凄い人は親が金持ちかも気にするよ。+16
-1
-
117. 匿名 2017/05/11(木) 12:34:03
私の彼氏、大手上場に勤めてる国立大卒の人だったけど、メンタルやられて、会社辞めて大学入り直したいって休職しちゃったよ。
主は相手が公務員じゃなくなっても好きでいられる??+39
-0
-
118. 匿名 2017/05/11(木) 12:35:50
全然職で選んでいいと思う!
結局、結婚して上手くやっていくには
お金だからね。
金の切れ目は縁の切れ目よ!
私も今教師と警察官でどっちにするか迷い中+11
-4
-
119. 匿名 2017/05/11(木) 12:36:47
もちろん職業で選びます+12
-2
-
120. 匿名 2017/05/11(木) 12:40:16
公務員は安定してるけど特に20代30代は民間より安いとかザラですよ。
また、かっこいい人は若いうちに結婚する人が多いのでイケメンでいつまでも独身の人は少なく本人に問題があるんじゃないかと噂されます。
by公務員より。+49
-0
-
121. 匿名 2017/05/11(木) 12:40:41
公務員で精神病んで退職してたら、民間企業なんてもっとやってけないでしょ。笑
精神病む可能性は誰にでもあるならやっぱり安定した公務員がいいのはわかるよ。+32
-5
-
122. 匿名 2017/05/11(木) 12:41:25
結局のところ、自立できる女性なんてほんの一握りだから、相手の職業や年収に頼らざるを得ないんだもん。わざわざ茨の道を選ぶより、安定した職業を選ぶでしょうよ。+30
-2
-
123. 匿名 2017/05/11(木) 12:42:16
公務員でも教師はないな。
今の時代の教師なんて自ら精神壊しにいってるようなものだし。+19
-11
-
124. 匿名 2017/05/11(木) 12:42:50
自分が公務員になるのが安定への一番の近道かもね
産休育休病休きっちりとらせてくれるし
公務員との出会いも多いだろうしね+52
-0
-
125. 匿名 2017/05/11(木) 12:44:21
昔キャバで働いてたけどキャバは学歴とかない女でも玉の輿に乗れる可能性が結構あるんだよね
みんなキャバ嬢とは結婚したくないでしょとか言ってるけど頭いい子はどんどん上客と結婚してくよ
低学歴で玉の輿に乗りたいならキャバでワンチャン狙うしかない
相当大変だけどね+44
-3
-
126. 匿名 2017/05/11(木) 12:44:57
公務員だったけど、女が事務系公務員になるんだったら おすすめ だけど、男の公務員を狙ってもそんなに旨味は無いと思うよ。
安定してるだけで 給料良くないから みんな共働きだし、
私の周りだけかもだから 全国の公務員さんに当てはまらないかもだし、公務員の旦那さんがいる方に申し訳ないんだけど
あくまで私の働いていた役所の中は不倫の巣窟だったよ。ずっと真面目にやってきたのが 働き出してから弾ける人が多いみたい。部署によっては時間もあるしね。
真面目にやってる人もいるけど、そういう人は苦労する。
あと、カッコイイ人そんなにいない。
でも、職業で選ぶのは悪くないと思うよ。そこも含めての魅力だと思うから。
せっかく狙うんなら公務員より 大手のもっと福利厚生のよい会社員を狙ったほうが良いと思う。+56
-2
-
127. 匿名 2017/05/11(木) 12:47:12
地方だから手取り15万の工場勤務の家庭とかけっこういる。そういう家庭は親も貧乏だから仕送りを要求するくせに嫁いびりはする。田舎だから嫁とその実家を下に見てる感じ。
私にはムリだなぁって思った。
+16
-0
-
128. 匿名 2017/05/11(木) 12:47:30
いいと思う‼︎私は職業も含めて結婚した。もちろん総合的に笑
25歳の頃何年も付き合ってた人から結婚しようと言われたけど、どうしても自営業なのが引っかかってお断り。
その後友達から公務員色々紹介されたけど性格合わなかったりして結婚するまで8年かかったよ笑
職業関係なしに考えたら自営業の人が私には合ってたし一緒にいて本当に楽しかったけど、今は給料毎月稼いできてくれて毎週土日は休みの旦那と安定して生活出来てる+22
-0
-
129. 匿名 2017/05/11(木) 12:47:39
いいともー!+3
-0
-
130. 匿名 2017/05/11(木) 12:48:53
いいと思います。
ただ、見下したり馬鹿にしたりするのが良くないです。+15
-0
-
131. 匿名 2017/05/11(木) 12:51:58
職業が彫師ってどうですか。+2
-16
-
132. 匿名 2017/05/11(木) 12:55:49
男の人も職業で選ぶかな??
前は販売してたけど、
休み合わないから嫌がられてるかな、、って思ったり。
今は小さい会社の事務員だけど、
それもそれでどうなのかなって。
大手の人は大手の人がいいのかなぁって。
色々考えすぎて疲れた、、、笑+6
-0
-
133. 匿名 2017/05/11(木) 12:57:05
かっこいい公務員に選んでもらえるといいですねw+33
-0
-
134. 匿名 2017/05/11(木) 12:58:42
>>4
そん時はそんときだべ+4
-0
-
135. 匿名 2017/05/11(木) 12:59:01
私の夫は公務員だけど、医者と結婚した親友の方が当たり前に羨ましい!!
公務員は安定はしてるけど、あくまでも標準なんだよね。
お給料は高くもなく少なすぎではない。
退職金もあるし年金も細く長くではあるけど
あくまでも標準。
医者の方が絶対に良い。
勤務医なんて大したことないよーと言ってたのに、開業するらしいので、定年もないし羨ましい限り。
大変なことは多いだろうけどね。+39
-3
-
136. 匿名 2017/05/11(木) 12:59:21
いいと思うが色眼鏡で選別して良物件を見落とす可能性もあるけどね+21
-0
-
137. 匿名 2017/05/11(木) 13:00:29
会社に「絶対公務員!」って言いながら
必死に婚活してた当時34歳の人がいた。
どうも地雷な人を捕まえたようで
結婚して会社辞めると周りに言った後で破局。
その後、会社にしれーっと居続けてた。
そこそこ年齢いってて売れ残ってる公務員は
何かあると思ったがいいかも。
+32
-0
-
138. 匿名 2017/05/11(木) 13:03:43
良いと思う
だけど、私は彼の性格をみました
もしその職を失ったとき次に行ける人?次を探せる人?かどうか+11
-0
-
139. 匿名 2017/05/11(木) 13:06:04
公務員、安月給だよ。
特に地方公務員なんて共働き必須。
安定してるって言っても、若い世代は昇給も期待できなくなるし。
転勤ありの国家公務員よりも大手勤務のほうが福利厚生も給料も格段にいい。
公務員を選ぶより自分が公務員になったほうがいいと思うよ。
お給料は安くても転勤なしで育休産休はとれるし。
社会人でも勉強して公務員に転職する人多いよ。私も今勉強中!
+44
-2
-
140. 匿名 2017/05/11(木) 13:06:23
公務員狙いで婚活してた人いた。自分も公務員保母さんで、結婚後も働き続けたいから、育児の協力の可能な定時に帰れて休暇がとりやすく転勤のない安定している男性限定で探していたよ。
自分の将来を見据えてて凄いな、と感心した。
有言実行で、人の良さそうな優しい地方公務員旦那様をゲットして、二人の子供を育てながらバリバリ働いてますよ。+28
-1
-
141. 匿名 2017/05/11(木) 13:07:21
見定めるのはいいけど態度には絶対出しちゃダメだと思う。それを知ったら男性はドン引きしちゃうからね。+23
-0
-
142. 匿名 2017/05/11(木) 13:09:02
自分も公務員で相手も公務員がいいと言うならまだわかる。
自分が非正規、非安定職なのに相手は公務員がいいとか言ってると引かれるよ。+26
-2
-
143. 匿名 2017/05/11(木) 13:10:03
自衛隊はどう?
出会いがないっぽくて選べそうだし
危険手当とかあって給料もいいよ。+1
-16
-
144. 匿名 2017/05/11(木) 13:12:53
まさに、そこそこ年齢いってて売れ残ってる公務員と結婚しましたが、シモの方がすべてダメ。ド下手でレスで、なにから手をつけていいかわからない状態。しかも精子の状態悪くて子供も諦めた。
レスについて何度も話し合ったけど、セックスの始め方が分からない…って言われた
モテなくて真面目すぎる売れ残り公務員はオススメしない。+19
-5
-
145. 匿名 2017/05/11(木) 13:12:57
女は出産、育児があるから安定した公務員は賢い選択と思うよ
不況の就職難、女の高収入ほんの一握りだしね
+12
-1
-
146. 匿名 2017/05/11(木) 13:18:02
結婚相手の職業、大事です!
お金がないと女の人は年と共にみすぼらしくなるよ。
服も見てすぐ安いのって分かるし、髪も手入れしてないのが分かる。
全体的に安っぽい雰囲気になるんだよね。
パートしたら疲れるからますます、年齢が顔に出る。
結婚生活にお金は大事です。
職業も収入もかなり大事です。
円満な生活はお金と言っても過言ではない。+31
-2
-
147. 匿名 2017/05/11(木) 13:18:16
共働きするなら夫が公務員っていいかも。
転勤なしの市役所とか。
早く終わる日はお迎えお願いできたりするし、家事育児に協力できる時間はとりやすいと思う。
ただし、妻も扶養内とか言ってないでフルでガツガツ働くくらいでないと、マイホーム買って子供育てるなんて無理だよ。
子供を諦めて家賃補助受けながら賃貸で質素に暮らすなら専業もしくはパートでもいけるかも。+19
-0
-
148. 匿名 2017/05/11(木) 13:18:23
>>143
危険手当など雀の涙ですよ。それに別に全員がもらえる訳でも無し…。
パイロットやら潜水艦乗りなら凄そうだけど。+14
-0
-
149. 匿名 2017/05/11(木) 13:19:50
母親から公務員と結婚‼ってくちうるさく言われてたけど反発心からか不安定な自営系の人と結婚しました。今のとこ困ってるとかはない(子供が居ないから経済的にも大丈夫なのかも・・)なんか知らんけど母ちゃんゴメン(?)+11
-0
-
150. 匿名 2017/05/11(木) 13:21:10
職業大事だよね生活かかるんだから。カッコよくても優しくても生活苦は嫌だよ。+11
-1
-
151. 匿名 2017/05/11(木) 13:23:42
公務員と結婚したけど、離婚しましたよ。
大して好きでもないのに、職業選んで結婚すると、何か問題があった時に踏ん張れない。
踏ん張れるような高給じゃないし。
相手は相当ゴネましたが、日数かけて説得して離婚しました。理由は言いませんが、後妻が気の毒。+27
-2
-
152. 匿名 2017/05/11(木) 13:27:41
いやぁ十分ありっしょ!
昔、給料薄給の会社で事務した事あるけど、給料が本当安い過ぎてこの先結婚しても絶対生活カッツカツで明るい将来想像できる男いなかったなー‼︎
希望無しって感じだったし!+9
-5
-
153. 匿名 2017/05/11(木) 13:30:18
良いと思うけど性格とは別だというのはわかっておくべきことだね+8
-0
-
154. 匿名 2017/05/11(木) 13:35:15
>>144
うわっモテないマジメ売れ残り公務員…想像つくわ〜
こういう人の奥さんもたいがい地味ブスな似た感じの人だけどね+19
-5
-
155. 匿名 2017/05/11(木) 13:36:16
できれば職業で選びたい・・・。
幼少期からずっと貧困だからもう貧乏したくないんだよ+12
-2
-
156. 匿名 2017/05/11(木) 13:37:28
叔父が県庁で働いてて年収1000万超えてるよ!
一概には言えないけど、国立出が多いみたいね。理詰めでこだわりも強いし、1人黙々タイプでファミリーパパでは無いってさ。
真面目だけど変化を嫌って冒険もしないし、一緒にいてもつまらないって叔母がよく言ってる。+7
-7
-
157. 匿名 2017/05/11(木) 13:41:23
いいと思います、職業含めてその人の魅力でもあると思うから。でもさ、「カッコいい公務員」って見た事ないよ。市役所行くとおっさんばかり目に付くんだけど。真夏は役所内がだらーんとしてる雰囲気( ´△`)
+26
-1
-
158. 匿名 2017/05/11(木) 13:44:12
嫌な客の相手は接客業なら超日常茶飯事だし、人間相手ならどの職業も大体あることだよね+4
-0
-
159. 匿名 2017/05/11(木) 13:54:44
年収良くてもケチじゃダメ!
中身も見ないとね…+5
-1
-
160. 匿名 2017/05/11(木) 13:56:11
1人目、保健所勤務。陰険変態オトコだった。別れた。
2人目、某一流企業勤務。浮気された。別れた。
3人目、もういらん。+9
-2
-
161. 匿名 2017/05/11(木) 13:56:56
選ぶ権利のある女の言う言葉な
+17
-1
-
162. 匿名 2017/05/11(木) 14:06:05
男も女もお互い選ぶからいいんじゃない?
でも、仕事で選んで結婚なんて転職したらどーするの?
クビだってあるかもしれないし
転職後も今まで通り愛せますか?+4
-2
-
163. 匿名 2017/05/11(木) 14:13:34
ニートでゴロゴロしてる女が選べるわけもなし+15
-1
-
164. 匿名 2017/05/11(木) 14:16:49
いいと思うけど、どんな職業でも何かあったら自分が収入も精神的にも支えるだけの覚悟は必要だよね。
きちんと続けられる仕事をしてできる限りのお金は貯めておくべきよ+10
-0
-
165. 匿名 2017/05/11(木) 14:29:20
年収や職業だけで選ぶのは違うかな
ただ安定は、必須、それとどんな職業でも養う意欲があるかないかだよ。
収入よくても自分にしかお金を使わない人だと生活は辛いよ+10
-0
-
166. 匿名 2017/05/11(木) 14:34:31
職業で選んでいいと思う。
私は勤め先の安定よりも、どこの会社でもやっていけそうなバイタリティとコミュ力が大事だと思う。+18
-1
-
167. 匿名 2017/05/11(木) 14:40:04
というか、男に依存しすぎだよw
自立した女はいちいちこんなこと気にしないものだから。+18
-4
-
168. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:27
職業も大事だけど人柄かな
そこにずっと働くかどうかなんて将来分からないわけだし、飲食店で働いていた人が職場恋愛で結婚したけどその相手の実家が都内の一等地で何軒かビル所有していた跡取り息子だったらしく、知らないまま付き合ってトントン拍子で結婚した。
大穴って実際あるよ。+11
-0
-
169. 匿名 2017/05/11(木) 14:57:37
身内は中小企業で働いていて職場恋愛で結婚
まだ大卒で1年2年で地方の人だったから家柄の面で心配はあったが、若くて気さく誰からも好かれる人。身内は真面目で癖がない人を慎重に様子見して給料安いし顔とかで選ばずに決めて良かった。相手は地元では有名な資産家の人で子供が産まれた時やお金がかかるときにポンと援助をしてくれる懐の深いご両親でお金に困る事がなかった。親戚の旦那さん自体、コツコツ出世して管理職、仕事が忙しくても子煩悩で妻大好きな人だから結果オーライ
自分に見合わない人を欲張ると運も離れるかと+5
-0
-
170. 匿名 2017/05/11(木) 14:58:41
>>1
自衛隊ですか?+2
-2
-
171. 匿名 2017/05/11(木) 15:01:28
公務員も辞めるとただの人だよ
辞めるときに斡旋されて大手で働いても自分にしか興味ない人はちょっとね…+6
-2
-
172. 匿名 2017/05/11(木) 15:03:06
公務員ならたくさんいるし高望みでもないんじゃない? 医者や弁護士でないと絶対結婚したくないとかなると、一生結婚できない確率があがるよ。+20
-2
-
173. 匿名 2017/05/11(木) 15:07:00
良いと思う。+4
-3
-
174. 匿名 2017/05/11(木) 15:14:58
男を金や学歴や職業で選ぶのは当然!!
女は若さや容姿で選ばれてるので。。。+7
-3
-
175. 匿名 2017/05/11(木) 15:17:30
今すごくアプローチされてる人が旅客機パイロットです
みなさんならどうします…?
パイロットという部分除いたら正直惹かれるものはないです(笑)+29
-2
-
176. 匿名 2017/05/11(木) 15:31:31
>>175
肉体的な接触が無理そうでなければ一応付き合って様子見るかな+10
-5
-
177. 匿名 2017/05/11(木) 15:31:37
公務員辞めるメンタル弱い旦那はイヤだ+17
-1
-
178. 匿名 2017/05/11(木) 15:38:58
>>122
自立出来る女が居ないのではなく自立したくてもキャリアウーマンの女は可愛くないだの言われたり男が女の昇進を妨げたりなどという風潮や男社会がそうさせてんだけどね
まぁ確かに皆の言うように女がどうして男を職業で選んじゃいけないんだと疑問を投げかけたくなるのも分かります+6
-4
-
179. 匿名 2017/05/11(木) 15:40:37
>>163
お前が言えたことかww+3
-3
-
180. 匿名 2017/05/11(木) 15:49:45
うちの旦那、
公務員から運送業。
地方公務員が生涯かけて稼ぐ金額を退職金含めて計算して転職して前より生活が楽になって夫婦円満にやってます。
+8
-6
-
181. 匿名 2017/05/11(木) 15:54:28
いいと思います
フリーターとは付き合いません+8
-0
-
182. 匿名 2017/05/11(木) 15:58:34 ID:Xf8njzFmB8
全然ありです!
何故なら男もそうだから。
頑張って!+5
-0
-
183. 匿名 2017/05/11(木) 16:22:53
どんな条件で相手を選ぶのかは自由。
でも、相手にも選ぶ権利があるので、自分が選ばれるのかは分からない。
また、ハイスペックな男ほど、ハイスペックな女を選ぶもの。
企業経営者の奥さんやプロスポーツ選手の奥さんなどを見ても分かるように。+11
-0
-
184. 匿名 2017/05/11(木) 16:34:06
あいつらも顔で選んでんだから職業で選んでとーぜん。+10
-2
-
185. 匿名 2017/05/11(木) 16:37:38
うまくいくなら良いと思う。
でもそんな目で見られてるって私が男ならわかった時点でやだね。+6
-1
-
186. 匿名 2017/05/11(木) 16:40:30
いいと思います。
女性も男性から顔、スタイル、家庭的であるかどうか、家事の力量などを求められるしお互い様だと思う。
自分の容姿を棚に上げて理想ばかり追い求めると婚期を逃すのでほどほどに。+9
-0
-
187. 匿名 2017/05/11(木) 16:56:24
全然ありかと。
職業だろうが容姿だろうが、妥協したくないですよね。ただこだわり過ぎると婚期逃すかも。ほどほどに〜。
(私はこだわってから結婚遅れたわー。)+7
-1
-
188. 匿名 2017/05/11(木) 17:10:50 ID:12pjg481YN
>>155
高収入や安定した職業の人ほどリスクを避ける為に相手の女性の生まれ育ちを気にするし、無理とは言わないが高収入や安定した職業の人と結婚できる可能性は低い。
結局は、同じような生まれ育ちの男性と結婚して負の連鎖を断ち切る事ができず落ち着く所に落ち着くのよ。
+9
-0
-
189. 匿名 2017/05/11(木) 17:26:41
>>38
自衛隊、消防とか人気あるよね。+3
-5
-
190. 匿名 2017/05/11(木) 17:32:02
カッコいい公務員はほぼ100パーすでに既婚か彼女もちです
女がほっとくわけがない
くたびれたオッサンでさえ奥さんいる公務員+16
-0
-
191. 匿名 2017/05/11(木) 17:34:21
先ず結婚できなきゃ何も生まれません
いいですか?www+1
-1
-
192. 匿名 2017/05/11(木) 17:35:31
>>140
何ですか?、この、連投+0
-1
-
193. 匿名 2017/05/11(木) 17:37:47
>>179
気に障った?、図星?www
人生アウト!+3
-1
-
194. 匿名 2017/05/11(木) 17:55:29
>>193
お前の言ってること一々ブーメラン刺さりすぎwww+1
-1
-
195. 匿名 2017/05/11(木) 18:01:26
職業もその人の魅力の1つだと思う。
どうしてもバイアスかかるから完全に切り離して考えるの難しくない?
イケメンとかも切り離して考えるの難しい。イケメンだから好きなのか、よくわからなくなる。+4
-0
-
196. 匿名 2017/05/11(木) 18:16:04
パイロットの友達いるけど早ければ40代で辞める人結構いるんだって。
身体がしんどいのかな?定年まで飛行機に乗り続ける人はわずからしい。
肩書きに惹かれて結婚した人はどうするんだろう。
その男友達もそれまで全然モテナイ君だったのに入社して訓練待ちの地上勤の時から
やたらモテるようになったって言ってたし。+13
-0
-
197. 匿名 2017/05/11(木) 18:30:49
職業も大切だけど、潰しが効くのも大切だと思う。
新卒入社は奇跡的にできても、リストラされて、転職できずに無職になる人も多いからね。+4
-0
-
198. 匿名 2017/05/11(木) 18:45:08
選べる立場ならいいんじゃない?+4
-1
-
199. 匿名 2017/05/11(木) 18:46:07
友達の所は共働きで大手企業の下請け。輸出が主だから収入の変動も大きい。
結婚の決めては、この人ならどんな事があっても稼いでくれるだった。
本当に稼ぐ人で本職がヤバイと別にバイトをしていた、しかも健康な人じゃない大病もちだった。
友達も育休が無い時代で妊娠すれば辞めるか数ヶ月で復帰するかのどちらかしかない、数ヶ月で復帰赤ちゃん抱えて姑さんと同居よく頑張ってたよ。お互いなにかあっても協力し合えるのが一番じゃないかな?+5
-0
-
200. 匿名 2017/05/11(木) 19:02:27
外見は元々気にしない私、見た目はちびデブ禿げ国立大学院卒、エンジニアと見合い後、数ヶ月デートを重ねその間肉体関係なし、いざ両家の顔見せで家同士が合わず結果破談になった。
破談になったが大して好きでもないく、これといってお互い話もそんなにない、どこが良かったのか疑問だが考えてみると、私がというより周りが安心するかな?の、程度と食いっぱぐれしないだろうという短絡的な考えだった。後から家族が何で、あの人?私には合わないと感じてたそうです。+2
-0
-
201. 匿名 2017/05/11(木) 19:06:10
いいんじゃない職業で決めても
公務員は国会、地方、外郭団体もあり全国探せば誰かにいきつくでしょう。職種さえ決めなければね。+6
-0
-
202. 匿名 2017/05/11(木) 19:13:04
まぁ、家柄が近い相手が楽だよ
主は同じく公務員?家族も公務員とか?
+9
-1
-
203. 匿名 2017/05/11(木) 19:20:29
いけなくてはないけど、こだわるのもどうかと思う+5
-0
-
204. 匿名 2017/05/11(木) 19:27:53
私は健康なのが一番だと思います
私の彼氏は外科医をしています。お酒も飲まず、煙草も吸わず、真面目で優しい人です。でも、夜寝る前に睡眠薬を飲んでいます。病気になったら困るので別れることを考えています。+5
-11
-
205. 匿名 2017/05/11(木) 19:33:34
医者の嫁ですが、職業で選びました!+15
-0
-
206. 匿名 2017/05/11(木) 19:49:56
相手もやれCAさんがいいやれ看護師さんがいい言い出したら大抵の人間が恋愛なんてできなくなるね笑+10
-0
-
207. 匿名 2017/05/11(木) 20:13:16
映画 ローマの休日が好きで 新聞記者と結婚しました。転勤ばかりで落ち着かないけど自業自得。+2
-2
-
208. 匿名 2017/05/11(木) 20:20:50
>>38
気にしなくていいよ!いてもここの人たちとは無縁+1
-1
-
209. 匿名 2017/05/11(木) 20:30:56
全部は自己責任+4
-0
-
210. 匿名 2017/05/11(木) 20:32:36
主のスペックが気になる(^-^;)+7
-0
-
211. 匿名 2017/05/11(木) 20:38:19
彼氏が自営業っていうと周りの反応が悪い。
真面目に働いているし人柄がいいんだけど、説得力にかけて悲しい。+4
-0
-
212. 匿名 2017/05/11(木) 20:42:08
かっこいいっていうのはイケメンってことではないです。
すいません。+1
-1
-
213. 匿名 2017/05/11(木) 20:42:34
凄い人は親が金持ちかも気にするよ。+7
-2
-
214. 匿名 2017/05/11(木) 20:57:14
>>1
知り合いなら紹介してあげたい人いっぱいいるのになぁ。高学歴だし、結構垢抜けてる奥手が多い。
京大一ツ橋早慶等。+6
-0
-
215. 匿名 2017/05/11(木) 21:12:24
>>204
外科医は激務だしオペで夜中まで働くこともザラだから睡眠薬が必要になったのかもね。
それでも支えてあげたいと思える人じゃないと外科医と結婚はやめたほうがいい。お互いのために。+8
-0
-
216. 匿名 2017/05/11(木) 21:46:40
良いと思うよ。
てか、人柄の次ぐらいに大事だと思う!+7
-0
-
217. 匿名 2017/05/11(木) 21:47:04
>>31
ショップ店員でも良いし今は派遣多いと思うけど
男の状況・転勤によって女の環境だって変わるし出産は女だし女の正社員を重視するのは定収入の男だけ+1
-2
-
218. 匿名 2017/05/11(木) 21:48:25
医者に告白されたら、無条件でみんな付き合う?
+10
-8
-
219. 匿名 2017/05/11(木) 21:48:54
そりゃフリーターやバイト男とは絶対に結婚は出来ないでしょう。
ある程度の社会的地位と年収がある男性から選ぶのは当たり前の話。
男性も女を顔と年齢で選ぶのだからお互い様。+9
-0
-
220. 匿名 2017/05/11(木) 21:49:00
公務員なら50代の腹が出た未婚オジサンでもいいんだね?+4
-2
-
221. 匿名 2017/05/11(木) 21:50:50
公務員の男性は公務員の女性と結婚するケースが多いからね。+11
-0
-
222. 匿名 2017/05/11(木) 21:50:52
建設業とかやっぱり、結婚したい人少なそう(@_@)がらわるくみえるし。。年収は普通の人の10倍なんだけどな。働いてるも姿かっこいいです(*^_^*)+9
-1
-
223. 匿名 2017/05/11(木) 21:52:26
男女ともに美形は得だという事は置いておいて(周りにいないと実感出来ないだろうけど)
女が職持ちだといつでも本音言えるし離婚出来るから自分を先に安定させときゃ良いと思う
公務員でも定年早いとこあるし放火事件起こした子沢山過ぎる父親が公務員で50歳ぐらいで30万ぐらいでビックリした
どちらにしろ公務員では専業は無理だろうね
自分は結婚自体後ろ向きだがw
+6
-1
-
224. 匿名 2017/05/11(木) 21:54:35
>>171
そうそう、公務員もすぐ辞めてしまう新入職員が多い。思ってた現実と違うから。+4
-0
-
225. 匿名 2017/05/11(木) 21:57:37
有名大学でも25~30の給料の人いた
弁護士とか開業医とかそういうのは別なんだろうけど
自分が庶民なら環境も庶民だし、職で選別してるのが顔面に表れる人は「じゃああなたはどれだけのもの?」と言われちゃうだろうね+5
-0
-
226. 匿名 2017/05/11(木) 22:13:04
女の幸せってお金で買えるところあるよね
+17
-0
-
227. 匿名 2017/05/11(木) 22:24:53
主よ、公務員に絞らず公務員に準じた団体職員も視野に入れるとよろし。+10
-1
-
228. 匿名 2017/05/11(木) 22:26:30
>>218
お金使って良い思いさせてくれるんなら何股でもいい。+2
-0
-
229. 匿名 2017/05/11(木) 22:26:53
職業で選ぶに決まってる
職業だってその人の魅力のうち
+7
-0
-
230. 匿名 2017/05/11(木) 22:29:12
前同じ職場だった横澤夏子にそっっくりなおばさんが玉の輿に乗りたくて20歳の頃からお見合いしてて、今の旦那に初デートで給与明細提示させたって自慢げに話してた。ブスでも根性曲がっててもでも若けりゃ何とかなるのかも。+13
-0
-
231. 匿名 2017/05/11(木) 22:39:46
公務員じゃなきゃダメなの?国家公務員なら分からないけど、普通の公務員は特に高給取りでは無いのでは?
そもそも他の職でもきちんとした仕事ならいいと思う。+5
-1
-
232. 匿名 2017/05/11(木) 22:50:05
危険を伴わないという意味では本当に安定してるのは役所勤務の公務員だと思うけど、私の周りの役所勤務の男性陣は見事に同じく役所勤務の公務員と結婚してる。
役所じゃなくても公務員の保育士さんとか保健師さんとか。
あと教員同士も多いよね。+3
-0
-
233. 匿名 2017/05/11(木) 22:58:32
公務員でも警察消防自衛隊だけはイヤ+3
-5
-
234. 匿名 2017/05/11(木) 23:12:31
医者と結婚できるならしたいよ。羨ましい+3
-2
-
235. 匿名 2017/05/11(木) 23:15:06
何で皆養ってもらう気マンマンなん?情けなくならない?+4
-5
-
236. 匿名 2017/05/11(木) 23:28:50
いいと思う。
でも公務員は千差万別。
全国転勤する場合もあるし。
そうすると収入は安定してるけど、暮らしは安定しないかも。
イメージだけで選ぶと失敗するから、気をつけてね+4
-0
-
237. 匿名 2017/05/11(木) 23:39:18
>>222
腰悪くして長く働けないよ。+0
-0
-
238. 匿名 2017/05/11(木) 23:42:24
でも公務員は薄給だよー!
安定はしてるけど…
+7
-1
-
239. 匿名 2017/05/11(木) 23:52:00
公務員希望!って人は、ちょっと現実知った方がいい
国家公務員とかならいいんだろうけど、
市役所とか、給料めっちゃ安いよ
安定してるとはいえ、低ーいとこでの安定ね
ボーナスがちゃんと出て、リストラがないというだけ
妹の旦那さんがそうなんだけど、
めちゃくちゃ忙しい部署で、毎月残業100時間近くしてるけど、役職についてるから残業代無しだよ
ほぼシングルマザーみたいな生活してる
単純に職業、ってだけじゃなくて、内情も知っとかないと後悔するよ+11
-2
-
240. 匿名 2017/05/12(金) 00:01:56
公務員もピンキリ。
給料もピンキリ。+7
-0
-
241. 匿名 2017/05/12(金) 00:13:56
依存心が強いコメントが多いね。
あのね、安定した生活やいい暮らしがしたいなら
妻が稼げばいいだけの話。
子供ができても育休を取って仕事を続ける。
育休が取れない環境なら転職して仕事を続けやすい会社に移る。
男性に頼るよりもまず自立しましょう!
専業やパート主婦よりもバリバリ働く女性の方が
断然、魅力がありますよ!+2
-4
-
242. 匿名 2017/05/12(金) 00:23:24
全然いいよ、むしろ当然。職業選択には人間性がでるからね。
例えばエンジニアとは付き合わない
エンジニアつまり理系ってことは一生工場で機械いじり。どこの企業もトップは文系で理系のオタクは下っ端しかいない。
そういう意味で公務員狙いはいいかも。理系は頭の固い馬鹿だから公務員試験を突破できない。
とにかく理系はクソ。就活サイトで文系と理系の差を見れば明らか。+1
-14
-
243. 匿名 2017/05/12(金) 00:29:20
>>202
両親、公務員でその繋がりで縁談勧められたこと何回もあるよ
主も身内が公務員なら案外スムーズに上手くいくよ
+3
-0
-
244. 匿名 2017/05/12(金) 00:38:56
>>239
国家公務員だから高い事もないと思うな。
学歴も関係あるしな。
手当て付くような職場だと良いんだよ。+6
-1
-
245. 匿名 2017/05/12(金) 00:39:03
某トピで、ガテン系の男に惹かれるって盛り上がってるけど、私には無理。
やっぱりそれまで勉強してきた人はそれなりのお給料もらってるし、それなりの職業だよ。+6
-1
-
246. 匿名 2017/05/12(金) 00:49:25
私は自分が公務員側だけど、大手メーカーの人といい感じになった時に「養ってよー!笑」って言われて冷めたことがある
その人自身のことも見てあげてほしい+4
-0
-
247. 匿名 2017/05/12(金) 01:15:04
>>245
ガテン系トピ見てきました。いや〜私もかなり抵抗あるわ
言っちゃ悪いけど勉強してこなかった集まり
結婚はお遊びじゃないよ+5
-0
-
248. 匿名 2017/05/12(金) 01:17:32
>>125
玉の輿に乗れたとしてもそういう人はまた違うキャバ嬢とそういう関係になりそうだからやだな。
お金持ってる人は腐るほど女なんて寄ってくるだろうし
結局浮気されて捨てられそう+9
-0
-
249. 匿名 2017/05/12(金) 01:41:19
網戸の張替えくらい女でも出来るのにね。
+1
-0
-
250. 匿名 2017/05/12(金) 01:48:07
旦那が公務員(デスクワーク)だけど、彼とは大学が同じで同じくらい難しい大手銀行に勤めてました。
公務員と結婚狙って馬鹿な女性が臨時でアルバイトくるけど、よほどのブサメンおじさんくらいしか公務員はバイトとは結婚しませんよ。
公務員と同スペックなら選べるけど。
+6
-0
-
251. 匿名 2017/05/12(金) 01:49:51
>>126
女の人は育休とるし過酷な課には行かないんだよね。だからしわ寄せは全部男にきてる。
夫の職場は市長が調子乗って女ばっかり採用したせいでエライことになってる。+7
-1
-
252. 匿名 2017/05/12(金) 01:53:19
公務員だけど、真面目で長身、イケメン、国立大や有名私立卒の公務員は25才までに大学からの彼女か同期とすぐに結婚します。
彼女が話しません。
30才過ぎて独身の公務員は、難ありと思う方がいい。
+14
-4
-
253. 匿名 2017/05/12(金) 01:54:42
>>251
あのね、成績順で採用するからね。
成績は女性も高学歴だからいいのよ。
女性だから採用するとかはないから。
+3
-2
-
254. 匿名 2017/05/12(金) 02:08:29
職業や学歴で選んでいいけど、人柄も大事だと思う。
仕事が続かなかったり、ギャンブルが好きだったりすると何かと苦労しそう。
+7
-0
-
255. 匿名 2017/05/12(金) 03:19:37
仕事だ選ぶんじゃなくて、好きになった人がたまたま公務員
愛なくて良いなら打算でいいね+0
-0
-
256. 匿名 2017/05/12(金) 03:52:02
警察消防自衛隊ではない公務員と再婚しました。
同じ職種の公務員やってる友人から、旦那さんよく初婚で残ってたよね、すごいね!と言われた。
親からは、でかした!もう別れるなよ!と言われた。
親は今回の結婚のことは自慢げにベラベラ話したらしく、近所の人からもいろいろ言われた。
正直、収入や福利厚生も会社員だった元夫の方が条件よかったです。
+6
-0
-
257. 匿名 2017/05/12(金) 04:08:50
将来見据えたら圧倒的に公務員選ぶよね
イケメンは置いといてその相手と合えばもっと最高だよね。不安定な日本だからこそ、リストラされない職種、みんな狙ってるよー
+0
-4
-
258. 匿名 2017/05/12(金) 05:28:44
医者と結婚したいとか言ってる人は医者が周りにいないのかなぁ?
医者と結婚できたら幸せなんてそんな事はないよ。
結局は人柄だから。
普通の公務員よりは多少給料いいかもしれないけど、
普通の人より欠落した部分も多々ある。
モテるの分かってるから傲慢にもなるしね+8
-3
-
259. 匿名 2017/05/12(金) 05:30:29
年下フリーターと付き合ってた時、たまたま公務員志望の大学生と知り合ってさくっと乗り換えた(笑)
将来性あるって理由だけで乗り換えたわけじゃないけどね。+2
-1
-
260. 匿名 2017/05/12(金) 06:08:39
元旦那、大企業のエンジニアだったけどプチモラ気味で「誰のおかげで~」が口癖だった。
挙句の果てにPCの中にポルノ画像いっぱい(外人)中には幼女までいたので泣いて消させた。
結局、出張先の海外に女つくって(外人)離婚しましたけどね。
離婚する前にその彼女の指輪持ってきて私の指に嵌めようとしたクズでした。(サイズを知りたかったらしい)
再婚した相手はパートで働いてたけど、結婚してから転職して準公務員になりました。
元旦那と比べたら給与は雲泥の差だけど(年で400万差)、モラハラされないしご飯も美味しそうに食べてくれるし今の方が幸せですわ。
お金も大事だけどね、結局は人柄だと私は思いました。+3
-0
-
261. 匿名 2017/05/12(金) 06:09:57
公務員、真面目とか言うけど女好き多いよ。
平気で浮気する。+7
-2
-
262. 匿名 2017/05/12(金) 06:45:58
皆さんが言う公務員って
公務員(市役所の職員は除く)でしょ?笑+0
-5
-
263. 匿名 2017/05/12(金) 07:22:26
>>217
悪いけど、ハイスペックな男は、その種の女は遊び相手として選んでも、結婚相手としては選ばないものだよw+4
-0
-
264. 匿名 2017/05/12(金) 07:30:48
>>250
臨時は結婚相手探しに来る人多いから結構職員と結婚してるよ。+2
-1
-
265. 匿名 2017/05/12(金) 07:31:52
いいと思いますが、当たり前ですが人間性も大切ですよ。私の弟、もう誰しもが知っている、絶対潰れないだろうと思われている大手企業の社員ですが、ギャンブル依存症になり、今は借金地獄なので。+1
-0
-
266. 匿名 2017/05/12(金) 07:33:04
職業で選ぶのは仕方ないけど、それだけでもない。公務員だろうと、体壊して退職することもあるし、妊娠中にゲス不倫するクズかもしれない。職業は大事だけど、そればっかりになると失敗しやすいから気をつけてね。今の公務員男は婚活女性にモテること分かってるから。+2
-0
-
267. 匿名 2017/05/12(金) 08:14:57
良いじゃん
背が高い人が好き
優しい人が好き
趣味が合う人が好き
とか言うのと同じだから+7
-0
-
268. 匿名 2017/05/12(金) 09:08:54
いいと思う。
すべて含めてその人だもの。+1
-1
-
269. 匿名 2017/05/12(金) 09:16:20
私の実家は自営業で、ずっとお金がない話ばかり聞いて大人になりました。母も出ていきました。
絶対に自営業とは結婚しないと決めていて、実際サラリーマンと結婚しました。
ボーナス、厚生年金、退職金。有り難いです。ちなみに、人柄もそれ以上に重視しました。+2
-0
-
270. 匿名 2017/05/12(金) 09:57:24
>>154
職業関係なく大体どこの奥さんも地味ブスだよ
あんたもそうだろ?
顔も可愛くていつもきれいにしてるのは高収入と結婚してるよ
電通やら高級車ディーラーと結婚していい家住んでるよ。
公務員レベルと結婚しない。+3
-2
-
271. 匿名 2017/05/12(金) 10:07:07
残念ながら選ぶのは男の方だよ
カッコよくて公務員で収入が安定している人なら選び放題だろうし
そういう人は職業じゃなくその人自身を愛してくれるきれいな女を選ぶと思う+8
-0
-
272. 匿名 2017/05/12(金) 10:42:58
公務員の嫁なので言うけど、
あなたが思ってる以上に安定してないよ。
サービス残業当たり前だし土日出勤。
場所によっては子供産まれた時の
特別休暇無いところもある。
私は中小企業なので、元々そういう休暇は
男性にはないですけど、福利厚生しっかり
してると言われる公務員に、無かったのは
正直残念ではありました。
私が思うに、本当に仕事出来なくて
駄目な奴は公務員だと、クビがないし
ある程度までなら年数で給料も上がるけど、
昇任試験、受からないから一生ドベ。
仕事出来るとそういう奴の尻拭いを
しないといけないので二重苦な上に
そういう奴と給料変わらずモチベーション
上がらない。なのに仕事だけは増えていく。
主人は結婚してからも最低22時以降帰宅です。
一括りに公務員といっても決して
成功とは言えません。結婚するなら公務員!
という時代はとっくに終わりましたよ+8
-0
-
273. 匿名 2017/05/12(金) 10:46:39
いけなくないよ。当たり前。同じような見た目、性格、年齢なら良い職業を選ぶ。+3
-0
-
274. 匿名 2017/05/12(金) 10:55:52
付き合うならそんなに職業を意識しないけど、結婚相手ならかなり意識する。男性の職業によって生活レベルがだいぶ変わるよ。+3
-0
-
275. 匿名 2017/05/12(金) 11:00:08
いいと思う、でも、公務員は安定している
だけで高給取りではない!!!
子供が出来て思うけど、本当何するにも
お金が必要よ~!!!
旦那より稼げる資格持ってるんだけど
子供がいると思うように働けないし。。
公務員ねぇ。。。悪くはないけど、
一馬力になると生活かつかつ!
+3
-0
-
276. 匿名 2017/05/12(金) 11:01:24
医者とか弁護士、社長じゃなきゃ嫌だって言うと、理想高いなってなるけど、区、市役所勤務や消防士、教員とかの公務員や一流企業に勤めている人が良いなって思うのって安定してる幸せを送るためには普通のことだよ。+1
-2
-
277. 匿名 2017/05/12(金) 11:03:36
わたしの友人の旦那が官庁に勤める公務員。
お金には不自由がないようだけど、朝早く出勤。激務で晩御飯は家で食べる日がほぼないくらい毎日深夜の帰宅。まだ小さい子もいるしいつも子育てはワンオペ。
+2
-0
-
278. 匿名 2017/05/12(金) 11:06:14
>>272
分かる!!!分かる!!!
うちの旦那も公務員!
給料やっすいよ、30代後半なのに
民間の初任給かよレベルの給料!!!
ブラックなんじゃないの?って思う。
頑張って働いてるのは分かるけどね、、
+2
-0
-
279. 匿名 2017/05/12(金) 11:06:22
結婚、正直職業もそれなりに大事だとは思う。
やっぱりこれから一緒に生きていく訳だし
安定してる暮らしを維持していくのは大切な事。
それには収入が大きくかかわるからね。
私も公務員の妻だが、
ただ、公務員は決して高給ではない。
共働きは絶対です。
うちは現在共働きだけど、もうすぐ少しの期間私が仕事を休む予定。
休む期間夫だけの収入では、正直きつい。
しょうがないのだけど。
まぁ正直、私も職業は結婚では重要視していたけれど。
ただ、身元ははっきりしてるので
付き合っている時から安心感はありました。+0
-0
-
280. 匿名 2017/05/12(金) 11:06:50
安定を求める。ってことでしょ。
当たり前だよね。
ただ、結婚する気なら急いだ方が良い。
人の意見求めてる場合じゃない。+0
-0
-
281. 匿名 2017/05/12(金) 11:09:16
>>97
旧帝大って、失礼だけど、未だにそう呼ぶ人がいるとは、年齢が気になる。
私は昔、祖母が言っていたのを聞いたことがある。祖母の兄が所謂、旧帝大でしたので。+2
-1
-
282. 匿名 2017/05/12(金) 11:10:40
親族、友達の親など割と周囲の公務員率高かったけど高給ではないね
ただ安定はしてる
悪い事しなければクビにならないし老後の年金も共済は厚生より貰えるし+1
-0
-
283. 匿名 2017/05/12(金) 11:38:01
>>264
市役所勤務ですが、臨時の女性と結婚するパターンはほぼ有り得ません(^^;職員はそうゆう打算的な人はすぐに見抜きます。まあ芸能人レベルの容姿があれぱ別ですけどね。+2
-0
-
284. 匿名 2017/05/12(金) 12:02:30
公務員いいと思います(^^)
土日祝日休み、リストラないし
給料も年功序列?安定してるんじゃないのかな
よくわからないけど+0
-3
-
285. 匿名 2017/05/12(金) 15:53:50
>>258
医者と付き合ってるけど、偏見すごいですね。
人と比べて多々欠落してるって何を根拠に言ってるんでしょう。
結局は人柄ってところは同感です。+4
-0
-
286. 匿名 2017/05/12(金) 17:13:32
>>278
ですよね(´・ω・`)私は彼が公務員になる前からの
長年の付き合いの末の結婚、そして彼の
父親も公務員なので高校生の時から
義両親に公務員の素晴らしさ
(ノー残業、リストラ無し、土日祝休み
父親だけ働けば嫁子供養える)をコンコンと
聞いていただけにあまりの差に驚き、落胆…。
みんなの言う『公務員』を信じていた
自分が一番情けないですが
中小企業でサービス残業当たり前、有休代休
取れない、福利厚生が…なら、中小だから仕方ない、と
自分自身も働きながら言い聞かせて来ましたが、
福利厚生しっかりしてると言われているはずの
公務員がこんなんじゃアウトだろ…って
余計に腹立つんだと思います…。
まあ、それでも初恋から今まで、彼の事が
ずーっと好きで念願の結婚だったので、
共働きで頑張ってますが(´`:)+0
-0
-
287. 匿名 2017/05/12(金) 17:40:52
パートナーの職業は、大事ですよ。
ちなみに私の場合、
1人目 ミュージシャンを目指すフリーター 年収60万
2人目 雑誌カメラマン 年収1200万
3人目 ミュージシャン 年収 1億以上
4人目 会社員 年収400万 結婚 すぐ離婚
5人目 詐欺師 400万とられた
6人目 公務員 年収1000万 ⇦再婚
いろんな人と付き合ったけど、今が一番楽しいです。
1人目と結婚の話もあったけど、しなくて本当によかった。
+1
-4
-
288. 匿名 2017/05/12(金) 17:58:08
>>283
臨時と結婚居ますよ。+0
-0
-
289. 匿名 2017/05/12(金) 19:00:48
>>288
稀にいるけど、残り物おじさんしかいない。
ハイスぺ公務員は臨時バイトとは結婚しません。
+0
-1
-
290. 匿名 2017/05/12(金) 19:21:22
>>289
面白くないからってそんな否定しなくてもw
売れ残りでもない家柄良い人臨時と結婚してたよ。
ハイスペって言うのかな?
学校首席で卒業してたよ。
+2
-0
-
291. 匿名 2017/05/12(金) 20:37:14
男に養ってもらって当然とか言うgmの意見もちらほら見えますねえ+1
-0
-
292. 匿名 2017/05/12(金) 23:25:30
かっこいいが難しい…
かっこよくて、公務員のフリーの人を見たことない
素敵な人には公務員になる前に彼女がいるよ!
それも、公務員試験応援してもらってるからその彼女選ぶよね
by 公務員の嫁
+3
-0
-
293. 匿名 2017/05/13(土) 02:27:20
理系は強いでしょ?手に職だよ
兄は理系でエンジニア激務だけど能力ある人は残るがホワイトカラーは徐々に要らない人
同じく理系の親戚は就職率高い
文系卒の親戚の方がなかなか内定もらえず苦労してたよ?+0
-0
-
294. 匿名 2017/05/13(土) 02:30:35
臨採は伝がないと入れないからね。
結婚している人知ってるよ+0
-0
-
295. 匿名 2017/05/13(土) 02:33:39
旦那さんが製薬会社勤務の奥様が退職して1年間はボーナスが自動的に入るらしい、製薬会社おすすめされました。+0
-0
-
296. 匿名 2017/05/13(土) 02:35:57
元財務省勤務の母は途中退職して関係ないけど同期の人は定年までいて女性でしたが退職金で家を建てられるくらいの金額をもらったそうです
+0
-0
-
297. 匿名 2017/05/13(土) 02:41:32
浮気調査で依頼の多いランキング
医師(医療系)公務員事務方、教師
確かに公務員、教師はW不倫で異動先も示し合わせて異動届出すと聞いた新聞の異動欄みて、あの人とこの人ね~となるらしい+0
-0
-
298. 匿名 2017/05/13(土) 09:10:45
>>293
その代わり理系は中々彼女すら作らない。
作らない人、作れない人様々。
私が理系出身ですが周りの男性は
未婚多いです。理由は様々で
仕事が楽しすぎる(手に職あるあるです)
女が馬鹿に見える(話す内容が低レベル)
女が怖くて話せない(これが一番多い)
激務過ぎてまず交流がない
文系の人の方が学生時代から
モテてたような気がします。
今は違うのかな?
+0
-0
-
299. 匿名 2017/05/13(土) 17:50:49
この年になるとわかるけど、給料は安くても公務員はやはり恵まれてるよ。病気になっても何年も有給で休職できるし、健康保険や年金は共済で民間とは別勘定だし。退職金はしっかり出るし、天下り先も今では民間の大企業より恵まてれているよ。
ただし日本政府は財政難で借金まみれ、地方はこれから人口が急激に減少するんで相手を選ぶ前に自治体の人口動態や財政状況をチェックした方がいいよ。夕張とかもあるし。+0
-0
-
300. 匿名 2017/05/13(土) 17:54:05
上の続きだよ。ただし注意した方がいいのは、自衛隊はこれから本格的に海外派兵があり得るから、空自の整備とか無線とかの人にしたほうがいいよ、陸自や海自は場合によっては戦死するかも!
国家公務員のキャリアは野望を持ってる人が多くて、あと勉強のし過ぎで人格破綻しているひとが多いからよっぽどお嬢様か有名大学卒業や地方の金持ちの娘じゃなければ止めといた方がいいよ。+0
-0
-
301. 匿名 2017/05/14(日) 00:18:50
>>299
敢えて言うけど。
病気にならなきゃ休職制度あっても意味ないし、
それ尻ぬぐい、フォローしてる人は正直
堪ったモンじゃない。そして退職金、年金等々、
今の生活が苦しいのに、何十年も待たされる。
それは公務員も大企業も中小も同じだと思うけどさ。
退職金年金もちろん必要だけど、
今、この生活が苦しいのに、何十年も後の
『公務員の安定』って言われてもな…
安定というより、公務員は『何かあった時の安心』
なんだよね。意味を分かって『安定してるよねー』
って言う人と、とりあえず分かんないけど公務員は
安定してるって言う人いるけど、意味を分かって
結婚しないと、苦労するよ。+0
-0
-
302. 匿名 2017/05/14(日) 01:05:58
いや~盛り上がってますね!!
多分言っている人によって公務員の意味が違うんだよね
・東京の中流家庭出身のそこそこ美人・・・国家公務員キャリアー想定>一流企業や医者、弁護士、パイロットなんかの人と比較、公務員は給料少ない、残業代つかない、生活苦しい、などなど・・・
・地方の中流以上出身・・・主に県庁職員想定ー>地銀とか医師とかと比較、安定している、給料比較的高い、高学歴自体が田舎では希少価値
・中流以下出身・・・自衛隊、消防警察などの肉体系、事務では市役所、バスの運転手や建設関係など現業系、東京なら区役所職員ー>中小企業と比べて地方は特に圧倒的に待遇がイイ、ある程度高学歴(日東駒専イメージ)
などなど、その人が属している階級でイメージが違うので、まず自分がどのクラスに属しているのかを冷静に分析した方がいい。正直、下のクラス出身者が国家公務員のキャリアとかと結婚すると相当きついと思う(周りは男も女も高学歴のハイスぺ人間ばかりで劣等感の中で生きることに)。
逆に例えば日本で一番所得が低い沖縄なんかでは、公務員の平均所得は民間の倍以上ある、福利厚生はいわずもがな、沖縄では公務員は上流階級、逆に東京なんかの首都圏の高学歴者の間では公務員は低所得の職業で退職まで待たなければメリット感じにくいなどなど・・・
あと田舎に行けば行くほど昔の大名の藩みないなところがいまだに多い、公務員と地銀の人間は昔の武士階級みたいなもんで医師と並んで社会的地位が圧倒的に高い(よく田舎の県庁の住所が丸の内とか大手町で笑ってしまうことがある。
ということで、自分が属している社会階級を冷静に分析したうえで、将来の生活のイメージもしっかり考えてから選んだ方がいいよ(^◇^)
+2
-1
-
303. 匿名 2017/05/14(日) 19:03:35
職業で選んでる時点で寄生して生きていく気満々じゃん。
女は自分自身で安定した職に就こうとは思わないの?
エリートは非正規や国家資格のない女を選ばないよ。残念だけど+3
-0
-
304. 匿名 2017/05/15(月) 01:34:44
たまたまだと思うけど、公務員と2人付き合ったけど2人とも浮気されて振られた。私に魅力が無いだけなんだろうけど。+0
-0
-
305. 匿名 2017/05/15(月) 08:14:52
昨日のダーウィンが来た!見た後にこのトピ見ると人間の女より動物のメスの方がずっと逞しいな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する