ガールズちゃんねる

お宅のクリーニング事情を教えて下さい

68コメント2017/05/12(金) 15:34

  • 1. 匿名 2017/05/11(木) 09:21:13 

    都内在住、デリバリーに来て頂いています。
    布団など、宅配サービスもありますがどうなんでしょうか?
    また、夫のYシャツなどはクリーニングに出しますか?
    保管サービスは活用してますか?
    モンクレールなど高級ダウンはどうされてますか?
    などなど、皆さんのお宅のクリーニング事情を色々知りたいです。

    +20

    -0

  • 2. 匿名 2017/05/11(木) 09:22:09 

    菊池風磨

    +4

    -8

  • 3. 匿名 2017/05/11(木) 09:22:09 

    +22

    -2

  • 4. 匿名 2017/05/11(木) 09:22:16 

    お宅のクリーニング事情を教えて下さい

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2017/05/11(木) 09:23:27 

    大半が家庭で洗う。
    布団も同様。
    フォーマル系のスーツのみクリーニングです。

    +92

    -2

  • 6. 匿名 2017/05/11(木) 09:23:51 

    極力クリーニングにお金をかけたくないので、安いところで5点以上で半額セールのときにしか出しません!

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2017/05/11(木) 09:24:44 

    保管サービスは利用しない方がいい。
    クリーニング前のまま保管し、納期前にクリーニングするだけだから、下手すればシミや虫食いになる。

    +54

    -5

  • 8. 匿名 2017/05/11(木) 09:24:48 

    この間、冬物いっきに出して10000円くらいかかった❗
    でも、数日後7000円でクリーニング+6ヶ月保管のチラシがポストに入ってた。

    早まるんじゃなかった。

    +81

    -1

  • 9. 匿名 2017/05/11(木) 09:25:13 

    高級ダウンやシルクも家で手洗いします。

    +6

    -11

  • 10. 匿名 2017/05/11(木) 09:25:14 

    うちは旦那のYシャツと季節もののアウター、スーツ、ワンピース、浴衣と結構利用してる
    毛布とかもお願いしてます
    引き取り・配達なのでほんと便利です

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2017/05/11(木) 09:26:32 

    冬物は全部クリーニングして 奥のクローゼットに閉まった
    【コート、ダウンも】

    ワイシャツは着るたびにクリーニングする
    スーツは2〜3回でクリーニング




    +13

    -5

  • 12. 匿名 2017/05/11(木) 09:26:36 

    ドライクリーニングってほとんど意味ないよ?
    チリやホコリは落としてくれるけど、水溶性の汗とかはドライではほとんど落ちない。ぐるぐる回して生地を傷めるだけ。

    高級クリーニングでは、スーツとかも水洗いできるプロがいて、きれいにしてた。結局水洗いが一番きれいに落ちる。

    +82

    -2

  • 13. 匿名 2017/05/11(木) 09:29:19 

    旦那のカッターシャツは家で洗ってます。
    クリーニングに出すのはスーツとダウンとかコートくらいです。

    布団やカーペットはコインランドリーを利用してますよ

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2017/05/11(木) 09:31:09 

    ダウン、シルク、カシミア、麻等は白洋舎。毎日着るような主人のシャツや娘の制服ブラウスはポニークリーニング。でも、スーツや制服は衣替えした時には白洋舎に出します。ちなみに私の服は全部、白洋舎に出してる(笑)。普段着のファストファッションのものは自宅で洗濯し、1年ごとに捨てます。

    +5

    -26

  • 15. 匿名 2017/05/11(木) 09:32:08 

    うちは夫が葬祭業なので礼服を頻繁に出します。家の側にあるので持っていく。
    ワイシャツは家で洗う。
    その他は私の高級じゃないけど長く使いたいコートを冬の終わりに出すくらい。
    洗濯機が大きいから毛布とかは家で洗います。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2017/05/11(木) 09:32:13 

    >>7
    以前、保管サービスを利用してたらカシミヤの白いコートが生成り色のようになってた。
    少し文句を言ってみたけど、元々の生地が、、、って交わされた。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2017/05/11(木) 09:34:57 

    週に2回、クリーニングの集配に来て貰ってます。
    主にYシャツですが、季節毎にダウンやコートや布団も出してます。
    コインランドリーで布団を洗ってみた事もありますが、自分の労力を考えるとちょっと割高でも集配が助かりますね。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2017/05/11(木) 09:35:59 

    クリーニング出すよ。
    セールの日などお得だと思う。

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2017/05/11(木) 09:36:09 

    アイロンがけ嫌いなのでYシャツはクリーニング出してる

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2017/05/11(木) 09:36:54 

    >>12

    私もいろいろ調べて、そう思った。コートとか洗えないものは、ウールブラシかけて、脇の部分は汗かいてると思うから、中性洗剤で軽く拭いてる。それで十分だと思う。

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2017/05/11(木) 09:37:18 

    旦那のワイシャツアイロン面倒だからクリーニング出したいけど勿体無くて出来ないー。どんな人がクリーニング出してるんだろ。普通の家庭でも出してる??

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2017/05/11(木) 09:38:19 

    旦那と私のダウンやコートを何着か出したらクリーニング代が一万超えた。なんかこのお金で服が一、二着買えるじゃん、と思ったら勿体無くて、どうせそんな高級なコートじゃないしもう家で洗っちゃおうかなと思ったよ。

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2017/05/11(木) 09:42:22 

    毛布とかは家やコインランドリーでやった方がいい
    前に布団等のクリーニング屋の車がコインランドリーで毛布を洗っていたのを見たから
    ビックリしちゃった
    それからは毛布とかは家でやっている

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2017/05/11(木) 09:44:39 

    コートとかスーツとか一般にクリーニング仕上げじゃないと難しいものは出してる。
    夫のシャツは最初出してたけど、やっぱり高くつくし、まめにクリーニング店に行く時間もないので、洗濯してアイロンがけしてる。これはこれで面倒だけど、慣れれば1枚5分もかからない。
    ただし夫は事務職でクルマ通勤、会社の規模も小さめだし、1年の半分はポロシャツとかのカジュアル。
    もし、営業職だったり、人と会うのが主の仕事なら、絶対クリーニングに出してると思う。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2017/05/11(木) 09:48:01 

    この間スーツと喪服2人分出したけど
    また今月もスーツ使うので出そうか迷う
    何気に安くてもちり積もってくしと思って
    毛布とコタツ布団はこれから暑なってくので
    干すとこ確保できたら家で洗濯してくつもりです

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2017/05/11(木) 09:48:04 

    普段はサービスデーを狙って出してます
    モンクレールは断られました
    どこへ出せばいいんだろ

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2017/05/11(木) 09:53:01 

    Yシャツは着るたびに出しますよね?
    100円でも高いと思うけどどうなんだろ?

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2017/05/11(木) 09:55:22 

    基本的に自分で洗濯が出来ない衣料品は買わない。
    ただ礼服とスーツはクリーニングに出す。
    サービス日のクリーニング屋で襟と袖口がまっ茶色に汚れた大量のワイシャツを見たことがあって、
    毎日あそこまで汚れたらクリーニングに出すしかないか・・と思った。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2017/05/11(木) 09:57:07 

    ワイシャツは家で洗濯、私が週末アイロン>_<
    古い服はクリーニングと書いてあっても、手洗いでじゅうぶん。毛布も一枚ずつ洗濯機。洗濯機、一枚1時間かかるけど節約節約!

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2017/05/11(木) 09:57:39 

    >>21
    シャツの素材によっては家のアイロンでシワがのびないやつもあるので、そういうのはクリーニング専門店のアイロンにまかせたくて出してます。。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2017/05/11(木) 09:58:56 

    コート・ダウン・ワイシャツ・お布団は必ずクリーニングに出しますよ。
    保管サービスは使用しません。

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2017/05/11(木) 10:04:46 

    忙しいからなんでも大抵はクリーニングでDXとかのりなしとか染み抜きとか出しちゃうけど、実は家で洗った方が清潔なんだよね。
    クリーニング出すと他の方の洋服と全部まとめて洗うからすごく気持ち悪い。
    親友の実家がクリーニング屋で教えてくれました
    (;・ω・)

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2017/05/11(木) 10:06:26 

    クリーニングはクレーム1番多いってクレーム番組で言ってた。
    私もアルパカの白コートが黄ばんで戻ってきた事があるけど後の祭り、どうにもならない。しっかりしたクリーニング屋でやられたから今はシミ抜き、旦那のフォーマット、ムートンしか出さない。
    おうちクリーニングモードでスーツコート洗えるからカシミアでも洗ってしまう。

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2017/05/11(木) 10:09:12 

    羽毛布団はコインランドリー。
    スーツやブランド物のダウンとコートは、クリーニングの半額セール時にまとめて(シルクは高いコースの洗いで)。
    ユニクロとかの安いダウンは自宅でエマールで洗って陰干ししちゃいます。
    ワイシャツは冠婚葬祭用の一枚以外は家で洗います。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2017/05/11(木) 10:10:32 

    >>26
    白洋舎なら大丈夫じゃないかな?

    +6

    -9

  • 36. 匿名 2017/05/11(木) 10:12:55 

    旦那が汗かきなので、普段の仕事用のワイシャツもスラックスもジャケットも家で洗濯可のものにしてる。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2017/05/11(木) 10:25:02 

    >>28
    そういうのと一緒に洗われると思うと何か気持ち悪い。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/11(木) 10:26:10 

    スーツやジャケット類は何回来たらクリーニングに出してますか?

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2017/05/11(木) 10:30:01 

    クリーニング屋で働いてますが出される方は週3くらいで利用されますね。Yシャツが多いですが。セールの時に100枚近くまとめて出される方もいます。水洗いできる物は家庭で洗うのが1番だと思いますがYシャツはアイロンが大変ですよね。ウールの物やポリウレタンが入っているものはクリーニングの方が良いと思います。縮んだセーターをどうにかしてと来られても無理です(笑)
    ポリウレタン・合皮のものは劣化が早いので買う時に避けるのをオススメします。
    羽毛布団やダウンは意外とお家で洗えますよ。

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2017/05/11(木) 10:49:08 

    >>14
    すみません何か感じ悪くて自然にマイナス押してしまいました。

    +9

    -9

  • 41. 匿名 2017/05/11(木) 10:50:38 

    水洗いしたいので、お洒落着用洗剤で脱水弱めに家で洗ってる。
    10万越えのダウンはわからないけど、うちにある3万程度で買ったダウンや、カシミアのセーターなど全然問題ない。

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2017/05/11(木) 10:55:30 

    スーツはクリーニング出す。
    布団は自宅かコインランドリー使う。
    上着やダウンも自宅。

    クリーニングから帰ってきた衣類の匂いが苦手。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2017/05/11(木) 10:56:43 

    私もクリーニングの受付してます
    合皮は極力お断りさせてもらってます
    擦れとか目に見えないひび割れとかも必ずあるし、何しろ合皮はリスクが非常に高いです
    ウチの工場長も絶対合皮製品は買わない!って言ってますね

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2017/05/11(木) 11:07:10 

    私はリネット使ってるよ。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2017/05/11(木) 11:18:37 

    フォーマルスーツ以外は、家で洗っています。

    ダウンも生地がナイロン・ポリエステルなら家で洗って、風通しのよい日陰に干しています。
    ドライニングっていう洗剤を使っています。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2017/05/11(木) 11:30:00 

    3ヶ月に1度の割合で
    近所のクリーニング店からハガキが届いて
    「アウター2枚で○○円」
    「パンツ、スカート、スラックス組合わせ自由で
    ○○円」などの うたい文句に踊らされ
    ついついクリーニングに出してしまう。
    ところがいざクリーニングに持っていくと
    店員さんに
    「撥水仕上げが今なら○円お得になります」
    「こちらの生地ですとハイクラス仕上げがオススメですね~~」と言われ
    結局値段は高額になってしまう。
    (…オシャレ着洗いの洗剤買って
    家で洗濯した方が良かったなぁ)
    と、後々、毎回思うんだけど
    クリーニング店からのハガキが届くと
    ついクリーニングに出すものを探している私。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2017/05/11(木) 11:33:49 

    ちょっとトピずれですが、自分で毛布を洗う時、洗剤はドライクリーニング用ですか?

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2017/05/11(木) 11:36:14 

    知人宅がクリーニング店を経営してるのでお願いしてる。
    電話一本で自宅まで取りに来てくれて配達してくれます。
    今時期は冬物保管キャンペーンをしてるのですごく助かる。
    洋服だけじゃなくバッグ(娘の布系のリュックとか)ぬいぐるみとか
    洗濯機じゃ洗うのにためらうものも洗ってくれるのでありがたいです。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2017/05/11(木) 11:44:58 

    誰か、10万超えのダウンどうされているか教えてください!やはりオススメは白洋舎でしょうか。

    自宅やコインランドリーでダウンやカーペット洗っているという方、脱水や乾燥はどうされているのですか?

    一昨年、カーペットを自宅で洗いましたが、よく晴れた日に天日干しをしましたが生乾き臭が付いてしまいました。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2017/05/11(木) 11:59:52 

    >>47

    自宅の洗濯は水を使うので、毛布が水洗い可能か不可かが大事。
    毛糸は、水でフェルト化することが多くゴワゴワになる可能性があります。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2017/05/11(木) 12:14:18 

    >>47
    デリケート洗剤にブライトW(漂白剤)です
    洗濯キャップして洗ってます

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/11(木) 12:21:21 

    保管サービス気になってたけど、止めておこう
    書き込んでくれた方ありがとう!

    合皮のライダースジャケットってリサイクルショップ買い取ってくれないんだよね〜

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2017/05/11(木) 12:21:23 

    白洋舎に週1で来てもらってます。
    仕上がりは綺麗ですよ。
    担当の方は知識も豊富だし的確なアドバイスもして下さいます。
    多少の無理も聞いてくれるので有難いです。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2017/05/11(木) 12:26:15 

    ショッピングセンターの中にある
    店舗の方が便利だけど
    受付の人があんまり好きじゃないから
    別の店に出してる。
    やっぱり丁寧に接客してくれる
    所の方がいい。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/11(木) 12:35:44 

    毎週土曜日にクリーニングだすよ
    夏になるとズボンとワイシャツ毎日
    出すのでお金がかかります(;・д・)

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2017/05/11(木) 13:06:31 

    お高い真っ白なスーツを初めてクリーニングに出したら、油焼けしたみたいに黄ばんで返ってきた。

    なので色物フォーマルか、たまにしか着用しない旦那のスーツのみクリーニング。



    +2

    -2

  • 57. 匿名 2017/05/11(木) 13:27:23 

    激安クリーニング店の受付で働いていました。
    衣替えの時期は量が半端ないです。工場では、衣類の山が何個もあるし、ドライ溶剤は、白かったものが真っ黒になるまで何回も使う。
    洋服もキレイな人から汚い人、ペットの毛がベッタリついたままの人までいろいろ。
    なので、家で洗えるものしか買わないようにしてる。スーツとか、礼服は値段は高いけど、個人経営の所に出してる。
    もし出すなら、8月まで出すの待った方がいいよ。
    繁忙期の10分の1位になるので多少は丁寧。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2017/05/11(木) 13:47:50 

    夫の仕事着(スーツからワイシャツ)はクリーニングに出してますね。
    はじめはワイシャツ出すの勿体無いと思ったのですが、アイロンがけとかの時間を考えたら任せちゃった方が楽かなと思いました。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2017/05/11(木) 14:03:14 

    ドライクリーニングって 汗や皮脂汚れってそんなに落ちない。
    良く着る物は こまめに水洗いの加工をするのがオススメ。
    あと、保管する前には水洗い加工しておかないと カビが生えやすいよ。
    冬物お預かりとか あれはやめた方がいい。
    特に季節の変わり目のセールなんか、洗うのが追いつかないからお預かりという名目で ドライ袋に洗濯物を詰めたまま 放置して暇な時期に洗ってるからね。
    その間に 黄ばみが出たりするから出来れば預けるのはやめて。
    あと、保管するときはビニール袋から出して保管。
    湿気が溜まるからカビが生えやすいよ。
    高級品は 白洋舎とかに出すのが正解。
    何回かトラブルがあったんだけど、安いチェーン店って弁償額って大体決まってるんだわ。
    高級品でも大して弁償してもらえない。
    うちは、仕事柄スーツが必要ないから基本コート類と礼服くらい。毛布とかも家で洗ったりコインランドリーで洗ってる。
    あと、撥水とか防水加工。あれ、高いけど普通にホムセンとかで売ってるようなスプレーぶっ掛けてるだけだよ。
    自分でやったほうが安上がり。
    私は 地元の数店舗あるクリーニング屋の受付でパート店長やってたんだけど もうクレーム凄かったよ!3年働いてたけど私お客さんと仲良くしてたからなぜか私のクレームは一件もなくて良かったけど他の子達は 仕事覚えてはすぐ辞めてった。

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2017/05/11(木) 14:48:20 

    同じく。
    ドライクリーニングって、皮脂は落ちるけど、
    水溶性汚れ(汗汚れ)は、落ちない。
    知らない人多いんじゃないかな。

    基本、家洗いだけど、
    クリーニングに出すときは、ドライ+水洗いで、お願いしてる。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2017/05/11(木) 15:31:49 

    まさに今日、晴天だったので冬物衣類、スエードブーツ、ムートンブーツ、寝具を一気に洗濯し、圧縮袋にかけようとしたら…スティック型の掃除機だから使えなかった…。
    保管どうしよう…。
    節約のためクリーニング屋へは出さず、圧縮袋で何とかしようと思ったのにやはりクリーニング屋(保管)へ頼るしかなさそう(涙)
    でもココ読んだら保管について恐ろしい事書いてあるし(O_O)

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2017/05/11(木) 15:37:36 

    >>37
    ワイシャツ毎日替えない人、ゴロゴロいた。
    出勤時のみスーツ着用の会社で働いていた時、1週間着続ける人結構いて、襟袖ドロドロだつた。
    臭かった。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2017/05/11(木) 16:29:39 

    モンクレールはどとこ断られるのですね、
    私も会員になってたところで断られましたが
    ダメもとで地元の博文舎クリーニングというチェーン
    のお店へ持って行き引き受けてもらいました。

    モンクレールはデラックス洗いじゃないと受けない
    そうですがちょうどプレミアキャンペーンとかが
    あっていて会員になって2500円くらいで出せました。
    薄汚れも取れたしお得だったです。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/11(木) 16:58:19 

    冠婚葬祭の時に出すだけ…。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2017/05/11(木) 17:06:33 

    白○舎って、トラブルになった時にうちの責任じゃないって突っぱねるらしい。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2017/05/11(木) 18:00:38 

    モンクレールの10万超えのダウンをこれまでに三軒に出しました。

    愛知県の京町屋
    保管サービスから帰って来た時にロゴ入りのファスナーの持ち手が折れて無くなっていました。汚れ落ちは普通でしたが、保管中にペシャンコになっていました。

    東京の白洋舎
    モンクレールの中でも高級ラインの生地だとかで、かなり嫌がられました。
    汚れ落ちは普通でしたが、お願いしたシミは取れなかった。

    同じく東京のスワロー
    夏の閑散期にクリーニングするというクーポンを900円で事前に購入。
    そこに1.5倍だか2倍の料金プラスでカスタムコースに。
    汚れ落ちは普通でしたが、なんと言ってもフワフワに蘇って帰って来たのが嬉しかった。
    ダウンは毎年洗った方がいいと言われたので、今年もクーポンを買いました。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2017/05/12(金) 08:30:13 

    >>21
    私もYシャツぐらいで出すの勿体無いと思います。
    でも、共働きで子供はいないけど体力無くアイロンがけまで余力無いときがよくあるので‥。
    ストレスになるならクリーニングに出そうって思うようになってからは大分楽になった。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/12(金) 15:34:18 

    今住んでるところでドライクリーニングのいい店を知らなくて、チェーン店しか使ったことないけど、いつもがっかりさせられる。確かに安いんだけど。
    式服もダウンも、すごく面倒だけど、自分で水洗いしたほうがずっと綺麗になる。
    浴室で吊るし洗いかつけ洗い、デリケートなものは脱水かけなければ型崩れもしない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード