-
1. 匿名 2017/04/24(月) 14:48:04
みなさんは自分の字や鉛筆の持ち方に自信ありますか?+19
-46
-
2. 匿名 2017/04/24(月) 14:50:23
やってみたら筆圧が落ちた
ふにゃふにゃ字になったよ+297
-3
-
3. 匿名 2017/04/24(月) 14:50:47
私鉛筆の持ち方間違ってると自覚あるけど、よく字を褒められる。会社で代筆も頼まれる。正しい持ち方すると字が下手になる。+254
-6
-
4. 匿名 2017/04/24(月) 14:50:54 ID:MPMdkc3ecW
長くて頭に入らない。+161
-9
-
5. 匿名 2017/04/24(月) 14:51:10
今更持ち方直せないw+197
-3
-
6. 匿名 2017/04/24(月) 14:51:16
これ、やってみたんだけど難しい。
力のいれどころがわからなくて薄っいふにゃふにゃな字になった+121
-0
-
7. 匿名 2017/04/24(月) 14:51:19
長いw+14
-6
-
8. 匿名 2017/04/24(月) 14:52:02
持ち方は大丈夫なんだけど、色々考えすぎてわからなくなった
+11
-0
-
9. 匿名 2017/04/24(月) 14:52:04
鉛筆と墨つけた筆はやっぱり違うんじゃないの?+145
-1
-
10. 匿名 2017/04/24(月) 14:52:27
トピタイ見て広告かと思ったよ!笑+70
-1
-
11. 匿名 2017/04/24(月) 14:52:40
あんまり変わらんやった…+1
-0
-
12. 匿名 2017/04/24(月) 14:52:43
左利きだとまた違ってくるんだろうなぁ+6
-1
-
13. 匿名 2017/04/24(月) 14:52:49
いい歳した大人だけど持ち方たぶん違ってる
きれいな字とは程遠い+25
-1
-
14. 匿名 2017/04/24(月) 14:53:45
参考にして正しく持とうとしても骨格上この持ち方にならないので無理です+8
-2
-
15. 匿名 2017/04/24(月) 14:54:13
走り書きの字は上手いと褒められるが面と向かって丁寧に書くと曲がって上手くなくなるんだな+3
-0
-
16. 匿名 2017/04/24(月) 14:55:15
ごちょごちょ字って何?
サンプルが見たい。+5
-1
-
17. 匿名 2017/04/24(月) 14:56:49
このトピを開いて日ペン美子ちゃんを思い出したのは私だけじゃないはず。+8
-1
-
18. 匿名 2017/04/24(月) 14:56:52
↓これに当てはまってるわたし涙目(;´Д`)
+45
-0
-
19. 匿名 2017/04/24(月) 14:57:06
小指を台にしたらだめなの?よくわからない。+4
-2
-
20. 匿名 2017/04/24(月) 14:57:27
鉛筆だと上手く書けるんだけどボールペンだと全然上手く書けないのはどうしたら良いものか?
本当に同じ人が書いたのかってくらい字が違う+59
-1
-
21. 匿名 2017/04/24(月) 14:59:04
あとでやってみる+5
-0
-
22. 匿名 2017/04/24(月) 15:00:05
これで長いって言ってる人、普段から新聞とか本とかネットニュースとか全く読まないの?
サッと見たいだけなのに長いって意味?+24
-4
-
23. 匿名 2017/04/24(月) 15:00:08
ゆっくりと、大きめに書くと、見た目の印象が変わって、綺麗な字に見えるよね。
あ、お、す、る、等々
丸をつぶさないようにすると、効果的。+3
-1
-
24. 匿名 2017/04/24(月) 15:01:20
小学校の時めっちゃ変な持ち方してて字も汚かったんだけど、男子に馬鹿にされたことをきっかけに持ち方直したら、本当に字も綺麗になったよ。
でも習字は汚いままだった。+6
-0
-
25. 匿名 2017/04/24(月) 15:01:47
箸と鉛筆の持ち方は親に徹底的に指導されたので正しい持ち方になってる
右肩上がりが強くて綺麗じゃないな
+1
-0
-
26. 匿名 2017/04/24(月) 15:02:08
ちゃんとした持ち方でも字は綺麗にならないし、なにより手が疲れて、たくさん書けないから実用性皆無…
なれればそれで書けるようになるのかな?+6
-0
-
27. 匿名 2017/04/24(月) 15:02:29
字が汚いってけっこうコンプレックス…+59
-0
-
28. 匿名 2017/04/24(月) 15:04:17
アプリの「写せるんです」で最近困らないな〜。+6
-1
-
29. 匿名 2017/04/24(月) 15:04:33
鉛筆なんて家にないわ+3
-1
-
30. 匿名 2017/04/24(月) 15:06:08
日ペンの美子ちゃんとどっちが効果あるかな?+4
-0
-
31. 匿名 2017/04/24(月) 15:08:11
現代のボールペンとかすべりが良すぎだから、この持ち方だと紙との摩擦が弱くなる
結果、力が入らず線がうまく止められなくて下手になる
鉛筆だとまた違ってうまく書けるのかな?+11
-1
-
32. 匿名 2017/04/24(月) 15:08:37
払いを大袈裟にやると達筆に見える+0
-5
-
33. 匿名 2017/04/24(月) 15:10:34
>>31
そう言う事かー!正しい持ち方でジェットストリームで書くと滑って滑って字が乱れまくる。+7
-1
-
34. 匿名 2017/04/24(月) 15:10:48
直線はちゃんとまっすぐ
垂直な線は特に
これ意識するだけでそれなりに綺麗にみえるよ+1
-0
-
35. 匿名 2017/04/24(月) 15:11:28
右上がりに書く
平仮名を小さく書く
この二つで綺麗に見えると聞いた+17
-1
-
36. 匿名 2017/04/24(月) 15:13:58
現在進行形で書写に通っていますが、これだけで綺麗になるんだったら苦労しない
でも持ち方は大事だし、綺麗な字を見て、それをお手本に真似るだけでも違ってくる
さらさら~っと書くんじゃなくて、丁寧に書く
+5
-0
-
37. 匿名 2017/04/24(月) 15:23:54
書道の免状を持ってる人が同僚にいるけどその人の字によく似てるって言われて見間違われる
美味い人に似てるって言われてわたしは嬉しいけど相手はどうだかとはらはらする
特徴はわたしもその人も右上がりの文字で漢字大き目ひらがな気持ち小さめ+0
-0
-
38. 匿名 2017/04/24(月) 15:24:36
持ち方より字のバランスなんかを考えた方がいいと思う。
横線のどこらへんで交わってるか、線と線の間隔なんかを手本を見て覚えるといい。+1
-0
-
39. 匿名 2017/04/24(月) 15:28:20
字が下手な人って、まっすぐな線だったり綺麗な丸を書くのが下手らしい。
で、漢字の三とかの三本線を等間隔に書けないみたい。
厳密に言うと、横線は右上がりに書くほうがいいし、文字にまん丸なんて使わないけど
直線や丸の練習をすることで線がコントロールできるようになって、思い通りの文字が
書けるようになるんだろうな。
+7
-0
-
40. 匿名 2017/04/24(月) 15:38:57
私も間違った持ち方してるし
正しい持ち方は知っているけど直すと書けない。
ペン字は2級です。+7
-1
-
41. 匿名 2017/04/24(月) 15:42:39
最近別トピかなんかで見て試しました。力を入れ過ぎてたのがよくなかったみたいで、なるべく力を抜いて書いたら「あら?いつもよりいいんでない?」という字に。でも集中力が必要なのよね…+0
-0
-
42. 匿名 2017/04/24(月) 15:43:23
落ち着いてちゃんと書くのと、走り書きとで、持ち方変わんないけど字は全然違うし、土日文字書いてなくて、月曜最初に書いた字の酷さといったら…
あと、書きやすい字とダメな字がある。
飯←スゴいうまく書ける
む←絶対うまく書けない+8
-0
-
43. 匿名 2017/04/24(月) 16:03:30
グイグイタイプだけど上手って褒められます。書道も硬筆もやってないけど。
でももっと大人の女性♡みたいな字を書きたいけど今さら変えるの難しいよ…
+5
-0
-
44. 匿名 2017/04/24(月) 16:07:20
字が汚いんだけど丁寧に書こうとすると歪むんだよね。
急いで雑に書くと褒められる。笑+3
-0
-
45. 匿名 2017/04/24(月) 16:07:51
>>32
うちの職場に払いの大げさな男がいるけど、クセが強すぎて汚いよ。
+3
-0
-
46. 匿名 2017/04/24(月) 16:07:56
余程の変な持ち方じゃなければ、
とめ、はね、払い がしっかりしてれば
それなりに見える。
ただし筆はダメだけど。
バランスだから、
正しくなかったとしても、読みやすい字ならいい。
上手くても、なんか読みにくい人いるし。+1
-0
-
47. 匿名 2017/04/24(月) 16:11:49
握るようにペンを持って書いていましたが、印刷したような字だと誉めていただけることが多かったです。
でも独特な持ち方を人前でするのが恥ずかしく、この1年で正しい持ち方に矯正しました。
今は前みたいに綺麗には書けません…。
持ち方より、慣れのような気がします。+0
-0
-
48. 匿名 2017/04/24(月) 16:21:59
漢字はうまく書けるけどひらがなが小学生男子みたいな字になる。持ち方は正しいんだけどな〜+1
-0
-
49. 匿名 2017/04/24(月) 16:36:08
大人っぽいくずし字を20歳前後の子たちが汚い字扱いしてるのたまに見かける
上手くなくても丁寧に一文字づつ書かれた字を誉めてる
今は読みやすさ重視なのかな+0
-0
-
50. 匿名 2017/04/24(月) 16:41:50
>>42
あなたの「飯」が見たいわー。
+1
-0
-
51. 匿名 2017/04/24(月) 16:46:23
気持ち細長く書くように意識すると大人っぽい字になる、私は+0
-0
-
52. 匿名 2017/04/24(月) 17:00:56
鉛筆と毛筆で書道四段だけど
シャーペンだとボキボキでガタガタ
ボールペンだとツルツルでフニャフニャ+1
-0
-
53. 匿名 2017/04/24(月) 17:19:37
私はとても達筆です。+0
-2
-
54. 匿名 2017/04/24(月) 18:17:53
上手く書ける字もあるんだけど文章を書くとバランスがバラバラで汚い
ペン字とか字がきれいになる練習本(?)って本当にきれいになる?+2
-0
-
55. 匿名 2017/04/24(月) 18:49:34
1日で変わりたいなら6度法いいよー‼︎
スポーツも体のタイプによって練習法が違うように、美しい字を書くためのペンの持ち方も一通りじゃないのかなー⁇+2
-0
-
56. 匿名 2017/04/24(月) 18:56:09
え、何? 正しい持ち方って。
みんな「ポキポキ字」と言われる持ち方を習って来てると思うんだけど、今は違うの?+0
-0
-
57. 匿名 2017/04/24(月) 19:50:48
えーっ! 私この完璧な持ち方だけど、
字はすっごいヘタクソだよ!+3
-0
-
58. 匿名 2017/04/24(月) 22:44:18
あいうえお先生でひたすら平仮名を描くのが趣味の変な小学生だった。
おかげで字は褒められる。字幅の感覚の暗記もありそう。+1
-0
-
59. 匿名 2017/04/24(月) 23:26:09
すごい!+1
-0
-
60. 匿名 2017/04/25(火) 00:49:44
間違った持ち方で30年以上いるけど、今さら直せない。
何度か正しい持ち方に矯正しようとしたけど力が入らなくてまっすぐ書けなくなる。
ちなみに字は綺麗だと褒められる方です+0
-1
-
61. 匿名 2017/04/25(火) 01:23:25
>>1のだと確かに筆圧ゆるくなった
>>55のルール1だけ意識したら
知らない人の字になった
すごいっ!
恥ずかしながらお箸の持ち方も矯正中なので
続けたいです
良いこと知りました
1さん55さん、ありがとうございます+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
壊滅的に汚字というわけではないけれど、年齢相応とは言い難い、「微妙にヘタな字」。私のこと?と思う人は多いはずです。 アラフォーともなると今さら習いなおすきっかけもなく、新しい書類に名前を書くたび「何とかしたいな」と思う。でも、継続的な練習はこれからも挫折し続けるだろうし、きっと私は70歳になっても80歳になっても「中学生みたいな微妙なヘタ字」なんだろうな、とあきらめる。 「いい年して大人の字に見えない」と同様の悩みを抱える、イラストレーターのフクチマミさんがとある魔法にトライしました。