-
1. 匿名 2017/05/10(水) 21:14:19
中3の頃に足の親指の裏にでき、何度か魚の目絆創膏で取ろうと試みましたが成功できないまま大人になりました。
最近痛さがつらいのでまた試そうと思っているですが、魚の目できて除去できた方、アドバイスお願いしますっ!!+36
-0
-
2. 匿名 2017/05/10(水) 21:15:18
削り出す+38
-0
-
3. 匿名 2017/05/10(水) 21:16:25
魚の目苦手です。DHAは豊富らしいけど。+3
-41
-
4. 匿名 2017/05/10(水) 21:16:34
それ魚の目?
イボじゃない?+51
-2
-
5. 匿名 2017/05/10(水) 21:16:48
魚の目痛いよね(;ω;)
+49
-1
-
6. 匿名 2017/05/10(水) 21:17:05
さかなのめって読んでしまった。+203
-3
-
7. 匿名 2017/05/10(水) 21:17:23
さかなの目が怖いと勘違い
すいません
退散します
ちなみにハトの目も怖いです
+173
-7
-
8. 匿名 2017/05/10(水) 21:17:38
私も治したい
やっぱり皮膚科とかに行くのがいいのかな?+16
-0
-
9. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:00
>>3
「ウオノメ」 ッテ、ヨムノデスヨ。+9
-1
-
10. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:04
+22
-3
-
11. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:07
一瞬魚の目が痛いのかと思った+25
-4
-
12. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:08
>>6
自分も
『魚の目が怖い?』って勘違いしたのかとコメント読み出し、ようやく気づく+71
-5
-
13. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:09
小指の外側にずっとあります。
皮膚科に行ったけど液体窒素で治療するほどでもないらしく、サリチル酸貰って終わった…。
痛くなったら削って、の繰り返しです。+24
-0
-
14. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:11
ウオノメコロリってずれやすくてけっこう難しいよね+52
-1
-
15. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:22
>>3わざとボケてるのかもしれないけど敢えてのってみる
それサカナの目や(笑)+7
-7
-
16. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:30
長靴を履き立ちっぱなしの仕事でできて、魚の目用絆創膏や魚の目コロリを何度使ってもだめでした。仕事を辞めてしばらくしたらなおったけど、主さんは立ちっぱなしの仕事ですか?長靴に中敷を分厚くいれたらマシになった気がします+9
-1
-
17. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:48
>>7
鳩怖い!共感!+10
-6
-
18. 匿名 2017/05/10(水) 21:20:17
貼り薬でボローン!てとれたよ
かなりの厚みでとれて穴開いたみたいになったけど、全然痛くなかった
薬でふやけてた?から
根っこからとれないと再発するからね+88
-0
-
19. 匿名 2017/05/10(水) 21:20:56
皮膚科に行ってドライアイスみたいな液体でジュ〜でござる(^ω^)+18
-0
-
20. 匿名 2017/05/10(水) 21:21:34
魚の目は角質
イボ(疣贅ゆうぜい)はウィルス
イボだと芯まで取って免疫作らないとすぐ再生するし最悪増える+33
-1
-
21. 匿名 2017/05/10(水) 21:21:40
昔、魚の目ってものを知らなく、足の裏にできたので外科に行ったら切除されました。
5針縫って完治するのに1ヶ月以上かかった。
足の裏は皮膚が硬いから、縫ってもなかなかつかないらしい。+25
-1
-
22. 匿名 2017/05/10(水) 21:21:57
張り薬でポロンと取れてもその穴がまた角質で埋まってきちゃう…+41
-0
-
23. 匿名 2017/05/10(水) 21:30:30
自力で痛みだけなくしたよ
触ると芯だけは残ってるけど15年以上痛みは出てない。
消毒した針でほじって周りの皮切った+3
-4
-
24. 匿名 2017/05/10(水) 21:31:51
たこのすいだしだべ+4
-2
-
25. 匿名 2017/05/10(水) 21:32:01
海外のは強い薬なのかコロッとすぐとれた。イボコロリはいまいち…。
先日、皮膚科で足の裏のタコを削ってもらったらその下から魚の目の赤ちゃんが3つ4つ出てきたよ。
蓮の中心みたいで一瞬ヒィッってなった。+47
-1
-
26. 匿名 2017/05/10(水) 21:32:42
私も10年くらいありました。
治ったと思っても芯は残っててまた痛くなるの繰り返してでしたが
液体のやつを1日何度も、思い出す度に1滴垂らしてたらある日ポロっと取れ、少し穴が開きました。これ、絶対芯だっ!とわかりましたw
今はつるつるです。+23
-0
-
27. 匿名 2017/05/10(水) 21:33:53
これで解決+17
-2
-
28. 匿名 2017/05/10(水) 21:34:59
10代の頃魚の目ころり使って取った!
簡単にふやけてペロリとはいかず…しばらくピリピリして痛くて、穴も気になったけどいつの間にかなくなってた
20代になり一日中ヒールの立ち仕事で別の場所に出来て、これは仕事辞めてから爪切りで切っていたら消失
中心部分のV←これの底の部分まで取り切るとなくなる
取り切った後の角質が厚い感じは保湿クリーム塗りたくってれば良くなるよー!+5
-0
-
29. 匿名 2017/05/10(水) 21:41:37
皮膚科行くの面倒くさいなあと思って試しに買ってみたら、コレで1発で治った 数日使ってたらポロリと取れて、早いとこやれば良かったと思った+28
-0
-
30. 匿名 2017/05/10(水) 22:03:19
フットケアの店で削ってもらった
専用の削り機?で芯までビーンと削られたけど
痛くもなんともなく、ウオノメがあったところは穴が開いててビックリ。
でも、歩きかたのクセとか、靴との相性が原因だったりするからまた再発するんだよね+17
-0
-
31. 匿名 2017/05/10(水) 22:09:10
薬貼ってもちゃんと真ん中の芯が取れないとダメなんだよね+16
-1
-
32. 匿名 2017/05/10(水) 22:12:11
ウィルス性のイボだと思うから、皮膚科で確かめた方が良いよ。
私は手にできたものを液体窒素で取った。
+8
-1
-
33. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:05
説明が気持ち悪かったらごめんなさい。
中1からできて、どんどん大きくなって増えてきたのを、22歳で自力で完全除去できました!
皮膚科では何も治らなかったので、ダメ元で市販のウオノメコロリ(ふやかす絆創膏タイプ)を貼りました。
芯とその周りの皮膚がふやけてきたら、眉毛用のハサミで地道に痛くない程度に切って、また貼ってふやかして切って…を繰り返してたら1ヶ月程で完治しました。
ピンセットや爪切りなどより、眉毛用のハサミが一番無駄なく皮膚をカットしやすかったです。
1ヶ月の間毎日張り替えて、お風呂上がりに芯と皮膚を切るとき以外はずっとウオノメコロリを貼っていました。
それから10年以上経ちましたが、いっさい再発してません。
魚の目で悩んでらっしゃる方の参考になれば幸いです。
+27
-0
-
34. 匿名 2017/05/10(水) 22:18:15
足の裏に何個もある。
靴が合わないのかぬぁ+2
-0
-
35. 匿名 2017/05/10(水) 22:30:10
魚捌く時に魚と目が合ってしまって心が痛む、って趣旨かと勘違いし「分かる!」とトピ開いたらウオノメw
失礼しました!+1
-3
-
36. 匿名 2017/05/10(水) 22:35:42
足の人差し指と中指の間が痛いなーって思ってたら魚の目だった。
お風呂上がりにカリカリ爪で引っ掻いたらポロッと取れた。取れた後は少し穴が空いてた。たぶん小さいからとれたんだろうな〜。でも、魚の目って小さくてもすごく痛いよね!+4
-0
-
37. 匿名 2017/05/10(水) 22:54:46
上でも書かれてるけど、何個もある場合はイボだろうね
私は線香で焼いて切ってを繰り返して15年ものを除去した+1
-2
-
38. 匿名 2017/05/10(水) 22:57:21
私、魚の目できたことないけど
ボロっととれました系の話を聞くだけで、なんだかこっちまでスッキリしてしまう+10
-0
-
39. 匿名 2017/05/10(水) 23:02:47
高校生の頃にサンダルで新聞配達してて出来た。
病院行ったら、先生が地道にほじくり返してくれたが麻酔も何も無しだから痛みで気を失いそうだった。でもおかげで綺麗になくなりました。
+4
-2
-
40. 匿名 2017/05/10(水) 23:22:46
足の裏にできた。魚の目コロリ効かなくて、洗面器にお湯入れて足浸けてふやかしてた。爪切りやピンセットでほじくったりしたけど、芯を取るまではいかず、半ば諦めてた。ある日、お風呂から出た時、足がヘンにベチャってなって見たら、魚の目から牛乳みたいな色の液体が出てた。芯がゆるんだんだと分かり、魚の目ギューギュー押して全部出した。そしたら治った。+4
-1
-
41. 匿名 2017/05/10(水) 23:42:39
2年前に皮膚科で取ったけど、また再発してきて歩く時に痛くなってきた。
砂利道とか玉石が敷いてある道でピンポイントに当たるとめっちゃ痛いよね。+11
-1
-
42. 匿名 2017/05/10(水) 23:55:42
お風呂上がりのふやけた状態で爪切り使って魚の目切ってたら治った
皮膚を切りすぎると痛いから気をつけて+3
-1
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 00:01:54
台湾旅行で、かかと角質除去でついでに足の指のウオノメも削ってくれて。
皮膚科でも再発繰り返してて、治らなかったから期待してなかったら…完治!今5年経つけど再発なし!
悩んでる人はその為に台湾に行くのもオススメですよ!+3
-2
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 01:38:11
私は皮膚科でもらった
ふやかす湿布?
と軟膏もらって
やわらかくなった時に
削ってもらいました。
完治はしてないけど
歩くときの痛みはなくなりました。+2
-0
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 03:12:56
私は足の裏にできた魚の目を毛抜きでほじくり出した
毎日続けてたらある日スポッと全てとれて、綺麗に治った
だけどあとあと調べてたらほじくるのは菌が入る可能性があるから良くないらしい…+1
-0
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 07:05:02
私にとってタイムリーなスレ
5分前に魚の目絆創膏貼ったばかりです
毎回ちゃんと綺麗にとれますよ
ただ足の形と歩き方が悪いので年に2回~3回できます
ちゃんと使用方法守っても取れない人は根が深すぎて取れなくなってるのかも
市販の物で取れないなら病院行った方が良いかもね
私が使ってるのはジョンソンエンドジョンソンのウオノメ除去用ってやつ
1回貼ったら3日くらい貼りっぱなしだからフィット感あるやつにしてる
私は3回目ぐらいで取れるかな+2
-0
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 10:36:20
靴を変える+0
-0
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 11:02:10
絶対におすすめはしないけど
旦那の足のかかとに魚の目できたとき、魚の目用の絆創膏何度かやっても効果がなくて
イボの中央が黒いから効果があるかなと思って、たまたま私が使ってた家庭用の光脱毛器を何度かあててみたら治った。
もう一度言うけどおすすめはしない。+3
-0
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 11:13:39
魚の目コロリを3日貼ったらふやけてたからピンセットでつまんだらするっと芯が取れて爽快感半端なかったw
綺麗に取れると気持ち良い!まだ小さめだったみたいで再発は無いです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する