ガールズちゃんねる

【母】シングルマザーの老後【娘】

97コメント2017/04/29(土) 20:58

  • 1. 匿名 2017/04/29(土) 08:57:54 

    私は母子家庭の娘22歳です。ただいま就職活動中の大学4年生です。

    うちの家庭は高1の時に父の浮気で離婚。3つ下の妹が学生終わるまで(短大なのであと2年)養育費で慰謝料などはありません。母はパートをしています。

    私と妹が社会人になったり、結婚して家を出たら母は1人になってしまうと考えると不安です。

    母子家庭のみなさん、娘目線でも母目線でもかまいません。
    老後に再婚や趣味を見つけた、娘家族と暮らすなど、経験や案を教えてください。

    長文失礼しました。

    +169

    -4

  • 2. 匿名 2017/04/29(土) 09:00:15 

    ナマポ?

    +11

    -89

  • 3. 匿名 2017/04/29(土) 09:00:20 

    お母さんに兄弟はいますか?

    +87

    -9

  • 4. 匿名 2017/04/29(土) 09:00:30 

    お母さんは主が考えてるよりも、良い人生を送ってくれると思いますよ!

    +340

    -4

  • 5. 匿名 2017/04/29(土) 09:01:09 

    一緒に住めるならそれが良いよね!
    お母さんの性格にもよるけど、、

    +110

    -12

  • 6. 匿名 2017/04/29(土) 09:01:55 

    近くに住めば解決

    +189

    -5

  • 7. 匿名 2017/04/29(土) 09:01:57 

    主が結婚できるとは限らない

    +168

    -25

  • 8. 匿名 2017/04/29(土) 09:02:35 

    浮気位で離婚って…

    +15

    -168

  • 9. 匿名 2017/04/29(土) 09:02:55 

    【母】シングルマザーの老後【娘】

    +98

    -5

  • 10. 匿名 2017/04/29(土) 09:03:17 

    妹さんいるし協力していけばいいよ。

    私の友達は
    母ひとり子一人で結婚もしてないし、もっと不安だって言ってる。

    +212

    -4

  • 11. 匿名 2017/04/29(土) 09:03:23 

    再婚するか生活保護になるかかな

    +27

    -34

  • 12. 匿名 2017/04/29(土) 09:03:58 

    娘が自立したらお母さんはのんびり自分の人生送ると思うよ

    +262

    -5

  • 13. 匿名 2017/04/29(土) 09:04:18 

    私も母子家庭で、3姉妹です。

    私は長女で主さんと同じ大学4年生で就活中です。
    ですが、将来の母を考えて就活をしたり不安にはなったりしていません。

    主さんは優しいですね。

    私は自分のやりたい仕事に全力を注ぎたいので、自分の将来に母の事情を入れたりはしていません…
    離婚したのは自分の責任だと思っているので。
    (母の気が強かったり家事をあまりしなかったことが離婚の原因)

    まだ母が40代前半と元気なので心配もないというのが大きいですが…

    今は不安にならず、その時が近づいたら考えたら良いと思います。

    両親の離婚で自分の人生を遠慮したり諦めたりするのは違うと思います

    +209

    -7

  • 14. 匿名 2017/04/29(土) 09:04:40 

    私も小さい頃に親離婚して母一人娘一人ですが私は結婚せずに実家にいます。
    こんな家庭で育ったので結婚に憧れないし子供もほしくないです。

    +111

    -12

  • 15. 匿名 2017/04/29(土) 09:04:42 

    うちは中学生の時だったけど、それから高校を卒業して落ち着いてから母は再婚したよ!
    その下に弟産まれたけど、義父も私のことを本当の娘みたいに大事にしてくれているよ。
    主さんのお母さんも、お母さんなりにきちんと考えていると思うなー!

    +119

    -4

  • 16. 匿名 2017/04/29(土) 09:05:05 

    私、シングルマザーの母の方だけど

    自分の子どもが幸せになってくれれば
    自分も幸せ
    だから
    息子の邪魔だけはしたくない
    面倒かけさせたり、荷物になりたくない

    だから、老後は猫でも飼って
    お茶のみ友達と縁側でのんびりと過ごす
    それが私の幸せ

    +325

    -8

  • 17. 匿名 2017/04/29(土) 09:05:08 

    女の人はいいよねーヨボヨボになっても飲み屋の厨房とかで働いてるけどヨボヨボの男はどうするの?

    +9

    -36

  • 18. 匿名 2017/04/29(土) 09:06:28 

    パートだけで2人の大学費や生活費まかなえてるの?
    すごいなぁ。シングルで養育費あるけどきつきつです。
    お母さんもお母さんの人生があるから変に心配しなくても良いんじゃないかな。

    +147

    -7

  • 19. 匿名 2017/04/29(土) 09:07:17 

    母子家庭で娘が1人います。

    私自身の考えですが、娘には娘の人生を歩んでほしいと思っています。
    他県への進学、就職も視野に入れ、社会人として独り立ちしてくれれば、それで充分ですし、老後娘にはなるべく負担をかからないようにしたいと考えています。

    娘にもそういったことは伝えていますし、どこにいたとしても娘が幸せに生きていればそれだけで幸せだと思うので、私を足枷にせず自由に生きてほしいですね。

    一般的な親の考え方としては、子どもが幸せであれば一番ではないでしょうか。
    そのなかで、老親のことを労ってくれれば、最高の親孝行だと思います。

    +157

    -3

  • 20. 匿名 2017/04/29(土) 09:08:15  ID:8vEQWMe6WE 

    あのね、
    1人にネガティブイメージ持ち過ぎだから!

    うちの母ちゃんは、父ちゃんと別に暮らしてて
    一人暮らし
    1人で好きな事(ピラティス、絵手紙、マラソン、海外旅行)やって、楽しそう。
    自分のペースでやってるから
    私は家を出た。(歩いて10分の所だけど)

    +80

    -15

  • 21. 匿名 2017/04/29(土) 09:08:37 

    彼氏作ってたのしそうよ

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/29(土) 09:09:10 

    老後になったら旅館で働けるかな?

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2017/04/29(土) 09:09:19 

    お母さん、もう子供も手がかからない年でシングルなのに何故パート?自分の老後のために、正社員でガムシャラに働いてお金貯めたらいいのに。
    将来、主さんと妹さんに援助求めてきそう。

    +33

    -48

  • 24. 匿名 2017/04/29(土) 09:10:54 

    年金

    +8

    -4

  • 25. 匿名 2017/04/29(土) 09:11:21 

    母子家庭です。私が子どもの足かせになるのは、嫌です。
    子どもには、失敗も成功も自由に生きて欲しい。子どもが幸せな事が、一番の願い。

    +109

    -2

  • 26. 匿名 2017/04/29(土) 09:12:06 

    結局、離婚しても娘たちに迷惑かけることになるのではないでしょうか。
    実家に金があるならまだしも、そーでないなら、しんどいでしょうね。

    +42

    -3

  • 27. 匿名 2017/04/29(土) 09:12:10 

    私は飛行機の距離に嫁いでしまいました。しかも義両親と同居。家に呼べないし、なかなか会いに行けないし、すごく後悔しています。

    +52

    -3

  • 28. 匿名 2017/04/29(土) 09:12:38 

    私も一児のシングルマザーです。

    主さんの様に私の子供も思ってくれたら、嬉しいなーなんて思いながらトピ見ました 笑

    でも、私も子供には子供の人生があると思ってます。主さんの様に思ってくれるだけで、お母さんは嬉しいと思いますよ!

    だから、自分の人生をまず楽しんでくださいね!

    +81

    -2

  • 29. 匿名 2017/04/29(土) 09:12:56 

    お母さんは安室ちゃんと同い年です!

    +5

    -13

  • 30. 匿名 2017/04/29(土) 09:13:00 

    お母さんのパートの収入がいくらかわからないけど、老後のための預貯金はあるのかしら??
    ずっと健康で働けるならいいけど…。きっと、老後が不安だよね~

    +50

    -3

  • 31. 匿名 2017/04/29(土) 09:13:49 

    >>18
    うちの家庭は高1の時に父の浮気で離婚。3つ下の妹が学生終わるまで(短大なのであと2年)養育費で慰謝料などはありません。

    慰謝料はないけど、妹さんが学生終わる二年後までは養育費もらってるって書いてあるよ。
    主さんの文章、読点がなくて分かりづらいけど、

    +28

    -3

  • 32. 匿名 2017/04/29(土) 09:15:41 

    私も心配でしたが、今は再婚して楽しくやってるみたいです。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2017/04/29(土) 09:16:12 

    娘には好きな人と幸せになってほしいよ。
    娘の幸せのためにがんばってるのに
    自分が足枷になったら意味ないよ。
    嫁にいっても親子の縁が切れる訳でもないし、
    私のことはいいから自分の人生を生きてほしい。
    娘が巣立ったら、私もまた彼氏でも作るわ笑

    +50

    -2

  • 34. 匿名 2017/04/29(土) 09:16:15 

    主はお母さんから不安だから1人にしないで、とか言われているの?そうじゃなければほっとけばいいよ(言われててもだけど)。
    そういう私も母子家庭の母。
    子どもには好きな人生歩んでほしい。
    足枷にはなりたくない。
    その為に今働いてるんだから。
    殆どのお母さんがそう思ってるんじゃないかな?

    +44

    -3

  • 35. 匿名 2017/04/29(土) 09:16:17 

    私もシングルマザーの母の方だけど、娘の幸せが自分の幸せ。
    子供はまだ2歳だけど、結婚式の事を想像したら泣けるよ。嬉しくてね。
    フルタイムで働いて2人きりの生活だから、これからもきっとたくさん淋しい思いさせてしまう事はとても申し訳ないけど、出来る限り不自由させないように頑張ろうと思うし、娘の選択を尊重してあげられる母親でありたいと思ってます。

    主さんはお母さんの事気にかける優しい心を持った素敵な女性に育ったんですね(^^)
    その気持ちだけで親はとても嬉しいと思う。
    自分の人生、しっかりと楽しんでね!!

    +48

    -2

  • 36. 匿名 2017/04/29(土) 09:17:46 

    女親一人暮らしは心配しなくてもいいと思う
    掃除洗濯炊事なんでも出来るし、家計の切り詰め方も知っている
    主さんが元気に幸せな毎日を送って、たまに顔を見せてあげれば十分お母さんは幸せ感じるはず

    +69

    -3

  • 37. 匿名 2017/04/29(土) 09:19:01 

    >>27
    あなたが自分の事で結婚を後悔していると知ったらお母さんの方が悲しむよ。
    遠くにいても会えなくても、子供が幸せでいてくれる事が親の幸せなんだから。

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2017/04/29(土) 09:21:30 

    お金があるかないかでかなり変わってくると思う。

    旦那の母は義父が亡くなって1人だけど、家賃収入が月に100万以上あるから、しょっちゅう海外行ったり、スキーにスキューバ、習い事はお茶にお花、PCにダンスと一年中外に出掛けて人生満喫してる感じ。

    一方、昔離婚して1人の私の母は、もうすぐ60だけど働かないと生きていけないから介護の仕事してる。でもワガママですぐ仕事辞めてお金がない生きていけないって電話してくるから、毎月5万、ボーナス月は10万仕送りしてる。

    正直、子供もいるのに仕送りは大変。
    主さんのお母さんはうちの母みたいに子供にたからないで自活してくれればいいけど。

    +73

    -2

  • 39. 匿名 2017/04/29(土) 09:23:21 

    >>18
    妹が学生の2年後まで養育費で〜って書いてあるよ?
    慰謝料はないみたいだけど。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2017/04/29(土) 09:23:50 

    主さん優しいなぁ
    義母がシングルですが、何かにつけて長男なんだからと金銭的負担と老後の介護をにおわせてきます。
    娘さんがそういう風に考えてくれるってお母さんも素敵な人なんでしょうね。

    +38

    -2

  • 41. 匿名 2017/04/29(土) 09:25:41 

    まだ、子供が小さい方、子供の幸せを願うなんて当然でしょ。私の事は気にしないでって60歳、70歳こえて言って下さいね。
    人間、年とると弱くなるからきっと主さんもそれが今から心配なのでしょう。
    貴方が犠牲になる必要はありませんが、近くに居るとお互いに安心ではないですか?結婚しても車で一時間くらいの距離で。妹さんもいらっしゃるし、一人で考え過ぎず何かあったら二人でね。

    +45

    -7

  • 42. 匿名 2017/04/29(土) 09:26:48 

    単純な疑問ですが、

    シングルの母親の老後は好きな事してのんびりと…
    って、高額な慰謝料や個人財産があったり長く正規雇用して男性並みに年金があれば出来ますが。
    現在パートしていて老後に高齢でパート切りされたら、のんびりは暮らせないと思います。

    友人の母親は60才で非正規定年(郵便局)になり、病体にムチ打って早朝のビルの清掃・深夜のパチンコ屋の清掃を掛け持ちしています。
    私も離婚を考える時に、働けなくなった老後の経済的不安で躊躇してしまいます。
    子供に世話や負担はかけたく無いですから。

    +53

    -7

  • 43. 匿名 2017/04/29(土) 09:29:29 

    私の母は50歳です。
    再婚もせず二人の娘を育ててくれました。本当にずっと仕事ばっかりしてきたので今さらどう過ごしていいかわからない。といってます
    カフェとかいけば?といっても自分だけでいくのはもったいないだったらみんなでいくといって我慢してます。
    自分のことよりこどものためって考えが染み付いていて贅沢できないみたいです

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/29(土) 09:31:12 

    お金が多少はある親ならいいけど、お金がなくて娘夫婦や息子夫婦に全ての金銭面であてにするような親だったら最悪だよね。
    来月いくら頂戴とか。

    +34

    -4

  • 45. 匿名 2017/04/29(土) 09:31:15 

    年老いて女1人で生きて行くのは大変だよね。
    うちは「あんた達の教育費で私はすっからかんになったんだから1人500万ずつ返せ!」と言われて、月に3万ずつ仕送りしてます。妹も。
    ちなみに、私は公立校から全額奨学金で看護学校、妹は公立高卒で就職なので、学費500万もかかってないと思います…
    生まれてから今までにかかったお金を言ってるみたい。

    私が中学〜成人するくらいまで?は、働かずに10年くらい既婚者の金持ちと付き合ってて養ってもらってた時期もあり、下品な怠け者の強欲ババアで嫌になる。

    +61

    -2

  • 46. 匿名 2017/04/29(土) 09:31:36 

    >私と妹が社会人になったり、結婚して家を出たら母は1人になってしまうと考えると不安です。

    金銭的な心配なら結婚後も働いて自分の稼ぎからお母さんに仕送り2万でも妹さんも出せば月4万送れる。
    3万なら6万。

    独居が心配なのもわかるけど、それはお母さんが離婚した時に覚悟があったはず、誰も頼れる人が身近にいなければ
    すごく歳とったら民生委員さんに相談するとかもできると思う。

    母の立場から言えば
    姉妹が幸せになってくれることが母の幸せ
    充実した日々を送ることを願う

    +14

    -7

  • 47. 匿名 2017/04/29(土) 09:31:54 

    お婿さんもらえば

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2017/04/29(土) 09:33:37 

    同居で

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2017/04/29(土) 09:34:13 

    >>16

    老後は縁側でお茶飲み友達とのんびりって、再婚するってことですか?
    一人暮らしなら生活費はどうするのでしょうか。
    将来は年金も減額されアテに出来ないし、経済的な保証がなければのんびりとは出来ないですよ。

    +26

    -12

  • 50. 匿名 2017/04/29(土) 09:35:08 

    父親可哀相

    +1

    -7

  • 51. 匿名 2017/04/29(土) 09:36:35 

    >>43
    良いお母さんで羨ましいです。
    うちの糞母なんか、旦那がそれなりに高収入で私も仕事してるので、しょっちゅう何が壊れたから買いたい、◯万送って〜今月ボーナス出るんでしょ?お金ないから◯◯万ちょうだい〜ってお金せびってきて、1人で贅沢してるよ…

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2017/04/29(土) 09:37:24 

    私の母は私が小学生の頃に父親の女癖の悪さから離婚。そこから母は男性とお付き合い一つせず働いて私を看護学校まで入れてくれました。私は一人っ子です。
    現在私39歳、母60歳
    8年前近くに引っ越ししてきてもらい平屋の一軒家を母に建てました。同居なども考えましたが母も趣味のことも考え同じ市内で住むことにしました。
    今まで母にしてきてもらった一つ一つ、今度は私が一つ一つ母にしてあげたいと思っています。夫も夫の両親もすごく理解がある方で良かったと思っています。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/29(土) 09:39:24 

    >>49

    公務員だったり、男性同様に正社員で勤務し収入あれば、可能だと思いますよ。

    母子家庭全員が貧困ではないですから

    +12

    -6

  • 54. 匿名 2017/04/29(土) 09:40:30 

    知人が母子で子供も彼女一人でしたが、お母さんは知人が高校生の頃に新しい恋人が出来、知人の大学進学を期に再婚されていました。
    (通学範囲内の学校への進学でしたが、一応義父はこれまで赤の他人だったので、年のために知人は独り暮らしをさせてもらったそうです)

    お母さんが趣味などを持ち、子育て以外に楽しみを見つけたら、きっと大丈夫ですよ。
    ちなみに知人は北海道出身で、就職で関西に来て以来、ずっと関西住まいで、お母さんとは遠く離れてくらしています。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/29(土) 09:40:49 

    うちは結婚後、私家族と同居です。旦那には感謝しています。家に旦那しか男性がいないので、思ったより喧嘩もなく平和に暮らしてます。

    +6

    -5

  • 56. 匿名 2017/04/29(土) 09:42:42 

    >>20
    お父さんと別居なだけなら、生活費は貰ってるんでしょ?
    じゃなきゃ、好きなことしながら海外旅行なんか行ってられないもんね。
    そんな恵まれた状態のあなたのお母さんの話なんて、正直なんの参考にもならない。

    普通の高齢シングルは皆働いててもカツカツで生活大変な人ばっかりだから。
    生活苦しい人に、好きなことしなよ〜海外旅行でも行ったらなんて言えないよ。
    そんな金ないわって言われると思う。

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2017/04/29(土) 09:43:23 

    うちは年齢もいっていたので私が27の時に同居を開始しました。夫も許してくれました。
    母のことは私が養っています。
    父親はずっといなかったので母が1人で大学まで出してくれたので今度は私の番だと思っています。これからくる介護は未知の世界ですが頑張りたいと思います。

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2017/04/29(土) 09:45:58 

    >>53
    確かに全員が貧困なわけではないけど、割合でいったら8割方の人は大変な中頑張ってると思いますよ。
    子供ができるまで10年間教師してて、奨学金や免除の手続き山ほどしてきたので分かります。

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/29(土) 09:46:08 

    私の母は結婚はするしない自由だけど仕事と貯金だけはちゃんとしておきなさいと言っていた。いつまでもお母さんが生きてるわけじゃないからって。
    あと老後は老人ホームの様なマンション?に入るからあんたの世話にはならないから自由に生きてと。
    母は50代だけどバリバリ仕事して老後の資金をしっかり貯めてる。
    私は働いてるしちゃんと母の老後もお世話するつもりだけど母はそんなこと考えなくていいと言う。
    病気になって入院する事になった場合のことや亡くなった後のことまでしっかり考えてる。手続き系だけ頼むことになるかと思うと言われた(入院する場合の病院や手続きの仕方、遺産の事は〇〇弁護士へとか、葬儀の事や母の親戚友人の連絡先など事細かくノートに書いてある)
    親孝行をどこでしたらいいんだ…

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2017/04/29(土) 09:57:59 

    母が私が田舎に帰ることを望んでるっぽい。母の面倒は全然見れるんだけど、田舎には帰りたくない。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/29(土) 10:01:39 

    案外女は強い。
    姉妹がもし家を出ても
    一人暮らしを楽しむと思うよ。

    父子家庭なら心配だけどね。
    男は弱いから

    +6

    -8

  • 62. 匿名 2017/04/29(土) 10:04:59 

    >>41
    上の方で子どもに好きに生きて欲しいと書いた者です。
    あなたの年老いてから言えという言葉は、常に自分の戒めにして生きています。
    貯金は問題なく出来ているし、ローンを完済した家もある。
    このままいけば定年の頃には、自分の老後資金も貯められるはずです。

    でも、自分自身の力でどうしようもない体の不調などで子供の負担になってしまう場合は、
    自分で命を絶つ事も覚悟しています。
    子供に辛い傷を遺す事になるでしょう。
    でも、わがままですが子供の足枷にだけは絶対になりたくない。
    現実の世界では絶対に言いませんが。


    +7

    -10

  • 63. 匿名 2017/04/29(土) 10:06:17 

    実家暮らしってガルちゃんは批判されるけど、お母さんが心配なら実家暮らしでもいいと思う。
    私は母子家庭ではなかったけど早くに(20代前半の時)父親を亡くしたので以来実家暮らしで家事手伝いとかして母を助けてる。

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2017/04/29(土) 10:12:15 

    結婚したら、なるべく近くに住んであげると良いと思います。義親との同居は、男の人も疲れて嫌になるみたいだから、オススメしません。
    老後のことは、お母様もご自分で色々と考えていると思いますよ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/29(土) 10:19:40 

    >>59
    あなたが幸せに生きていくのが一番の親孝行。
    そして、できるなら孫を見せてあげたらきっと嬉しいと思う。無理にとは言わないけど。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/29(土) 10:21:52 

    一人親家庭の親です。
    ずっと正社員だったので年金も生活してくくらいはもらえるし、老後のために貯金もしてるよ。
    娘はもう大学出て働いています。
    老後は、出来るだけ娘に世話にならないように、健康に気をつけて、自分の楽しみも持つようにしてる。
    娘は娘で、自分の人生を生きて欲しい。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2017/04/29(土) 10:22:57 

    親は親の人生だし、離婚したのは子どものせいじゃないから、
    子どもが親の人生を背負うことまで考えなくていいよ。
    親側もそれを覚悟した上で、離婚したはず。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/29(土) 10:28:14 

    養育費なんて貰ってないけど、県内の大学ならいけるくらいの貯金はしてある。老後は、個人年金はかけてるけど足りない…子どもが大学卒業してもまだ40代だから、それから貯金頑張ろうとは思ってる。

    子どもの事を支えようとは思ってるけど、面倒みてほしいなんては考えてないし、そうならないように頑張るしかない!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/29(土) 10:28:19 

    >>62
    横から申し訳ないけど、自分で命を断つ選択肢だけは選ばないで。
    私は友人を自殺で亡くしています。
    家族で無い私ですら、とてもショックで大きく傷つきました。
    もしもその時の残されたお子さんを思うと…
    あなたがどんなに惨めに思えても、誰かを頼ってください。それがお子さんの為でもあります。
    頼らないで準備するその気持ちがあれば十分です。

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2017/04/29(土) 10:30:59 

    何がなんでも子供の世話になりたくないから、
    老後に重い病気になり自殺なんかされたら一番迷惑だと思う。
    どこまでも自立しているのは良いが、人間最後は誰かの世話になる。
    一人暮らしさせてた母親に自殺された子供の打撃や心境を考えたら、多少の面倒をかけた方がまだマシです。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/29(土) 10:38:38 

    母子家庭育ちで今は母親になってる私。
    母親は近くに住んでるよ。
    私も離婚しちゃったから一緒に住まないか?と聞いたら断られたよ笑
    母親は仕事楽しみながら友達と楽しく忙しくしてる。
    私には子供3人いるから月に2回くらい一緒に買い物行ったり夕飯食べたりしてる。
    ちなみに自分の将来考えるけど子供が巣立ったら、やりたい事たくさんあります。
    友達と海外行きたいし、再婚もできるならしたいかな。
    私は子供が結婚しないよりは、結婚してくれた方が安心だな。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2017/04/29(土) 10:40:45 

    子供の立場ですが、ありがたいことに夫が一緒に住んでも良いといってくれたので同居してます。
    今妊娠中なので、上の子を見てもらったりして本当に助かってます!

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2017/04/29(土) 10:42:10 

    >>62
    子供の迷惑になるくらいなら自殺するわ!キリッ!って、バッカみたい。
    自分に酔いすぎ。
    あなたが自殺した後に、子供にめちゃくちゃ迷惑かかるから!

    母親が病気を苦に自殺なんて、いくら知らなかったって言ったって、あそこの娘さん息子さんは、病気の母親の面倒も見なかったのよ、それでお母さん自殺しちゃって…って、一生後ろ指刺されるわ。
    結婚破談になったり、結婚して子供いたとしても、旦那や義両親から親を見捨てるような酷いやつだと人間性疑われて離婚されるレベル。

    +20

    -7

  • 74. 匿名 2017/04/29(土) 10:42:40 

    娘の幸せを願ってるお母さんなら不安にならなくて大丈夫だと思う。私の友達はお母さんが娘の幸せを邪魔する人で娘が自分の知らない所で楽しんでるのが気に入らない、娘の友達に文句言う、一人暮らしをさせてくれない、1人で育てて大変だった昔の事をグチグチいつまでも言い続けて場の空気を悪くする人なので見ててかわいそうですよ。友達も家を出ればいいのに結局そんなお母さんだから1人にできないし離れられないみたい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/29(土) 10:42:50 

    同じシングルマザーでも結局は母親の職業(年収)によると思う。
    経済的に大丈夫な親なら少なくても金銭面の心配は不要だもんね。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/29(土) 10:46:09 

    >>75
    そうだよね。
    持ち家があって、何かあったら入院したり施設に入れる貯金数千万あれば、かなり安心。
    家がないと毎月家賃かかるし、お金がないと入院もできない、施設には入れないから、子供が自腹切って自分の家で面倒見て…ってなる。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/29(土) 10:52:25 

    うちの近所、旦那さんに先立たれた一人暮らしのお婆さんばっかりだよ
    結婚してても年取ったら一人になる可能性は誰にでもあるし、経済的な心配さえクリア出来れば女は一人でもわりと気楽に暮らしていける
    大丈夫

    子供は自分が余計な心配かけないように安心させてやる事を考えた方がいいよ
    親は何だかんだ子供の心配するもんだから

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/29(土) 10:52:58 

    男選びも自己責任なので
    自力で解決してください

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2017/04/29(土) 11:03:17 

    たぶん介護の心配をされてるのでしょうが、あと30年は心配なく暮らしていいと思いますよ。
    その内に主さんも妹さんも結婚して、ご自分の家庭を築き、お母様も娘達の幸せを糧に頑張って行けるでしょう。
    でも30年後、本当の意味で介護が待っています。
    私は一人っ子で母子家庭。
    結婚して子供もいます。
    そして現在通いで母の介護をしています。
    (母は一人暮らし)
    主さんは妹さんがいるから、私みたいに一人じゃないし、妹さんと協力して介護に向き合う事が出来ますよ。
    今は何も心配せず、自分の幸せを掴んで下さい。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/29(土) 11:18:50 

    うちの姑シングルなんだけど、元々教師で、今は退職して日本語講師の資格を取ってアジアの国々で若い人に囲まれてる。凄く幸せそう。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2017/04/29(土) 11:20:42 

    トピずれだけど、
    認知症になって壁にウンチを塗りたくるとか、昼夜逆転して徘徊しちゃうとか実体験を聞くと考えちゃうよね。
    前に親の介護で働けず、母親を殺めてその後自殺した男性もいた。
    老人ホームだって簡単に入れるもんじゃない。
    それは両親揃っていても同じ事なんだけど。
    切実に安楽死制度を導入して欲しいと思う。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/29(土) 11:21:43 

    主さん、交際するなら地元が同じ男性にしなよ!これ絶対!
    独り暮らしの母がいるけど、(実家よりはるか)遠方出身の彼と結婚した。義実家で同居を迫られているが、母をおいて遠方には行きたくない/実家の母が気になるが、遠方すぎて帰りたくても帰れない/という相談をネットでよく見るから。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/04/29(土) 11:22:44 

    私が、シングルマザーで娘一人。
    娘が嫁に行っちゃうのは寂しいけど
    自分の幸せ考えて。
    娘の幸せが、母親の幸せだよ。

    元義親が、息子や孫より自分達の老後(同居に介護)の事しか考えてないような人達だったから、
    尚更こんな親になったらいけないと思ったよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/29(土) 11:23:55 

    うちの実家のご近所さんの奥さまたちは、熟年離婚して楽しく暮らしているようです。
    夫が元自衛官の奥さまたち5組。
    皆さん、住宅もご主人から譲り受けて一人暮らし。離婚理由も、夫の長年の女性関係とパワハラで皆さん共通なようです。お子さんも独立していて、田舎なのでお盆とお正月にお孫さんを連れて帰省されてるみたい。
    一人暮らしの奥さまたち、元夫の同僚の奥さまたちなので、皆さんで1泊旅行とかに行くらしいです。
    うちの母親は、父親が自営業なので夫婦二人で今も働いているので、誘われても奥さまたちと旅行に行くことはないみたいです。たまに、愚痴ってます。(笑)私が子どもの頃は、家族ぐるみの付き合いもあり、バスを借りてご近所6組でキャンプや旅行にも行っていたので…。

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2017/04/29(土) 11:36:00 

    ご両親が離婚されている人は、一緒に住んでいない方の親は心配じゃないですか?
    今更一緒には住みたくないけど、交流はあるし、母親にはその話は出来ないし。
    親は離婚してそれぞれはシングルですが、子供からみて親は二人で対応が2倍になるので悩んでます。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/29(土) 11:37:24 

    大きなお世話。

    幸せになりなさい。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/29(土) 11:47:10 

    シングル親です。社員で働いてきて、贅沢はできなくともそれなりに大学も卒業して就職してくれました。あとは自分に使えるーと思って今まで以上に節約して、キャンピングカー買ってそこに住みたいって息子に言ったら住所不定になるし俺実家なくなるじゃんと言われ、しょうがないから戸建買った。小さいけど。でもやっぱり欲しいなーとまたお金貯めてる。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/29(土) 11:52:51 

    高校卒業目前に父が他界しました。
    兄はすでに家を離れており、大学進学で私が上京したら母が一人にばってしまうと思い
    「私地元に残ろうかな」と母に伝えました。
    しかし母は「あなたの人生をお母さんに使わなくていいの。自分のやりたい事をしっかりみつけなさい」と言われ上京しました。
    そのまま東京で就職、結婚をし年に何度か帰省するだけになりましたが母は母で友人と旅行したり、叔母(母の姉)とよく一緒に会い楽しそうです。
    介護や夫に縛られることがないので気楽で良いよと言ってくれます。
    いまは60ですがもっと年を取ってきたら家に呼んであげたいです。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/29(土) 12:08:49 

    主です。読みにくい箇所や、不明点が多く申しわけないです。
    娘も母も両方の話が伺えてありがたいです!

    ・父の浮気は、隠し子の発覚でわかり取り返しがつきませんでした。また、離婚は事後報告されたので、私から止めたり勧めたりは一切してません。
    ・母には兄と姉がいます。姉は嫁ぎに行っていて、祖父母と兄家族が同居しています。祖父母が自営業で多少のお金があるので、パートで足りない分は援助してもらっています。
    ・母は大学を出て実家に務めその後専業主婦なので、離婚してから初めて(パートですが)社会にでました。今48歳です。
    ・私が現在付き合ってる彼は、社会人で私が就職して落ち着いたら結婚しようと言われています。ただ、彼も母子家庭です。彼の家庭は、幼い頃からシングルマザーなので母は今では正社員だそうです。彼には妹がいます。
    ・大学の学費は半分奨学金、半分は親と祖父母で賄っています。

    近くに住むことは考えていますが、子育てに全力を注いできた人で、女子高出身で趣味もなく男友達もなくインドアなので、心配だな……と感じています。また、男を見る目がないので再婚した方が幸せかなとは思うのですがそれはそれで心配です。

    母も、私と妹の幸せを願ってくれてますが、父のせいで大変な思いをしたのと、子供第1で生活していたので、老後は幸せに暮らして欲しいと思っています。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2017/04/29(土) 12:38:34 

    養育費なんて貰ってないけど、県内の大学ならいけるくらいの貯金はしてある。老後は、個人年金はかけてるけど足りない…子どもが大学卒業してもまだ40代だから、それから貯金頑張ろうとは思ってる。

    子どもの事を支えようとは思ってるけど、面倒みてほしいなんては考えてないし、そうならないように頑張るしかない!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/29(土) 12:57:28 

    >>89さん
    まだ、お母様48歳ならそんなに心配しないで就活に専念していいんじゃないの!?
    娘に心配される年齢ではないと思うよ。

    私も両親が自営業で、経済的に困ることなく育ち、短大卒と同時に就職しないで結婚した既婚者で娘が大学生です。世間知らずのおばさんだけど娘に心配されることは何一つありません。主さんのお母様は離婚されているけど、実家からの援助もあるなら経済的に大丈夫そう??ですし。お母様が恋愛体質(笑)でなければ、再婚などの心配もないかと思いますよ。お母様の心配をするより、ご自身の経済的安定(就職の内定)や結婚等(お相手母子家庭で大丈夫??)を考えた方がよいかと思います。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/29(土) 13:44:30 

    うちは物心ついた頃には父はいなくて母子家庭で妹がいるけど、母は病気で倒れ働けません。
    主さんのお母さんはパートしてるようなのでとりあえず自分の生活費は自分で稼いでもらい、実家からは出たほうがいいですよ。冷たいかな?とか心配してしまうと長女なら特に、変に頼られたりして距離感もおかしくなってしまうと思います。
     
    主さんが結婚とか考えるときストレートな表現を使うと大きな障害になりえるので適度な距離を今から意識したほうがいいです。
    22なら自分のことだけを考えたほうがいいし、ちゃんとした親ならそれを望むはずだと思います

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/29(土) 15:27:41 

    公務員や大企業の正規雇用だった人は別として、
    離婚後にパートや非正規で働いてるシングルの母親の老後生活資金は本当に心配です。
    毎月の生活がカツカツで貯金してもわずかな額。
    趣味や旅行に遊びまわる老後なんて夢のまた夢。
    仕事が出来なくなったら命取り。
    子供の世話になりたくなくなければ、生活保護しか頼れない現実の人が多数いると思う。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/29(土) 16:45:59 

    誰しも子供の足かせにはなりたくないはず。
    まだ親が自活能力があり元気な年齢では、そんなことを言ってても病気になったり仕事が出来なくなった時には、仕方なく子供を頼ることもあると思う。
    『足かせにはなりたくない』は希望的観測で、
    頼らなくても良い程の経済的 & 精神的な余裕が本当にあるか?が問題です。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/29(土) 17:55:16 

    >>84
    何気に匿名だからって自衛官貶めしれっと挟むね〜
    ご苦労さん!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/29(土) 19:15:48 

    高校生の頃父が他界し母一人子一人でした。
    が、22で結婚し家を出ました。
    極力寄り添いたかったけど、反発しあいました。
    でも、年老いてきた母の為に買い物はネットスーパーでも頼んで配送してあげたり、時折様子を見に行ったりはしました。
    母は本当は一緒に住みたかったのかもしれませんが、一人っ子ゆえの過干渉に私が耐えられなくて独居させていました。が、やはり弱ってきた母を強引に病院に連れて行った時は既に時遅し。癌でした。
    入院して一ヶ月弱で母はいってしまいました、ごめんね と言い残して。
    母は経済的に弱い人でした。働く事が出来ない人でした。だから遺族年金と普通の年金、私が時折渡せる少額のお金が資金でした。食費などは割と出すようにはしていましたが。
    主さんが幸せになるのが本当は一番だと思います。が、私の母に関しては結婚せずにそばにいてあげたほうが母の本意だったのかな、と仏壇わ見ながら思います。
    が、今私は、母親です。息子や娘が幸せならそれでいい。私には、幸い働ける体があるし、お酒をのんでポーッとなれる気晴らしもある。だから子供達には好きな事して幸せになりやがれ!としか思いません。だから資格取れ!とか、しっかり勉強しろ!とかくちうるさくなります。
    子供達が幸せに暮らせたら私は何にもいりません。それを見届けたら死にたいくらいです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/29(土) 20:58:39 

    >>49
    どこをどう読んだら再婚と捉えられるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。