-
1. 匿名 2017/04/27(木) 16:52:34
出典:blog-imgs-86.fc2.com
私は「チリンの鈴」をはじめて読んだ時に、
可愛いビジュアルと内容のギャップに衝撃を受けました。
著者がやなせたかしさんだったのも驚きです!+45
-2
-
2. 匿名 2017/04/27(木) 16:53:45
桃太郎+6
-1
-
3. 匿名 2017/04/27(木) 16:53:48
モチモチの木
あの絵怖かった+109
-2
-
4. 匿名 2017/04/27(木) 16:54:09
押し入れの冒険+107
-0
-
5. 匿名 2017/04/27(木) 16:54:24
+28
-3
-
6. 匿名 2017/04/27(木) 16:54:27
だから
押し入れの冒険 だってばw+6
-25
-
7. 匿名 2017/04/27(木) 16:55:04
初期のアンパンマン+165
-2
-
8. 匿名 2017/04/27(木) 16:55:07
もじゃもじゃペーター
+56
-1
-
9. 匿名 2017/04/27(木) 16:55:19
+147
-0
-
10. 匿名 2017/04/27(木) 16:55:22
三匹のやぎ?の絵本
巨人が怖かった
知ってる人いるかな+88
-1
-
11. 匿名 2017/04/27(木) 16:55:51
幼稚園にあってみんな怖がっていた。+102
-1
-
12. 匿名 2017/04/27(木) 16:56:31
絵が怖すぎ
+158
-5
-
13. 匿名 2017/04/27(木) 16:58:01
+61
-2
-
14. 匿名 2017/04/27(木) 16:58:39
>>10
三匹のヤギのがらがらどん?+81
-0
-
15. 匿名 2017/04/27(木) 16:59:05
ネタバレになっても
なぜにトラウマになったか内容を簡単に知りたい‼️+128
-1
-
16. 匿名 2017/04/27(木) 16:59:32
保健所で無理矢理渡されたいないいないばあ
愛子様が読んでた可愛い方のいないいないばあを子供に読ませてたのでお断りしたけどベストセラーだとか言われて無理矢理持たされた
子供は画が恐かったみたいで泣き出すし、他の子も泣き出してカオスだった+28
-3
-
17. 匿名 2017/04/27(木) 16:59:53
>>13
つまり君はそういう奴なんだな。
だっけ?+47
-0
-
18. 匿名 2017/04/27(木) 17:00:15
>>3
>>12
子どもが小学校時代にPTAの活動で読み聞かせやってました
図書館で紙芝居を更に大きくしたような大型絵本を借りてきたのですが、モチモチの木は大人の私達でも怖くて…
借りてきても読まず終いでしたね+10
-8
-
19. 匿名 2017/04/27(木) 17:01:47
「なおみは死んだ」だったかな?
日本人形の写真が出てきて
女の子が大事にしている〜みたいな内容。
とにかく その日本人形の写真が超絶怖くて
実家にあるんだけど本棚の奥の奥に隠しました。
大人になってから見ても やっぱり恐怖でしかない。+37
-3
-
20. 匿名 2017/04/27(木) 17:02:31
+46
-2
-
21. 匿名 2017/04/27(木) 17:03:06
>>18
たしかに絵は怖いけど、
大人になってから読んだら
よい話だったよ。私は好きです。+60
-1
-
22. 匿名 2017/04/27(木) 17:03:10
>>1
山月記みたいな話だな+0
-1
-
23. 匿名 2017/04/27(木) 17:04:06
いなばの白うさぎ+13
-0
-
24. 匿名 2017/04/27(木) 17:04:21
>>3
あれ怖くて絵本開けなかった。+2
-4
-
25. 匿名 2017/04/27(木) 17:05:16
内容が気になるw+14
-0
-
26. 匿名 2017/04/27(木) 17:05:30
泣いた赤鬼
子供の頃、お母さんに読んで貰って泣き過ぎた。
赤鬼が可愛そうで、子供ながらに納得がいかなかった絵本。+93
-0
-
27. 匿名 2017/04/27(木) 17:05:57
かたあしダチョウのエルフ
トラウマとはちょっと違って、もし自分に子供が出来たら読ませたい絵本なんだけど、絵も怖いし、内容もエルフが可哀想すぎて忘れられない
+67
-1
-
28. 匿名 2017/04/27(木) 17:06:00
押入れの冒険
怖いネズミばあさんが押入れに住んでいる話。
保育園の押入れにも住んでると先生に言われて
ある時 押入れで友達と遊んでいたら
女の子の上靴な片方が落ちてきて
みんなで「ネズミばあさんが子供を食った‼️」と
騒ぎ立てた思い出。本当に怖かった。+30
-1
-
29. 匿名 2017/04/27(木) 17:06:58
>>4
これ読み聞かせする親も話が長くてトラウマになるわ。
いい話だけど1回しか子どもに読んであげてない+6
-1
-
30. 匿名 2017/04/27(木) 17:08:13
ピノキオ
サーカスに売られるし・・+21
-1
-
31. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:23
赤い靴+13
-0
-
32. 匿名 2017/04/27(木) 17:09:36
ふるやのもり
+5
-2
-
33. 匿名 2017/04/27(木) 17:10:07
>>3
えーー私大好きな本だよ!
版画の絵が影絵のようで美しいし。
子どもにも読んであげてるよ。
+32
-1
-
34. 匿名 2017/04/27(木) 17:11:09
まちんと+31
-0
-
35. 匿名 2017/04/27(木) 17:11:39
スーホの白い馬
最後に馬の骨を楽器にしてうんぬんが幼心にとても怖かった
大人になって怖い話しじゃないことはわかったけれどもやっぱりダメ
幼稚園教諭になって、もちろん勤め先の幼稚園にもこの本はありましたが
一度も手に取ることもせずに退職しました
+74
-4
-
36. 匿名 2017/04/27(木) 17:13:35
ちびくろサンボ
虎が回ってバターになるのが、怖かった…+60
-8
-
37. 匿名 2017/04/27(木) 17:13:43
ちいちゃんのかげおくり。
トラウマというかラストが悲しすぎて落ち込んだ。
自分で本を読んで初めて泣いたのを覚えてる。
そのあと小3くらいで教科書にも載ってたな。
最近も、ふと思い出してどんな話だったっけとネットでググってまた泣いてしまった。+93
-0
-
38. 匿名 2017/04/27(木) 17:13:45
>>9
これはオチがないよねww
子どもに読んであげる時、思いっきりビブラート効かせて美輪明宏みたいな声で怖がらせているよ。+20
-0
-
39. 匿名 2017/04/27(木) 17:14:07
>>37
ガラスのうさぎも…+20
-0
-
40. 匿名 2017/04/27(木) 17:17:27
モチモチの木は子供ながらに絵のタッチが恐怖心あったよ。実家に絵本残ってあるから今度、どんなストーリーか見てようかなあ+9
-0
-
41. 匿名 2017/04/27(木) 17:17:33
>>20
エドワードゴーリーは怖いよね。ちょっとクセになるけど。+47
-0
-
42. 匿名 2017/04/27(木) 17:17:52
>>16
あの本絵怖いよね
何故か娘はあれが一番お気に入りだけど+4
-0
-
43. 匿名 2017/04/27(木) 17:28:38
パパママばいばい
泣いた。+13
-0
-
44. 匿名 2017/04/27(木) 17:29:14
mastetae 簡単料理レシピで話題mastetae.xyzmastetae 簡単料理レシピで話題 mastetae 簡単料理レシピで話題ホーム人気料理選美味し今日の昼食 メインは鮭のおにぎり2017年4月26日人気, 料理選, 美味し0 Comments鮭のおにぎり(約205kcal) 豆腐ともやしのお味噌汁(約75kcal) 野菜サラダ(約40kca…Read More...
+0
-7
-
45. 匿名 2017/04/27(木) 17:29:47
>>12
>>35
>>37
モチモチの木も、スーホも、ちいちゃんのかげ送りも、子どもの3年生の国語の教科書に載ってる+26
-0
-
46. 匿名 2017/04/27(木) 17:30:30
有名だと思いますが、「いるのいないの」
本屋さんで立ち読みしてチビりそうでした。+86
-1
-
47. 匿名 2017/04/27(木) 17:31:26
>>41
「おぞましい二人」はオチらしいオチがない、
気味の悪い話だったね。
男女二人が密かに子どもを次々快楽殺人していって、
それがバレて保護処分?になって、
気がおかしくなって壁のシミをナメナメしながら死んでいく、
ただそれだけの話。+62
-1
-
48. 匿名 2017/04/27(木) 17:31:59
>>36
「ならねーよww」って思いつつね+9
-0
-
49. 匿名 2017/04/27(木) 17:33:20
>>20
ちょっとちょっと、この絵本の発売は3年くらい前だよ。子どもの頃にはなかったでしょ!
でも分かる。近所の駅ビルの本屋で、うさこちゃんの隣にゴーリーがあってアワアワしちゃったもん。
図書館では美術関連の棚にあった 笑+17
-1
-
50. 匿名 2017/04/27(木) 17:34:13
+39
-0
-
51. 匿名 2017/04/27(木) 17:34:26
モチモチの木を知らない人へ
爺さまと暮らす豆太は臆病者。
夜中にトイレに起きても、家の外のモチモチの木が怖くて1人で行かれず、爺さまを起こして連れていって貰うほど。
しかしある晩、爺さまが腹が痛いと言い出した。
豆太は爺さまを助けるため、夜中に1人きりで山を下り、医者を呼びに行く。
医者に背負われて家へ向かう途中に豆太。
その時見たモチモチの木は、後ろの満月と重なってそれはそれは綺麗だったとさ。+53
-1
-
52. 匿名 2017/04/27(木) 17:36:01
49です。
子どもの頃じゃなくてもトラウマならいいのか。失礼しました。+8
-1
-
53. 匿名 2017/04/27(木) 17:36:18
まんが日本昔話の「耳なし芳一」
マジで怖くて夜中トイレに行けなくなった。+40
-0
-
54. 匿名 2017/04/27(木) 17:37:49
『バーバ・ヤガーとままむすめ』
知ってる人いるかな。子供心にめっちゃ怖かった。
人喰いのばあさんが追いかけてくるなんて、今考えてもエグイ話。+2
-0
-
55. 匿名 2017/04/27(木) 17:45:21
チリンのすず
ググってみたらものすごく深くて壮絶な話だった。
やっぱりやなせたかしは天才だね。
+28
-0
-
56. 匿名 2017/04/27(木) 17:50:42
ランドセルは魔女!
怖かった思い出…+1
-0
-
57. 匿名 2017/04/27(木) 17:53:58
>>46
そう!これ!!!
めっちゃこわくて鳥肌たったよ。
速攻で本閉じた。+5
-0
-
58. 匿名 2017/04/27(木) 17:55:03
風が吹くとき
高校時代、学校の図書館にあって読みました。
一組の老夫婦が核戦争に巻き込まれる話。
段々と放射能汚染にやられて行く二人の姿が怖いです。+40
-0
-
59. 匿名 2017/04/27(木) 17:56:17
>>1
チリンの鈴気になったからあらすじ見てきた。
表紙の絵からは想像出来ないあらすじ…
しかも、サンリオから、DVDになってるんだね。+19
-1
-
60. 匿名 2017/04/27(木) 18:01:32
「かわいそうなぞう」というタイトルだったと思う。
確か戦時中の動物園の話。
餌をもらおうと頑張って芸をしようとする象に幼稚園当時号泣した。
多分今読んでも泣く。+64
-0
-
61. 匿名 2017/04/27(木) 18:01:57
>>40
確か夜ひとりでトイレにも行けない怖がりの男の子がおじいちゃんの為に勇気を振り絞る
って内容かと。
いい話だよ。
+27
-0
-
62. 匿名 2017/04/27(木) 18:03:11
>>46
私もダントツこれ!
子供に絵本を買おうと本屋に行って、興味本位で立ち読みして背筋が凍った。絵本だと思って舐めたらあかん。+7
-0
-
63. 匿名 2017/04/27(木) 18:05:19
モチモチの木、私は毎回感動して泣きながら読み聞かせしてたんだけど、、+8
-1
-
64. 匿名 2017/04/27(木) 18:05:33
「ハーメルンの笛吹き男」
子供たちが笛の音色に誘われていなくなってしまうというのに恐怖した+26
-0
-
65. 匿名 2017/04/27(木) 18:09:28
>>50
絵がおしゃれで大人が読んでも面白そう+6
-0
-
66. 匿名 2017/04/27(木) 18:12:10
ムッちゃん
戦争の犠牲となった子供の話
トラウマというか、哀しい物語で、小学校の図書室で読んだそのときの
埃っぽいにおいや生ぬるい空気まで憶えてる
+15
-0
-
67. 匿名 2017/04/27(木) 18:12:20
>>37
気になって見てきた…泣いた。+5
-0
-
68. 匿名 2017/04/27(木) 18:15:53
ギブミーマイボーン
おいらの骨を返しておくれ〜
知ってる人いるかな?+9
-0
-
69. 匿名 2017/04/27(木) 18:16:38
+18
-0
-
70. 匿名 2017/04/27(木) 18:17:44
「3匹のやぎのがらがらどん」
となりのトトロで良いイメージを持って読んで
唖然とした人が多いと思う。
…可愛さの欠片も無いよ、トロル。
+12
-0
-
71. 匿名 2017/04/27(木) 18:18:52
三枚のお札
山姥が怖すぎ。+31
-0
-
72. 匿名 2017/04/27(木) 18:20:19
+22
-2
-
73. 匿名 2017/04/27(木) 18:21:40
モチモチの木、小4のときに学習発表会でやったな~。モチモチの木を怖がる男の子に「一人で小便もできんのか~、な~にがそんなに怖いのか~、じさまと暮らす山のなか~」って歌った。
まあ、怖い絵だよね+4
-0
-
74. 匿名 2017/04/27(木) 18:35:01
モチモチの木は絵よりじいさんが腹痛で(腹痛=下痢だと思ってた)その場でもらしているのではないかと何故そっちが気になるというかハラハラして見てた記憶+7
-0
-
75. 匿名 2017/04/27(木) 18:49:19
+10
-0
-
76. 匿名 2017/04/27(木) 18:50:14
絵本というか、マザーグースは怖かった記憶しかない
+5
-0
-
77. 匿名 2017/04/27(木) 18:51:50
おこりじぞう
原爆の話で、お地蔵さんの怒った顔が子供心にとても怖かった+26
-0
-
78. 匿名 2017/04/27(木) 19:12:23
グリム童話の「死神の名付け親」。
最後、自分の蝋燭が消えるシーンは言葉にならない恐怖がありました。+4
-1
-
79. 匿名 2017/04/27(木) 19:30:33
ごんぎつね
「ごん、お前だったのか。いつも栗をくれたのは」
火縄銃からはまだ細い煙がのぼっていた……+54
-0
-
80. 匿名 2017/04/27(木) 19:49:11
>>36
私も!虎のバターが衝撃で、子どもの頃バターとマーガリンが食べられなかった。+4
-0
-
81. 匿名 2017/04/27(木) 19:56:50
絵本『てぶくろ』。山吹色の表紙で、もう昔から読まれてる定番の。
とにかく動物たちの絵が写実的すぎて、こわかった。
でも昔からずっと人気のある絵本だし・・皆はあんまり怖くないのかなぁ?+8
-5
-
82. 匿名 2017/04/27(木) 20:23:29
不幸な子ども(?)だっけ?
アレも怖い…+2
-0
-
83. 匿名 2017/04/27(木) 20:24:08
チロヌップのきつね+3
-0
-
84. 匿名 2017/04/27(木) 20:37:32
>>75
この絵とタイトルかわいい…
内容は怖いのかな+6
-0
-
85. 匿名 2017/04/27(木) 20:40:10
>>19
多分、谷川俊太郎さんの「なおみ」という絵本だと思いますよ!
写真も文面も不気味でこわいです。。+10
-0
-
86. 匿名 2017/04/27(木) 20:46:23
+4
-0
-
87. 匿名 2017/04/27(木) 20:46:33
宮沢賢治の注文の多い料理店+7
-1
-
88. 匿名 2017/04/27(木) 20:48:17
>>84
くまが赤い帽子を探していて、色々な動物に聞くんだけど、うさぎだけが赤い帽子をかぶりながら「しらんよ!」と嘘をつく。嘘つかれたことに気づいたくま。うさぎがいなくなったことに気づくほかの動物。赤い帽子をかぶったくまは「うさぎなんてしらんで!さわったこともないで!ぼくにきくのんやめてぇな」と言い、話が終わる。
うさぎはどこにいった・・・・・・?+12
-0
-
89. 匿名 2017/04/27(木) 21:00:00
モチモチの木は
小学校三年生の教科書に載ってる。
夜の便所にも行けない臆病者の豆太が
大切なおじいさんのためにいつもは恐ろしい夜の道を医者を呼びに走った。
その帰り道、勇気のある者しか見ることが出来ない風景を見ることが出来た。
豆太の優しさや勇気がおじいさんを救った
豆太は本当の臆病者ではなかったという
素敵なお話。
怖い印象はないけど…。+15
-0
-
90. 匿名 2017/04/27(木) 21:12:35
トビウオのぼうやはびょうきです。
核爆弾の影響で死んでいくトビウオの子の話。
原爆の話と合わさって怖かった。+4
-0
-
91. 匿名 2017/04/27(木) 22:21:16
>>85
私もずっと怖い話だと思ってたけど、最近読み返してみたら、なおみの持ち主の女の子の心の成長を綴った詩的な話だってことに気づいてからは、さすが谷川俊太郎さんの作品だなーって思い知らされました。+2
-0
-
92. 匿名 2017/04/27(木) 22:49:08
やっぱり怒り新党で紹介されてたこれかな
今見ても内容思い出すだけでゾッとする・・・+4
-0
-
93. 匿名 2017/04/27(木) 22:51:27
ふたりのイーダ
実は本ではなくて小3で
学校で見た映画だけど、
怖すぎた。
怖くて本読めない。
小3だったから、内容よく理解していない
ままかも。+3
-1
-
94. 匿名 2017/04/27(木) 22:59:23
小学生のころ観た「おこりじぞう」
しばらくは怖くて何度も思い浮かべては震えてた。
優しいお地蔵さんが鬼の形相になるほど
戦争は残酷で意味のないものなのだと
子供心に悟った。
今現在も胸がざわつく世界情勢に
お地蔵さんが怒る結果にならないといいと願ってる。+2
-0
-
95. 匿名 2017/04/27(木) 23:01:52
>>60さんの「かわいそうなぞう」
あらすじ読んでもう、涙が止まらない
本当に申し訳なく思う、
どんなに苦しかっただろうか、ぞうたちは…+12
-0
-
96. 匿名 2017/04/27(木) 23:10:58
じごくのそうべえ+3
-0
-
97. 匿名 2017/04/27(木) 23:19:41
子供の頃持ってたマザーグース3集は怖い歌と不気味な絵が多かった
おかあさまがわたしをころした
おとうさまはわたしをたべてる
にいさんねえさんおとうといもうと
テーブルのしたでほねをひろって
つめたいいしのおはかにうめる+2
-0
-
98. 匿名 2017/04/27(木) 23:47:01
クモ旦那とカエル 絵が怖すぎて子供がひきつけを起こすとのことで絶版になりました+1
-0
-
99. 匿名 2017/04/27(木) 23:49:23
ピカドン 文章がない本で、原爆が落ちた瞬間、人々が骨になっていく様子がかかれています。
子どものころ読んで怖かったです
+10
-0
-
100. 匿名 2017/04/27(木) 23:53:13
ベロ出しチョンマ
猫は生きている
人が死ぬお話はやっぱり怖い。+6
-1
-
101. 匿名 2017/04/27(木) 23:58:10
ひろしまのピカ
絵が怖かった。しかもなぜか近所の金持ちの人がわざわざくれたの、こういうのは小さい頃からちゃんと見せたほうがいいですよ!って。私が4歳のとき。一度見ただけでトラウマ。その本に触ることもできなかった。+11
-0
-
102. 匿名 2017/04/28(金) 05:14:51
>>93
原爆で死んでしまった子の椅子が、死んだことを知らずに家でずっとその子の帰りを待ってる話だったっけ。好きだったのを思い出した。+4
-0
-
103. 匿名 2017/04/28(金) 05:36:41
題名忘れたけど 独特の力強い絵で 大福に小豆を食べさせると子大福を沢山産む話。
それで大儲けしたお爺さんがいたんだけど ある日大福が小豆を食べなくなって 最期大福もお爺さんも暗い部屋で姿かたち無く消えてしまったの。人の形のままになった服だけ残して。
自分はそれ以来大福も饅頭も一度も食べていない。+3
-0
-
104. 匿名 2017/04/28(金) 07:06:37
>>103
田島せいぞうさんの
「だいふくもち」です。
私は子供のころ大好きで繰り返しよんでましたし大福餅は食べまくり…。
捉え方は色々ですね。+3
-0
-
105. 匿名 2017/04/28(金) 09:41:08 ID:O3tETd5uA3
『わたしのいもうと』
転校してイジメにあい、引きこもって瘦せ細り鶴ばかり折る私の妹。
イジメた相手はそんなことは忘れ、楽しい日常を過ごしていく…。
読んだ時に涙がこぼれました。
沢山の道徳教育よりもこれ1冊で充分だとすら思います。+11
-0
-
106. 匿名 2017/04/28(金) 10:19:38
「はらぺこガズラー」
小学校の図書室でたまたま読んだら、人喰い猫の内容が残酷すぎて
絵柄もトラウマになった+2
-0
-
107. 匿名 2017/04/28(金) 20:28:40
>>104
教えて下さってありがとうございます。
そのままの題名だったんですね、なぜか検索するのも怖くてモヤモヤしていました。
104さんは逆に大福に魅了されたんですか。
ほんと感じ方はひとそれぞれなんですね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する