-
1. 匿名 2017/04/26(水) 23:35:32
出典:www.asahicom.jp
3月から土曜日に「軽食」を提供するとのお知らせ。炊き込みごはんとみそ汁といった内容だ(関係者提供)
保護者に当初配布された今年3月の献立表。土曜日の欄そのものがなかった(関係者提供)
横浜の認可保育所、土曜給食提供せず 日誌に虚偽報告:朝日新聞デジタルwww.asahi.com横浜市戸塚区の認可保育所「戸塚芙蓉(ふよう)保育所」が、市から支払われる委託費などで用意すべき土曜日の給食を提供せず、保護者に弁当を持参させていたことが市への取材でわかった。市の調査に対し、虚偽の記載をした給食日誌を示し、給食を出したように装っていたことも判明。市は26日朝、芙蓉保育所など社会福祉法人「ももの会」が運営する五つの認可保育所に対する特別指導監査を始めた。 横浜市はすべての認可保育所に対し、土曜の保育時にも平日と同様に給食を提供するように指導している。
+3
-60
-
2. 匿名 2017/04/26(水) 23:36:50
他にもこういうところありそうだ。。+184
-2
-
3. 匿名 2017/04/26(水) 23:36:58
クソみたいなとこばっか+138
-1
-
4. 匿名 2017/04/26(水) 23:37:10
ブルータスお前もかっ!+31
-2
-
5. 匿名 2017/04/26(水) 23:37:27
またこういうところが…園児70人に給食40人分、常態化 定員超過のこども園girlschannel.net園児70人に給食40人分、常態化 定員超過のこども園 園は給食を約40人分しか外注せず、約70人で分けることが常態化。1、2歳児のおかずは大きめのスプーン1杯分程度だった。小幡園長は「給食が残るので発注数を減らしていたが、毎日確認はしていなかった。...
+72
-2
-
6. 匿名 2017/04/26(水) 23:37:30
子供が一番の被害者+203
-3
-
7. 匿名 2017/04/26(水) 23:38:30
これはいけないことだけど、
土曜日くらい食事持参でいいと思う。
手作りじゃなくても、おにぎりだけとかでもいいから+313
-43
-
8. 匿名 2017/04/26(水) 23:38:32
なんでこーゆうことするの?+45
-3
-
9. 匿名 2017/04/26(水) 23:38:44
お腹すいた+110
-10
-
10. 匿名 2017/04/26(水) 23:39:06
ボランティアじゃなくて
お金支払ってるんだから
せめて最低限のことはしてあげて!+272
-12
-
11. 匿名 2017/04/26(水) 23:39:25
もうやりたい放題の保育園とか
危険だから閉鎖しましょ。
厳しくして下さい。+196
-3
-
12. 匿名 2017/04/26(水) 23:39:56
>>7
それとこれとは別問題
これは給食だしてるって偽って出してなかったので、詐欺でしょ+255
-9
-
13. 匿名 2017/04/26(水) 23:39:57
どっちも保護者宛の連絡だよね?
間違って土曜の欄がなかったとかじゃなく?+8
-13
-
14. 匿名 2017/04/26(水) 23:40:16
氷山の一角なんだと思う。
+81
-1
-
15. 匿名 2017/04/26(水) 23:40:29
出せないならそんなプリント配るなよw
+138
-2
-
16. 匿名 2017/04/26(水) 23:40:35
こういうのって、栄養士が責任なすりつけられるのかな、、、。
架空の給食日誌とか書いてる時点で、荷担してるよね。+110
-1
-
17. 匿名 2017/04/26(水) 23:40:43 ID:egVmzBlU5R
嘘つき。土曜日は軽食持参下さいでいいじゃん。+173
-3
-
18. 匿名 2017/04/26(水) 23:41:04
・保育士にきちんと給料払ってない
・補助金もらってるのに玩具等必要なもの買わない
・経営者が懐にお金を入れてる
こんな事なんてざらにある。
+222
-1
-
19. 匿名 2017/04/26(水) 23:41:10
>>9
かわいそうに‥。
お腹空いちゃうよね。
子供が満足に食事が出来ない環境はダメだよ。
本当にダメ。
自分の子供に重ねたら辛すぎる。+120
-9
-
20. 匿名 2017/04/26(水) 23:42:04
弁当持参してるから、子供は腹ペコじゃないよ。
市に嘘ついたの。+198
-3
-
21. 匿名 2017/04/26(水) 23:42:04
保護者に配られてた3月の献立表にも、そもそも記載はなかったんだよね?ならまだ許せるかな
記載されてるのに実は軽食出しませんでした...なら不信感だけど+27
-5
-
22. 匿名 2017/04/26(水) 23:42:14
>>10
認可だから
保育料の大半は税金です
親が偉そうにするのは間違いです
ただ私たちの納めた税金なのでしっかり仕事していただきたいby税金納める子なし+103
-33
-
23. 匿名 2017/04/26(水) 23:43:07
記事もまともに読まない人ばっかw+30
-4
-
24. 匿名 2017/04/26(水) 23:43:39
土曜日の欄がなかったって言うけど、お知らせのプリントのほうに土曜日のぶんだけ献立を載せてるんじゃないの?同じ3月だよね?これを与えてなかったってことなの?ん?+7
-5
-
25. 匿名 2017/04/26(水) 23:43:44
子供がかわいそすぎ!ひもじい思いさせるとか本当にありえないでしょ!+10
-21
-
26. 匿名 2017/04/26(水) 23:44:10
この春から子供が保育園です。
安心して預けられないよーー。+10
-7
-
27. 匿名 2017/04/26(水) 23:44:38
ところが、保護者から土曜日の給食がないと相談があり、市は今年2月に保育所を調査。保育所側は、土曜日も報告通りの給食を提供していると説明し、献立や食べた人数などが記された「給食日誌」を提示した。
だが市側が質問を重ねると、保育所側は実際は申告した給食を出さず、弁当を持参させていたことを認めた。市によると、食中毒が出た場合に原因を特定するため、給食は2週間冷凍保存するルールだが、立ち入り調査時には平日の給食だけが冷凍保存され、土曜日の分はなかったという。
やっぱり詐欺じゃねーか
なんでこういうことするの?経費節約??補助金のため???+156
-1
-
28. 匿名 2017/04/26(水) 23:45:34
>>24
お知らせプリントには載ってるけど、実際はお弁当を持ってくるように言って、給食は出してなかったってことらしいよ+49
-1
-
29. 匿名 2017/04/26(水) 23:46:39
つまり
土曜保育では保護者には弁当作らせといて
市には土曜も給食出してますよって報告して
給食作りにかかるお金をガッポリ懐に入れていたのがバレたってこと?+201
-4
-
30. 匿名 2017/04/26(水) 23:47:20
今回の件はやってはいけない事。
これは犯罪行為。
でも、お金払ってるんだからちゃんとやれってよく言えるね。
たった数万で1ヶ月食事付きで保育してもらうなんて普通威張れないよ。
なのにモンスターが出てくるとかどんだけ横暴なの+40
-25
-
31. 匿名 2017/04/26(水) 23:47:43
>>28
って事は子供達は親の作ったお弁当を食べてたって事かな?+37
-1
-
32. 匿名 2017/04/26(水) 23:49:16
>>30
言いたい事はわかる。
相当な税金投入されてるもんね。+32
-8
-
33. 匿名 2017/04/26(水) 23:51:25
認可って事は土曜給食分も税金から補助金貰ってるんでしょ
認可は安心って言うけど、こんなことされてたら信用できない+78
-1
-
34. 匿名 2017/04/26(水) 23:54:15
毎日弁当でもいいんじゃね?+11
-14
-
35. 匿名 2017/04/26(水) 23:56:06
ここ私が学生時代に実習行ったところだ・・・
+10
-1
-
36. 匿名 2017/04/26(水) 23:58:44
>>22
保育園は税金使ってる!って話す人いるけど、今の税金ではなく、50年後の税金確保のために保育園は必要なんですよ
50年後、あなたは何歳ですか?納税してますか?そのための保育園なんです。+7
-33
-
37. 匿名 2017/04/27(木) 00:03:08
>>36どういう事よくわからないから教えて下さい。+14
-1
-
38. 匿名 2017/04/27(木) 00:03:28
>>36
は?でも利用されてるのはいまの財源からなんですけど‥+27
-4
-
39. 匿名 2017/04/27(木) 00:04:46
>>36
50年後?そんなもんどうなるかなんてわからなくない?+30
-3
-
40. 匿名 2017/04/27(木) 00:06:38
うちは認可外の保育園に行ってるんですが、帰ってきたら、必ずといっていいほど約1食分くらいの量を食べます。
連絡帳には残った物を書いてくれているのですが、姫路の園の事もあり、何となくちゃんと食べているのかなーって思ってしまう(^_^;)
確かにまだ2歳半で偏食もあるので、仕方ないかもしれませんが、少し敏感になってしまいます(^_^;)
後、今年度から払ってたものがいらなくなったり、少し待遇が良くなると、え?大丈夫なの?って思ってしまう(^_^;)+30
-4
-
41. 匿名 2017/04/27(木) 00:07:34
>>36
たった3年くらい家で見てればいいでしょ
子供の教育にお金かけるのは良いことですね
そりゃ母親が働かないとろくな生活できないとか介護ある人は当然利用すべきだけど
育児と向き合うのが嫌とか、自分のためだけに給料つぎ込むような女に税金使うなって感じ
保育園組み手当打ち切って職員さんのお給料あげたらいいね
保育園に預けてる親の1人得じゃん+37
-26
-
42. 匿名 2017/04/27(木) 00:07:56
こういうのは絶対あってはいけないことだけど、土曜くらい弁当持ちでいいと思う。衛生面を考えたら絶対給食のが安全なことはわかってるけど…
うちの保育園、以前は土曜保育はお弁当持ちだったけど給食出るようになったら利用者が倍増した。
仕事じゃないと預けられない前提だが守らない親の多いこと…
たいていの人なら増えた理由はわかりますよね。
+58
-6
-
43. 匿名 2017/04/27(木) 00:09:07
献立表、市に提出する用(土曜日の給食あり)と保護者に配る用(土曜日はお弁当持参)で嘘ついてたって事だよね。
市は土曜日も給食を出してると把握してるし、これは土曜日の給食費も出てるんじゃないの?そのお金はどこに行ったのかなぁ…+9
-1
-
44. 匿名 2017/04/27(木) 00:10:31
>>36
保育園預けて仕事行って
送迎はジジババ任せ夕飯もお風呂もババ任せ
自分は子供をジジババのとこに迎えに行って帰ったらお風呂入って寝るだけ
同居は嫌、高い無認可もシッターもお高いセレブ保育園も絶対嫌!
育休も保育園も当然の権利なのー!!
休みの日は仕事のストレスたまるからエステにネイルにショッピング♩
こんな親に育てられた子供がまともに税金払ってくれるのかな?
寂しくて非行に走るね
+81
-18
-
45. 匿名 2017/04/27(木) 00:11:16
保育園が少なくて困ってるのに、
上がどうしようもない保育園
どんどん出てくる・・+6
-0
-
46. 匿名 2017/04/27(木) 00:14:48
ご近所だわ+4
-0
-
47. 匿名 2017/04/27(木) 00:17:15
>>36
50年後って(笑)年金みてりゃわかるでしょ?+9
-0
-
48. 匿名 2017/04/27(木) 00:19:38
横ですが、うちの子を預けてる保育園も園長がいつも上から目線で、預かってあげてるんだぞ、な対応。
もちろん園には感謝してるし、ありがたいと思ってるけど、税金で成り立ってるのに、保護者に親切な対応できない園に不信感が募る一方。
保育園「他にも待機児童はたくさんいるし、退園したければどうぞ」
↓
他の園にうつりたいけど、どこも似たりよったりなんだろうし、簡単には転園できない
↓
だからといって、家族収入的にも仕事辞めるわけにはいかない
↓
こんな負のループでますます園の内部者が偉そうになる一方なのかな、と思った。+24
-13
-
49. 匿名 2017/04/27(木) 00:20:02
認可取り消しだな+12
-0
-
50. 匿名 2017/04/27(木) 00:21:17
最近別の保育園でもこんなんあったよね。長期間貧相な食事しか与えてもらってなかったとか。
芋づる式に出てくるよ。+6
-2
-
51. 匿名 2017/04/27(木) 00:27:23
>>48
親が我慢してすむならいいんじゃない?子供が何か変な事されたら問題だけど安い給料で保育士さん達も働いてるんだから+8
-2
-
52. 匿名 2017/04/27(木) 00:29:30
>>36
他人に育児丸投げしてるだけあるね。
頭大丈夫?(笑)+10
-4
-
53. 匿名 2017/04/27(木) 00:30:17
>>40
(^_^;)とか使うのやめなよ
+2
-4
-
54. 匿名 2017/04/27(木) 00:32:47
こういう園は土曜日の給食以外にもいろいろやってるはず。全て暴いてほしい。+10
-0
-
55. 匿名 2017/04/27(木) 00:52:42
無認可は信用できないから預けたくないって意見が多いけどこうなってくると認可なら安心ってわけでもないね。
無認可の方が金払ってる分サービスや安全性が高くなれば保育料高くてもそっちに預けたいって人も増えそう。+12
-0
-
56. 匿名 2017/04/27(木) 00:55:29
お弁当持参は問題ではない。
市に虚偽報告してお金を貰ってたって事が問題。
きっと、氷山の一角。
他にも抜き打ちで調査をすればボロボロ出て来そう。
違反してる保育園はバレない内に改善するかもね。+26
-0
-
57. 匿名 2017/04/27(木) 00:59:30
助成金狙いの虚偽報告か。+6
-0
-
58. 匿名 2017/04/27(木) 01:25:32
どさくさに紛れて保護者をモンスター扱いにして叩く籠池夫人擬きがいるな
頂点が独り占めして懐ポイして資産増やしたいだけの奴らが悪い
義務でも無いのに税金が使われてもそれで数万もするって驚き
学校だって義務にしたんだしせめて保育園も義務になれば良い
お金持ちなら幼稚園という選択肢でも良いけど+6
-6
-
59. 匿名 2017/04/27(木) 01:39:06
>>51
論点ズレてる。+0
-0
-
60. 匿名 2017/04/27(木) 02:05:28
ここではいえないようなことザラにあるよ!!
内部告発できないから、監査を抜きうちでして欲しい!!
日にち指定したらこの日までに偽の書類を準備してくださいといわんばかり!!+5
-0
-
61. 匿名 2017/04/27(木) 04:48:47
この園系列の他の園4件も同じことしていたみたいで
これから他の所も立ち入り検査すると+5
-0
-
62. 匿名 2017/04/27(木) 05:53:23
うちの保育園も土曜日は弁当だったな。
あれ?+2
-1
-
63. 匿名 2017/04/27(木) 07:54:51
私の友達が働いてた保育園はお昼は園が出すお弁当なんだけど、全員分なくて小さい子はお弁当のフタに大きい子から少しづつとってあげてたって
公園も行くけど全く遊ばせないで、すぐ帰ってきて今日は公園に行きましたって連絡帳に書いてたみたい すぐ辞めてた+4
-0
-
64. 匿名 2017/04/27(木) 07:58:27
>>22
あなたの言ってること、間違いではないけども
そういう思いやりのない言い方はしないほうがいいと思う。
世の中、支え合いで成り立ってるんだからさ。
子供居ないけど税金納めて保育園支えてやってる、みたいな言い方されるとさ、
言いたくないけど売り言葉に買い言葉で言っちゃうよ。
「あんたたち子なしの老後の年金を支えてくれるのはこの子たちでしょ」って。+13
-6
-
65. 匿名 2017/04/27(木) 07:59:07
市からは土曜日の食事分も助成金貰ってるなら詐欺じゃん。+3
-0
-
66. 匿名 2017/04/27(木) 08:04:20
>>63
ひどいとこあるんだね
認可だから安心とかない
子供が本当にかわいそうだね+4
-0
-
67. 匿名 2017/04/27(木) 08:22:18
>>64
その人がずっと子ナシとは限らないよね
子持ち様って本当に図々しいね
私はそういう人反面教師にしますね+5
-8
-
68. 匿名 2017/04/27(木) 08:35:11
元保育士ですが、土曜日は私たち保育士が給食作る日もありました。給食の先生がお休みだからです。まだ、若くてそんなに料理もした事ないのに、大人数の給食の献立考えて、時間内に、しかも1人で保育しながら作りました。園長にお弁当持参にしたらどうでしょうと提案しましたが、それだと市の監査にひっかかると言われました。あれは、プレッシャーだし、本当に嫌でした。。+8
-1
-
69. 匿名 2017/04/27(木) 08:39:36
最悪
詐欺じゃん!子供を金ヅルに使うな!!+6
-0
-
70. 匿名 2017/04/27(木) 09:01:56
これは詐欺だからもちろん許せないけど、土曜日とか特別保育のお弁当持参は悪くないと思う
前に特別保育の日に給食室が使えないからお弁当になりますってお知らせ来たら
預ける人ほとんどいなくなった
本当に必要だったのは数人だったんだ…ってビックリした+5
-0
-
71. 匿名 2017/04/27(木) 09:02:13
保育園実習に行ったけど一歳児なんて食べてる料理より落としてる量の方が多かったよ。それで器の中にないから「全量摂取」
公園だって10分くらいだしブランコは禁止だし。それで「お花を見ながら公園に行って滑り台たくさんしました」
+6
-1
-
72. 匿名 2017/04/27(木) 09:06:08
まず保育士は頭が悪い人が多いしレベルが低いから預けたくない+3
-10
-
73. 匿名 2017/04/27(木) 09:15:13
>>7
なぜ土曜日くらい…なの?
他の曜日と土曜日の差は何?+0
-3
-
74. 匿名 2017/04/27(木) 09:30:09
>>18だから介護職とか保育士は公務員化すべきなんだけど、日本国民みんな経営者側につきたがるから難しい。+1
-0
-
75. 匿名 2017/04/27(木) 09:52:52
近所で希望出したところだった!
びっくりした、こんなことあるの!?
入らなくてよかった!!+3
-0
-
76. 匿名 2017/04/27(木) 10:01:23
来年保育園入園だけど、不安になってきた。こういうのって氷山の一角で子供は言いたくても言えないいろんな問題があるんじゃないか、、とか考えてしまう。+1
-0
-
77. 匿名 2017/04/27(木) 10:29:00
>>67
子供を持ったら、今度は恩恵を受ける立場になるでしょうに。
保育園に通わなかったとしても、子供を産んで育てるのにいろんな助成とか給付とか、受けるでしょ。
税金から。だから支え合いだと言ってるのに。
トピずれなのでもうやめます。主さんごめんなさい。+10
-0
-
78. 匿名 2017/04/27(木) 10:48:47
>>1
利益がどんなもんか知りたいね
これでプラスなら尚ヤバい+0
-0
-
79. 匿名 2017/04/27(木) 12:45:52
私財をなげうって、いい保育園作ってるとこもたくさんあるんだけどね。
保育園の成り立ち自体が元々資産家の奥様が、ボランティアで始めたものだからどうしても経済的に成り立ちにくい職業なんだよね。
だけど需要はこれからもどんどん高まるだろうし
思考の変革が必要なんだよね。+2
-0
-
80. 匿名 2017/04/27(木) 13:00:01
提供できないなら土曜日は持参でお願いすればいい
子供が可哀想だよ+0
-0
-
81. 匿名 2017/04/27(木) 13:15:33
なんで税金がーとか育児丸投げーとか保護者叩きになってるの?
土曜日給食出すって約束でお金もらってるくせに、母親にお弁当作らせてた保育園が完全に悪くない?
この国の税金の使い方が気に入らないなら、違う国にでも行けば?
私は子どもいないけど、子どものために税金使ってくれて全く構わないし、むしろそういうことに使って欲しい+4
-0
-
82. 匿名 2017/04/27(木) 17:04:17 ID:WuRssYnsmm
働いてる保育園なんですが…
前問題になった保育園と似てる…
栄養士さんになるべく食費を浮かせと園長が言っていたらしく…献立にめちゃくちゃ悩んでた…
おやつも市販はお金がかかるからダメ。手作りでって言われたらしい……
こんな園長…最低ですよね…
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する