-
1. 匿名 2017/04/27(木) 20:21:35
因みに私は申請していません。
来年結婚予定の彼にこの機会に申請するー?と言ったら「俺、申請する気ないから」と言われました。
職場も申請してる人はあまりいません。
便利になる部分も沢山あるんでしょうけど、、、いまいち信用できません。
皆さんはどうですか?+13
-92
-
2. 匿名 2017/04/27(木) 20:22:25
してません。
してない人の方が多いのでは?+425
-17
-
3. 匿名 2017/04/27(木) 20:22:27
通知書?ならあるけど申請はしてないよ。+373
-10
-
4. 匿名 2017/04/27(木) 20:22:34
しない。特に必要とはしてない+214
-7
-
5. 匿名 2017/04/27(木) 20:22:43
写真必要なのが面倒でしてません+182
-6
-
6. 匿名 2017/04/27(木) 20:22:43
様子見。+88
-7
-
7. 匿名 2017/04/27(木) 20:22:49
免許証持ってるし使い道ないと思ってまだ申請してないなぁ、+243
-4
-
8. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:10
してません。
してないけど、困った事はないです。+152
-7
-
9. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:10
一生しない
多分政治家や官僚もしてないと思うよ
多額の税金使ってマイナンバーとか使ったけどさ。
+238
-16
-
10. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:18
免許もパスポートも持ってないので、つい最近申請しました!+78
-14
-
11. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:19
タイムスリップしたかと思った+105
-1
-
12. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:22
運転免許書あるし今の所何も困ってないのでしていない+26
-6
-
13. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:33
マイナンバーは申請しなくても勝手に交付されるね。正しくはマイナンバーカード申請+426
-2
-
14. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:45
今更な話題だね…
+52
-2
-
15. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:46
マイナンバーカードのこと?
意味がわからなかった+213
-3
-
16. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:57
必要になったらと思ったけれど、ない人は通知カードのコピー会社に提出って結局一緒みたいだね+22
-0
-
17. 匿名 2017/04/27(木) 20:24:03
申告でいるけど通知書+免許で済ましたった+14
-1
-
18. 匿名 2017/04/27(木) 20:24:15
ちょうど無職期間だったので、作ってしまいました。+8
-6
-
19. 匿名 2017/04/27(木) 20:24:24
しないと確定申告できないと聞いてたけどそんなことないし、今後もしないです+108
-6
-
20. 匿名 2017/04/27(木) 20:24:40
そうか、主は結婚するのか+62
-0
-
21. 匿名 2017/04/27(木) 20:24:45
カードも受け取りました。ただ、市役所の方もよく理解していないようでしたので、すごくすごく心配になりました。+14
-9
-
22. 匿名 2017/04/27(木) 20:25:07
申請はしていないです。流出しそうで怖いから。+45
-11
-
23. 匿名 2017/04/27(木) 20:25:15
しない。申請しないと年金とか貰えなくなるならする+10
-12
-
24. 匿名 2017/04/27(木) 20:25:41
写真を用意とか手間を入れたら駄目なんだよこういうのは+83
-5
-
25. 匿名 2017/04/27(木) 20:26:00
していない。
だけど、本籍地と遠隔地に住んだらマイナンバーカードあれば手続きが楽だし早いのかなぁと思ったりする。
ただ、転勤族だから引っ越す度に申請し直したりする必要があるのかなぁとか疑問があって、面倒くさくてカードまでは作ってない。+11
-0
-
26. 匿名 2017/04/27(木) 20:26:12
したほうがいいよ。
在日による乗っ取りとか怖いよ。
実際日本人が使うことはあんまないかもだけど…+91
-24
-
27. 匿名 2017/04/27(木) 20:26:15
カードって言わないから、ちょっと?ってなった。+113
-1
-
28. 匿名 2017/04/27(木) 20:26:28
してない
したら情報漏れそうで怖い+3
-19
-
29. 匿名 2017/04/27(木) 20:26:31
申請していないです
既に流出とかあるし、まだまだ様子見+13
-8
-
30. 匿名 2017/04/27(木) 20:26:36
以前、データ漏えいしたみたいな話あるし、どこまで筒抜けになるか分からん!怖い!!+14
-6
-
31. 匿名 2017/04/27(木) 20:26:39
日本人と在日を区別する大事なカード。
背乗りされないように、大事に保管してください。+160
-11
-
32. 匿名 2017/04/27(木) 20:26:44
するつもりなし+6
-4
-
33. 匿名 2017/04/27(木) 20:27:33
バカ真面目に申請した私ってw
今のところ、確定申告でしか提出する機会がない。+32
-3
-
34. 匿名 2017/04/27(木) 20:27:43
申請書あればナンバーわかるし
身分証明書は免許あるし
する意味がわからないからしてない+19
-3
-
35. 匿名 2017/04/27(木) 20:28:04
してません
免許証もあるし
今のところ必要ないかなぁ~+12
-1
-
36. 匿名 2017/04/27(木) 20:28:26
http://dwl.gov-online.go.jp/video/cao/dl/public_html/gov/pdf/pamph/ad/0005/0005b_all.pdfdwl.gov-online.go.jphttp://dwl.gov-online.go.jp/video/cao/dl/public_html/gov/pdf/pamph/ad/0005/0005b_all.pdf
+0
-0
-
37. 匿名 2017/04/27(木) 20:29:17
結婚するんだね。おめでとう!
私は今出産で里帰りしてるから、コンビニで住民票取れて助かったよ。
でもカードなくても別に困らないし、更新の時にお金かかるっぽいからみんな作らない方がいいよ!+10
-18
-
38. 匿名 2017/04/27(木) 20:30:13
カードのことだよね?!
この間あまった履歴書の写真で申請しようとネットで調べたら、サイズ違うからダメらしくて…
やめた。
マイナンバー用に撮っても他に使い道ないんだもん。+61
-5
-
39. 匿名 2017/04/27(木) 20:30:33
通知書あれば事足りるからしてない+28
-0
-
40. 匿名 2017/04/27(木) 20:30:49
送られてきた簡易カードみたいなので困らない+63
-2
-
41. 匿名 2017/04/27(木) 20:30:50
>>36マイナンバーについて パンフレット+0
-0
-
42. 匿名 2017/04/27(木) 20:32:15
住基カードのようにいずれ消えるのがヲチ+62
-3
-
43. 匿名 2017/04/27(木) 20:32:17
自分の分は要らないけど子どもの分は申請した方が楽かもしれない
銀行口座の変更をするとき、自分の分は運転免許証でできたけど子どもの分は戸籍謄本とか必要で面倒だったから+15
-0
-
44. 匿名 2017/04/27(木) 20:33:20
免許がないので身分証にする予定。
今は写真つき住基カードを身分証にしてるのでいらないけど、有効期限が迫ってきたら申請します。+25
-4
-
45. 匿名 2017/04/27(木) 20:34:13
しました。
NISAの手続きのためでした。
担当の方が教えてくれたのですが、コンサートやオリンピックなど会場に入る時に必要になって来るようです。パスポートと同じ証明力だそうです。+69
-4
-
46. 匿名 2017/04/27(木) 20:34:16
正しく生活している日本人にとっては特に不安がるものではないと思う。年金や生活保護の不正受給、脱税などに手を染めている人は困るだろうけど。不法滞在の外国人や在日外国人の生活保護不正受給の摘発にもつながるからね。+71
-4
-
47. 匿名 2017/04/27(木) 20:34:42
マイナンバー?
政府の馬鹿どもが考えたそんなしょ~もないもんいらんわ+8
-20
-
48. 匿名 2017/04/27(木) 20:36:13
してない
流出怖いなとか、今後どうなるか分かんないしなとかで様子見
でも結局通知カードで職場にナンバーは教えるから流出しちゃう可能性もあるんだよね
生保の不正受給とか税金未納とかの問題はそれぞれで対応して欲しい
なんで真面目に払ってるのに手続きして
リスク負わなきゃいけないんだ+13
-8
-
49. 匿名 2017/04/27(木) 20:36:24
確定申告書に写を添付する必要があるから、作った。通知カードだけだと、もう一点本人確認書類が必要になるから+16
-1
-
50. 匿名 2017/04/27(木) 20:38:29
これ見るまで存在すら忘れてた
申請してません。+15
-0
-
51. 匿名 2017/04/27(木) 20:38:32
そんなものに税金使って浸透しないってどぶに金捨てたね‼
市役所の人や郵便局巻き込んでバタバタしたのにねぇ…。
住基カードも浸透しなかったんだからわかりそうなものなのに…。+11
-15
-
52. 匿名 2017/04/27(木) 20:40:22
主もなんでこのタイミングてトピ立てた?
サラリーマンは年末調整で会社にマイナンバーの通知書のコピー出してるはずだし、それで済んでるならカード要らない。
+37
-1
-
53. 匿名 2017/04/27(木) 20:40:27
存在自体忘れてたw+9
-0
-
54. 匿名 2017/04/27(木) 20:41:08
>>13
そうだよね?
意味が分からなかったし知らない事かと思ったからスッキリした+8
-0
-
55. 匿名 2017/04/27(木) 20:42:13
>>9
国家公務員はマイナンバーカードをIDカードにしてるから官僚もカード申請してるはずだよ。+26
-1
-
56. 匿名 2017/04/27(木) 20:43:40
マイナンバーは不正をしている、日本人ではないのに日本人のフリをしている人にとっては、とても都合の悪い制度です。+71
-6
-
57. 匿名 2017/04/27(木) 20:44:26
マイナンバーカード作ったから、これでジムの会員証作ろうと思ったら、マイナンバーは人に知られたらダメだからうちでは身分証としては使えないって言われた!身分証変わりに使えないなら一体何のため??無駄だった(;ω;)+9
-10
-
58. 匿名 2017/04/27(木) 20:45:05
コンビニで住民票とか取りたい人には便利かもね
私はマイナンバー必要ないからいらない+8
-5
-
59. 匿名 2017/04/27(木) 20:46:44
もちろんしましたよ
職場でも職員全員提示するように求められました。
していない人って仕事してないのかな?+14
-19
-
60. 匿名 2017/04/27(木) 20:48:15
主さん、もしかして誤解してる?
マイナンバーは既に割り振られて、みんな通知されているよ。(通知書)
ペラペラの通知書では心もとないという人が、申請してマイナンバーカードを手にするんだよ。
申請しないとマイナンバーも割り振られない。と言うわけではないよ。+83
-0
-
61. 匿名 2017/04/27(木) 20:48:29
>>58
専業主婦?マイナンバーないと働けないよ。まあ、いらないと言っても、みんなにナンバーがふられていて、拒否権はないんだけどね。+11
-7
-
62. 匿名 2017/04/27(木) 20:49:51
>>57
それが全てを物語っていますよ
【人に知られてはいけない】
自分が間違いなく日本人である証明ですよ?
誰かに乗っ取られないように保管しておいた方がいいですよ
+16
-2
-
63. 匿名 2017/04/27(木) 20:51:44
マイナンバーの話を聞くと東野圭吾の「プラチナデータ」を思い出す。
小説が現実になりそう。+5
-2
-
64. 匿名 2017/04/27(木) 20:52:19
急きょ住民票が欲しくなり
区役所も閉まっていてコンビニで
取れること知ったんだけど
ちゃんとカードがなきゃダメなの
知らなくて番号だけ分かればいいのかと
思ってたから…更新しようと思ったよ。+9
-1
-
65. 匿名 2017/04/27(木) 20:52:28
申請していない人が沢山いるみたいだけど心配。
いざ、申請した時には すでに違う人物が自分になってたりしたら恐怖だよね+4
-17
-
66. 匿名 2017/04/27(木) 20:53:04
>>56
日本人で不正している人にもね。
+7
-0
-
67. 匿名 2017/04/27(木) 20:53:25
申請を郵便でして一か月位経つけどまだカード来ないんですが。
+7
-1
-
68. 匿名 2017/04/27(木) 20:55:48
>>57
総務省の該当ページを見たら(身分証明書になる)と記載されてた。
だけど、企業がまだ取り扱いに苦慮してるみたいだね。+13
-0
-
69. 匿名 2017/04/27(木) 20:56:34
震災や有事の際には身の安全確保とマイナンバーを死守しましょう。
それほど大事なもの。+18
-2
-
70. 匿名 2017/04/27(木) 20:59:34
>>31
在日外国人は本名・通名が併記されるけど
運転免許証とか住民票もそうだから、別に目新しいものではないよ?+7
-4
-
71. 匿名 2017/04/27(木) 20:59:48
>>24
写真あるから免許証とかない人用の身分証明になるんでしょ+6
-0
-
72. 匿名 2017/04/27(木) 21:02:24
マイナンバーとマイナンバーカードを区別出来てない人がいる。
マイナンバーは既に割り当てられていて、自分の番号が記載された紙は住民票のある場所に特別郵便で配達済み。
マイナンバーカードは、今の所は任意で上記の紙を持って役所に持って行って作成。
マイナンバーの記載された紙が届いてないなら、役所に確認の電話を早急にすべき。
+34
-0
-
73. 匿名 2017/04/27(木) 21:02:37
今のところ、マイナンバー書かないでも公的書類は
そのまま役所に書類は受理されますよ。+9
-0
-
74. 匿名 2017/04/27(木) 21:03:56
先日、郵貯の保健が満期になって継続はせずに普通貯金に現金を入れてもらう手続きをしたのですが、マイナンバーの番号が必要でした。カードは使ってないので、通知書でオッケーだったのですが、国に貯金額とか筒抜けなんだなぁと改めて思いました。
情報が漏れたりしないのかとか、悪用されないのかとか不安です。
+8
-2
-
75. 匿名 2017/04/27(木) 21:04:30
マイナンバー欄に番号書くのは別にいいんだけど
(通知カード見てそのまま書けばいいだけだから)、
マイナンバーカードの申請が面倒くさい…。
今のところ職場にコピー出すのも通知カードでOKだから
このまま申請しないですみそう。+23
-0
-
76. 匿名 2017/04/27(木) 21:08:26
正直言って、人にマイナンバーを知られたからと言って
いまのところ何の不利益にもならないんだよな…。
公的機関の内部ではデータを探しやすくなるけど、
しょせん住民票の情報とかと紐づけされてるだけだし。
将来的に銀行口座と結びついたりすれば、重要になるかもね。+9
-0
-
77. 匿名 2017/04/27(木) 21:13:11
普段在日だの背乗りだの散々言ってるガルちゃん民がカード持ってないのは意外
写真もスマホで送れるのに+9
-0
-
78. 匿名 2017/04/27(木) 21:13:19
>>26
そうなんですよね
マイナンバーは実は日本人としての証明?日本人を守る為?のものだと、どっかで見たか聞いたことあります
そうなのかなぁと思いつつ私はまだ申請しあぐねてるんですが…
+17
-4
-
79. 匿名 2017/04/27(木) 21:13:56
免許証だけで事足りている+4
-1
-
80. 匿名 2017/04/27(木) 21:16:07
>>78
そもそも、パスポートとか運転免許証を見れば
日本人か外国人かの区別はつくから、別にマイナンバーが
特別なものじゃないんだけどね…+11
-3
-
81. 匿名 2017/04/27(木) 21:16:58
在日で通名使ってる人は、通名の下に本名が乗るって書いてたけど本当なのかな?
だとしたら、マイナンバー普及して欲しいけど。+31
-3
-
82. 匿名 2017/04/27(木) 21:18:22
申請してません。
申請してる人が2割とか言ってなかった?
だから、機能もしてないし税金の無駄!+6
-8
-
83. 匿名 2017/04/27(木) 21:20:09
昨年末、従業員の年末調整の為にマイナンバーを各自報告してもらいました。所得税払ってないパートさんにもこれから先使うかもしれないので全員に提出してもらいたかったけど、すでに紛失してる人がチラホラ…。
通知書ってペラペラだから何かに挟んで捨ててしまったかもとの事…。
なんかその時期はそんな人が多く住民票を取れば番号は分かるようになってたみたいです。
マイナンバーカードの申請率って一桁じゃなかった?活躍する時がくるのか…。+5
-1
-
84. 匿名 2017/04/27(木) 21:20:41
>>74こわっ。
預貯金まで国が個別に監視って。。
恐ろしすぎる。
タンス貯金する人増えるかもね。+14
-3
-
85. 匿名 2017/04/27(木) 21:21:09
しました。
お金はかからないし、写真も携帯から撮って送れたからそこまで手間でなかった。+15
-0
-
86. 匿名 2017/04/27(木) 21:26:59
情報漏れる~だとか税金の無駄とか絶対申請しない!とか言ってるような人達が
2009年の衆院選で民主党に投票したような層なんだろうなあって思ってる
+28
-5
-
87. 匿名 2017/04/27(木) 21:27:13
>>81
免許証は通名しか載らないけど、マイナンバーだと本名が載るから外国籍だとバレバレだって聞いたよ。+25
-2
-
88. 匿名 2017/04/27(木) 21:33:43
少し前に急いでしたよ!
今までは政治に関心なくて、めんどくさーぐらいな感じで通知カードだけ保管してた。
北朝鮮の件で色々調べて勉強したんだけど、マイナンバーは日本人と在日人の区別をするもので、通名は使えない。
表立って言われてる、財産の把握が政府の目的ではなく、在日人のお金の不正や祖国への送金などを把握する為。
普通に働いて税金納めて生活していれば、なんらこちらの不都合はないと思います。
もし、災害で自宅を離れなければならない場合、通知カードだけだと盗られる可能性があるとのこと。
背乗りって言うのかな、、、?!
名前は日本人、写真は在日人のカードが発行されてしまう恐れがある?!
自分の名前を守る為にも、ついこの間急いで申請しました!
ちょうど期限内のパスポートの写真が残ってたからスマホで簡単にできましたよ。+19
-4
-
89. 匿名 2017/04/27(木) 21:37:06
昨年末、パート先にマイナンバー+身分証明を添付して提出するよう言われたのですが、免許ないしパスポートも切れてて、身分証になるものが無かったので、マイナンバーカードを申請してみました。
が、未だに何の通知も来ません。
会社のほうは他の書類でどうにかなりましたが、マイナンバーカードは申請しっぱなしで何の連絡も通知も無し。
どうなってるんでしょうね?
気長に待つしか無いとは聞いていましたが、もう早5ヶ月。
あんだけカード作ろう作ろう謳ってたのに。
+20
-0
-
90. 匿名 2017/04/27(木) 21:40:03
この前、区役所に行ったら
住民カードで住民票とか取れる機械が廃止されて、今後はマイナンバーカードでコンビニで取れるようになりますよ。って言われて、それは便利だー!
となったので、今申請中です。+12
-1
-
91. 匿名 2017/04/27(木) 21:43:15
免許ないから、住基カードならマイナンバーカードに切り替えました。セブンとかで住民表戻れるし、印鑑証明書も取れるので便利です+5
-1
-
92. 匿名 2017/04/27(木) 21:44:08
戻れるしではなく、とれるし、の間違いです+1
-0
-
93. 匿名 2017/04/27(木) 21:45:45
カードの必要性が今のとこない
身分者として持ち歩くのはちょっと怖いし+6
-1
-
94. 匿名 2017/04/27(木) 21:46:48
ちなみにセブンで、住民表の取り扱いのない市町村もあるそうです+3
-0
-
95. 匿名 2017/04/27(木) 21:48:40
大切な情報流出させるわけにはいかんからね+1
-1
-
96. 匿名 2017/04/27(木) 21:49:58
カードは必要ないと思ったからしていないですけど
働いている方は会社に申請してるのが普通かと?
マイナンバー事体は全国民に決められてますよ
銀行は開始日を先送りしたようですが
銀行が採用したら国民番号制の始まりです+7
-1
-
97. 匿名 2017/04/27(木) 21:58:37
>>45
そんな話が出ているの⁈
コンサートぐらいでマイナンバー晒すなんて怖いわ。+17
-0
-
98. 匿名 2017/04/27(木) 22:01:16
ちなみにペラペラの紙の方無くした人は警察にも届けないといけなくて
再発行するとき大変だから、絶対なくさないところに保管してください。
私は家の中で紛失したので警察には届けてませんが、早くも2枚目です。+7
-0
-
99. 匿名 2017/04/27(木) 22:02:57
住基カードの二の舞でしょう
申請してもメリットが殆どない+6
-7
-
100. 匿名 2017/04/27(木) 22:03:41
>>57今回は残念だったけど、身分証としても使えるものですよ。
最近カード受け取ったけど、カードの個人情報だけ隠れるフィルムケース?みたいのに入れてくれた。そういう配慮もされている。
本名が書かれた身分証だから、顔写真入りのものを携帯したほうがいいよ。通名使ってる外国人もいるからね。
日本人には大切なカードですよ。+9
-1
-
101. 匿名 2017/04/27(木) 22:06:39
用紙は来たけど引き出しにしまったままです+1
-0
-
102. 匿名 2017/04/27(木) 22:06:43
私の住む市では、母子手帳をもらう時にマイナンバーが必要だそうです。
カードを作っておいたほうが後々便利だと思いますよ。
マイナンバー自体はもう一人ひとりにあるわけだし。+10
-3
-
103. 匿名 2017/04/27(木) 22:06:54
>>97
45です。顔写真入りの証明として、チケットの転売防止やテロ対策としての目的です。
個人番号は入れてくれるカバーで隠れるようになっていました。+9
-1
-
104. 匿名 2017/04/27(木) 22:14:33
>>84でも不正をする人への抑止力にもなるよね!
タンス貯金はやめたほうがいいよ、最近外国人が強盗とかしてるでしょ?危ないよ!+4
-0
-
105. 匿名 2017/04/27(木) 22:21:54
カード持ってます!
使ったことない...
23歳ですが、同級生で持ってる人、いまだに見たことありません!!+5
-0
-
106. 匿名 2017/04/27(木) 22:28:59
このトピ見てると本当にバカな女が多いなぁと心配になるレベル+13
-8
-
107. 匿名 2017/04/27(木) 22:42:13
用紙持って証明写真の機械に入ればすぐに申請できますよ。期限もあるし作っておいて今後損はしないと思います。なりすまし防止のためにもね+7
-3
-
108. 匿名 2017/04/27(木) 22:47:55
身分証明は免許証で足りてる人にとっては
ペラペラの紙で保管するかしっかりとしたカードで保管するかの違いだけだよね+11
-0
-
109. 匿名 2017/04/27(木) 22:54:39
マイナンバーの申請⁇
マイナンバーは申請しないですよ。
すでに国民全員マイナンバーありますから。
国民全員通知書届きましたよね?
カードの事ですか?
カードは運転免許証やパスポートなど、顔写真入り身分証明書がなくて不便な人が作ればいいだけの話です。
+17
-0
-
110. 匿名 2017/04/27(木) 22:58:34
申請して この前 カード受け取りに行ったよ。+3
-2
-
111. 匿名 2017/04/27(木) 22:59:26
関係の仕事してたけどマイナンバーは申請しなくてもみんな付与されてるよ!
マイナンバーカードは申請しないともらえない。
公的身分証明書になるから受け取りも本人じゃなきゃだめだし顔写真もいるけどもちろん任意だから面倒な人は申請しなきゃいい。
ただ住基カードがもう新規で作れなくなってるから住基カードで確定申告してた人は作らないとだめだったかな。
申請してから3週間位でカード自体は出来上がるけどそれから各市区町村に渡って事務処理や渡す準備出来てから交付通知書が出るから手元に来る日は読めないってのが私が働いてた半年前くらいまでの話かなー+12
-0
-
112. 匿名 2017/04/27(木) 23:09:48
作りました。
写真が面倒という人がいるけど、白い壁を背景にしてスマホで撮影したものをネットで送信するだけ。手続き簡単でしたよ。+8
-1
-
113. 匿名 2017/04/27(木) 23:12:59
マイナンバーカードは申請してない。
数ヶ月前にそのうち発行が有料になるとか書いた紙と申請用紙入りの封筒が市から届いてたけど、有料化しても大した金額じゃなかったら申請する予定は無い+3
-0
-
114. 匿名 2017/04/27(木) 23:13:05
>>70
免許証は今通名だけでしょ?+1
-1
-
115. 匿名 2017/04/27(木) 23:15:28
主さんは書き間違えた?それとも本当にわかってないの?
タイトル見て、え!?ってなった。
わかってない方ならちょっとヤバイよ。+13
-0
-
116. 匿名 2017/04/27(木) 23:21:29
>>1
マイナンバーカードのこと?
マイナンバーは通知されてない人まだいるの?+1
-0
-
117. 匿名 2017/04/27(木) 23:27:46
マイナンバーはもう国民全員と日本に住民登録している外国人にも配布されていると思うので、マイナンバーカードのことだよね?顔写真を登録しておくと成りすましとかされなくていいなって思ったけど。落としそうで怖いって思ったら作れずにいる。+4
-0
-
118. 匿名 2017/04/27(木) 23:37:03
スマホで申請して送られてきた受理のハガキ持って役所でカード受けとりました。子供の分のみ。写真もスマホで写すだけだから簡単に作れました+6
-0
-
119. 匿名 2017/04/27(木) 23:38:48
コールセンターで働いてたけど、まだ決まってない事が多すぎて不安だからカードは作ってない。+4
-0
-
120. 匿名 2017/04/28(金) 00:09:04
この前カード貰いました。
免許証の写真みたいな構図で少し上半身が写った写真で申請したのに、出来上がったら顔のアップになってました。
髪で少し顔を隠した写真だったので、異常に髪の毛が多い人みたいな仕上がりです。+6
-0
-
121. 匿名 2017/04/28(金) 01:34:42
すぐにカード作りました
あんまり覚えてないけどスマホの自撮りでOKだったよね+7
-0
-
122. 匿名 2017/04/28(金) 01:56:33
カードの申請が郵送なのが怖い。
郵便事故にあったら最悪すぎる。
スマホでやるのも怖い。
受け取るとき役所なら申請も役所にしてほしい。
+5
-0
-
123. 匿名 2017/04/28(金) 04:38:34
住基カード?だか印鑑証明のカードの時にたしかうちの市では指紋まで登録だったんだけど、その記録はどうなるんだろう。
何もしてないのに指紋とられただけでもびっくりしたのに、今度は勝手に番号ふられて訳わからん。
+2
-0
-
124. 匿名 2017/04/28(金) 07:31:15
更新料払いたくないから通知カードのままでいいや。+2
-2
-
125. 匿名 2017/04/28(金) 10:04:04
海外へ単身赴任夫が本帰国し、住民票をもどした
それから全員で申請しようとすると
国内で残されていた家族全員の申請ナンバー(マイナンバーではないよ)
が変更になっててできなかった。
世帯主にが誰かによって数字が違うってことね。
ちなみに、支所の人も
「実は、わたしたちも誰一人カードの申請していませんよ~」と笑って言うので
申請そのものをする気失くした。+4
-0
-
126. 匿名 2017/04/28(金) 10:32:20
<通知カード受け取り拒否運動>このような方が全国で増えれば、確実にマイナンバー制度は破綻します。 | さゆふらっとまうんどのHP ブログsayuflatmound.com夜明けのあさ 2015年12月9日 9:46 PM に投稿 チラシ配りの中でさゆさんを知ってる方もいましたよ! 面白いですね、こんな所に…みたいな(^^) 皆さんも1000枚配り終えた時、どんな面白い事が待ってるでしょうね?☆ 100枚では起きなくても1000枚配ると何かあるかも… 何...
+1
-9
-
127. 匿名 2017/04/28(金) 12:36:37
マイナンバーは在日炙り出しとかマジで信じてるの??
マイナンバーは日本人の資産を政府が把握する為に財務省がごり押しして出来たものだよ
日本がやばくなったら日本人の資産を差し押さえるためにね
在日朝鮮人や在日外国人の資産を間違って差し押さえしたら国際問題になるからね
政府にとって日本人は奴隷だよ+2
-9
-
128. 匿名 2017/04/28(金) 13:12:39
免許持ってない人増えてるようだから意外と続くかもね+1
-0
-
129. 匿名 2017/04/28(金) 13:53:55
免許持ってないので申請しようかと思ったけど「マイナンバーカードは持ち歩かないようにしましょう」と
注意事項にあったので、やめました
持ち歩けないなら意味がないので
メリットの一つに住民票はコンビニで取れるがありますが、人生で住民票が必要になったのは数えるほどだし
これからも、どうしても急に本日中に住民票がいる!って事態はなさそうだし+1
-0
-
130. 匿名 2017/04/28(金) 15:34:29
詳細
社会保障・税番号制度 - 内閣府www.cao.go.jp社会保障・税番号制度 - 内閣府このページの本文へ移動 検索の使い方内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 社会保障・税番号制度マイナンバー社会保障・税番号制度のホームページは、4月17日に内閣官房サーバーから内閣府サーバーに移転しまし...
参照 内閣府HP+0
-0
-
131. 匿名 2017/04/28(金) 15:38:42
詳細
特集-マイナンバー:政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp特集-マイナンバー:政府広報オンライン本文へ移動医療・健康医療くすり病気健康社会保障・税年金福祉税マイナンバー生活・安全生活・消費製品安全交通安全防犯紛争処理経済・経営・労働経済経営労働融資等支援子ども・文化子ども教育文化災害・救急防災・減災復旧・...
参照 政府公報オンライン+0
-0
-
132. 匿名 2017/04/28(金) 17:03:48
マイナンバーカード、思ってたより便利ですよ
個人事業してるからすぐ申請したんだけど
公共機関の身分証明にも使えるし
申請もネットからできたからラクでした
写真も写メでいいし
免許も持ってるけど税金や市役所などの身分証明には
最近ではマイナンバーカードばかり使ってます+4
-0
-
133. 匿名 2017/04/28(金) 17:41:16
カード申請しなければナンバー流出しないとか思ってる人は、マイナンバーのことちゃんと理解してないよね。
番号は既にふられています。手元にあるのが通知カードかマイナンバーカードかの違いだけ。+10
-0
-
134. 匿名 2017/04/28(金) 19:31:27
身分証なら免許証があるから特に必要ない
国民に番号振り分けてお金の流れ知られたり、管理される気がして元々抵抗があった
今後も申請するつもりがない+2
-2
-
135. 匿名 2017/04/28(金) 20:08:05
おそらく主はつい最近プロボーズされて来年結婚することになり、嬉しくて頭の中それだけ状態になっているため、わざわざ今更感満載なマイナンバーカードのトピを申請し、来年結婚することになったんですけどーって前置きをすることで満足感優越感に浸っているものと思われる。+0
-0
-
136. 匿名 2017/04/28(金) 20:29:32
撮影して申請までできる証明写真の撮影機で作りました。1月ほど掛かりました。
住民票の遅くまで取りに行ける窓口が閉まって、その代わりにマイナンバーカードでコンビニで取れるようになるからです。+1
-0
-
137. 匿名 2017/04/29(土) 02:57:24
>>>45
ニーサはわざわざカード作らなくても、通知の紙のカードがあれば、手続き出来るよ。+0
-0
-
138. 匿名 2017/04/29(土) 17:23:17
免許証もパスポートも持ってるからぺらぺらの紙のまま。
持ち歩くのが危険とよく言われるから今のところカードは作る気がない。
市役所で手続きしたときも免許証だしたら職員が検索して手続きできたよ。+1
-0
-
139. 匿名 2017/05/03(水) 12:52:10
>>72
それは申請時来庁方式の自治体の話ね
申請は郵送またはインターネットです
窓口で申請できないところもあるから適当なこと書かないでね^^+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する